JP2019102761A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019102761A
JP2019102761A JP2017235612A JP2017235612A JP2019102761A JP 2019102761 A JP2019102761 A JP 2019102761A JP 2017235612 A JP2017235612 A JP 2017235612A JP 2017235612 A JP2017235612 A JP 2017235612A JP 2019102761 A JP2019102761 A JP 2019102761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
column
parallel
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017235612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7073698B2 (ja
Inventor
涼 前田
Ryo Maeda
涼 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017235612A priority Critical patent/JP7073698B2/ja
Priority to US16/169,040 priority patent/US10886397B2/en
Publication of JP2019102761A publication Critical patent/JP2019102761A/ja
Priority to US17/100,142 priority patent/US11322607B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7073698B2 publication Critical patent/JP7073698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】終端領域の長さを長くすることなく容易に終端領域の耐圧を活性領域の耐圧より高くすることができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】半導体装置は、電流が流れる活性領域200と、終端構造部300と、を有する。第1導電型の半導体基板1のおもて面に、第1導電型の第1半導体層2が設けられる。第1半導体層2の表面に、下部並列pn構造20aが設けられる。終端構造部300の下部並列pn構造20aの表面に、上部並列pn構造20bが設けられる。活性領域200の下部並列pn構造20aの表面に、第2導電型の第1半導体領域5が設けられる。上部第2カラム14の幅が、下部第2カラム4aの幅より広く、上部第2カラム14間の間隔が、下部第2カラム4a間の間隔より広く、上部第2カラム14の膜厚は、第1半導体領域5の膜厚より大きい。【選択図】図1

Description

この発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
通常のn型チャネル縦型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電解効果トランジスタ)では、半導体基板内に形成される複数の半導体層のうち、n型伝導層(ドリフト層)が最も高抵抗の半導体層である。このn型ドリフト層の電気抵抗が縦型MOSFET全体のオン抵抗に大きく影響を与えている。縦型MOSFET全体のオン抵抗を低減するためには、n型ドリフト層の厚みを薄くし電流経路を短くすることで実現できる。
しかし、縦型MOSFETは、オフ状態において空乏層が高抵抗のn型ドリフト層まで広がることで、耐圧を保持する機能も有している。このため、オン抵抗低減のためにn型ドリフト層を薄くした場合、オフ状態における空乏層の広がりが短くなるため、低い印加電圧で破壊電界強度に達しやすくなり、耐圧が低下する。一方、縦型MOSFETの耐圧を高くするためには、n型ドリフト層の厚みを増加させる必要があり、オン抵抗が増加する。このようなオン抵抗と耐圧の関係をトレードオフ関係と呼び、トレードオフ関係にある両者をともに向上させることは一般的に難しい。このオン抵抗と耐圧とのトレードオフ関係は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)やバイポーラトランジスタ、ダイオード等の半導体装置においても同様に成立することが知られている。
上述のような問題を解決する半導体装置の構造として、超接合(SJ:Super Junction:スーパージャンクション)構造が知られている。例えば、超接合構造を有するMOSFET(以下、SJ−MOSFET)が知られている。図24は、従来のSJ−MOSFETの構造を示す図25のA−A’の断面図である。図25は、従来のSJ−MOSFETの構造を示す上面図である。図25は、図24の酸化膜13が無い状態を上方(ソース電極10側)から見た上面図である。
図24に示すように、SJ−MOSFETは、高不純物濃度のn+型半導体基板1にn-型ドリフト層2を成長させたウエハを材料とする。このウエハ表面からn-型ドリフト層2を貫きn+型半導体基板1に到達しないp型カラム領域4が設けられている。図24では、p型カラム領域4はn+型半導体基板1に到達しないが、n+型半導体基板1に到達してもよい。
また、n-型ドリフト層2中に、基板主面に垂直な方向に延び、かつ基板主面に平行な面において狭い幅を有するp型領域(p型カラム領域4)とn型領域(p型カラム領域4に挟まれたn-型ドリフト層2の部分、以下n型カラム領域3と称する)とを基板主面に平行な面において交互に繰り返し並べた並列構造(以降、並列pn領域19と称する)を有している。並列pn領域19を構成するp型カラム領域4およびn型カラム領域3は、n-型ドリフト層2に対応して不純物濃度を高めた領域である。並列pn領域19では、p型カラム領域4およびn型カラム領域3に含まれる不純物濃度を略等しくすることで、オフ状態において擬似的にノンドープ層を作り出して高耐圧化を図ることができる。
SJ−MOSFETの、素子が形成されオン状態のときに電流が流れる活性領域200側の並列pn領域19上には、p+型ベース領域5が設けられる。p+型ベース領域5の内部に、n+型ソース領域6が設けられている。また、p+型ベース領域5およびn型カラム領域3の表面にわたってゲート絶縁膜7が設けられている。ゲート絶縁膜7の表面上には、ゲート電極8が設けられており、ゲート電極8を覆うように層間絶縁膜9が設けられている。また、n+型ソース領域6上にソース電極10が設けられ、n+型半導体基板1の裏面にドレイン電極(不図示)が設けられている。
図24、図25に示すように、SJ−MOSFETの、活性領域200の周囲を囲む終端領域300には、n-型ドリフト層2中に、チャネルストッパーとして機能するn+型領域12が設けられ、n-型ドリフト層2、活性領域200同様に並列pn領域20およびn+型領域12上に酸化膜13が設けられ、n+型半導体基板1の裏面にドレイン電極(不図示)が設けられている。
また、パワー半導体素子においては、活性領域200と同様に、終端領域300も耐圧を保持しなければならない。終端領域300において高耐圧を得るために、公知の技術として、フィールドプレート、リサーフ(RESURF)、ガードリングなどを形成した構造が知られている。加えて、並列pn領域を有する素子において、終端領域300側の並列pn領域20のピッチを活性領域200側の並列pn領域19のピッチより狭くする技術がある(例えば、下記特許文献1参照)。ここで、ピッチとは、並列pn領域19の隣り合うp型カラム領域4とn型カラム領域3の幅を合計した幅Wで、繰り返しピッチとも言う。このようにすることにより、終端領域300の不純物濃度が活性領域200の不純物濃度より薄くなるため、終端領域300の耐圧の向上が可能である。
また、並列pn領域を有する素子において、接合終端領域部にもp型ドリフト層が設けられ、n型ベース層の表面部に選択的に設けられたp型ガードリング層に接続される技術がある(例えば、下記特許文献2参照)。このようにすることで、接合終端領域部に広がる等電位線がなだらかになるので、安定した高耐圧が得られる。この結果、接合終端領域部での耐圧低下が抑制される。
特開2001−298190号公報 特開2003−273355号公報
しかしながら、上記特許文献1の構造では、活性領域200から横方向(n+型領域12側)へは空乏層が延びやすく縦方向(n+型半導体基板1側)には延びにくい。そのため等電位線が横方向に密に分布して、縦方向では等電位線が横方向に比べ広くなってしまい、縦方向で保持する耐圧が少なくなり終端領域300の耐圧が減少してしまう。このため、目標の耐圧を満たすため、終端領域300の長さを長くする必要が生じる。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、終端領域の長さを長くすることなく容易に終端領域の耐圧を活性領域の耐圧より高くすることができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、次の特徴を有する。半導体装置は、電流が流れる活性領域と、前記活性領域の外側に配置された、前記活性領域の周囲を囲む耐圧構造が形成された終端構造部と、を有する。第1導電型の半導体基板のおもて面に、前記半導体基板より低不純物濃度の第1導電型の第1半導体層が設けられる。前記第1半導体層の表面に、第1導電型の下部第1カラムと第2導電型の下部第2カラムとが前記おもて面に平行な面において繰り返し交互に配置された下部並列pn構造が設けられる。前記終端構造部の前記下部並列pn構造の表面に、第1導電型の上部第1カラムと前記下部第2カラムと電気的に接続する第2導電型の上部第2カラムとが前記おもて面に平行な面において繰り返し交互に配置された上部並列pn構造が設けられる。前記活性領域の前記下部並列pn構造の表面に、第2導電型の第1半導体領域が設けられる。前記上部第2カラムの幅が、前記下部第2カラムの幅より広く、前記上部第2カラム間の間隔が、前記下部第2カラム間の間隔より広く、前記上部第2カラムの膜厚は、前記第1半導体領域の膜厚より大きい。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記上部第2カラムの膜厚は、前記第1半導体領域の膜厚の2.5倍以上6倍以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記上部第2カラムの幅は、前記下部第2カラムの幅の1.25倍以上3倍以下であり、前記上部第2カラム間の間隔は、前記下部第2カラム間の間隔の1.25倍以上3倍未満であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記上部第2カラムは、前記活性領域を取り囲むリング形状であることを特徴とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。電流が流れる活性領域と、前記活性領域の外側に配置された、前記活性領域の周囲を囲む耐圧構造が形成された終端構造部と、を有する半導体装置の製造方法である。まず、第1導電型の半導体基板のおもて面に、前記半導体基板より低不純物濃度の第1導電型の第1半導体層を形成する第1工程を行う。次に、前記第1半導体層の表面に、第1導電型の下部第1カラムと第2導電型の下部第2カラムとが前記おもて面に平行な面において繰り返し交互に配置された下部並列pn構造を形成する第2工程を行う。次に、前記終端構造部の前記下部並列pn構造の表面に、第1導電型の上部第1カラムと前記下部第2カラムと電気的に接続する第2導電型の上部第2カラムとが前記おもて面に平行な面において繰り返し交互に配置された上部並列pn構造を形成する第3工程を行う。次に、前記活性領域の前記下部並列pn構造の表面に、第2導電型の第1半導体領域を形成する第4工程を行う。前記第3工程では、前記上部第2カラムの幅を、前記下部第2カラムの幅より広く、前記上部第2カラム間の間隔を、前記下部第2カラム間の間隔より広く、前記上部第2カラムの膜厚を、前記第1半導体領域の膜厚より大きく形成する。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2工程では、前記下部並列pn構造をエピタキシャル成長とイオン注入を繰り返すことにより形成し、前記第3工程では、前記上部並列pn構造をエピタキシャル成長とイオン注入を繰り返すことにより形成することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2工程では、トレンチを形成し、前記トレンチを第1導電型または第2導電型の不純物で埋め込むことにより前記下部並列pn構造を形成し、前記第3工程では、トレンチを形成し、前記トレンチを第1導電型または第2導電型の不純物で埋め込むことにより前記上部並列pn構造を形成することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第3工程では、前記第2工程で用いたマスクより開口幅が1倍以上1.2倍以下のマスクを用いることを特徴とする。
上述した発明によれば、終端領域の並列pn領域の表面層にピッチが広い上部並列pn領域が設けられ、上部並列pn領域の膜厚は、p+型ベース領域(第2導電型の第1半導体領域)の膜厚より大きい。これにより、従来構造より上部並列pn領域の部分でn型の不純物濃度が薄くなり、より低い電圧で空乏化し、終端領域の耐圧が従来より高い半導体装置を得ることができる。
本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法によれば、終端領域の長さを長くすることなく(終端領域の面先を大きくすることなく)容易に終端領域の耐圧を活性領域の耐圧より高くすることができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの構造を示す上面図である。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの構造を示す図1のA−A’の断面図である。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの等電位線を示す断面図である。 従来のSJ−MOSFETの等電位線を示す断面図である。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETと従来のSJ−MOSFETの耐圧を比較したグラフである。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETのチャージバランスに対する耐圧変動を示すグラフである。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの上部p型層の幅/下部p型層の幅とピーク耐圧との関係を示すグラフである。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの上部p型層の幅/下部p型層の幅と耐圧差との関係を示すグラフである。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である(その1)。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である(その2)。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である(その3)。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である(その4)。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である(その5)。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である(その6)。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である(その7)。 実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの構造を示す図1のA−A’の別の一例を示す断面図である。 実施の形態2にかかるSJ−MOSFETの構造を示す断面図である。 実施の形態2にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である(その1)。 実施の形態2にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である(その2)。 実施の形態2にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である(その3)。 実施の形態2にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である(その4)。 実施の形態2にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である(その5)。 実施の形態2にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である(その6)。 従来のSJ−MOSFETの構造を示す図25のA−A’の断面図である。 従来のSJ−MOSFETの構造を示す上面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。+および−を含めたnやpの表記が同じ場合は近い濃度であることを示し濃度が同じとは限らない。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
本発明にかかる半導体装置について、SJ−MOSFETを例に説明する。図1は、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの構造を示す上面図である。また、図1は、図2の酸化膜13およびp+型ベース領域5を省略した状態を上方(ソース電極10側)から見た上面図である。図2は、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの構造を示す図1のA−A’の断面図である。
図2に示すSJ−MOSFETは、シリコン(Si)からなる半導体基体(シリコン基体:半導体チップ)のおもて面(p+型ベース領域5側の面)側にMOS(Metal Oxide Semiconductor)ゲートを備えたSJ−MOSFETである。このSJ−MOSFETは、活性領域200と、活性領域200の周囲を囲む終端領域300とを備える。活性領域200は、オン状態のときに電流が流れる領域である。終端領域300は、ドリフト領域の基体おもて面側の電界を緩和し耐圧を保持する領域である。図2の活性領域200には、2つの単位セル(素子の機能単位)のみを示し、これらに隣接する他の単位セルを図示省略する。なお、活性領域200と終端領域300の境界はソース電極10の端面とする。
+型半導体基板(第1導電型の半導体基板)1は、例えばリン(P)がドーピングされたシリコン単結晶基板である。n-型ドリフト層(第1導電型の第1半導体層)2は、n+型半導体基板よりも低い不純物濃度で、例えばリンがドーピングされている低濃度n-型ドリフト層である。以下、n+型半導体基板1とn-型ドリフト層2とを併せて半導体基体とする。半導体基体のおもて面側には、MOSゲート(金属−酸化膜−半導体からなる絶縁ゲート)構造(素子構造)が形成されている。また、半導体基体の裏面には、ドレイン電極(不図示)が設けられている。
SJ−MOSFETの活性領域200側には、並列pn領域19が設けられている。並列pn領域19は、n型カラム領域3とp型カラム領域4とが交互に繰り返し配置されている。p型カラム領域4は、n-型ドリフト層2の表面からn+型半導体基板層1の表面に達しないように設けられている。n型カラム領域3とp型カラム領域4の平面形状は、例えば、ストライプ状である。図1に示すA−A’断面線は、n型カラム領域3とp型カラム領域4の長手方向に垂直な断面を示す。
また、p型カラム領域4の表面層にp+型ベース領域5が設けられ、p+型ベース領域5の表面層には、n+型ソース領域6が設けられている。p+型ベース領域5の、n+型ソース領域6とn型カラム領域3とに挟まれた部分の表面には、ゲート絶縁膜7を介してゲート電極8が設けられている。ゲート電極8は、ゲート絶縁膜7を介して、n型カラム領域3の表面に設けられていてもよい。
層間絶縁膜9は、半導体基体のおもて面側に、ゲート電極8を覆うように設けられている。ソース電極10は、層間絶縁膜9に開口されたコンタクトホールを介して、n+型ソース領域6およびp+型ベース領域5に接し、n+型ソース領域6およびp+型ベース領域5と電気的に接続される。
ソース電極10は、層間絶縁膜9によって、ゲート電極8と電気的に絶縁されている。ソース電極8上には、選択的に例えばポリイミドからなるパッシベーション膜などの保護膜(不図示)が設けられている。
SJ−MOSFETの終端領域300側には、並列pn領域20が選択的に設けられている。並列pn領域20の外側には、n-型ドリフト層2より低不純物濃度のn-型層21が並列pn領域20を取り囲むように設けられ、n-型層21の外側にチャネルストッパーとして機能するn+型領域(第1導電型の第1半導体領域)12がn-型層21を取り囲むようにさらに設けられている。並列pn領域20、n-型層21およびn+型領域12の表面に酸化膜13が設けられている。なお、n-型層21の不純物濃度は、n-型ドリフト層2の不純物濃度と同じでもよい。
終端領域300側の並列pn領域20は、領域内の上側(酸化膜13側)に上部p型層リング14と上部n型カラム領域3bが設けられている。上部p型層リング14と上部n型カラム領域3bの繰り返しピッチ(p型層リングの幅とn型カラム領域の幅とを合計した幅)が他の層より大きくなっている。具体的には、以下のようになる。終端領域300側の並列pn領域20は、n-型ドリフト層2の表面から順に下部並列pn領域20aおよび上部並列pn領域20bから構成される。下部並列pn領域20aは、下部n型カラム領域3aと下部p型カラム領域4aとがn+型半導体基板1に平行な面において交互に繰り返し配置されている。上部並列pn領域20bは、上部n型カラム領域3bと上部p型層リング14とがn+型半導体基板1に平行な面において交互に繰り返し配置されている。以下、終端領域300側の並列pn領域20を単に並列pn領域20と略する。
ここで、上部p型層リング14は、活性領域200を囲むように設けられたリングであり、リングの幅Waは、下部p型カラム領域4aの幅Wcより広くなっている。具体的には、リングの幅Waは、下部p型カラム領域4aの幅Wcの1.25倍以上3.0倍以下である。また、上部p型層リング14間の間隔Wb(上部n型カラム領域3bの幅に相当)は、下部p型カラム領域4a間の間隔(下部n型カラム領域3aの幅に相当)より広くなっている。具体的には、リング間の間隔Wbは、下部p型カラム領域4a間の間隔の1.25倍以上3.0倍以下である。
また、下部n型カラム領域3aと下部p型カラム領域4aは、同じ幅を有する。なお、下部n型カラム領域3aと上部n型カラム領域3bの平面形状は、例えばストライプ状である。並列pn領域19のn型カラム領域3とp型カラム領域4の長手方向が、並列pn領域20の下部n型カラム領域3aと上部n型カラム領域3b(以下、並列pn領域20のn型カラム領域と言う)および下部p型カラム領域4a(以下、並列pn領域20のp型カラム領域と言う)の長手方向が平行になるように配置される。
下部n型カラム領域3aおよび下部p型カラム領域4aの幅は、3μm以上5μm以下が好ましく、例えば、4μmである。また、上部n型カラム領域3bおよび上部p型層リング14の幅は、6μm以上14μm以下が好ましく、例えば、10μmである。
また、上部並列pn領域20bは、下部並列pn領域20aより2倍程度繰り返しピッチが広いことが好ましい。繰り返しピッチが2倍であると図2に示すように、上側のpn領域(例えば、上部並列pn領域20b)と下側のpn領域(例えば、下部並列pn領域20a)のそれぞれのp型カラム領域が周期的に配置するようになり、等電位線が均等に入り込み、耐圧改善に最も効果がある。
また、上部並列pn領域20bの繰り返しピッチは、一定であることが好ましい。つまり、上部p型層リング14間の間隔は、内側(活性領域200側)でも外側(終端領域300側)でも一定である。例えば、内側の繰り返しピッチを小さくして、上部p型層リング14の密度を高くすると、内側で電界が集中してしまい、耐圧が低下する場合がある。このため、実施の形態では繰り返しピッチを一定にすることで等電位線を均一にして、電界の強い部分を局所的に派生することを防止して、終端領域300の耐圧を向上させている。
また、上部並列pn領域20bの膜厚hbは、p+型ベース領域5の膜厚haより大きい。例えば、上部並列pn領域20bの膜厚hbは、p+型ベース領域5の膜厚haの2.5倍以上6倍以下であることが好ましい。このように、膜厚hbを膜厚haより大きくすることで、等電位線を下の方まで延びるようにすることができ、従来使われていなかった部分(後述する図3の領域Sの部分)も耐圧の改善に寄与してくる。このため、終端領域300の耐圧を向上させることができる。
なお、平面形状がストライプ状の並列pn領域20において、下部p型カラム領域4aの短手方向と上部p型層リング14の長手方向が平行になる領域では、下部p型カラム領域4aおよび上部p型層リング14は電気的に接続されている。また、p型カラム領域の横方向の位置を異ならせることにより、斜め方向のカラムにおける空乏化を制御して、耐圧の改善を行うことができる。一方、同じ位置にp型カラム領域を設けた場合、耐圧の増加幅が小さくなる。
ここで、図3は、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの等電位線を示す断面図である。図4は、従来のSJ−MOSFETの等電位線を示す断面図である。図3、図4のどちらも終端領域300の長さが同じSJ−MOSFETに一定の電流を流した状態での等電位線40を示している。図3、図4に示すように、同じ終端領域300の位置Aにおいて、実施の形態にかかるSJ−MOSFETの等電位線は、従来のSJ−MOSFETの等電位線より電圧が高くなっている。
図5は、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETと従来のSJ−MOSFETの耐圧を比較したグラフである。図5において、縦軸は耐圧を示し、単位はVである。図5に示すように、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETは、従来のSJ−MOSFETより耐圧が高いことがわかる。このように、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETは、同じ終端領域300の長さで耐圧を改善できる。また、同じ耐圧を実現する場合、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETは、従来のSJ−MOSFETより終端領域300の長さを短くすることができる。
これは以下の理由による。従来のSJ−MOSFETでは、空乏層は、横方向に延び、その後に深さ方向に延びるため、図3の領域Sの部分は耐圧の改善に寄与していなかった。一方、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETでは、上部並列pn領域20bの部分で空乏層が広がりにくくなるため、空乏層は、横方向と同時に深さ方向にも延びる。このため、空乏層は、四角形の形状で伸び、従来使われていなかった部分(図3の領域Sの部分)も耐圧の改善に寄与してくる。このため、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETでは、等電位線40は、矢印Bの方向に張り出してくることがないため、等電位線40の密度が上がっている。このように、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETでは、従来使われていなかった部分が耐圧に寄与し、等電位線の密度が上がることにより、同じ終端領域300の長さによって耐圧を改善できる。
ここで、図6は、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETのチャージバランスに対する耐圧変動を示すグラフである。図6において、横軸は、チャージバランスの比であり、縦軸はSJ−MOSFETの耐圧を示し単位はVである。チャージバランスの比は、終端領域300におけるn型の不純物の量に対するp型の不純物の量の比であり、比が大きい程p型の不純物の量が大きいことを示す。
SJ−MOSFETは、チャージバランスの比が1である場合最も耐圧が高くなり、1から離れるにしたがって耐圧が低くなる。図6に示すように、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETでは、従来のSJ−MOSFETと比べるとチャージバランスの比が1から離れても耐圧の低下の率が少なくなっている。上述したように、従来使われていなかった部分も耐圧に寄与してくるため、チャージバランスの比が変動しても耐圧が変化しにくいためである。
また、図7は、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの上部p型層の幅/下部p型層の幅とピーク耐圧との関係を示すグラフである。図7において、横軸は、下部p型カラム領域4aの幅Wc(図2参照)に対する上部p型層リング14の幅Wa(図2参照)の比であり、縦軸はSJ−MOSFETの耐圧を示し単位はVである。図7に示すようにSJ−MOSFETの耐圧は、上部p型層リング14の幅Wa/下部p型カラム領域4aの幅Wcの比が所定の値の間、一定であるが、所定の値より小さいまたは大きいと耐圧は低くなる。このため、1000V以上の耐圧を実現する場合は、上部p型層リング14の幅Wa/下部p型カラム領域4aの幅Wcの比は、1.25以上3以下であることが好ましい。
また、図8は、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの上部p型層の幅/下部p型層の幅と耐圧差との関係を示すグラフである。図8において、横軸は、下部p型カラム領域4aの幅Wc(図2参照)に対する上部p型層リング14の幅Wa(図2参照)の比であり、縦軸はSJ−MOSFETのピーク耐圧とチャージバランスの比が5%の耐圧との耐圧差を示し単位はVである。図8に示すようにSJ−MOSFETの耐圧差は、上部p型層リング14の幅Wa/下部p型カラム領域4aの幅Wcの比が所定の値の間、ほぼ一定であるが、所定の値より小さいまたは大きいと耐圧は低くなる。このため、チャージバランスの変動を考慮する場合は、上部p型層リング14の幅Wa/下部p型カラム領域4aの幅Wc比は、1.25以上3以下であることが好ましい。
(実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法)
次に、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図9〜図15は、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である。まず、シリコンからなりn+型ドレイン層となるn+型半導体基板1を用意する。次に、n+型半導体基板1のおもて面上に、n+型半導体基板1より不純物濃度の低いn-型ドリフト層2をエピタキシャル成長させる。
次に、n-型ドリフト層2の表面上に、フォトリソグラフィ技術によって開口幅w1を有するイオン注入用マスク16aを例えばフォトレジストで形成する。このイオン注入用マスク16aをマスクとして、p型不純物、例えばホウ素(B)のイオン注入を行い、n-型ドリフト層2の表面層に、p型インプラ領域17を形成する。ここまでの状態が図9に記載される。次に、イオン注入用マスク16aを除去する。
次に、n-型ドリフト層2の表面上に、フォトリソグラフィ技術によって開口幅w1と開口幅w2を有するイオン注入用マスク16bを例えばフォトレジストで形成する。このイオン注入用マスク16bをマスクとして、n型不純物、例えばリン(P)のイオン注入を行い、n-型ドリフト層2の表面層に、n型インプラ領域18を形成する。ここまでの状態が図10に記載される。次に、イオン注入用マスク16bを除去する。
次に、n-型ドリフト層2のおもて面側に、n-型ドリフト層2より不純物濃度の低いn-型層21をエピタキシャル成長させる。このとき、例えば、n-型層21の不純物濃度が1.0×1012/cm3以上1.0×1015/cm3以下となるようにn型不純物をドーピングさせてエピタキシャル成長させてもよい。ここまでの状態が図11に記載される。
次に、図9〜図11のイオン注入からエピタキシャル成長の工程をp型インプラ領域17およびn型インプラ領域18の厚さが、下部n型カラム領域3aおよび下部p型カラム領域4aの厚さになるまで、繰り返す。ここまでの状態が図12に記載される。図12の例では、イオン注入、エピタキシャル成長を5回繰り返した例を示すが、これに限定されるものではなく、イオン注入、エピタキシャル成長の回数は、耐圧等の目標特性に応じて適宜変更できる。
なお、下部n型カラム領域3aおよび下部p型カラム領域4aは、上記のように多段イオン注入により形成する他に、トレンチにより形成することができる。例えば、n-型ドリフト層2のおもて面側に、下部n型カラム領域3aおよび下部p型カラム領域4aの厚さになるまで、n-型層21をエピタキシャル成長させ、下部p型カラム領域4aの位置にトレンチを形成し、このトレンチ内にp型の不純物をエピタキシャル成長させる。
次に、n-型層21の表面に、n-型ドリフト層2より不純物濃度の低いn-型層21をエピタキシャル成長させる。このとき、例えば、n-型層21の不純物濃度が1.0×1011/cm3以上1.0×1013/cm3以下となるようにn型不純物をドーピングさせてエピタキシャル成長させてもよい。
次に、n-型層21の表面上に、フォトリソグラフィ技術によって開口幅w3を有するイオン注入用マスク16cを例えばフォトレジストで形成する。開口幅w3は、開口幅w1の1以上1.2倍以下であり、開口幅w3のマスクのピッチは、開口幅w1のマスクのピッチの2倍程度とする。ここで、マスクのピッチとは、開口部から次の開口部までの長さである。このイオン注入用マスク16cをマスクとして、p型不純物、例えばホウ素のイオン注入を行い、n-型層21の表面層に、p型インプラ領域17を形成する。ここまでの状態が図13に記載される。次に、イオン注入用マスク16cを除去する。なお、図13では、エピタキシャル成長からイオン注入の工程を1回行うことで、上部p型層リング14の厚さに対応するp型インプラ領域17を形成してきたが、エピタキシャル成長からイオン注入の工程を複数回行うことで形成してもよい。
次に、n-型層21の表面上に、フォトリソグラフィ技術によって開口幅w2を有するイオン注入用マスク16dを例えばフォトレジストで形成する。このイオン注入用マスク16dをマスクとして、n型不純物、例えばリンのイオン注入を行い、n-型層21の表面層に、n型インプラ領域18を形成する。ここまでの状態が図14に記載される。次に、イオン注入用マスク16dを除去する。
次に、p型インプラ領域17およびn型インプラ領域18を活性化させるための熱処理(アニール)を行う。この熱処理により、注入された不純物が拡散され、拡散された不純物が縦方向につながることで、n型カラム領域3、p型カラム領域4、n+型領域12および上部p型層リング14が形成される。ここで、上部p型層リング14を形成するための開口幅w3は、n型カラム領域3、p型カラム領域4を形成するための開口幅w1の1倍以上1.2倍以下にしている。熱処理により不純物が拡散するため、上部p型層リング14の幅は、n型カラム領域3の幅およびp型カラム領域4の幅の1.25倍以上3.0倍以下になる。ここまでの状態が図15に記載される。
上述のようにして、実施の形態1のSJ−MOSFETの終端領域300側における並列pn領域20が形成される。活性領域200側における並列pn領域19も、図9〜図11に示す多段イオン注入またはトレンチにより形成することができる。
次に、活性領域200側のn型カラム領域3およびp型カラム領域4の表面上に、フォトリソグラフィ技術によって所望の開口部を有するマスクを、例えばレジストで形成する。そして、このレジストマスクをマスクとしてイオン注入法によってp型の不純物をイオン注入する。それによって、n型カラム領域3およびp型カラム領域4の表面領域の一部に、p+型ベース領域5が形成される。次に、p+型ベース領域5を形成するためのイオン注入時に用いたマスクを除去する。
次に、p+型ベース領域5の表面上に、フォトリソグラフィ技術によって所望の開口部を有するマスクを、例えばレジストで形成する。そして、このレジストマスクをマスクとしてイオン注入法によってn型の不純物をイオン注入する。それによって、p+型ベース領域5の表面領域の一部に、n+型ソース領域6が形成される。次に、n+型ソース領域6を形成するためのイオン注入時に用いたマスクを除去する。
次に、p+型ベース領域5およびn+型ソース領域6を活性化させるための熱処理(アニール)を行う。また、p+型ベース領域5およびn+型ソース領域6を形成する順序は種々変更可能である。
次に、半導体基体のおもて面側を熱酸化し、ゲート絶縁膜7、酸化膜13を形成する。これにより、活性領域200側のn-型ドリフト層2の表面に形成された各領域がゲート絶縁膜7で覆われる。
次に、ゲート絶縁膜7上に、ゲート電極8として、例えばリンがドープされた多結晶シリコン層を形成する。次に、多結晶シリコン層をパターニングして選択的に除去し、p+型ベース領域5のn+型ソース領域6とn型カラム領域3に挟まれた部分上に多結晶シリコン層を残す。このとき、n型カラム領域3上に多結晶シリコン層を残してもよい。
次に、ゲート電極8を覆うように、層間絶縁膜9として、例えば、リンガラス(PSG:Phospho Silicate Glass)を成膜する。次に、層間絶縁膜9およびゲート絶縁膜7をパターニングして選択的に除去する。例えば、n+型ソース領域6上の層間絶縁膜9およびゲート絶縁膜7を除去することによって、コンタクトホールを形成し、n+型ソース領域6を露出させる。次に、層間絶縁膜9の平担化を行うために熱処理(リフロー)を行う。
次に、スパッタによりソース電極10を成膜し、フォトリソグラフィおよびエッチングによりソース電極10をパターニングする。このとき、コンタクトホール内にソース電極10を埋め込み、n+型ソース領域6とソース電極10とを電気的に接続させる。なお、コンタクトホール内にはバリアメタルを介してタングステンプラグなどを埋め込んでもよい。
次に、n+型半導体基板1の表面(半導体基体の裏面)に、ドレイン電極(不図示)として、例えばニッケル膜を成膜する。そして、熱処理し、n+型半導体基板1とドレイン電極とのオーミック接合を形成する。これにより、図2に示したSJ−MOSFETが完成する。
また、終端領域300において、フィールドプレート、リサーフ(RESURF)、ガードリング構造を設けてもよい。
図16は、実施の形態1にかかるSJ−MOSFETの構造を示す図1のA−A’の別の一例を示す断面図である。図2と異なる点は、活性領域200側のゲート電極がトレンチゲート構造となっている点である。また、図2のp+型ベース領域5はp型ベース領域22となり、隣り合うn+型ソース領域6の間にはp+型コンタクト領域23が配置されている。n+型ソース領域6とp+型コンタクト領域23は、ソース電極10に電気的に接続している。活性領域200側の並列pn層19のゲート電極8がトレンチゲート構造であっても同様の効果を得ることができる。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、終端領域の並列pn領域の表面層にピッチが広い上部並列pn領域が設けられ、上部並列pn領域の膜厚は、p+型ベース領域の膜厚より大きい。これにより、従来構造より上部並列pn領域の部分でn型の不純物濃度が薄くなり、より低い電圧で空乏化し、終端領域の耐圧が従来より高い半導体装置を得ることができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる半導体装置の構造について説明する。図17は、実施の形態2にかかるSJ−MOSFETの構造を示す断面図である。なお、実施の形態2の活性領域200の構造は、実施の形態1と同様であるため、図17では、酸化膜13を除いた終端領域300の構造のみを示す。
図17に示すように、実施の形態2にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、n+型領域12が並列pn領域20を取り囲むように設けられ、n-型層21が設けられていないことである。
(実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法)
次に、実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法について説明する。図18〜図23は、実施の形態2にかかるSJ−MOSFETの製造途中の状態を示す断面図である。まず、実施の形態1と同様に、シリコンからなりn+型ドレイン層となるn+型半導体基板1を用意する。次に、n+型半導体基板1のおもて面上に、n+型半導体基板1より不純物濃度の低いn-型ドリフト層2をエピタキシャル成長させる。
次に、n-型ドリフト層2のおもて面側に、n-型ドリフト層2より不純物濃度の高いn+型領域12を、下部n型カラム領域3aおよび下部p型カラム領域4aの厚さになるまで、エピタキシャル成長させる。このとき、例えば、n+型領域12の不純物濃度が1.0×1014/cm3以上1.0×1016/cm3以下となるようにn型不純物をドーピングさせてエピタキシャル成長させてもよい。ここまでの状態が図18に記載される。
次に、n+型領域12の表面上に、フォトリソグラフィ技術によって開口幅w1を有する図示しないマスクを例えば酸化膜で形成する。そして、この酸化膜をマスクとしてドライエッチングによってn+型領域12を貫通してn-型ドリフト層2に達する埋め込みトレンチ24を形成する。続いて、埋め込みトレンチ24を形成するために用いたマスクを除去する。ここまでの状態が図19に示されている。
次に、埋め込みトレンチ24内にp型の不純物を埋め込むことで、下部p型カラム領域4aをエピタキシャル成長させ、成長後、n+型領域12の表面と同じ高さになるまで、下部p型カラム領域4aの表面を研磨する。下部p型カラム領域4aの不純物濃度は、p型領域とn型領域のチャージバランスを保つように決定される。例えば、下部p型カラム領域4aの不純物濃度が1.0×1014/cm3以上1.0×1016/cm3以下となるようにp型不純物をドーピングさせてエピタキシャル成長させてもよい。ここまでの状態が図20に示されている。
次に、下部p型カラム領域4aおよびn+型領域12の表面に、n-型ドリフト層2より不純物濃度の低いn-型層21をエピタキシャル成長させる。このとき、例えば、n-型層21の不純物濃度が1.0×1011/cm3以上1.0×1013/cm3以下となるようにn型不純物をドーピングさせてエピタキシャル成長させてもよい。ここまでの状態が図21に記載される。
次に、n-型層21の表面上に、フォトリソグラフィ技術によって開口幅w3を有する図示しないマスクを例えば酸化膜で形成する。そして、この酸化膜をマスクとしてドライエッチングによってn-型層21を貫通してn+型領域12に達する埋め込みトレンチ25を形成する。続いて、埋め込みトレンチ25を形成するために用いたマスクを除去する。ここまでの状態が図22に示されている。
次に、埋め込みトレンチ25内にp型の不純物を埋め込むことで、上部p型層リング14をエピタキシャル成長させ、成長後、n-型層21の表面と同じ高さになるまで、上部p型層リング14の表面を研磨する。上部p型層リング14の不純物濃度は、p型領域とn型領域のチャージバランスを保つように決定される。例えば、上部p型層リング14の不純物濃度が1.0×1014/cm3以上1.0×1016/cm3以下となるようにp型不純物をドーピングさせてエピタキシャル成長させてもよい。ここまでの状態が図23に示されている。
上述のようにして、実施の形態2のSJ−MOSFETの終端領域300側における並列pn領域20が形成される。また、並列pn領域20は、実施の形態1のようにイオン注入、エピタキシャル成長を繰り返すことにより形成することもできる。活性領域200側における並列pn領域19も、図9〜図11に示す多段イオン注入またはトレンチにより形成することができる。この後、実施の形態1と同様の工程を行うことにより、図17に示したSJ−MOSFETが完成する。
また、実施の形態2においても、活性領域200側のゲート電極をトレンチゲート構造とすることができる。上部p型層リング14の幅Wa、上部p型層リング14間の間隔Wb、下部p型カラム領域4aの幅Wc、上部並列pn領域20bの膜厚hb、p+型ベース領域5の膜厚haの値は、実施の形態1と同様の値でよい。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、終端領域の並列pn領域の表面層にピッチが広い上部並列pn領域が設けられ、上部並列pn領域の膜厚は、p+型ベース領域の膜厚より大きい。これにより、実施の形態1と同様の効果を有し、終端領域の耐圧が従来より高い半導体装置を得ることができる。
以上において本発明では、シリコン基板の第1主面上にMOSゲート構造を構成した場合を例に説明したが、これに限らず、半導体の種類(例えば、炭化珪素(SiC)など)、基板主面の面方位などを種々変更可能である。また、本発明では、各実施の形態では第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としたが、本発明は第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法は、電力変換装置や種々の産業用機械などの電源装置などに使用される高耐圧半導体装置に有用である。
1 n+型半導体基板
2 n-型ドリフト層
3 n型カラム領域
3a 下部n型カラム領域
3b 上部n型カラム領域
4 p型カラム領域
4a 下部p型カラム領域
5 p+型ベース領域
6 n+型ソース領域
7 ゲート絶縁膜
8 ゲート電極
9 層間絶縁膜
10 ソース電極
12 n+型領域
13 酸化膜
14 上部p型層リング
16a〜16d マスク
17 p型インプラ領域
18 n型インプラ領域
19 並列pn領域
20 並列pn領域
20a 下部並列pn領域
20b 上部並列pn領域
21 n-型層
22 トレンチ
23 p型ベース領域
24、25 埋め込みトレンチ
40 等電位線
200 活性領域
300 終端領域

Claims (8)

  1. 電流が流れる活性領域と、前記活性領域の外側に配置された、前記活性領域の周囲を囲む耐圧構造が形成された終端構造部と、を有する半導体装置であって、
    第1導電型の半導体基板のおもて面に設けられた、前記半導体基板より低不純物濃度の第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の表面に設けられた、第1導電型の下部第1カラムと第2導電型の下部第2カラムとが前記おもて面に平行な面において繰り返し交互に配置された下部並列pn構造と、
    前記終端構造部の前記下部並列pn構造の表面に設けられた、第1導電型の上部第1カラムと、前記下部第2カラムと電気的に接続する第2導電型の上部第2カラムとが前記おもて面に平行な面において繰り返し交互に配置された上部並列pn構造と、
    前記活性領域の前記下部並列pn構造の表面に設けられた、第2導電型の第1半導体領域と、
    を備え、
    前記上部第2カラムの幅が、前記下部第2カラムの幅より広く、前記上部第2カラム間の間隔が、前記下部第2カラム間の間隔より広く、
    前記上部第2カラムの膜厚は、前記第1半導体領域の膜厚より大きいことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記上部第2カラムの膜厚は、前記第1半導体領域の膜厚の2.5倍以上6倍以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記上部第2カラムの幅は、前記下部第2カラムの幅の1.25倍以上3倍以下であり、前記上部第2カラム間の間隔は、前記下部第2カラム間の間隔の1.25倍以上3倍未満であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記上部第2カラムは、前記活性領域を取り囲むリング形状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置。
  5. 電流が流れる活性領域と、前記活性領域の外側に配置された、前記活性領域の周囲を囲む耐圧構造が形成された終端構造部と、を有する半導体装置の製造方法であって、
    第1導電型の半導体基板のおもて面に、前記半導体基板より低不純物濃度の第1導電型の第1半導体層を形成する第1工程と、
    前記第1半導体層の表面に、第1導電型の下部第1カラムと第2導電型の下部第2カラムとが前記おもて面に平行な面において繰り返し交互に配置された下部並列pn構造を形成する第2工程と、
    前記終端構造部の前記下部並列pn構造の表面に、第1導電型の上部第1カラムと、前記下部第2カラムと電気的に接続する第2導電型の上部第2カラムとが前記おもて面に平行な面において繰り返し交互に配置された上部並列pn構造を形成する第3工程と、
    前記活性領域の前記下部並列pn構造の表面に、第2導電型の第1半導体領域を形成する第4工程と、
    を含み、
    前記第3工程では、前記上部第2カラムの幅を、前記下部第2カラムの幅より広く、前記上部第2カラム間の間隔を、前記下部第2カラム間の間隔より広く、前記上部第2カラムの膜厚を、前記第1半導体領域の膜厚より大きく形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2工程では、前記下部並列pn構造をエピタキシャル成長とイオン注入を繰り返すことにより形成し、
    前記第3工程では、前記上部並列pn構造をエピタキシャル成長とイオン注入を繰り返すことにより形成することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第2工程では、トレンチを形成し、前記トレンチを第1導電型または第2導電型の不純物で埋め込むことにより前記下部並列pn構造を形成し、
    前記第3工程では、トレンチを形成し、前記トレンチを第1導電型または第2導電型の不純物で埋め込むことにより前記上部並列pn構造を形成することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第3工程では、前記第2工程で用いたマスクより開口幅が1倍以上1.2倍以下のマスクを用いることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2017235612A 2017-12-07 2017-12-07 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP7073698B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235612A JP7073698B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 半導体装置および半導体装置の製造方法
US16/169,040 US10886397B2 (en) 2017-12-07 2018-10-24 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US17/100,142 US11322607B2 (en) 2017-12-07 2020-11-20 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235612A JP7073698B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019102761A true JP2019102761A (ja) 2019-06-24
JP7073698B2 JP7073698B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=66697262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235612A Active JP7073698B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10886397B2 (ja)
JP (1) JP7073698B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023104753A1 (de) 2022-03-07 2023-09-07 Denso Corporation Halbleitervorrichtung

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443673B2 (ja) * 2019-04-15 2024-03-06 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置
US11450734B2 (en) 2019-06-17 2022-09-20 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method for semiconductor device
US20230282693A1 (en) * 2022-03-07 2023-09-07 Semiconductor Components Industries, Llc Trench channel semiconductor devices and related methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073740A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006114866A (ja) * 2004-09-15 2006-04-27 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2015505155A (ja) * 2011-12-01 2015-02-16 ビシェイ−シリコニクス スーパージャンクションmosfetデバイスのためのエッジ終端
JP2015070184A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 サンケン電気株式会社 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4765012B2 (ja) 2000-02-09 2011-09-07 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3908572B2 (ja) 2002-03-18 2007-04-25 株式会社東芝 半導体素子
JP2007173418A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Toshiba Corp 半導体装置
WO2009039441A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US20120273916A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
US8716792B2 (en) * 2008-09-30 2014-05-06 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with a charge carrier compensation structure and method for the production of a semiconductor device
KR102404114B1 (ko) * 2015-08-20 2022-05-30 온세미컨덕터코리아 주식회사 슈퍼정션 반도체 장치 및 그 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073740A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006114866A (ja) * 2004-09-15 2006-04-27 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2015505155A (ja) * 2011-12-01 2015-02-16 ビシェイ−シリコニクス スーパージャンクションmosfetデバイスのためのエッジ終端
JP2015070184A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 サンケン電気株式会社 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023104753A1 (de) 2022-03-07 2023-09-07 Denso Corporation Halbleitervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US11322607B2 (en) 2022-05-03
JP7073698B2 (ja) 2022-05-24
US10886397B2 (en) 2021-01-05
US20190181260A1 (en) 2019-06-13
US20210074847A1 (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683228B2 (ja) 半導体装置
JP6369173B2 (ja) 縦型半導体装置およびその製造方法
US6693338B2 (en) Power semiconductor device having RESURF layer
JP2000040822A (ja) 超接合半導体素子およびその製造方法
US11322607B2 (en) Semiconductor device
JP2009088005A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6345378B1 (ja) 半導体装置
JP7293750B2 (ja) 超接合炭化珪素半導体装置および超接合炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4867131B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN111952352A (zh) 超结半导体装置及超结半导体装置的制造方法
TWI741185B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
JP6809071B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7403401B2 (ja) 半導体装置
JP2006324432A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR102400895B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN114388612A (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP2022136894A (ja) 超接合炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2018010983A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6972680B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2021077813A (ja) 半導体装置
JP7505217B2 (ja) 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法
WO2023112547A1 (ja) 半導体装置
US11430862B2 (en) Superjunction semiconductor device including parallel PN structures and method of manufacturing thereof
US20240088221A1 (en) Semiconductor device
JP3303806B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7073698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150