JP2019096666A - エッチング方法及びこれを用いた窪みパターンの埋め込み方法 - Google Patents

エッチング方法及びこれを用いた窪みパターンの埋め込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019096666A
JP2019096666A JP2017222834A JP2017222834A JP2019096666A JP 2019096666 A JP2019096666 A JP 2019096666A JP 2017222834 A JP2017222834 A JP 2017222834A JP 2017222834 A JP2017222834 A JP 2017222834A JP 2019096666 A JP2019096666 A JP 2019096666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
gas
film
substrate
rotary table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017222834A
Other languages
English (en)
Inventor
梅原 隆人
Takahito Umehara
隆人 梅原
紘樹 三浦
Hiroki Miura
紘樹 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017222834A priority Critical patent/JP2019096666A/ja
Priority to KR1020180137398A priority patent/KR20190058299A/ko
Priority to US16/191,818 priority patent/US20190157098A1/en
Priority to CN201811381880.6A priority patent/CN109817506A/zh
Publication of JP2019096666A publication Critical patent/JP2019096666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • C23C16/45551Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32513Sealing means, e.g. sealing between different parts of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、基板の表面に形成された窪みパターンの深さ方向におけるエッチング量を制御可能なエッチング方法及びこれを用いた窪みパターンの埋め込み方法を提供することを目的とする。【解決手段】処理室内で基板の表面に形成された窪みパターン内の膜をV字の断面形状にエッチングするエッチング方法であって、前記窪みパターンの内部よりも前記基板の表面のエッチングレートが高くなるような条件に前記処理室内の2つ以上のパラメータを設定する工程と、前記条件の下でエッチングガスを前記基板の表面に供給する工程と、を有する。【選択図】図7

Description

本発明は、エッチング方法及びこれを用いた窪みパターンの埋め込み方法に関する。
従来から、処理室内に設けられた回転テーブル上に基板を載置し、回転テーブルを回転させながらエッチングガスを処理室内に供給し、基板の表面に形成された膜をエッチングするエッチング工程を含む基板処理方法であって、処理室を、回転テーブルの回転方向に沿ってエッチングガスが供給される処理領域と、エッチングガスが供給されずにパージガスが供給されるパージ領域とに区画し、回転テーブルを1回転させたときに基板が処理領域とパージ領域とを1回ずつ通過するようにし、回転テーブルの回転速度を変化させることにより、膜をエッチングするエッチングレート又はエッチング後の膜の表面粗さを制御する基板処理方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
かかる基板処理方法では、回転速度を変化させることにより回転テーブルの表面のガス濃度に変化が生じることを利用して、エッチングレート又はエッチング後の膜の表面粗さを制御し、所望の膜質を得ている。
特開2016−51884号公報
しかしながら、回転テーブルの回転速度を変化させるだけでは、基板の表面のエッチングガスの濃度を制御することがはできるが、窪みパターンの深さ方向におけるエッチングレートの制御までは困難である。
そこで、本発明は、基板の表面に形成された窪みパターンの深さ方向におけるエッチング量を制御可能なエッチング方法及びこれを用いた窪みパターンの埋め込み方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係るエッチング方法は、処理室内で基板の表面に形成された窪みパターン内の膜をV字の断面形状にエッチングするエッチング方法であって、
前記窪みパターンの内部よりも前記基板の表面のエッチングレートが高くなるような条件に前記処理室内の2つ以上のパラメータを設定する工程と、
前記条件の下でエッチングガスを前記基板の表面に供給する工程と、を有する。
本発明によれば、窪みパターンの深さ方向におけるエッチング量を制御することができる。
本発明の実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法を実施可能な基板処理装置の一例の断面図である。 本発明の実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法を実施可能な基板処理装置の一例の斜視図である。 本発明の実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法を実施可能な基板処理装置の一例の概略上面図である。 本発明の実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法を実施可能な基板処理装置のガスノズル及びノズルカバーの構成図である。 本発明の実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法を実施可能な基板処理装置の一例の一部断面図である。 本発明の実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法を実施可能な基板処理装置の一例の他の一部断面図である。 本発明の実施形態に係るエッチング方法を含む窪みパターン埋め込み方法の一連の工程を示した図である。 ボイドが発生する従来の成膜方法の一例を示した図である。 本実施形態に係るエッチング方法に関連するパラメータの有効性及び有効な設定値を見付け出すために行ったエッチング条件を示した表である。 図9の水準No.1〜6についてエッチングを行った後のSEM画像と測定値を示した表である。 図10に示した評価結果をグラフ化して示した図である。 本実施例において用いたサンプルのトレンチTの形状を示した図である。 本実施例の実施結果を示した図である。 比較例に係る実施結果を示した図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態の説明を行う。
[基板処理装置]
まず、本発明の本実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法を好適に実施可能な基板処理装置について説明する。
図1は、本実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法を実施可能な基板処理装置の一例の断面図であり、図2は、本実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法を実施可能な基板処理装置の一例の斜視図である。また、図3は、本実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法を実施可能な基板処理装置の一例の概略上面図である。
図1から図3までを参照すると、この基板処理装置は、ほぼ円形の平面形状を有する扁平な真空容器(処理室、チャンバ)1と、この真空容器1内に設けられ、真空容器1の中心に回転中心を有する回転テーブル2と、を備えている。真空容器1は、有底の円筒形状を有する容器本体12と、容器本体12の上面に対して、例えばOリングなどのシール部材13(図1)を介して気密に着脱可能に配置される天板11とを有している。
回転テーブル2は、中心部にて円筒形状のコア部21に固定され、このコア部21は、鉛直方向に伸びる回転軸22の上端に固定されている。回転軸22は真空容器1の底部14を貫通し、その下端が回転軸22(図1)を鉛直軸回りに回転させる駆動部23に取り付けられている。回転軸22及び駆動部23は、上面が開口した筒状のケース体20内に収納されている。このケース体20はその上面に設けられたフランジ部分が真空容器1の底部14の下面に気密に取り付けられており、ケース体20の内部雰囲気と外部雰囲気との気密状態が維持されている。
回転テーブル2の表面には、図2及び図3に示すように回転方向(周方向)に沿って複数(図示の例では5枚)の基板である半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)Wを載置するための円形状の凹部24が設けられている。なお図3には便宜上1個の凹部24だけにウエハWを示す。この凹部24は、ウエハWの直径(例えば300mm)よりも僅かに例えば4mm大きい内径と、ウエハWの厚さにほぼ等しい深さとを有している。したがって、ウエハWを凹部24に載置すると、ウエハWの表面と回転テーブル2の表面(ウエハWが載置されない領域)とが同じ高さになる。
図2及び図3は、真空容器1内の構造を説明する図であり、説明の便宜上、天板11の図示を省略している。図2及び図3に示すように、回転テーブル2の上方には、各々例えば石英からなる第1及び第2の成膜ガスノズル31、32、エッチングガスノズル33、及び分離ガスノズル41、42が配置されている。図示の例では、真空容器1の周方向に間隔をおいて、搬送口15(後述)から時計回り(回転テーブル2の回転方向)にエッチングガスノズル33、分離ガスノズル41、第1の成膜ガスノズル31、分離ガスノズル42、及び第2の成膜ガスノズル32の順に配列されている。これらのガスノズル31、32、33、41、及び42は、それぞれの基端部であるガス導入ポート31a、32a、33a、41a、及び42a(図3)が容器本体12の外周壁に固定され、真空容器1の外周壁から真空容器1内に導入されている。そして、容器本体12の半径方向に沿って回転テーブル2に対してノズルが平行に伸びるように取り付けられている。
本実施形態に係る窪みパターン埋め込み方法においては、第1の成膜ガスノズル31から供給する第1の成膜ガスとして、例えば、Si含有ガスを用いることができる。Si含有ガスとしては、種々のガスを用いることができるが、例えばTDMAS(トリスジメチルアミノシラン、SiH(N(CH)ガスを用いてもよい。また、第2の成膜ガスノズル312から供給する第2の成膜ガスとして、例えば、酸化ガスを用いてもよい。酸化ガスとしては、酸素(O)ガス及び/又はオゾン(O)ガスを用いてもよい。これにより、SiO膜をウエハW上に形成することができる。
なお、本実施形態に係るエッチング方法のみを実施する場合には、成膜を行う必要は無いので第1及び第2の成膜ガスノズル31、32は必ずしも設ける必要は無い。一方、本実施形態に係る窪みパターンの埋め込み方法を実施する場合には、成膜を行う必要があるので、第1及び第2の成膜ガスノズル31、32を設けるようにする。
また、エッチングガスノズル33から供給するエッチングガスとしては、クリーニング等に用いられるフッ素含有ガス等を用いてもよく、例えば、ClFを用いるようにしてもよい。エッチングガスとしては、CF、C、CHF、CHF、Cl、ClF、BCl3、NF等、フッ素系ガスを含むハロゲン系ガスを用いることができるが、エッチング可能なガスであれば、特に限定は無い。即ち、エッチングガスの種類は問わず、用途に応じて種々のエッチングガスを用いることができる。また、必要に応じてリモートプラズマ等を搭載し、活性化したエッチングガスを供給するようにしてもよい。
なお、図2及び図3において、第2の成膜ガスノズル32に対し、回転テーブル2の回転方向下流側にエッチングガスノズル33が配置されているが、この配置関係は逆でもよい。即ち、第2の成膜ガスノズル32に対し、回転テーブル2の回転方向上流側にエッチングガスノズル33が配置されてもよい。また、第2の成膜ガスノズル32とエッチングガスノズル33との相対位置も特に限定されず、種々の位置に第2の成膜ガスノズル32及びエッチングガスノズル33を配置することができる。
上述のように、エッチングガス及びエッチング方法については、種々のガス及び方法を採用することができる。例えば、ClF等のF含有ガスを用いて高温エッチングによりエッチングしてもよいし、NF等のF含有ガスをプラズマにより分解し、Fラジカルによるエッチングを行ってもよい。
第1及び第2の成膜ガスノズル31、32には、それずれ第1及び第2の成膜ガスが貯留される第1及び第2の成膜ガス供給源が開閉バルブや流量調整器(ともに不図示)を介して接続されている。また、第1及び第2のエッチングガスノズル31、32には、それぞれ第1及び第2のエッチングガスが貯留される第1及び第2のエッチングガス供給源が開閉バルブや流量調整器(ともに不図示)を介して接続されている。
第1及び第2の成膜ガスは、成膜しようとする膜に応じて、種々の成膜ガスを用いることができる。本実施形態においては、シリコン酸化膜(SiO膜)を成膜する場合を例に挙げて説明する。この場合、第1の成膜ガスとしては、シリコン含有ガスを用いる。具体的なシリコン含有ガスは特に限定されるものではないが、上述のTDMASの他、例えば3DMAS(トリスジメチルアミノシラン、Si(N(CHH)、4DMAS(テトラキスジメチルアミノシラン、Si(N(CH)))等のアミノシラン系や、TCS(テトラクロロシラン、SiCl)、DCS(ジクロロシラン、SiHCl)、SiH(モノシラン)、HCD(ヘキサクロロジシラン、SiCl)等を好ましく用いることができる。
また、第2の成膜ガスとしては、上述のように、酸化ガスを好ましく用いることができる。酸化ガスとしては、酸素ガス及び/又はオゾンガスを好ましく用いることができる。特に緻密なシリコン酸化膜が得られることから、酸化ガスはオゾンガスを含んでいることが好ましい。
なお、SiN膜を成膜する場合には、第1の成膜ガスをシリコン含有ガスとし、第2の成膜ガスをアンモニア含有ガスとすればよい。また、TiN膜を成膜する場合には、第1の成膜ガスをTiClガスとし、第2の成膜ガスをアンモニア含有ガスとすればよい。このように、成膜する膜の種類に応じて、第1の成膜ガス及び第2の成膜ガスを定めればよい。本実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法においては、エッチング対象となる膜は特に限定されておらず、用途に応じて種々の膜をエッチング又は埋め込み成膜することができる。
また、分離ガスノズル41、42には、ArやHeなどの希ガスやNガス(窒素ガス)などの不活性ガスの供給源が開閉バルブや流量調整器(ともに不図示)を介して接続されている。不活性ガスとしては特に限定されるものではなく、上記のように希ガスや、Nガス等を用いることができるが、例えばNガスを好ましく用いることができる。なお、これらの不活性ガスは、いわゆるパージガスとして用いられる。
第1及び第2の成膜ガスノズル31、32及びエッチングガスノズル33は、回転テーブル2に向かって下方に開口する複数のガス吐出孔34(図5参照)が、第1及び第2の成膜ガスノズル31、32及びエッチングガスノズル33の長さ方向に沿って配列されている。ガス吐出孔34の配置については特に限定されるものではないが、例えば10mmの間隔で配列することができる。第1の成膜ガスノズル31の下方領域は、第1の成膜ガスをウエハWに吸着させるための第1の処理領域P1となる。第2の成膜ガスノズル32及びエッチングガスノズル33の下方領域は、第2の処理領域P2となる。第2の処理領域P2には、第2の成膜ガスノズル32とエッチングガスノズル33とが共存しているが、エッチングを行う際には、第2の成膜ガスノズル32からは第2の成膜ガス(例えば酸化ガス)を供給しないか、希ガスやNガス等のパージガスを供給し、エッチングガスノズル33からエッチングガスを供給することにより、第2の処理領域P2内でエッチング工程を行うことができる。なお、この場合、第1の処理領域P1においても、第1の成膜ガスノズル31から第1の成膜ガス(例えばシリコン含有ガス)を供給しないか、希ガスやNガス等のパージガスを供給する。
一方、成膜を行う際には、第1及び第2のエッチングガスノズル31、32からはエッチングガスを供給しないか、又は希ガスやNガス等のパージガスを供給し、第2の成膜ガスノズル32から第2の成膜ガスを供給することにより、第1及び第2の処理領域P1、P2内で成膜工程を行うことができる。
図2及び図3に示すように、第1の成膜ガスノズル31には、ノズルカバー35が設けられていることが好ましい。以下、図4を参照しながら、ノズルカバー35について説明する。ノズルカバー35は、第1のガスノズル31の長手方向に沿って延び、コ字型の断面形状を有する基部36を有している。基部36は、第1の成膜ガスノズル31を覆うように配置されている。基部36の長手方向に延びる2つの開口端の一方には、整流板37Aが取り付けられ、他方には、整流板37Bが取り付けられている。本実施形態においては、整流板37A、37Bは回転テーブル2の上面と平行に取り付けられている。また、本実施形態においては、図2及び図3に示すように、回転テーブル2の回転方向に対して第1の成膜ガスノズル31の上流側に整流板37Aが配置され、下流側に整流板37Bが配置されている。
図4(b)に明瞭に示されるように、整流板37A、37Bは、第1のガスノズル31の中心軸に対して左右対称に形成されている。また、整流板37A、37Bの回転テーブル2の回転方向に沿った長さは、回転テーブル2の外周部に向かうほど長くなっており、このため、ノズルカバー35は、概ね扇形状の平面形状を有している。ここで、図4(b)に点線で示す扇の開き角度θは、後述する凸状部4(分離領域D)のサイズをも考慮して決定されるが、例えば5°以上90°未満であることが好ましく、具体的には例えば8°以上10°未満であることが更に好ましい。
なお、本実施形態においては、第1の成膜ガスノズル31のみにノズルカバー35が設けられた例を示したが、第2の成膜ガスノズル32及びエッチングガスノズル33についても、同様のノズルカバー35を設けてもよい。
図2及び図3を参照すると、真空容器1内には2つの凸状部4が設けられている。凸状部4は、頂部が円弧状に切断された略扇型の平面形状を有し、本実施形態においては、内円弧が突出部5(後述)に連結し、外円弧が、真空容器1の容器本体12の内周面に沿うように配置されている。図5は、第1の成膜ガスノズル31から第2の成膜ガスノズル32まで回転テーブル2の同心円に沿った真空容器1の断面を示している。図示のとおり、凸状部4は、天板11の裏面に取り付けられている。このため、真空容器1内には、凸状部4の下面である平坦な低い天井面44(第1の天井面)と、この天井面44の周方向両側に位置する、天井面44よりも高い天井面45(第2の天井面)とが存在している。
また、図5に示すとおり、凸状部4には周方向中央において溝部43が形成されており、溝部43は、回転テーブル2の半径方向に沿って延びている。溝部43には、分離ガスノズル42が収容されている。もう一つの凸状部4にも同様に溝部43が形成され、ここに分離ガスノズル41が収容されている。なお、図中に示す参照符号42hは、分離ガスノズル42に形成されるガス吐出孔である。ガス吐出孔42hは、分離ガスノズル42の長手方向に沿って所定の間隔(例えば10mm)をあけて複数個形成されている。また、ガス吐出孔42hの開口径は例えば0.3mmから1.0mmとすることができる。図示を省略するが、分離ガスノズル41にも同様にガス吐出孔を形成することができる。
高い天井面45の下方の右側及び左側の空間481、482には、第1の成膜ガスノズル31、第2の成膜ガスノズル32がそれぞれ設けられている。第1及び第2の成膜ガスノズル31、32は、天井面45から離間してウエハWの近傍に設けられている。なお、図5に示すように、第1の成膜ガスノズル31が設けられる高い天井面45の下方の空間481と、第2の成膜ガスノズル32が設けられる高い天井面45の下方の空間482が設けられる。
低い天井面44は、狭い空間である分離空間Hを回転テーブル2に対して形成している。分離ガスノズル42から不活性ガス、例えばNガスが供給されると、このNガスは、分離空間Hを通して空間481及び空間482へ向かって流れる。このとき、分離空間Hの容積は空間481及び482の容積よりも小さいため、Nガスにより分離空間Hの圧力を空間481及び482の圧力に比べて高くすることができる。すなわち、空間481及び482の間において、分離空間Hは圧力障壁を提供する。しかも、分離空間Hから空間481及び482へ流れ出るNガスは、第1の処理領域P1からの第1の成膜ガスと、第2の処理領域P2からの第2の成膜ガスとに対するカウンターフローとして働く。したがって、第1の処理領域P1からの第1の成膜ガスと、第2の処理領域P2からの第2成膜のガスとが分離空間Hにより分離される。よって、真空容器1内において第1の成膜ガスと、第2の成膜ガスとが混合して反応することを抑制できる。なお、エッチングガス供給時も、分離空間Hはエッチングガスが第1の処理領域P1に流入することを防止する。
なお、回転テーブル2の上面に対する天井面44の高さh1は、成膜時の真空容器1内の圧力、回転テーブル2の回転速度、供給する分離ガス(Nガス)の供給量などを考慮し、分離空間Hの圧力を空間481及び482の圧力に比べて高くするのに適した高さに設定することが好ましい。
このように、分離空間Hが形成された分離領域Dは、パージガスをウエハWに対して供給する領域とも言えるので、パージガス供給領域と呼んでもよい。
再び図1〜図3を参照すると、天板11の下面には、回転テーブル2を固定するコア部21の外周を囲むように突出部5が設けられている。この突出部5は、本実施形態においては、凸状部4における回転中心側の部位と連続しており、突出部5の下面は天井面44と同じ高さに形成されている。
先に参照した図1は、図3のI−I'線に沿った断面図であり、天井面45が設けられている領域を示している一方、図6は、天井面44が設けられている領域を示す一部断面図である。図6に示すように、略扇型の凸状部4の周縁部(真空容器1の外縁側の部位)には、回転テーブル2の外端面に対向するようにL字型に屈曲する屈曲部46を形成することができる。この屈曲部46は、回転テーブル2と容器本体12の内周面との間の空間を通して、空間481及び空間482(図5)の間でガスが流通するのを抑制できる。扇型の凸状部4は、天板11に設けられ、天板11が容器本体12から取り外せるようになっていることから、屈曲部46の外周面と容器本体12との間には僅かに隙間がある。屈曲部46の内周面と回転テーブル2の外端面との隙間、及び屈曲部46の外周面と容器本体12との隙間は、例えば回転テーブル2の上面に対する天井面44の高さと同様の寸法に設定することができる。
再び図3を参照すると、回転テーブル2と容器本体の内周面との間において、空間481と連通する第1の排気口610と、空間482と連通する第2の排気口620とが形成されている。第1の排気口610及び第2の排気口620は、図1に示すように各々排気管630を介して真空排気手段である例えば真空ポンプ640に接続されている。なお図1中、圧力調整器650が設けられている。
回転テーブル2と真空容器1の底部14との間の空間には、図1及び図6に示すように加熱手段であるヒータユニット7を設けることができ、回転テーブル2を介して回転テーブル2上のウエハWを、プロセスレシピで決められた温度に加熱できる。回転テーブル2の周縁付近の下方側には、回転テーブル2の下方の空間へガスが侵入するのを抑えるために、リング状のカバー部材71が設けられている。図6に示すように、このカバー部材71は、回転テーブル2の外縁部及び外縁部よりも外周側を下方側から臨むように設けられた内側部材71aと、この内側部材71aと真空容器1の内壁面との間に設けられた外側部材71bと、を備えた構成にできる。外側部材71bは、凸状部4の外縁部に形成された屈曲部46の下方にて、屈曲部46と近接して設けられ、内側部材71aは、回転テーブル2の外縁部下方(及び外縁部よりも僅かに外側の部分の下方)において、ヒータユニット7を全周に亘って取り囲んでいる。
図1に示すように、ヒータユニット7が配置されている空間よりも回転中心寄りの部位における底部14は、回転テーブル2の下面の中心部付近におけるコア部21に接近するように上方側に突出して突出部12aをなしている。この突出部12aとコア部21との間は狭い空間になっている。また、底部14を貫通する回転軸22の貫通孔の内周面と回転軸22との隙間が狭くなっていて、これら狭い空間はケース体20に連通している。そしてケース体20にはパージガスであるNガスを狭い空間内に供給してパージするためのパージガス供給管72が設けられている。さらに、真空容器1の底部14には、ヒータユニット7の下方において周方向に所定の角度間隔で、ヒータユニット7の配置空間をパージするための複数のパージガス供給管73が設けられている(図6には一つのパージガス供給管73を示す)。さらにまた、ヒータユニット7と回転テーブル2との間には、ヒータユニット7が設けられた領域へのガスの侵入を抑えるために、外側部材71bの内周壁(内側部材71aの上面)から突出部12aの上端部との間を周方向に亘って覆う蓋部材7aが設けられている。蓋部材7aは例えば石英で作製することができる。
パージガス供給管72からNガスを供給すると、このNガスは、回転軸22の貫通孔の内周面と回転軸22との隙間と、突出部12aとコア部21との間の隙間とを通して、回転テーブル2と蓋部材7aとの間の空間を流れ、第1の排気口610又は第2の排気口620(図3)から排気される。また、パージガス供給管73からNガスを供給すると、このNガスは、ヒータユニット7が収容される空間から、蓋部材7aと内側部材71aとの間の隙間(不図示)を通して流出し、第1の排気口610又は第2の排気口620(図3)から排気される。これらNガスの流れにより、真空容器1の中央下方の空間と、回転テーブル2の下方の空間とを通して、空間481及び空間482内のガスが混合するのを抑制することができる。
また、真空容器1の天板11の中心部には分離ガス供給管51が接続されていて、天板11とコア部21との間の空間52に分離ガスであるNガスを供給するように構成できる。この空間52に供給された分離ガスは、突出部5と回転テーブル2との狭い空間50(図6)を介して回転テーブル2のウエハ載置領域側の表面に沿って周縁に向けて吐出される。空間50は分離ガスにより空間481及び空間482よりも高い圧力に維持され得る。したがって、空間50により、第1の処理領域P1に供給される第1の成膜ガスと、第2の処理領域P2に供給される第2の成膜ガス及びエッチングガスとが、中心領域Cを通って混合することが抑制される。すなわち、空間50(又は中心領域C)は分離空間H(又は分離領域D)と同様に機能することができる。
さらに、真空容器1の側壁には、図2、図3に示すように、外部の搬送アーム10と回転テーブル2との間で基板であるウエハWの受け渡しを行うための搬送口15を形成できる。この搬送口15は図示しないゲートバルブにより開閉できる。この場合、回転テーブル2におけるウエハ載置領域である凹部24はこの搬送口15に臨む位置にて搬送アーム10との間でウエハWの受け渡しを行うこととなる。このため、回転テーブル2の下方側において受け渡し位置に対応する部位に、凹部24を貫通してウエハWを裏面から持ち上げるための受け渡し用の昇降ピン及びその昇降機構(いずれも図示せず)を設けることができる。
また、本実施形態による基板処理装置には、図1に示すように、装置全体の動作のコントロールを行うためのコンピュータからなる制御部100を設けることができる。制御部100のメモリ内には、制御部100の制御の下に、後述する基板処理方法を基板処理装置に実施させるプログラムが格納することができる。このプログラムは後述の基板処理方法を実行するようにステップ群が組まれており、ハードディスク、コンパクトディスク、光磁気ディスク、メモリカード、フレキシブルディスクなどの媒体102に記憶されており、所定の読み取り装置により記憶部101へ読み込まれ、制御部100内にインストールできる。
[基板処理方法]
次に、上述の基板処理装置を用いた本発明の実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法について説明する。本実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法は、種々の膜に対して適用可能であるが、本実施形態においては、シリコン酸化膜のエッチング及び埋め込み成膜にについて説明する。なお、既に説明した構成要素については、上述の実施形態に係る基板処理装置と同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
図7は、本発明の実施形態に係るエッチング方法を含む窪みパターン埋め込み方法の一連の工程を示した図である。
図7(a)は、成膜前のウエハWに形成されたトレンチTの断面形状の一例を示した図である。図7(a)〜(d)においては、ウエハWの表面に形成された窪みパターンがトレンチTの例を挙げて説明するが、窪みパターンは、ビアホールや不規則な形状であってもよい。また、ウエハWはシリコンウエハの場合を例に挙げて説明するが、他のシリコン化合物からなるウエハWであってもよい。
図7(a)において、トレンチTの断面形状が、深さ方向において、上部及び底部の幅よりも中央(中段)部分の幅が広くなった形状となっている。ウエットエッチングを用いてトレンチTを形成した場合、深さ方向における中央部分が上部及び底部よりも窪みパターンの幅が広くなる現象はしばしば発生する。このような中央部の幅が広くなった断面形状を有するトレンチTが表面に形成されたウエハWが、真空容器1内に搬入される。
具体的には、図1乃至図6で説明した基板処理装置において、図示しないゲートバルブを開き、図2、3に示されるように、外部から搬送アーム10により搬送口15を介してウエハWを回転テーブル2の凹部24内に受け渡す。この受け渡しは、凹部24が搬送口15に臨む位置に停止したときに凹部24の底面の貫通孔を介して真空容器1の底部側から不図示の昇降ピンが昇降することにより行われる。このようなウエハWの受け渡しを、回転テーブル2を間欠的に回転させて行い、回転テーブル2の5つの凹部24内に夫々ウエハWを載置する。
続いてゲートバルブを閉じ、真空ポンプ640により真空容器1内を引き切りの状態にした後、分離ガスノズル41、42から分離ガスであるNガスを所定の流量で吐出し、分離カス供給管51及びパージガス供給管72、73からもNガスを所定の流量で吐出する。これに伴い、圧力調整手段650により真空容器1内を予め設定した処理圧力に調整する。次いで、回転テーブル2を時計回りに例えば120rpmの回転速度で回転させながらヒータユニット7によりウエハWを例えば620℃に加熱する。
図7(b)は、第1の成膜工程の一例を示した図である。第1の成膜工程においては、ALD(Atomic Layer Deposition,原子層堆積法)により、トレンチTの形状に沿ったコンフォーマルな膜80を形成する。膜80の種類は、種々の膜であってよいが、ここでは、SiO膜を形成した例を挙げて説明する。
第1の成膜工程では、第1の成膜ガスノズル31からはSi含有ガスを供給し、第2の成膜ガスノズル32からは酸化ガスを供給する。エッチングガスノズル33からは、Nガスをパージガスとして供給するか、又は何もガスを供給しない。なお、Si含有ガスは、種々のガスを用いることができるが、本実施形態では、TDMASを用いた例を挙げて説明する。また、酸化ガスも、種々のガスを用いることができるが、ここでは、オゾンガスを用いた例を挙げて説明する。
ウエハWが第1の処理領域P1を通過したときに、原料ガスであるTDMASが第1の成膜ガスノズル31から供給されてウエハWの表面上に吸着する。表面上にTDMASが吸着したウエハWは、回転テーブル2の回転により分離ガスノズル42を有する分離領域Dを通過してパージされた後、第2の処理領域P2に入る。第2の処理領域では、第2の成膜ガスノズル32からオゾンガスが供給され、TDMASに含まれるSi成分がオゾンガスにより酸化され、反応生成物であるSiOがトレンチTを含むウエハWの表面に堆積する。第2の処理領域P2を通過したウエハWは、分離ガスノズル41を有する分離領域Dを通過してパージされた後、第1の処理領域P1に入る。ここでまた第1の成膜ガスノズル31からTDMASが供給され、TDMASがウエハWの表面に吸着する。そして、ここから同様のサイクルを繰り返すことにより、ウエハWの表面に反応生成物であるSiOが堆積し、SiO膜が成膜される。このような原料ガス(TDMAS)と酸化ガス(オゾン)が交互にウエハWの表面に供給されるサイクルを繰り返すことにより、SiO膜の原子層(正確には分子層)が順次堆積し、トレンチTを含むウエハWの表面形状に沿ったコンフォーマルな膜80がALDにより形成される。コンフォーマルな膜80であるため、中段の幅が上部及び底部よりも広いトレンチTの形状はそのまま膜80の表面形状となる。このままALD成膜を継続すると、中段の部分の隙間が上部及び底部よりも大きいため、上端が先に塞がり、中央部にボイドが発生するおそれがある。
図8は、そのようなボイドが発生する従来の成膜方法の一例を示した図である。図8に示される通り、中段の幅が上部よりも広い断面形状を有するトレンチTをコンフォーマルな膜80で埋め込んでゆくと、トレンチTの上端が塞がった時に、トレンチTの内部にボイド85が発生してしまい、埋め込みが不十分となるおそれがある。
そこで、本実施形態に係る窪みパターンの埋め込み方法では、図7(b)に示した成膜工程の後、トレンチTの上部のみエッチングするエッチング工程を実施し、トレンチTの上部の開口を広くして膜80の表面の断面形状をV字に形成する。
図7(c)は、エッチング工程の一例を示した図である。エッチング工程では、トレンチTの深さ方向において、トレンチTの上部のエッチングレートがトレンチ中央部及び底部のエッチングレートよりも十分に高くなるようなエッチングを行う。
そのようなエッチングを行うためには、エッチングガスがトレンチTの上部で消費され、トレンチTの内部にあまり到達しないような条件に真空容器1内を設定し、その条件下でエッチングを行う。
まず、図7(b)に示した第1の成膜工程の終了に伴い、第1の成膜ガスノズル31からのTDMASの供給及び第2の成膜ガスノズル32からのオゾンガスの供給を停止する。第1及び第2の成膜ガスノズル31、32からのガスの供給はそのまま停止してもよいし、Nガス等の不活性ガスを供給してもよい。
図7(b)の第1の成膜工程が完全に終了したら、エッチング工程の条件設定を行う。具体的には、回転テーブル2の回転速度を所定の高速の速度に設定し、真空容器1内の圧力を、エッチングガスがトレンチTの内部にあまり到達しないような所定の高圧の圧力に設定する。
ここで、回転テーブル2の回転速度を高く設定するのは、回転テーブル2の回転速度が速い方が、エッチングガスがトレンチTの内部に到達し難くなるからである。つまり、回転テーブル2が高速で回転すると、エッチングガスノズル33から供給されたエッチングガスとの接触時間が短くなり、エッチングガスが表面に留まっているうちにウエハWが分離領域Dに到達してしまい、エッチングガスがトレンチTの奥まで到達し難い状態とすることができる。
また、真空容器1内の圧力を高くするのは、エッチングガスの分子の平均自由行程を短くし、エッチングガスの拡散を抑制し、トレンチTの内部にまでエッチングガスが拡散して入り込むのを抑制するためである。
このように、回転テーブル2の回転速度を高速に設定し、真空容器1内の圧力を高圧に設定することにより、2つの条件が協働し、エッチングガスがトレンチTの内部に入り込み難い状態を作り出すことができる。
回転テーブル2の回転速度は、用途により種々の値に設定できるが、例えば、成膜工程で120rpmに設定されていたら、60〜700rpmの範囲内の所定回転速度に設定してもよく、好ましくは140〜300rpmの範囲内の所定回転速度に設定してもよく、例えば、180rpmの回転速度に設定してもよい。同様に、真空容器1内の圧力は、例えば、1〜20Torrの範囲内の所定圧力に設定してもよく、好ましくは4〜8Torrの範囲内の所定圧力に設定してもよく、具体的には、5Torrに設定してもよい。
2つ以上のパラメータを、エッチングガスがトレンチTの内部に入り込み難い条件に設定することにより、2つのパラメータが協働し、エッチングガスがトレンチTの内部に入り込むのを効果的に抑制することができる。
このような条件に設定した後、エッチングガスノズル33からエッチングガスを供給する。エッチングガスは、膜80を適切にエッチングできれば種々のエッチングガスを用いることができるが、例えば、フッ素を含有するガスを用いてもよい。本実施形態では、エッチングガスとしてClFを用いた例を挙げて説明する。真空容器1内を所定の高圧に設定し、回転テーブル2を所定の高速で回転させながらエッチングガスノズルからClFをウエハWに供給することにより、図7(c)に示されるように、エッチングガス90がウエハWの表面及びトレンチTの上部付近で消費され、トレンチTの内部にまで到達しない状態で膜80をエッチングすることができる。これにより、トレンチT内にV字の断面形状を有する膜80を形成することができる。かかるV字の断面形状により、トレンチTの上部の開口を十分に広くすることができる。
なお、エッチング工程が終了したら、エッチングガスノズル33からのエッチングガス90の供給を停止する。エッチングガスノズル33は、そのままエッチングガスの供給を停止した状態のままであってもよいし、N等の不活性ガスを代わりに供給してもよい。
図7(d)は、第2の成膜工程の一例を示した図である。第2の成膜工程では、第1の成膜工程と同じ条件に真空容器1内が再び設定され、V字形状を有する膜80が形成されたトレンチTに、膜80aを埋め込む埋め込み成膜が行われる。なお、膜80と膜80aは同じ種類の膜が形成され、SiO膜がトレンチT内に埋め込まれる。最終的には、トレンチTがSiO膜で充填される。
なお、第2の成膜工程は、第1の成膜工程と同じ条件で行ってよいので、本実施形態においては、回転テーブル2の回転速度は120rpmに設定され、真空容器1内の圧力は6.7Torrに再び設定される。第1の成膜ガスノズル31からはTDMASが供給され、第2の成膜ガスノズル32からはオゾンガスが供給される。
ALD成膜により、コンフォーマルな膜80aが形成されるが、膜80がV字の断面形状を有するため、トレンチTの上端の開口は大きく開口した状態が保たれ、内部にボイド85を発生させることなくトレンチTを膜80、80aで埋め込むことができる。
このように、本実施形態に係る窪みパターンの埋め込み方法によれば、ボイド85を発生させることなくトレンチT内を膜80、80aで埋め込むことができる。トレンチT内を膜80、80aで埋め込んだら、成膜ガスノズル31、32からの成膜用のガスの供給を停止し、回転テーブル2も停止させ、搬入と逆の順序でウエハWを搬出し、ウエハWの処理を終了する。
ここで、第2の成膜工程を実施しているときに、トレンチTの開口が塞がってきたら、図7(c)のエッチング工程と図7(d)の第2の成膜工程を複数回繰り返してもよい。これにより、V字の断面形状を再度形成することができ、ボイドを発生させること無く埋め込み成膜を行うことができる。
また、上述のように、エッチングガスをリモートプラズマ装置等で活性化し、活性化したエッチングガスを用いてエッチング工程を実施してもよい。この場合、エッチングガスノズル33に代えてシャワーヘッドを用いて活性化したエッチングガスを供給してもよい。
更に、第1及び/又は第2の成膜工程を実施する際、プラズマによる膜80の改質を行うようにしてもよい。この場合、ICP(誘導結合型)プラズマにより酸化ガスを活性化して供給してもよい。このように、エッチングガス及び成膜用のガスの供給は、用途に応じて種々の方法で行うことができる。
なお、従来の窪みパターンの埋め込み方法では、エッチング工程が基板処理装置の真空容器1内ではなく、外部のエッチング装置により行われる場合が一般的であったが、本実施形態に係る窪みパターンの埋め込み方法では、同一の真空容器1内でin−situで成膜−エッチング−成膜工程を順次行うことができる。これにより、スループットを向上させることができるとともに、ボイド85を発生させること無くトレンチTの埋め込み成膜を行うことができ、品質及び生産性の双方を向上させることができる。
また、図7で示した中段の幅が上部よりも広くなったトレンチTについてもボイド85を発生させることなく埋め込み成膜を実行することができ、種々のパターンを有するウエハWに高品質の埋め込み成膜を実施することができる。
次に、発明者等が本発明を創出するまでに行った実験結果について説明する。
図9は、本実施形態に係るエッチング方法に関連するパラメータの有効性及び有効な設定値を見付け出すために行ったエッチング条件を示した表である。
図9(a)は、実験に用いたサンプルの形状と測定位置を示した図である。図9(a)に示されるように250nmの開口幅、7.5μmの深さを有するトレンチTをサンプルとし、ウエハWの表面上をTop、表面から3.7μmの深さの位置をMiddle、表面から7.5μmの深さの底面をBottomとして各測定点に設定した。アスペクト比は、30である。また、サンプル位置はウエハWの中心位置とした。
エッチング条件としては、ウエハWの温度を620℃に設定し、エッチングガスとしてClFを用い、流量を1000sccmに設定した。真空容器1内の圧力と回転テーブル2の回転速度をパラメータとして種々設定して実験を行った。
図9(b)は、実験において設定したパラメータの一覧である。上述のように、エッチング条件としては温度、圧力、回転速度、ClF流量があり、温度は620℃、ClFの流量は1000sccmで固定した。圧力は、5Torrをリファレンスの標準圧力とし、低い設定値を2Torr、高い設定値を9.5Torrに設定して実験を行った。また、回転テーブル2の回転速度については、60rpmをリファレンスとし、低い設定値を10rpm、高い設定値を180rpmに設定した。
図9(b)に示されるように、リファレンスを基準(水準No.1)とし、回転速度のみを低下させる場合(水準No.2)、回転速度のみを上昇させる場合(水準No.3)、圧力のみを低下させる場合(水準No.4)、圧力のみを上昇させる場合(水準No.5)、回転速度及び圧力の双方を上昇させる場合(水準No.6)、の5通りの設定について実験を行った。
図10は、図9の水準No.1〜6についてエッチングを行った後のSEM画像と測定値を示した表である。
図10において、各水準の測定点Top、Middle、BottomにおけるSEM画像、エッチングレート(nm/min)、及びエッチングのステップカバレッジ(%)が示されている。V字の断面形状を形成するためには、Topのエッチングレートが高く、Bottomのエッチングレートが低い値を示すことが好ましい。
圧力が5Torr、回転テーブル2の回転速度が60rpmのリファレンスの水準No.1では、Topのエッチングレートが7.8(nm/min)、Bottomのエッチングレートが1.4(nm/min)となっている。
リファレンスから回転テーブル2の回転速度のみを10rpmに低下させた水準No.2では、Topのエッチングレートが6.8(nm/min)、Bottomのエッチングレートが1.6(nm/min)となっており、リファレンスよりもV字が弱まった悪化した結果となっている。かかる結果から、回転テーブル2の回転速度を低下させると、V字の断面形状は形成し難いと考えられる。
リファレンスから回転テーブル2の回転速度のみを180rpmに上昇させた水準No.3では、Topのエッチングレートが6.2(nm/min)とリファレンスよりも低下しているが、Bottomのエッチングレートが0.2(nm/min)と大幅に低下しており、リファレンスよりもV字の断面形状が得られていることが分かる。水準No.2及びNo.3の結果を踏まえ、回転テーブル2の回転速度を上昇させた方がV字の断面形状を形成し易いことが分かる。
リファレンスから真空容器1の圧力のみを2Torrに低下させた水準No.4では、Topのエッチングレートが3.8(nm/min)と低下し、Bottomのエッチングレートが0.6(nm/min)も低下した。Bottomの低下も大きいが、Topのエッチングレートがリファレンスの1/2よりも小さくなっており、低下幅が大きいため、V字の断面形状は得られていない結果と言える。かかる結果から、真空容器1の圧力を低下させると、V字の断面形状は形成し難いと考えられる。
リファレンスから真空容器1の圧力のみを9.5Torrに上昇させた水準No.5では、Topのエッチングレートが14.7(nm/min)とリファレンスよりも大幅に増加した。また、Bottomのエッチングレートも0.7(nm/min)と低下しており、リファレンスよりもV字の断面形状が得られていることが分かる。水準No.4及びNo.5の結果を踏まえ、真空容器1の圧力を増加させた方がV字の断面形状を形成し易いことが分かる。
リファレンスから真空容器1の圧力を9.5Torrに増加させるとともに、回転テーブル2の回転速度を180rpmに増加させた水準No.6では、Topのエッチングレートが11.4(nm/min)とリファレンスよりも大幅に増加するとともに、Bottomのエッチングレートが0.2(nm/min)とリファレンスよりも大幅に低下した。リファレンスよりもV字の断面形状が得られていることが分かる。Topのエッチングレートは、11.4(nm/min)と真空容器1の圧力のみを増加させた水準No.5の14.7(nm/min)よりも少し低いが、Bottomのエッチングレートが0.2(nm/min)と水準No.5の0.7(nm/min)よりも大幅に低いので、全体としては水準No.5よりもV字の断面形状が得られていることが分かる。
このように、真空容器1の圧力を増加させ、かつ回転テーブル2の回転速度を増加させることにより、V字の断面形状が得られるV字エッチングを行うことができる。即ち、V字の断面形状の形成に有効な2つのパラメータを変化させることにより、1つのパラメータのみで調整するよりも良好な結果が得られることが分かった。
なお、これらの代わりに、エッチングガスをウエハWの表面付近で消費させるためには、エッチングガスの流量を低下させたり、エッチングガスの流速を低下させたりすることも有効である。エッチングガスの流量を低下させるのは、エッチングガスが不足する状態を作り出すことにより、エッチングガスがトレンチTの内部にまでは行き渡らず、ウエハWの表面付近で消費されるエッチングガスが増加するからである。また、エッチングガスの流速を低下させるのは、エッチングガスの勢いを弱め、トレンチTの内部までエッチングガスが到達するのを抑制できるからである。これらのパラメータのうち、2つ以上を組み合わせて調整することにより、V字の断面形状を形成するV字エッチングを行うことができる。
図11は、図10に示した評価結果をグラフ化して示した図である。図11において、縦軸はエッチングレートを示しており、各水準No.1〜6におけるTop、Middle、Bottomのエッチングレートが棒グラフで左からTop、Middle、Bottomの順で示されている。図10で説明した通り、圧力のみ増加させた水準No.5がTopのエッチングレートは最も高いが、Bottomのエッチングレートも少し高くなっている。一方、圧力及び回転速度の双方を増加させた水準No.6では、Topのエッチングレートは水準No.5よりもやや低いものの、Bottomのエッチングレートも低いため、全体としては最もV字の断面形状が得られていることが分かる。
このように、2つ以上のパラメータを用いてエッチング条件を変化させることにより、V字エッチングが可能となることが分かる。上述のように、エッチングガスの流量(濃度)及びエッチングガスの流速もパラメータとして機能し得ると考えられるため、これらのパラメータを2つ以上組み合わせることにより、効果的にV字の断面形状をエッチングで得ることができる。そして、V字の断面形状をエッチングで形成することにより、深さ方向において中央部が上部よりも幅が広くなっている窪みパターンに埋め込みを行う場合であっても、V字エッチングにより窪みパターンの上端の開口を広げ、ボイドを発生させること無く埋め込み成膜を行うことができる。
なお、本実施形態においては、回転テーブル式の基板処理装置を用い、回転テーブル2の回転速度をパラメータの1つとした例を挙げて説明したが、回転速度が高ければ、ウエハWとエッチングガスの接触時間が短く設定されていることを意味し、回転速度が低ければ、ウエハWとエッチングガスとの接触時間が長く設定されていることを意味する。よって、回転テーブル式の基板処理装置ではなく、縦方向に所定間隔を開けて複数枚のウエハWを積載可能なウエハ保持具(ウエハボート)にウエハWを積載し、縦長の処理容器にウエハWを入れて処理容器を加熱しながら処理容器内に供給するガスの種類を切り替えて成膜等の基板処理を行う縦型熱処理装置の場合には、エッチングガスの供給時間の設定を変化させることにより、本実施形態の回転速度の設定を変化させることと同様の効果を得ることができる。また、サセプタ(回転テーブル)上に1枚のウエハWを載置して供給ガスを切り替えて成膜等の基板処理を行う装置の場合にも、エッチングガスの供給時間の設定を変化させることにより、本実施形態の回転速度の設定を変化させるのと同様の効果を得ることができる。真空容器1内の圧力の設定については、各装置の処理容器内の圧力に同様に適用することができる。よって、本実施形態に係るエッチング方法及び窪みパターンの埋め込み方法は、回転テーブル式のALD装置以外の装置にも適用することができる。
[実施例]
次に、本発明を実施した実施例について説明する。
図12は、本実施例において用いたサンプルのトレンチTの形状を示した図である。図12に示されるように、トレンチの幅が250nm、トレンチTの深さが7.5μmのトレンチTをサンプルとして用いた。
実施例の成膜条件としては、第1及び第2の成膜工程において、真空容器1の圧力を6.7Torrに設定し、回転テーブル2の回転速度を120rpmに設定した。また、原料ガスとしては、TDMASを300sccmの流量設定とし、Nをキャリアガスとして800sccmの流量設定として第1の成膜ガスノズル31から供給した。また、O/Oを6000sccmの流量で供給した。
エッチング条件としては、真空容器1の圧力を5Torr、回転テーブル2の回転速度を180rpm、エッチングガスとしてClFを100sccmの流量でエッチングガスノズル33から供給した。
このような条件で、図7(a)〜(d)で説明したように、第1の成膜工程、エッチング工程、第2の成膜工程の順に一連の埋め込み成膜のプロセスを実施した。
図13は、本実施例の実施結果を示した図である。図13に示されるように、No.1〜3の総てのサンプルにおいて、ボイド無くトレンチを埋め込むことができ、良好な結果が得られた。
図14は、比較例に係る実施結果を示した図である。比較例においては、エッチング工程を行わず、第1及び第2の成膜工程のみを実施した。図14に示されるように、No。1〜No.3の総てのサンプルにおいて、ボイドが生じて十分な埋め込みができなかった。ALD成膜はカバレージが良好なため、図7(a)に示したような深さ方向中央部が上部よりも幅が広い形状を有する窪みパターンでは、トレンチ形状を修正できず、ボイドが発生してしまう。この点、本実施例に係るエッチング方法及び窪みパターン埋め込み方法によれば、V字エッチングを行うことにより、膜の断面形状をV字にしてから最終埋め込みを行うことにより、ボイドの発生を確実に防止しつつ埋め込みを行うことができる。
以上、本発明の好ましい実施形態及び実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施形態及び実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施形態及び実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
1 真空容器
2 回転テーブル
41、42 分離ガスノズル
100 制御部
31、32 成膜ガスノズル
33 エッチングガスノズル
W 基板(半導体ウエハ)
P1 第1の処理領域
P2 第2の処理領域
D 分離領域

Claims (13)

  1. 処理室内で基板の表面に形成された窪みパターン内の膜をV字の断面形状にエッチングするエッチング方法であって、
    前記窪みパターンの内部よりも前記基板の表面のエッチングレートが高くなるような条件に前記処理室内の2つ以上のパラメータを設定する工程と、
    前記条件の下でエッチングガスを前記基板の表面に供給する工程と、を有するエッチング方法。
  2. 前記条件は、前記処理室内の圧力を所定圧力以上として前記処理室内の前記エッチングガスの平均自由行程を低下させる条件を含む請求項1に記載のエッチング方法。
  3. 前記条件は、前記エッチングガスと前記基板との接触時間を所定時間以下とする条件を含む請求項2に記載のエッチング方法。
  4. 前記処理室内には、前記基板を周方向に沿って保持可能な回転テーブルが設けられ、
    該回転テーブルの周方向に沿った一部の領域に前記基板の表面に前記エッチングガスを供給可能なエッチングガス供給領域が設けられ、
    前記回転テーブルを所定回転速度以上で回転させることにより、前記基板が前記エッチングガス供給領域を通過する時間を前記所定時間以下にする請求項3に記載のエッチング方法。
  5. 前記所定圧力は1〜20Torr以下の範囲内で設定され、
    前記所定回転速度は60〜700rpmの範囲内で設定される請求項4に記載のエッチング方法。
  6. 前記エッチングガスは、ハロゲン系ガスである請求項1乃至5のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  7. 前記エッチングガスは、活性化されて供給される請求項1乃至6のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  8. 前記窪みパターンは、深さ方向における中央部の幅が底部及び上部よりも広い形状を有する請求項1乃至7のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  9. 前記膜はシリコン酸化膜である請求項1乃至8のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  10. 処理室内において、基板の表面に形成された窪みパターン内に、前記窪みパターンの形状に沿ったコンフォーマルな膜を形成する工程と、
    請求項1乃至9のいずれか一項に記載されたエッチング方法を前記処理室内で実施し、前記コンフォーマルな膜をV字の断面形状にエッチングする工程と、
    前記処理室内において、前記V字の断面形状を有する前記コンフォーマルな膜上に、前記V字の断面形状に沿ったコンフォーマルな膜を形成する工程と、を有する窪みパターンの埋め込み方法。
  11. 前記V字の断面形状に沿ったコンフォーマルな膜を形成する工程は、前記窪みパターンを完全に埋め込むまで実施される請求項10に記載の窪みパターンの埋め込み方法。
  12. 前記コンフォーマルな膜をV字の断面形状にエッチングする工程及び前記V字の断面形状に沿ったコンフォーマルな膜を形成する工程を2回以上繰り返す請求項10に記載の窪みパターンの埋め込み方法。
  13. 前記コンフォーマルな膜はシリコン酸化膜である請求項10乃至12のいずれか一項に記載の窪みパターンの埋め込み方法。
JP2017222834A 2017-11-20 2017-11-20 エッチング方法及びこれを用いた窪みパターンの埋め込み方法 Pending JP2019096666A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222834A JP2019096666A (ja) 2017-11-20 2017-11-20 エッチング方法及びこれを用いた窪みパターンの埋め込み方法
KR1020180137398A KR20190058299A (ko) 2017-11-20 2018-11-09 에칭 방법 및 이것을 사용한 오목부 패턴의 매립 방법
US16/191,818 US20190157098A1 (en) 2017-11-20 2018-11-15 Etching Method and Method of Filling Recessed Pattern Using the Same
CN201811381880.6A CN109817506A (zh) 2017-11-20 2018-11-20 蚀刻方法和使用该蚀刻方法的凹部图案的嵌入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222834A JP2019096666A (ja) 2017-11-20 2017-11-20 エッチング方法及びこれを用いた窪みパターンの埋め込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019096666A true JP2019096666A (ja) 2019-06-20

Family

ID=66533269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017222834A Pending JP2019096666A (ja) 2017-11-20 2017-11-20 エッチング方法及びこれを用いた窪みパターンの埋め込み方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190157098A1 (ja)
JP (1) JP2019096666A (ja)
KR (1) KR20190058299A (ja)
CN (1) CN109817506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021125610A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP2021125608A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142484A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2012209394A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Tokyo Electron Ltd 成膜装置及び成膜方法
JP2013080909A (ja) * 2011-09-06 2013-05-02 Lam Research Corporation 3dフラッシュ構造用のエッチングプロセス
JP2016058548A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6294194B2 (ja) 2014-09-02 2018-03-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142484A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2012209394A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Tokyo Electron Ltd 成膜装置及び成膜方法
JP2013080909A (ja) * 2011-09-06 2013-05-02 Lam Research Corporation 3dフラッシュ構造用のエッチングプロセス
JP2016058548A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021125610A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP2021125608A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP7308774B2 (ja) 2020-02-06 2023-07-14 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP7345410B2 (ja) 2020-02-06 2023-09-15 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190058299A (ko) 2019-05-29
US20190157098A1 (en) 2019-05-23
CN109817506A (zh) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5599350B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP6468955B2 (ja) シリコン含有膜の成膜方法及び成膜装置
JP6294194B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP6873007B2 (ja) シリコン窒化膜の成膜方法及び成膜装置
KR102058264B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2018137369A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP6388553B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP7345410B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
US10668512B2 (en) Particle removal method and substrate processing method
US10151034B2 (en) Substrate processing method including supplying a fluorine-containing gas on a surface of a substrate
KR102106666B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기판 보유 지지 부재
JP5750190B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
KR102396170B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 성막 장치
JP6196106B2 (ja) シリコン酸化膜の製造方法
JP2019096666A (ja) エッチング方法及びこれを用いた窪みパターンの埋め込み方法
WO2023188013A1 (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラム、および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210914