JP2019085305A - セメント組成物、セメントペースト、セメントモルタル及びコンクリート材 - Google Patents

セメント組成物、セメントペースト、セメントモルタル及びコンクリート材 Download PDF

Info

Publication number
JP2019085305A
JP2019085305A JP2017215031A JP2017215031A JP2019085305A JP 2019085305 A JP2019085305 A JP 2019085305A JP 2017215031 A JP2017215031 A JP 2017215031A JP 2017215031 A JP2017215031 A JP 2017215031A JP 2019085305 A JP2019085305 A JP 2019085305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
mass
fine aggregate
surfactant
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017215031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7054081B2 (ja
Inventor
台浩 安
Tae-Ho Ahn
台浩 安
紀彦 小椋
Norihiko Ogura
紀彦 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceric Co Ltd
Churchill Mat Co Ltd
Churchill Materials Co Ltd
Core Tech Research Institute Co Ltd
Core Technology Research Institute Co Ltd
Seric Japan
Original Assignee
Ceric Co Ltd
Churchill Mat Co Ltd
Churchill Materials Co Ltd
Core Tech Research Institute Co Ltd
Core Technology Research Institute Co Ltd
Seric Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ceric Co Ltd, Churchill Mat Co Ltd, Churchill Materials Co Ltd, Core Tech Research Institute Co Ltd, Core Technology Research Institute Co Ltd, Seric Japan filed Critical Ceric Co Ltd
Priority to JP2017215031A priority Critical patent/JP7054081B2/ja
Publication of JP2019085305A publication Critical patent/JP2019085305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054081B2 publication Critical patent/JP7054081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】油類の影響を受ける環境下においても、自己治癒性を発揮することができるセメント組成物、セメントペースト、セメントモルタル及びコンクリート材を提供することを目的とする。【解決手段】本発明は、油吸着性を有する無機系セメント組成物、セメントペースト、モルタルやコンクリート材に関するものであって、詳細には、セメントバインダとフライアッシュ、高炉スラグ、メタカオリン、ペーパースラッジ灰の混和材と自己治癒組成物を添加して、多孔質の軽量骨材(ボトムアッシュ)とスラグ、珪砂を骨材として使用して、追加の油類吸着材を添加して配合比率の調整をして製造するようにして油吸着性を有する無機系セメント組成物、セメントペースト、モルタル及びコンクリート材に関するものである。【選択図】図1

Description

本発明は、自己治癒性を有するセメント組成物、セメントペースト、セメントモルタル及びコンクリート材に関する。
従来より、建築や土木構造物など、様々なコンクリート構造のインフラ施設では、耐久性に優れたコンクリート材が開発され使用されている。なお、ここでいうコンクリート材としては、生コンクリートが硬化したコンクリート材のみならず、セメントペーストやセメントモルタルが硬化したものも含まれる。
しかし、実際には使用年数の増加や環境条件によって、老朽化による性能低下が進んでいる。具体的には、コンクリート材に発生するひび割れによって、外部の有害な外気や水分、化学成分が内部に浸透し、コンクリート材の性能低下を引き起こしている。
最近では、コンクリート材の老朽化対策と継続的な性能維持のための技術として国内外で自己治癒性を有するコンクリート材の技術が研究され、適用されている。これまでの自己治癒性を有するコンクリート材は膨張材、膨潤材、炭酸基によって構成された混和材を利用する方法である。
具体的な自己治癒のメカニズムは、ひび割れが発生したコンクリート材に水が浸透すると膨張材と膨潤材が水と反応して膨張作用及び膨潤作用を奏し、ひび割れが復元され、浸透された二酸化炭素(CO)により炭酸基が炭酸化反応により、復元されたひび割れ箇所に緻密で長期的に安定した自己治癒材料が析出し、ひび割れを閉塞することができる。
つまり、膨潤材はひび割れを通じてコンクリート材内部に浸透した水分と反応して膨張するため、ひび割れに膨潤性の反応物の粘着が誘導され、膨張材は、浸透した水分と反応して膨張性の水和物を生成する。そのため、ひび割れが復元され、ひび割れの復元過程で二酸化炭素(CO)が供給されて炭酸基によって炭酸化反応物が生成されるため、治癒速度の向上と析出部の硬さの向上を図ることができる。
しかし、このようなコンクリート材の自己治癒性は、油類の影響を受ける環境下において、その性能を発揮することができなかった。
特開2013−241306号公報
この発明は、上述の問題に鑑み、油類の影響を受ける環境下においても、自己治癒性を発揮することができるセメント組成物、セメントペースト、セメントモルタル及びコンクリート材を提供することを目的とする。
上述のような目的を達成するための本発明の特徴は、セメントバインダと、混和材と、自己治癒材と、油類吸着材とで構成され、前記混和材は、フライアッシュ、高炉スラグ、ベントナイト、メタカオリン、及びペーパースラッジ灰のうちいずれかひとつで構成、あるいは2つ以上の混合混和材で構成されるとともに、前記自己治癒材は、膨張材、膨潤材及び炭酸基で構成され、前記セメントバインダに対して、前記混和材が10〜30質量%、前記自己治癒材が1〜10質量%、前記油類吸着材が1〜10質量%の配合比率で配合されたセメント組成物であることを特徴とする。
この発明により、油類の影響を受ける環境下においても、自己治癒性を発揮できるセメント組成物を構成することができる。
詳述すると、フライアッシュ、高炉スラグ、ベントナイト、メタカオリン、及びペーパースラッジ灰のうちいずれかひとつで構成された前記混和材、あるいは2つ以上の混合混和材で構成された前記混和材と、膨張材、膨潤材及び炭酸基で構成された前記自己治癒材と、前記油類吸着材が備えられているため、油類の影響を受ける環境下においても前記油類吸着材が油類を吸着し、油類に影響されることなく、ひび割れが発生したコンクリート材に水が浸透すると膨張材と膨潤材が水と反応して膨張作用及び膨潤作用を奏し、ひび割れが復元される。そして、浸透された二酸化炭素(CO)により炭酸基が炭酸化反応により、復元されたひび割れ箇所に緻密で長期的に安定した自己治癒材料が析出し、ひび割れを閉塞することができる。
このように、油類の影響を受ける環境下においても前記油類吸着材が油類を吸着するため、油類の影響を受けることなく、膨潤材はひび割れを通じてコンクリート材内部に浸透した水分と反応して膨張し、ひび割れに膨潤性の反応物が粘着される。また、膨張材も、油類の影響を受けることなく、浸透した水分と反応して膨張性の水和物を生成するため、ひび割れを復元し、ひび割れの復元過程における二酸化炭素(CO)の供給によって炭酸基による炭酸化反応物が生成されるため、治癒速度の向上と析出部の硬度を向上することができる。
なお、フライアッシュ、高炉スラグ、ベントナイト、メタカオリン、及びペーパースラッジ灰のうちいずれかひとつで構成される前記混和材、あるいは2つ以上の混和材で構成された混合混和材をセメントバインダ100質量%に対して10〜30質量比で配合するが、混和材が10質量%未満であると、上述の効果を十分得ることができず、30質量%を超えて配合すると、逆に水和反応が十分に得られず硬化作用に不具合を生じるとともに、初期強度及び長期強度が低下するおそれがある。
また、前記油類吸着材をセメントバインダ100質量%に対して1〜10質量比で配合するが、前記油類吸着材が1質量%未満であると、油類の吸着効果を十分得ることができず、10質量%を超えて配合すると、逆に、水和反応が十分に得られず硬化作用に不具合を生じるとともに、初期強度及び長期強度が低下することとなる。
さらにまた、産業副産物であるフライアッシュ、高炉スラグ、ベントナイト、メタカオリン、及びペーパースラッジ灰のうちいずれかひとつで構成される前記混和材、あるいは2つ以上の混和材で構成された混合混和材を活用することにより、環境にやさしく高付加価値化に貢献することができる。
この発明の態様として、前記セメントバインダは、ポルトランドセメント、MDFセメント、DSPセメント、カルシウムアルミネートセメント、しっくい、シリケートセメント、石膏セメント、リン酸セメント、高アルミナセメント、超微粒セメント、スラグセメント、及びマグネシウムオキシ塩化セメントのうちいずれかひとつで構成、あるいは2つ以上の混合バインダで構成されてもよい。
またこの発明の態様として、前記混合混和材が、二種の前記混和材を混合して構成されるとともに、前記混合混和材を構成する前記混和材のそれぞれが前記セメントバインダに対して、5〜15質量%の配合比率で配合されてもよい。
またこの発明の態様として、前記油類吸着材は、エチレンプロピレンジエンモノマ、ゴム粉末、カーボンナノチューブ、粘土、コーヒー材、もみ殻、おがくず、ポリウレタン粉末、及びセルロースのうち少なくともいずれかひとつで構成されてもよい。
またこの発明は、上述のセメント組成物、界面活性剤、減水剤、及び水で構成され、前記界面活性剤はナフタレン系またはポリカルボン酸系であるとともに、前記セメント組成物に対して、前記界面活性剤と前記減水剤とがそれぞれ0.1〜2質量%、水が15〜45質量%の配合比率で配合されたセメントペーストであることを特徴とする。
この発明により、上述したように、油類の影響を受ける環境下においても、自己治癒性を発揮できるセメントペーストを構成することができる。
またこの発明は、上述のセメント組成物、界面活性剤、減水剤、混合細骨材及び水で構成され、前記界面活性剤はナフタレン系またはポリカルボン酸系であるとともに、前記混合細骨材は、密度1.3〜2.7g/cm、粒径5.0mm以下、粗粒率2.0〜3.6である軽量細骨材とスラグ系細骨材、珪砂系細骨材との混合物あり、前記セメント組成物に対して、前記界面活性剤と前記減水剤とがそれぞれ0.1〜2質量%、前記混合細骨材が50〜100質量%の配合比率で配合され、前記水が、前記セメント組成物、前記界面活性剤、前記減水剤、及び前記混合細骨材の混合体に対して、15〜45質量%の配合比率で配合されたセメントモルタルであることを特徴とする。
この発明により、上述したように、油類の影響を受ける環境下においても、自己治癒性を発揮できるセメントモルタルを構成することができる。
またこの発明は、上述のセメント組成物、界面活性剤、減水剤、混合細骨材、混合粗骨材及び水で構成され、前記界面活性剤はナフタレン系またはポリカルボン酸系であるとともに、前記混合細骨材は、密度1.3〜2.7g/cm、粒径5.0mm以下、粗粒率2.0〜3.6である軽量細骨材とスラグ系細骨材、珪砂系細骨材との混合物あり、前記混合粗骨材は、粒子サイズ5〜40mmであるスラグ系粗骨材と珪砂系粗骨材の混合物であり、前記セメント組成物に対して、前記界面活性剤と前記減水剤とがそれぞれ0.1〜2質量%、前記混合細骨材が50〜100質量%の配合比率で配合され、前記混合粗骨材が、前記セメント組成物、前記界面活性剤、前記減水剤、及び前記混合細骨材の混合体に対して、90〜160質量%の配合比率で配合され前記水が、前記セメント組成物、前記界面活性剤、前記減水剤、前記混合細骨材、及び前記混合粗骨材の混合物に対して、15〜45質量%の配合比率で配合されたコンクリート材であることを特徴とする。
この発明により、上述したように、油類の影響を受ける環境下においても、自己治癒性を発揮できるコンクリート材を構成することができる。
この発明により、油類の影響を受ける環境下においても、自己治癒性を発揮することができるセメント組成物、セメントペースト、セメントモルタル及びコンクリート材を提供することができる。
本発明の無機系セメント組成物のSEM写真を測定した状況写真。 油吸着実験の実験状況の写真。 油吸着実験の実験状況の写真。 油類吸着性を有する無機系セメント組成物、セメントペースト、モルタル及びコンクリート材のメカニズムの概略図。
この発明の一実施形態である油類吸着性を有する無機系セメント組成物、セメントペースト、モルタルやコンクリート材を以下図面とともに説明する。
なお、図1は、無機系セメント組成物のSEM写真を測定した状況を示しており、図2及び図3は、油吸着実験の実験状況を示しており、図4は、油類吸着性を有する無機系セメント組成物、セメントペースト、モルタル及びコンクリート材のメカニズムの概略図を示している。
まず、本発明に係る油類吸着性を有する無機系セメント組成物は、セメントバインダと、混和材と、自己治癒材と、油類吸着材とで構成している。混和材は、産業副産物であるフライアッシュ、高炉スラグ、メタカオリン、ペーパースラッジ灰のいずれかを単独で使用する、あるいは2つを配合した混合混和材で構成している。なお、セメントバインダ100質量%に対して、混和材を10〜30質量%、自己治癒材を1〜10質量%、油類吸着材を1〜10質量%の配合比率で配合して製造する。
なお、前記混和材は、潜在水硬性、長期強度発現性と耐久性の向上、硫酸塩抵抗性、アルカリ骨材反応抑制のために密度2.1〜2.3g/cm、ブレイン値(Blaine value)4,000cm/g以上であるフライアッシュ、密度2.7〜2.9g/cm、ブレイン値4,000cm/g以上である高炉スラグ、密度2.2〜2.6g/cm、ブレイン値10,000cm/g以上であるメタカオリン、密度2.2〜2.9g/cm、ブレイン値7,000cm/g以上であるペーパースラッジ灰からなる群から選ばれた1種以上を1〜30質量%を配合している。
なお、1質量%未満の配合比率で配合したときは、強度と耐薬品性、耐久性の向上に影響を与えず、30質量%を超える配合比率で配合したときは水和反応の低下に強度低下や結露、流動性低下などが生じるおそれがある。
続いて、自己治癒組成物は、自己治癒性を発揮するために膨張性と膨潤性、緻密性を持つ化合物と炭酸基を有する化合物をセメントバインダ100質量%に対して1〜10質量%の配合比率で配合されるが、1質量%未満の配合比率で配合すると、その効果は微々たるものであるが、10質量%を超える配合比率で配合した場合は、強度、凝結性、及び流動性に影響がある。
また、油類吸着材は、エチレンプロピレンジエンモノマ、ゴム粉末、カーボンナノチューブ、粘土、コーヒー材、もみ殻、おがくず、ポリウレタン粉末、セルロースからなる群から選ばれた1種以上を使用して、1〜10質量%を配合することができるが、1質量%未満の配合比率で配合するときは、その効果は微々たるものであるが、10質量%の配合比率で配合したときは、強度、凝結性、及び流動性、及び耐久性の低下に影響を与える。
ここでは、セメントバインダはポルトランドセメント(Portland cement)、MDFセメント、DSPセメント、カルシウムアルミネートセメント(calcium aluminate cement)、しっくい(plaster)、シリケートセメント(silicate cement)、石膏セメント(gypsum cement)、リン酸セメント(phosphate cement)、高アルミナセメント(high alumina cement)、超微粒セメント(micro fine cement)、スラグセメント(slag cement)、マグネシウムオキシ塩化セメント(magnesium oxychloride cement)の選択されたいずれかひとつとして、単独で使用したり、2つ以上を配合して使用する。なお、セメントバインダはブレイン値3,000〜5,000cm/gであることが好ましい。
このように構成した無機系セメント組成物で構成する、油類吸着性を有するセメントペーストは、上述の油類吸着性を有する無機系セメント組成物、界面活性剤、減水剤、及び水で構成される。界面活性剤はナフタレン系またはポリカルボン酸系であるとともに、無機系セメント組成物に対して、界面活性剤と減水剤とがそれぞれ0.1〜2質量%、水が15〜45質量%の配合比率で配合されている。
なお、界面活性剤、及び減水剤がそれぞれ0.1質量%未満で配合されると界面活性効果及び減水効果を得ることができず、2質量%を超えると強度低下、凝結時間遅延を引き起こすこととなる。また、水の配合比率が15質量%未満の場合、産業副産物の高い水分吸収率によって充填することができず、45質量%を超えると、圧縮強度が3分の1以上に低下することとなる。
また、上述の構成の無機系セメント組成物で構成する、油類吸着性を有するセメントモルタルは、上述の油類吸着性を有する無機系セメント組成物、界面活性剤、減水剤、混合細骨材及び水で構成される。界面活性剤はナフタレン系またはポリカルボン酸系であるとともに、混合細骨材は、密度1.3〜2.7g/cm、粒径5.0mm以下、粗粒率2.0〜3.6である軽量細骨材とスラグ系細骨材、珪砂系細骨材との混合物である。
無機系セメント組成物に対して、界面活性剤と減水剤とがそれぞれ0.1〜2質量%、混合細骨材が50〜100質量%の配合比率で配合され、無機系セメント組成物、界面活性剤、減水剤、及び混合細骨材の混合体に対して、水が15〜45質量%の配合比率で配合している。
また、上述の構成の無機系セメント組成物で構成する、油類吸着性を有するコンクリート材は、上述の油類吸着性を有する無機系セメント組成物、界面活性剤、減水剤、混合細骨材、混合粗骨材及び水で構成される。
界面活性剤はナフタレン系またはポリカルボン酸系であるとともに、混合細骨材は、密度1.3〜2.7g/cm、粒径5.0mm以下、粗粒率2.0〜3.6である軽量細骨材とスラグ系細骨材、珪砂系細骨材との混合物である。
混合粗骨材は、粒子サイズ5〜40mmであるスラグ系粗骨材と珪砂系粗骨材の混合物である。無機系セメント組成物に対して、界面活性剤と減水剤とはそれぞれ0.1〜2質量%、混合細骨材が50〜100質量%の配合比率で配合される。混合粗骨材は、無機系セメント組成物、界面活性剤、減水剤、及び混合細骨材の混合体に対して、90〜160質量%の配合比率で配合され、無機系セメント組成物、界面活性剤、減水剤、混合細骨材、及び混合粗骨材の混合物に対して、15〜45質量%の配合比率で水が配合されている。
本発明に適用される油類吸着性を確認するための行った実験について説明する。なお、本実験では、油類吸着材料別の油の凝集性を測定した。
本実験例では、油類の吸着性を測定するための材料としてセメント、ゴム粉末、カーボンナノチューブ、ベントナイト、ボトムアッシュ、スラグ微粉末、スラグ粗骨材を使用した。下記表1は、油吸着実験における配合比を示している。
なお、Oilはオイルであり、RPはゴム粉末、Cはセメント、CNTはカーボンナノチューブ、BNはベントナイト、BAはボトムアッシュ、GSSはスラグ微粉末、GSAはスラグ粗骨材を示している。用意された30gのオイルに無機系油類吸着材料を30g改良して油の凝集力と吸着性を確認した。
無機系セメント組成物のSEM写真である図1から無機系セメント組成物の多孔質の状況を確認することができる。これにより、空隙の間に油類を吸着して油吸着性を発揮できることを確認することができる。また、油吸着実験を実施した状況を示す図2及び図3から、セメントは油類凝集性と吸着性がないことが確認でき、その他の無機系材料はすべて油吸着性を確認することができた。特に、ゴム粉末とCNTについては、高い油類吸着性を有することが確認できた。
油類吸着性を有する無機系セメント組成物、セメントペースト、モルタル及びコンクリート材のメカニズムを表す図4に示すように、油類吸着性を有する無機系セメント組成物、セメントペースト、モルタル及びコンクリート材にひび割れが発生した部位に油類が浸透すると、油類が吸着されて水和生成物の間に空隙を緻密に作成し、耐久性を増進させ、ひび割れが発生した表面は、自己治癒が進み、表面のひび割れを修復して水和生成物のひび割れを制御する。
上述の本発明の油類吸着性を有する無機系セメント組成物、セメントペースト、モルタルやコンクリート材によれば、油類の環境での保守及びメンテナンスのコストの削減効果があり、産業副産物の積極的な活用によってCOの低減効果と高付加価値化に寄与することができる。
本発明は、多様に変形することがあり、いくつかの形態をとることができ、上記発明の詳細な説明では、それに伴う特別な実施形態にのみ記述した。しかし、本発明は、詳細な説明に記載されている特殊な形式に限定されるものではないことを理解する必要があり、むしろ、添付された特許請求の範囲によって定義される本発明の精神と範囲内にあるすべての変形物と均等物と代替物を含むものと理解なければならない。
この発明のセメント組成物は、実施形態の無機系セメント組成物に対応するが、この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。

Claims (7)

  1. セメントバインダと、混和材と、自己治癒材と、油類吸着材とで構成され、
    前記混和材は、フライアッシュ、高炉スラグ、ベントナイト、メタカオリン、及びペーパースラッジ灰のうちいずれかひとつで構成、あるいは2つ以上の混合混和材で構成されるとともに、
    前記自己治癒材は、膨張材、膨潤材及び炭酸基で構成され、
    前記セメントバインダに対して、前記混和材が10〜30質量%、前記自己治癒材が1〜10質量%、前記油類吸着材が1〜10質量%の配合比率で配合された
    セメント組成物。
  2. 前記セメントバインダは、
    ポルトランドセメント、MDFセメント、DSPセメント、カルシウムアルミネートセメント、しっくい、シリケートセメント、石膏セメント、リン酸セメント、高アルミナセメント、超微粒セメント、スラグセメント、及びマグネシウムオキシ塩化セメントのうちいずれかひとつで構成、あるいは2つ以上の混合バインダで構成された
    請求項1に記載のセメント組成物。
  3. 前記混合混和材が、二種の前記混和材を混合して構成されるとともに、
    前記混合混和材構成する前記混和材のそれぞれが前記セメントバインダに対して、5〜15質量%の配合比率で配合された
    請求項1または2に記載のセメント組成物。
  4. 前記油類吸着材は、
    エチレンプロピレンジエンモノマ、ゴム粉末、カーボンナノチューブ、粘土、コーヒー材、もみ殻、おがくず、ポリウレタン粉末、及びセルロースのうち少なくともいずれかひとつで構成された
    請求項1乃至3のうちいずれかに記載のセメント組成物。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれかに記載のセメント組成物、界面活性剤、減水剤、及び水で構成され、
    前記界面活性剤はナフタレン系またはポリカルボン酸系であるとともに、
    前記セメント組成物に対して、前記界面活性剤と前記減水剤とがそれぞれ0.1〜2質量%、水が15〜45質量%の配合比率で配合された
    セメントペースト。
  6. 請求項1乃至4のうちいずれかに記載のセメント組成物、界面活性剤、減水剤、混合細骨材及び水で構成され、
    前記界面活性剤はナフタレン系またはポリカルボン酸系であるとともに、
    前記混合細骨材は、密度1.3〜2.7g/cm、粒径5.0mm以下、粗粒率2.0〜3.6である軽量細骨材とスラグ系細骨材、珪砂系細骨材との混合物あり、
    前記セメント組成物に対して、前記界面活性剤と前記減水剤とがそれぞれ0.1〜2質量%、前記混合細骨材が50〜100質量%の配合比率で配合され、
    前記水が、前記セメント組成物、前記界面活性剤、前記減水剤、及び前記混合細骨材の混合体に対して、15〜45質量%の配合比率で配合された
    セメントモルタル。
  7. 請求項1乃至4のうちいずれかに記載のセメント組成物、界面活性剤、減水剤、混合細骨材、混合粗骨材及び水で構成され、
    前記界面活性剤はナフタレン系またはポリカルボン酸系であるとともに、
    前記混合細骨材は、密度1.3〜2.7g/cm、粒径5.0mm以下、粗粒率2.0〜3.6である軽量細骨材とスラグ系細骨材、珪砂系細骨材との混合物あり、
    前記混合粗骨材は、粒子サイズ5〜40mmであるスラグ系粗骨材と珪砂系粗骨材の混合物であり、
    前記セメント組成物に対して、前記界面活性剤と前記減水剤とがそれぞれ0.1〜2質量%、前記混合細骨材が50〜100質量%の配合比率で配合され、
    前記混合粗骨材が、前記セメント組成物、前記界面活性剤、前記減水剤、及び前記混合細骨材の混合体に対して、90〜160質量%の配合比率で配合され
    前記水が、前記セメント組成物、前記界面活性剤、前記減水剤、前記混合細骨材、及び前記混合粗骨材の混合物に対して、15〜45質量%の配合比率で配合された
    コンクリート材。
JP2017215031A 2017-11-07 2017-11-07 セメント組成物、セメントペースト、セメントモルタル及びコンクリート材 Active JP7054081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215031A JP7054081B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 セメント組成物、セメントペースト、セメントモルタル及びコンクリート材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215031A JP7054081B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 セメント組成物、セメントペースト、セメントモルタル及びコンクリート材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019085305A true JP2019085305A (ja) 2019-06-06
JP7054081B2 JP7054081B2 (ja) 2022-04-13

Family

ID=66762308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215031A Active JP7054081B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 セメント組成物、セメントペースト、セメントモルタル及びコンクリート材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7054081B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108275898A (zh) * 2018-03-13 2018-07-13 青海大学 一种微硅粉填充的氯氧镁水泥及其制备方法
CN110423044A (zh) * 2019-07-24 2019-11-08 中国建筑材料科学研究总院有限公司 提高混凝土吸附pm2.5能力的添加剂及其制备方法和应用
CN111592315A (zh) * 2020-05-18 2020-08-28 江苏乐通彩业新型建材有限公司 一种高强度地面修补砂浆
CN111718171A (zh) * 2020-05-25 2020-09-29 贵州省昊越新型材料科技有限公司 一种石膏地面膨胀回填宝
CN111807790A (zh) * 2020-07-28 2020-10-23 同济大学 一种用于建筑3d打印的橡胶粉超高延性砂浆及制备
CN112062526A (zh) * 2020-09-09 2020-12-11 中建四局建设发展有限公司 一种低强度低透水混凝土及其制备方法
CN113087464A (zh) * 2021-03-30 2021-07-09 重庆沥智路桥工程有限公司 水性高韧盲道砂浆、制备方法及盲道砖
CN113321475A (zh) * 2021-07-21 2021-08-31 武汉大学 一种海绵城市用的透水混凝土及其制备方法
KR102487310B1 (ko) * 2022-11-04 2023-01-12 주식회사 에버 슬러지를 이용한 건축자재용 조성물 및 이의 제조방법
CN116161912A (zh) * 2023-02-27 2023-05-26 深圳市国艺园林建设有限公司 吸油复合胶凝材料的制备方法及水面吸油污漂浮块
CN116217169A (zh) * 2023-02-27 2023-06-06 深圳市国艺园林建设有限公司 一种用于制备油污吸附植生混凝土的方法及植生混凝土

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014453A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Univ Of Tokyo コンクリート構造物における漏水を伴うひび割れ用補修材料及び該補修材料を用いた該ひび割れの補修方法
JP2014152073A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ube Ind Ltd 高保水性ブロックおよび高保水性ブロックの製造方法
JP2015134697A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 大成建設株式会社 コンクリート組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014453A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Univ Of Tokyo コンクリート構造物における漏水を伴うひび割れ用補修材料及び該補修材料を用いた該ひび割れの補修方法
JP2014152073A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ube Ind Ltd 高保水性ブロックおよび高保水性ブロックの製造方法
JP2015134697A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 大成建設株式会社 コンクリート組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108275898A (zh) * 2018-03-13 2018-07-13 青海大学 一种微硅粉填充的氯氧镁水泥及其制备方法
CN110423044B (zh) * 2019-07-24 2021-11-30 中国建筑材料科学研究总院有限公司 提高混凝土吸附pm2.5能力的添加剂及其制备方法和应用
CN110423044A (zh) * 2019-07-24 2019-11-08 中国建筑材料科学研究总院有限公司 提高混凝土吸附pm2.5能力的添加剂及其制备方法和应用
CN111592315A (zh) * 2020-05-18 2020-08-28 江苏乐通彩业新型建材有限公司 一种高强度地面修补砂浆
CN111718171A (zh) * 2020-05-25 2020-09-29 贵州省昊越新型材料科技有限公司 一种石膏地面膨胀回填宝
CN111807790B (zh) * 2020-07-28 2021-11-09 同济大学 一种用于建筑3d打印的橡胶粉超高延性砂浆及制备
CN111807790A (zh) * 2020-07-28 2020-10-23 同济大学 一种用于建筑3d打印的橡胶粉超高延性砂浆及制备
CN112062526A (zh) * 2020-09-09 2020-12-11 中建四局建设发展有限公司 一种低强度低透水混凝土及其制备方法
CN113087464A (zh) * 2021-03-30 2021-07-09 重庆沥智路桥工程有限公司 水性高韧盲道砂浆、制备方法及盲道砖
CN113321475A (zh) * 2021-07-21 2021-08-31 武汉大学 一种海绵城市用的透水混凝土及其制备方法
CN113321475B (zh) * 2021-07-21 2022-03-22 武汉大学 一种海绵城市用的透水混凝土及其制备方法
KR102487310B1 (ko) * 2022-11-04 2023-01-12 주식회사 에버 슬러지를 이용한 건축자재용 조성물 및 이의 제조방법
CN116161912A (zh) * 2023-02-27 2023-05-26 深圳市国艺园林建设有限公司 吸油复合胶凝材料的制备方法及水面吸油污漂浮块
CN116217169A (zh) * 2023-02-27 2023-06-06 深圳市国艺园林建设有限公司 一种用于制备油污吸附植生混凝土的方法及植生混凝土
CN116217169B (zh) * 2023-02-27 2023-09-22 深圳市国艺园林建设有限公司 一种用于制备油污吸附植生混凝土的方法及植生混凝土

Also Published As

Publication number Publication date
JP7054081B2 (ja) 2022-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019085305A (ja) セメント組成物、セメントペースト、セメントモルタル及びコンクリート材
CA2781462C (en) Inorganic binder system for the production of chemically resistant construction chemistry products
JP6129157B2 (ja) 急硬性セメント
KR100876222B1 (ko) 연약지반 개량용 기능성 고화재
EP2418187A2 (en) Dry mixture for manufacturing cellular fibro concrete and method therefor
JP6392553B2 (ja) セメント硬化体の製造方法およびセメント硬化体
CN102515608A (zh) 一种改性偏高岭土基混凝土抗渗阻裂剂
JP2019085304A (ja) 無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材
Nas et al. Mechanical, durability and microstructure properties of concrete containing natural zeolite
CA2985958C (en) Concrete composition with very low shrinkage
KR20080053912A (ko) 철근이음매용 충전재 및 이를 이용한 철근이음매충전시공방법
JP2020055696A (ja) ジオポリマー組成物、並びにそれを用いたモルタル及びコンクリート
Luo et al. Accelerated curing of cement mortar: In-situ carbonation utilising CO2-impregnated faujasite
JP4809278B2 (ja) 膨張材、セメント組成物、及びそれを用いてなるセメント硬化体
NL2002282C2 (en) Pozzolanic binder composition.
JP4788574B2 (ja) 水硬性組成物
RU2348588C2 (ru) Сухая строительная смесь
KR20170044402A (ko) 균열자기치유 성능을 함유한 고내황산성 무기 결합재, 시멘트 페이스트, 모르타르 및 콘크리트 조성물
JP2022176037A (ja) グラウト材料、グラウトモルタル組成物及び硬化体
JP4285186B2 (ja) 貯蔵性に優れるアルミナセメント系水硬性組成物
JP2007254196A (ja) 水硬性組成物
CN103724048B (zh) 一种墙体自保温多孔砖
KR102412570B1 (ko) 내산성 주입 모르타르 조성물
Baturea et al. Effects of Sodium Silicate Proportion on Strength Development of Calcined Clay Geopolymer Mortar
RU2371411C1 (ru) Строительный раствор

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7054081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150