JP2019102495A - 情報処理装置、プログラム、リソグラフィ装置、リソグラフィシステム、および物品の製造方法 - Google Patents

情報処理装置、プログラム、リソグラフィ装置、リソグラフィシステム、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019102495A
JP2019102495A JP2017228337A JP2017228337A JP2019102495A JP 2019102495 A JP2019102495 A JP 2019102495A JP 2017228337 A JP2017228337 A JP 2017228337A JP 2017228337 A JP2017228337 A JP 2017228337A JP 2019102495 A JP2019102495 A JP 2019102495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
information
pattern
correction value
acquiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017228337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7262921B2 (ja
JP2019102495A5 (ja
Inventor
慎一郎 古賀
Shinichiro Koga
慎一郎 古賀
勇介 三浦
Yusuke Miura
勇介 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017228337A priority Critical patent/JP7262921B2/ja
Priority to KR1020180142652A priority patent/KR102410234B1/ko
Publication of JP2019102495A publication Critical patent/JP2019102495A/ja
Publication of JP2019102495A5 publication Critical patent/JP2019102495A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262921B2 publication Critical patent/JP7262921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/682Mask-wafer alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】 高精度に原版と基板との位置合せを行うための補正値を取得することができる情報処理装置を提供する。【解決手段】 基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置において原版と基板の位置合せに用いられる補正値を取得する情報処理装置であって、前記基板に形成された第1パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第1情報を取得する第1取得手段と、前記第1パターンの位置ずれに関連する第2情報を取得する第2取得手段と、前記第1取得手段で取得された前記第1情報および前記第2取得手段で取得された前記第2情報を用いて、前記基板に形成される第2パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第3情報から前記第2パターンの位置ずれを補正するために用いられる前記補正値を取得するためのモデルを算出する算出手段と、前記算出手段で算出された前記モデルを用いて前記補正値を取得する第3取得手段と、を有する。【選択図】 図8

Description

本発明は、情報処理装置、プログラム、リソグラフィ装置、リソグラフィシステム、および物品の製造方法に関する。
半導体デバイスやMEMSなどの微細化の要求が進み、従来のフォトリソグラフィー技術に加え、基板上のインプリント材を型(原版、モールド)で成形し、インプリント材のパターンを基板上に形成する微細加工技術が注目を集めている。この技術は、インプリント技術とも呼ばれ、基板上に数ナノメートルオーダーの微細な構造体を形成しうる。例えば、インプリント技術の1つとして、光硬化法がある。この光硬化法を採用したインプリント装置では、まず、基板上のインプリント領域であるショット領域に光硬化性のインプリント材を塗布する。次に、型のパターン部とショット領域の位置合せを行いながら、型のパターン部とインプリント材とを接触(押印)させ、インプリント材をパターン部に充填させる。そして、光を照射して前記インプリント材を硬化させたうえで型のパターン部とインプリント材とを引き離すことにより、インプリント材のパターンが基板上のショット領域に形成される。
このようなインプリント装置では、高精度にパターンを基板上のショット領域に形成するために、型のパターン部とショット領域の位置合せ(アライメント)の誤差を低減することが重要である。
特許文献1では、神経回路網を用いて過去の工程における補正値から現在の補正値を推定する方法が開示されている。
特許第3883914号公報
特許文献1において、過去の工程における補正値を用いて現在の補正値を推定するため、現在の工程において装置の状態が変化することにより位置合せの誤差値が変動する場合に、変動した誤差値を考慮して補正値を推定することが困難になりうる。
そこで本発明は、高精度に原版と基板との位置合せを行うための補正値を取得することができる情報処理装置、プログラム、リソグラフィ装置、リソグラフィシステム、および物品の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の一側面としての情報処理装置は、原版を用いて基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置において原版と基板の位置合せに用いられる補正値を取得する情報処理装置であって、前記基板に形成された第1パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第1情報を取得する第1取得手段と、前記第1パターンの位置ずれに関連する第2情報を取得する第2取得手段と、前記第1取得手段で取得された前記第1情報および前記第2取得手段で取得された前記第2情報を用いて、前記基板に形成される第2パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第3情報から前記第2パターンの位置ずれを補正するために用いられる前記補正値を取得するためのモデルを算出する算出手段と、前記算出手段で算出された前記モデルを用いて前記補正値を取得する第3取得手段と、を有する。
本発明によれば、高精度に原版と基板との位置合せを行うための補正値を取得することができる情報処理装置、プログラム、リソグラフィ装置、リソグラフィシステム、および物品の製造方法を提供することができる。
インプリント装置を示した図である。 情報処理装置を示した図である。 物品を製造するシステムを示した図である。 インプリント処理を示したフローチャートである。 基板上のショット領域の一例を示した図である。 位置ずれに関連する情報を推定するためのモデルを算出する方法を示したフローチャートである。 モデルを用いて補正値を取得する方法を示したフローチャートである。 補正値を用いて位置合せを行うインプリント処理を示したフローチャートである。 実施例1に係る物品の製造方法を説明するための図である。 露光装置を示した図である。 露光処理を示したフローチャートである。 補正値を用いて位置合せを行う露光処理を示したフローチャートである。
以下に、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して詳細に説明する。各図において、同一の部材については、同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
本実施例では、リソグラフィ装置としてインプリント装置を用いた例について説明する。図1はインプリント装置を示した図である。まず、図1(a)を用いて、インプリント装置の代表的な構成について説明する。インプリント装置IMPは、基板S上に供給されたインプリント材IMと型Mとを接触させ、インプリント材IMに硬化用のエネルギーを与えることにより、型Mの凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。
ここで、インプリント材IMには、硬化用のエネルギーが与えられることにより硬化する硬化性組成物(未硬化状態の樹脂と呼ぶこともある)が用いられる。硬化用のエネルギーとしては、電磁波、熱等が用いられる。電磁波としては、例えば、その波長が150nm以上1mm以下の範囲から選択される、赤外線、可視光線、紫外線などの光である。
硬化性組成物は、光の照射により、あるいは、加熱により硬化する組成物である。このうち、光により硬化する光硬化性組成物は、重合性化合物と光重合開始剤とを少なくとも含有し、必要に応じて非重合性化合物または溶剤を含有してもよい。非重合性化合物は、増感剤、水素供与体、内添型離型剤、界面活性剤、酸化防止剤、ポリマー成分などの群から選択される少なくとも一種である。
インプリント材IMは、スピンコーターやスリットコーターにより基板上に膜状に付与される。或いは液体噴射ヘッドにより、液滴状、或いは複数の液滴が繋がってできた島状又は膜状となって基板上に付与されてもよい。インプリント材IMの粘度(25℃における粘度)は、例えば、1mPa・s以上100mPa・s以下である。
基板Sは、ガラス、セラミックス、金属、樹脂等が用いられ、必要に応じて、その表面に基板Sとは別の材料からなる部材が形成されていてもよい。基板としては、具体的に、シリコンウエハ、化合物半導体ウエハ、石英を材料に含むガラスウエハなどである。
型Mは、矩形の外周形状を有し、基板に対向する面(パターン面)に3次元状に形成されたパターン(回路パターンなどの基板Sに転写すべき凹凸パターン)を備えたパターン部MPを有する。型Mは、光を透過させることが可能な材料、例えば、石英で構成される。また、型Mは、パターン部MPとは反対側に凹部を有する。
本実施例では、インプリント装置IMPは、光の照射によりインプリント材IMを硬化させる光硬化法を採用するものとして説明する。また、以下では、基板上のインプリント材IMに対して照射する光の光軸に平行な方向をZ軸方向とし、Z軸方向に垂直な平面内で互いに直交する2方向をX軸方向およびY軸方向とする。また、X軸周りの回転、Y軸周りの回転、Z軸周りの回転をそれぞれθX、θY、θZとする。X軸、Y軸、Z軸に関する制御または駆動は、それぞれX軸に平行な方向、Y軸に平行な方向、Z軸に平行な方向に関する制御または駆動を意味する。また、θX軸、θY軸、θZ軸に関する制御または駆動は、それぞれX軸に平行な軸の周りの回転、Y軸に平行な軸の周りの回転、Z軸に平行な軸の周りの回転に関する制御または駆動を意味する。また、位置は、X軸、Y軸、Z軸の座標に基づいて特定されうる情報であり、姿勢は、θX軸、θY軸、θZ軸の値で特定されうる情報である。
インプリント装置IMPは、基板Sを保持する基板保持部102、基板保持部102を駆動する基板駆動機構105(移動部)、基板保持部102を支持するベース104、基板保持部102の位置を計測する位置計測部103を備えうる。基板駆動機構105は、例えば、リニアモータ等のモータを含みうる。インプリント装置IMPは、アライメント時に基板駆動機構105が基板S(基板保持部102)を移動するために要する駆動力を検出するセンサ151を備えうる。基板Sの上のインプリント材IMと型Mのパターン部MPとが接触した状態でなされるアライメントにおける駆動力は、例えば、基板Sと型Mとの間に作用するせん断力に相当する。せん断力は、主に、X軸とY軸を含むXY平面に沿う方向に作用する力である。アライメント時における駆動力は、例えば、アライメント時における基板駆動機構105のモータに供給される電流の大きさに相関を有し、センサ151は、該電流の大きさに基づいて駆動力を検出することができる。センサ151は、パターンの形成において型Mが受けるせん断力を計測するセンサの一例である。また、駆動制御値には、後述する制御部110が基板駆動機構105に対して出す指令値を含みうる。型保持部121は、型Mのパターン部MPの形状と基板Sのショット領域の形状とを合わせるために、型Mを変形させる不図示の型変形手段を備えても良い。例えば、型変形手段としては、型を側面から押す事によりパターン部MPのXY平面に沿う方向の形状を変形する手段を用いる。
インプリント装置IMPは、型Mを保持する型保持部121(保持部)、型保持部121を駆動することによって型Mを移動する型駆動機構122(移動部)、型駆動機構122を支持する支持構造体130を備えうる。型駆動機構122は、例えば、ボイスコイルモータ等のモータを含みうる。インプリント装置IMPは、離型力および押圧力のうち少なくとも一方を検出するセンサ152を備えうる。離型力は、基板Sの上のインプント材IMの硬化物と型Mとを分離するために型Mに作用する力である。押圧力は、基板Sの上のインプリント材IMに型Mを接触させるために型Mに作用する力である。離型力および押圧力は、主に、Z軸方向に沿う方向に作用する力である。離型力および押圧力は、例えば、型駆動機構122のモータに供給される電流の大きさに相関を有し、センサ152は、該電流の大きさに基づいて分離力および押圧力を検出することができる。センサ152は、パターンの形成において型Mが受ける離型力および押圧力のうち少なくとも一方を計測するセンサの一例である。また、駆動制御値には、後述する制御部110が型駆動機構122に対して出す指令値を含みうる。
基板駆動機構105および型駆動機構122は、基板Sと型Mとの相対位置および相対姿勢を調整する駆動機構を構成する。該駆動機構による基板Sと型Mとの相対位置の調整は、基板Sの上のインプリント材に対する型の接触、および、硬化したインプリント材(硬化物のパターン)からの型の分離のための駆動を含む。基板駆動機構105は、基板Sを複数の軸(例えば、X軸、Y軸、θZ軸の3軸、好ましくは、X軸、Y軸、Z軸、θX軸、θY軸、θZ軸の6軸)について駆動するように構成されうる。型駆動機構122は、型Mを複数の軸(例えば、Z軸、θX軸、θY軸の3軸、好ましくは、X軸、Y軸、Z軸、θX軸、θY軸、θZ軸の6軸)について駆動するように構成されうる。よって、駆動制御値には、基板駆動機構105、および型駆動機構122を、X軸、Y軸、Z軸、θX軸、θY軸、θZ軸の6軸について駆動するための指令値を含みうる。
インプリント装置IMPは、型Mを搬送する型搬送機構140および型クリーナ150を備えうる。型搬送機構140は、例えば、型Mを型保持部121に搬送したり、型Mを型保持部121から原版ストッカ(不図示)または型クリーナ150等に搬送したりするように構成されうる。型クリーナ150は、型Mを紫外線や薬液等によってクリーニングする。
型保持部121は、型Mのパターン部MPとは反対側に形成された凹部を含む空間であるキャビティCSを形成するための窓部材125を含みうる。インプリント装置IMPは、キャビティCSの圧力(以下、キャビティ圧とする。)を制御することによって、図1(b)に模式的に示されるように、型Mのパターン部MPを基板Sに向かって、−Z軸方向に凸形状に変形させる変形機構123を備えうる。
また、インプリント装置IMPは、アライメント計測部106、照射部107、撮像部112、光学部材111を備えうる。アライメント計測部106は、基板Sのアライメントマークと型Mのアライメントマークを照明するとともにその像を撮像することによりアライメントマーク間の相対位置を計測する。アライメント計測部106は、観察すべきアライメントマークの位置に応じて不図示の駆動機構によって位置決めされうる。アライメント計測部106により計測されるアライメントマークの位置に関する情報をアライメント計測値とする。アライメント計測値には、アライメントマークの位置、およびアライメントマーク間の相対位置が含まれうる。また、アライメント計測部で撮像した画像をアライメント画像とする。
照射部107は、インプリント材IMを硬化させるための硬化光(例えば、紫外光等の光)を、光学部材111を介してインプリント材IMに照射し、インプリント材IMを硬化させる。また、照射部107は、型Mのパターン部MPと基板Sのショット領域の形状を合わせるために、ショット領域を変形させる不図示の基板変形手段を備えてもよい。例えば、基板変形手段としては、照射部107からインプリント材IMが硬化しない光(例えば、赤外線等の光)をショット領域に照射して、ショット領域が熱で膨張することによりショット領域のXY平面に沿う方向の形状を変形する手段を用いる。
撮像部112は、光学部材111および窓部材125を介して型Mのパターン部に接触したインプリント材IMを撮像する。以下、撮像部112で撮像した画像をスプレッド画像とする。
インプリント装置IMPは、基板Sの上にインプリント材IMを供給するディスペンサ108を備えうる。ディスペンサ108は、例えば、インクジェット法により基板S上にインプリント材IMを吐出するための吐出口を有する。また、ディスペンサ108は、インプリント材IMを供給する位置を示すドロップレシピに従ってインプリント材IMが基板Sの上に供給されるようにインプリント材IMを供給する。また、ディスペンサ108がインプリント材IMを供給する間に基板保持部102に保持された基板Sが移動することで基板Sの所定の位置にインプリント材IMが供給される。
インプリント装置IMPは、基板駆動機構105、型駆動機構122等のインプリント装置IMPの各部の動作および調整などを制御する制御部110を備えうる。
制御部110は、インプリント装置IMPの各部の動作および調整などを制御することで基板S上にパターンを形成するインプリント処理を制御する。制御部110は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Arrayの略。)などのPLD(Programmable Logic Deviceの略。)、又は、ASIC(Application Specific Integrated Circuitの略。)、又は、プログラムが組み込まれたコンピュータ、又は、これらの全部または一部の組み合せによって構成されうる情報処理装置である。また、制御部110は、インプリント装置IMPの他の部分と一体で(共通の筐体内に)構成しても良いし、インプリント装置IMPの他の部分とは別体で(別の筐体内に)構成しても良い。
図2は制御部110の一例としての情報処理装置を示した図である。情報処理装置の各構成要素は、プログラムに従って機能する。図2の例では、CPU201は、プログラムに従って制御のための演算を行い、バス208に接続された各構成要素を制御する処理装置である。ROM202は、データ読出し専用のメモリであり、プログラムやデータが格納されている。RAM203は、データ読み書き用のメモリであり、プログラムやデータの保存用に用いられる。RAM203は、CPU201の演算の結果等のデータの一時保存用に用いられる。記憶装置204も、プログラムやデータの保存用に用いられる。記憶装置204は、情報処理装置のオペレーティングシステム(OS)のプログラム、およびデータの一時保存領域としても用いられる。記憶装置204は、RAM203に比べてデータの入出力は遅いが、大容量のデータを保存することが可能である。記憶装置204は、保存するデータを長期間にわたり参照できるように、永続的なデータとして保存できる不揮発性記憶装置であることが望ましい。記憶装置204は、主に磁気記憶装置(HDD)で構成されるが、CD、DVD、メモリカードといった外部メディアを装填してデータの読み込みや書き込みを行う装置であっても良い。入力装置205は、情報処理装置に文字やデータを入力するための装置であり、各種のキーボードやマウスなどが該当する。表示装置206は、情報処理装置の操作に必要な情報や処理結果などを表示するための装置であり、CRT又は液晶モニターなどが該当する。通信装置207は、後述のネットワーク304に接続してTCP/IP等の通信プロトコルによるデータ通信を行い、他の情報処理装置と相互に通信を行う場合に使用される。
図3は物品を製造するシステムの構成を示した図である。図3には、半導体デバイス等の物品を製造するための物品製造システム300の構成が例示されている。物品製造システム300は、例えば、1又は複数のインプリント装置IMPと、1又は複数の重ね合せ検査装置301と、1または複数の処理装置302とを含みうる。また、処理装置302は、例えば、塗布装置、現像装置、エッチング装置、成膜装置などを含みうる。更に、物品製造システム300は、後述するアライメント補正値(補正値)を取得する、1または複数の補正値取得装置303も含みうる。これらの装置は、ネットワーク304を介してインプリント装置IMPとは異なる外部装置である制御装置305と接続され、制御装置305によって制御されうる。補正値取得装置303、及び制御装置305は、インプリント装置の制御部110と同様に、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Arrayの略。)などのPLD(Programmable Logic Deviceの略。)、又は、ASIC(Application Specific Integrated Circuitの略。)、又は、プログラムが組み込まれた汎用コンピュータ、又は、これらの全部または一部の組み合せによって構成されうる情報処理装置である。また、重ね合せ検査装置301、処理装置302は、インプリント装置IMPの制御部110と同様の制御部を備えうる。
また、補正値取得装置303として、インプリント装置IMPの制御部110、または制御装置305を用いてもよいし、制御部110と制御装置305を併用してもよい。また、本実施例においては、リソグラフィ装置の一例としてインプリント装置IMPを用いる例を説明するが、リソグラフィ装置の一例として、基板を露光することでパターン形成を行う露光装置であってもよい。また、リソグラフィ装置の一例として、荷電粒子光学系を介して荷電粒子線(電子線やイオンビームなど)で基板に描画を行って、基板にパターン形成を行う描画装置などの装置であってもよい。また、物品製造システム300において、インプリント装置IMP、露光装置、および描画装置のうち少なくとも2つの装置が構成されても良い。また、本実施例において、インプリント装置IMP等のリソグラフィ装置と補正値取得装置303を含むシステムをリソグラフィシステムとする。
以下に、本実施例における補正値取得方法について説明する。本実施例は、基板にパターンを形成するインプリント処理を行い、インプリント装置の状態を表す装置情報を取得して、アライメント補正値(補正値)を取得することを特徴としている。ここで、アライメント補正値とは、型(原版、マスク)と基板のアライメント(位置合せ)を行うために用いる補正値である。また、アライメント補正値は、例えば、原版と基板のショット領域の位置合わせを行うときの、アライメントマーク間の相対的な目標位置を含みうる。また、アライメント補正値は、原版のパターンやショット領域の形状を変形させるための情報も含みうる。
また、装置情報(第1情報、第3情報)とは、パターンの形成に関連する、インプリント装置の状態を表す情報であり、パターンを形成する際のインプリント装置の各部を制御するための制御情報、各種のセンサ等により計測された計測情報などが含まれうる。
本実施例では、インプリント処理中に取得される装置情報からパターンの位置ずれに関連する情報(第2情報)を推定してアライメント補正値を取得する。また、複数の装置情報を用いることにより、高精度なアライメント補正値を取得しうる。
まず、インプリント処理を行い取得された装置情報と、インプリント処理を行った基板を重ね合せ検査装置301において検査した結果から取得された、パターンの位置ずれに関連する情報を取得する。ここで、位置ずれに関連する情報とは、既にパターンが形成された下地のショット領域に対するパターンの位置ずれ量を含みうる。そして、装置情報と位置ずれに関連する情報とを対応付けた情報を学習データとして、その学習データを用いて装置情報から位置ずれに関連する情報を推定するモデルを機械学習により算出する(モデル算出)。算出したモデルを用いて、インプリント処理中に取得される装置情報から推定された位置ずれに関連する情報から、ショット領域のアライメント補正値を取得する。これにより、重ね合せ検査装置301で基板Sを検査することなく、短時間でのアライメント補正値の取得が可能となり、高精度な型と基板の位置合せを行いうる。
図4は、インプリント処理を示したフローチャートである。まず、S401において、制御部110は、不図示の基板搬送機構に基板Sを基板保持部102に搬入させるように制御する。次に、S402〜S406において、基板Sの複数のショット領域のうち、対象となるショット領域に対してインプリント処理(パターンの形成)が実行される。また、S402〜S406において、制御部110は、機械学習のための学習データとして用いる装置情報を記憶装置204に保存する。なお、以下では装置情報を記憶装置204に保存するものとして説明するが、装置情報は記憶装置204およびRAM203のうち少なくとも1つに保存しうる。
例えば、装置情報には、インプリント処理が実行される、基板S上におけるショット領域の位置、制御部110が基板駆動機構105などを制御するための指令値、撮像部112、センサ151などにより計測された計測情報などが含まれうる。
S402において、制御部110は、ディスペンサ108に基板S上のショット領域にインプリント材IMを供給させるように制御する。また、制御部110は、基板S上のショット領域において所定の位置にインプリント材IMを供給するために基板保持部102をXY平面に沿う方向に駆動するように基板駆動機構105を制御する。また、制御部110は、インプリント処理を実行するショット領域の位置を装置情報として記憶装置204に保存する。
ここで、図5を参照して、ショット領域の位置について説明する。図5は、基板S上のショット領域の一例を示した図である。基板S上に矩形のショット領域S1〜S20が配置されている。ショット領域の位置とは、基板S上におけるショット領域の位置を示す座標値である。ショット領域の位置は、例えば、ショット領域の中心、ショット領域に対応するアライメントマークの位置、ショット領域の四隅の点、またはショット領域の外周上の点などの、少なくとも1点以上の座標値を含みうる。なお、ショット領域の位置は、あらかじめ記憶装置204に保存されているショット領域のレイアウト情報を用いてもよい。
ここで、図4の説明に戻る。S403において、制御部110は、型駆動機構122をZ軸方向に移動させて、型Mと基板S上のインプリント材IMとを接触させるように型駆動機構122を制御する。また、制御部110は、基板駆動機構105をZ軸方向に移動させるように制御してもよいし、型駆動機構122、および基板駆動機構105をZ軸方向に移動させるように制御してもよい。また、制御部110は、ステージ制御情報を装置情報として記憶装置204に保存する。ステージ制御情報は、例えば、制御部110が基板駆動機構105や型駆動機構122を制御するための指令値を含みうる。また、制御部110は、インプリント材IMに型Mのパターン部MPを接触させている時の押圧力の情報を装置情報として記憶装置204に保存する。押圧力の情報は、例えば、インプリント材IMに型Mのパターン部MPを接触させている時のセンサ152の出力値を含みうる。
また、S403において、制御部110は、変形機構123に型Mのパターン部MPが基板Sに向かって、−Z軸方向に凸形状に変形させるためにキャビティ圧を調整させるように制御する。また、制御部110は、キャビティ圧の情報を装置情報として記憶装置204に保存する。ここで、キャビティ圧の情報は、変形機構123の指令値に基づき算出した圧力値や、不図示の圧力計により計測された圧力値を含みうる。
また、S403において、制御部110は、撮像部112に、型Mに接触したインプリント材IMの画像(スプレッド画像)を撮像させるように制御する。そして、制御部110は、撮像部112により撮像されたスプレッド画像の情報を装置情報として記憶装置204に保存する。スプレッド画像の情報は、例えば、スプレッド画像に含まれる全画素の画素値や、画像から抽出した特徴量を含みうる。
また、ステージ制御情報、押圧力の情報、キャビティ圧の情報、スプレッド画像の情報は、ある時点での情報としてもよいし、ある期間における時系列の情報としてもよい。
S404において、制御部110は、アライメント計測部106に基板Sのアライメントマークと型Mのアライメントマーク間の相対位置を計測させるように制御する。そして、制御部110は、インプリント材IMが供給された、基板S上のショット領域と、型Mのパターン部MPとの位置合せ(アライメント)を行う。具体的には、制御部110は、アライメント計測部106により計測した計測値に基づき、基板駆動機構105をXY平面に沿う方向に移動させて位置合せを行うように制御する。制御部110は、アライメントマーク間の相対位置が目標相対位置の許容範囲に収まるまで、基板駆動機構105を移動させて位置合せを行うように制御する。また、制御部110は、型駆動機構122をXY平面に沿う方向に移動させて位置合せを行うように制御してもよいし、型駆動機構122、および基板駆動機構105をXY平面に沿う方向に移動させて位置合せを行うように制御してもよい。さらに、制御部110は、前述した型変形手段および基板変形手段を用いて、型Mのパターン部MPおよび基板Sのショット領域のうち少なくとも1つを変形させて、型Mのパターン部MPとショット領域の形状も合わせてもよい。
S405において、制御部110は、基板S上のインプリント材IMを硬化させるために照射部107に光を照射させるように制御する。これにより、インプリント材IMが硬化して、インプリント材IMのパターンが形成される。
S406において、制御部110は、型駆動機構122をZ軸方向に移動させて、インプリント材IMと型Mのパターン部MPとが分離(離型)されるように制御する。また、制御部110は、基板駆動機構105をZ軸方向に移動させるように制御してもよいし、型駆動機構122、および基板駆動機構105をZ軸方向に移動させるように制御してもよい。また、制御部110は、S402と同様に、変形機構123に型Mのパターン部MPが基板Sに向かって、−Z軸方向に凸形状に変形させるためにキャビティ圧を調整させるように制御する。
S407において、制御部110は、基板S上の全ショット領域に対してインプリント処理が終了したか否かを判定する。制御部110が基板S上の全ショット領域に対してインプリント処理が終了していないと判定した場合は、制御部110はS402に戻り、次のショット領域に対してインプリント処理を行うように制御する。また、制御部110が基板S上の全ショット領域に対してインプリント処理が終了したと判定した場合は、制御部110はS408に進む。
S408において、制御部110は、不図示の基板搬送機構に基板Sを基板保持部102から搬出させるように制御する。
この後、インプリント処理を行いパターンが形成された基板Sを重ね合せ検査装置301に搬送して、重ね合せ検査装置301は基板Sに形成されたパターンについて重ね合せ検査を行う。重ね合せ検査装置301は、ショット領域毎に重ね合せ検査結果を重ね合せ検査装置301の記憶装置に保存する。重ね合せ検査結果は、基板Sのショット領域ごとに、少なくとも1点におけるパターンの位置ずれを計測した計測結果(位置ずれに関連する情報)を含みうる。
また、図4では1枚の基板Sに対して行うインプリント処理を示しているが、複数の基板Sで構成されるロットに対してインプリント処理を行ってもよい。その場合には、制御部110はS408の後にロット内の全ての基板Sに対してインプリント処理を行ったかを判定する。制御部110がロット内の全ての基板Sに対してインプリント処理を行っていないと判定した場合は、制御部110はS401に戻り、不図示の基板搬送機構に次の基板Sを基板保持部102の上に搬送させるように制御する。また、制御部110がロット内の全ての基板Sに対してインプリント処理を行ったと判定した場合は、制御部110は処理を終了する。
次に、補正値取得装置303における補正値取得のためのモデルを機械学習により算出する方法について説明する。図6は、位置ずれに関連する情報を推定するためのモデルを算出する方法を示したフローチャートである。
S601において、補正値取得装置303は、重ね合せ検査装置301で検査した基板Sのショット領域の重ね合せ検査結果を、ネットワーク304を介して重ね合せ検査装置301から取得する。
S602において、補正値取得装置303は、基板Sのショット領域にインプリト処理の実行中にインプリント装置IMPで取得された装置情報を、ネットワーク304を介してインプリント装置IMPから取得する。取得する装置情報は、図4において、インプリント処理の実行中にインプリント装置で基板Sのショット領域ごとに取得され、制御部110の記憶装置204に保存された情報である。
S603において、補正値取得装置303は、基板Sの全てのショット領域に対してS601〜S602の処理を実行したかどうかを判断する。そして、制御部110は、全てのショット領域に対してS601〜S602の処理を実行した場合にはS604に進み、未処理のショット領域が存在する場合にはS601に戻る。また、複数の基板Sについて、取得すべき重ね合せ検査結果と装置情報がある場合には、複数の基板Sの全てのショット領域に対してS601〜S603の処理を繰り返す。また、複数の条件でインプリント処理された、複数の基板Sについての装置情報と重ね合せ検査結果を用意するとよい。
S604において、補正値取得装置303は、S601において取得した重ね合せ検査結果と、S602において取得した装置情報の関係を学習データとして学習して、位置ずれに関連する情報を推定するためのモデルを算出する。ここで、算出されたモデルは、例えば、多層のパーセプトロンで構成されたニューラルネットワークにおいて、誤差逆伝搬法等のアルゴリズムを用いて内部の確率変数が最適化されたモデルである。新たな基板のインプリント処理中に取得される装置情報を算出されたモデルに入力することにより、新たな基板に形成されるパターンの位置ずれに関連する情報を推定しうる。また、インプリント装置により取得される装置情報がアライメント画像やスプレッド画像等の画像情報を含む場合、畳み込みニューラルネットワークを用いることが望ましい。また、インプリント装置により取得される装置情報が時系列の情報を含む場合、再帰型ニューラルネットワークを用いることが望ましい。また、学習データの数が少ない場合には、サポートベクターマシンを用いることが望ましい。
S605において、補正値取得装置303は、S604において算出されたモデルの情報を補正値取得装置303の記憶装置に保存する。ここで、モデルの情報には、パーセプトロンの層数、ニューロン数などニューラルネットワークの構造を表す情報や最適化された確率変数の情報が含まれうる。
なお、S604において算出されたモデルは、S601において取得した重ね合せ検査結果から求めたアライメント補正値と、S602において取得した装置情報の関係を学習データとして学習することで、アライメント補正値を推定するモデルとしてもよい。
次に、図7を用いて、補正値取得装置303において算出されたモデルを用いてアライメント補正値を取得する方法について説明する。図7は、モデルを用いて補正値を取得する方法を示したフローチャートである。
S701において、補正値取得装置303は、S605で保存した補正値取得のためのモデルの情報を取得する。
S702において、補正値取得装置303は、インプリント装置IMPにおいて取得された装置情報をネットワーク304経由で取得する。取得する装置情報は、S602において取得した装置情報と一致する。ここで、インプリント装置IMPは、取得した装置情報を補正値取得装置303からの要求を受けて補正値取得装置303に送信してもよいし、インプリント処理中に装置情報を取得した時に補正値取得装置303に送信してもよい。また、装置情報をショット領域毎に送信してもよいし、装置情報を基板毎、または複数の基板毎にまとめて送信してもよい。
S703において、補正値取得装置303は、S701で取得したモデルの情報と、S702において取得した装置情報を用いて、重ね合せ検査装置の検査結果を推定する。推定する検査結果には、例えば、基板Sのショット領域ごとの、少なくとも1点におけるパターンの位置ずれに関連する情報が含まれうる。さらに、推定した検査結果を用いて、基板Sのショット領域に対してインプリント処理を行う場合に、位置ずれが低減するように基板S上のショット領域と、型Mのパターン部MPとの位置合せを行うためのアライメント補正値を取得する。次に、S703では、補正値取得装置303は、アライメント補正値をネットワーク304経由でインプリント装置IMPに送信する。
なお、S701で取得したモデルの情報がアライメント補正値を推定するモデルの情報である場合、S702において取得した装置情報を用いて、アライメント補正値を推定する。そして、S703では推定したアライメント補正値がインプリント装置IMPに送信される。
次に、アライメント補正値を用いて位置合せを行う方法について説明する。図8は、補正値を用いて位置合せを行うインプリント処理を示したフローチャートである。図4と異なるステップはS801〜S803であるため、その他のステップについては説明を省略する。S801において、制御部110は、S403で保存した装置情報をネットワーク304経由で補正値取得装置303に送信する。
ここで、補正値取得装置303は、インプリント装置IMP(制御部110)から送信された装置情報をS702において取得する。また、S703においてアライメント補正値を取得して、S704においてアライメント補正値をインプリント装置IMP(制御部110)に送信する。
S802において、制御部110は、補正値取得装置303から送信されたアライメント補正値を取得する。
S803において、制御部110は、アライメント補正値を用いてアライメントマーク間の相対位置に対する目標相対位置を補正する。そして、S404と同様に、制御部110は、アライメントマーク間の相対位置が、補正された目標相対位置の許容範囲に収まるまで、基板駆動機構105を移動させて位置合せを行うように制御する。さらに、制御部110は、前述した型変形手段および基板変形手段を用いて、型Mのパターン部MPおよび基板Sのショット領域のうち少なくとも1つを変形させて、型Mのパターン部MPとショット領域の形状も合わせてもよい。
本実施例では、補正値取得装置303において、位置ずれに関連する情報を推定するためのモデルを算出して、アライメント補正値を取得する方法について説明したが、補正値取得装置303で実行される場合に限られない。例えば、制御装置305において、モデルを算出して、アライメント補正値を取得してもよい。また、インプリント装置IMPの制御部110において、モデルを算出して、アライメント補正値を取得してもよい。また、補正値取得装置303、制御装置305、インプリント装置IMPの制御部110のいずれかを組合せて、モデルを算出して、アライメント補正値を取得してもよい。例えば、補正値取得装置303においてモデルを算出し、取得されたモデルの情報をインプリント装置IMPの制御部110に送信して、制御部110がモデルを用いてアライメント補正値を取得してもよい。この場合、S801、S802において、装置情報、アライメント補正値をネットワーク経由で送信する必要がないため処理時間が短縮しうる。
また、S801において送信する装置情報を取得したショット領域の次にインプリント処理を行うショット領域について、S802、S803を実行してもよい。また、次の基板のショット領域であって、S801において送信する装置情報を取得したショット領域の位置と同一の位置にあるショット領域について、S802、S803を実行してもよい。このような方法は、装置情報の取得からアライメント補正値の取得までの時間が長い場合に、インプリント装置のスループット(生産性)に影響を与えないという点で有利である。
また、装置情報を取得したショット領域以外のショット領域に対してアライメント補正値を用いて位置合せを行う場合、図4のS404以降に取得する装置情報を用いて、モデルの算出やアライメント補正値の取得を行いうる。例えば、S404において取得される、せん断力の情報、アライメント計測値、アライメント画像、ステージ制御情報、スプレッド画像の情報が装置情報に含まれうる。また、S405において取得される、インプリント材IMを硬化させるための硬化光の光量や硬化光の照射時間が装置情報に含まれうる。また、S406において取得されるキャビティ圧の情報、スプレッド画像の情報、離型力の情報が装置情報に含まれうる。また、これらの装置情報についても、ある時点での情報でもよいし、ある期間における時系列の情報でもよい。
また、装置情報を取得したショット領域以外のショット領域に対してアライメント補正値を用いて位置合せを行う場合、S801、S802のステップは、位置合せを行うタイミングまでであれば、任意のタイミングで行うことができる。
また、複数の点における位置ずれに関連する情報を取得し、ショット領域の回転誤差や形状誤差(例えば、倍率誤差など)を補正するための補正値を取得して、ショット領域の回転誤差や形状誤差を補正してもよい。
以上、本実施例によれば、インプリント処理中に取得された装置情報と重ね合せ検査結果とを用いて学習を行ったモデルから位置ずれに関連する情報を推定するので、高精度に位置合せを行うための補正値を取得することができる。
(物品の製造方法)
本実施例における物品の製造方法について説明する。インプリント装置を用いて形成した硬化物のパターンは、各種物品の少なくとも一部に恒久的に、或いは各種物品を製造する際に一時的に、用いられる。物品とは、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。
硬化物のパターンは、上記物品の少なくとも一部の構成部材として、そのまま用いられるか、或いは、レジストマスクとして一時的に用いられる。基板の加工工程においてエッチング又はイオン注入等が行われた後、レジストマスクは除去される。
次に、物品の具体的な製造方法について説明する。図9(a)に示すように、絶縁体等の被加工材2zが表面に形成されたシリコン基板等の基板1zを用意し、続いて、インクジェット法等により、被加工材2zの表面にインプリント材3zを付与する。ここでは、複数の液滴状になったインプリント材3zが基板上に付与された様子を示している。
図9(b)に示すように、インプリント用の型4zを、その凹凸パターンが形成された側を基板上のインプリント材3zに向け、対向させる。図9(c)に示すように、インプリント材3zが付与された基板1zと型4zとを接触させ、圧力を加える。インプリント材3zは型4zと被加工材2zとの隙間に充填される。この状態で硬化用のエネルギーとして光を型4zを透して照射すると、インプリント材3zは硬化する。
図9(d)に示すように、インプリント材3zを硬化させた後、型4zと基板1zを引き離すと、基板1z上にインプリント材3zの硬化物のパターンが形成される。この硬化物のパターンは、型の凹部が硬化物の凸部に、型の凹部が硬化物の凸部に対応した形状になっており、即ち、インプリント材3zに型4zの凹凸パターンが転写されたことになる。
図9(e)に示すように、硬化物のパターンを耐エッチングマスクとしてエッチングを行うと、被加工材2zの表面のうち、硬化物が無いか或いは薄く残存した部分が除去され、溝5zとなる。図9(f)に示すように、硬化物のパターンを除去すると、被加工材2zの表面に溝5zが形成された物品を得ることができる。ここでは硬化物のパターンを除去したが、加工後も除去せずに、例えば、半導体素子等に含まれる層間絶縁用の膜、つまり、物品の構成部材として利用してもよい。
本実施例では、リソグラフィ装置として露光装置を用いた例について説明する。なお、ここで言及しない事項は、実施例1に従い得る。図10は、実施例2に係る露光装置を示した図である。露光装置EXPは、パターン部が形成された原版に光を照射して、原版からの光で基板S上のショット領域にパターンを投影する装置である。露光装置EXPは、光源ユニット1001、照明光学系1002、マスクステージ1003(移動部)、投影光学系1004、基板ステージ1007(移動部)、基板チャック1008を備えうる。
光源ユニット1001を出た光は照明光学系1002を介してマスクステージ1003に保持されたマスクMS(原版)を照明する。光源ユニット1001の光源としては、例えば高圧水銀ランプやエキシマレーザなどがある。なお、光源がエキシマレーザの場合は、光源ユニット1001は露光装置EXPのチャンバ内部にあるとは限らず、外付けになっている構成もあり得る。マスクMSには転写されるべきパターンが形成されている。マスクMSを照明した光は投影光学系1004を通過して基板Sに達する。基板Sは、例えば、シリコンウエハ、ガラスプレート、フィルム状基板等である。
マスクMS上のパターンが、投影光学系1004を介して、基板S上に塗布された感光媒体(例えば、レジスト)に転写される。基板Sは基板チャック1008に真空吸着などの手段により平らに矯正された状態で保持されている。また、基板チャック1008は基板ステージ1007に保持されている。基板ステージ1007は移動可能に構成されている。そして、基板ステージ1007を投影光学系1004の光軸に対して垂直な面に沿って2次元的にステップ移動しながら、基板Sに複数のショット領域を繰り返し露光する。これはステップアンドリピート方式と呼ばれる露光方式である。なお、マスクステージ1003と基板ステージ1007を同期しながらスキャンして露光を行う、ステップアンドスキャン方式と呼ばれる露光方式もあり、本実施例はそのような方式を採用する露光装置にも同様に適用できる。
また、投影光学系1004は、ショット領域に対するパターンの相対的な形状を変形するパターン変形手段を備えうる。また、ステップアンドスキャン方式の露光装置では、スキャン中のステージ軌道を制御する(例えば、スキャン方向と直行する方向にずらしながらスキャンする)ことにより、ショット領域に対するパターンの相対的な形状を変形する軌道変更手段を備えうる。
また、露光装置EXPは、制御部1009、アライメント計測部1005、フォーカス計測部1006を備えうる。制御部1009は、露光装置EXPの各部の動作および調整などを制御することで基板S上にパターンを形成する露光処理を制御する。制御部1009の構成については、実施例1の制御部110と同様であり、例えば、図2に示した情報処理装置から構成されうる。
アライメント計測部1005は、基板S上のアライメントマーク(不図示)の位置を計測する。制御部1009は、アライメント計測部1005からの信号を処理して、マスクMSと基板Sとの位置合せをするためのマスクステージ1003、および基板ステージ1007の少なくとも一方の駆動量を算出する。そして、制御部1009は、マスクステージ1003、および基板ステージ1007の少なくとも一方を駆動して、マスクMSと基板Sとを位置合せして、露光を行うように制御する。さらに、前述したパターン変形手段や軌道変更手段により、ショット領域に対するパターンの相対的な形状を合わせることにより、位置合せを行うように制御してもよい。アライメント計測部1005により計測されるアライメントマークの位置に関する情報をアライメント計測値とする。アライメント計測値には、アライメントマークの位置、およびアライメントマーク間の相対位置が含まれうる。また、アライメント計測部1005で撮像した画像をアライメント画像とする。
フォーカス計測部1006は、投影光学系1004からの光の照射領域内における複数の計測点で基板Sの高さを計測する。フォーカス計測部1006は、投影光学系1004からの光の照射領域内における複数の計測点の配置が固定されており、複数の計測点の各々において基板Sの高さを計測するように構成されている。そして、フォーカス計測部1006は、基板Sに光を斜入射させて反射された光を受光する斜入射型の光センサを複数含み、それら複数の光センサによって複数の計測点で基板Sの高さを計測する。これにより、制御部1009は、複数の計測点での基板Sの高さの計測結果に基づいて、基板Sの高さ、および傾きの少なくとも一方を位置合せするための基板ステージ1007の駆動量を算出する。そして、制御部1009は、基板ステージ1007を駆動して、基板Sの高さ、および傾きの少なくとも一方を位置合せして、露光を行うように制御する。また、フォーカス計測部1006は、基板Sに光を斜入射させる光センサを含むように構成されているが、それに限られるものではなく、静電容量センサや圧力センサなどのセンサを含むように構成されてもよい。
本実施例では、露光装置において露光処理中に取得される装置情報からパターンの位置ずれに関連する情報を推定してアライメント補正値を取得する。図11は、露光処理を示したフローチャートである。まず、S1101において、制御部1009は、不図示の基板搬送機構に基板Sを基板チャック1008に搬入させるように制御する。
S1102において、制御部1009は、アライメント計測部1005によりアライメントマークを計測させるように制御する。そして、制御部1009は、基板S上のショット領域と投影光学系1004からの光の照射領域との相対位置が目標相対位置の許容範囲に収まるまで基板ステージ1007を移動させて位置合せを行うように制御する。なお、制御部1009は、マスクステージ1003を移動させて位置合せを行うように制御してもよいし、マスクステージ1003、および基板ステージ1007を移動させて位置合せを行うように制御してもよい。さらに、前述したパターン変形手段や軌道変更手段により、ショット領域に対するパターンの相対的な形状を合わせることにより、位置合せを行うように制御してもよい。そして、制御部1009は、アライメント制御値、アライメント画像の情報を装置情報として記憶装置204に保存する。また、制御部1009は、露光処理を実行するショット領域の位置を装置情報として記憶装置204に保存する。また、制御部1009は、基板ステージ1007を移動することにより生じる振動を不図示のステージ計測部により計測されるよう制御する。そして、制御部1009は、計測されたステージ計測情報を装置情報として記憶装置204に保存する。ステージ計測情報には、基板ステージ1007に生じる振動に関する統計値や時系列の情報が含まれうる。
S1103において、制御部1009は、ショット領域が投影光学系1004のフォーカス位置に移動するために、フォーカス計測部1006により基板Sの高さを計測させ、基板ステージ1007を移動させるように制御する。また、制御部1009は、フォーカス計測部1006により計測したフォーカス計測値を装置情報として記憶装置204に保存する。
S1104において、制御部1009は、光源ユニット1001、照明光学系1002、投影光学系1004等を制御して、基板S上のショット領域に光を照射させて露光を行う。また、制御部1009は、不図示の露光量計測部により露光量を計測させ、計測した露光量の情報を装置情報として記憶装置204に保存する。また、露光量の情報は、露光開始から積算された露光量である積算露光量の情報としてもよい。また、制御部1009は、ショット領域に光を照査して露光した時間である露光時間を装置情報として記憶装置204に保存する。
また、アライメント制御値、アライメント画像、ステージ計測情報、フォーカス計測値、露光量の情報は、ある時点の情報としてもよいし、ある期間における時系列の情報としてもよい。
S1105において、制御部1009は、基板S上の全ショット領域に対し露光処理が終了したか否かを判定する。制御部1009が基板S上の全ショット領域に対して露光処理が終了していないと判定した場合は、制御部1009はS1102に戻り、次のショット領域に対して露光処理を行うように制御する。また、制御部1009が基板S上の全ショット領域に対して露光処理が終了したと判定した場合は、制御部1009はS1106に進む。
S1106において、制御部1009は、不図示の基板搬送機構に基板Sを基板チャック1008から搬出させるように制御する。
この後、露光処理を行いパターンが形成された基板Sを重ね合せ検査装置301に搬送して、重ね合せ検査装置301は基板Sに形成されたパターンについて重ね合せ検査を行う。重ね合せ検査装置301は、ショット領域毎に重ね合せ検査結果を記憶装置に保存する。重ね合せ検査結果は、基板Sのショット領域ごとに、少なくとも1点におけるパターンの位置ずれを計測した計測結果(位置ずれに関連する情報)を含みうる。
次に、アライメント補正値を用いて位置合せを行う方法について説明する。なお、モデルの算出、補正値の取得については、実施例1と同様のため説明を省略する。図12は、補正値を用いて位置合せを行う露光処理を示したフローチャートである。図11と異なるステップはS1201〜S1203であるため、その他のステップについては説明を省略する。S1201において、制御部1009は、露光処理中に保存した装置情報をネットワーク304経由で補正値取得装置303に送信する。
S1202において、制御部1009は、補正値取得装置303から送信されたアライメント補正値を取得する。
S1203において、制御部1009は、アライメント補正値を用いて位置合せの目標位置を補正する。
S1102において、制御部1009は、基板ステージ1007を駆動して、露光処理を行うショット領域が投影光学系1004からの光の照射領域に位置するように基板Sを移動する。
図12の例では、S1203のアライメントの前に装置情報を送信し、アライメント補正値を取得しているため、同一のショット領域についてアライメントやフォーカス合せをした時に取得した装置情報を用いてアライメント補正値を取得できない。そこで、フォーカス合せの後に装置情報を送信し、アライメント補正値を取得して、再度、アライメント補正値を反映したアライメントを行ってもよい。
以上、本実施例によれば、露光処理中に取得された装置情報と重ね合せ検査結果とを用いて学習を行ったモデルから位置ずれに関連する情報を推定するので、高精度に位置合せを行うための補正値を取得することができる。
(物品の製造方法)
本実施例における物品の製造方法は、例えば、デバイス(半導体素子、磁気記憶媒体、液晶表示素子など)などの物品を製造するのに好適である。かかる製造方法は、露光装置EXPを用いて、感光剤が塗布された基板を露光する(パターンを基板に形成する)工程と、露光された基板を現像する(基板を処理する)工程を含む。また、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージングなど)を含みうる。本実施形態における物品の製造方法は、従来に比べて、物品の性能、品質、生産性および生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。リソグラフィ装置の一例として、インプリント装置、露光装置について説明したが、これらに限定されるものではない。
リソグラフィ装置の一例として、荷電粒子光学系を介して荷電粒子線(電子線やイオンビームなど)で基板に描画を行って、基板にパターン形成を行う描画装置などの装置であっても良い。また、感光媒体を基板の表面上に塗布する塗布装置、パターンが転写された基板を現像する現像装置など、デバイス等の物品の製造において、前述のようなインプリント装置等の装置が実施する工程以外の工程を実施する製造装置も含みうる。
また、実施例1乃至実施例2は、単独で実施するだけでなく、実施例1乃至実施例2の組合せで実施することができる。

Claims (20)

  1. 原版を用いて基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置において原版と基板の位置合せに用いられる補正値を取得する情報処理装置であって、
    前記基板に形成された第1パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第1情報を取得する第1取得手段と、
    前記第1パターンの位置ずれに関連する第2情報を取得する第2取得手段と、
    前記第1取得手段で取得された前記第1情報および前記第2取得手段で取得された前記第2情報を用いて、前記基板に形成される第2パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第3情報から前記第2パターンの位置ずれを補正するために用いられる前記補正値を取得するためのモデルを算出する算出手段と、
    前記算出手段で算出された前記モデルを用いて前記補正値を取得する第3取得手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1情報および前記第3情報には、前記リソグラフィ装置において前記原版および前記基板の少なくとも一方を移動する移動部を制御するための指令値に関する情報が含まれることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1情報および前記第3情報には、前記リソグラフィ装置において前記原版および前記基板の少なくとも一方に形成されたアライメントマークを計測して得られるアライメント計測値、およびアライメント画像に関する情報のうち少なくとも1つが含まれることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記リソグラフィ装置は原版のパターン部と基板上のインプリント材とを接触させてパターンを形成するインプリント装置であって、
    前記第1情報および前記第3情報には、前記インプリント材と前記原版のパターンとが接触するときに前記原版に作用する押圧力の情報、前記原版の凹部と前記原版を保持する保持部との間の空間の圧力の情報、前記原版のパターンと接触した前記インプリント材が撮像された画像の情報、前記インプリント材と前記原版のパターンとが接触するときに前記原版と前記基板との間に作用するせん断力の情報、および前記インプリント材と前記原版のパターンとを分離するために要する離型力の情報のうち少なくとも1つが含まれることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記リソグラフィ装置は基板を露光してパターンを形成する露光装置であって、
    前記第1情報および前記第3情報には、前記基板の高さを計測して得られるフォーカス計測値、前記基板を保持する基板ステージの振動を計測して得られる計測情報、前記基板を露光する光の光量を計測して得られる露光量、前記基板を露光する時間を表す露光時間に関する情報のうち少なくとも1つが含まれることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記算出手段において、前記第1取得手段で取得された前記第1情報および前記第2取得手段で取得された前記第2情報を学習データとした機械学習により前記モデルを算出することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記第1取得手段において、前記基板としての第1基板の第1ショット領域に前記第1パターンを形成するときに前記第1情報が取得され、
    前記第2取得手段において、前記第1ショット領域に形成された前記第1パターンの位置ずれが取得され、
    前記第3取得手段において、前記基板としての第2基板の第2ショット領域に前記第2パターンを形成するときに取得された前記第3情報および前記モデルとを用いて、前記第2パターンの位置ずれを補正するために用いられる前記補正値を取得する、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記第1取得手段において、前記基板としての第1基板の第1ショット領域に前記第1パターンを形成するときに前記第1情報が取得され、
    前記第2取得手段において、前記第1ショット領域に形成された前記第1パターンの位置ずれが取得され、
    前記第3取得手段において、前記基板としての第2基板上の第2ショット領域に前記第2パターンを形成するときに取得された前記第3情報および前記モデルとを用いて、前記第2ショット領域とは異なる第3ショット領域に形成される第3パターンの位置ずれを補正するために用いられる前記補正値を取得する、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記第3ショット領域は、前記第2ショット領域と同一の基板上にあることを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記第3ショット領域は、前記第2ショット領域とは異なる基板上にあることを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  11. 前記第3ショット領域の基板上における位置は、前記第2ショット領域の基板上における位置と同一であることを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 原版を用いて基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置により基板に形成されたパターンの位置ずれを補正するために用いられる補正値を取得するためのモデルを算出する情報処理装置であって、
    前記基板に形成された第1パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第1情報を取得する第1取得手段と、
    前記第1パターンの位置ずれに関連する第2情報を取得する第2取得手段と、
    前記第1取得手段で取得された前記第1情報および前記第2取得手段で取得された前記第2情報を用いて、前記基板に形成される第2パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第3情報から前記第2パターンの位置ずれを補正するために用いられる前記補正値を取得するためのモデルを算出する算出手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  13. 原版を用いて基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置において原版と基板の位置合せに用いられる補正値を取得する情報処理装置であって、
    前記基板に形成された第1パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第1情報および前記第1パターンの位置ずれに関連する第2情報を用いて算出されたモデル、ならびに前記基板に形成される第2パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第3情報を用いて、前記第2パターンの位置ずれを補正するために用いられる前記補正値を取得する第3取得手段
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  14. 原版を用いて基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置において原版と基板の位置合せに用いられる補正値をコンピュータに取得させるプログラムであって、
    前記基板に形成された第1パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第1情報を取得する第1取得手段と、
    前記第1パターンの位置ずれに関連する第2情報を取得する第2取得手段と、
    前記第1取得手段で取得された前記第1情報および前記第2取得手段で取得された前記第2情報を用いて、前記基板に形成される第2パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第3情報から前記第2パターンの位置ずれを補正するために用いられる前記補正値を取得するためのモデルを算出する算出手段と、
    前記算出手段で算出された前記モデルを用いて前記補正値を取得する第3取得手段
    としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  15. 原版を用いて基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置により基板に形成されたパターンの位置ずれを補正するために用いられる補正値を取得するためのモデルをコンピュータに算出させるプログラムであって、
    前記基板に形成された第1パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第1情報を取得する第1取得手段と、
    前記第1パターンの位置ずれに関連する第2情報を取得する第2取得手段と、
    前記第1取得手段で取得された前記第1情報と、前記第2取得手段で取得された前記第2情報とを用いて、前記基板に形成される第2パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第3情報から前記第2パターンの位置ずれを補正するために用いられる前記補正値を取得するためのモデルを算出する算出手段
    としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  16. 原版を用いて基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置において原版と基板の位置合せに用いられる補正値をコンピュータに取得させるプログラムであって、
    前記基板に形成された第1パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第1情報および前記第1パターンの位置ずれに関連する第2情報を用いて算出されたモデル、ならびに前記基板に形成される第2パターンの形成に関連する前記リソグラフィ装置の状態を表す第3情報を用いて、前記第2パターンの位置ずれを補正するために用いられる前記補正値を取得する第3取得手段
    としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  17. 原版を用いて基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置であって、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の情報処理装置を有し、
    前記第3取得手段により算出された補正値を用いて前記原版と前記基板の位置合せを行い、前記基板上にパターンを形成することを特徴とするリソグラフィ装置。
  18. 請求項17に記載のリソグラフィ装置を用いて、パターンを基板に形成する工程と、
    前記工程で前記パターンを形成された前記基板を処理する工程と、を有し、
    前記処理された基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
  19. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
    原版を用いて基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置と、を有し
    前記情報処理装置において前記第3取得手段により取得された補正値を用いて、前記リソグラフィ装置において前記原版と前記基板の位置合せを行い、前記基板にパターンを形成することを特徴とするリソグラフィシステム。
  20. 請求項19に記載のリソグラフィシステムを用いて、パターンを基板に形成する工程と、
    前記工程で前記パターンを形成された前記基板を処理する工程と、を有し、
    前記処理された基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
JP2017228337A 2017-11-28 2017-11-28 情報処理装置、プログラム、リソグラフィ装置、リソグラフィシステム、および物品の製造方法 Active JP7262921B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228337A JP7262921B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 情報処理装置、プログラム、リソグラフィ装置、リソグラフィシステム、および物品の製造方法
KR1020180142652A KR102410234B1 (ko) 2017-11-28 2018-11-19 정보 처리 장치, 컴퓨터 프로그램, 리소그래피 장치, 리소그래피 시스템 및 물품의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228337A JP7262921B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 情報処理装置、プログラム、リソグラフィ装置、リソグラフィシステム、および物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019102495A true JP2019102495A (ja) 2019-06-24
JP2019102495A5 JP2019102495A5 (ja) 2021-01-07
JP7262921B2 JP7262921B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=66845059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017228337A Active JP7262921B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 情報処理装置、プログラム、リソグラフィ装置、リソグラフィシステム、および物品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7262921B2 (ja)
KR (1) KR102410234B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057489A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、判定方法、インプリント装置、リソグラフィシステム、物品の製造方法及びプログラム
JP2022511681A (ja) * 2018-11-07 2022-02-01 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. プロセスに対する補正の決定

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124110A (ja) * 2001-07-03 2003-04-25 Samsung Electronics Co Ltd 工程装置の制御方法
JP2006013178A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Toshiba Corp 露光方法及び露光システム
JP2014053426A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Toshiba Corp 露光装置、露光方法および半導体装置の製造方法
JP2014229675A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 重ね合わせ補正システム
JP2015198173A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 パターン形成方法、露光装置、および物品の製造方法
JP2016063054A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法
US20160148850A1 (en) * 2014-11-25 2016-05-26 Stream Mosaic, Inc. Process control techniques for semiconductor manufacturing processes

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2006002A (en) * 2010-02-19 2011-08-22 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP5816772B2 (ja) * 2012-05-29 2015-11-18 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. オーバレイの補正に対するアライメントマークの有用性を決定するための方法、および、リソグラフィ装置とオーバレイ測定システムとの組み合わせ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124110A (ja) * 2001-07-03 2003-04-25 Samsung Electronics Co Ltd 工程装置の制御方法
JP2006013178A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Toshiba Corp 露光方法及び露光システム
JP2014053426A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Toshiba Corp 露光装置、露光方法および半導体装置の製造方法
JP2014229675A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 重ね合わせ補正システム
JP2015198173A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 パターン形成方法、露光装置、および物品の製造方法
JP2016063054A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法
US20160148850A1 (en) * 2014-11-25 2016-05-26 Stream Mosaic, Inc. Process control techniques for semiconductor manufacturing processes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022511681A (ja) * 2018-11-07 2022-02-01 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. プロセスに対する補正の決定
JP7280356B2 (ja) 2018-11-07 2023-05-23 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. プロセスに対する補正の決定
US11994845B2 (en) 2018-11-07 2024-05-28 Asml Netherlands B.V. Determining a correction to a process
JP2021057489A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、判定方法、インプリント装置、リソグラフィシステム、物品の製造方法及びプログラム
US11721013B2 (en) 2019-09-30 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, determination method, imprint apparatus, lithography system, article manufacturing method, and non-transitory computer-readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190062202A (ko) 2019-06-05
JP7262921B2 (ja) 2023-04-24
KR102410234B1 (ko) 2022-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005101201A (ja) ナノインプリント装置
KR20190077295A (ko) 미경화 재료를 경화시키는 방법 및 물품 제조 방법
JP7286391B2 (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
US11061335B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, lithography apparatus, lithography system, and article manufacturing method
JP7132739B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
CN111597171B (zh) 信息处理装置、介质、光刻装置、产品的制造方法和***
JP7305430B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、リソグラフィ装置、リソグラフィシステム、および物品の製造方法
JP7262921B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、リソグラフィ装置、リソグラフィシステム、および物品の製造方法
JP7117955B2 (ja) インプリント方法、インプリント装置及び物品の製造方法
JP2018163954A (ja) リソグラフィ装置、および物品製造方法
US10948819B2 (en) Imprint apparatus and article manufacturing method
JP2020017581A (ja) パターン形成方法および物品製造方法
JP2022039990A (ja) 計測装置、計測方法、リソグラフィー装置、物品製造方法およびモデル
JP2018088472A (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP2020004918A (ja) 情報処理装置、プログラム、加工装置、加工システム、および物品の製造方法
KR20190013989A (ko) 위치 정렬 방법, 임프린트 장치, 프로그램 및 물품의 제조 방법
JP7328804B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
JP2019021678A (ja) インプリント装置および物品製造方法
US11966157B2 (en) Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method
JP7254564B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
US20230415403A1 (en) Imprint system, substrate, imprint method, replica mold manufacturing method, and article manufacturing method
JP2019029392A (ja) 保持装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP2018137360A (ja) インプリント装置および物品製造方法
JP2022179316A (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
JP2024013107A (ja) 制御方法、成形装置、および物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7262921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151