JP2019142956A - Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物 - Google Patents

Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019142956A
JP2019142956A JP2019087813A JP2019087813A JP2019142956A JP 2019142956 A JP2019142956 A JP 2019142956A JP 2019087813 A JP2019087813 A JP 2019087813A JP 2019087813 A JP2019087813 A JP 2019087813A JP 2019142956 A JP2019142956 A JP 2019142956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutical composition
weight
cftr
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019087813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7003085B2 (ja
Inventor
ジェイコブス バーウィジス マリヌス
Jacobus Verwijs Marinus
ジェイコブス バーウィジス マリヌス
カルカレ ラディカ
Karkare Radhika
カルカレ ラディカ
ダグラス ムーア マイケル
Douglas Moore Michael
ダグラス ムーア マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50628072&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019142956(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2019142956A publication Critical patent/JP2019142956A/ja
Priority to JP2021214209A priority Critical patent/JP2022034069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003085B2 publication Critical patent/JP7003085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/443Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】CFTRが媒介する疾患、例えば、嚢胞性線維症を処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置するための医薬組成物、処置方法、製造方法、投与方法、ならびにそのキットの提供。【解決手段】形態Iの3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸(化合物1)と、実質的にアモルファスのN−(5−ヒドロキシ−2,4−ジtert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(化合物2)を含む固体分散物とを含む医薬組成物、CFTRが媒介する疾患、例えば、嚢胞性線維症を処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法、製造方法、投与方法、ならびにそのキット。【選択図】図1

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2012年11月2日に出願された米国仮特許出願第61/721,622
号、2012年11月20日に出願された同第61/728,328号、2013年2月
28日に出願された同第61/770,668号、2013年5月16日に出願された同
第61/824,005号、および2013年6月28日に出願された同第61/840
,668号の優先権を主張し、これらすべての米国仮特許出願の全内容が、そのまま本明
細書に参考として援用される。
発明の技術分野
本発明は、3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソー
ル−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息
香酸(化合物1)形態Iと、実質的にアモルファスのN−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ
tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(化
合物2)を含む固体分散物とを含む医薬組成物、処置方法、製造方法、投与方法、および
そのキットに関する。
背景
嚢胞性線維症(CF)は、米国において概ね30,000人の小児および成人、ならび
に欧州において概ね30,000人の小児および成人に影響を及ぼしている劣性遺伝性疾
患である。CFの処置における進展に関わらず、治癒は存在しない。
CFを有する患者において、呼吸性上皮において内因性に発現しているCFTRの変異
は、頂端アニオン分泌の低減を引き起こし、イオン輸送および流体輸送の不均衡をもたら
す。アニオン輸送におけるこのように生じた減少は、肺における粘液蓄積の増進およびそ
れに付随する微生物感染の一因となり、これは最終的にCF患者に死をもたらす。呼吸器
疾患に加えて、CF患者は典型的には、胃腸の問題および膵機能不全を患っており、膵機
能不全が、処置されないままだと、死に至る。さらに、嚢胞性線維症を有する男性の大部
分は生殖力がなく、嚢胞性線維症を有する女性では生殖能力が減少する。CFが関連する
遺伝子の2つのコピーの深刻な影響とは対照的に、CFが関連する遺伝子の単一のコピー
を有する個人は、コレラおよび下痢からもたらされる脱水に対する高い耐性を示し、これ
は恐らく、集団内でのCF遺伝子の相対的に高い発生頻度を説明している。
CF染色体のCFTR遺伝子の配列分析によって、種々の疾患をもたらす変異が明らか
にされてきた(Cutting, G. R.ら(1990年)、Nature、346
巻:366〜369頁;Dean, M.ら(1990年)、Cell、61巻:863
号:870頁;およびKerem, B−S.ら(1989年)、Science、24
5巻:1073〜1080頁;Kerem, B−Sら(1990年)、Proc. N
atl. Acad. Sci. USA、87巻:8447〜8451頁)。現在まで
、CF遺伝子における、1000超の疾患をもたらす変異が同定されてきた(http:
//www.genet.sickkids.on.ca/cftr/app)。最も優
勢な変異は、CFTRアミノ酸配列の508位におけるフェニルアラニンの欠失であり、
△F508−CFTRと一般に称される。この変異は嚢胞性線維症の症例の概ね70%に
おいて起こり、重度の疾患と関連している。
△F508−CFTRにおける残基508の欠失は、新生タンパク質が正確に折り畳ま
れることを妨げる。これによって、変異タンパク質がERを出て、形質膜に移動すること
ができなくなる。その結果、膜において存在するチャネルの数は、野性型CFTRを発現
している細胞において観察されるよりもずっと少ない。トラフィッキングの異常に加えて
、変異によって、チャネルゲート開閉の欠陥がもたらされる。膜におけるチャネルの数の
低減およびゲート開閉の欠陥は一緒になって、上皮を横切るアニオン輸送の低減をもたら
し、イオン輸送および流体輸送の欠陥を引き起こす。(Quinton, P. M.(
1990年)、FASEB J.、4巻:2709〜2727頁)。しかし、研究によっ
て、膜における△F508−CFTRの数の低減は、野性型CFTRより少ないにしても
、機能的であることが示されてきた。(Dalemansら(1991年)、Natur
e Lond.、354巻:526〜528頁;Denningら、前述;Pasykお
よびFoskett(1995年)、J. Cell. Biochem.、270巻:
12347〜50頁)。△F508−CFTRに加えて、トラフィッキング、合成、およ
び/またはチャネルゲート開閉の欠陥を引き起こす、CFTRにおける他の疾患をもたら
す変異は、アップレギュレートまたはダウンレギュレートされ、アニオン分泌を変化させ
、疾患の進行および/または重症度を変化させ得る。
塩形態での化合物1は、CFTR活性の誘発物質として、したがって、CFTRが媒介
する疾患、例えば、嚢胞性線維症についての有用な処置として、国際PCT公開第WO2
007056341号および米国特許第7,741,321号に開示されている。実質的
に結晶性および塩非含有の形態である化合物1形態Iは、国際PCT公開第WO2009
073757号および米国特許第8,507,534号に開示されている。化合物2は、
CFTR活性の誘発物質として、したがって、CFTRが媒介する疾患、例えば、嚢胞性
線維症についての有用な処置として、国際PCT公開第WO2006002421号およ
び米国特許第7,495,103号に開示されている。実質的にアモルファスの化合物2
を含む固体分散物は、国際PCT公開第WO2010019239号および米国特許出願
公開第US20100074949号に開示されている。全ての上記特許出願および特許
は、参考としてその全体が本明細書に援用される。
CFTRポテンシエーターである化合物、例えば、化合物2、およびCFTRコレクタ
ーである化合物、例えば、化合物1は、CFTRに関連する疾患、例えば、嚢胞性線維症
の処置において有用性を有することが独立に示されてきた。
したがって、CFTRコレクターおよびポテンシエーター化合物が関与する、CFTR
が媒介する疾患の新規処置が必要とされている。
特に、CFTRポテンシエーターおよびコレクター化合物を含む、CFTRが媒介する
疾患、例えば、嚢胞性線維症を処置する併用療法が必要とされている。
より特定すると、CFTRコレクター化合物、例えば、化合物1形態Iと組み合わせた
CFTRポテンシエーター化合物、例えば、実質的にアモルファスの化合物2を含む、C
FTRが媒介する疾患、例えば、嚢胞性線維症を処置する併用療法が必要とされている。
化合物2との組合せの一部としての化合物1は、嚢胞性線維症の処置のために米食品医
薬品局(FDA)から画期的治療薬指定を交付されたが、これは本出願の出願の時点でた
った2つのこのような交付のうちの1つである(他の交付は化合物2に対してである)。
これは、対症処置を超えた嚢胞性線維症の原因の有効な処置についてのかなりの未だ対処
されていない必要性を示す。さらに、FDAによって承認された薬物についての共通の課
題は、それを必要としている患者についての薬物使用可能性が時折欠乏することである。
したがって、現在開示されている化合物1および化合物2の製剤、ならびにこれらを連続
および制御された様式で調製する方法について、かなりの未だ対処されていない必要性が
存在する。
さらに、処置スケジュールおよび投薬量についての患者コンプライアンスは、薬物投与
の容易さに大いに依存する。固定された投薬量のCFTRコレクターおよびCFTRポテ
ンシエーターを含む医薬組成物(前記コレクターおよびポテンシエーターの固体形態は安
定である)は、CFTRが媒介する疾患、例えば、嚢胞性線維症の処置についてかなり画
期的なものである。
国際公開第2007/056341号 米国特許第7,741,321号明細書 国際公開第2009/073757号 米国特許第8,507,534号明細書 国際公開第2006/002421号 米国特許第7,495,103号明細書 国際公開第2010/019239号 米国特許出願公開第2010/0074949号明細書
Cutting, G. R.ら(1990年)、Nature、346巻:366〜369頁 Dean, M.ら(1990年)、Cell、61巻:863号:870頁 Kerem, B−S.ら(1989年)、Science、245巻:1073〜1080頁 Kerem, B−Sら(1990年)、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、87巻:8447〜8451頁 Quinton, P. M.(1990年)、FASEB J.、4巻:2709〜2727頁 Dalemansら(1991年)、Nature Lond.、354巻:526〜528頁 PasykおよびFoskett(1995年)、J. Cell. Biochem.、270巻:12347〜50頁
要旨
本発明は、下記の構造を有する3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][
1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジ
ン−2−イル)安息香酸である化合物1形態I、

および下記の構造を有する実質的にアモルファスのN−(5−ヒドロキシ−2,4−ジt
ert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミドである
化合物2の固体分散物

を含む医薬組成物、処置方法、製造方法、投与方法、ならびにそのキットを特徴とする。
一態様において、本発明は、PC−Iと称される、
a.化合物1形態I;
b.実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物;
c.充填剤;
d.崩壊剤;
e.界面活性剤;および
f.結合剤
を含む医薬組成物を特徴とする。
一実施形態において、本発明の医薬組成物は、30〜55重量パーセントの化合物1形
態Iと、10〜45重量パーセントの、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散
物とを含む。
一実施形態において、充填剤は、セルロース、変性セルロース、カルボキシメチルセル
ロースナトリウム、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、酢酸セルロース、微結晶性セルロース、第二リン酸カルシウム、スクロー
ス、ラクトース、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、または任意のこれらの組
合せから選択される。別の実施形態において、充填剤は、微結晶性セルロースであり、1
0〜20重量パーセントの範囲の量で存在する。
一実施形態において、崩壊剤は、寒天、アルギン、炭酸カルシウム、カルボキシメチル
セルロース(carboxmethylcellulose)、セルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、粘土、クロスカルメロー
スナトリウム、クロスポビドン、ガム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、メチルセルロ
ース、ポラクリリンカリウム、アルギン酸ナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム
、メイズデンプン、ジャガイモデンプン、タピオカデンプン、または任意のこれらの組合
せから選択される。別の実施形態において、崩壊剤は、クロスカルメロースナトリウムで
あり、1〜3重量パーセントの範囲の量で存在する。
一実施形態において、界面活性剤は、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリルフマル酸(
fumerate)ナトリウム、ポリオキシエチレン20ソルビタンモノオレエート、ま
たは任意のこれらの組合せから選択される。別の実施形態において、界面活性剤は、ラウ
リル硫酸ナトリウムであり、0.5〜2重量パーセントの範囲の量で存在する。
一実施形態において、結合剤は、ポリビニルピロリドン、第二リン酸カルシウム、スク
ロース、トウモロコシデンプン、変性セルロース、または任意のこれらの組合せから選択
される。別の実施形態において、結合剤は、ポリビニルピロリドンであり、0〜5重量パ
ーセントの範囲の量で存在する。
一実施形態において、本発明は、PC−IIと称される、下記の配合

を有する医薬組成物を特徴とする。
別の態様において、本発明は、PC−IIIと称される、
a.化合物1形態I;
b.実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物;
c.充填剤;
d.崩壊剤;
e.界面活性剤;
f.結合剤;および
g.滑沢剤
を含む、医薬組成物を特徴とする。
一実施形態において、本発明の医薬組成物は、約100〜250mgの化合物1形態I
と、約100〜150mgの実質的にアモルファスの化合物2とを含む。別の実施形態に
おいて、本発明の医薬組成物は、約200mgの化合物1形態Iと、約125mgの実質
的にアモルファスの化合物2とを含む。別の実施形態において、本発明の医薬組成物は、
約150mgの化合物1形態Iと、約125mgの実質的にアモルファスの化合物2とを
含む。
一実施形態において、本発明の医薬組成物は、25〜50重量パーセントの化合物1形
態Iと、15〜35重量パーセントの、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散
物とを含む。
一実施形態において、充填剤は、セルロース、変性セルロース、カルボキシメチルセル
ロースナトリウム、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、酢酸セルロース、微結晶性セルロース、第二リン酸カルシウム、スクロー
ス、ラクトース、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、または任意のこれらの組
合せから選択される。別の実施形態において、充填剤は、微結晶性セルロースであり、2
0〜30重量パーセントの範囲の量で存在する。
一実施形態において、崩壊剤は、寒天、アルギン、炭酸カルシウム、カルボキシメチル
セルロース、セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピル
セルロース、粘土、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ガム、ケイ酸アル
ミニウムマグネシウム、メチルセルロース、ポラクリリンカリウム、アルギン酸ナトリウ
ム、デンプングリコール酸ナトリウム、メイズデンプン、ジャガイモデンプン、タピオカ
デンプン、または任意のこれらの組合せから選択される。別の実施形態において、崩壊剤
は、クロスカルメロースナトリウムであり、3〜10重量パーセントの範囲の量で存在す
る。
一実施形態において、界面活性剤は、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリルフマル酸ナ
トリウム、ポリオキシエチレン20ソルビタンモノオレエート、または任意のこれらの組
合せから選択される。別の実施形態において、界面活性剤は、ラウリル硫酸ナトリウムで
あり、0.5〜2重量パーセントの範囲の量で存在する。
一実施形態において、結合剤は、ポリビニルピロリドン、第二リン酸カルシウム、スク
ロース、トウモロコシデンプン、変性セルロース、または任意のこれらの組合せから選択
される。別の実施形態において、結合剤は、ポリビニルピロリドンであり、0〜5重量パ
ーセントの範囲の量で存在する。
一実施形態において、滑沢剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム
、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、ステアリン酸アルミニウ
ム、ロイシン、ベヘン酸グリセリル、硬化植物性油または任意のこれらの組合せから選択
される。別の実施形態において、滑沢剤は、ステアリン酸マグネシウムであり、0.5〜
2重量パーセントの範囲の量で存在する。
一実施形態において、本発明は、PC−IVと称される、下記の配合

を有する医薬組成物を特徴とする。
一実施形態において、本発明の医薬組成物は、着色剤および任意選択でワックスをさら
に含む。別の実施形態において、着色剤は、2〜4重量パーセントの範囲の量で存在する
。別の実施形態において、ワックスは、0〜0.020重量パーセントの範囲の量で存在
するカルナウバワックスである。
一実施形態において、本発明の医薬組成物は、固体経口医薬組成物である。別の実施形
態において、固体経口医薬組成物は、顆粒状医薬組成物または錠剤である。
一実施形態において、本発明の顆粒状医薬組成物は、PC−Vと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の顆粒状医薬組成物は、PC−VIと称される、下記の配


を有する。
一実施形態において、本発明の顆粒状医薬組成物は、PC−VIIと称される、下記の
配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−VIIIと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−IXと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−Xと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XIと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XIIと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XIIIと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XIVと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XVと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XVIと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XVIIと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XVIIIと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XIXと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XXと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XXIと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XXIIと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XXIIIと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XXIVと称される、下記の配合

を有する。
一実施形態において、本発明の錠剤は、PC−XXVと称される、下記の配合

を有する。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物、顆粒状医薬組成物、または
錠剤を患者に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症度
を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を特徴とする。
実施形態において、本発明は、患者に有効量の配合PC−I〜PC−XXVのいずれか
の1つの医薬組成物、顆粒状医薬組成物、または錠剤を投与することを含む、患者におい
て嚢胞性線維症を処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する
方法を特徴とする。
一実施形態において、患者は、△F508CFTR変異を有する。別の実施形態におい
て、患者は、△F508においてホモ接合型である。別の実施形態において、患者は、△
F508においてヘテロ接合型である。別の実施形態において、1日当たり2つの錠剤を
患者に投与する。
一態様において、本発明は、下記の構成要素を湿式造粒することを含む、顆粒状医薬組
成物を調製する方法を特徴とする。
a.化合物1形態I;
b.実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物;
c.充填剤;
d.崩壊剤;
e.界面活性剤;および
f.結合剤
一態様において、本発明は、
i)下記の構成要素:
a.化合物1形態I;
b.実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物;
c.充填剤;
d.崩壊剤;
e.界面活性剤;および
f.結合剤
を含む複数の顆粒状医薬組成物;
ii)崩壊剤;
iii)充填剤;ならびに
iv)滑沢剤
を圧縮することを含む、錠剤を調製する方法を特徴とする。
一態様において、本発明は、本発明の医薬組成物、顆粒状医薬組成物、または錠剤、お
よび別個の治療剤またはその医薬組成物を含むキットを特徴とする。
一実施形態において、本発明の医薬組成物、顆粒状医薬組成物、または錠剤、および別
個の治療剤またはその医薬組成物は、別々の容器中にある。別の実施形態において、別々
の容器は、ボトルである。別の実施形態において、別々の容器は、バイアルである。別の
実施形態において、別々の容器は、ブリスターパックである。
別の態様において、本発明は、化合物1、化合物2、および添加剤をスクリーニングし
、秤量するステップと;界面活性剤および結合剤を含む造粒流体を適切な速度で、適切な
長さの時間で加える一方で、ブレンダー中で化合物1、化合物2、および添加剤を混合し
、ブレンドを連続造粒機中に供給し、混合物を顆粒に刻むステップと;顆粒を乾燥させる
ステップと;顆粒と顆粒外添加剤とを適切な長さの時間でブレンドするステップと;ブレ
ンドを錠剤に圧縮するステップと;錠剤をコーティングするステップと;任意選択で、錠
剤の一方または両方の面上にモノグラムをプリントするステップとを含む、二軸スクリュ
ー湿式造粒プロセスによる本明細書に記載されている医薬組成物を作製するための連続ま
たは半連続プロセスを提供する。
図1は、化合物1形態Iの単結晶構造から計算したX線回折パターンである。
図2は、化合物1形態Iの実際のX線粉末回折パターンである。
図3は、高剪断造粒(HSG)プロセスおよび二軸スクリュー湿式造粒(TSWG)プロセスによって作製された錠剤についての、化合物1のpH勾配溶解プロファイルを示すグラフである(LODは、粉末/顆粒中の水の量を定義する尺度である乾燥減量の略語である)。
図4は、経時的にほんのわずかな量の結晶化度を示すことによって、60%の相対湿度にて事前に平衡化した後で、50℃にて錠剤配合PC−XVIIにおける実質的にアモルファスの形態の化合物2の安定性を示すグラフである。
図5は、経時的にほんのわずかな量の結晶化度を示すことによって、60%の相対湿度にて事前に平衡化した後で、60℃にて錠剤配合PC−XVIIにおける実質的にアモルファスの形態の化合物2の安定性を示すグラフである。
図6は、経時的にほんのわずかな量の結晶化度を示すことによって、60%の相対湿度にて事前に平衡化した後で、60℃にて錠剤配合PC−XXにおける実質的にアモルファスの形態の化合物2の安定性を示すグラフである。
図7は、経時的にほんのわずかな量の結晶化度を示すことによって、60%の相対湿度にて事前に平衡化した後で、50℃にて錠剤配合PC−XXにおける実質的にアモルファスの形態の化合物2の安定性を示すグラフである。
図8は、化合物1のHNMRスペクトルである。
図9は、化合物1HCl塩のHNMRスペクトルである。
図10は、化合物1形態Iの示差走査熱量測定法(DSC)のトレースである。
図11は、単結晶X線分析に基づいた、化合物1形態Iの立体配座的描写である。
詳細な説明
定義
本明細書において使用する場合、「CFTR」とは、嚢胞性線維症膜コンダクタンス調
節因子の略語である。
本明細書において使用する場合、「△F508変異」または「F508−del変異」
は、CFTRタンパク質内の特異的変異である。変異は、508位におけるアミノ酸であ
るフェニルアラニンについてのコドンを含む3つのヌクレオチドの欠失であり、このフェ
ニルアラニン残基を欠いているCFTRタンパク質をもたらす。
本明細書において使用する場合、特定の変異、例えば、△F508について「ホモ接合
型」である患者は、各対立遺伝子上に同じ変異を有する。
本明細書において使用する場合、特定の変異、例えば、△F508について「ヘテロ接
合型」である患者は、1つの対立遺伝子上にこの変異、および他の対立遺伝子上に異なる
変異を有する。
本明細書において使用する場合、「CFTRコレクター」という用語は、細胞表面への
機能的CFTRタンパク質の量を増加させ、イオン輸送の増進をもたらす化合物を指す。
本明細書において使用する場合、「CFTRポテンシエーター」という用語は、細胞表
面に位置するCFTRタンパク質のチャネル活性を増加させ、イオン輸送の増進をもたら
す化合物を指す。
本明細書において使用する場合、「活性医薬成分」または「API」という用語は、生
物学的活性化合物を指す。
「固体形態」(単数もしくは複数)という用語および関連する用語は、本明細書におい
て使用されるとき、特定の固体形態、例えば、結晶、アモルファス状態などの、化合物1
または化合物2を指す。
本明細書において使用する場合、「実質的にアモルファス」という用語は、その分子の
位置においてほとんど長距離秩序を有していないかまたは長距離秩序を全く有していない
固体材料を指す。例えば、実質的にアモルファスな材料は、約15%未満の結晶化度(例
えば、約10%未満の結晶化度または約5%未満の結晶化度)を有する。「実質的にアモ
ルファス」という用語は、記述語「アモルファス」を含み、これは、結晶化度を有してい
ない(0%)材料を指すことにまた留意されたい。
本明細書において使用する場合、「実質的に結晶性」という用語(実質的に結晶性の化
合物1形態Iという語句におけるように)は、その分子の位置において主に長距離秩序を
有する固体材料を指す。例えば、実質的に結晶性の材料は、約85%超の結晶化度(例え
ば、約90%超の結晶化度または約95%超の結晶化度)を有する。「実質的に結晶性」
という用語は、記述語「結晶性」を含み、これは100%の結晶化度を有する材料を指す
ことをまた留意されたい。
「結晶性」という用語および本明細書において使用される関連する用語は、物質、構成
要素、生成物、または形態を記載するために使用されるとき、その物質、構成要素または
生成物が、X線回折によって決定されるとおりに実質的に結晶性であることを意味する。
(例えば、Remington: The Science and Practice
of Pharmacy、第21版、Lippincott Williams &
Wilkins、Baltimore、Md.(2003年);The United
States Pharmacopeia、第23版、1843〜1844頁(1995
年)を参照されたい)。
本明細書において使用する場合、「添加剤」は、医薬組成物中の機能性成分および非機
能性成分を含む。
本明細書において使用する場合、「崩壊剤」は、医薬組成物を水和させ、錠剤の分散を
助ける添加剤である。本明細書において使用する場合、「賦形剤」または「充填剤」は、
医薬組成物に嵩高さを加える添加剤である。
本明細書において使用する場合、「界面活性剤」は、医薬組成物に増進された溶解性お
よび/または湿潤性を与える添加剤である。
本明細書において使用する場合、「結合剤」は、医薬組成物に増進された粘着または引
張強度(例えば、硬度)を与える添加剤である。
本明細書において使用する場合、「流動促進剤」は、医薬組成物に増進された流動特性
を与える添加剤である。
本明細書において使用する場合、「着色剤」は、医薬組成物、例えば、錠剤に所望の色
を与える添加剤である。着色剤の例には、市販の顔料、例えば、FD&C青色#1アルミ
ニウムレーキ、FD&C青色#2、他のFD&C青色、二酸化チタン、酸化鉄、および/
またはこれらの組合せが含まれる。一実施形態において、本発明によって提供される錠剤
は、ピンク色である。
本明細書において使用する場合、「滑沢剤」は、錠剤にプレスされる医薬組成物に加え
られる添加剤である。滑沢剤は、錠剤への顆粒の圧密化、およびダイプレス機からの医薬
組成物の錠剤の排出を助ける。
本明細書において使用する場合、「立方センチメートル」および「cc」は、互換的に
使用され、容量の単位を表す。1cc=1mLであることに留意されたい。
本明細書において使用する場合、「キロポント」および「kP」は互換的に使用され、
力の尺度を指し、kP=概ね9.8ニュートンである。
本明細書において使用する場合、「破砕性」とは、圧力の外力に関わらず未変化であり
続け、その形態を保持する錠剤の特性を指す。破砕性は、等式1で提示される数式を使用
して定量化することができ、

式中、Wは、錠剤の最初の重量であり、Wは、破砕性測定器(friabilato
r)を通過した後の錠剤の最終重量である。破砕性は、実験用錠剤を100回転または4
00回転だけ転がす標準的USP試験装置を使用して測定される。本発明のいくつかの錠
剤は、5.0%未満の破砕性を有する。別の実施形態において、破砕性は、2.0%未満
である。別の実施形態において、標的破砕性は、400回転の後に1.0%未満である。
本明細書において使用する場合、「平均粒子直径」は、レーザー光散乱、画像分析、ま
たは篩分析などの技術を使用して測定された場合の平均粒子直径である。一実施形態にお
いて、本発明によって提供される医薬組成物を調製するために使用される顆粒は、1.0
mm未満の平均粒子直径を有する。
本明細書において使用する場合、「かさ密度」は、材料の粒子の質量を粒子が占める総
容量で除したものである。総容量は、粒子容量、粒子間の空隙容量および内部の細孔容量
を含む。かさ密度は、材料の固有の特性ではない。かさ密度はどのように材料が加工され
るかによって変化することができる。一実施形態において、本発明によって提供される医
薬組成物を調製するために使用される顆粒は、約0.5〜0.7g/ccのかさ密度を有
する。
本発明の化合物の「有効量」または「治療有効量」は、要因、例えば、被験体の病態、
年齢、および体重、ならびに被験体において所望の応答を引き出す本発明の化合物の能力
によって変化し得る。投薬量レジメンを調整して、最適な治療応答を提供し得る。有効量
はまた、治療的に有益な効果が、本発明の化合物の毒性または有害な効果(例えば、副作
用)よりまさる量である。
本明細書において使用する場合、および他に特定しない限り、化合物の「治療有効量」
および「有効量」という用語は、疾患または障害の処置または管理における治療上の利点
を提供するか、あるいは疾患または障害と関連する1つまたは複数の症状を遅延させるま
たは最小化するのに十分な量を意味する。化合物の「治療有効量」および「有効量」は、
単独で、または疾患もしくは障害の処置もしくは管理における治療上の利点を提供する1
種もしくは複数種の他の剤(複数可)と組み合わせた、治療剤の量を意味する。「治療有
効量」および「有効量」という用語は、全体的な治療を改善するか、疾患または障害の症
状もしくは原因を低減もしくは回避するか、または別の治療剤の治療有効性を増進する量
を包含することができる。
「実質的に純粋な化合物1形態I」という語句において使用される場合の「実質的に純
粋な」は、約90%超の純度を意味する。別の実施形態において、実質的に純粋なとは、
約95%超の純度を指す。別の実施形態において、実質的に純粋なとは、約98%超の純
度を指す。別の実施形態において、実質的に純粋なとは、約99%超の純度を指す。
化合物1形態I、または実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物に関して、
「約」および「概ね」という用語は、組成物または剤形の成分の用量、量、または重量パ
ーセントに関連して使用されるとき、当業者が、特定の用量、量、または重量パーセント
から得られるものと同等の薬理学的効果を提供すると認識する、用量、量、または重量パ
ーセントを意味する。特に、「約」または「概ね」という用語は、部分的にどのように値
が測定または決定されるかによって決まる、当業者が決定するような特定の値についての
許容される誤差を意味する。ある特定の実施形態において、「約」または「概ね」という
用語は、1、2、3、または4標準偏差以内を意味する。ある特定の実施形態において、
「約」または「概ね」という用語は、所与の値または範囲の30%、25%、20%、1
5%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0
.1%、または0.05%以内を意味する。
医薬組成物
本発明は、化合物1形態Iと、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物とを
含む医薬組成物を提供する。この態様のいくつかの実施形態において、医薬組成物中に存
在する化合物1形態Iの量は、100mg、125mg、150mg、200mg、25
0mg、300mg、または400mgである。この態様のいくつかの実施形態において
、医薬組成物中に存在する化合物1形態Iの重量パーセントは、10〜75パーセントで
ある。これらおよび他の実施形態において、化合物1形態Iは、実質的に純粋な化合物1
形態Iとして存在する。この態様のいくつかの実施形態において、医薬組成物中に存在す
る実質的にアモルファスの化合物2の量は、100mg、125mg、150mg、20
0mg、または250mgである。この態様のいくつかの実施形態において、医薬組成物
中に存在する実質的にアモルファスの化合物2の重量パーセントは、10〜75パーセン
トである。これらおよび他の実施形態において、実質的にアモルファスの化合物2は、実
質的に純粋なアモルファスの化合物2として存在する。「実質的に純粋な」とは、90パ
ーセント超純粋;好ましくは95パーセント超純粋;より好ましくは99.5パーセント
超純粋を意味する。
このように、一態様において、本発明は、
a.化合物1形態I;
b.実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物;
c.充填剤;
d.崩壊剤;
e.界面活性剤;および
f.結合剤
を含む医薬組成物を提供する。
この態様の一実施形態において、医薬組成物は、25mgの化合物1形態Iを含む。こ
の態様の別の実施形態において、医薬組成物は、50mgの化合物1形態Iを含む。この
態様の別の実施形態において、医薬組成物は、100mgの化合物1形態Iを含む。この
態様の別の実施形態において、医薬組成物は、125mgの化合物1形態Iを含む。この
態様の別の実施形態において、医薬組成物は、150mgの化合物1形態Iを含む。この
態様の別の実施形態において、医薬組成物は、200mgの化合物1形態Iを含む。この
態様の別の実施形態において、医薬組成物は、250mgの化合物1形態Iを含む。この
態様の別の実施形態において、医薬組成物は、400mgの化合物1形態Iを含む。
この態様の一実施形態において、医薬組成物は、25mgの実質的にアモルファスの化
合物2を含む。この態様の別の実施形態において、医薬組成物は、50mgの実質的にア
モルファスの化合物2を含む。この態様の別の実施形態において、医薬組成物は、100
mgの実質的にアモルファスの化合物2を含む。この態様の別の実施形態において、医薬
組成物は、125mgの実質的にアモルファスの化合物2を含む。この態様の別の実施形
態において、医薬組成物は、150mgの実質的にアモルファスの化合物2を含む。この
態様の別の実施形態において、医薬組成物は、200mgの実質的にアモルファスの化合
物2を含む。この態様の別の実施形態において、医薬組成物は、250mgの実質的にア
モルファスの化合物2を含む。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は、化合物1形態Iを含み、化合物1形態I
は、重量で、組成物の少なくとも15重量%(例えば、少なくとも20重量%、少なくと
も30重量%、少なくとも40重量%、少なくとも50重量%、または少なくとも60重
量%)の量で存在する。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は、実質的にアモルファスの化合物2を含み
、実質的にアモルファスの化合物2は、重量で、組成物の少なくとも15重量%(例えば
、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%、少なくとも40重量%、少なくとも5
0重量%、または少なくとも60重量%)の量で存在する。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は、化合物1形態I、実質的にアモルファス
の化合物2を含む固体分散物、充填剤、崩壊剤、界面活性剤、および結合剤を含む。この
実施形態において、組成物は、重量で、組成物の約25重量%〜約55重量%(例えば、
約30〜50重量%)の化合物1形態I、およびより典型的には、重量で、組成物の40
重量%〜約45重量%の化合物1形態Iを含む。この実施形態において、組成物は、重量
で、組成物の約15重量%〜約40重量%(例えば、約20〜35重量%)の実質的にア
モルファスの化合物2、およびより典型的には、重量で、組成物の25重量%〜約30重
量%の実質的にアモルファスの化合物2を含む。
組成物中の化合物1形態Iおよび実質的にアモルファスの化合物2の濃度は、いくつか
の要因、例えば、所望の量の化合物1形態Iおよび実質的にアモルファスの化合物2を提
供するのに必要とされる医薬組成物の量、および医薬組成物の所望の溶解プロファイルに
よって決まる。
別の実施形態において、医薬組成物は、化合物1形態Iを含み、該医薬組成物中のその
固体形態での化合物1形態Iは、光散乱によって測定して、0.1ミクロン〜10ミクロ
ンの平均粒子直径を有する(例えば、Malvern Instruments、英国か
ら入手可能なMalvern Mastersizerを使用して)。別の実施形態にお
いて、化合物1形態Iの粒径は、1ミクロン〜5ミクロンである。別の実施形態において
、化合物1形態Iは、2.0ミクロンの粒径D50を有する。
示されるように、化合物1形態I、および実質的にアモルファスの化合物2の固体分散
物に加えて、本発明のいくつかの実施形態において、経口製剤である医薬組成物はまた、
1種もしくは複数種の添加剤、例えば、充填剤、崩壊剤、界面活性剤、賦形剤、結合剤、
流動促進剤、滑沢剤、着色剤、または香料および任意のこれらの組合せを含む。
本発明に適した充填剤は、医薬組成物の成分と適合性であり、すなわち、これらは、医
薬組成物の溶解度も、硬度も、化学的安定性も、物理的安定性も、生物学的活性も実質的
に低減させない。例示的な充填剤には、セルロース、変性セルロース(例えば、カルボキ
シメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース)、酢酸セルロース、微結晶性セルロース、リン酸カルシウム
、第二リン酸カルシウム、デンプン(例えば、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプ
ン)、糖(例えば、ソルビトール、ラクトース、スクロースなど)、または任意のこれら
の組合せが含まれる。
このように、一実施形態において、医薬組成物は、重量で、組成物の少なくとも5重量
%(例えば、少なくとも約20重量%、少なくとも約30重量%、または少なくとも約4
0重量%)の量で少なくとも1種の充填剤を含む。例えば、医薬組成物は、重量で、組成
物の約10重量%〜約60重量%(例えば、約20重量%〜約55重量%、約25重量%
〜約50重量%、または約27重量%〜約45重量%)の充填剤を含む。別の例において
、医薬組成物は、重量で、組成物の少なくとも約20重量%(例えば、少なくとも30重
量%または少なくとも40重量%)の微結晶性セルロース、例えば、MCC Avice
l PH102を含む。また別の例において、医薬組成物は、重量で、組成物の約10重
量%〜約60重量%(例えば、約20重量%〜約55重量%または約25重量%〜約45
重量%)の微小セルロース(microcellulose)を含む。
本発明に適した崩壊剤は、医薬組成物の分散を増進し、医薬組成物の成分と適合性であ
り、すなわち、これらは、医薬組成物の化学的安定性も、物理的安定性も、硬度も、生物
学的活性も実質的に低減させない。例示的な崩壊剤には、クロスカルメロースナトリウム
、デンプングリコール酸ナトリウム、またはこれらの組合せが含まれる。
このように、一実施形態において、医薬組成物は、重量で、組成物の約10重量%もし
くはそれ未満(例えば、約7重量%もしくはそれ未満、約6重量%もしくはそれ未満、ま
たは約5重量%もしくはそれ未満)の量で崩壊剤を含む。例えば、医薬組成物は、重量で
、組成物の約1重量%〜約10重量%(例えば、約1.5重量%〜約7.5重量%または
約2.5重量%〜約6重量%)の崩壊剤を含む。別の例において、医薬組成物は、重量で
、組成物の約10重量%もしくはそれ未満(例えば、7重量%もしくはそれ未満、6重量
%もしくはそれ未満、または5重量%もしくはそれ未満)のクロスカルメロースナトリウ
ムを含む。また別の例において、医薬組成物は、重量で、組成物の約1重量%〜約10重
量%(例えば、約1.5重量%〜約7.5重量%または約2.5重量%〜約6重量%)の
クロスカルメロースナトリウムを含む。いくつかの例において、医薬組成物は、重量で、
組成物の約0.1%〜約10重量%(例えば、約0.5重量%〜約7.5重量%または約
1.5重量%〜約6重量%)の崩壊剤を含む。また他の例において、医薬組成物は、重量
で、組成物の約0.5%〜約10重量%(例えば、約1.5重量%〜約7.5重量%また
は約2.5重量%〜約6重量%)の崩壊剤を含む。
本発明に適した界面活性剤は、医薬組成物の湿潤性を増進し、医薬組成物の成分と適合
性であり、すなわち、これらは、医薬組成物の化学的安定性も、物理的安定性も、硬度も
、生物学的活性も実質的に低減させない。例示的な界面活性剤には、ラウリル硫酸ナトリ
ウム(SLS)、ステアリルフマル酸ナトリウム(SSF)、ポリオキシエチレン20ソ
ルビタンモノオレエート(例えば、Tween(商標))、任意のこれらの組合せなどが
含まれる。
このように、一実施形態において、医薬組成物は、重量で、組成物の約10重量%もし
くはそれ未満(例えば、約5重量%もしくはそれ未満、約2重量%もしくはそれ未満、約
1重量%もしくはそれ未満、約0.8重量%もしくはそれ未満、または約0.6重量%も
しくはそれ未満)の量で界面活性剤を含む。例えば、医薬組成物は、重量で、組成物の約
10重量%〜約0.1重量%(例えば、約5重量%〜約0.2重量%または約2重量%〜
約0.3重量%)の界面活性剤を含む。別の例において、医薬組成物は、重量で、組成物
の10重量%もしくはそれ未満(例えば、約5重量%もしくはそれ未満、約2重量%もし
くはそれ未満、約1重量%もしくはそれ未満、約0.8重量%もしくはそれ未満、または
約0.6重量%もしくはそれ未満)のラウリル硫酸ナトリウムを含む。また別の例におい
て、医薬組成物は、重量で、組成物の約10重量%〜約0.1重量%(例えば、約5重量
%〜約0.2重量%または約2重量%〜約0.3重量%)のラウリル硫酸ナトリウムを含
む。
本発明に適した結合剤は、医薬組成物の錠剤強度を増進し、医薬組成物の成分と適合性
であり、すなわち、これらは、医薬組成物の化学的安定性も、物理的安定性も、生物学的
活性も実質的に低減させない。例示的な結合剤には、ポリビニルピロリドン、第二リン酸
カルシウム、スクロース、トウモロコシ(メイズ)デンプン、変性セルロース(例えば、
ヒドロキシメチルセルロース)、または任意のこれらの組合せが含まれる。
このように、一実施形態において、医薬組成物は、重量で、組成物の少なくとも約0.
1重量%(例えば、少なくとも約1重量%、少なくとも約3重量%、少なくとも約4重量
%、または少なくとも約5重量%)の量で結合剤を含む。例えば、医薬組成物は、重量で
、組成物の約0.1重量%〜約10重量%(例えば、約1重量%〜約10重量%または約
2重量%〜約7重量%)の結合剤を含む。別の例において、医薬組成物は、重量で、組成
物の少なくとも約0.1重量%(例えば、少なくとも約1重量%、少なくとも約2重量%
、少なくとも約3重量%、または少なくとも約4重量%)のポリビニルピロリドンを含む
。また別の例において、医薬組成物は、重量で、組成物の約0.1重量%〜約10重量%
(例えば、約1重量%〜約8重量%または約2重量%〜約5重量%)の範囲の量のポリビ
ニルピロリドンで流動促進剤を含む。
本発明に適した賦形剤は、製剤に必要とされる容積を加えて、所望のサイズの錠剤を調
製してもよく、一般に医薬組成物の成分と適合性であり、すなわち、これらは、医薬組成
物の溶解度も、硬度も、化学的安定性も、物理的安定性も、生物学的活性も実質的に低減
させない。例示的な賦形剤には、糖、例えば、精製粉末糖、圧縮糖(compressi
ble sugar)、デキストレート(dextrates)、デキストリン、デキス
トロース、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、および変性セルロー
ス、例えば、粉末セルロース、タルク、リン酸カルシウム、デンプン、または任意のこれ
らの組合せが含まれる。
このように、一実施形態において、医薬組成物は、重量で、組成物の40重量%もしく
はそれ未満(例えば、35重量%もしくはそれ未満、30重量%もしくはそれ未満、また
は25重量%もしくはそれ未満、または20重量%もしくはそれ未満、または15重量%
もしくはそれ未満、または10重量%もしくはそれ未満)の量で賦形剤を含む。例えば、
医薬組成物は、重量で、組成物の約40重量%〜約1重量%(例えば、約35重量%〜約
5重量%または約30重量%〜約7重量%、約25重量%〜約10重量%、約20重量%
〜約15重量%)の賦形剤を含む。別の例において、医薬組成物は、重量で、組成物の4
0重量%もしくはそれ未満(例えば、35重量%もしくはそれ未満、25重量%もしくは
それ未満、または15重量%もしくはそれ未満)のマンニトールを含む。また別の例にお
いて、医薬組成物は、重量で、組成物の約35重量%〜約1重量%(例えば、約30重量
%〜約5重量%または約25重量%〜約10重量%)のマンニトールを含む。
本発明に適した流動促進剤は、医薬組成物の流動特性を増進し、医薬組成物の成分と適
合性であり、すなわち、これらは、医薬組成物の溶解度も、硬度も、化学的安定性も、物
理的安定性も、生物学的活性も実質的に低減させない。例示的な流動促進剤には、コロイ
ド状二酸化ケイ素、タルク、またはこれらの組合せが含まれる。
このように、一実施形態において、医薬組成物は、重量で、組成物の2重量%もしくは
それ未満(例えば、1.75重量%、1.25重量%もしくはそれ未満、または1.00
重量%もしくはそれ未満)の量で流動促進剤を含む。例えば、医薬組成物は、重量で、組
成物の約2重量%〜約0.05重量%(例えば、約1.5重量%〜約0.07重量%また
は約1.0重量%〜約0.09重量%)の流動促進剤を含む。別の例において、医薬組成
物は、重量で、組成物の2重量%もしくはそれ未満(例えば、1.75重量%、1.25
重量%もしくはそれ未満、または1.00重量%もしくはそれ未満)のコロイド状二酸化
ケイ素を含む。また別の例において、医薬組成物は、重量で、組成物の約2重量%〜約0
.05重量%(例えば、約1.5重量%〜約0.07重量%または約1.0重量%〜約0
.09重量%)のコロイド状二酸化ケイ素を含む。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は、表面(例えば、ミキシングボウル、圧縮
ダイおよび/またはパンチの表面)への粒状体−ビーズ混和物の接着を防止することがで
きる滑沢剤を含むことができる経口固体医薬品剤形を含むことができる。滑沢剤はまた、
粒状体内の粒子間摩擦を低減させることができ、圧縮、およびダイプレス機からの圧縮し
た医薬組成物の排出を改善することができる。滑沢剤はまた、医薬組成物の成分と適合性
であり、すなわち、これらは、医薬組成物の溶解度も、硬度も、生物学的活性も実質的に
低減させない。例示的な滑沢剤には、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、ステアリン酸アルミニ
ウム、ロイシン、ベヘン酸グリセリル、硬化植物性油または任意のこれらの組合せが含ま
れる。一実施形態において、医薬組成物は、重量で、組成物の5重量%もしくはそれ未満
(例えば、4.75重量%、4.0重量%もしくはそれ未満、または3.00重量%もし
くはそれ未満、または2.0重量%もしくはそれ未満)の量で滑沢剤を含む。例えば、医
薬組成物は、重量で、組成物の約5重量%〜約0.10重量%(例えば、約4.5重量%
〜約0.5重量%または約3重量%〜約1重量%)の滑沢剤を含む。別の例において、医
薬組成物は、重量で、組成物の5重量%もしくはそれ未満(例えば、4.0重量%もしく
はそれ未満、3.0重量%もしくはそれ未満、または2.0重量%もしくはそれ未満、ま
たは1.0重量%もしくはそれ未満)のステアリン酸マグネシウムを含む。また別の例に
おいて、医薬組成物は、重量で、組成物の約5重量%〜約0.10重量%(例えば、約4
.5重量%〜約0.15重量%または約3.0重量%〜約0.50重量%)のステアリン
酸マグネシウムを含む。
本発明の医薬組成物は任意選択で、組成物の視覚訴求、味、および/または匂いを増進
させる、1種もしくは複数種の着色剤、香味剤、および/または香料を含むことができる
。適切な着色剤、香味剤、または香料は、医薬組成物の成分と適合性であり、すなわち、
これらは、医薬組成物の溶解度も、化学的安定性も、物理的安定性も、硬度も、生物学的
活性も実質的に低減させない。一実施形態において、医薬組成物は、着色剤、香味剤、お
よび/または香料を含む。一実施形態において、本発明によって提供される医薬組成物は
、紫色である。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は錠剤を含むか、または錠剤へと作製され得
、錠剤は、着色剤でコーティングされ得、適切なインクを使用して、ロゴ、他の画像およ
び/もしくは文章を任意選択でラベル付けされ得る。また他の実施形態において、医薬組
成物は錠剤を含むか、または錠剤へと作製され得、錠剤は、着色剤でコーティングされ得
、ワックスがけされ得、適切なインクを使用してロゴ、他の画像および/もしくは文章で
任意選択でラベル付けされ得る。適切な着色剤およびインクは、医薬組成物の成分と適合
性であり、すなわち、これらは、医薬組成物の溶解度も、化学的安定性も、物理的安定性
も、硬度も、生物学的活性も実質的に低減させない。適切な着色剤およびインクは、任意
の色であってよく、水をベースとするものまたは溶媒をベースとするものである。一実施
形態において、医薬組成物から作製した錠剤を、着色剤でコーティングし、次いで、適切
なインクを使用してロゴ、他の画像および/または文章でラベル付けする。例えば、本明
細書に記載されるような医薬組成物を含む錠剤は、約3重量%(例えば、約6重量%未満
または約4重量%未満)のフィルムコーティングでコーティングされてよく、このフィル
ムコーティングは着色剤を含む。有色の錠剤は、適切なインクを使用して、錠剤中の活性
成分の強度を示すロゴおよび文章でラベル付けされ得る。別の例において、本明細書に記
載されるような医薬組成物を含む錠剤は、約3重量%(例えば、約6重量%未満または約
4重量%未満)のフィルムコーティングでコーティングされてよく、このフィルムコーテ
ィングは着色剤を含む。
別の実施形態において、医薬組成物から作製した錠剤は、着色剤でコーティングされ、
ワックスがけされ、次いで、適切なインクを使用してロゴ、他の画像および/または文章
でラベル付けされる。例えば、本明細書に記載されるような医薬組成物を含む錠剤は、約
3重量%(例えば、約6重量%未満または約4重量%未満)のフィルムコーティングでコ
ーティングされてよく、このフィルムコーティングは着色剤を含む。有色の錠剤は、出発
錠剤コア重量の約0.01%w/wの量で量り分けしたカルナウバワックス粉末でワック
スがけされ得る。ワックスがけされた錠剤は、適切なインクを使用して錠剤中の活性成分
の強度を示すロゴおよび文章でラベル付けされ得る。別の例において、本明細書に記載さ
れるような医薬組成物を含む錠剤は、約3重量%(例えば、約6重量%未満または約4重
量%未満)のフィルムコーティングでコーティングされてよく、このフィルムコーティン
グは着色剤を含む。有色の錠剤は、出発錠剤コア重量の約0.01%w/wの量で量り分
けしたカルナウバワックス粉末でワックスがけされ得る。ワックスがけされた錠剤は、医
薬グレードのインク、例えば、黒色インク(例えば、ペンシルバニア州West Poi
ntのColorcon,Inc.から市販されているOpacode(登録商標)S−
1−17823、溶媒をベースとするインク)を使用して、錠剤中の活性成分の強度を示
すロゴおよび文章でラベル付けされ得る。
1つの例示的な医薬組成物は、重量で、組成物の約15重量%〜約70重量%(例えば
、約15重量%〜約60重量%、約15重量%〜約50重量%、または約20重量%〜約
70重量%、または約30重量%〜約70重量%)の化合物1形態I;および重量で、組
成物の約15重量%〜約40重量%(例えば、約20〜35重量%)の実質的にアモルフ
ァスの化合物2、より典型的には、重量で、組成物の25重量%〜約30重量%の実質的
にアモルファスの化合物2を含む。上記組成物はまた、1種または複数種の薬学的に許容
される添加剤、例えば、約20重量%〜約50重量%の充填剤;約1重量%〜約5重量%
の崩壊剤;約2重量%〜約0.3重量%の界面活性剤;および約0.1重量%〜約5重量
%の結合剤を含むことができる。
別の例示的な医薬組成物は、重量で、組成物の約15重量%〜約70重量%(例えば、
約15重量%〜約60重量%、約15重量%〜約50重量%、または約15重量%〜約4
0重量%または約20重量%〜約70重量%、または約30重量%〜約70重量%、また
は約40重量%〜約70重量%、または約50重量%〜約70重量%)の化合物1形態I
、重量で、組成物の約15重量%〜約40重量%(例えば、約20〜35重量%)の実質
的にアモルファスの化合物2、より典型的には、重量で、組成物の25重量%〜約30重
量%の実質的にアモルファスの化合物2、ならびに1種または複数種の添加剤、例えば、
約20重量%〜約50重量%の充填剤;約1重量%〜約5重量%の崩壊剤;約2重量%〜
約0.3重量%の界面活性剤;約0.1重量%〜約5重量%の結合剤;および約2重量%
〜約0.1重量%の滑沢剤を含む。
別の例示的な医薬組成物は、重量で、組成物の約15重量%〜約70重量%(例えば、
約15重量%〜約60重量%、約15重量%〜約50重量%、または約15重量%〜約4
0重量%または約20重量%〜約70重量%、または約30重量%〜約70重量%、また
は約40重量%〜約70重量%、または約50重量%〜約70重量%)の化合物1形態I
、重量で、組成物の約15重量%〜約40重量%(例えば、約20〜35重量%)の実質
的にアモルファスの化合物2、より典型的には、重量で、組成物の25重量%〜約30重
量%の実質的にアモルファスの化合物2、ならびに1種または複数種の添加剤、例えば、
約20重量%〜約50重量%の充填剤;約1重量%〜約5重量%の崩壊剤;約2重量%〜
約0.3重量%の界面活性剤;約0.1重量%〜約5重量%の結合剤;約2重量%〜約0
.1重量%の滑沢剤;約2重量%〜約4重量%の着色剤;および約0.005重量%〜約
0.015重量%のワックスを含む。
一実施形態において、本発明は、
a.重量で、組成物の約43重量%の化合物1形態I;
b.重量で、組成物の約34重量%の固体分散物であって、実質的にアモルファスの化合
物2を含む固体分散物;
c.重量で、組成物の約17重量%の微結晶性セルロース;
d.重量で、組成物の約2重量%のクロスカルメロースナトリウム;
e.重量で、組成物の約1重量%のラウリル硫酸ナトリウム;および
f.重量で、組成物の約3重量%のポリビニルピロリドン
を含む顆粒状医薬組成物である。
一実施形態において、本発明は、
a.重量で、組成物の約35重量%の化合物1形態I;
b.重量で、組成物の約28重量%の固体分散物であって、実質的にアモルファスの化合
物2を含む固体分散物;
c.重量で、組成物の約26重量%の微結晶性セルロース;
d.重量で、組成物の約6重量%のクロスカルメロースナトリウム;
e.重量で、組成物の約3重量%のポリビニルピロリドン;
f.重量で、組成物の約1重量%のラウリル硫酸ナトリウム;および
g.重量で、組成物の約1重量%のステアリン酸マグネシウム
を含む錠剤である。
一実施形態において、本発明は、
a.重量で、組成物の約34重量%の化合物1形態I;
b.重量で、組成物の約27重量%の固体分散物であって、実質的にアモルファスの化合
物2を含む固体分散物;
c.重量で、組成物の約26重量%の微結晶性セルロース;
d.重量で、組成物の約6重量%のクロスカルメロースナトリウム;
e.重量で、組成物の約2重量%のポリビニルピロリドン
f.重量で、組成物の約1重量%のラウリル硫酸ナトリウム;
g.重量で、組成物の約1重量%のステアリン酸マグネシウム;
h.重量で、組成物の約3重量%の着色剤;および
i.重量で、組成物の約0.010重量%のワックス
を含む錠剤である。
本発明の別の錠剤は、
a.約150〜250mgの化合物1形態I;
b.約100〜150mgの実質的にアモルファスの化合物2;
c.約125〜175mgの微結晶性セルロース;
d.約20〜40mgのクロスカルメロースナトリウム;
e.約10〜20mgのポリビニルピロリドン;
f.約2〜6mgのラウリル硫酸ナトリウム;および
g.約3〜7mgのステアリン酸マグネシウムを含む。
本発明の別の錠剤は、
a.約200mgの化合物1形態I;
b.約125mgの実質的にアモルファスの化合物2;
c.約150mgの微結晶性セルロース;
d.約34mgのクロスカルメロースナトリウム;
e.約15mgのポリビニルピロリドン;
f.約4mgのラウリル硫酸ナトリウム;および
g.約6mgのステアリン酸マグネシウムを含む。
本発明の別の錠剤は、
a.約200mgの化合物1形態I;
b.約125mgの実質的にアモルファスの化合物2;
c.約150mgの微結晶性セルロース;
d.約34mgのクロスカルメロースナトリウム;
e.約15mgのポリビニルピロリドン;
f.約4mgのラウリル硫酸ナトリウム;
g.約6mgのステアリン酸マグネシウム;
h.約17mgの着色剤;および
i.約0.06mgのワックスを含む。
一実施形態において、本発明は、
a.重量で、組成物の約38重量%の化合物1形態I;
b.重量で、組成物の約40重量%の固体分散物であって、実質的にアモルファスの化合
物2を含む固体分散物;
c.重量で、組成物の約16重量%の微結晶性セルロース;
d.重量で、組成物の約2重量%のクロスカルメロースナトリウム;
e.重量で、組成物の約1重量%のラウリル硫酸ナトリウム;および
f.重量で、組成物の約3重量%のポリビニルピロリドン
を含む顆粒状医薬組成物である。
一実施形態において、本発明は、
a.重量で、組成物の約31重量%の化合物1形態I;
b.重量で、組成物の約32重量%の固体分散物であって、実質的にアモルファスの化合
物2を含む固体分散物;
c.重量で、組成物の約26重量%の微結晶性セルロース;
d.重量で、組成物の約6重量%のクロスカルメロースナトリウム;
e.重量で、組成物の約3重量%のポリビニルピロリドン
f.重量で、組成物の約1重量%のラウリル硫酸ナトリウム;
g.重量で、組成物の約1重量%のステアリン酸マグネシウム;および
h.重量で、組成物の約3重量%の着色剤
を含む錠剤である。
本発明の別の錠剤は、
a.約100〜200mgの化合物1形態I;
b.約100〜150mgの実質的にアモルファスの化合物2;
c.約100〜150mgの微結晶性セルロース;
d.約20〜40mgのクロスカルメロースナトリウム;
e.約10〜20mgのポリビニルピロリドン;
f.約2〜6mgのラウリル硫酸ナトリウム;および
g.約3〜7mgのステアリン酸マグネシウムを含む。
本発明の別の錠剤は、
a.約150mgの化合物1形態I;
b.約125mgの実質的にアモルファスの化合物2;
c.約129mgの微結晶性セルロース;
d.約29mgのクロスカルメロースナトリウム;
e.約13mgのポリビニルピロリドン;
f.約4mgのラウリル硫酸ナトリウム;
g.約5mgのステアリン酸マグネシウム;および
h.約15mgの着色剤を含む。
本発明の医薬組成物は、錠剤形態、カプセル剤形態、パウチ形態、ロゼンジ剤形態、ま
たは経口投与に適した他の固体形態に加工することができる。このように、いくつかの実
施形態において、医薬組成物は、錠剤形態である。
本発明の別の態様は、化合物1形態I、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分
散物、および添加剤(例えば、充填剤、崩壊剤、界面活性剤、結合剤、着色剤、滑沢剤、
または任意のこれらの組合せ)を含む錠剤からなる医薬製剤を提供し、これらのそれぞれ
は上に、および下記の実施例において記載され、錠剤は、約30分で少なくとも約50%
(例えば、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも
約90%、または少なくとも約99%)が溶解する。
一例において、医薬組成物は、25mg〜400mgの範囲の量、例えば、25mg、
または50mg、または75mg、または100mg、または150mg、200mg、
250mg、300mg、または400mgの化合物1形態I、25mg〜250mgの
範囲の量、例えば、25mg、または50mg、または75mg、または100mg、ま
たは150mg、200mg、250mgの実質的にアモルファスの化合物2、および1
種または複数種の添加剤(例えば、充填剤、崩壊剤、界面活性剤、結合剤、着色剤、滑沢
剤、または任意のこれらの組合せ)を含む錠剤からなり、これらのそれぞれは上記に、お
よび下記の実施例において記載され、錠剤は、約30分で約50%〜約100%(例えば
、約55%〜約95%または約60%〜約90%)が溶解する。
溶解は、50mMのリン酸二水素カリウム(potassium phosphate
monoasic)でpH6.8にて緩衝する900mLの脱イオン水に溶解させた0
.1%CTABの溶解媒体を用いる、標準的USPタイプII装置で測定することができ
、約50〜75rpmで約37℃の温度にて撹拌する。単一の実験用錠剤を、装置のそれ
ぞれの試験槽において試験する。溶解はまた、900mLの50mMのリン酸ナトリウム
緩衝液(pH6.8)に溶解させた0.7%ラウリル硫酸ナトリウムの溶解媒体を用いる
、標準的USPタイプII装置で測定することができ、約65rpmで約37℃の温度に
て撹拌する。単一の実験用錠剤を、装置のそれぞれの試験槽において試験する。溶解はま
た、900mLの50mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.8)に溶解させた0.5
%ラウリル硫酸ナトリウムの溶解媒体を用いる、標準的USPタイプII装置で測定する
ことができ、約65rpmで約37℃の温度にて撹拌する。単一の実験用錠剤を、装置の
それぞれの試験槽において試験する。
化合物1形態I、および実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物を作製する
方法
化合物1
化合物1を化合物1形態Iのための出発点として使用し、スキーム1〜4によって、酸
塩化物部分とアミン部分とをカップリングすることによって調製することができる。
スキーム1.酸塩化物部分の合成
スキーム1は、1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−
イル)シクロプロパンカルボニルクロリドの調製を示し、これはスキーム3において使用
され、化合物1のアミド結合が作製される。
出発材料である2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボ
ン酸は、Saltigo(Lanxess Corporationの関連会社)から市
販されている。第一級アルコールへの2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキ
ソール−5−カルボン酸中のカルボン酸(carboxylc acid)部分の還元、
それに続く、塩化チオニル(SOCl)を使用した対応するクロリドへの変換によって
、5−(クロロメチル)−2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソールが得
られ、これを引き続いて、シアン化ナトリウムを使用して2−(2,2−ジフルオロベン
ゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセトニトリルに変換する。塩基および1
−ブロモ−2−クロロエタンによる2−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジ
オキソール−5−イル)アセトニトリルの処理によって、1−(2,2−ジフルオロベン
ゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボニトリルが得られる
。1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプ
ロパンカルボニトリルにおけるニトリル部分を、塩基を使用してカルボン酸に変換し、1
−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパ
ンカルボン酸を得て、これを塩化チオニルを使用して所望の酸塩化物に変換する。
スキーム2.酸塩化物部分の代替合成
スキーム2は、必要な酸塩化物の代替合成を示す。5−ブロモメチル−2,2−ジフル
オロ−1,3−ベンゾジオキソールを、パラジウム触媒の存在下でシアノ酢酸エチルとカ
ップリングし、対応するアルファシアノエチルエステルを形成させる。カルボン酸へのエ
ステル部分のけん化によって、シアノエチル化合物が得られる。塩基の存在下での1−ブ
ロモ−2−クロロエタンによるシアノエチル化合物のアルキル化によって、シアノシクロ
プロピル化合物が得られる。塩基によるシアノシクロプロピル化合物の処理によって、カ
ルボン酸塩が得られ、これを酸での処理によってカルボン酸に変換する。次いで、酸塩化
物へのカルボン酸の変換は、塩素化剤、例えば、塩化チオニルなどを使用して達成される

スキーム3.アミン部分の合成
スキーム3は、必要なtert−ブチル3−(6−アミノ−3−メチルピリジン−2−
イル)ベンゾエートの調製を示す。これを、スキーム3において1−(2,2−ジフルオ
ロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボニルクロリド
とカップリングし、化合物1が得られる。3−(tert−ブトキシカルボニル)フェニ
ルボロン酸と2−ブロモ−3−メチルピリジンとのパラジウム触媒カップリングによって
、tert−ブチル3−(3−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエートが得られ、これ
は引き続いて所望の化合物に変換される。
スキーム4.3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソ
ール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安
息香酸の酸塩の形成
スキーム4は、トリエチルアミンおよび4−ジメチルアミノピリジンを使用した、1−
(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパン
カルボニルクロリドとtert−ブチル3−(6−アミノ−3−メチルピリジン−2−イ
ル)ベンゾエートとのカップリングを示し、化合物1のtert−ブチルエステルを最初
に提供する。
化合物1形態I
化合物1形態Iは、化合物1の塩形態、例えば、HCl塩を適当な溶媒に、有効な長さ
の時間だけ分散または溶解させることによって調製される。酸、例えば、HClでのte
rt−ブチルエステルの処理によって、化合物1のHCl塩が得られ、これは典型的には
結晶性固体である。化合物1形態Iはまた、適当な酸、例えば、ギ酸での処理によって、
t−ブチルエステル前駆体から直接調製し得る。
3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イ
ル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸のHC
l塩を使用して、適当な溶媒に3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1
,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン
−2−イル)安息香酸のHCl塩を有効な長さの時間だけ分散または溶解させることによ
って、形態Iを作製することができる。3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[
d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチル
ピリジン−2−イル)安息香酸の他の塩、例えば、他の鉱酸または有機酸に由来する塩な
どを使用し得る。他の塩は、t−ブチルエステル部分の、酸が媒介する加水分解から結果
として生ずる。他の酸に由来する塩は、例えば、硝酸、硫酸、リン酸、ホウ酸、酢酸、安
息香酸およびマロン酸を含み得る。3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d]
[1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリ
ジン−2−イル)安息香酸のこれらの塩形態は、可溶性であっても、可溶性でなくてもよ
く、使用する溶媒しだいであるが、溶解度の不足は、化合物1形態Iの形成を妨げない。
例えば、一実施形態において、3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1
,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン
−2−イル)安息香酸のHCl塩形態は、水にほんの僅かにしか可溶ではないが、適当な
溶媒は、水であっても、アルコール/水の混合物(例えば、50%メタノール/水の混合
物)であってもよい。一実施形態において、適当な溶媒は、水である。
3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イ
ル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の塩か
ら化合物1形態Iを形成するための時間の有効な長さは、2時間から24時間もしくはそ
れより長い時間までの間の任意の時間であってよい。必要とされる時間の長さは、温度に
反比例することが認識される。すなわち、温度が高いほど、化合物1形態Iを形成する酸
の解離に影響を与えるのに必要とされる時間は短い。溶媒が水であるとき、分散物を室温
にて概ね24時間撹拌することによって、化合物1形態Iが概ね98%収率でもたらされ
る。3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−
イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の塩
の溶液がプロセスの目的にとって望ましい場合、高温を使用し得る。溶液を有効な長さの
時間だけ高温にて撹拌した後、冷却による再結晶によって、実質的に純粋な化合物1形態
Iが得られる。一実施形態において、実質的に純粋なとは、約90%超の純度を指す。別
の実施形態において、実質的に純粋なとは、約95%超の純度を指す。別の実施形態にお
いて、実質的に純粋なとは、約98%超の純度を指す。別の実施形態において、実質的に
純粋なとは、約99%超の純度を指す。選択される温度は、使用される溶媒に部分的に依
存し、当業者の決定能力の十分な範囲内である。一実施形態において、温度は、室温から
約80℃の間である。別の実施形態において、温度は、室温から約40℃の間である。別
の実施形態において、温度は、約40℃〜約60℃の間である。別の実施形態において、
温度は、約60℃〜約80℃の間である。
化合物1形態Iはまた、化合物1の塩への前駆体である3−(6−(1−(2,2−ジ
フルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミ
ド)−3−メチルピリジン−2−イル)−t−ブチルベンゾエート(スキーム3を参照さ
れたい)から直接形成され得る。このように、3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベ
ンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−
メチルピリジン−2−イル)−t−ブチルベンゾエートは、適当な反応条件下で適当な酸
、例えば、ギ酸などとの反応を受けて、化合物1形態Iをもたらしてもよい。
化合物1形態Iは、有機溶媒からの再結晶によってさらに精製され得る。有機溶媒の例
には、これらに限定されないが、トルエン、クメン、アニソール(anisol)、1−
ブタノール、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、メチルt−ブチルエーテ
ル、メチルイソブチルケトンおよび1−プロパノール−水の混合物が含まれる。温度は、
上記の通りであってよい。例えば、化合物1形態Iを、これが完全に溶解するまで、1−
ブタノールに75℃で溶解させる。10℃まで0.2℃/分の速度で溶液を冷却すること
によって、化合物1形態Iの結晶が生じ、これは濾過によって単離され得る。
一実施形態において、化合物1形態Iは、Cu Kアルファ放射線を使用して得たX線
粉末回折において、15.2〜15.6度、16.1〜16.5度、および14.3〜1
4.7度における1つまたは複数のピークによって特性決定される。別の実施形態におい
て、化合物1形態Iは、15.4度、16.3度、および14.5度における1つまたは
複数のピークによって特性決定される。別の実施形態において、化合物1形態Iは、14
.6〜15.0度におけるピークによってさらに特性決定される。別の実施形態において
、化合物1形態Iは、14.8度におけるピークによってさらに特性決定される。別の実
施形態において、化合物1形態Iは、17.6〜18.0度におけるピークによってさら
に特性決定される。別の実施形態において、化合物1形態Iは、17.8度におけるピー
クによってさらに特性決定される。別の実施形態において、化合物1形態Iは、16.4
〜16.8度におけるピークによってさらに特性決定される。別の実施形態において、化
合物1形態Iは、16.4〜16.8度におけるピークによってさらに特性決定される。
別の実施形態において、化合物1形態Iは、16.6度におけるピークによってさらに特
性決定される。別の実施形態において、化合物1形態Iは、7.6〜8.0度におけるピ
ークによってさらに特性決定される。別の実施形態において、化合物1形態Iは、7.8
度におけるピークによってさらに特性決定される。別の実施形態において、化合物1形態
Iは、25.8〜26.2度におけるピークによってさらに特性決定される。別の実施形
態において、化合物1形態Iは、26.0度におけるピークによってさらに特性決定され
る。別の実施形態において、化合物1形態Iは、21.4〜21.8度におけるピークに
よってさらに特性決定される。別の実施形態において、化合物1形態Iは、21.6度に
おけるピークによってさらに特性決定される。別の実施形態において、化合物1形態Iは
、23.1〜23.5度におけるピークによってさらに特性決定される。別の実施形態に
おいて、化合物1形態Iは、23.3度におけるピークによってさらに特性決定される。
いくつかの実施形態において、化合物1形態Iは、図1の回折パターンと実質的に同様で
ある回折パターンによって特性決定される。いくつかの実施形態において、化合物1形態
Iは、図2の回折パターンと実質的に同様である回折パターンによって特性決定される。
いくつかの実施形態において、D90の粒径分布は、化合物1形態Iについて約82μ
mもしくはそれ未満である。いくつかの実施形態において、D50の粒径分布は、化合物
1形態Iについて約30μmもしくはそれ未満である。
化合物2
化合物2は、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物についての出発点であ
り、4−オキソ−ジヒドロキノリンカルボン酸部分とアミン部分とをスキーム5〜7に従
ってカップリングすることによって調製することができる。
スキーム5:4−オキソ−ジヒドロキノリンカルボン酸部分の合成

スキーム6:アミン部分の合成

スキーム7:4−オキソ−ジヒドロキノリンカルボン酸部分とアミン部分とのカップリ
ング
実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物
化合物2のアモルファス形態は、化合物2から出発して、噴霧乾燥法によって調製し得
る。噴霧乾燥は、液体供給物を乾燥した微粒子形態に変換するプロセスである。任意選択
で、第2の乾燥プロセス、例えば、流動化床乾燥または真空乾燥を使用して、残留溶媒を
薬学的に許容されるレベルまで低減し得る。典型的には、噴霧乾燥は、高度に分散した液
体懸濁液または溶液と十分な容量の熱空気とを接触させて、蒸発ならびに液滴の乾燥を引
き起こすことが関与する。噴霧乾燥される調製物は、選択した噴霧乾燥装置を使用して微
粒化され得る、任意の溶液、粗い懸濁液、スラリー、コロイド状分散物、またはペースト
であり得る。標準的な手順において、調製物を温かい濾過空気流中に噴霧し、これによっ
て溶媒を蒸発させ、乾燥した生成物をコレクター(例えば、サイクロン)に運ぶ。次いで
、使い尽くされた空気の可溶成分を溶媒で完全に取り除くか、または代わりに、使い尽く
された空気を冷却器に送り、溶媒を捕獲し、潜在的には再循環させる。市販のタイプの装
置を使用して、噴霧乾燥を行い得る。例えば、市販の噴霧乾燥機は、Buchi Ltd
.およびNiroによって製造されている(例えば、Niroによって製造された噴霧乾
燥機のPSDライン)(US2004/0105820;US2003/0144257
を参照されたい)。
噴霧乾燥は典型的には、約3重量%〜約30重量%(すなわち、薬物および添加剤)、
例えば、約4重量%〜約20重量%、好ましくは、少なくとも約10重量%の固体量の材
料を用いる。一般に、固体量の上限は、このように得られた溶液の粘度(例えば、ポンプ
で汲み上げられる能力)、および溶液中の構成要素の溶解度に影響される。一般に、溶液
の粘度は、このように得られた粉末生成物中の粒子のサイズを決定することができる。
噴霧乾燥のための技術および方法は、Perry’s Chemical Engin
eering Handbook、第6版、R. H. Perry、D. W. Gr
eenおよびJ. O. Maloney、編)、McGraw−Hill book
co.(1984年);およびMarshall、「Atomization and
Spray−Drying」50巻、Chem. Eng. Prog. Monogr
. Series、2頁(1954年)において見出すことができる。一般に、噴霧乾燥
は、約60℃〜約200℃、例えば、約95℃〜約185℃、約110℃〜約182℃、
約96℃〜約180℃、例えば、約145℃の入口温度を用いて行われる。噴霧乾燥は一
般に、約30℃〜約90℃、例えば、約40℃〜約80℃、約45℃〜約80℃、例えば
、約75℃の出口温度を用いて行われる。微粒化流量は一般に、約4kg/時間〜約12
kg/時間、例えば、約4.3kg/時間〜約10.5kg/時間、例えば、約6kg/
時間または約10.5kg/時間である。供給流量は一般に、約3kg/時間〜約10k
g/時間、例えば、約3.5kg/時間〜約9.0kg/時間、例えば、約8kg/時間
または約7.1kg/時間である。微粒化比は一般に、約0.3〜1.7、例えば、約0
.5〜1.5、例えば、約0.8または約1.5である。
溶媒の除去は、それに続く乾燥ステップ、例えば、トレイ乾燥、流動床乾燥(例えば、
およそ室温から約100℃まで)、真空乾燥、マイクロ波乾燥、回転式ドラム乾燥または
バイコニカル真空乾燥(例えば、およそ室温から約200℃まで)を必要とし得る。
一実施形態において、噴霧乾燥した分散物を、流動床乾燥させる。
1つのプロセスにおいて、溶媒は、揮発性溶媒、例えば、約100℃より低い沸点を有
する溶媒を含む。いくつかの実施形態において、溶媒は、溶媒の混合物、例えば、揮発性
溶媒の混合物、または揮発性溶媒および不揮発性溶媒の混合物を含む。溶媒の混合物が使
用される場合、混合物は、1種または複数種の不揮発性溶媒を含むことができ、例えば、
不揮発性溶媒は、混合物中に約15%未満、例えば、約12%未満、約10%未満、約8
%未満、約5%未満、約3%未満、または約2%未満で存在する。
好ましい溶媒は、化合物2が、少なくとも約10mg/ml(例えば、少なくとも約1
5mg/ml、20mg/ml、25mg/ml、30mg/ml、35mg/ml、4
0mg/ml、45mg/ml、50mg/ml、またはそれより大きい値)の溶解度を
有する溶媒である。より好ましい溶媒は、化合物2が、少なくとも約20mg/mlの溶
解度を有するものを含む。
試験することができる例示的な溶媒には、アセトン、シクロヘキサン、ジクロロメタン
、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)
、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)、ジメチルスルホキシド(DMS
O)、ジオキサン、酢酸エチル、エチルエーテル、氷酢酸(HAc)、メチルエチルケト
ン(MEK)、N−メチル−2−ピロリジノン(NMP)、メチルtert−ブチルエー
テル(MTBE)、テトラヒドロフラン(THF)、ペンタン、アセトニトリル、メタノ
ール、エタノール、イソプロピルアルコール、酢酸イソプロピル、およびトルエンが含ま
れる。例示的な共溶媒には、アセトン/DMSO、アセトン/DMF、アセトン/水、M
EK/水、THF/水、ジオキサン/水が含まれる。2溶媒系において、溶媒は、約0.
1%〜約99.9%で存在し得る。いくつかの好ましい実施形態において、水は、アセト
ンとの共溶媒であり、水は、約0.1%〜約15%、例えば、約9%〜約11%、例えば
、約10%で存在する。いくつかの好ましい実施形態において、水は、MEKとの共溶媒
であり、水は、約0.1%〜約15%、例えば、約9%〜約11%、例えば、約10%で
存在する。いくつかの実施形態において、溶媒溶液は、3種の溶媒を含む。例えば、アセ
トンおよび水を、第3の溶媒、例えば、DMA、DMF、DMI、DMSO、またはHA
cと混合することができる。実質的にアモルファスの化合物2が固体分散物の構成要素で
ある場合において、好ましい溶媒は、化合物2およびポリマーの両方を溶解する。適切な
溶媒は、上に記載したもの、例えば、MEK、アセトン、水、メタノール、およびこれら
の混合物を含む。
粒径および温度乾燥範囲を修正して、最適な噴霧乾燥分散物を調製し得る。当業者が認
識するように、小さな粒径は改善された溶媒の除去をもたらす。しかし、より小さな粒子
は、ある状況下にて、下流の加工、例えば、錠剤化に最適な噴霧乾燥分散物を提供しない
ふわふわした粒子をもたらし得ることを出願人等は見出した。より高い温度では、実質的
にアモルファスの化合物2の結晶化または化学分解が起こり得る。より低い温度では、十
分な量の溶媒を、除去することができない。本明細書における方法は、最適な粒径および
最適な乾燥温度を提供する。
一般に、粒径は、D10(μm)が、約5未満、例えば、約4.5未満、約4.0未満
、または約3.5未満であり、D50(μm)が一般に、約17未満、例えば、約16未
満、約15未満、約14未満、約13未満であり、D90(μm)が一般に、約175未
満、例えば、約170未満、約170未満、約150未満、約125未満、約100未満
、約90未満、約80未満、約70未満、約60未満、または約50未満であるような粒
径である。一般に、噴霧乾燥した粒子のかさ密度は、約0.08g/cc〜約0.20g
/cc、例えば、約0.10〜約0.15g/cc、例えば、約0.11g/ccまたは
約0.14g/ccである。噴霧乾燥した粒子のタップ密度は一般に、10タップについ
ては、約0.08g/cc〜約0.20g/ccの範囲であり、例えば、約0.10〜約
0.15g/cc、例えば、約0.11g/ccまたは約0.14g/ccであり;50
0タップについては、0.10g/cc〜約0.25g/ccの範囲であり、例えば、約
0.11〜約0.21g/cc、例えば、約0.15g/cc、約0.19g/cc、ま
たは約0.21g/ccであり;1250タップについては、0.15g/cc〜約0.
27g/ccの範囲であり、例えば、約0.18〜約0.24g/cc、例えば、約0.
18g/cc、約0.19g/cc、約0.20g/cc、または約0.24g/ccで
あり;および2500タップについては、0.15g/cc〜約0.27g/ccの範囲
であり、例えば、約0.18〜約0.24g/cc、例えば、約0.18g/cc、約0
.21g/cc、約0.23g/cc、または約0.24g/ccである。
ポリマー
アモルファス化合物2およびポリマー(または固体状態の担体)を含む噴霧乾燥した分
散物はまた、本明細書において含まれる。例えば、化合物2は、固体アモルファス分散物
の構成要素としてアモルファス化合物として存在する。固体アモルファス分散物は一般に
、実質的にアモルファスの化合物2およびポリマーを含む。例示的なポリマーには、セル
ロースポリマー、例えば、HPMCまたはHPMCASおよびピロリドン含有ポリマー、
例えば、PVP/VAが含まれる。いくつかの実施形態において、固体アモルファス分散
物は、1種または複数種のさらなる添加剤、例えば、界面活性剤を含む。
一実施形態において、ポリマーは、水性媒体に溶解することができる。ポリマーの溶解
度は、pH非依存性であってもpH依存性であってもよい。後者は、1種または複数種の
腸溶性ポリマーを含む。「腸溶性ポリマー」という用語は、胃のより酸性の環境に対して
腸のより酸性でない環境において優先的に可溶性であるポリマー、例えば、酸性の水性媒
体中で不溶性であるが、pHが5〜6超であるとき可溶性であるポリマーを指す。適当な
ポリマーは、化学的および生物学的に不活性であるべきである。噴霧乾燥分散物の物理的
安定性を改善するために、ポリマーのガラス転移温度(T)は、できるだけ高くあるべ
きである。例えば、好ましいポリマーは、薬物(すなわち、化合物2)のガラス転移温度
と少なくとも等しいかまたはそれより高いガラス転移温度を有する。他の好ましいポリマ
ーは、薬物(すなわち、化合物2)の約10〜約15℃の範囲内であるガラス転移温度を
有する。ポリマーの適切なガラス転移温度の例には、少なくとも約90℃、少なくとも約
95℃、少なくとも約100℃、少なくとも約105℃、少なくとも約110℃、少なく
とも約115℃、少なくとも約120℃、少なくとも約125℃、少なくとも約130℃
、少なくとも約135℃、少なくとも約140℃、少なくとも約145℃、少なくとも約
150℃、少なくとも約155℃、少なくとも約160℃、少なくとも約165℃、少な
くとも約170℃、または少なくとも約175℃(乾燥条件下で測定した場合)が含まれ
る。理論に束縛されるものではないが、根底にある機序は、より高いTを有するポリマ
ーほど、一般に室温にてより低い分子運動性を有することであると考えられており、これ
はアモルファスの噴霧乾燥分散物の物理的安定性を安定化することにおける重大な要因で
あり得る。
さらに、ポリマーの吸湿性は、低く、例えば、約10%未満であるべきである。本出願
において比較目的で、ポリマーまたは組成物の吸湿性は、約60%の相対湿度において特
性決定される。いくつかの好ましい実施形態において、ポリマーは、約10%未満の吸水
率、例えば、約9%未満、約8%未満、約7%未満、約6%未満、約5%未満、約4%未
満、約3%未満、または約2%未満の吸水率を有する。吸湿性はまた、噴霧乾燥分散物の
物理的安定性に影響を与えることができる。一般に、ポリマー中に吸着される水分は、ポ
リマーならびにこのように得られた噴霧乾燥分散物のTを非常に低減させることができ
、これは上記のような噴霧乾燥分散物の物理的安定性をさらに低減させる。
一実施形態において、ポリマーは、1種または複数種の水溶性ポリマー(複数可)また
は部分的水溶性ポリマー(複数可)である。水溶性または部分的水溶性ポリマーには、こ
れらに限定されないが、セルロース誘導体(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC))またはエチルセルロース;
ポリビニルピロリドン(PVP);ポリエチレングリコール(PEG);ポリビニルアル
コール(PVA);アクリレート、例えば、ポリメタクリレート(例えば、Eudrag
it(登録商標)E);シクロデキストリン(例えば、β−シクロデキストリン(cyc
lodextin))、ならびに例えば、PVP−VA(ポリビニルピロリドン(pol
yvinylpyrollidone)−酢酸ビニル)を含めたそのコポリマーおよび誘
導体が含まれる。
いくつかの実施形態において、ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(H
PMC)、例えば、HPMCAS、HPMC E50、HPMCE15、またはHPMC
60SH50)である。
本明細書で考察するように、ポリマーは、pH依存性の腸溶性ポリマーであってよい。
このようなpH依存性の腸溶性ポリマーには、これらに限定されないが、セルロース誘導
体(例えば、酢酸フタル酸セルロース(CAP))、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
スフタレート(HPMCP)、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HP
MCAS)、カルボキシメチルセルロース(CMC)またはその塩(例えば、ナトリウム
塩、例えば、(CMC−Na));酢酸トリメリット酸セルロース(CAT)、酢酸フタ
ル酸ヒドロキシプロピルセルロース(HPCAP)、酢酸フタル酸ヒドロキシプロピルメ
チルセルロース(HPMCAP)、および酢酸フタル酸メチルセルロース(MCAP)、
またはポリメタクリレート(例えば、Eudragit(登録商標)S)が含まれる。い
くつかの実施形態において、ポリマーは、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース(HPMCAS)である。いくつかの実施形態において、ポリマーは、酢酸コハク酸
ヒドロキシプロピルメチルセルロースHGグレード(HPMCAS−HG)である。
さらに別の実施形態において、ポリマーは、ポリビニルピロリドンコポリマー、例えば
、ビニルピロリドン(avinylpyrrolidone)/酢酸ビニルコポリマー(
PVP/VA)である。
化合物2がポリマーと共に、例えば、HPMC、HPMCAS、またはPVP/VAポ
リマーと共に噴霧乾燥分散物を形成する実施形態において、噴霧乾燥分散物の総重量に対
するポリマーの量は、約0.1重量%〜99重量%の範囲である。他に特定しない限り、
分散物内の薬物、ポリマーおよび記載したような他の添加剤の百分率は重量百分率で示す
。ポリマーの量は典型的には、少なくとも約20%、好ましくは少なくとも約30%、例
えば、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、または約50%
(例えば、49.5%)である。量は典型的には、約99%もしくはそれ未満、好ましく
は約80%もしくはそれ未満、例えば、約75%もしくはそれ未満、約70%もしくはそ
れ未満、約65%もしくはそれ未満、約60%もしくはそれ未満、または約55%もしく
はそれ未満である。一実施形態において、ポリマーは、分散物の総重量に対して約50%
まで(よりさらに具体的には、約40%〜50%の間、例えば、約49%、約49.5%
、または約50%)の量である。HPMCおよびHPMCASは、信越化学工業から種々
のグレードで入手可能であり、例えば、HPMCASは、AS−LF、AS−MF、AS
−HF、AS−LG、AS−MG、AS−HGを含めたいくつかの種類で入手可能である
。これらのグレードのそれぞれは、アセテートおよびスクシネートの置換率(パーセント
)と共に変化する。
いくつかの実施形態において、実質的にアモルファスの化合物2およびポリマーは、お
およそ等しい量で存在し、例えば、ポリマーおよび薬物のそれぞれは、分散物の重量百分
率の約半分を構成する。例えば、ポリマーは、約49.5%で存在し、薬物は、約50%
で存在する。
いくつかの実施形態において、合わせた実質的にアモルファスの化合物2およびポリマ
ーは、噴霧乾燥前に、非噴霧乾燥分散物の1%〜20%w/wの総固体含有量を表す。い
くつかの実施形態において、合わせた実質的にアモルファスの化合物2およびポリマーは
、噴霧乾燥前に、非噴霧乾燥分散物の5%〜15%w/wの総固体含有量を表す。いくつ
かの実施形態において、合わせた実質的にアモルファスの化合物2およびポリマーは、噴
霧乾燥前に、非噴霧乾燥分散物の約11%w/wの総固体含有量を表す。
いくつかの実施形態において、分散物は、他の少ない方の成分、例えば、界面活性剤(
例えば、SLS)をさらに含む。いくつかの実施形態において、界面活性剤は、分散物の
約10%未満、例えば、約9%未満、約8%未満、約7%未満、約6%未満、約5%未満
、約4%未満、約3%未満、約2%未満、約1%、または約0.5%で存在する。
ポリマーを含む実施形態において、ポリマーは、噴霧乾燥分散物を安定化するのに有効
な量で存在するべきである。安定化させることは、実質的にアモルファスの化合物2の結
晶化を阻害または防止することを含む。このように安定化させることは、アモルファスか
ら結晶形態への化合物2の変換を阻害する。例えば、ポリマーは、化合物2の少なくとも
一部(例えば、約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%
、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%
、またはそれより大きい値)が、アモルファスから結晶形態に変換することを防止する。
安定化は、例えば、噴霧乾燥分散物のガラス転移温度を測定することによって、アモルフ
ァス材料の弛緩の速度を測定することによって、または化合物2の溶解度もしくはバイオ
アベイラビリティーを測定することによって測定することができる。
例えば、噴霧乾燥分散物、例えば、アモルファスの噴霧乾燥分散物を形成するために、
化合物2と組み合わせての使用に適切なポリマーは、下記の特性の1つまたは複数を有す
るべきである。
ポリマーのガラス転移温度は、実質的にアモルファスの化合物2のガラス転移温度より
約10〜15℃以上低い温度を有するべきである。好ましくは、ポリマーのガラス転移温
度は、実質的にアモルファスの化合物2のガラス転移温度より高く、一般に、薬物生成物
の所望の貯蔵温度より少なくとも50℃高い。例えば、少なくとも約100℃、少なくと
も約105℃、少なくとも約105℃、少なくとも約110℃、少なくとも約120℃、
少なくとも約130℃、少なくとも約140℃、少なくとも約150℃、少なくとも約1
60℃、少なくとも約160℃、またはそれより大きい値。
ポリマーは、相対的に非吸湿性であるべきである。例えば、ポリマーは、標準条件下で
貯蔵したとき、約10%未満の水、例えば、約9%未満、約8%未満、約7%未満、約6
%未満、または約5%未満、約4%未満、または約3%未満の水を吸収するべきである。
好ましくは、ポリマーは、標準条件下で貯蔵したとき、吸収した水を実質的に含有しない
ポリマーは、化合物2の溶解度と比較して、噴霧乾燥プロセスに適した溶媒中で同様ま
たはより良好な溶解度を有するべきである。好ましい実施形態において、ポリマーは、化
合物2と同じ溶媒または溶媒系の1つまたは複数に溶解する。ポリマーは、少なくとも1
種のヒドロキシ非含有溶媒、例えば、塩化メチレン、アセトン、またはこれらの組合せ中
で可溶性であることが好ましい。
ポリマーは、例えば、噴霧乾燥分散物中でまたは液体懸濁液中で、実質的にアモルファ
スの化合物2と合わせたとき、ポリマーの非存在下での化合物2の溶解度に対して、また
は参照ポリマーと合わせたときの化合物2の溶解度に対して、水性および生理学的相対的
媒体中で化合物2の溶解度を増加させるべきである。例えば、ポリマーは、固体アモルフ
ァス分散物からまたは液体懸濁液から、結晶化合物2に変わるアモルファス化合物2の量
を低減させることによって、アモルファス化合物2の溶解度を増加させることができる。
ポリマーは、アモルファス物質の弛緩速度を減少させるべきである。
ポリマーは、実質的にアモルファスの化合物2の物理的および/または化学的安定性を
増加させるべきである。
ポリマーは、実質的にアモルファスの化合物2の製造性を改善させるべきである。
ポリマーは、実質的にアモルファスの化合物2の取扱い、投与または貯蔵性の1つまた
は複数を改善させるべきである。
ポリマーは、他の医薬構成要素、例えば、添加剤と不利に相互作用すべきではない。
候補ポリマー(または他の構成要素)の適合性は、アモルファス組成物を形成するため
の本明細書に記載されている噴霧乾燥法(または他の方法)を使用して試験することがで
きる。候補組成物は、安定性、結晶の形成への抵抗、または他の特性に関して比較するこ
とができ、参照調製物、例えば、ニートのアモルファス化合物2または結晶化合物2の調
製物と比較することができる。例えば、候補組成物を試験して、候補組成物が、制御条件
下で所与の時間における変換率を、もしくは溶媒が媒介する結晶化の開始時間を少なくと
も50%、75%、100%、もしくは110%だけ阻害するかを決定することができ、
ならびに参照調製物、または候補組成物を試験して、候補組成物が、結晶化合物2と比較
して改善されたバイオアベイラビリティーもしくは溶解度を有するかを決定することがで
きる。
界面活性剤
噴霧乾燥分散物は、界面活性剤を含み得る。界面活性剤または界面活性剤混合物は一般
に、噴霧乾燥分散物と水性媒体の間の界面張力を減少させる。適当な界面活性剤または界
面活性剤混合物はまた、噴霧乾燥分散物からの化合物2の水溶解度およびバイオアベイラ
ビリティーを増進し得る。本発明に関連して使用するための界面活性剤には、これらに限
定されないが、ソルビタン脂肪酸エステル(例えば、Spans(登録商標))、ポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えば、Tweens(登録商標))、ラウリ
ル硫酸ナトリウム(SLS)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(SDBS)ジオ
クチルソジウムスルホサクシネート(ドキュセート)、デオキシコール酸(dioxyc
holic acid)ナトリウム塩(DOSS)、モノステアリン酸ソルビタン、トリ
ステアリン酸ソルビタン、臭化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム(HTAB)、N−
ラウロイルサルコシンナトリウム(Sodium N−lauroylsarcosin
e)、オレイン酸ナトリウム、ミリスチン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、パル
ミチン酸ナトリウム、Gelucire44/14、エチレンジアミン四酢酸(EDTA
)、ビタミンEd−アルファトコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート
(TPGS)、レシチン、MW677−692、グルタミン酸(Glutanic ac
id)一ナトリウム一水和物、Labrasol、PEG8カプリル酸/カプリン酸グリ
セリド、Transcutol、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、Solut
ol HS−15、ポリエチレングリコール/ヒドロキシステアレート、タウロコール酸
、Pluronic F68、Pluronic F108、およびPluronic
F127(もしくは任意の他のポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー(
Pluronics(登録商標))または飽和ポリグリコール化グリセリド(Geluc
irs(登録商標)))が含まれる。本発明に関連して使用し得るこのような界面活性剤
の具体例には、これらに限定されないが、Span65、Span25、Tween20
、Capryol90、Pluronic F108、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS
)、ビタミンE TPGS、pluronicsおよびコポリマーが含まれる。SLSが
一般に好ましい。
噴霧乾燥分散物の総重量に対する界面活性剤(例えば、SLS)の量は、0.1〜15
%の間であり得る。これは、好ましくは、約0.5%〜約10%、より好ましくは、約0
.5〜約5%、例えば、約0.5〜4%、約0.5〜3%、約0.5〜2%、約0.5〜
1%、または約0.5%である。
ある特定の実施形態において、噴霧乾燥分散物の総重量に対する界面活性剤の量は、少
なくとも約0.1%、好ましくは約0.5%である。これらの実施形態において、界面活
性剤は、約15%以下、好ましくは、約12%以下、約11%以下、約10%以下、約9
%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、
約2%以下または約1%以下の量で存在する。界面活性剤が約0.5重量%の量である一
実施形態が好ましい。
候補界面活性剤(または他の構成要素)は、ポリマーを試験するために記載されている
ものと同様の様式で、本発明における使用に対する適合性について試験することができる
医薬組成物を作製する方法
本発明の医薬組成物は、湿式造粒、混和物または組成物、例えば、粉末または顆粒を加
圧下で圧密化または圧縮し、安定な三次元形状(例えば、錠剤)を形成させることによっ
て生成することができる。本明細書において使用する場合、「錠剤」は、コーティングさ
れていようと、コーティングされてなかろうと、全ての形状およびサイズの圧縮した医薬
投薬量単位形態を含む。
「錠剤」という用語は、本明細書において使用する場合、処置を受ける患者に適した剤
の物理的個別単位を指す。一般に、圧密化された混合物は、圧密化の前の混合物の密度よ
り高い密度を有する。本発明の投薬量錠剤は、凹状および/または凸状の面、丸いまたは
角のあるコーナー、および曲線的形状から直線的形状までを含めて、殆ど任意の形状を有
することができる。いくつかの実施形態において、本発明の圧縮錠剤は、平らな面を有す
る丸い錠剤を含む。本発明の錠剤は、圧縮した固体医薬剤形を形成する、当業者に公知の
任意の圧密化および圧縮方法によって調製することができる。特定の実施形態において、
本明細書において提供する製剤は、例えば、関連するテキストにおいて記載されているよ
うに、医薬製剤の分野の当業者に公知の通常の方法を使用して調製し得る。例えば、Re
mington: The Science and Practice of Pha
rmacy、第21版、Lippincott Williams & Wilkins
、Baltimore、Md.(2003年);Anselら、Pharmaceuti
cal Dosage Forms And Drug Delivery Syste
ms、第7版、Lippincott Williams & Wilkins(199
9年);The Handbook of Pharmaceutical Excip
ients、第4版、Roweら、編、American Pharmaceutica
ls Association(2003年);Gibson、Pharmaceuti
cal Preformulation And Formulation、CRC P
ress(2001年)を参照されたい。これらの参照文献は全内容が参考として本明細
書に援用される。
造粒および圧縮
いくつかの実施形態において、本明細書におけるフォーミュラセットによって成分を秤
量する。次に、顆粒内成分の全てを、ふるい分けおよび十分に混合する。成分は、適切な
滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムで潤滑にすることができる。次のステップは
、粉末混和物および同じ大きさの成分の圧密化/強打を含むことができる。次に、圧密化
または強打されたブレンドを、顆粒にミル加工し、ふるい分けし、所望のサイズを得る。
次に、顆粒は、例えば、ステアリン酸マグネシウムでさらに潤滑にすることができる。次
に、本発明の顆粒状組成物は、本発明によって適切なパンチ上で様々な医薬製剤に圧縮す
ることができる。任意選択で、錠剤は、フィルム、着色剤または他のコーティングでコー
ティングすることができる。
本発明の別の態様は、化合物1形態I、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分
散物、および充填剤、賦形剤、結合剤、界面活性剤、滑沢剤、崩壊剤から選択される1種
または複数種の添加剤を含む組成物の混和物を提供することと、組成物を約30分で少な
くとも約50%が溶解する錠剤に圧縮することとを含む、医薬組成物を生成する方法を提
供する。
別の実施形態において、湿式造粒プロセスを行って、粉末状および液体成分の混和物か
ら本発明の医薬製剤を生じさせる。例えば、化合物1形態Iと、実質的にアモルファスの
化合物2を含む固体分散物と、充填剤、結合剤、界面活性剤、または崩壊剤から選択され
る1種または複数種の添加剤とを含む組成物の混和物を含む医薬組成物を、本明細書にお
けるフォーミュラセットに従って秤量する。次に、顆粒内成分の全てをふるい分けし、そ
して、水、または界面活性剤を伴う水、または結合剤を伴う水、または界面活性剤および
結合剤を伴う水を使用して、高剪断または低剪断造粒機で混合し、粉末ブレンドを顆粒化
する。界面活性剤および/または結合剤を伴うかまたは伴わない、水以外の液をまた使用
して、粉末ブレンドを顆粒化することができる。次に、湿った顆粒は、適切なミルを使用
して、任意選択でミル加工することができる。次に、成分を任意の適切な様式で乾燥させ
ることによって、水を任意選択で混和物から除去し得る。次に、乾燥した顆粒を、必要と
されるサイズに任意選択でミル加工することができる。次に、ブレンドすることによって
顆粒外添加剤を加えることができる(例えば、充填剤、賦形剤、および崩壊剤)。次に、
同じサイズの顆粒は、ステアリン酸マグネシウムおよび崩壊剤、例えば、クロスカルメロ
ースナトリウムでさらに潤滑にすることができる。次に、本発明の顆粒状組成物は、十分
な時間ふるい分けして、正確なサイズを得ることができ、次いで、本発明によって適切な
パンチ上で様々な医薬製剤に圧縮することができる。任意選択で、錠剤は、フィルム、着
色剤または他のコーティングでコーティングすることができる。驚いたことに、湿式造粒
は、化合物1形態Iまたは実質的にアモルファスの化合物2の固体状態形態の実質的な喪
失を伴わずに行うことができる。
特に好ましい実施形態において、本発明の医薬組成物は、連続二軸スクリュー湿式造粒
(TSWG)プロセスによって調製される。連続製造は、オンラインモニタリングおよび
コントロールによって高品質および高度に一貫した生成物を産出する。連続製造はまた、
「データに富んだ」設計空間による設計開発、ならびに下流のプロセスおよび最終生成物
の質に対する、上流の変数のより分かりやすい影響によって質を向上させる。さらに、本
発明の医薬組成物は、商業スケールの機器において早く完成させることができ、これはス
ケールアップの危険性、および開発の後期における配合の変化を回避する。最終的に、連
続製造は、商業製造上の利点、例えば、プロセス制御の改善、生成物取扱いの低減、およ
びリアルタイムの放出効率性を有する。全体的な結果は、より少ないプロセスチェックを
有する、よりロバストでかつ制御可能でかつスケーラブル(scalable)なプロセ
スであり、生成物の質の向上、したがって患者のより大きな安全性をもたらす。これらの
利点は、化学、製造及び品質管理(CMC)が、高度に有効な治療の急速な臨床開発につ
いていくことができないというJanet Woodcock(医薬品評価研究センター
(CDER)のディレクター)の懸念に対処する(「現在起こっていることは、律速段階
が製造することになりつつあることが多いことである」、米食品医薬品局の画期的治療薬
指定について議論するための、2013年7月24日のFriends of Canc
er主催の米国連邦議会ブリーフィングである「Answering a Compel
ling Need: Expediting Life−Saving Treat
ments to Patients」)。
例えば、一般の造粒技術である高剪断造粒(HSG)は、過造粒および乏しいプロセス
制御の危険性について周知である。このプロセスのスケールアップは非常に挑戦的であり
、かなりの危険性を伴う。HSGプロセスから連続TSWGプロセスへの変化は、同じ機
器を使用してのスケールアップが、より長い時間操作することによって異なるバッチサイ
ズを生じさせることを可能にする。これは、他の造粒プロセスが一般に遭遇するスケール
アップの危険性を排除する。さらに、TSWGプロセスは、よりロバストであり、過造粒
に対してより感受性でないことが見出された。化合物1の錠剤について図3において見ら
れるように、HSGプロセスは、水分含有率の増加と共に有意の溶解鈍化を示した一方で
、TSWGプロセスは、同様の範囲の水の添加について変化を示さなかった。驚いたこと
に、二軸スクリュー湿式造粒プロセスを使用して、化合物1を45〜55重量パーセント
の間で含む錠剤配合物、および化合物1を60〜70重量パーセントの間で含む錠剤配合
物で性能の変化は見出されなかった。HSGプロセスでは、これは当てはまらなかった。
さらに、この連続でありかつ生成物の質が増加するプロセスは、それを必要としている患
者についての薬物使用可能性の欠乏に関してFDAによる通例の不満に対処する。
一実施形態において、連続プロセスは、個々の添加剤、化合物1、および化合物2を連
続インラインブレンダー中にロスインウエイト供給によって供給することによって出発す
る。このブレンダーから材料を連続的に運び、二軸スクリュー湿式造粒、乾燥、ミル加工
、顆粒外添加剤の添加、ブレンド、圧縮およびフィルムコーティングによって加工する。
例えば、一実施形態において、化合物1および化合物2を含む錠剤は、下記のフローチ
ャートによって連続的に調製され得る。
この例示的な混和物の成分のそれぞれを、上におよび下記の実施例において記載する。
さらに、混和物は、任意選択の添加物、例えば、上におよび下記の実施例において記載さ
れているような、1種もしくは複数種の着色剤、1種もしくは複数種の香味剤、および/
または1種もしくは複数種の香料を含むことができる。いくつかの実施形態において、混
和物中のこれらの成分のそれぞれ(および任意の任意選択の添加物)の相対濃度(例えば
、重量%)をまた、上におよび下記の実施例において提示する。混和物を構成する成分は
、逐次的にまたは添加の任意の組合せで提供することができ、成分または成分の組合せは
、任意の順序で提供することができる。一実施形態において、滑沢剤は、混和物に加える
最後の構成要素である。
別の実施形態において、混和物は、化合物1形態Iと、実質的にアモルファスの化合物
2の固体分散物と、添加剤(結合剤、界面活性剤、賦形剤、滑沢剤、崩壊剤、および充填
剤)の任意の1種または複数種との組成物を含み、これらの成分のそれぞれは、粉末形態
で提供される(例えば、光散乱によって測定して、250μmもしくはそれ未満(例えば
、150μmもしくはそれ未満、100μmもしくはそれ未満、50μmもしくはそれ未
満、45μmもしくはそれ未満、40μmもしくはそれ未満、または35μmもしくはそ
れ未満)の平均または平均的直径を有する粒子として提供される)。
別の実施形態において、混和物を錠剤へと圧縮することは、枠(例えば、型)を混和物
で充填し、圧力を混和物にかけることによって達成される。ダイプレス機または他の同様
の装置を使用して、これを達成することができる。いくつかの実施形態において、化合物
1形態I、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物、および添加剤の混和物は
、最初に顆粒形態に加工することができる。次いで、顆粒は、サイズ分けされ、そして、
錠剤へと圧縮されてもよく、製薬技術における公知の方法によってカプセル化のために製
剤化されてもよい。フォーム中の混和物への加圧は、それぞれの圧縮の間に同じ圧力を使
用して、または圧縮の間に異なる圧力を使用して繰り返すことができることがまた留意さ
れる。別の例において、粉末状成分または顆粒の混和物は、十分な圧力をかけ、約30分
で約50%もしくはそれを超えて(例えば、約30分で約55%もしくはそれを超えて、
または約30分で約60%もしくはそれを超えて)溶解する錠剤を形成させるダイプレス
機を使用して圧縮することができる。例えば、ダイプレス機を使用して混和物を圧縮し、
少なくとも約5kP(少なくとも約5.5kP、少なくとも約6kP、少なくとも約7k
P、少なくとも約10kP、または少なくとも15kP)の錠剤硬度を生じさせる。場合
によって、混和物を圧縮して、約5〜20kPの間の錠剤硬度を生じさせる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるような医薬組成物を含む錠剤は、
着色剤を含む、重量で、錠剤の約3.0重量%のフィルムコーティングでコーティングす
ることができる。場合によっては、錠剤をコーティングするために使用される着色剤の懸
濁液または溶液は、重量で、着色剤の懸濁液または溶液の約20%w/wの固体を含む。
またさらなる例において、コーティング錠剤は、ロゴ、他の画像もしくは文章でラベル付
けすることができる。
別の実施形態において、医薬組成物を生成する方法は、固体形態の混和物、例えば、粉
末状および/または液体成分の混和物、化合物1形態Iと、実質的にアモルファスの化合
物2を含む固体分散物と、結合剤、賦形剤、界面活性剤、滑沢剤、崩壊剤、および充填剤
から選択される1種または複数種の添加剤とを含む混和物を提供することと;混和物が実
質的に均質になるまで混和物を混合すること、ならびに混和物を顆粒形態に圧縮または圧
密化することとを含む。次いで、化合物1形態Iと、実質的にアモルファスの化合物2を
含む固体分散物とを含む顆粒状組成物は、上にまたは下記の実施例において記載するよう
に、錠剤へと圧縮されてもよく、カプセル剤へと製剤化されてもよい。代わりに、医薬組
成物を生成する方法は、化合物1形態I、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分
散物、ならびに1種または複数種の添加剤、例えば、結合剤、賦形剤、界面活性剤、滑沢
剤、崩壊剤、および充填剤の混和物を提供することと;混和物が実質的に均質になるまで
混和物を混合すること、ならびに下記の実施例に記載の高剪断の湿った顆粒の圧密化プロ
セスを使用して混和物を顆粒形態に圧縮/圧密化することとを含む。医薬製剤、例えば、
本明細書に記載されるような錠剤を、本明細書に記載されている選択した添加剤に加えて
、化合物1形態Iと、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物とを組み込むこ
とによって調製された顆粒を使用して作製することができる。
いくつかの実施形態において、混和物を、手練り、ミキサー、ブレンダー、任意のこれ
らの組合せなどを使用して、撹拌、ブレンド、振盪などによって混合する。成分または成
分の組合せを逐次的に加えるとき、混合は、継続的添加の間に、成分の添加の間ずっと連
続的に、成分もしくは成分の組合せの全ての添加の後に、または任意のこれらの組合せで
行われ得る。混和物が実質的に均質な組成を有するまで、混和物を混合する。
別の実施形態において、本発明は、0.1ミクロン〜50ミクロンの間の有意な粒径画
分を有する粒子を生成するのに適した空気圧を使用して、適切な通常のミル加工装置にお
いて、化合物1形態Iと、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物とを含む医
薬組成物をジェットミル加工することを含む。別の実施形態において、粒径は、0.1ミ
クロン〜20ミクロンの間である。別の実施形態において、粒子サイズは、0.1ミクロ
ン〜10ミクロンの間である。別の実施形態において、粒径は、1.0ミクロン〜5ミク
ロンの間である。さらに別の実施形態において、医薬組成物は、2.0ミクロンの粒径D
50を有する。
本発明の製剤は、嚢胞性線維症の有効な処置のための固定された投薬量の2種のAPI
を提供し、これはFDAからわずかに2つだけの画期的治療薬指定のうちの1つを受けた
組合せであり、化合物2のアモルファス固体形態の少量の喪失によって測定すると驚くべ
き安定性を伴ってそれを行う組合せである。図4は、60%の相対湿度での事前平衡化の
後で、時間と共に50℃にてPC−XVIIでの化合物2の結晶化度の少ない量を示す。
1000時間に近い時間の後でさえ、これらの条件下で、化合物2の5重量%未満が結晶
化した。図5は、PC−XVIIについて、60%の相対湿度での事前平衡化の後で60
℃のより高い温度においてでさえ、これらの条件下で1000時間に近い時間において、
化合物2の10重量%未満が結晶化したことを示す。図6および図7は、PC−XIXに
ついての同様の結果を示す。したがって、本製剤は、驚くほどに安定な医薬組成物中の固
定された投薬量の2つの画期的なAPIの利便性を提供する。このような製剤は、患者コ
ンプライアンスを増加させ、これは疾患の有効な処置と直接関連する。
上記のように調製した剤形を、United States Pharmacopoe
ia29巻、United States Pharmacopeial Conven
tion, Inc.、Rockville、Md.、2005年(「USP」)におけ
る試験711「溶解」に従ってインビトロの溶解評価に供し、活性物質が剤形から放出さ
れる速度を決定することができる。活性物質の含有量および不純物レベルは、技術、例え
ば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって好都合に測定される。
いくつかの実施形態において、本発明は、包装材料、例えば、高密度ポリエチレン(H
DPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)および/もしくはポリプロピレン、ならびに
/またはガラス、グラシンホイルの容器および閉じるもの、ならびに、アルミニウムもし
くは高密度ポリ塩化ビニル(PVC)から構成されるアルミニウムパウチ、および、ブリ
スターまたはストリップなど(これらは、任意選択で乾燥剤、ポリエチレン(PE)、ポ
リ二塩化ビニリデン(PVDC)、PVC/PE/PVDCなどを含む)の使用を含む。
これらのパッケージ材料を使用して、製薬技術において通常用いられる化学的または物理
的滅菌技術を使用してパッケージおよびその内容物の適当な無菌化の後で、様々な医薬組
成物および製剤を無菌の様式で貯蔵することができる。
医薬組成物を投与する方法
一態様において、本発明の医薬組成物は、1日1回または約24時間毎に患者に投与す
ることができる。代わりに、本発明の医薬組成物は、1日2回患者に投与することができ
る。代わりに、本発明の医薬組成物は、約12時間毎に投与することができる。これらの
医薬組成物は、約25mg、50mg、100mg、125mg、150mg、200m
g、250mg、300mg、または400mgの化合物1形態I;および約25mg、
50mg、100mg、125mg、150mg、200mg、または250mgの実質
的にアモルファスの化合物2を含有する経口製剤として投与される。この態様において、
化合物1形態Iおよび実質的にアモルファスの化合物2に加えて、医薬組成物は、充填剤
;崩壊剤;界面活性剤;結合剤;および滑沢剤(医薬組成物が顆粒剤であるか錠剤である
かに依存して)を含む。例えば、400mgの化合物1形態Iの用量は、200mgの化
合物1形態Iをそれぞれが含有する2つの本発明の錠剤を含み得る。250mgの実質的
にアモルファスの化合物2の用量は、125mgの実質的にアモルファスの化合物2をそ
れぞれが含有する2つの本発明の錠剤を含み得る。
本発明の化合物ならびに薬学的に許容される組成物および製剤は、併用療法において用
いることができることをまた理解されたい。すなわち、化合物1形態I、および実質的に
アモルファスの化合物2の固体分散物、ならびにその薬学的に許容される組成物は、1つ
または複数の他の所望の療法または医療手順と同時にか、その前にか、またはそれに続い
て投与することができる。
一実施形態において、さらなる治療剤は、粘液溶解剤、気管支拡張剤(broncho
dialator)、抗生物質、抗感染症剤、抗炎症剤、化合物1形態Iおよび実質的に
アモルファスの化合物2以外のCFTR活性を誘発する化合物、または栄養剤から選択さ
れる。
一実施形態において、さらなる剤は、(R)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d]
[1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−
6−フルオロ−2−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−1H−インド
ール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドである。別の実施形態において、さらな
る剤は、4−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−
5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)イソキノリン−1−イル)安息香酸である。
別の実施形態において、さらなる剤は、表1から選択される。

別の実施形態において、さらなる剤は、上記の剤の任意の組合せである。例えば、組合
せは、化合物1形態Iと、実質的にアモルファスの化合物2の固体分散物とを含む本発明
の医薬組成物または錠剤を含んでもよく、さらなる治療剤は、(R)−1−(2,2−ジ
フルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(2,3−ジヒ
ドロキシプロピル)−6−フルオロ−2−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−
イル)−1H−インドール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドである。別の例に
おいて、組合せは、化合物1形態Iと、実質的にアモルファスの化合物2の固体分散物と
を含む本発明の医薬組成物または錠剤を含んでもよく、さらなる治療剤は、4−(3−(
1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロ
パンカルボキサミド)イソキノリン−1−イル)安息香酸である。別の例において、組合
せは、化合物1形態Iと、実質的にアモルファスの化合物2の固体分散物とを含む本発明
の医薬組成物または錠剤を含んでもよく、さらなる治療剤は、表1からの化合物のいずれ
かの1つ、すなわち、表1の化合物1〜14、または任意のこれらの組合せである。
別の実施形態において、さらなる剤は、表1から選択される。

別の実施形態において、さらなる剤は、表2から選択される。
一実施形態において、さらなる治療剤は、抗生物質である。本明細書において有用な例
示的抗生物質には、トブラマイシンの吸入用粉末(TIP)を含めたトブラマイシン、ア
ジスロマイシン、cayston、アズトレオナムのエアロゾル化形態を含めたアズトレ
オナム、アミカシンのリポソーム製剤を含めたアミカシン、吸入による投与に適したシプ
ロフロキサシンの製剤を含めたシプロフロキサシン、レボフロキサシンのエアロゾル化製
剤を含めたレボフロキサシン(levoflaxacin)、ならびに2種の抗生物質の
組合せ、例えば、ホスホマイシンおよびトブラマイシンが含まれる。
別の実施形態において、さらなる剤は、粘液溶解剤である。本明細書において有用な例
示的粘液溶解剤には、Pulmozyme(登録商標)が含まれる。
別の実施形態において、さらなる剤は、気管支拡張剤である。例示的な気管支拡張剤(
bronchodialtors)には、アルブテロール、硫酸メタプロテレノール(m
etaprotenerol)、酢酸ピルブテロール、サルメテロール、または硫酸テル
ブタリン(tetrabuline sulfate)が含まれる。
別の実施形態において、さらなる剤は、肺気道表面液体の回復において有効である。こ
のような剤は、細胞に入るおよび細胞を出る塩の動きを改善し、肺気道中の粘液がより水
和され、したがって、より容易に取り除かれることを可能とする。例示的なこのような剤
には、高張食塩水、デヌホソル四ナトリウム([[(3S,5R)−5−(4−アミノ−
2−オキソピリミジン−1−イル)−3−ヒドロキシオキソラン−2−イル]メトキシ−
ヒドロキシホスホリル][[[(2R,3S,4R,5R)−5−(2,4−ジオキソピ
リミジン−1−イル)−3、4−ジヒドロキシオキソラン−2−イル]メトキシ−ヒドロ
キシホスホリル]オキシ−ヒドロキシホスホリル]ハイドロジェンホスファート)、また
はbronchitol(マンニトールの吸入用製剤)が含まれる。
別の実施形態において、さらなる剤は、抗炎症剤、すなわち、肺における炎症を低減さ
せることができる剤である。本明細書において有用な例示的なこのような剤には、イブプ
ロフェン、ドコサヘキサン酸(DHA)、シルデナフィル、吸入用グルタチオン、ピオグ
リタゾン、ヒドロキシクロロキン、またはシンバスタチン(simavastatin)
が含まれる。
別の実施形態において、さらなる剤は、化合物1形態Iおよび実質的にアモルファスの
化合物2を含む固体分散物、すなわち、CFTR活性を誘発または増強する効果を有する
剤以外の、CFTR活性を増強または誘発する化合物である。例示的なこのような剤には
、アタルレン(「PTC124(登録商標)」;3−[5−(2−フルオロフェニル)−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]安息香酸)、シナプルチド、ランコブチド、
デペレスタット(ヒト組換え好中球エラスターゼ阻害剤)、およびコビプロストン(7−
{(2R、4aR、5R、7aR)−2−[(3S)−1,1−ジフルオロ−3−メチル
ペンチル]−2−ヒドロキシ−6−オキソオクタヒドロシクロペンタ[b]ピラン−5−
イル}ヘプタン酸)が含まれる。
別の実施形態において、さらなる剤は、栄養剤である。例示的な栄養剤には、Panc
rease(登録商標)、Pancreacarb(登録商標)、Ultrase(登録
商標)、またはCreon(登録商標)を含めたパンクレリパーゼ(膵酵素(pancr
eating enzyme)補充)、Liprotomase(登録商標)(以前は、
Trizytek(登録商標))、Aquadeks(登録商標)、またはグルタチオン
吸入が含まれる。一実施形態において、さらなる栄養剤は、パンクレリパーゼである。
別の実施形態において、さらなる剤は、ゲンタマイシン、クルクミン、シクロホスファ
ミド、4−フェニルブチレート、ミグルスタット、フェロジピン、ニモジピン、Phil
oxin B、ゲニステイン(geniestein)、アピゲニン、cAMP/cGM
P増強物質または誘発物質、例えば、ロリプラム、シルデナフィル、ミルリノン、タダラ
フィル、アムリノン、イソプロテレノール、アルブテロール、およびサルメテロール(a
lmeterol)、デオキシスペルグアリン、HSP90阻害剤、HSP70阻害剤、
プロテオソーム阻害剤、例えば、エポキソマイシン、ラクタシスチンなどから選択される
化合物である。
別の実施形態において、さらなる剤は、3−アミノ−6−(4−フルオロ−フェニル)
−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸(3,3,3−トリフルオロ−2
−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−アミド;5−アミノ−6’−メチル−3−トリ
フルオロメチル−[2,3]ビピリジニル−6−カルボン酸(3,3,3−トリフルオロ
−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−アミド;3−アミノ−6−シクロプロピル
−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−5−(ト
リフルオロメチル)ピコリンアミド;3−アミノ−6−メトキシ−N−(3,3,3−ト
リフルオロ−2−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)プロピル)−5−(トリフル
オロメチル)ピコリンアミド;3−アミノ−6−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリ
フルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸((S)−3,3,3−トリフルオロ−2−
ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−アミド;3−アミノ−6−メトキシ−5−トリフ
ルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸((S−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒド
ロキシ−2−メチル−プロピル)−アミド;3−アミノ−6−メトキシ−5−トリフルオ
ロメチル−ピリジン−2−カルボン酸((R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロ
キシ−2−メチル−プロピル)−アミド;3−アミノ−6−(2,4−ジクロロ−フェニ
ル)−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸((S)−3,3,3−トリ
フルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−アミド;3−アミノ−6−(2,
4−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸((R
)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−アミド;3
−アミノ−6−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−
カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−アミド;3−アミノ−5,6−
ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸((S)−3,3,3−トリフル
オロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−アミド;3−アミノ−5,6−ビス−
トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸((R)−3,3,3−トリフルオロ−
2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−アミド;(S)−3−アミノ−6−エトキシ
−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−5−(ト
リフルオロメチル)ピコリンアミド;3−アミノ−6−メトキシ−5−トリフルオロメチ
ル−ピリジン−2−カルボン酸((S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−
2−メチル−プロピル)−アミド;3−アミノ−6−メトキシ−5−トリフルオロメチル
−ピリジン−2−カルボン酸((R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2
−メチル−プロピル)−アミド;3−アミノ−6−(4−フルオロ−フェニル)−5−ト
リフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロ
キシ−2−メチル−プロピル)−アミド;3−アミノ−5,6−ビス−トリフルオロメチ
ル−ピリジン−2−カルボン酸((S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−
2−メチル−プロピル)−アミド;3−アミノ−5,6−ビス−トリフルオロメチル−ピ
リジン−2−カルボン酸((R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メ
チル−プロピル)−アミドから選択される化合物または薬学的に許容されるその塩である
。別の実施形態において、さらなる剤は、参考としてその全体が本明細書に援用される、
米国特許第8,247,436号および国際PCT公開第WO2011113894号に
開示されている化合物である。
別の実施形態において、さらなる剤は、参考としてその全体が本明細書に援用される、
PCT公開第WO2012035158号、第WO2009074575号、第WO20
11028740号、第WO2009150137号、第WO2011079087号、
または第WO2008135557号に開示されている上皮ナトリウムチャネル(ENa
c)モジュレーターであり得る。
他の実施形態において、さらなる剤は、参考としてその全体が本明細書に援用される、
WO2004028480、WO2004110352、WO2005094374、W
O2005120497、またはWO2006101740に開示されている化合物であ
る。別の実施形態において、さらなる剤は、CFTR誘発もしくは増強活性を示すベンゾ
[c]キノリジニウム誘導体、またはCFTR誘発もしくは増強活性を示すベンゾピラン
誘導体である。別の実施形態において、さらなる剤は、参考としてその全体が本明細書に
援用される、米国特許第7,202,262号、米国特許第6,992,096号、US
20060148864、US20060148863、US20060035943、
US20050164973、WO2006110483、WO2006044456、
WO2006044682、WO2006044505、WO2006044503、W
O2006044502、またはWO2004091502に開示されている化合物であ
る。別の実施形態において、さらなる剤は、参考としてその全体が本明細書に援用される
、WO2004080972、WO2004111014、WO2005035514、
WO2005049018、WO2006099256、WO2006127588、ま
たはWO2007044560に開示されている化合物である。
一実施形態において、400mgの化合物1形態Iおよび250mgの実質的にアモル
ファスの化合物2は、それを必要としている被験体に投与され得る。これらの実施形態に
おいて、投薬量は、1つまたは複数の本発明の錠剤の投与によって達成され得る。例えば
、400mgの化合物1形態Iおよび250mgの実質的にアモルファスの化合物2の投
与は、200mgの化合物1形態I、および125mgの実質的にアモルファスの化合物
2をそれぞれが含有する2つの錠剤を投与することによって達成され得る。投与の期間は
、疾患の寛解が達成されるまで、または被験体の医師が助言するまで継続してもよく、例
えば、投与の期間は、1週間未満、1週間、2週間、3週間、4週間(28日)、もしく
は1カ月、またはそれより長い期間であり得る。一実施形態において、200mgの化合
物1形態I、および125mgの実質的にアモルファスの化合物2をそれぞれが含む2つ
の錠剤を、患者に1日当たり投与し得る。さらなる実施形態において、2つの錠剤を一日
の中で、同時にまたは異なる時間に投与し得る。さらなる実施形態において、1つの錠剤
を、12時間毎に投与する。
一実施形態において、400mgの化合物1形態Iおよび500mgの実質的にアモル
ファスの化合物2を、それを必要としている被験体に投与し得る。これらの実施形態にお
いて、投薬量は、200mgの化合物1形態I、および250mgの実質的にアモルファ
スの化合物2をそれぞれが含有する2つの錠剤の投与によって達成され得る。一実施形態
において、錠剤は、12時間毎に1回投与される。別の実施形態において、投薬量はまた
、100mgの化合物1形態Iおよび125mgの実質的にアモルファスの化合物2をそ
れぞれが含有する2つの錠剤を12時間毎に投与することによって達成され得る。別の実
施形態において、投薬量はまた、化合物1形態Iおよび実質的にアモルファスの化合物2
を別個の錠剤で投与することによって達成され得る。例えば、投薬量は、200mgの化
合物1形態Iを含有する2つの錠剤、ならびに125mgの実質的にアモルファスの化合
物2を含有する4つの錠剤、または150mgの実質的にアモルファスの化合物2を含有
する2つの錠剤および100mgの実質的にアモルファスの化合物2を含有する2つの錠
剤を投与することによって達成され得る。投与の期間は、疾患の寛解が達成されるまで、
または被験体の医師が助言するまで継続してもよく、例えば、投与の期間は、1週間未満
、1週間、2週間、3週間、4週間(28日)、もしくは1カ月、またはそれより長い期
間であり得る。一実施形態において、200mgの化合物1形態Iを含む2つの錠剤、お
よび125mgの実質的にアモルファスの化合物2を含む4つの錠剤を、1日当たり患者
に投与し得る。一実施形態において、200mgの化合物1形態Iを含む2つの錠剤を、
1日当たり患者に投与してもよく、150mgおよび100mgの実質的にアモルファス
の化合物2を含む2つの錠剤を、1日当たり2回患者に投与し得る。さらなる実施形態に
おいて、2つの錠剤を一日の中で、同時にまたは異なる時間に投与し得る。さらなる実施
形態において、200mgの化合物1を含む1つの錠剤を、12時間毎に投与し、150
mgおよび100mgの実質的にアモルファスの化合物2を含む2つの錠剤を、12時間
毎に投与する。
一実施形態において、300mgの化合物1形態Iおよび250mgの実質的にアモル
ファスの化合物2は、それを必要としている被験体に投与され得る。これらの実施形態に
おいて、投薬量は、1つまたは複数の本発明の錠剤の投与によって達成され得る。例えば
、300mgの化合物1形態Iおよび250mgの実質的にアモルファスの化合物2の投
与は、150mgの化合物1形態I、および125mgの実質的にアモルファスの化合物
2をそれぞれが含有する2つの錠剤を投与することによって達成され得る。投与の期間は
、疾患の寛解が達成されるまで、または被験体の医師が助言するまで継続してもよく、例
えば、投与の期間は、1週間未満、1週間、2週間、3週間、4週間(28日)、もしく
は1カ月、またはそれより長い期間であり得る。一実施形態において、150mgの化合
物1形態I、および125mgの実質的にアモルファスの化合物2をそれぞれが含む2つ
の錠剤を、患者に1日当たり投与し得る。さらなる実施形態において、2つの錠剤を一日
の中で、同時にまたは異なる時間に投与し得る。さらなる実施形態において、1つの錠剤
を、12時間毎に投与する。
一実施形態において、600mgの化合物1形態Iおよび500mgの実質的にアモル
ファスの化合物2は、それを必要としている被験体に投与され得る。これらの実施形態に
おいて、投薬量は、1つまたは複数の本発明の錠剤の投与によって達成され得る。例えば
、600mgの化合物1形態Iおよび500mgの実質的にアモルファスの化合物2の投
与は、12時間毎に、150mgの化合物1形態I、および125mgの実質的にアモル
ファスの化合物2をそれぞれが含有する2つの錠剤を投与することによって達成され得る
。投与の期間は、疾患の寛解が達成されるまで、または被験体の医師が助言するまで継続
してもよく、例えば、投与の期間は、1週間未満、1週間、2週間、3週間、4週間(2
8日)、もしくは1カ月、またはそれより長い期間であり得る。一実施形態において、1
50mgの化合物1形態I、および125mgの実質的にアモルファスの化合物2をそれ
ぞれが含む4つの錠剤を、患者に1日当たり投与し得る。さらなる実施形態において、4
つの錠剤を一日の中で、同時にまたは異なる時間に投与し得る。さらなる実施形態におい
て、2つの錠剤を、12時間毎に投与する。
一実施形態において、800mgの化合物1形態Iおよび500mgの実質的にアモル
ファスの化合物2は、それを必要としている被験体に投与され得る。これらの実施形態に
おいて、投薬量は、1つまたは複数の本発明の錠剤の投与によって達成され得る。例えば
、800mgの化合物1形態Iおよび500mgの実質的にアモルファスの化合物2の投
与は、200mgの化合物1形態I、および125mgの実質的にアモルファスの化合物
2をそれぞれが含有する4つの錠剤を投与することによって達成され得る。投与の期間は
、疾患の寛解が達成されるまで、または被験体の医師が助言するまで継続してもよく、例
えば、投与の期間は、1週間未満、1週間、2週間、3週間、4週間(28日)、もしく
は1カ月、またはそれより長い期間であり得る。一実施形態において、200mgの化合
物1形態I、および125mgの実質的にアモルファスの化合物2をそれぞれが含む4つ
の錠剤を、患者に1日当たり投与し得る。さらなる実施形態において、4つの錠剤を一日
の中で、同時にまたは異なる時間に投与し得る。さらなる実施形態において、2つの錠剤
を、投与する機会毎に投与し、1日当たり2回の投与する機会が存在する。さらなる実施
形態において、800mgの化合物1および500mgの化合物2は、200mgの化合
物1および125mgの化合物2をそれぞれが含む2つの錠剤を1日2回(BID)投与
することによって患者に投与する。さらなる実施形態において、800mgの化合物1お
よび500mgの化合物2は、200mgの化合物1および125mgの化合物2をそれ
ぞれが含む2つの錠剤を12時間毎に(q12h)投与することによって患者に投与する
一実施形態において、600mgの化合物1形態Iおよび250mgの実質的にアモル
ファスの化合物2は、それを必要としている被験体に投与され得る。これらの実施形態に
おいて、投薬量は、1つまたは複数の本発明の錠剤の投与によって達成され得る。例えば
、600mgの化合物1形態Iおよび250mgの実質的にアモルファスの化合物2の投
与は、200mgの化合物1形態I、および83.3mgの実質的にアモルファスの化合
物2をそれぞれが含有する3つの錠剤を投与することによって達成され得る。投与の期間
は、疾患の寛解が達成されるまで、または被験体の医師が助言するまで継続してもよく、
例えば、投与の期間は、1週間未満、1週間、2週間、3週間、4週間(28日)、もし
くは1カ月、またはそれより長い期間であり得る。一実施形態において、200mgの化
合物1形態I、および83.3mgの実質的にアモルファスの化合物2をそれぞれが含む
3つの錠剤を、患者に1日当たり投与し得る。さらなる実施形態において、3つの錠剤を
一日の中で、同時にまたは異なる時間に投与し得る。さらなる実施形態において、3つの
錠剤を、同時に投与する。
一実施形態において、600mgの化合物1形態Iおよび500mgの実質的にアモル
ファスの化合物2を、それを必要としている被験体に投与し得る。これらの実施形態にお
いて、投薬量は、1つまたは複数の本発明の錠剤の投与によって達成され得る。例えば、
600mgの化合物1形態Iおよび500mgの実質的にアモルファスの化合物2の投与
は、200mgの化合物1形態I、および83.3mgの実質的にアモルファスの化合物
2をそれぞれが含有する3つの錠剤を投与し、それに続いて125mgの化合物2をそれ
ぞれが含む2つのさらなる錠剤を投与することによって達成され得る。投与の期間は、疾
患の寛解が達成されるまで、または被験体の医師が助言するまで継続してもよく、例えば
、投与の期間は、1週間未満、1週間、2週間、3週間、4週間(28日)、もしくは1
カ月、またはそれより長い期間であり得る。一実施形態において、200mgの化合物1
形態Iおよび83.3mgの実質的にアモルファスの化合物2をそれぞれが含む3つの錠
剤を毎日(qd)、ならびに125mgの化合物2をそれぞれが含む2つの錠剤を12時
間毎に(q12h)投与することによって、600mgの化合物1を毎日(qd)投与し
得、250mgの化合物2を1日2回(bid)投与し得る。一実施形態において、20
0mgの化合物1形態Iおよび83.3mgの実質的にアモルファスの化合物2をそれぞ
れが含む3つの錠剤を毎日(qd)、ならびに125mgの化合物2をそれぞれが含む2
つの錠剤を12時間毎に(q12h)投与することによって、600mgの化合物1を毎
日(qd)投与し得、250mgの化合物2を12時間毎に(q12h)投与し得る。
これらの組合せは、嚢胞性線維症を含めた本明細書に記載されている疾患を処置するの
に有用である。これらの組合せはまた、本明細書に記載されているキットにおいて有用で
ある。別の態様において、本発明は、化合物1形態I、および実質的にアモルファスの化
合物2を含む固体分散物、および別個のさらなる治療剤またはその医薬組成物を含む、本
発明の医薬組成物または錠剤を含むキットを特徴とする。別の実施形態において、本発明
の医薬組成物または錠剤、別個のさらなる治療剤またはその医薬組成物は、別個の容器中
にある。別の実施形態において、別個の容器は、ボトルである。別の実施形態において、
別個の容器は、バイアルである。別の実施形態において、別個の容器は、ブリスターパッ
クである。
本発明の組成物中に存在するさらなる治療剤の量は、その治療剤を唯一の活性剤として
含む組成物において通常投与される量以下である。好ましくは、現在開示されている組成
物中のさらなる治療剤の量は、その剤を唯一の治療活性剤として含む組成物中に通常存在
する量の約50%〜100%の範囲である。
組成物の治療上の使用
一態様において、本発明はまた、患者において疾患を処置するか、その重症度を低くす
るか、またはそれを対症的に処置する方法を提供し、この方法は、有効量の本発明の医薬
組成物または錠剤を患者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含み、ここで、上記疾
患は、嚢胞性線維症、喘息、喫煙によって誘発されるCOPD、慢性気管支炎、鼻副鼻腔
炎、便秘、膵炎、膵機能不全、先天性両側精管欠損症(CBAVD)によって引き起こさ
れる男性不妊症、軽度肺疾患、特発性膵炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(A
BPA)、肝疾患、遺伝性気腫、遺伝性血色素症、凝固−線維素溶解の欠乏、例えば、プ
ロテインC欠乏症、1型遺伝性血管性浮腫、脂質処理の欠乏、例えば、家族性高コレステ
ロール血症、1型カイロミクロン血症、無ベータリポタンパク血症、リソソーム蓄積症、
例えば、I細胞病/偽性ハーラー、ムコ多糖症、サンドホフ/テイ−サックス、クリグラ
ー−ナジャーII型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症(hyperinsulem
ia)、真性糖尿病、ラロン小人症、ミエロペルオキシダーゼ(myleoperoxi
dase)欠乏、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、グリカノシス(glycanos
is)CDG1型、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン
血症、ACT欠乏、尿崩症(DI)、神経下垂体性(neurophyseal)DI、
腎性(neprogenic)DI、シャルコー−マリー−トゥース症候群、ペリツェウ
ス−メルツバッヘル(Perlizaeus−Merzbacher)病、神経変性疾患
、例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺
(plasy)、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経障害、例えば、ハンチントン
、脊髄小脳失調症(spinocerebullar ataxia)I型、球脊髄性筋
萎縮症、歯状核赤核(dentatorubal)淡蒼球ルイ体、および筋緊張性ジスト
ロフィー、ならびに海綿状脳症、例えば、遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病(プリオン
タンパク質処理の欠陥による)、ファブリー病、ストロイスラー−シャインカー症候群、
COPD、ドライアイ疾患、またはシェーグレン病、骨粗鬆症、骨減少症、骨折治癒機転
および骨成長(骨修復、骨再生、骨吸収の低減および骨沈着の増加を含めた)、ゴーラム
症候群、クロライドチャネル病、例えば、先天性筋強直症(ThomsonおよびBec
ker型)、バーター症候群III型、デント病、過剰驚愕症、てんかん、リソソーム蓄
積症、アンジェルマン症候群、ならびに線毛の構造および/または機能の遺伝性障害のた
めの用語である、内臓逆位を伴うPCD(カルタゲナー症候群としても公知である)、内
臓逆位を伴わないPCD、および線毛無形成を含めた、原発性線毛機能不全(PCD)か
ら選択される。
一態様において、本発明はまた、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ま
しくは、哺乳動物に投与することを含む、患者において疾患を処置するか、その重症度を
低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を提供し、疾患は、全般てんかん熱性(
ferbrile)けいれんプラス(GEFS+)、全般(general)てんかん熱
性(ferbile)および無熱性(aferbrile)けいれん、筋強直症、先天性
パラミオトニア、カリウム惹起性筋強直症、高カリウム血性周期性四肢麻痺、LQTS、
LQTS/ブルガダ症候群、聾を伴う常染色体優性LQTS、常染色体劣性LQTS、異
形症のフィーチャを伴うLQTS、先天性および後天性LQTS、チモシー症候群、乳児
期の持続性高インスリン性低血糖症(hypolglycemia)、拡張型心筋症、常
染色体優性LQTS、デント病、大理石骨病、バーター症候群III型、中心コア病、悪
性高体温症、ならびにカテコールアミン作動性多形性頻拍から選択される。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、CFTR遺伝
子変異N1303K、ΔI507、またはR560Tを有する。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、CFTR遺伝
子変異G551Dを有する。別の実施形態において、患者は、G551Dにおいてホモ接
合型である。別の実施形態において、患者は、G551Dにおいてヘテロ接合型であり、
他のCFTR遺伝子変異は、ΔF508、G542X、N1303K、W1282X、R
117H、R553X、1717−1G−>A、621+1G−>T、2789+5G−
>A、3849+10kbC−>T、R1162X、G85E、3120+1G−>A、
ΔI507、1898+1G−>A、3659delC、R347P、R560T、R3
34W、A455E、2184delA、または711+1G−>Tのいずれか1つであ
る。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、CFTR遺伝
子変異ΔF508を有する。別の実施形態において、患者は、ΔF508においてホモ接
合型である。別の実施形態において、患者は、ΔF508においてヘテロ接合型であり、
他のCFTR遺伝子変異は、G551D、G542X、N1303K、W1282X、R
117H、R553X、1717−1G−>A、621+1G−>T、2789+5G−
>A、3849+10kbC−>T、R1162X、G85E、3120+1G−>A、
ΔI507、1898+1G−>A、3659delC、R347P、R560T、R3
34W、A455E、2184delA、または711+1G−>Tのいずれか1つであ
る。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、G178R、
G551S、G970R、G1244E、S1255P、G1349D、S549N、S
549R、S1251N、E193K、F1052V、G1069R、R117C、D1
10H、R347H、R352Q、E56K、P67L、L206W、A455E、D5
79G、S1235R、S945L、R1070W、F1074L、D110E、D12
70N、D1152H、1717−1G−>A、621+1G−>T、3120+1G−
>A、1898+1G−>A、711+1G−>T、2622+1G−>A、405+1
G−>A、406−1G−>A、4005+1G−>A、1812−1G−>A、152
5−1G−>A、712−1G−>T、1248+1G−>A、1341+1G−>A、
3121−1G−>A、4374+1G−>T、3850−1G−>A、2789+5G
−>A、3849+10kbC−>T、3272−26A−>G、711+5G−>A、
3120G−>A、1811+1.6kbA−>G、711+3A−>G、1898+3
A−>G、1717−8G−>A、1342−2A−>C、405+3A−>C、171
6G/A、1811+1G−>C、1898+5G−>T、3850−3T−>G、IV
S14b+5G−>A、1898+1G−>T、4005+2T−>Cおよび621+3
A−>Gから選択されるCFTR遺伝子変異を有する。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、G178R、
G551S、G970R、G1244E、S1255P、G1349D、S549N、S
549R、S1251N、E193K、F1052VおよびG1069Rから選択される
CFTR遺伝子変異を有する。この態様の一実施形態において、本発明は、化合物1をG
178R、G551S、G970R、G1244E、S1255P、G1349D、S5
49N、S549RおよびS1251Nから選択されるヒトCFTR変異を有する患者に
投与することを含む、CFTRを処置する方法を提供する。一態様において、本発明は、
有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましくは、哺乳動物に投与することを
含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを
対症的に処置する方法を対象とし、患者は、E193K、F1052VおよびG1069
Rから選択されるCFTR遺伝子変異を有する。この態様のいくつかの実施形態において
、方法は、ベースラインのクロライド輸送に対して、クロライド輸送において10倍超の
増加を生じさせる。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、R117C、
D110H、R347H、R352Q、E56K、P67L、L206W、A455E、
D579G、S1235R、S945L、R1070W、F1074L、D110E、D
1270N、およびD1152Hから選択されるCFTR遺伝子変異を有する。この態様
の一実施形態において、方法は、ベースラインのクロライド輸送の10%に等しいかまた
は10%を超えるクロライド輸送の増加を生じさせる。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、1717−1
G−>A、621+1G−>T、3120+1G−>A、1898+1G−>A、711
+1G−>T、2622+1G−>A、405+1G−>A、406−1G−>A、40
05+1G−>A、1812−1G−>A、1525−1G−>A、712−1G−>T
、1248+1G−>A、1341+1G−>A、3121−1G−>A、4374+1
G−>T、3850−1G−>A、2789+5G−>A、3849+10kbC−>T
、3272−26A−>G、711+5G−>A、3120G−>A、1811+1.6
kbA−>G、711+3A−>G、1898+3A−>G、1717−8G−>A、1
342−2A−>C、405+3A−>C、1716G/A、1811+1G−>C、1
898+5G−>T、3850−3T−>G、IVS14b+5G−>A、1898+1
G−>T、4005+2T−>Cおよび621+3A−>Gから選択されるCFTR遺伝
子変異を有する。一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を
患者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置す
るか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は
、1717−1G−>A、1811+1.6kbA−>G、2789+5G−>A、32
72−26A−>G、および3849+10kbC−>Tから選択されるCFTR遺伝子
変異を有する。一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患
者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置する
か、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、
2789+5G−>Aおよび3272−26A−>Gから選択されるCFTR遺伝子変異
を有する。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、G178R、
G551S、G970R、G1244E、S1255P、G1349D、S549N、S
549R、S1251N、E193K、F1052V、G1069R、R117C、D1
10H、R347H、R352Q、E56K、P67L、L206W、A455E、D5
79G、S1235R、S945L、R1070W、F1074L、D110E、D12
70N、D1152H、1717−1G−>A、621+1G−>T、3120+1G−
>A、1898+1G−>A、711+1G−>T、2622+1G−>A、405+1
G−>A、406−1G−>A、4005+1G−>A、1812−1G−>A、152
5−1G−>A、712−1G−>T、1248+1G−>A、1341+1G−>A、
3121−1G−>A、4374+1G−>T、3850−1G−>A、2789+5G
−>A、3849+10kbC−>T、3272−26A−>G、711+5G−>A、
3120G−>A、1811+1.6kbA−>G、711+3A−>G、1898+3
A−>G、1717−8G−>A、1342−2A−>C、405+3A−>C、171
6G/A、1811+1G−>C、1898+5G−>T、3850−3T−>G、IV
S14b+5G−>A、1898+1G−>T、4005+2T−>Cおよび621+3
A−>Gから選択されるCFTR遺伝子変異、ならびに△F508、R117H、および
G551Dから選択されるヒトCFTR変異を有する。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、G178R、
G551S、G970R、G1244E、S1255P、G1349D、S549N、S
549R、S1251N、E193K、F1052VおよびG1069Rから選択される
CFTR遺伝子変異、ならびに△F508、R117H、およびG551Dから選択され
るヒトCFTR変異を有する。一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物
または錠剤を患者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線
維症を処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象
とし、患者は、G178R、G551S、G970R、G1244E、S1255P、G
1349D、S549N、S549RおよびS1251Nから選択されるCFTR遺伝子
変異、ならびに△F508、R117H、およびG551Dから選択されるヒトCFTR
変異を有する。一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患
者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置する
か、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、
E193K、F1052VおよびG1069Rから選択されるCFTR遺伝子変異、なら
びに△F508、R117H、およびG551Dから選択されるヒトCFTR変異を有す
る。この態様のいくつかの実施形態において、方法は、ベースラインのクロライド輸送に
対して、クロライド輸送において10倍超の増加を生じさせる。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、R117C、
D110H、R347H、R352Q、E56K、P67L、L206W、A455E、
D579G、S1235R、S945L、R1070W、F1074L、D110E、D
1270N、およびD1152Hから選択されるCFTR遺伝子変異、ならびに△F50
8、R117H、およびG551Dから選択されるヒトCFTR変異を有する。この態様
の一実施形態において、方法は、ベースラインのクロライド輸送の10%に等しいかまた
は10%を超えるクロライド輸送の増加を生じさせる。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、1717−1
G−>A、621+1G−>T、3120+1G−>A、1898+1G−>A、711
+1G−>T、2622+1G−>A、405+1G−>A、406−1G−>A、40
05+1G−>A、1812−1G−>A、1525−1G−>A、712−1G−>T
、1248+1G−>A、1341+1G−>A、3121−1G−>A、4374+1
G−>T、3850−1G−>A、2789+5G−>A、3849+10kbC−>T
、3272−26A−>G、711+5G−>A、3120G−>A、1811+1.6
kbA−>G、711+3A−>G、1898+3A−>G、1717−8G−>A、1
342−2A−>C、405+3A−>C、1716G/A、1811+1G−>C、1
898+5G−>T、3850−3T−>G、IVS14b+5G−>A、1898+1
G−>T、4005+2T−>Cおよび621+3A−>Gから選択されるCFTR遺伝
子変異、ならびに△F508、R117H、およびG551Dから選択されるヒトCFT
R変異を有する。一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を
患者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置す
るか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は
、1717−1G−>A、1811+1.6kbA−>G、2789+5G−>A、32
72−26A−>Gおよび3849+10kbC−>Tから選択されるCFTR遺伝子変
異、ならびに△F508、R117H、およびG551Dから選択されるヒトCFTR変
異を有する。一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者
、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか
、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、2
789+5G−>Aおよび3272−26A−>Gから選択されるCFTR遺伝子変異、
ならびに△F508、R117Hから選択されるヒトCFTR変異を有する。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、G178R、
G551S、G970R、G1244E、S1255P、G1349D、S549N、S
549R、S1251N、E193K、F1052V、G1069R、R117C、D1
10H、R347H、R352Q、E56K、P67L、L206W、A455E、D5
79G、S1235R、S945L、R1070W、F1074L、D110E、D12
70N、D1152H、1717−1G−>A、621+1G−>T、3120+1G−
>A、1898+1G−>A、711+1G−>T、2622+1G−>A、405+1
G−>A、406−1G−>A、4005+1G−>A、1812−1G−>A、152
5−1G−>A、712−1G−>T、1248+1G−>A、1341+1G−>A、
3121−1G−>A、4374+1G−>T、3850−1G−>A、2789+5G
−>A、3849+10kbC−>T、3272−26A−>G、711+5G−>A、
3120G−>A、1811+1.6kbA−>G、711+3A−>G、1898+3
A−>G、1717−8G−>A、1342−2A−>C、405+3A−>C、171
6G/A、1811+1G−>C、1898+5G−>T、3850−3T−>G、IV
S14b+5G−>A、1898+1G−>T、4005+2T−>Cおよび621+3
A−>Gから選択されるCFTR遺伝子変異、ならびに△F508、R117H、および
G551Dから選択されるヒトCFTR変異を有する。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、G178R、
G551S、G970R、G1244E、S1255P、G1349D、S549N、S
549R、S1251N、E193K、F1052VおよびG1069Rから選択される
CFTR遺伝子変異を有する。一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物
または錠剤を患者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線
維症を処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象
とし、患者は、G178R、G551S、G970R、G1244E、S1255P、G
1349D、S549N、S549RおよびS1251Nから選択されるCFTR遺伝子
変異を有する。一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患
者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置する
か、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、
E193K、F1052VおよびG1069Rから選択されるCFTR遺伝子変異を有す
る。この態様のいくつかの実施形態において、方法は、ベースラインのクロライド輸送に
対して、クロライド輸送において10倍超の増加を生じさせる。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、R117C、
D110H、R347H、R352Q、E56K、P67L、L206W、A455E、
D579G、S1235R、S945L、R1070W、F1074L、D110E、D
1270N、およびD1152Hから選択されるCFTR遺伝子変異を有する。この態様
の一実施形態において、方法は、ベースラインのクロライド輸送の10%に等しいかまた
は10%を超えるクロライド輸送の増加を生じさせる。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、1717−1
G−>A、621+1G−>T、3120+1G−>A、1898+1G−>A、711
+1G−>T、2622+1G−>A、405+1G−>A、406−1G−>A、40
05+1G−>A、1812−1G−>A、1525−1G−>A、712−1G−>T
、1248+1G−>A、1341+1G−>A、3121−1G−>A、4374+1
G−>T、3850−1G−>A、2789+5G−>A、3849+10kbC−>T
、3272−26A−>G、711+5G−>A、3120G−>A、1811+1.6
kbA−>G、711+3A−>G、1898+3A−>G、1717−8G−>A、1
342−2A−>C、405+3A−>C、1716G/A、1811+1G−>C、1
898+5G−>T、3850−3T−>G、IVS14b+5G−>A、1898+1
G−>T、4005+2T−>Cおよび621+3A−>Gから選択されるCFTR遺伝
子変異を有する。一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を
患者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置す
るか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は
、1717−1G−>A、1811+1.6kbA−>G、2789+5G−>A、32
72−26A−>G、および3849+10kbC−>Tから選択されるCFTR遺伝子
変異を有する。一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患
者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置する
か、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、
2789+5G−>Aおよび3272−26A−>Gから選択されるCFTR遺伝子変異
を有する。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、G178R、
G551S、G970R、G1244E、S1255P、G1349D、S549N、S
549R、S1251N、E193K、F1052V、G1069R、R117C、D1
10H、R347H、R352Q、E56K、P67L、L206W、A455E、D5
79G、S1235R、S945L、R1070W、F1074L、D110E、D12
70N、D1152H、1717−1G−>A、621+1G−>T、3120+1G−
>A、1898+1G−>A、711+1G−>T、2622+1G−>A、405+1
G−>A、406−1G−>A、4005+1G−>A、1812−1G−>A、152
5−1G−>A、712−1G−>T、1248+1G−>A、1341+1G−>A、
3121−1G−>A、4374+1G−>T、3850−1G−>A、2789+5G
−>A、3849+10kbC−>T、3272−26A−>G、711+5G−>A、
3120G−>A、1811+1.6kbA−>G、711+3A−>G、1898+3
A−>G、1717−8G−>A、1342−2A−>C、405+3A−>C、171
6G/A、1811+1G−>C、1898+5G−>T、3850−3T−>G、IV
S14b+5G−>A、1898+1G−>T、4005+2T−>Cおよび621+3
A−>Gから選択されるCFTR遺伝子変異、ならびに△F508、R117H、および
G551Dから選択されるヒトCFTR変異、ならびに△F508、R117H、および
G551Dから選択される1つまたは複数のヒトCFTR変異を有する。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、G178R、
G551S、G970R、G1244E、S1255P、G1349D、S549N、S
549R、S1251N、E193K、F1052VおよびG1069Rから選択される
CFTR遺伝子変異、ならびに△F508、R117H、およびG551Dから選択され
る1つまたは複数のヒトCFTR変異を有する。一態様において、本発明は、有効量の本
発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患者
において嚢胞性線維症を処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処
置する方法を対象とし、患者は、G178R、G551S、G970R、G1244E、
S1255P、G1349D、S549N、S549RおよびS1251Nから選択され
るCFTR遺伝子変異、ならびに△F508、R117H、およびG551Dから選択さ
れる1つまたは複数のヒトCFTR変異を有する。一態様において、本発明は、有効量の
本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患
者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に
処置する方法を対象とし、患者は、E193K、F1052VおよびG1069Rから選
択されるCFTR遺伝子変異、ならびに△F508、R117H、およびG551Dから
選択される1つまたは複数のヒトCFTR変異を有する。この態様のいくつかの実施形態
において、方法は、ベースラインのクロライド輸送に対して、クロライド輸送において1
0倍超の増加を生じさせる。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、R117C、
D110H、R347H、R352Q、E56K、P67L、L206W、A455E、
D579G、S1235R、S945L、R1070W、F1074L、D110E、D
1270NおよびD1152Hから選択されるCFTR遺伝子変異、ならびに△F508
、R117H、およびG551Dから選択される1つまたは複数のヒトCFTR変異を有
する。この態様の一実施形態において、方法は、ベースラインのクロライド輸送の10%
に等しいかまたは10%を超えるクロライド輸送の増加を生じさせる。
一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましく
は、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞性線維症を処置するか、その重症
度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を対象とし、患者は、1717−1
G−>A、621+1G−>T、3120+1G−>A、1898+1G−>A、711
+1G−>T、2622+1G−>A、405+1G−>A、406−1G−>A、40
05+1G−>A、1812−1G−>A、1525−1G−>A、712−1G−>T
、1248+1G−>A、1341+1G−>A、3121−1G−>A、4374+1
G−>T、3850−1G−>A、2789+5G−>A、3849+10kbC−>T
、3272−26A−>G、711+5G−>A、3120G−>A、1811+1.6
kbA−>G、711+3A−>G、1898+3A−>G、1717−8G−>A、1
342−2A−>C、405+3A−>C、1716G/A、1811+1G−>C、1
898+5G−>T、3850−3T−>G、IVS14b+5G−>A、1898+1
G−>T、4005+2T−>Cおよび621+3A−>Gから選択されるCFTR遺伝
子変異、ならびに△F508、R117H、およびG551Dから選択される1つまたは
複数のヒトCFTR変異を有する。一態様において、本発明は、有効量の本発明の医薬組
成物または錠剤を患者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患者において嚢胞
性線維症を処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する方法を
対象とし、患者は、1717−1G−>A、1811+1.6kbA−>G、2789+
5G−>A、3272−26A−>Gおよび3849+10kbC−>Tから選択される
CFTR遺伝子変異、ならびに△F508、R117H、およびG551Dから選択され
る1つまたは複数のヒトCFTR変異を有する。一態様において、本発明は、有効量の本
発明の医薬組成物または錠剤を患者、好ましくは、哺乳動物に投与することを含む、患者
において嚢胞性線維症を処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処
置する方法を対象とし、患者は、2789+5G−>Aおよび3272−26A−>Gか
ら選択されるCFTR遺伝子変異、ならびに△F508、R117H、およびG551D
から選択される1つまたは複数のヒトCFTR変異を有する。
ある特定の実施形態において、化合物1形態I、および実質的にアモルファスの化合物
2の固体分散物を含む本発明の薬学的に許容される組成物または錠剤は、呼吸性および非
呼吸性上皮の頂端膜において残留CFTR活性を示す患者において嚢胞性線維症を処置す
るか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置するのに有用である。上皮表
面における残留CFTR活性の存在は、当技術分野において公知の方法、例えば、標準的
な電気生理学的、生化学的、または組織化学的技術を使用して容易に検出することができ
る。このような方法は、インビボもしくはエキソビボでの電気生理学的技術、汗もしくは
唾液のCl濃度の測定、または細胞表面密度をモニターするためのエキソビボでの生化
学的もしくは組織化学的技術を使用してCFTR活性を同定する。このような方法を使用
して、残留CFTR活性は、最も一般の変異である△F508、ならびに他の変異、例え
ば、G551D変異、またはR117H変異についてホモ接合型またはヘテロ接合型であ
る患者を含めて、種々の異なる変異についてヘテロ接合型またはホモ接合型である患者に
おいて容易に検出することができる。ある特定の実施形態において、化合物1形態Iと、
実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物とを含む薬学的に許容される組成物ま
たは錠剤は、残留CFTR活性をほとんど示さないかもしくは全く示さない患者において
嚢胞性線維症を処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置するの
に有用である。ある特定の実施形態において、化合物1形態Iと、実質的にアモルファス
の化合物2を含む固体分散物とを含む薬学的に許容される組成物または錠剤は、呼吸性上
皮の頂端膜において残留CFTR活性をほとんど示さないかもしくは全く示さない患者に
おいて嚢胞性線維症を処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置
するのに有用である。
別の実施形態において、本発明の化合物および組成物は、薬理学的方法を使用して誘発
または増強された残留CFTR活性を有する患者において嚢胞性線維症を処置するかまた
はその重症度を低くするのに有用である。別の実施形態において、本発明の化合物および
組成物は、遺伝子治療を使用して誘発または増強される残留CFTR活性を有する患者に
おいて嚢胞性線維症を処置するかまたはその重症度を低くするのに有用である。このよう
な方法は、細胞表面において存在するCFTRの量を増加させ、それによって、患者にお
ける今まで存在していなかったCFTR活性を誘発するか、または患者における現存する
レベルの残留CFTR活性を増強する。
一実施形態において、本明細書に記載されるような、化合物1形態Iと、実質的にアモ
ルファスの化合物2を含む固体分散物とを含む本発明の医薬組成物および錠剤は、残留C
FTR活性を示すある特定の遺伝子型、例えば、I型変異(合成せず)、II型変異(誤
った折り畳み)、III型変異(レギュレーションもしくはゲート開閉の異常)、IV型
変異(コンダクタンスの変化)、またはV型変異(合成の低減)の範囲内の患者において
嚢胞性線維症を処置するかまたはその重症度を低くするのに有用である。
一実施形態において、本明細書に記載されるような、化合物1形態Iと、実質的にアモ
ルファスの化合物2を含む固体分散物とを含む本発明の医薬組成物および錠剤は、ある特
定の臨床的表現型、例えば、上皮の頂端膜における残留CFTR活性の量に典型的には相
関する中程度から軽度の臨床的表現型の範囲内の患者において嚢胞性線維症を処置するか
、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置するのに有用である。このような
表現型は、十分な膵機能を示す患者を含む。
一実施形態において、本明細書に記載されるような、化合物1形態Iと、実質的にアモ
ルファスの化合物2を含む固体分散物とを含む本発明の医薬組成物および錠剤は、十分な
膵機能、特発性膵炎および先天性両側精管欠損症、または軽度肺疾患と診断された患者を
処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置するのに有用であり、
患者は、残留CFTR活性を示す。
一実施形態において、本明細書に記載されるような、化合物1形態Iと、実質的にアモ
ルファスの化合物2を含む固体分散物とを含む本発明の医薬組成物および錠剤は、十分な
膵機能、特発性膵炎および先天性両側精管欠損症、または軽度肺疾患と診断された患者を
処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置するのに有用であり、
患者は、野性型CFTRを有する。
嚢胞性線維症に加えて、CFTR活性のモジュレーションは、CFTRにおける変異に
よって直接もたらされない他の疾患、例えば、CFTRによって媒介される分泌性疾患お
よび他のタンパク質フォールディング疾患に対して有益であり得る。これらには、以下に
限定されないが、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ドライアイ疾患、およびシェーグレン
症候群が含まれる。COPDは、進行性であり完全に可逆的でない気流の制限によって特
性決定される。気流の制限は、粘液分泌過多、気腫、および細気管支炎によるものである
。変異または野性型CFTRの活性化因子は、COPDにおいて一般である粘液分泌過多
および粘液線毛クリアランスの異常についての有望な処置を提供する。具体的には、CF
TRに亘るアニオン分泌の増加は、気道表面液体への流体輸送を促進し、粘液および最適
化された線毛間流体粘度を水和させ得る。これは、増進された粘液線毛クリアランス、お
よびCOPDと関連する症状の低減をもたらす。ドライアイ疾患は、涙の水分生成の減少
および異常な涙膜脂質、タンパク質およびムチンのプロファイルによって特性決定される
。ドライアイには多くの原因が存在し、これらのいくつかには、年齢、レーシック眼手術
、関節炎、医薬品、化学外傷/熱傷、アレルギー、ならびに疾患、例えば、嚢胞性線維症
およびシェーグレン症候群が含まれる。CFTRによるアニオン分泌の増加は、角膜内皮
細胞および目の周りの分泌腺からの流体輸送を増進し、角膜の水和を増加する。これは、
ドライアイ疾患と関連する症状を軽減するのを助ける。シェーグレン症候群は、免疫系が
、目、口、皮膚、呼吸組織、肝臓、膣、および腸を含めた体中の水分を生じさせる腺を攻
撃する自己免疫疾患である。症状は、乾燥した目、口、および膣、ならびに肺疾患を含む
。この疾患はまた、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(systemic lup
us)、全身性硬化症、および多発性筋炎(polymypositis)/皮膚筋炎と
関連する。タンパク質トラフィッキングの欠陥が疾患をもたらすと考えられており、この
ために処置の選択肢は限定される。CFTR活性の増強物質または誘発物質は、疾患によ
って苦しめられる様々な器官を水和し得、そして、関連する症状を高めるのを助け得る。
一実施形態において、本発明は、チャネルと医薬組成物PC−I〜PC−XXVのいず
れか1つとを接触させることを含む、インビトロまたはインビボでのアニオンチャネル活
性を増強または誘発する方法に関する。別の実施形態において、アニオンチャネルは、ク
ロライドチャネルまたは重炭酸塩チャネルである。別の実施形態において、アニオンチャ
ネルは、クロライドチャネルである。
必要とされる正確な量は、被験体の種、年齢、および全身状態、感染症の重症度、特定
の剤、その投与形式などに依存して被験体毎に変わる。本発明の化合物は好ましくは、投
与の容易さおよび投薬量の均一性のために、投薬量単位形態で製剤される。「投薬量単位
形態」という表現は、本明細書において使用する場合、処置を受ける患者に適した剤の物
理的個別単位を指す。しかし、本発明の化合物および組成物の総1日使用量は、妥当な医
学的判断の範囲内で主治医が決定することが理解される。任意の特定の患者または生物体
についての特定の有効用量レベルは、処置される障害および障害の重症度;用いる特定の
化合物の活性;用いる特定の組成物;患者の年齢、体重、身体全体の健康、性別および食
事;用いる特定の化合物の投与の時間、投与経路、および排せつ率;処置の期間;用いる
特定の化合物と組み合わせて、または同時発生的に使用する薬物、ならびに医学の技術分
野において周知の同様の要因を含めた種々の要因に依存して決まる。「患者」という用語
は、本明細書において使用する場合、動物、好ましくは、哺乳動物、最も好ましくは、ヒ
トを意味する。
化合物の名称が化合物の構造を正しく説明し得ない場合、本出願のどこにおいても、構
造が名称に取って代わり、優先する。
XRPD(X線粉末回折)
化合物1形態IのX線回折(XRD)データは、HI−STAR二次元検出器およびフ
ラットグラファイトモノクロメーターを有するBruker D8DISCOVER粉末
回折計で集めた。Kαの放射を伴うCuシールド管を、40kV、35mAにて使用した
。試料を、ゼロバックグラウンドシリコンウエハー上に25℃にて置いた。各試料につい
て、2つのデータフレームを、2つの異なるθ角度、8°および26°にて120秒で
それぞれ集めた。データをGADDSソフトウェアで統合し、DIFFRACTplus
EVAソフトウェアでマージした。報告したピーク位置についての不確実性は、±0.2
度である。
示差走査熱量測定法(DSC)
化合物1形態Iの示差走査熱量測定法(DSC)データを、DSC Q100V9.6
Build290(TA Instruments、New Castle、DE)を使
用して集めた。温度をインジウムで較正し、熱容量をサファイアで較正した。3〜6mg
の試料を、1つのピンホールを有する蓋を使用して圧着したアルミニウムパン中へと量り
分けた。試料を1.0℃/分の加熱速度で50ml/分の窒素ガスパージを伴って、25
℃〜350℃でスキャンした。データを、Thermal Advantage Q S
eriesTMバージョン2.2.0.248ソフトウェアによって集め、Univer
sal分析ソフトウェアバージョン4.1D(TA Instruments、New
Castle、DE)によって分析した。報告した数は、単一の分析を表す。
化合物1形態Iの単結晶構造の決定
回折データは、シールド管Cu K−アルファ源およびApex II CCD検出器
を備えたBruker Apex II回折計で得た。SHELXプログラム(Shel
drick, G.M.、Acta Cryst.、(2008年)A64巻、112〜
122頁)を使用して、構造を解析および精密化した。消滅則および強度統計に基づいて
、構造をP2/n空間群において解析および精密化した。
Vitride(登録商標)(水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナト
リウム[またはNaAlH(OCHCHOCH]、トルエン中の65重量%
溶液)は、Aldrich Chemicalsから購入した。
2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸は、Saltig
o(Lanxess Corporationの関連会社)から購入した。
化合物1の調製
(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−メタノールの調製
市販の2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸(1.0当
量)を、トルエン(10容量)中でスラリーにした。温度を15〜25℃に維持する速度
で、Vitride(登録商標)(2当量)を添加漏斗によって加えた。添加の終了後、
温度を40℃に2時間(h)上昇させ、次いで10%(w/w)のNaOH水溶液(aq
)(4.0当量)を添加漏斗によって注意深く加え、温度を40〜50℃に維持した。さ
らに30分(min)間撹拌した後、層を40℃にて分離させた。有機相を20℃に冷却
し、次いで、水(2×1.5容量)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮し
、粗(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−メタノールを得
て、これを次のステップにおいて直接使用した。
5−クロロメチル−2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソールの調製
(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−メタノール(1.
0当量)を、MTBE(5容量)に溶解させた。触媒量の4−(N,N−ジメチル)アミ
ノピリジン(DMAP)(1mol%)を加え、SOCl(1.2当量)を添加漏斗に
よって加えた。反応器中の温度を15〜25℃に維持する速度で、SOClを加えた。
温度を30℃に1時間上昇させ、次いで、20℃に冷却した。温度を30℃より低く維持
する間に、水(4容量)を添加漏斗によって加えた。さらに30分間撹拌した後、層を分
離させた。有機層を撹拌し、10%(w/v)のNaOH水溶液(4.4容量)を加えた
。15〜20分間撹拌した後、層を分離させた。次いで、有機相を乾燥させ(NaSO
)、濾過し、濃縮し、粗5−クロロメチル−2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオ
キソールを得て、これを次のステップにおいて直接使用した。
(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−アセトニトリルの
調製
5−クロロメチル−2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール(1当量)のD
MSO(1.25容量)溶液を、温度を30〜40℃の間に維持しながら、DMSO(3
容量)中のNaCN(1.4当量)のスラリーに加えた。混合物を1時間撹拌し、次いで
、水(6容量)を加え、それに続いてメチルtert−ブチルエーテル(MTBE)(4
容量)を加えた。30分間撹拌した後、層を分離した。水層を、MTBE(1.8容量)
で抽出した。合わせた有機層を水(1.8容量)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、
濾過し、濃縮し、粗(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−
アセトニトリル(95%)を得て、これを次のステップにおいて直接使用した。
(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−エチルアセテ
ート−アセトニトリルの合成
反応器を窒素でパージし、900mLのトルエンを入れた。溶媒を窒素散布によって1
6時間以上脱気した。次いで、反応器に、NaPO(155.7g、949.5mm
ol)を入れ、それに続いて、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(7.
28g、12.66mmol)を入れた。ヘキサン中のtert−ブチルホスフィンの1
0%w/w溶液(51.23g、25.32mmol)を、窒素パージした添加漏斗から
10分に亘り23℃にて入れた。混合物を50分間撹拌し、この時点で5−ブロモ−2,
2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール(75g、316.5mmol)を1分に
亘り加えた。さらに50分間撹拌した後、混合物に5分に亘りシアノ酢酸エチル(71.
6g、633.0mmol)を入れ、それに続いて水(4.5mL)を一度に入れた。混
合物を、70℃に40分に亘り加熱し、反応物から生成物への変換率(パーセント)につ
いて1〜2時間毎にHPLCによって分析した。完全な変換が観察された後(典型的には
、5〜8時間後に100%変換)、混合物を20〜25℃に冷却し、セライトパッドを通
して濾過した。セライトパッドをトルエン(2×450mL)ですすぎ、合わせた有機物
を300mLに真空下で60〜65℃にて濃縮した。濃縮物に225mLのDMSOを入
れ、溶媒の活発な蒸留が停止するまで、真空下で70〜80℃にて濃縮した。溶液を20
〜25℃に冷却し、ステップ2のための調製においてDMSOで900mLに希釈した。
H NMR (500 MHz, CDCl) δ 7.16 − 7.10 (m
, 2H), 7.03 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.63 (s
, 1H), 4.19 (m, 2H), 1.23 (t, J = 7.1 Hz
, 3H).
(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−アセトニトリルの
合成
上記事項に由来する(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)
−1−エチルアセテート−アセトニトリルのDMSO溶液に、内部温度を40℃より低く
維持しながら、3NのHCl(617.3mL、1.85mol)を20分に亘り入れた
。次いで、混合物を75℃に1時間に亘り加熱し、変換率(%)についてHPLCによっ
て1〜2時間毎に分析した。>99%の変換が観察されたとき(典型的には、5〜6時間
後)、反応物を20〜25℃に冷却し、抽出中に、完全な相分離を可能とする十分な時間
をかけてMTBE(2×525mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、5%NaCl
(2×375mL)で洗浄した。次いで、溶液を、冷却したレシーバーフラスコを備えた
1.5〜2.5Torrの減圧蒸留に適した機器に移した。溶液を真空下で<60℃にて
濃縮し、溶媒を除去した。次いで、このように得られた油から(2,2−ジフルオロ−1
,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−アセトニトリルを125〜130℃(オーブン
温度)および1.5〜2.0Torrで蒸留した。(2,2−ジフルオロ−1,3−ベン
ゾジオキソール−5−イル)−アセトニトリルを、5−ブロモ−2,2−ジフルオロ−1
,3−ベンゾジオキソール(2ステップ)から、91.5%AUCのHPLC純度(95
%のw/wアッセイに対応する)で透明な油状物として収率66%で単離した。H N
MR (500 MHz, DMSO) δ 7.44 (br s, 1H), 7.
43 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.22 (dd, J = 8.
2, 1.8 Hz, 1H), 4.07 (s, 2H).
(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−シクロプロパンカ
ルボニトリルの調製
(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−アセトニトリル(
1.0当量)、50重量%KOH水溶液(5.0当量)、1−ブロモ−2−クロロエタン
(1.5当量)、およびOctNBr(0.02当量)の混合物を、70℃にて1時間
加熱した。反応混合物を冷却し、次いで、MTBEおよび水で後処理した。有機相を、水
およびブラインで洗浄した。溶媒を除去し、(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオ
キソール−5−イル)−シクロプロパンカルボニトリルを得た。
1−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−シクロプロパ
ンカルボン酸の調製
(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−シクロプロパンカ
ルボニトリルを、エタノール(5容量)中の6MのNaOH(8当量)を使用して80℃
にて一晩加水分解した。混合物を室温に冷却し、エタノールを真空下で蒸発させた。残渣
を水およびMTBEに溶解させ、1MのHClを加え、層を分離した。次いで、MTBE
層を、ジシクロヘキシルアミン(DCHA)(0.97当量)で処理した。スラリーを0
℃に冷却し、濾過し、ヘプタンで洗浄し、対応するDCHA塩を得た。塩をMTBEおよ
び10%クエン酸中に入れて、全ての固体が溶解するまで撹拌した。層を分離し、MTB
E層を水およびブラインで洗浄した。ヘプタンへの溶媒交換、それに続く濾過によって、
真空オーブン中で50℃にて一晩乾燥の後で、1−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベン
ゾジオキソール−5−イル)−シクロプロパンカルボン酸を得た。
1−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−シクロプロパ
ンカルボニルクロリドの調製
1−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−シクロプロパ
ンカルボン酸(1.2当量)を、トルエン(2.5容量)中でスラリーにし、混合物を、
60℃に加熱した。SOCl(1.4当量)を、添加漏斗によって加えた。30分後に
、トルエンおよびSOClを反応混合物から蒸留した。さらなるトルエン(2.5容量
)を加え、このように得られた混合物を再び蒸留し、生成物酸塩化物が油状物として残り
、これをそれ以上精製することなく使用した。
tert−ブチル−3−(3−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエートの調製
2−ブロモ−3−メチルピリジン(1.0当量)を、トルエン(12容量)に溶解させ
た。KCO(4.8当量)を加え、それに続いて水(3.5容量)を加えた。このよ
うに得られた混合物を、Nの気流下で65℃に1時間加熱した。次いで、3−(t−ブ
トキシカルボニル)フェニルボロン酸(1.05当量)およびPd(dppf)Cl
CHCl(0.015当量)を加え、混合物を、80℃に加熱した。2時間後、熱を
遮断し、水を加え(3.5容量)、層を分離させた。次いで、有機相を水(3.5容量)
で洗浄し、10%メタンスルホン酸水溶液(2当量のMsOH、7.7容量)で抽出した
。水相を50%NaOH水溶液(2当量)によって塩基性とし、EtOAc(8容量)で
抽出した。有機層を濃縮し、粗tert−ブチル−3−(3−メチルピリジン−2−イル
)ベンゾエート(82%)を得て、これを次のステップにおいて直接使用した。
2−(3−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル)−3−メチルピリジン−1−
オキシドの調製
tert−ブチル−3−(3−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエート(1.0当量
)を、EtOAc(6容量)に溶解させた。水(0.3容量)を加え、それに続いて尿素
−過酸化水素(3当量)を加えた。次いで、無水フタル酸(3当量)を、反応器中の温度
を45℃より低く維持する速度で混合物に少しずつ固体として加えた。無水フタル酸の添
加の完了の後、混合物を、45℃に加熱した。さらに4時間撹拌した後、熱を遮断した。
添加漏斗によって、10%w/wのNaSO水溶液(1.5当量)を加えた。Na
SOの添加の完了後、混合物をさらに30分間撹拌し、層を分離した。有機層を撹拌し
、10%wt/wtのNaCO水溶液(2当量)を加えた。30分間撹拌した後、層
を分離させた。有機相を13%w/vのNaCl水溶液で洗浄した。次いで、有機相を濾
過し、濃縮し、粗2−(3−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル)−3−メチル
ピリジン−1−オキシド(95%)を得て、これを次のステップにおいて直接使用した。
tert−ブチル−3−(6−アミノ−3−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエート
の調製
2−(3−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル)−3−メチルピリジン−1−
オキシド(1当量)およびピリジン(4当量)のアセトニトリル(8容量)溶液を、70
℃に加熱した。メタンスルホン酸無水物(1.5当量)のMeCN(2容量)溶液を、温
度を75℃より低く維持しながら、50分に亘り添加漏斗によって加えた。完全な添加の
後に、混合物をさらに0.5時間撹拌した。次いで、混合物を周囲温度に冷却させた。エ
タノールアミン(10当量)を、添加漏斗によって加えた。2時間撹拌した後、水(6容
量)を加え、混合物を10℃に冷却した。3時間撹拌した後、固体を濾過によって集め、
水(3容量)、2:1のアセトニトリル/水(3容量)、およびアセトニトリル(2×1
.5容量)で洗浄した。真空オーブンにおいて固体を僅かなNブリードで恒量まで(<
1%の差異)50℃にて乾燥させ、tert−ブチル−3−(6−アミノ−3−メチルピ
リジン−2−イル)ベンゾエートを赤黄色の固体として得た(53%収率)。
3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イ
ル)−シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)−t−ブチル
ベンゾエートの調製
上記の粗酸塩化物をトルエン(酸塩化物に基づいて2.5容量)に溶解させ、トルエン
(tert−ブチル−3−(6−アミノ−3−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエート
に基づいて4容量)中のtert−ブチル−3−(6−アミノ−3−メチルピリジン−2
−イル)ベンゾエート(1当量)、DMAP(0.02当量)、およびトリエチルアミン
(3.0当量)の混合物に添加漏斗によって加えた。2時間後、水(tert−ブチル−
3−(6−アミノ−3−メチルピリジン−2−イル)ベンゾエートに基づいて4容量)を
、反応混合物に加えた。30分間撹拌した後、層を分離した。次いで、有機相を濾過し、
濃縮し、3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−
5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)−t−ブ
チルベンゾエートの濃厚な油状物(定量的粗収率)を得た。アセトニトリル(粗生成物に
基づいて3容量)を加え、結晶化が起こるまで蒸留した。水(粗生成物に基づいて2容量
)を加え、混合物を2時間撹拌した。固体を濾過によって集め、1:1(容量で)のアセ
トニトリル/水(粗生成物に基づいて2×1容量)で洗浄し、フィルター上で、真空下で
部分的に乾燥した。真空オーブンにおいて固体を僅かなNブリードで恒量まで(<1%
の差異)60℃にて乾燥させ、3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1
,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン
−2−イル)−t−ブチルベンゾエートを茶色の固体として得た。
3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イ
ル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸・HC
L塩の調製
MeCN(3.0容量)中の3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1
,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン
−2−イル)−t−ブチルベンゾエート(1.0当量)のスラリーに、水(0.83容量
)を加え、それに続いて濃HCl水溶液(0.83容量)を加えた。混合物を、45±5
℃に加熱した。24〜48時間撹拌した後、反応が完了し、混合物を周囲温度に冷却させ
た。水(1.33容量)を加え、混合物を撹拌した。固体を濾過によって集め、水(2×
0.3容量)で洗浄し、フィルター上で、真空下で部分的に乾燥した。真空オーブンにお
いて固体を僅かなNブリードで恒量まで(<1%の差異)60℃にて乾燥させ、3−(
6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シク
ロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸・HClをオフ
ホワイトの固体として得た。
化合物1のHNMRスペクトルを図8に示し、図9は、HCl塩としての化合物1の
HNMRスペクトルを示す。
下記の表2は、化合物IについてのHNMRデータを列挙する。
化合物1形態Iの調製
化合物1形態Iの調製、方法A
水(10容量)中の3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジ
オキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イ
ル)安息香酸・HCl(1当量)のスラリーを、周囲温度にて撹拌した。24時間撹拌し
た後、試料を取り出した。試料を濾過し、固体を水(2回)で洗浄した。固体試料を、D
SC分析に供した。DSC分析が形態Iへの完全な変換を示したとき、固体を濾過によっ
て集め、水(2×1.0容量)で洗浄し、フィルター上で、真空下で部分的に乾燥した。
次いで、真空オーブンにおいて固体を僅かなNブリードで恒量まで(<1%の差異)6
0℃にて乾燥させ、化合物1形態Iをオフホワイトの固体として得た(98%収率)。
H NMR (400 MHz, DMSO−d6) 9.14 (s, 1H), 7
.99−7.93 (m, 3H), 7.80−7.78 (m, 1H), 7.7
4−7.72 (m, 1H), 7.60−7.55 (m, 2H), 7.41−
7.33 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 1.53−1.51 (m
, 2H), 1.19−1.17 (m, 2H).
化合物1形態Iの調製、方法B
3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イ
ル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)−t−ブチルベ
ンゾエート(1.0当量)のギ酸(3.0容量)溶液を、撹拌しながら70±10℃に8
時間加熱した。クロマトグラフ法によって、3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベン
ゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メ
チルピリジン−2−イル)−t−ブチルベンゾエート)の1.0%以下のAUCがそのま
まであるとき、反応は完了したと見なした。混合物を周囲温度に冷却させた。溶液を水(
6容量)に加え、50℃で加熱し、混合物を撹拌した。次いで、3−(6−(1−(2,
2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボ
キサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)−t−ブチルベンゾエートのレベルが0.
8%以下(AUC)になるまで、混合物を70±10℃に加熱した。固体を、濾過によっ
て集め、水(2×3容量)で洗浄し、フィルター上で、真空下で部分的に乾燥した。真空
オーブンにおいて固体を僅かなNブリードで恒量まで(<1%の差異)60℃にて乾燥
させ、化合物1形態Iをオフホワイトの固体として得た。
化合物1形態IのDSCトレースを図10に示す。化合物1形態Iについての溶融は、
約204℃において起こる。
X線回折パターンを、化合物1形態Iの単結晶構造から計算し、図1に示す。表3は、
図1についての計算したピークを一覧表示する。
化合物1形態Iの実際のX線粉末回折パターンを、図2に示す。表4は、図2について
の実際のピークを一覧表示する。
化合物1形態Iの無色の結晶を、濃縮した1−ブタノール溶液を75℃から10℃に0
.2℃/分の速度で冷却することによって得た。0.50×0.08×0.03mmの寸
法を有する結晶を選択し、鉱油で浄化し、MicroMount上に乗せ、Bruker
APEX IIシステム上の中央に置いた。逆格子空間において分離した40フレーム
の3つのバッチを得て、配向マトリックスおよび最初の格子パラメーターを得た。最終格
子パラメーターを得て、完全なデータセットに基づいて精密化した。
逆格子空間の回折データセットは、各フレームについて30秒の曝露を使用して、0.
5°ステップを使用して、0.82Åの分解能まで得た。データは100(2)Kで集め
た。強度の統合、および格子パラメーターの精密化は、APEXIIソフトウェアを使用
して達成した。データ収集の後の結晶の観察は、分解の徴候を示さなかった。
単結晶X線分析に基づいた化合物1形態Iの立体配座的描写を、図11に示す。化合物
1形態Iは、単斜晶、P1/nであり、下記の単位格子寸法:a=4.9626(7)
Å、b=12.299(2)Å、c=33.075(4)Å、β=93.938(9)°
、V=2014.0Å、Z=4を有する。構造データから計算した化合物1形態Iの密
度は、100Kにて1.492g/cmである。
化合物2の調製
4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(26)の合成
エチル4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレート(25)の調製
のための手順
化合物23(4.77g、47.7mmol)を、表面下N流と共に、化合物22(
10g、46.3mmol)に滴下で添加し、エタノールを30℃未満で0.5時間追い
出した。次いで、溶液を100〜110℃に加熱し、2.5時間撹拌した。混合物を60
℃未満に冷却した後、ジフェニルエーテルを加えた。このように得られた溶液を、表面下
流と共に、228〜232℃に1.5時間加熱したジフェニルエーテルに滴下で添加
し、エタノールを追い出した。混合物を228〜232℃にてさらに2時間撹拌し、10
0℃未満に冷却し、次いで、ヘプタンを加え、生成物を沈殿させた。このように得られた
スラリーを30℃にて0.5時間撹拌した。次いで、固体を濾過し、ケークをヘプタンで
洗浄し、真空中で乾燥させ、化合物25を茶色の固体として得た。H NMR (DM
SO−d; 400 MHz) δ 12.25 (s), δ 8.49 (d),
δ 8.10 (m), δ 7.64 (m), δ 7.55 (m), δ 7
.34 (m), δ 4.16 (q), δ 1.23 (t).
4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(26)の調製のための手順

方法1
化合物25(1.0当量)を、HCl(10.0当量)およびHO(11.6容量)
の溶液に懸濁させた。スラリーを、85〜90℃に加熱したが、代わりの温度もまたこの
加水分解ステップに適している。例えば、加水分解は代わりに、約75〜約100℃の温
度にて行うことができる。場合によって、加水分解は、約80〜約95℃の温度にて行わ
れる。その他では、加水分解ステップは、約82〜約93℃(例えば、約82.5〜約9
2.5℃または約86〜約89℃)の温度で行われる。85〜90℃にて概ね6.5時間
撹拌した後、反応物を反応の完了についてサンプリングする。撹拌は、加水分解に適した
温度のいずれかの下で行い得る。次いで、溶液を20〜25℃に冷却し、濾過した。反応
器/ケークを、HO(2容量×2)ですすいだ。次いで、ケークを、pHが≧3.0に
なるまで2容量のHOで洗浄した。次いで、ケークを真空下で60℃にて乾燥し、化合
物26を得た。
方法2
化合物25(11.3g、52mmol)を、10%NaOH(aq)(10mL)お
よびエタノール(100mL)の混合物に加えた。溶液を、16時間加熱還流し、20〜
25℃に冷却し、次いで、8%HClでpHを2〜3に調整した。次いで、混合物を0.
5時間撹拌し、濾過した。ケークを水(50mL)で洗浄し、次いで、真空中で乾燥させ
、化合物26を茶色の固体として得た。H NMR (DMSO−d; 400 M
Hz) δ 15.33 (s), δ 13.39 (s), δ 8.87 (s)
, δ 8.26 (m), δ 7.87 (m), δ 7.80 (m), δ
7.56 (m).
N−(2,4−ジ−tert−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)−4−オキソ−1,
4−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド(化合物2)の全合成
2,4−ジ−tert−ブチルフェニルメチルカーボネート(30)の調製のための手


方法1
2,4−ジ−tert−ブチルフェノール、29(10g、48.5mmol)のジエ
チルエーテル(100mL)およびトリエチルアミン(10.1mL、72.8mmol
)溶液に、クロロギ酸メチル(7.46mL、97mmol)を0℃にて滴下で添加した
。次いで、混合物を室温に温め、さらに2時間撹拌した。次いで、さらなる5mLのトリ
エチルアミンおよび3.7mLのクロロギ酸メチルを加え、反応物を一晩撹拌した。次い
で、反応物を濾過し、濾液を0℃に冷却し、さらに5mLのトリエチルアミンおよび3.
7mLのクロロギ酸メチルを次いで加え、反応物を室温に温め、次いで、さらに1時間撹
拌した。この段階で、反応は殆ど完了し、濾過することによって後処理し、次いで、水(
2×)、それに続いてブラインで洗浄した。次いで、溶液を濃縮し、黄色の油状物を生成
し、カラムクロマトグラフィーを使用して精製し、化合物30を得た。H NMR (
400 MHz, DMSO−d) δ 7.35 (d, J = 2.4 Hz,
1H), 7.29 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 7.
06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 1.
30 (s, 9H), 1.29 (s, 9H).
方法2
4−ジメチルアミノピリジン(DMAP、3.16g、25.7mmol)および2,
4−ジtert−ブチルフェノール(化合物29、103.5g、501.6mmol)
を入れた反応器槽に、塩化メチレン(415g、313mL)を加え、全ての固体が溶解
するまで溶液をかきまわした。次いで、トリエチルアミン(76g、751mmol)を
加え、溶液を0〜5℃に冷却した。次いで、溶液温度を0〜5℃の間に維持しながら、ク
ロロギ酸メチル(52g、550.3mmol)を2.5〜4時間に亘り滴下で添加した
。次いで、反応混合物を23〜28℃にゆっくりと加熱し、20時間撹拌した。次いで、
反応物を10〜15℃に冷却し、150mLの水を入れた。混合物を15〜20℃にて3
5〜45分間撹拌し、次いで、水層を分離し、150mLの塩化メチレンで抽出した。有
機層を合わせ、5〜20℃の温度にて2.5%HCl(aq)で中和し、5〜6の最終p
Hを得た。次いで、有機層を水で洗浄し、真空中で20℃より低い温度で150mLに濃
縮し、塩化メチレン中の化合物30を得た。
5−ニトロ−2,4−ジ−tert−ブチルフェニルメチルカーボネート(31)の調
製のための手順

方法1
化合物30(6.77g、25.6mmol)の撹拌した溶液に、6mLの硫酸および
硝酸の1:1混合物を0℃にて滴下で添加した。混合物を室温に温め、1時間撹拌した。
生成物を液体クロマトグラフィー(ISCO、120g、0〜7%EtOAc/ヘキサン
、38分)を使用して精製し、化合物31の位置異性体の約8:1〜10:1混合物を白
色固体として生成した。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 7
.63 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 3.87 (s, 3H),
1.36 (s, 9H), 1.32 (s, 9H).
HPLC保持時間、3.92分、10〜99%CHCN、5分のラン;ESI−MS、
310m/z(MH)
方法2
化合物30(100g、378mmol)に、DCM(540g、408mL)を加え
た。全ての固体が溶解するまで混合物を撹拌し、次いで、−5〜0℃に冷却した。次いで
、反応の最初の温度を維持しながら、濃硫酸(163g)を滴下で添加し、混合物を4.
5時間撹拌した。次いで、反応の最初の温度を維持しながら、硝酸(62g)を2〜4時
間に亘り滴下で添加し、次いで、この温度でさらに4.5時間撹拌した。次いで、反応混
合物を冷水にゆっくりと加え、温度を5℃より低く維持した。次いで、クエンチした反応
物を25℃に加熱し、水層を除去し、塩化メチレンで抽出した。合わせた有機層を水で洗
浄し、NaSOを使用して乾燥させ、124〜155mLに濃縮した。ヘキサン(4
8g)を加え、このように得られた混合物を再び124〜155mLに濃縮した。さらな
るヘキサン(160g)を、引き続いて混合物に加えた。次いで、混合物を23〜27℃
にて15.5時間撹拌し、次いで、濾過した。濾過ケークに、ヘキサン(115g)を加
え、このように得られた混合物を加熱還流し、2〜2.5時間撹拌した。次いで、混合物
を3〜7℃に冷却し、さらに1〜1.5時間撹拌し、濾過し、化合物31を淡黄色の固体
として得た。
5−アミノ−2,4−ジ−tert−ブチルフェニルメチルカーボネート(32)の調
製のための手順
2,4−ジ−tert−ブチル−5−ニトロフェニルメチルカーボネート(1.00当
量)を入れ、それに続いて5%Pd/C(乾量基準で2.50重量%、Johnson−
Matthey Type37)を、適切な水素付加反応器に入れた。MeOH(15.
0容量)を反応器に入れ、系を閉じた。系をN(g)でパージし、次いで、H(g)
で2.0バールに加圧した。25℃+/−5℃の反応温度にて反応を行った。完了した時
、反応物を濾過し、反応器/ケークをMeOH(4.00容量)で洗浄した。このように
得られた濾液を、真空下で、50℃以下で8.00容量になるまで蒸留した。水(2.0
0容量)を、45℃+/−5℃にて加えた。生成したスラリーを、0℃+/−5に冷却し
た。スラリーを0℃+/−5℃にて1時間以上保持し、濾過した。ケークを、0℃+/−
5℃のMeOH/HO(8:2)(2.00容量)で1回洗浄した。ケークを、真空下
で(−0.90バールおよび−0.86バール)35℃〜40℃にて乾燥させ、化合物3
2を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 7.05 (s
, 1H), 6.39 (s, 1H), 4.80 (s, 2H), 3.82
(s, 3H), 1.33 (s, 9H), 1.23 (s, 9H).
反応が完了したらすぐに、このように得られた混合物を、上記のように、約5〜10容
量のMeOH(例えば、約6〜約9容量のMeOH、約7〜約8.5容量のMeOH、約
7.5〜約8容量のMeOH、または約7.7容量のMeOH)で希釈し、約35±5℃
の温度に加熱し、濾過し、洗浄し、乾燥させた。
N−(2,4−ジ−tert−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)−4−オキソ−1,
4−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド(化合物2)の調製
4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸、26(1.0当量)および
5−アミノ−2,4−ジ−tert−ブチルフェニルメチルカーボネート、32(1.1
当量)を、反応器に入れた。2−MeTHF(4.0容量、酸に対して)を加え、それに
続いて2−MeTHF(1.7当量)中のT3P(登録商標)50%溶液を加えた。T3
Pを入れた槽を、2−MeTHF(0.6容量)で洗浄した。次いで、ピリジン(2.0
当量)を加え、このように得られた懸濁液を47.5+/−5.0℃に加熱し、この温度
にて8時間維持した。試料を取り出し、完了についてHPLCによってチェックした。完
了したらすぐに、このように得られた混合物を、25.0℃+/−2.5℃に冷却した。
2−MeTHFを加え(12.5容量)、混合物を希釈した。反応混合物を水(10.0
容量)で2回洗浄した。2−MeTHFを加え、反応物の総容量を40.0容量(約16
.5容量を導入)にした。この溶液にNaOMe/MeOH(1.7当量)を加え、メタ
ノリシスを行った。反応物を1.0時間以上撹拌し、完了についてHPLCによってチェ
ックした。完了したらすぐに、反応物を1NのHCl(10.0容量)でクエンチし、0
.1NのHCl(10.0容量)で洗浄した。有機溶液を磨き濾過し、微粒子を取り出し
、第2の反応器中に入れた。濾過した溶液を、35℃以下(ジャケット温度)および8.
0℃以上(内部反応温度)にて減圧下で20容量に濃縮した。CHCNを40容量まで
加え、溶液を35℃以下(ジャケット温度)および8.0℃以上(内部反応温度)にて2
0容量に濃縮した。CHCNの全部で3回の添加および20容量への4回の濃縮のため
に、CHCNの添加および濃縮サイクルをさらに2回繰り返した。20容量への最終濃
縮の後、16.0容量のCHCNを加え、それに続いて4.0容量のHOを加え、出
発酸に対して40容量の10%HO/CHCNの最終濃度にした。このスラリーを、
78.0℃+/−5.0℃(還流)に加熱した。次いで、スラリーを、5時間以上撹拌し
た。スラリーを0.0℃+/−5℃に5時間に亘り冷却し、濾過した。ケークを、0.0
℃+/−5.0℃のCHCN(5容量)で4回洗浄した。このように得られた固体(化
合物2)を、真空オーブンにおいて50.0℃+/−5.0℃にて乾燥した。H NM
R (400 MHz, DMSO−d) δ 12.8 (s, 1H), 11.
8 (s, 1H), 9.2 (s, 1H), 8.9 (s, 1H), 8.3
(s, 1H), 7.2 (s, 1H), 7.9 (t, 1H), 7.8
(d, 1H), 7.5 (t, 1H), 7.1 (s, 1H), 1.4 (
s, 9H), 1.4 (s, 9H).
N−(2,4−ジ−tert−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)−4−オキソ−1,
4−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド(化合物2)の代わりの調製
4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸、26(1.0当量)および
5−アミノ−2,4−ジ−tert−ブチルフェニルメチルカーボネート、32(1.1
当量)を、反応器に入れた。2−MeTHF(4.0容量、酸に対して)を加え、それに
続いて2−MeTHF中のT3P(登録商標)50%溶液(1.7当量)を加えた。T3
Pを入れた槽を、2−MeTHF(0.6容量)で洗浄した。次いで、ピリジン(2.0
当量)を加え、このように得られた懸濁液を47.5+/−5.0℃に加熱し、この温度
にて8時間維持した。試料を取り出し、完了についてHPLCによってチェックした。完
了したらすぐに、このように得られた混合物を、20℃+/−5℃に冷却した。2−Me
THFを加え(12.5容量)、混合物を希釈した。反応混合物を水(10.0容量)で
2回洗浄し、2−MeTHF(16.5容量)を反応器に入れた。この溶液に30%w/
wのNaOMe/MeOH(1.7当量)を入れ、メタノリシスを行った。反応物を25
.0℃+/−5.0℃にて1.0時間以上撹拌し、完了についてHPLCによってチェッ
クした。完了したらすぐに、反応物を1.2NのHCl/HO(10.0容量)でクエ
ンチし、0.1NのHCl/HO(10.0容量)で洗浄した。有機溶液を磨き濾過(
polish filtered)し、微粒子を取り出し、第2の反応器中に入れた。
濾過した溶液を、35℃以下(ジャケット温度)および8.0℃以上(内部反応温度)
にて減圧下で20容量に濃縮した。CHCNを40容量まで加え、溶液を35℃以下(
ジャケット温度)および8.0℃以上(内部反応温度)にて20容量に濃縮した。CH
CNの全部で3回の添加および20容量への4回の濃縮のために、CHCNの添加およ
び濃縮サイクルをさらに2回繰り返した。20容量への最終濃縮の後、16.0容量のC
CNを入れ、それに続いて4.0容量のHOを入れ、出発酸に対して40容量の1
0%HO/CHCNの最終濃度にした。このスラリーを、78.0℃+/−5.0℃
(還流)に加熱した。次いで、スラリーを、5時間以上撹拌した。スラリーを、20〜2
5℃に5時間に亘り冷却し、濾過した。ケークを、20〜25℃に加熱したCHCN(
5容量)で4回洗浄した。このように得られた固体(化合物2)を、真空オーブンにおい
て50.0℃+/−5.0℃にて乾燥した。H NMR (400 MHz, DMS
O−d) δ 12.8 (s, 1H), 11.8 (s, 1H), 9.2
(s, 1H), 8.9 (s, 1H), 8.3 (s, 1H), 7.2 (
s, 1H), 7.9 (t, 1H), 7.8 (d, 1H), 7.5 (t
, 1H), 7.1 (s, 1H), 1.4 (s, 9H), 1.4 (s,
9H).
N−(2,4−ジ−tert−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)−4−オキソ−1,
4−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド(化合物2)の再結晶のための手順
化合物2(1.0当量)を、反応器に入れた。2−MeTHF(20.0容量)を加え
、それに続いて0.1NのHCl(5.0容量)を加えた。二相性溶液を撹拌し、分離し
、上部の有機相を0.1NのHCl(5.0容量)でさらに2回洗浄した。有機溶液を磨
き濾過して、微粒子を除去し、第2の反応器中に入れた。濾過した溶液を減圧下で35℃
以下(ジャケット温度)および8.0℃以下(内部反応温度)にて10容量に濃縮した。
酢酸イソプロピル(IPAc)(10容量)を加え、溶液を35℃以下(ジャケット温度
)および8.0℃以下(内部反応温度)にて10容量に濃縮した。全部で3回のIPAc
の添加および10容量への4回の濃縮のために、IPAcの添加および濃縮をさらに2回
繰り返した。最終濃縮の後、10容量のIPAcを入れ、スラリーを加熱還流し、この温
度にて5時間維持した。スラリーを、0.0℃+/−5℃に5時間に亘り冷却し、濾過し
た。ケークを、IPAc(5容量)で1回洗浄した。このように得られた固体を、真空オ
ーブンにおいて50.0℃+/−5.0℃にて乾燥した。
実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物の調製
90重量%のMEK/10重量%の脱イオン水の比によって配合したMEKおよび脱イ
オン水の溶媒系を、磁気撹拌機および熱回路を備えた反応器中で20〜30℃の温度に加
熱した。この溶媒系中に、19.5重量%の酢酸コハク酸ヒプロメロース/0.5重量%
のSLS/80重量%の化合物2の比によって、酢酸コハク酸ヒプロメロースポリマー(
HPMCAS)(HGグレード)、SLS、および化合物2を加えた。このように得られ
た混合物は、10.5重量%の固体を含有した。この混合物を生じさせるために使用した
成分および溶媒の実際の量を、下記の表5において列挙する。
混合物温度を20〜45℃の範囲に調整し、これが実質的に均質でありかつ全ての構成
要素が実質的に溶解するまで混合した。
ベアディング防止キャップを備えた圧力ノズル(オリフィス/コアサイズ54/21を
有する噴霧システムMaximum PassageシリーズSK−MFP)をフィット
した市販のNiro PSD4噴霧乾燥機である噴霧乾燥機を、下記の表6において列挙
した乾式噴霧プロセスパラメーターに従って通常の噴霧乾燥モード下で使用した。
高効率サイクロンによって、湿った生成物を噴霧ガスおよび溶媒蒸気から分離した。湿
った生成物は、8.5〜9.7%のMEKおよび0.56〜0.83%の水を含有し、1
7〜19μmの平均粒径および0.27〜0.33g/ccのかさ密度を有した。湿った
生成物を、乾燥のために4000Lのステンレス鋼ダブルコーン真空乾燥機に移し、残留
溶媒を約5000ppm未満のレベルに低減させ、<0.03%のMEKおよび0.3%
の水を含有するアモルファス化合物2の乾式噴霧乾燥分散物を生じさせた。
完全連続湿式造粒プロセスからの錠剤形成
機器/プロセス
機器
完全連続開発およびローンチリグ(DLR)または同様のタイプの機器
スクリーニング
化合物1形態I、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物、および添加剤を
、別個の中間のビン容器(IBC)中に分注し得る。これらの材料は、「ビンからビン」
のスクリーニング操作を使用してスクリーニングされ得る。適当なスクリーンサイズは、
20メッシュ、40メッシュ、または60メッシュである。
ブレンド
スクリーニングした化合物1形態I、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散
物、および添加剤を含有するIBCは、材料を制御された様式で、例えば、容積測定また
は重量測定によるロスインウエイトフィーダーを使用して、連続ブレンダー中に供給する
ことができるフィーダーシステムにドッキングし得る。個々の構成要素の供給速度は、配
合組成物および全体的なライン速度によって定義される。ライン速度は、8kg/時間〜
30kg/時間であり得る。連続ブレンダーは、適当なブレンドを可能とする異なるブレ
ード構成を有することができ、これらのブレードの回転速度は、80RPM〜300RP
Mの間であり得る。
湿式造粒
造粒溶液は、700RPMの撹拌スピードを伴うオーバーヘッド撹拌機を使用して、ス
テンレス鋼容器中で48gのラウリル硫酸ナトリウムおよび159gのポリビニルピロリ
ドンを1,626gの水に溶解させることによって調製され得る。造粒溶液は容器中に入
れてもよく、ここから溶液は、プロセスに適した流量を使用して、質量流量計およびコン
トロールを有する蠕動ポンプを使用して、二軸スクリュー造粒機中にポンピングされ得る
。ブレンドは、二軸スクリュー造粒機、例えば、DLRのパートである造粒機を使用して
顆粒化され得る。ブレンドは、ロスインウエイトフィーダー、例えば、DLR上のK−T
ronフィーダーを使用して、8kg/時間〜24kg/時間の供給速度で二軸スクリュ
ー造粒機に加えられ得る。二軸スクリュー造粒機は、摂氏25度のバレル温度および20
0〜950RPMのスクリュースピードで操作され得る。造粒プロセスは、小さなバッチ
サイズについては3分間または大きなバッチサイズについては数時間行われ得る。
乾燥
湿った顆粒は、流動床乾燥機、例えば、DLR上のセグメント化された流動床乾燥機中
に直接供給され得る。乾燥エンドポイントは、摂氏40〜55度の範囲の排出の間の生成
物温度で選択してもよく、このポイントで、顆粒の水分含有率は、2.1%w/w(「乾
燥減量、LOD」)もしくはそれ未満であり得る。所望の乾燥エンドポイントに到達する
のに、乾燥時間は、12分であっても、それより短くても、それより長くてもよい。
ミル加工
乾燥した顆粒をミル加工して、顆粒のサイズを低減し得る。コーンミル、例えば、一体
型Quadro U10 CoMilを、このために使用し得る。
ブレンド
ロスインウエイトフィーダーおよび連続ブレンダーを使用して、顆粒を、顆粒外添加剤
、例えば、充填剤および滑沢剤とブレンドし得る。ブレンドスピードは、80〜300R
PMであり得る。
圧縮
適切な大きさのツーリングを使用したシングルステーションまたはロータリー錠剤プレ
ス機、例えば、DLRシステムの一部であるCourtoy Modul Pプレス機を
使用して、圧縮ブレンドを錠剤に圧縮し得る。200mgの化合物1形態Iおよび125
mgの実質的にアモルファスの化合物2の用量に対する錠剤の重量は、約500mgまた
は600mgであり得る。
フィルムコーティング
DLRシステムの一部である革新的なOmegaフィルムコーティング機を使用して、
錠剤をフィルムコーティングし得る。このコーティング機は、1〜4kgのサブバッチの
急速なフィルムコーティングを行い、連続製造を行うことを可能とする。
プリント
フィルムコーティングされた錠剤は、例えば、Ackleyランププリンターで、錠剤
の一方または両方の面上にモノグラムがプリントされ得る。
二軸スクリュー湿式造粒プロセスからの錠剤形成
機器/プロセス
機器
二軸スクリュー湿式造粒機:ConsiGma−1、ConsiGma−25またはL
eistritz nano
スクリーニング/秤量
化合物1形態I、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物、および添加剤は
、検量の前または後にスクリーニングされ得る。適当なスクリーンサイズは、20メッシ
ュ、40メッシュ、または60メッシュである。化合物1形態I、および/または実質的
にアモルファスの化合物2を含む固体分散物は、添加剤の1つまたは複数と事前ブレンド
され、スクリーニングを単純化し得る。
ブレンド
化合物1形態I、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物、および添加剤を
、異なる順序でブレンダーに加え得る。ブレンドは、Turbulaブレンダー、v−シ
ェルブレンダー、またはビンブレンダーにおいて行われ得る。構成要素は、10分間ブレ
ンドされ得る。
湿式造粒
造粒溶液は、700RPMの撹拌スピードを伴うオーバーヘッド撹拌機を使用して、ス
テンレス鋼容器中で48gのラウリル硫酸ナトリウムおよび159gのポリビニルピロリ
ドンを1,626gの水に溶解させることによって調製され得る。ブレンドは、二軸スク
リュー造粒機、例えば、ConsiGma−1を使用して顆粒化され得る。造粒溶液は、
蠕動ポンプ、例えば、ConsiGma−1上のポンプを使用して、67g/分の供給速
度で二軸スクリュー造粒機に加えられ得る。ブレンドは、ロスインウエイトフィーダー、
例えば、ConsiGma−1上のBrabenderフィーダーを使用して、10kg
/時間の供給速度で二軸スクリュー造粒機に加えられ得る。二軸スクリュー造粒機は、摂
氏25度のバレル温度および400RPMのスクリュースピードで操作され得る。造粒プ
ロセスは、4分間行われ得る。造粒プロセスは、より短いまたはより長い持続時間で行わ
れて、より少ないまたはより多い量の湿った顆粒を生成し得る。
乾燥
湿った顆粒は、流動床乾燥機、例えば、ConsiGma−1上の乾燥チャンバー、ま
たはCTL−25上のセグメント化された流動床乾燥機中に直接供給され得る。乾燥エン
ドポイントは、摂氏43度の生成物温度にて選択してもよく、このポイントで顆粒の水分
含有率は、1.6%w/w(「乾燥減量、LOD」)であり得る。所望の乾燥エンドポイ
ントに到達するのに、乾燥時間は12分であっても、それより短くても、それより長くて
もよい。乾燥は、59m/分の気流および摂氏60度の入口温度で行われ得る。代わり
に、二軸スクリュー造粒機から来る湿った顆粒は、ビンまたは容器中に一定期間集められ
てもよく、この後、湿った顆粒を、別個の独立型の流動床乾燥機、例えば、Vector
Multi15に移す。
ミル加工
乾燥した顆粒をミル加工して、顆粒のサイズを低減し得る。コーンミル、例えば、Qu
adro194CoMilを、このために使用し得る。
ブレンド
顆粒は、V−シェルブレンダーまたはビンブレンダーを使用して、顆粒外添加剤、例え
ば、充填剤および滑沢剤とブレンドされ得る。ブレンド時間は、5分、3分または1分で
あり得る。
圧縮
0.55’×0.33’の楕円形状のツーリングを使用したシングルステーションまた
はロータリー錠剤プレス機、例えば、Courtoy Modul Pプレス機を使用し
て、圧縮ブレンドを錠剤に圧縮し得る。200mgの化合物1形態Iおよび125mgの
実質的にアモルファスの化合物2の用量に対して錠剤の重量は、約500mgまたは60
0mgであり得る。
フィルムコーティング
錠剤は、パンコーター、例えば、Thomas Engineering Compu
−Labコーティング機を使用してフィルムコーティングされ得る。微量のカルナウバワ
ックスを加えて、錠剤の外観およびプロセスの能力を改善し得る。
プリント
フィルムコーティングされた錠剤は、例えば、Hartnett Deltaプリンタ
ーで、錠剤の一方または両方の面上にモノグラムがプリントされ得る。
連続二軸スクリュー湿式造粒プロセスからの錠剤形成
機器/プロセス
機器
造粒機:ConsiGmaまたはLeistritzまたはThermo Fishe
r二軸スクリュー造粒機
スクリーニング/秤量
化合物1および添加剤は、検量の前または後にスクリーニングされ得る。可能なスクリ
ーンサイズは、20メッシュ、40メッシュ、または60メッシュである。化合物1は、
添加剤の1つまたは複数と事前ブレンドされ、スクリーニングを単純化し得る。
ブレンド
化合物1および添加剤は、異なる順序でブレンダーに加えられ得る。ブレンドは、Tu
rbulaブレンダー、v−シェルブレンダー、ビンブレンダー、または連続ブレンダー
で行われ得る。構成要素は、バッチブレンダーについて10分間、または連続ブレンダー
について連続的にブレンドされ得る。
造粒操作
造粒流体−SLSおよび結合剤を精製水に加え、溶解するまで混合する。適切な比は、
水中の2.5%w/wのSLSおよび10.0%w/wのPVP K30である。
造粒−化合物1および添加剤を含有するブレンドを、10kg/時間の速度でロスイン
ウエイトフィーダーを使用して二軸スクリュー造粒機中に投入し得る。蠕動ポンプを使用
して造粒流体を3.5kg/時間の速度で加え得る。造粒機は、400RPMのスピード
で操作され得る。本二軸スクリュー湿式造粒プロセスの注目すべき利点は、増加した湿潤
性によるより良好な造粒のために界面活性剤および結合剤の両方を含む造粒流体を使用す
ることである。一実施形態において、界面活性剤は、SLSである。別の注目すべき利点
は、プロセスが連続的であり、いつにおいても限定された量のみの材料が加工されるので
、プロセスは、良好に制御され得、そして、高品質な生成物をもたらすことである。
ミル加工
顆粒は、乾燥前もしくは乾燥後、またはそれら両方において、スクリーンミルまたはコ
ーンミルを使用してサイズを低減し得る。
乾燥
顆粒は、真空オーブン、トレイ乾燥機、バイコニカル乾燥機、または流動床乾燥機を使
用して乾燥され得る。
ブレンド
顆粒は、顆粒外添加剤とブレンドされ得る。顆粒は、300リットルのビンブレンダー
を使用して60回転ブレンドした。
圧縮
Courtoy Modul Pロータリープレス機を使用して、圧縮ブレンドを錠剤
に圧縮した。
フィルムコーティング
錠剤は、パンコーター、例えば、O’Hara Labcoatなどを使用してフィル
ムコーティングされ得る。
プリント
フィルムコーティングされた錠剤は、例えば、Hartnett Deltaプリンタ
ーで錠剤の一方または両方の面上にモノグラムがプリントされ得る。
アッセイ
プロトコル1
化合物の△F508−CFTR強化特性を検出および測定するためのアッセイ
化合物の△F508−CFTRモジュレーション特性をアッセイするための膜電位光学
的方法
アッセイは、NIH3T3細胞中の機能的△F508−CFTRの増加についての読み
出し情報として、蛍光プレートリーダー(例えば、FLIPR III、Molecul
ar Devices, Inc.)を使用して、膜電位における変化を測定する蛍光電
圧感知色素を利用する。応答のための駆動力は、細胞を化合物で従前に処理し、引き続い
て電圧感知色素を添加した後で、単一の液体添加ステップによるチャネル活性化と併せて
、塩化物イオン勾配を生じさせることである。
ポテンシエーター化合物の同定
△F508−CFTRのポテンシエーターを同定するために、二重添加HTSアッセイ
フォーマットが開発された。このHTSアッセイは、蛍光電圧感知色素を利用し、温度補
正した△F508CFTR NIH3T3細胞における△F508CFTRのゲート開閉
(コンダクタンス)の増加についての測定値として、FLIPR III上の膜電位の変
化を測定する。応答のための駆動力は、細胞をポテンシエーター化合物(またはDMSO
ビヒクル対照)で従前に処理し、引き続いて再分布色素を入れた後で、蛍光プレートリー
ダー、例えば、FLIPR IIIを使用した、単一の液体添加ステップにおけるフォル
スコリンによるチャネル活性化と共同での、Clイオン勾配である。
溶液
バス溶液#1:(mMで)160のNaCl、4.5のKCl、2のCaCl、1の
MgCl、10のHEPES、NaOHによってpH7.4。
クロリド非含有バス溶液:バス溶液#1(上記)中のクロリド塩を、グルコン酸塩で置
き換える。
細胞培養
△F508−CFTRを安定的に発現しているNIH3T3マウス線維芽細胞を、膜電
位の光学的測定のために使用する。細胞を、175cmの培養フラスコにおける2mM
のグルタミン、10%ウシ胎仔血清、1×NEAA、β−ME、1×ペニシリン/ストレ
プトマイシン、および25mMのHEPESを補充したダルベッコ改変イーグル培地中で
、5%COおよび90%湿度において37℃に維持する。全ての光学アッセイについて
、細胞を384ウェルのmatrigelコーティングしたプレートにおいて約20,0
00個/ウェルで播種し、ポテンシエーターアッセイのために27℃にて24時間培養す
る前に37℃にて2時間培養した。補正アッセイのために、細胞を、化合物と共におよび
それ無しで、27℃または37℃にて16〜24時間培養する。
化合物の△F508−CFTRモジュレーション特性をアッセイするための電気生理学
的アッセイ
Ussingチャンバーアッセイ
Ussingチャンバー実験を、△F508−CFTRを発現している分極した気道上
皮細胞上で行い、光学アッセイにおいて同定される△F508−CFTR増強物質または
誘発物質をさらに特性決定した。非CFおよびCF気道上皮を気管支組織から単離し、従
前に記載されているように培養し(Galietta, L.J.V.、Lantero
, S.、Gazzolo, A.、Sacco, O.、Romano, L.、Ro
ssi, G.A.およびZegarra−Moran, O.(1998年)、In
Vitro Cell. Dev. Biol.、34巻、478〜481頁)、NIH
3T3−条件培地で事前コーティングしたCostar(登録商標)Snapwell(
商標)フィルター上に蒔いた。4日後、頂端培地を除去し、細胞を使用の前に気液界面に
おいて14日間より長く増殖させた。これは完全に分化した円柱細胞の単層をもたらした
が、これは繊毛細胞であり、気道上皮の特徴であるフィーチャである。非CF HBEを
、どの公知の肺疾患も有さない非喫煙者から単離した。CF−HBEを△F508につい
てホモ接合型である患者から単離した。
Costar(登録商標)Snapwell(商標)細胞培養物インサート上で増殖さ
せたHBEをUssingチャンバー(Physiologic Instrument
s, Inc.、San Diego、CA)中に乗せ、側底から頂端のCl勾配(I
SC)の存在下での経上皮抵抗および短絡電流を、電位固定システム(生物工学部、アイ
オワ大学、IA)を使用して測定した。手短に言えば、HBEを、電位固定記録条件(V
hold=0mV)下で37℃にて検査した。側底溶液は、(mMで)145のNaCl
、0.83のKHPO、3.3のKHPO、1.2のMgCl、1.2のCa
Cl、10のグルコース、10のHEPES(pHはNaOHで7.35に調整)を含
有し、頂端溶液は、(mMで)145のNaGluconate、1.2のMgCl
1.2のCaCl、10のグルコース、10のHEPES(pHはNaOHで7.35
に調整)を含有した。
ポテンシエーター化合物の同定
典型的なプロトコルは、側底膜から頂端膜のCl濃度勾配を利用した。この勾配を設
定するために、通常のリンガーを側底膜上で使用し、一方、頂端NaClを等モルのグル
コン酸ナトリウム(NaOHでpH7.4に滴定)で置き換え、上皮に亘り大きなCl
濃度勾配を得た。フォルスコリン(10μM)および全ての試験化合物を、細胞培養物イ
ンサートの頂端側に加えた。推定上の△F508−CFTRポテンシエーターの有効性を
、公知のポテンシエーターであるゲニステインの有効性と比較した。
パッチクランプ記録
△F508−NIH3T3細胞における総Cl電流を、従前に記載されているように
、穿孔パッチ記録構成を使用してモニターした(Rae, J.、Cooper, K.
、Gates, P.およびWatsky, M.(1991年)、J. Neuros
ci. Methods、37巻、15〜26頁)。電位固定記録を、Axopatch
200Bパッチクランプ増幅器(Axon Instruments Inc.、Fos
ter City、CA)を使用して22℃にて行った。ピペット溶液は、(mMで)1
50のN−メチル−D−グルカミン(NMDG)−Cl、2のMgCl、2のCaCl
、10のEGTA、10のHEPES、および240μg/mLのアンホテリシン−B
(pHはHClで7.35に調整)を含有した。細胞外培地は、(mMで)150のNM
DG−Cl、2のMgCl、2のCaCl、10のHEPES(pHはHClで7.
35に調整)を含有した。パルス発生、データ取得、および分析を、Clampex8(
Axon Instruments Inc.)と併せて、Digidata1320A
/Dインターフェースを備えたPCを使用して行った。△F508−CFTRを活性化す
るために、10μMのフォルスコリンおよび20μMのゲニステインをバスに加え、電流
電圧関係を30秒毎にモニターした。
ポテンシエーター化合物の同定
△F508−CFTRを安定的に発現しているNIH3T3細胞における巨視的△F5
08−CFTR Cl電流(I△F508)を増加させる△F508−CFTRポテン
シエーターの能力をまた、穿孔パッチ記録技術を使用して調査した。光学アッセイから同
定されたポテンシエーターは、光学アッセイにおいて観察される同様の効力および有効性
を伴って、I△F508における用量依存的な増加を誘起した。検査した全ての細胞にお
いて、ポテンシエーター適用の前および間の逆転電位は、概ね−30mVであったが、こ
れは計算したECl(−28mV)である。
細胞培養
△F508−CFTRを安定的に発現しているNIH3T3マウス線維芽細胞を、ホー
ルセル記録のために使用する。細胞を、175cmの培養フラスコにおける2mMのグ
ルタミン、10%ウシ胎仔血清、1×NEAA、β−ME、1×ペニシリン/ストレプト
マイシン、および25mMのHEPESを補充したダルベッコ改変イーグル培地中で、5
%COおよび90%湿度において37℃に維持する。ホールセル記録のために、2,5
00〜5,000個の細胞をポリ−L−リシンコーティングしたガラス製カバースリップ
上に播種し、ポテンシエーターの活性を試験するために使用する前に27℃にて24〜4
8時間培養し、コレクターの活性を測定するために補正化合物と共にまたはそれ無しで3
7℃にてインキュベートした。
単一チャネル記録
NIH3T3細胞において発現しているwt−CFTRおよび温度補正した△F508
−CFTRのゲート開閉活性を、Axopatch200Bパッチクランプ増幅器(Ax
on Instruments Inc.)を使用して、従前に記載されているように、
切除したインサイドアウトの膜パッチ記録を使用して観察した(Dalemans, W
.、Barbry, P.、Champigny, G.、Jallat, S.、Do
tt, K.、Dreyer, D.、Crystal, R.G.、Pavirani
, A.、Lecocq, J−P.、Lazdunski, M.(1991年)、N
ature、354巻、526〜528頁)。ピペットは、(mMで):150のNMD
G、150のアスパラギン酸、5のCaCl、2のMgCl、および10のHEPE
S(pHはトリス塩基で7.35に調整)を含有した。バスは、(mMで):150のN
MDG−Cl、2のMgCl、5のEGTA、10のTES、および14のトリス塩基
(pHはHClで7.35に調整)を含有した。切除後、wt−CFTRおよび△F50
8−CFTRの両方を、1mMのMg−ATP、75nMのcAMP依存性タンパク質キ
ナーゼの触媒サブユニット(PKA;Promega Corp.Madison、WI
)、およびタンパク質ホスファターゼを阻害する10mMのNaFを加えることによって
活性化したが、これは電流ランダウンを防止した。ピペット電位は、80mVで維持した
。チャネル活性は、≦2活性チャネルを含有する膜パッチから分析した。同時開口部の最
大数は、実験の過程における活性チャネルの数を決定した。単一チャネル電流振幅を決定
するために、120秒の△F508−CFTR活性から記録したデータを、100Hzに
て「オフライン」濾過し、次いで、バイオパッチ分析ソフトウェア(Bio−Logic
Comp.France)を使用して複数のガウス関数をフィットした全点振幅ヒスト
グラムを構築するために使用した。総微視的電流および開確率(P)は、120秒のチ
ャネル活性から決定した。Pは、バイオパッチソフトウェアを使用して、または関係P
=I/i(N)(式中、I=平均電流、i=単一チャネル電流振幅、およびN=パッチ
における活性チャネルの数)から決定した。
細胞培養
△F508−CFTRを安定的に発現しているNIH3T3マウス線維芽細胞を、切除
した膜パッチクランプ記録のために使用する。細胞を、175cmの培養フラスコにお
ける2mMのグルタミン、10%ウシ胎仔血清、1×NEAA、β−ME、1×ペニシリ
ン/ストレプトマイシン、および25mMのHEPESを補充したダルベッコ改変イーグ
ル培地中で、5%COおよび90%湿度において37℃に維持する。単一チャネル記録
のために、2,500〜5,000個の細胞を、ポリ−L−リシンコーティングしたガラ
ス製カバースリップ上に播種し、使用前に27℃にて24〜48時間培養した。
プロトコル2
化合物の△F508−CFTR補正特性を検出および測定するためのアッセイ
化合物の△F508−CFTRモジュレーション特性をアッセイするための膜電位光学
的方法
光学膜電位アッセイは、蛍光の変化を測定するための計器類、例えば、電圧/イオンプ
ローブリーダー(VIPR)(Gonzalez, J. E.、K. Oadesら(
1999年)、「Cell−based assays and instrument
ation for screening ion−channel targets」
、Drug Discov Today、4巻(9号):431〜439頁を参照された
い)と組み合わせて、GonzalezおよびTsien(Gonzalez, J.
E.およびR. Y. Tsien(1995年)、「Voltage sensing
by fluorescence resonance energy transf
er in single cells」、Biophys J、69巻(4号):12
72〜80頁、およびGonzalez, J. E.およびR. Y. Tsien(
1997年)、「Improved indicators of cell memb
rane potential that use fluorescence res
onance energy transfer」、Chem Biol、4巻(4号)
:269〜77頁を参照されたい)によって記載されている電圧感受性FRETセンサー
を利用した。
これらの電圧感受性アッセイは、膜可溶性電圧感受性色素、DiSBAC(3)と、
形質膜の外側小葉に付着し、FRETドナーとして作用する蛍光リン脂質CC2−DMP
Eとの間の蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)の変化に基づく。膜電位(V)におけ
る変化は、負に帯電しているDiSBAC(3)が形質膜に亘り再分布することをもた
らし、CC2−DMPEからのエネルギー移動の量は、それに応じて変化する。蛍光発光
における変化を、96ウェルまたは384ウェルマイクロタイタープレートにおいてセル
ベーススクリーニングを行うために設計された一体型液体処理器および蛍光検出器である
VIPR(商標)IIを使用してモニターした。
補正化合物の同定
△F508−CFTRと関連するトラフィッキングの欠陥を補正する小分子を同定する
ために、単一添加HTSアッセイフォーマットを開発した。試験化合物の存在下または非
存在下(陰性対照)で、細胞を無血清培地中で37℃にて16時間インキュベートした。
陽性対照として、384ウェルプレート中に蒔いた細胞を、27℃にて16時間インキュ
ベートし、△F508−CFTRを「温度補正した」。細胞を引き続いてKrebsリン
ガー溶液で3回すすぎ、電圧感受性色素を入れた。△F508−CFTRを活性化するた
めに、Cl非含有培地と共に10μMのフォルスコリンおよびCFTRポテンシエータ
ーであるゲニステイン(20μM)を各ウェルに加えた。Cl非含有培地の添加は、△
F508−CFTR活性化に応じてCl流出を促進し、このように得られた膜脱分極を
、FRETをベースとする電圧センサー色素を使用して光学的にモニターした。
ポテンシエーター化合物の同定
△F508−CFTRのポテンシエーターを同定するために、二重添加HTSアッセイ
フォーマットを開発した。最初の添加の間に、試験化合物を伴うかまたは含まないCl
非含有培地を、各ウェルに加えた。22秒後、2〜10μMのフォルスコリンを含有する
Cl非含有培地の第2の添加を追加し、△F508−CFTRを活性化した。両方の添
加に続く細胞外Cl濃度は28mMであったが、これは△F508−CFTR活性化に
応じてCl流出を促進し、このように得られた膜脱分極を、FRETをベースとする電
圧センサー色素を使用して光学的にモニターした。
溶液
バス溶液#1:(mMで)160のNaCl、4.5のKCl、2のCaCl、1の
MgCl、10のHEPES、NaOHによってpH7.4。
クロリド非含有バス溶液:バス溶液#1(上記)中のクロリド塩を、グルコン酸塩と置
き換える。
CC2−DMPE:DMSO中10mMのストック溶液として調製し、−20℃で貯蔵
DiSBAC(3):DMSO中10mMのストックとして調製し、−20℃で貯蔵
細胞培養
△F508−CFTRを安定的に発現しているNIH3T3マウス線維芽細胞を、膜電
位の光学的測定のために使用する。細胞を、175cmの培養フラスコにおける2mM
のグルタミン、10%ウシ胎仔血清、1×NEAA、β−ME、1×ペニシリン/ストレ
プトマイシン、および25mMのHEPESを補充したダルベッコ改変イーグル培地中で
、5%COおよび90%湿度において37℃に維持する。全ての光学アッセイのために
、細胞を30,000個/ウェルにて384ウェルのmatrigelコーティングした
プレート中に播種し、ポテンシエーターアッセイのために27℃にて24時間培養する前
に、37℃にて2時間培養した。補正アッセイのために、細胞を、化合物と共に、および
それを伴うことなく27℃または37℃にて16〜24時間培養する。
化合物の△F508−CFTRモジュレーション特性をアッセイするための電気生理学
的アッセイ
Ussingチャンバーアッセイ
Ussingチャンバー実験を、△F508−CFTRを発現している分極した上皮細
胞上で行い、光学アッセイにおいて同定される△F508−CFTR増強物質または誘発
物質をさらに特性決定した。Costar Snapwell細胞培養物インサート上で
増殖したFRT△F508−CFTR上皮細胞を、Ussingチャンバー(Physi
ologic Instruments, Inc.、San Diego、CA)中に
乗せ、電位固定システム(生物工学部、アイオワ大学、IA、およびPhysiolog
ic Instruments, Inc.、San Diego、CA)を使用して単
層を連続的に短絡した。経上皮抵抗を、2−mVのパルスを加えることによって測定した
。これらの条件下において、FRT上皮は、4KΩ/cm以上の抵抗を示した。溶液を
27℃に維持し、空気で泡立てた。電極オフセット電位および流体抵抗を、無細胞インサ
ートを使用して補正した。これらの条件下で、電流は、頂端膜において発現している△F
508−CFTRによって、Clの流れを反映する。MP100A−CEインターフェ
ースおよびAcqKnowledgeソフトウェア(v3.2.6;BIOPAC Sy
stems、Santa Barbara、CA)を使用して、ISCをデジタル的に取
得した。
補正化合物の同定
典型的なプロトコルは、側底膜から頂端膜のCl濃度勾配を利用した。この勾配を設
定するために、側底膜上で通常のリンガーを使用し、一方で、頂端NaClを等モルのグ
ルコン酸ナトリウム(NaOHでpH7.4に滴定)で置き換え、上皮に亘り大きなCl
濃度勾配を得た。全ての実験は、未変化の単層で行った。△F508−CFTRを完全
に活性化するために、フォルスコリン(10μM)およびPDE阻害剤であるIBMX(
100μM)を適用し、それに続いてCFTRポテンシエーターであるゲニステイン(5
0μM)を添加した。
他の細胞型において観察されるように、低温にて△F508−CFTRを安定的に発現
しているFRT細胞のインキュベーションによって、形質膜におけるCFTRの機能的密
度は増加する。補正化合物の活性を決定するために、細胞を37℃にて10μMの試験化
合物と共に24時間インキュベートし、引き続いて、記録の前に3回洗浄した。化合物で
処理した細胞におけるcAMPが媒介するISCおよびゲニステインが媒介するISC
、27℃および37℃での対照に対して規準化し、活性百分率として表した。補正化合物
による細胞のプレインキュベーションは、37℃での対照と比較して、cAMPが媒介す
るISCおよびゲニステインが媒介するISCを有意に増加させた。
ポテンシエーター化合物の同定
典型的なプロトコルは、側底膜から頂端膜のCl濃度勾配を利用した。この勾配を設
定するために、通常のリンガーを側底膜上で使用し、ナイスタチン(360μg/ml)
で透過処理し、一方で、頂端NaClは、等モルのグルコン酸ナトリウム(NaOHでp
H7.4に滴定)で置き換えて、上皮に亘って大きなCl濃度勾配を得た。全ての実験
は、ナイスタチン透過処理の30分後に行った。フォルスコリン(10μM)および全て
の試験化合物を、細胞培養物インサートの両側に加えた。推定上の△F508−CFTR
ポテンシエーターの有効性を、公知のポテンシエーターであるゲニステインの有効性と比
較した。
溶液
側底溶液(mMで):NaCl(135)、CaCl(1.2)、MgCl(1.
2)、KHPO(2.4)、KHPO(0.6)、N−2−ヒドロキシエチルピペ
ラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)(10)、およびデキストロース(
10)。溶液は、NaOHでpH7.4に滴定した。
頂端溶液(mMで):側底溶液と同じであり、NaClをグルコン酸ナトリウム(13
5)で置き換える。
細胞培養
△F508−CFTRを発現しているFisherラット上皮(FRT)細胞(FRT
△F508−CFTR)を、本発明者らの光学アッセイから同定された推定上の△F50
8−CFTR増強物質または誘発物質について、Ussingチャンバー実験のために使
用した。細胞を、Costar Snapwell細胞培養物インサート上で培養し、5
%ウシ胎仔血清、100U/mlのペニシリン、および100μg/mlのストレプトマ
イシンを補充したCoon改変HamのF−12培地中で、37℃および5%COにて
5日間培養した。化合物のポテンシエーター活性を特定決定するために使用の前に、細胞
を27℃にて16〜48時間インキュベートし、△F508−CFTRを補正した。補正
化合物の活性を決定するために、細胞を、化合物と共におよびそれ無しで、27℃または
37℃にて24時間インキュベートした。
ホールセル記録
△F508−CFTRを安定的に発現している、温度補正および試験化合物補正したN
IH3T3細胞における巨視的△F508−CFTR電流(I△F508)を、穿孔パッ
チホールセル記録を使用してモニターした。手短に言えば、I△F508の電位固定記録
を、Axopatch200Bパッチクランプ増幅器(Axon Instrument
s Inc.、Foster City、CA)を使用して室温にて行った。全ての記録
は、10kHzのサンプリング周波数で取得し、1kHzでローパスフィルターをかけた
。ピペットは、細胞内溶液で充填したとき、5〜6MΩの抵抗を有した。これらの記録条
件下で、室温にてCl(ECl)についての計算した逆転電位は、−28mVであった
。全ての記録は、シール抵抗>20GΩおよび直列抵抗<15MΩを有した。パルス発生
、データ取得、および分析は、Clampex8(Axon Instruments
Inc.)と併せて、Digidata1320A/Dインターフェースを備えたPCを
使用して行った。バスは<250μlの食塩水を含有し、重力駆動式灌流システムを使用
して2ml/分の速度で連続的に灌流した。
補正化合物の同定
形質膜における機能的△F508−CFTRの密度を増加させるための補正化合物の活
性を決定するために、本発明者らは、上記の穿孔パッチ記録技術を使用して、補正化合物
による24時間の処理に続いて、電流密度を測定した。△F508−CFTRを完全に活
性化するために、10μMのフォルスコリンおよび20μMのゲニステインを、細胞に加
えた。本発明者らの記録条件下で、27℃での24時間のインキュベーションに続く電流
密度は、37℃での24時間のインキュベーション後に観察されるものより高かった。こ
れらの結果は、形質膜における△F508−CFTRの密度に対する低温度でのインキュ
ベーションの公知の効果と一致する。CFTR電流密度に対する補正化合物の効果を決定
するために、細胞を10μMの試験化合物と共に37℃にて24時間インキュベートし、
電流密度を、27℃および37℃での対照(活性%)と比較した。記録の前に、細胞を細
胞外記録培地で3回洗浄し、残りの試験化合物を除去した。10μMの補正化合物による
プレインキュベーションは、37℃での対照と比較して、cAMP依存性およびゲニステ
イン依存性電流を有意に増加させた。
ポテンシエーター化合物の同定
△F508−CFTRを安定的に発現しているNIH3T3細胞における巨視的△F5
08−CFTR Cl電流(I△F508)を増加させる△F508−CFTRポテン
シエーターの能力をまた、穿孔パッチ記録技術を使用して調査した。光学アッセイから同
定されたポテンシエーターは、光学アッセイにおいて観察される同様の効力および有効性
を伴って、I△F508における用量依存的な増加を誘起した。検査した全ての細胞にお
いて、ポテンシエーター適用の前および間の逆転電位は、概ね−30mVであったが、こ
れは計算したECl(−28mV)である。
溶液
細胞内溶液(mMで):Cs−アスパルテート(90)、CsCl(50)、MgCl
(1)、HEPES(10)、および240μg/mlのアンホテリシン−B(pHは
CsOHで7.35に調整)。
細胞外溶液(mMで):N−メチル−D−グルカミン(NMDG)−Cl(150)、
MgCl(2)、CaCl(2)、HEPES(10)(pHはHClで7.35に
調整)。
細胞培養
△F508−CFTRを安定的に発現しているNIH3T3マウス線維芽細胞を、ホー
ルセル記録のために使用する。細胞を、175cmの培養フラスコにおける2mMのグ
ルタミン、10%ウシ胎仔血清、1×NEAA、β−ME、1×ペニシリン/ストレプト
マイシン、および25mMのHEPESを補充したダルベッコ改変イーグル培地中で、5
%COおよび90%湿度において37℃に維持する。ホールセル記録のために、2,5
00〜5,000個の細胞を、ポリ−L−リシンコーティングしたガラス製カバースリッ
プ上で播種し、ポテンシエーターの活性を試験するために使用する前に27℃にて24〜
48時間培養し、コレクターの活性を測定するために補正化合物と共にまたはそれ無しで
37℃にてインキュベートした。
単一チャネル記録
NIH3T3細胞において安定的に発現している温度補正した△F508−CFTRの
単一チャネル活性、およびポテンシエーター化合物の活性を、切除したインサイドアウト
の膜パッチを使用して観察した。手短に言えば、単一チャネル活性の電位固定記録を、A
xopatch200Bパッチクランプ増幅器(Axon Instruments I
nc.)で室温にて行った。全ての記録は10kHzのサンプリング周波数で取得し、4
00Hzでローパスフィルターをかけた。パッチピペットは、Corning Kova
r Sealing#7052ガラス(World Precision Instru
ments, Inc.、Sarasota、FL)から製作し、細胞外溶液で充填した
とき、5〜8MΩの抵抗を有した。△F508−CFTRを、1mMのMg−ATP、お
よび75nMのcAMP依存性タンパク質キナーゼ、触媒サブユニット(PKA;Pro
mega Corp.Madison、WI)を加えることによって切除後に活性化させ
た。チャネル活性が安定化した後、重力駆動式微小灌流システムを使用してパッチを灌流
した。流入物をパッチに隣接して入れ、1〜2秒以内の完全な溶液交換がもたらされた。
急速な灌流の間に△F508−CFTR活性を維持するために、非特異的ホスファターゼ
阻害剤F(10mMのNaF)を、バス溶液に加えた。これらの記録条件下で、パッチ
記録の持続時間(60分まで)を通してチャネル活性は一定であった。細胞内から細胞外
溶液に移動する正の電荷によって生じる電流(アニオンは反対方向で移動する)は、正の
電流として示す。ピペット電位(V)は、80mVに維持した。
チャネル活性は、≦2活性チャネルを含有する膜パッチから分析した。同時開口部の最
大数は、実験の過程の間に活性チャネルの数を決定した。単一チャネル電流振幅を決定す
るために、120秒の△F508−CFTR活性から記録したデータを、100Hzにて
「オフライン」濾過し、次いで、バイオパッチ分析ソフトウェア(Bio−Logic
Comp.France)を使用して複数のガウス関数をフィットした全点振幅ヒストグ
ラムを構築するために使用した。総微視的電流および開確率(P)は、120秒のチャ
ネル活性から決定した。Pは、バイオパッチソフトウェアを使用して、または関係P
=I/i(N)(式中、I=平均電流、i=単一チャネル電流振幅、およびN=パッチに
おける活性チャネルの数)から決定した。
溶液
細胞外溶液(mMで):NMDG(150)、アスパラギン酸(150)、CaCl
(5)、MgCl(2)、およびHEPES(10)(pHはトリス塩基で7.35に
調整)。
細胞内溶液(mMで):NMDG−Cl(150)、MgCl(2)、EGTA(5
)、TES(10)、およびトリス塩基(14)(pHはHClで7.35に調整)。
細胞培養
△F508−CFTRを安定的に発現しているNIH3T3マウス線維芽細胞を、切除
した膜パッチクランプ記録のために使用する。細胞を、175cmの培養フラスコにお
ける2mMのグルタミン、10%ウシ胎仔血清、1×NEAA、β−ME、1×ペニシリ
ン/ストレプトマイシン、および25mMのHEPESを補充したダルベッコ改変イーグ
ル培地中で、5%COおよび90%湿度において37℃に維持する。単一チャネル記録
のために、2,500〜5,000個の細胞を、ポリ−L−リシンコーティングしたガラ
ス製カバースリップ上に播種し、使用前に27℃にて24〜48時間培養した。
本発明の化合物1および化合物2は、CFTR活性の増強物質または誘発物質として有
用である。下記の表5は、化合物1および化合物2のEC50および相対的有効性を例示
する。下記の表5において、下記の意味を適用する。EC50:「+++」は、<10μ
Mを意味し、「++」は、10μM〜25μMの間を意味し、「+」は、25μM〜60
μMの間を意味する。有効性%:「+」は、<25%を意味し、「++」は、25%〜1
00%の間を意味し、「+++」は、>100%を意味する。
他の実施形態
本開示において言及される全ての刊行物および特許は、それぞれの個々の刊行物または
特許出願が参照により組み込まれることが具体的かつ個々に示されている場合と同一程度
に、参考として本明細書に援用される。参考として援用される特許または公開資料のいず
れかにおける用語の意味が本開示において使用される用語の意味と矛盾する場合、本開示
における用語の意味が支配することが意図される。さらに、上記の考察は、単に本発明の
例示的実施形態を開示および記載する。このような考察から、ならびに添付図面および特
許請求の範囲から、下記の特許請求の範囲において定義されるような本発明の趣旨および
範囲から逸脱することなく、様々な変更、改変および変形をその中で行うことができるこ
とを当業者は容易に認識する。
本発明の好ましい実施形態によれば、例えば、以下が提供される。
(項1)
固定された投薬量の3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジ
オキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イ
ル)安息香酸(化合物1)形態Iと、実質的にアモルファスのN−(5−ヒドロキシ−2
,4−ジtert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサ
ミド(化合物2)を含む固体分散物とを含む医薬組成物。
(項2)
PC−Iと称される、
a.充填剤;
b.崩壊剤;
c.界面活性剤;および
d.結合剤
をさらに含む、上記項1に記載の医薬組成物。
(項3)
30〜55重量パーセントの化合物1形態Iと、10〜45重量パーセントの実質的に
アモルファスの化合物2を含む固体分散物とを含む、上記項1に記載の医薬組成物。
(項4)
PC−IIと称される、下記の配合:


を有する、上記項2に記載の医薬組成物。
(項5)
PC−IIIと称される、
a.化合物1形態I;
b.実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物;
c.充填剤;
d.崩壊剤;
e.界面活性剤;
f.結合剤;および
g.滑沢剤
を含む、医薬組成物。
(項6)
約100〜250mgの化合物1形態I、および約80〜150mgの実質的にアモル
ファスの化合物2を含む、上記項5に記載の医薬組成物。
(項7)
約200mgの化合物1形態I、および約125mgの実質的にアモルファスの化合物
2を含む、上記項5に記載の医薬組成物。
(項8)
約200mgの化合物1形態I、および約83mgの実質的にアモルファスの化合物2
を含む、上記項5に記載の医薬組成物。
(項9)
約150mgの化合物1形態I、および約125mgの実質的にアモルファスの化合物
2を含む、上記項5に記載の医薬組成物。
(項10)
25〜50重量パーセントの化合物1形態Iと、15〜35重量パーセントの、実質的
にアモルファスの化合物2を含む固体分散物とを含む、上記項5に記載の医薬組成物。
(項11)
PC−IVと称される、下記の配合:


を有する、上記項5に記載の医薬組成物。
(項12)
着色剤およびワックスをさらに含む、上記項5に記載の医薬組成物。
(項13)
固体経口医薬組成物である、上記項2に記載の医薬組成物。
(項14)
前記固体経口医薬組成物が、顆粒剤である、上記項13に記載の医薬組成物。
(項15)
PC−Vと称される、下記の配合:


を有する、上記項14に記載の顆粒剤。
(項16)
PC−VIと称される、下記の配合:


を有する、上記項14に記載の顆粒剤。
(項17)
PC−VIIと称される、下記の配合:


を有する、上記項14に記載の顆粒剤。
(項18)
固体経口医薬組成物である、上記項5に記載の医薬組成物。
(項19)
前記固体経口医薬組成物が、錠剤である、上記項18に記載の医薬組成物。
(項20)
PC−VIIIと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項21)
PC−IXと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項22)
PC−Xと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項23)
PC−XIと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項24)
PC−XIIと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項25)
PC−XIIIと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項26)
PC−XIVと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項27)
PC−XVと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項28)
PC−XVIと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項29)
PC−XVIIと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項30)
PC−XVIIIと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項31)
PC−XIXと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項32)
PC−XXと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項33)
PC−XXIと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項34)
PC−XXIIと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項35)
PC−XXIIIと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項36)
PC−XXIVと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項37)
PC−XXVと称される、下記の配合:


を有する、上記項19に記載の錠剤。
(項38)
患者に、有効量の上記項1に記載の医薬組成物を投与することを含む、前記患者におい
て嚢胞性線維症を処置するか、その重症度を低くするか、またはそれを対症的に処置する
方法。
(項39)
前記医薬組成物が、PC−I〜PC−XXVのいずれか1つの配合を有する、上記項3
8に記載の方法。
(項40)
前記患者が、△F508CFTR変異を有する、上記項38に記載の方法。
(項41)
前記患者が、△F508においてホモ接合型である、上記項40に記載の方法。
(項42)
前記患者が、△F508においてヘテロ接合型である、上記項40に記載の方法。
(項43)
下記の構成要素:
a.化合物1形態I;
b.実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物;
c.充填剤;
d.崩壊剤;
e.界面活性剤;および
f.結合剤
を湿式造粒することを含む、顆粒剤を調製する方法。
(項44)
i)下記の構成要素:
a.化合物1形態I;
b.実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物;
c.充填剤;
d.崩壊剤;
e.界面活性剤;および
f.結合剤
を含む複数の顆粒状医薬組成物;
ii)崩壊剤;
iii)充填剤;ならびに
iv)滑沢剤
を圧縮することを含む、錠剤を調製する方法。
(項45)
a)化合物1形態I、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物、充填剤、お
よび崩壊剤をブレンダー中で混合し、ブレンドを形成させるステップと;
b)水、結合剤、および界面活性剤によって造粒溶液を調製するステップと;
c)ステップb)からの前記造粒溶液を加える間に、ステップa)からの前記ブレンドを
、連続二軸スクリュー造粒機中に供給し、顆粒を生成するステップと;
d)ステップc)からの前記顆粒を乾燥させ、これらをミル加工するステップと;
e)ステップd)からの前記ミル加工した顆粒を充填剤、崩壊剤、および滑沢剤とブレン
ドし、ブレンドを形成させるステップと;
f)ステップe)からの前記ブレンドを錠剤に圧縮するステップと
を含む、化合物1形態Iと、実質的にアモルファスの化合物2を含む固体分散物とを含む
錠剤を調製する連続方法。
(項46)
上記項1に記載の医薬組成物および別個の治療剤を含むキット。
(項47)
前記医薬組成物および前記治療剤が、別個の容器中にある、上記項46に記載のキット

(項48)
前記容器が、ボトル、バイアル、もしくはブリスターパック、またはこれらの組合せで
ある、上記項47に記載のキット。

Claims (1)

  1. 明細書または図面に記載の発明。
JP2019087813A 2012-11-02 2019-05-07 Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物 Active JP7003085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214209A JP2022034069A (ja) 2012-11-02 2021-12-28 Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261721622P 2012-11-02 2012-11-02
US61/721,622 2012-11-02
US201261728328P 2012-11-20 2012-11-20
US61/728,328 2012-11-20
US201361770668P 2013-02-28 2013-02-28
US61/770,668 2013-02-28
US201361824005P 2013-05-16 2013-05-16
US61/824,005 2013-05-16
US201361840668P 2013-06-28 2013-06-28
US61/840,668 2013-06-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018038741A Division JP2018090626A (ja) 2012-11-02 2018-03-05 Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021214209A Division JP2022034069A (ja) 2012-11-02 2021-12-28 Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019142956A true JP2019142956A (ja) 2019-08-29
JP7003085B2 JP7003085B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=50628072

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540796A Active JP6302923B2 (ja) 2012-11-02 2013-11-01 Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物
JP2018038741A Withdrawn JP2018090626A (ja) 2012-11-02 2018-03-05 Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物
JP2019087813A Active JP7003085B2 (ja) 2012-11-02 2019-05-07 Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物
JP2021214209A Pending JP2022034069A (ja) 2012-11-02 2021-12-28 Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540796A Active JP6302923B2 (ja) 2012-11-02 2013-11-01 Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物
JP2018038741A Withdrawn JP2018090626A (ja) 2012-11-02 2018-03-05 Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021214209A Pending JP2022034069A (ja) 2012-11-02 2021-12-28 Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物

Country Status (31)

Country Link
US (4) US20140163068A1 (ja)
EP (2) EP2914248B2 (ja)
JP (4) JP6302923B2 (ja)
KR (1) KR102396897B1 (ja)
CN (2) CN104869982A (ja)
AR (1) AR093340A1 (ja)
AU (4) AU2013337730B2 (ja)
BR (1) BR112015009913B1 (ja)
CA (1) CA2890106C (ja)
CL (1) CL2015001148A1 (ja)
CY (1) CY1121070T1 (ja)
DK (1) DK2914248T4 (ja)
ES (1) ES2694290T5 (ja)
FI (1) FI2914248T4 (ja)
HK (1) HK1212632A1 (ja)
HR (1) HRP20181740T4 (ja)
HU (1) HUE039864T2 (ja)
IL (2) IL283276B2 (ja)
LT (1) LT2914248T (ja)
MX (2) MX368353B (ja)
NZ (2) NZ745659A (ja)
PL (1) PL2914248T5 (ja)
PT (1) PT2914248T (ja)
RS (1) RS57831B2 (ja)
RU (1) RU2019117882A (ja)
SG (3) SG10201913581UA (ja)
SI (1) SI2914248T2 (ja)
TR (1) TR201815218T4 (ja)
TW (2) TWI736768B (ja)
UA (2) UA123631C2 (ja)
WO (1) WO2014071122A1 (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100074949A1 (en) 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
ZA200602755B (en) 2003-09-06 2007-06-27 Vertex Pharma Modulators of ATP-binding cassette transporters
US7977322B2 (en) 2004-08-20 2011-07-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
CN101006076B (zh) 2004-06-24 2010-09-29 沃泰克斯药物股份有限公司 Atp-结合***转运蛋白的调控剂
WO2007021982A2 (en) 2005-08-11 2007-02-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
SI1945632T1 (sl) 2005-11-08 2014-03-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocikliäśni modulatorji za prenaĺ alce z atp-vezavno kaseto
JP5409010B2 (ja) 2005-12-28 2014-02-05 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態
US7645789B2 (en) 2006-04-07 2010-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indole derivatives as CFTR modulators
HUE036165T2 (hu) 2006-04-07 2018-06-28 Vertex Pharma ATP-kötõ kazetta transzportereinek modulátorai
US10022352B2 (en) 2006-04-07 2018-07-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
US8563573B2 (en) 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
JP5497633B2 (ja) 2007-05-09 2014-05-21 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Cftrのモジュレーター
CA2696298C (en) 2007-08-24 2016-09-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
EP2217572B1 (en) 2007-11-16 2013-11-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Isoquinoline modulators of atp-binding cassette transporters
WO2009076142A2 (en) 2007-12-07 2009-06-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxiamido-pyridine benzoic acids
US20100036130A1 (en) 2007-12-07 2010-02-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxamido-pyridine benzoic acids
WO2009073757A1 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3] dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl) benzoic acid
CA3039943C (en) 2008-02-28 2021-07-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl derivatives as cftr modulators
EP2821400B1 (en) 2009-03-20 2017-09-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
CA2795804C (en) 2010-04-07 2021-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyriodin-2-yl)benzoic acid and administration thereof
CA2795748C (en) 2010-04-07 2020-12-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
KR20130056244A (ko) 2010-04-22 2013-05-29 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 시클로알킬카르복스아미도-인돌 화합물의 제조 방법
HUE047354T2 (hu) 2011-05-18 2020-04-28 Vertex Pharmaceuticals Europe Ltd Ivacaftor deuterizált származékai
KR101985044B1 (ko) 2011-11-08 2019-05-31 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Atp-결합 카세트 수송체의 조절제
KR101653473B1 (ko) 2012-01-06 2016-09-01 어바이드 테라퓨틱스, 인크. 카르바메이트 화합물 및 그의 제조 및 이용 방법
MX2014010253A (es) 2012-02-27 2014-11-12 Vertex Pharma Composicion farmaceutica y administraciones de la misma.
WO2014014841A1 (en) 2012-07-16 2014-01-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of (r)-1-(2,2-diflurorbenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-n-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1h-indol-5-yl) cyclopropanecarboxamide and administration thereof
MX368353B (es) * 2012-11-02 2019-09-30 Vertex Pharma Composiciones farmaceuticas para el tratamiento de enfermedades mediadas por cftr.
US9303918B2 (en) * 2013-03-15 2016-04-05 Monosol Rx, Llc Process for drying a wet film with control of loss on drying
US20160074374A1 (en) * 2013-04-26 2016-03-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Correctors acting through msd1 of cftr protein
CA2930199C (en) 2013-11-12 2022-10-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process of preparing pharmaceutical compositions for the treatment of cftr mediated diseases
PL3925607T3 (pl) 2014-04-15 2023-10-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Kompozycje farmaceutyczne do leczenia chorób, w których pośredniczy mukowiscydozowy przezbłonowy regulator przewodnictwa
NZ768373A (en) 2014-10-06 2024-03-22 Vertex Pharma Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2016057730A1 (en) 2014-10-07 2016-04-14 Strohmeier Mark Co-crystals of modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
PT3221692T (pt) 2014-11-18 2021-09-10 Vertex Pharma Processo de realização de testagem de alta produtividade por cromatografia líquida de alta eficiência
WO2016183097A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Abide Therapeutics, Inc. Methods of treating inflammation or neuropathic pain
WO2017053711A2 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated cftr potentiators
WO2017151725A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-08 Nivalis Therapeutics, Inc. Formulations of an s-nitrosoglutathione reductase inhibitor
WO2017173274A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
HUP1600270A2 (hu) 2016-04-25 2017-10-30 Druggability Tech Ip Holdco Ltd Ivacaftornak, sóinak és származékainak komplexei, eljárás azok elõállítására és azok gyógyszerészetileg elfogadott készítményei
HUP1600271A2 (hu) 2016-04-25 2017-10-30 Druggability Tech Ip Holdco Ltd Ivacaftor és Lumacaftor sóinak és származékainak komplexei, eljárás azok elõállítására és azok gyógyszerészetileg elfogadható készítményei
US10376501B2 (en) 2016-04-25 2019-08-13 Druggability Technologies Ip Holdco Limited Complexes of lumacaftor and its salts and derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
US10383865B2 (en) 2016-04-25 2019-08-20 Druggability Technologies Ip Holdco Limited Pharmaceutical combination composition comprising complex formulations of Ivacaftor and Lumacaftor and their salts and derivatives, process for their preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
HUP1600269A2 (hu) 2016-04-25 2017-10-30 Druggability Tech Ip Holdco Ltd Lumacaftornak, sóinak és származékainak komplexei, eljárás azok elõállítására és azok gyógyászati készítményei
US10206915B2 (en) 2016-04-25 2019-02-19 Druggability Technologies Ip Holdco Limited Complexes of Ivacaftor and its salts and derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
US10570115B2 (en) 2016-09-30 2020-02-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulator of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
MA46866B1 (fr) 2016-11-16 2021-11-30 H Lundbeck As Une forme cristalline d'un inhibiteur de magl
JOP20190108B1 (ar) 2016-11-16 2023-09-17 H Lundbeck As تركيبات صيدلانية
AU2017371200B2 (en) 2016-12-09 2021-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulator of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
AU2018279646B2 (en) 2017-06-08 2023-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
BR112020000941A2 (pt) 2017-07-17 2020-07-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated métodos de tratamento para fibrose cística
ES2912657T3 (es) 2017-08-02 2022-05-26 Vertex Pharma Procesos para preparar compuestos de pirrolidina
US10654829B2 (en) 2017-10-19 2020-05-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline forms and compositions of CFTR modulators
EP3717455A1 (en) 2017-12-01 2020-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
KR20200097293A (ko) 2017-12-08 2020-08-18 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 낭포성 섬유증 막횡단 전도 조절자의 조정제의 제조 방법
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
US11066417B2 (en) 2018-02-15 2021-07-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulators
WO2019195739A1 (en) 2018-04-05 2019-10-10 Alexander Russell Abela Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
EP3774825A1 (en) 2018-04-13 2021-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
ES2943126T3 (es) 2018-11-14 2023-06-09 Vertex Pharma Métodos para el tratamiento de la fibrosis quística
AR118555A1 (es) 2019-04-03 2021-10-20 Vertex Pharma Agentes moduladores del regulador de la conductancia transmembrana de la fibrosis quística
WO2020214921A1 (en) 2019-04-17 2020-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of modulators of cftr
US11873300B2 (en) 2019-08-14 2024-01-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline forms of CFTR modulators
TW202120517A (zh) 2019-08-14 2021-06-01 美商維泰克斯製藥公司 製備cftr調節劑之方法
TW202115092A (zh) 2019-08-14 2021-04-16 美商維泰克斯製藥公司 囊腫纖維化跨膜傳導調節蛋白之調節劑
EP4013759A1 (en) 2019-08-14 2022-06-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US11904006B2 (en) 2019-12-11 2024-02-20 University Of Iowa Research Foundation Poly(diaminosulfide) particle-based vaccine
AU2021259496A1 (en) 2020-04-21 2022-11-10 H. Lundbeck A/S Synthesis of a monoacylglycerol lipase inhibitor
WO2022194399A1 (en) 2020-07-13 2022-09-22 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Macrocycles as cftr modulators
CR20230120A (es) 2020-08-07 2023-09-01 Vertex Pharma Moduladores del regulador de la conductancia transmembrana de la fibrosis quística
WO2022076622A2 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US20230373939A1 (en) 2020-10-07 2023-11-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US20230416275A1 (en) 2020-10-07 2023-12-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2022076618A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US20230373935A1 (en) 2020-10-07 2023-11-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2022076629A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CR20230197A (es) 2020-10-07 2023-07-06 Vertex Pharma Moduladores del regulador de la conductancia transmembrana de la fibrosis quística
WO2022076620A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2022076621A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CR20230200A (es) 2020-10-07 2023-07-13 Vertex Pharma Moduladores del regulador de la conductancia transmembrana de la fibrosis quística
WO2022125963A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 University Of Iowa Research Foundation Compositions comprising molecules for cystic fibrosis treatment
WO2023150237A1 (en) 2022-02-03 2023-08-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
WO2023154291A1 (en) 2022-02-08 2023-08-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2023196429A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2023224931A1 (en) 2022-05-16 2023-11-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
WO2024056791A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Combination of macrocyclic cftr modulators with cftr correctors and / or cftr potentiators
WO2024056779A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Crystalline form of (3s,7s,10r,13r)-13-benzyl-20-fluoro-7-isobutyl-n-(2-(3-methoxy-1,2,4-oxadiazol-5-yl)ethyl)-6,9-dimethyl-1,5,8,11-tetraoxo-10-(2,2,2-trifluoroethyl)-1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14-tetradecahydro-[1]oxa[4,7,10,14]tetraazacycloheptadecino[16,17-f]quinoline-3-carboxamide
WO2024056798A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Macrocyclic cftr modulators

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506330A (ja) * 2007-12-07 2011-03-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の固体状形態
JP2011530598A (ja) * 2008-08-13 2011-12-22 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 薬学的組成物およびその投与

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020017295A1 (en) 2000-07-07 2002-02-14 Weers Jeffry G. Phospholipid-based powders for inhalation
US6777400B2 (en) 2000-08-05 2004-08-17 Smithkline Beecham Corporation Anti-inflammatory androstane derivative compositions
US20100074949A1 (en) 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
CA2500498C (en) 2002-09-30 2012-08-21 The Regents Of The University Of California Cystic fibrosis transmembrane conductance regulator protein inhibitors and uses thereof
EP1601657A1 (en) 2003-03-12 2005-12-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole modulators of atp-binding cassette transporters
ES2926542T3 (es) 2003-04-11 2022-10-26 Ptc Therapeutics Inc Compuestos de ácido 1,2,4-oxadiazol benzoico y su uso para supresión de mutaciones finalizadoras y el tratamiento de enfermedades
WO2004110352A2 (en) 2003-05-16 2004-12-23 The Regents Of The University Of California Compounds having activity in increasing ion transport by mutant-cftr and uses thereof
WO2004111014A1 (en) 2003-06-06 2004-12-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrimidine derivatives as modulators of atp-binding cassette transporters
WO2005035514A2 (en) 2003-10-08 2005-04-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters containing cycloalkyl or pyranyl groups
AU2004290581B2 (en) 2003-11-14 2011-07-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiazoles and oxazoles useful as modulators of ATP-Binding Cassette transporters
EA011074B1 (ru) 2004-03-30 2008-12-30 Дзе Риджентс Оф Дзе Юниверсити Оф Калифорния Гидразидсодержащие соединения - ингибиторы cftr и их применение
AU2005251745A1 (en) 2004-06-04 2005-12-22 The Regents Of The University Of California Compounds having activity in increasing ion transport by mutant-CFTR and uses thereof
CN101006076B (zh) 2004-06-24 2010-09-29 沃泰克斯药物股份有限公司 Atp-结合***转运蛋白的调控剂
EP1799212A2 (en) 2004-10-13 2007-06-27 PTC Therapeutics, Inc. Compounds for nonsense suppression, and methods for their use
EP2363128B1 (en) 2005-03-11 2016-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indole modulators of ATP-binding cassette transporters
CA2600869A1 (en) 2005-03-18 2006-09-28 The Regents Of The University Of California Compounds having activity in correcting mutant-cftr processing and uses thereof
CA2603402C (en) 2005-04-08 2017-10-31 Ptc Therapeutics, Inc. Compositions of an orally active 1,2,4-oxadiazole for nonsense mutation suppression therapy
AU2006251624A1 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding cassette transporters
CN101312722A (zh) 2005-10-06 2008-11-26 沃泰克斯药物股份有限公司 Atp-结合***转运蛋白的调控剂
SI1945632T1 (sl) 2005-11-08 2014-03-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocikliäśni modulatorji za prenaĺ alce z atp-vezavno kaseto
BRPI0811562A2 (pt) 2007-05-07 2014-12-09 Novartis Ag Compostos orgânicos
AU2008301907B2 (en) * 2007-09-14 2014-02-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of N-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
TWI439462B (zh) 2007-12-10 2014-06-01 Novartis Ag 作為enac阻抑劑之螺環胍化合物
CN102112130A (zh) 2008-06-10 2011-06-29 诺瓦提斯公司 作为上皮钠通道阻滞剂的吡嗪衍生物
US8716338B2 (en) 2008-09-29 2014-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dosage units of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[D] [1,3] dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
WO2010141584A2 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Nikan Pharmaceuticals, Llc Antagonism of human formyl peptide receptor for treatment of disease
JP2011034380A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Nitto Denko Corp タッチパネルおよびタッチパネル付表示装置
WO2011028740A1 (en) 2009-09-03 2011-03-10 Glaxo Group Limited ENaC BLOCKERS
WO2011079087A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Glaxo Group Limited Enac blockers
US8247436B2 (en) 2010-03-19 2012-08-21 Novartis Ag Pyridine and pyrazine derivative for the treatment of CF
CA2795804C (en) 2010-04-07 2021-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyriodin-2-yl)benzoic acid and administration thereof
AU2011242452A1 (en) * 2010-04-22 2012-11-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions and administrations thereof
US8372845B2 (en) 2010-09-17 2013-02-12 Novartis Ag Pyrazine derivatives as enac blockers
US9968607B2 (en) 2011-04-25 2018-05-15 Hetero Research Foundation Pharmaceutical compositions of raltegravir, methods of preparation and methods of use therof
CA3128556A1 (en) * 2012-01-25 2013-08-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Formulations of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
MX368353B (es) * 2012-11-02 2019-09-30 Vertex Pharma Composiciones farmaceuticas para el tratamiento de enfermedades mediadas por cftr.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506330A (ja) * 2007-12-07 2011-03-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の固体状形態
JP2011530598A (ja) * 2008-08-13 2011-12-22 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 薬学的組成物およびその投与

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"View of NCT01225211 on 2011_03_01", CLINICAL TRIALS.GOV ARCHIVE,[ONLINE], vol. [平成29年6月16日検索], JPN6017023485, 1 March 2011 (2011-03-01), ISSN: 0004415971 *
PEDIATRIC PLUMONOLOGY, vol. Vol.46,Issue S34, JPN6017023484, October 2011 (2011-10-01), pages 287, ISSN: 0004415970 *
THE ANNALS OF PHARMACOTHERAPY, vol. 46, JPN6017023511, 26 June 2012 (2012-06-26), pages 1065 - 1075, ISSN: 0004415972 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015009913A8 (pt) 2019-09-17
US20140163068A1 (en) 2014-06-12
MX368353B (es) 2019-09-30
AU2020204037A1 (en) 2020-07-09
ES2694290T5 (es) 2024-05-21
US20160324846A1 (en) 2016-11-10
SI2914248T2 (sl) 2023-12-29
CY1121070T1 (el) 2020-05-29
JP7003085B2 (ja) 2022-02-04
EP2914248B1 (en) 2018-09-05
HUE039864T2 (hu) 2019-02-28
AR093340A1 (es) 2015-06-03
SG10201703452PA (en) 2017-06-29
BR112015009913A2 (pt) 2017-07-11
EP2914248B2 (en) 2023-10-18
HRP20181740T4 (hr) 2024-01-05
CL2015001148A1 (es) 2016-02-19
CA2890106A1 (en) 2014-05-08
IL238551A0 (en) 2015-06-30
TW201842907A (zh) 2018-12-16
LT2914248T (lt) 2018-11-26
NZ708474A (en) 2019-02-22
AU2020204037B2 (en) 2023-10-19
IL283276A (en) 2021-07-29
IL283276B1 (en) 2024-01-01
TR201815218T4 (tr) 2018-11-21
RS57831B1 (sr) 2018-12-31
JP2018090626A (ja) 2018-06-14
JP6302923B2 (ja) 2018-03-28
AU2013337730A1 (en) 2015-06-11
MX2015005559A (es) 2015-10-29
PL2914248T3 (pl) 2019-01-31
KR102396897B1 (ko) 2022-05-13
BR112015009913B1 (pt) 2023-04-11
TWI736768B (zh) 2021-08-21
SI2914248T1 (sl) 2018-12-31
UA123631C2 (uk) 2021-05-05
CA2890106C (en) 2022-08-02
JP2015535289A (ja) 2015-12-10
AU2018229528A1 (en) 2018-10-11
ES2694290T3 (es) 2018-12-19
AU2013337730B2 (en) 2018-06-14
MX2019011662A (es) 2019-11-18
HRP20181740T1 (hr) 2018-12-28
DK2914248T4 (da) 2024-01-02
US20230364073A1 (en) 2023-11-16
IL283276B2 (en) 2024-05-01
JP2022034069A (ja) 2022-03-02
NZ745659A (en) 2020-04-24
EP3470063A1 (en) 2019-04-17
CN104869982A (zh) 2015-08-26
RU2019117882A (ru) 2019-10-04
TW201422253A (zh) 2014-06-16
UA117464C2 (uk) 2018-08-10
RU2015120798A (ru) 2016-12-27
EP2914248A1 (en) 2015-09-09
PL2914248T5 (pl) 2024-01-15
KR20150080609A (ko) 2015-07-09
RU2692676C2 (ru) 2019-06-26
FI2914248T4 (fi) 2023-12-19
AU2024200273A1 (en) 2024-02-01
PT2914248T (pt) 2018-11-29
US20200338063A1 (en) 2020-10-29
SG11201503365YA (en) 2015-06-29
DK2914248T3 (en) 2018-11-26
CN111671751A (zh) 2020-09-18
WO2014071122A1 (en) 2014-05-08
RS57831B2 (sr) 2024-02-29
IL238551B (en) 2021-06-30
SG10201913581UA (en) 2020-02-27
HK1212632A1 (zh) 2016-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7003085B2 (ja) Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物
JP6963896B2 (ja) Cftr媒介性疾患の処置のための医薬組成物を調製する方法
JP2018058886A (ja) 3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の医薬組成物およびその投与
JP2015504920A (ja) 3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の製剤
JP2013536231A (ja) (r)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−n−(1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−6−フルオロ−2−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−1h−インドール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドを含む医薬組成物およびその投与

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7003085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150