JP2019082452A - 画像生成方法、画像生成装置、及びそれらを用いた欠陥判定方法 - Google Patents

画像生成方法、画像生成装置、及びそれらを用いた欠陥判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019082452A
JP2019082452A JP2017211222A JP2017211222A JP2019082452A JP 2019082452 A JP2019082452 A JP 2019082452A JP 2017211222 A JP2017211222 A JP 2017211222A JP 2017211222 A JP2017211222 A JP 2017211222A JP 2019082452 A JP2019082452 A JP 2019082452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging unit
imaging
periodic structure
test object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017211222A
Other languages
English (en)
Inventor
英則 橋口
Hidenori Hashiguchi
英則 橋口
卓典 植村
Takanori Uemura
卓典 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017211222A priority Critical patent/JP2019082452A/ja
Priority to US16/165,957 priority patent/US20190132524A1/en
Priority to CN201811281219.8A priority patent/CN109724982A/zh
Publication of JP2019082452A publication Critical patent/JP2019082452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0008Industrial image inspection checking presence/absence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8829Shadow projection or structured background, e.g. for deflectometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】 光沢性を有するワーク表面の欠陥を高精度に検出する画像処理装置及び方法を提供することを目的とする。【解決手段】 被検物の表面の画像を生成する画像生成方法において、透過領域と該透過領域よりも透過率が低い非透過領域とが所定の周期Pで交互に設けられている周期構造体を介して、第1の位置に配置された撮像部が前記被検物の表面を撮像する第1撮像工程と、前記周期構造体を介して、前記第1の位置とは異なる第2の位置に配置された撮像部が前記被検物の表面を撮像する第2撮像工程と、前記第1撮像工程で得られた第1画像と、前記第2撮像工程で得られた第2画像とを用いて、出力画像を生成する工程と、を備え、前記第1の位置と前記第2の位置とは、前記周期構造体の周期方向において互いに異なる位置である、ことを特徴としている。【選択図】 図1

Description

本発明は、光沢性のある表面をもつ被検物の画像を取得して被検物を光学的に評価するための表面画像を生成する画像生成方法、或いは装置に関する。
光沢性を有する被検物であるワークの表面上に存在する欠陥を検出するための技術として、周期的な縞状のパターンで発光する光源を用いてワークを照明し、ワークで反射された光をカメラで撮影する技術が公知である(特許文献1)。特許文献1に記載の検査方法では、輝度が周期的に変化する光をワークに照射して、撮影された反射光画像の輝度変化の振幅、位相、平均値などを算出する。さらに、ワークを移動させながら複数位置で前述の振幅、位相、平均値を算出する事により、ワーク全体の欠陥を検出する。
特開2004−198263号
特許文献1に記載の検査方法では、ワークに縞状のパターンを投影するための光源として、LCD(液晶デバイス)やラインパターン状のフィルムが用いられている。このフィルムは光を透過しないため、このラインパターン状のフィルムは部分的に光を透過しないライン状の遮光部を持つマスクとして機能する。このマスクの影響を受けた画像を用いて、振幅、位相及び平均を算出すると、縞状の強度分布を持つノイズが発生する(以降、縞ノイズと記載)。このため、光沢面上の多様な欠陥を高精度に検出できないという問題がある。
そこで、本発明は、光沢性を有するワーク表面の欠陥を高精度に検出するための表面画像を生成する画像生成方法、及び装置を提供することを目的とする。
本発明の画像生成方法は、被検物の表面の表面画像を生成する画像生成方法において、透過領域と該透過領域よりも透過率が低い非透過領域とが所定の周期Pで交互に設けられている周期構造体を介して、第1の位置に配置された撮像部が前記被検物の表面を撮像する第1撮像工程と、前記周期構造体を介して、前記第1の位置とは異なる第2の位置に配置された撮像部が前記被検物の表面を撮像する第2撮像工程と、前記第1撮像工程で得られた第1画像と、前記第2撮像工程で得られた第2画像とを用いて、前記表面画像を生成する工程と、を備え、前記第1の位置と前記第2の位置とは、前記周期構造体の周期方向において互いに異なる位置である、ことを特徴としている。
本発明の構成によれば、光沢性を有するワーク表面の欠陥を高精度に検出するための表面画像を生成する画像生成方法、及び装置を提供することができる。
本発明の一側面による装置の一例を示す概略図である。 照明部について説明するための図である。 実施形態の照明部について説明するための断面図である。 ワーク表面上の欠陥の検査方法を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材ないし要素については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略ないし簡略化する。また、下記の実施形態においては光学評価装置(欠陥判定方法を実行する装置、或いは欠陥判定装置)として実施例を説明するが、本実施形態は、欠陥判定用の画像を生成する画像生成方法(装置)であっても良い。つまり、本実施形態(本発明)は、評価(欠陥の有無の判定)までは行う必要は無く、光学評価のための表面画像(欠陥の有無等を評価しやすい画像)を生成する画像生成方法(画像生成装置)であれば良い。
<第1実施形態>
第1実施形態に係る、被検物(ワーク)の画像を処理する装置である光学評価装置1について説明する。図1は、光学評価装置1を示す概略図である。光学評価装置1は、光沢性を有するワーク11(被検物)の平坦な表面を光学的に評価する。ここで、平坦、とは、全体として(或いは被検物の中の検査対象となる検査領域が)平坦であれば良い。つまり、ワーク11に小さな傷や、表面粗さ等により局所的に曲面であっても勿論平坦に含まれるし、更に、曲面であっても、検査領域内における撮像部の奥行き方向(光軸方向)の位置の差が焦点深度内であれば、平坦とみなすことができる。
ワーク11は、例えば、工業製品に利用される表面が研磨された金属部品や樹脂部品などである。ワーク11の表面には、キズや色抜けの他、打痕など緩やかな凹凸形状に起因する欠陥など、多様な欠陥が発生しうる。光学評価装置1は、ワーク11の表面の画像を取得しその画像を処理して得た処理画像情報を評価することにより、これらの欠陥を検出し、検出結果に基づいて例えば当該ワーク11を良品または不良品に分類する。光学評価装置1は、ワーク11を所定の位置に搬送する不図示の搬送装置(例えば、コンベアやロボット、スライダ、手動ステージなど)を含みうる。
光学評価装置1は、ワーク11を照明する照明部101と、照明部101を介してワーク11を上方から撮影する撮影部であるカメラ102と、を含みうる。カメラ102は、例えばCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなど、画素が2次元状に配置されたイメージセンサを使用しうる。このようなエリアセンサカメラを用いることにより、ラインセンサカメラと比べて広い領域の画像を一括に取得することができるため、ワーク表面の広い範囲について高速に表面を評価することが可能となる。
図2は、照明部101について説明するための図である。照明部101は、透過部101aと、この透過部よりも透過率が低い非透過部101bとが交互に配置された、周期構造体(光の透過率、或いは反射率が互いに異なる部材が周期的に配置された構造体、マスク)を含んでいる。この複数のライン状の透過部101aと、複数のライン状の非透過部101bとは、一定の周期Pで交互に配置されており、透過部101aと非透過部101bとを含む部材は、枠部101cによって保持されている。ここで、透過部(透過領域)101aは、部材ではなく、何も無い領域であっても構わない。具体的には、非透過部(非透過領域)101bと、枠部101cによって囲まれた空間(光学部材が無い空間)、或いは領域であっても構わない。また、周期構造体(マスク)は、このように所定間隔で配置された複数の非透過部を指していても良いし、非透過部と2つの非透過部で挟まれた空間(透過部)又はその空間に存在する透過部材とを合わせて指していても良い。このように、周期構造体は、細長い略矩形形状の透過領域と非透過領域とが、周期方向に沿って交互に配置された構造体である。またこの周期構造体は、周期方向(透過領域、或いは被透過領域の長手方向と垂直な方向)に、移動可能であることが望ましく、より好ましくは発光部や導光部もこの周期構造体と一体的に(或いは連動して)移動することが望ましい。
図3は、照明部101の一形態の断面図である。照明部101はさらに、LED(発光部)101d及びLEDからの光を前述の透過部や非透過部(前記透過部よりも散乱特性が高い散乱部)に導く導光板101eを含みうる。導光板101eは、例えば、アクリルやガラスの平面板である。非透過部101bは、例えば、光を散乱する特性を有する素材を、フィルム上に周期Pで縞状のパターンとして印刷しても良い。この場合、フィルム上で、この光を散乱する素材が印刷されていない部分(領域)が透過部となる。このようなパターンが印刷されたフィルムを導光板101eに密着して貼り付ければ、上述の周期構造体を作製することができる。
LED101dは、枠部101cの内部であって透過部101aと非透過部101bを取り囲む領域の中に、複数設けられている(但し、1個でも構わない)。LED101dから射出された光の少なくとも一部は、導光板101eの内部を全反射しながら進む。非透過部101bには光を散乱する特性を有する素材が用いられているため、入射光の一部がワーク11に向けて散乱される。一方、透過部101aでは殆ど光が散乱されないため、透過部101aからワーク11に向けて照射される光は殆ど発生しない。このため、照明部101によって、ワーク11には縞状のパターン光が投影されることになる。ワーク11で反射(または散乱)された光のうち一部は、照明部101の非透過部101bによって遮光され、他部は照明部101の透過部101aを透過する。カメラ102は、この透過した光を用いて、ワーク11を撮影することができる。本実施形態の光学評価装置1では、カメラ102のフォーカス位置はワーク11の表面上に合わせられている。
本実施形態では、透過部101a及び非透過部101bは、光を散乱する特性を有する素材を用いてフィルム上に印刷された縞状のパターンによって実現されているが、このような照明部の構成に限定されない。例えば、透過部101aは、上述のようにライン状の開口であっても良いし、非透過部101bはライン状の発光部材から構成されていても良い。
図1に示されるように、照明部101は、駆動部である可動機構103によって保持されている。可動機構103は、透過部101a及び非透過部101bのラインと直交する方向(図中のX方向)に、照明部101を移動可能としている。本実施形態では、可動機構103によって照明部101を移動させているが、照明部101に対してワーク11を動かすことで、照明部101とワーク11との相対的な位置を変えても良い。また、照明部101の全体は動かさずに、透過部101a及び非透過部101bだけを(周期構造体を)動かすようにしても良い。ここでは、複数回の撮影を行う際(複数回撮影中)に、それぞれの位置の位相が互いに異なっていることが望ましい。つまり、周期構造体を周期P未満の長さだけ移動させて被検物を複数回撮像することが望ましい。また周期構造体を周期Pだけ移動させながら連続的に(断続的に)撮影する(周期P未満の移動量ごとに撮像する)ようにしても良い。或いは周期構造体を周期Pだけ移動させながら連続して露光し続ける撮影を行う(撮像工程中に移動させる)ことで、周期構造体を介した撮影による悪影響を低減することができる。
光学評価装置1は、さらにカメラ102を駆動させる可動機構107によって構成されている。可動機構107は、照明部101の透過部101a及び非透過部101bのライン(長手方向)と直交する方向(図中のX方向、周期Pの周期方向)に、カメラ102を移動可能としている。本実施形態では、可動機構107によってカメラ102を移動させているが、カメラ102に対してワーク11を動かすことで、カメラ102とワーク11との相対的な位置を変えても良い。また、カメラ102やワーク11のX方向の平行移動だけでなく、カメラ102又はワーク11を駆動させ、カメラ102の光軸とワーク11が成す角度を変化させても良い。
可動機構103と可動機構107は、制御部104と接続されている。制御部104は、例えばCPUやメモリなどを有する基板によって構成されており、照明部101、カメラ102、可動機構103、可動機構107を同期して制御する。制御部104は可動機構103とカメラ102を制御して、可動機構103に照明部101をΔXi(i=1,2,…N)だけ移動させ、N枚の画像(N≧3)をカメラ102に撮影させる。さらに制御部104は可動機構107を制御して、カメラ102とワーク11との相対位置を変化させた後に、再び照明部101を移動させながらカメラ102に撮像させる。具体的には、この制御部104は、可動機構103とカメラ102を制御して、可動機構103に照明部101をΔXi(i=1,2,…N)だけ移動させ、M枚の画像(M≧3)をカメラ102に撮影させる。ここにおいて、ΔXiは分かっていればよいので、任意の大きさに設定することができる。ただし、このような構成に限定されるものではなく、例えば、手動にて可動機構103を操作してワーク11を移動させた後、マニュアルトリガーでカメラ102にてワーク11を撮影しても良い。
光学評価装置1は、さらに画像処理部としてのPC105、及びディスプレイ106を含みうる。本実施形態のPC105は、カメラ102で得られた画像(第1画像、第2画像等)に係る情報に基づいてワーク11の表面を評価する(欠陥の有無を判定する、欠陥判定を行う)機能を有する。PC105と制御部104は別体でなくてもよく、当該画像処理部105を制御部104と一体的に設けてもよい。また、画像処理部は汎用的なPCではなく、画像処理専用のマシンであっても良い。カメラ102で撮影された画像は、不図示のケーブルを経由してPC105に転送される。
図4に、本実施形態の光学評価装置1を用いた、ワーク表面上の欠陥の検査方法を示す。まず、可動機構107によりカメラ102を移動させて、カメラ102とワーク11の相対的な位置を、カメラ102の視野内にワーク11の検査領域が入るように第一のポジションに設定する(S11)。さらに可動機構103により照明部101を移動させて、照明部101とワーク11との相対的な位置を基準位置に対してΔX1だけ変化させる(S12)。次に、この位置で照明部101を発光させて、1番目の画像I1(x,y)を撮影する(S13)。なお、xとyは画像上の画素の位置を表す。ここで、ΔX1がゼロで、1番目の画像が前記基準位置におけるものであってもよい。次に、可動機構103により照明部101を移動させて、照明部101とワーク11との相対的な位置を基準位置に対してΔX2だけ変化させる(S12)。図4に記載したΔXiのiは、S14からS12に戻る度にカウントアップし(iが1から増えていき)、ΔX1、ΔX2・・・ΔXNはそれぞれ互いに異なる値であり、iがNになったら終了するS15に進む。次に、この位置で照明部101を発光させて、2番目の画像I2(x,y)を撮影する(S13)。これをN回繰り返して、合計N枚(N≧3)の画像を撮影する。
次に、照明部101とワーク11との相対的な位置がΔXiだけ変化したとき、位相が4πΔXi/Pラジアンでシフトする周波数成分の強度変化に関する情報を用いて、N枚の画像から、第一の合成画像を生成する(S15)。
合成画像の一例は、位相が4πΔXi/Pラジアンでシフトする周波数成分(ワークが平面の場合には、画像上に発生する、周期P/2の縞状パターンに対応する周波数成分)の振幅画像である。照明部101とワーク11の相対的な位置をP/N幅のステップでシフトさせた場合、ΔXi(i=1,2,…N)は以下の式で表される。
ΔXi=(P/N)×(i−1)
この式はΔX1がゼロである場合を含むもので、1番目の画像が前記基準位置から変化したものである場合は、式は次のものとなる。
ΔXi=(P/N)×i
このとき、振幅画像A(x,y)は、以下の式により算出できる。これが、N枚(N≧3)の画像を処理して被検物の表面に関する情報を含む処理画像であり、位相が4πΔXi/Pラジアンでシフトする周波数成分の強度変化に関する情報を用いて生成された処理画像である。
Figure 2019082452
照明部101の位置を移動すると、図3に示される明るい点11a及び暗い点11bの位置も移動するため、カメラの画素上の1点では、強度の明暗が変化する。光沢性を有するワーク11に関し、表面が正常な光沢を有する部分では、この明暗の差に相当する振幅が発生する。
表面に微小な凹凸、表面の荒れなど、散乱性の欠陥がある部分では、鏡面反射光以外にも散乱光が発生する。散乱光があると、点11aでは、散乱された光の一部が非透過部101bで遮光されるため、明るさが低減する。一方、点11bでは、散乱された光の一部が透過部101aを透過するため、明るさが増加する。
その結果、明暗の差が小さくなり、振幅の値も小さくなる。例えば、完全拡散面では光の散乱角度分布は入射光の角度に依存しなくなるため、照明部101で縞状のパターンをワーク11に投影しても光の散乱角度分布は常に一様となり、振幅はゼロとなる。このため、振幅画像では、表面性状として散乱性の度合いを評価することができ、キズや微小な凹凸、表面粗さなど、散乱性の欠陥の情報を得ることができる。可視化することもできる。ここで、性状とは、物の性質と状態のことであり、表面性状とは、ワーク11(被検物体)の表面の傷、微小な凸凹、表面粗さ、散乱性を含めた表面の性質や状態のことである。
また、合成画像の別の例は、位相が4πΔXi/Pラジアンでシフトする周波数成分の位相画像である。振幅画像θ(x,y)は、以下の式により算出できる。
Figure 2019082452
上式で位相は−π〜πの値で算出されるため、それ以上に位相が変化する場合は、位相画像では非連続な位相の飛びが発生する。このため、必要に応じて位相接続(位相アンラップ)が必要である。
位相画像では、表面性状としてワーク11の表面の傾きを評価することができる。したがって、位相画像では打痕や面倒れ、表面の凹みのような緩やかな形状変化に起因する欠陥の情報を得ることができる。可視化することもできる。
位相接続(位相アンラップ)には、種々のアルゴリズムが提案されているが、画像のノイズが大きい場合には、誤差が生じうる。位相接続を回避するための手段として、位相の微分に相当する位相差を算出しても良い。位相差Δθx(x,y)及びΔθy(x,y)は、以下の式により算出できる。
Figure 2019082452
さらなる合成画像の例は、平均画像である。平均画像Iave(x,y)は、以下の式により算出できる。
Figure 2019082452
平均画像では、表面性状として反射率の分布を評価できる。したがって、平均画像では、色抜けや汚れ、吸収性の異物など、正常な部分と反射率に違いがある欠陥の情報を得ることができる。可視化することもできる。
このように、振幅画像、位相画像または位相差画像、平均画像で、光学的に評価可能な表面性状が異なる結果、可視化される欠陥も異なるため、これらの画像を組み合わせることで、多様な表面性状を評価して、多様な欠陥を可視化することができる。
しかしながら、前述の振幅画像、位相画像または位相差画像、平均画像において、縞ノイズが発生することを発見した。具体的には、ワーク11からカメラ102の瞳面までの距離をL、ワーク11から照明部101までの光路長をD、照明部101の透過部101a及び非透過部101bの周期をPとした場合、周期P×L/2Dの縞ノイズである。このノイズの補正のため第一のポジションの第一合成画像と第二のポジションの第二合成画像を取得し、処理画像を算出する。
図4に戻り、可動機構107によりカメラ102を縞ノイズの半周期分(P×L/4D)移動させて、カメラ102とワーク11の相対的な位置を第二のポジションに設定する(S16)。さらに可動機構103により照明部101を移動させて、照明部101とワーク11との相対的な位置を基準位置に対してΔX1だけ変化させる(S17)。次に、この位置で照明部101を発光させて、1番目の画像I1(x,y)を撮影する(S18)。次に、可動機構103により照明部101を移動させて、照明部101とワーク11との相対的な位置を基準位置に対してΔX2だけ変化させる(S17)。このS17、S18、S19におけるΔXiやIiの中のiもS12等で記載したものと同じく、S19からS17に戻る度にカウントアップし、iがMに到達したらS20に進む。
次に、この位置で照明部101を発光させて、2番目の画像I2(x,y)を撮影する(S18)。これをM回繰り返して、合計M枚(M≧3が望ましいが、撮影する画像は2枚でも構わない)の画像を撮影する。
次に、照明部101とワーク11との相対的な位置がΔXiだけ変化したとき、位相が4πΔXi/Pラジアンでシフトする周波数成分の強度変化に関する情報を用いて、M枚の画像から、第二の合成画像を生成する(S20)。
次に、ワーク11の各位置が、同一の画素位置になるように第一の合成画像と第二の合成画像の位置合わせを実施し、足し合わせる事で、処理画像(表面画像、評価画像)を生成する(S21)。つまり、画像生成部(演算器、CPU)が第1位置のカメラから撮像した複数の画像を合成した第一の合成画像と、第2位置のカメラから撮像した複数の画像を合成した第二の合成画像とを、お互いの画像のシフト量を考慮して足し合せる。言い換えると、各々の視点から撮影した複数枚の画像を各々の視点の中で合成した上で、異なる視点の画像同士を、画像(の中のワーク)の位置等を考慮して合成する。この際、カメラの光学系の収差やその他カメラの位置によって変化する条件等も考慮して足し合せる(合成する)と尚望ましい。
最後に、処理画像からワーク11の表面上の欠陥を検出する(S22)。前述のように、第一及び第二の合成画像において欠陥が可視化されており、さらに第一及び第二合成画像を用いた縞ノイズを低減した処理画像を用いる事で、精度良くワーク11の良否判定検査をすることが可能となる。
本実施形態のS16においては、カメラ102の移動量を縞ノイズの低減の最も効果の高い縞ノイズの半周期分(P×L/4D)としたが、その限りではない。例えば、nを任意の整数としたとき、カメラ102の移動量は、
(n+1/4)L×P/2D以上(n+3/4)L×P/2D以下
であれば、縞ノイズの低減効果を得ることができる。ここで、カメラ102の移動量とは、カメラ(撮像部)の光軸の移動量(2つの位置における光軸間の距離)、或いはカメラの光軸と被検物との交点がシフトした量(交点同士の間隔)、と表現することもできる。尚、ここで、このカメラ102の移動量は、更に望ましくは、
(n+3/8)L×P/2D以上(n+5/8)L×P/2D以下
であっても良い。また、ここでは、簡略的に、カメラの移動量を周期P未満とすることも可能である。
また、本実施形態では、カメラ102のX方向の平行移動としたが、ワーク11のX方向の平行移動、カメラ102又はワーク11を可動とし、カメラ102の光軸とワーク11が成す角度を変化させても良い。例えば、カメラ(撮像部)とワーク(被検物)の表面とが第1の角度で傾いた状態と、それとは異なる第2の角度で傾いた状態で、カメラがワークの表面を撮影するようにしても良い。この場合、ワークを駆動する駆動部は、撮影ごとにワークの傾き角度を微小に変化させる、或いはカメラを駆動する駆動部が撮影ごとにカメラの光軸の傾き角度(一部のレンズの偏心量の変化でも可)を微小に変化させる。この際、傾き角度(チルト量)は、周期構造体(マスク)の非透過領域の長手方向と平行な軸を中心とした回転方向の角度であるのとが望ましいが、若干ずれていても構わない(5度以下)。
さらに、第1のポジションと第2のポジションにおけるワークの傾き差Δθが、
(n+1/4)×P/D<tan(2Δθ)<(n+3/4)×P/D
を満足することが望ましい。ワークをΔθだけ傾けると、マスク像に対して光源像がDtan(2Δθ)だけシフトする。このシフト量がピッチの1/4〜3/4、望ましくは1/2となるとき、つまりtan(2Δθ)=P/2Dとなるとき、最も好適に縞ノイズが補正される。
本実施形態の光学評価装置1は、ワーク11の表面に関する情報を含む処理画像を生成し、処理画像から欠陥を検出して、例えば、ワーク11の良否判定検査を実施する。しかし、本発明の光学評価装置1などの装置の用途は、ワーク11の表面上の欠陥検出に限定されない。例えば、本発明を適用できる装置は、ワーク11の表面の傾きの情報を含む位相画像の情報を用いて、ワーク表面の形状計測に使用しても良い。また、本発明を適用できる装置は、ワークの表面の散乱性に関する情報を含む振幅画像の情報を用いて、光沢度の計測に使用しても良い。
なお、本実施形態では、第一のポジションと第二のポジションで被検物を撮影しているが、より多くのポジションで被検物を撮影し、それぞれのポジションにおける合成画像を足し合わせても良い。たとえばNを整数として、互いにノイズ周期P×L/2Dの1/N周期相当のシフトさせたNポジションで撮影することが可能である。
1 光学評価装置(画像処理装置)
11 ワーク(被検物)
101 照明部
101a 透過部
101b 非透過部
102 カメラ(撮影部)
103 可動機構(駆動部)
105 PC(画像処理部)
107 可動機構(駆動部)

Claims (18)

  1. 被検物の表面の表面画像を生成する画像生成方法において、
    透過領域と該透過領域よりも透過率が低い非透過領域とが所定の周期Pで交互に設けられている周期構造体を介して、第1の位置に配置された撮像部が前記被検物の表面を撮像する第1撮像工程と、
    前記周期構造体を介して、前記第1の位置とは異なる第2の位置に配置された撮像部が前記被検物の表面を撮像する第2撮像工程と、
    前記第1撮像工程で得られた第1画像と、前記第2撮像工程で得られた第2画像とを用いて、前記表面画像を生成する工程と、を備え、
    前記第1の位置と前記第2の位置とは、前記周期構造体の周期方向において互いに異なる位置である、
    ことを特徴とする画像生成方法。
  2. 前記第1撮像工程で前記被検物を撮像する撮像部と、前記第2工程で前記被検物を撮像する撮像部とは、同じ撮像部である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像生成方法。
  3. 前記第1撮像工程の後、前記第2撮像工程の前に、前記撮像部を前記第1の位置から前記第2の位置に移動させる移動工程を備える、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像生成方法。
  4. 前記第1の位置と前記第2の位置との、前記周期構造体の周期方向における距離は、周期P未満である、ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の画像生成方法。
  5. 前記被検物の表面から前記撮像部の瞳面までの距離をL、前記被検物の表面から前記周期構造体までの光路長をD、nを任意の整数としたとき、前記撮像部が第1のポジションに位置する時の前記撮像部の光軸と前記被検物の交点と、前記撮像部が第2のポジションに位置する時の前記撮像部の光軸と前記被検物の交点との前記周期構造体の周期方向における距離が、
    (n+1/4)L×P/2D以上(n+3/4)L×P/2D以下
    である、ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の画像生成方法。
  6. 前記第1撮像工程において、前記撮像部は、前記周期構造体の位置が互いに異なる複数の状態において、前記被検物を複数回撮像しており、
    前記第2撮像工程において、前記撮像部は、前記周期構造体の位置が互いに異なる複数の状態において、前記被検物を複数回撮像している、
    ことを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項記載の画像生成方法。
  7. 前記複数の状態における前記周期構造体の複数の位置は、前記周期構造体の周期構造の方向に沿って、周期P未満である、
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像生成方法。
  8. 前記複数に状態において、前記被検物を照明するための光を発する発光部も、前記周期構造体と連動して移動する、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の画像生成方法。
  9. 前記生成工程においては、前記第1の画像と前記第2の画像との間で、前記被検物の中の検査領域の位置合わせを実行した上で、前記第1の画像と前記第2の画像とを合成する、ことを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項に記載の画像生成方法。
  10. 前記被検物の表面は平坦である、ことを特徴とする請求項1乃至9いずれか1項に記載の画像生成方法。
  11. 前記第1撮像工程における前記撮像部に対して、前記第2撮像工程における前記撮像部はチルトしている、ことを特徴とする請求項1乃至10いずれか1項に記載の画像生成方法。
  12. 被検物の表面の表面画像を生成する画像生成方法において、
    撮像部と前記被検物の表面とが第1の角度で傾いた状態で、透過領域と該透過領域よりも透過率が低い非透過領域とが所定の周期Pで交互に設けられている周期構造体を介して、前記撮像部が前記被検物の表面を撮像する第1撮像工程と、
    撮像部と前記被検物の表面とが前記第1の角度とは異なる第2の角度で傾いた状態で、前記周期構造体を介して、前記撮像部が前記被検物の表面を撮像する第2撮像工程と、
    前記第1撮像工程で得られた第1画像と、前記第2撮像工程で得られた第2画像とを用いて、前記表面画像を生成する工程と、
    を備えることを特徴とする画像生成方法。
  13. 前記第1の角度と前記第2の角度は共に、前記周期構造体を構成する非透過領域の長手方向と平行な軸を中心とした回転方向の角度である、ことを特徴とする請求項12に記載の画像生成方法。
  14. 前記被検物から前記周期構造体までの光路長をD、nを任意の整数とし、前記第1の角度と前記第2の角度における前記被検物の傾きの差Δθが、
    (n+1/4)×P/2D<tan(2Δθ)<(n+3/4)×P/2D
    を満たすことを特徴とする請求項12又は13に記載の画像生成方法。
  15. 被検物の表面の表面画像を生成する画像生成装置において、
    透過領域と該透過領域よりも透過率が低い非透過領域とが所定の周期Pで交互に設けられている周期構造体と、
    前記周期構造体を介して、前記被検物の表面を撮像する撮像部と、
    前記撮像部を駆動する駆動部と、
    前記撮像部で撮像された画像に基づいて前記表面画像を生成する画像生成部と、
    前記撮像部を第1の位置に配置した状態で、前記被検物の表面を撮像させて第1の画像を取得させ、前記駆動部を制御して前記撮像部を前記第1の位置とは異なる第2の位置に配置した状態で、前記被検物の表面を撮像させて第2の画像を取得させ、前記画像生成部に、前記第1画像と前記第2画像とを用いて、前記表面画像を生成させる制御部と、
    を備えることを特徴とする画像生成装置。
  16. 被検物の表面の表面画像を生成する画像生成装置において、
    透過領域と該透過領域よりも透過率が低い非透過領域とが所定の周期Pで交互に設けられている周期構造体と、
    第1の位置に配置され、前記周期構造体を介して前記被検物の表面を撮像する第1撮像部と、
    前記第1の位置とは異なる第2の位置に配置され、前記周期構造体を介して前記被検物の表面を撮像する第2撮像部と、
    前記撮像部で撮像された画像に基づいて前記表面画像を生成する画像生成部と、
    前記第1撮像部に前記被検物の表面を撮像させて第1の画像を取得させ、前記第2撮像部に前記被検物の表面を撮像させて第2の画像を取得させ、前記画像生成部に、前記第1画像と前記第2画像とを用いて前記表面画像を生成させる制御部と、
    を備えることを特徴とする画像生成装置。
  17. 被検物の表面の表面画像を生成する画像生成装置において、
    透過領域と該透過領域よりも透過率が低い非透過領域とが所定の周期Pで交互に設けられている周期構造体と、
    前記被検物の表面の傾きを変化させる駆動部と、
    前記周期構造体を介して前記被検物の表面を撮像する撮像部と、
    前記撮像部で撮像された画像に基づいて前記表面画像を生成する画像生成部と、
    前記撮像部と前記被検物の表面とが第1の角度で傾いた状態で、前記撮像部に前記被検物の表面を撮像させて第1の画像を取得させ、前記撮像部と前記被検物の表面とが前記第1の角度とは異なる第2の角度で傾いた状態で、前記撮像部に前記被検物の表面を撮像させて第2の画像を取得させ、前記画像生成部に、前記第1画像と前記第2画像とを用いて前記表面画像を生成させる制御部と、
    を備えることを特徴とする画像生成装置。
  18. 被検物の表面の欠陥を判定する欠陥判定方法であって、
    請求項1乃至13いずれか1項に記載の画像生成方法によって、前記被検物の表面の前記表面画像を生成する工程と、
    前記表面画像に基づいて、前記被検物の表面の欠陥の有無を判定する工程と、
    を備えることを特徴とする欠陥判定方法。
JP2017211222A 2017-10-31 2017-10-31 画像生成方法、画像生成装置、及びそれらを用いた欠陥判定方法 Pending JP2019082452A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211222A JP2019082452A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 画像生成方法、画像生成装置、及びそれらを用いた欠陥判定方法
US16/165,957 US20190132524A1 (en) 2017-10-31 2018-10-19 Image generation method, image generation apparatus, and defect determination method using image generation method and image generation apparatus
CN201811281219.8A CN109724982A (zh) 2017-10-31 2018-10-31 图像生成方法、图像生成装置以及使用其的缺陷确定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211222A JP2019082452A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 画像生成方法、画像生成装置、及びそれらを用いた欠陥判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019082452A true JP2019082452A (ja) 2019-05-30

Family

ID=66244968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211222A Pending JP2019082452A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 画像生成方法、画像生成装置、及びそれらを用いた欠陥判定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190132524A1 (ja)
JP (1) JP2019082452A (ja)
CN (1) CN109724982A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021139817A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 コニカミノルタ株式会社 ワークの表面検査装置、表面検査システム、表面検査方法及びプログラム
US11234776B2 (en) 2013-03-15 2022-02-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Rotating assistant port

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6904263B2 (ja) * 2018-01-10 2021-07-14 オムロン株式会社 画像処理システム
JP7501264B2 (ja) * 2020-09-15 2024-06-18 株式会社アイシン 異常検出装置、異常検出プログラム、および異常検出システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2252552C (en) * 1996-04-22 2003-04-22 Autospect, Inc. Method and system for inspecting a low gloss surface of an object at a vision station
JP3503130B2 (ja) * 1997-08-25 2004-03-02 日産自動車株式会社 表面検査装置
JP3514107B2 (ja) * 1998-03-24 2004-03-31 日産自動車株式会社 塗装欠陥検査装置
JP2000111490A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Toyota Motor Corp 塗装面の検出装置
JP3985385B2 (ja) * 1999-03-26 2007-10-03 スズキ株式会社 表面欠陥検出装置
JP3417377B2 (ja) * 1999-04-30 2003-06-16 日本電気株式会社 三次元形状計測方法及び装置並びに記録媒体
US7440590B1 (en) * 2002-05-21 2008-10-21 University Of Kentucky Research Foundation System and technique for retrieving depth information about a surface by projecting a composite image of modulated light patterns
JP3906990B2 (ja) * 2002-12-18 2007-04-18 シーケーディ株式会社 外観検査装置及び三次元計測装置
KR100708352B1 (ko) * 2006-03-07 2007-04-18 한국과학기술원 모아레 원리의 2π 모호성과 위상천이 수단이 없도록실시되는 3차원 형상 측정장치 및 그 방법
JP2008249397A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 表面検査装置
TWI426296B (zh) * 2009-06-19 2014-02-11 Ind Tech Res Inst 利用光學偏極特性之三維顯微共焦量測系統與方法
WO2011042711A2 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Milan Momcilo Popovich Compact edge illuminated diffractive display
JP5994419B2 (ja) * 2012-06-21 2016-09-21 富士通株式会社 検査方法及び検査装置
WO2017116585A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Faro Technologies, Inc. Registration of three-dimensional coordinates measured on interior and exterior portions of an object

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11234776B2 (en) 2013-03-15 2022-02-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Rotating assistant port
JP2021139817A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 コニカミノルタ株式会社 ワークの表面検査装置、表面検査システム、表面検査方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109724982A (zh) 2019-05-07
US20190132524A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019082452A (ja) 画像生成方法、画像生成装置、及びそれらを用いた欠陥判定方法
JP6584454B2 (ja) 画像処理装置及び方法
TW201400800A (zh) 圖案相位差濾光片的檢查裝置以及檢查方法
JP2019002928A (ja) 画像取得装置及び方法
US10686995B2 (en) Light irradiation apparatus, optical evaluation apparatus, and article manufacturing method
KR20120031835A (ko) 결함 검사장치
JP5686585B2 (ja) レンズシートの欠陥検査装置、欠陥検査方法及び製造装置
TW202129269A (zh) 基於雷射的夾雜物偵測系統及方法
TWI817991B (zh) 光學系統,照明模組及自動光學檢測系統
JP7448808B2 (ja) 表面検査装置及び表面検査方法
JP7443162B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP2014169988A (ja) 透過体または反射体の欠陥検査装置
CN112005104B (zh) 测量方法以及测量装置
JP2020060533A (ja) 光学評価装置、および、光学評価方法
JP2020094877A (ja) 光学評価装置、光学評価方法、被検物搬送方法
JP2022098685A (ja) 検査装置、検査用照明装置、検査方法、および物品の製造方法
JP7444171B2 (ja) 表面欠陥判別装置、外観検査装置及びプログラム
WO2021090827A1 (ja) 検査装置
JP2021196189A (ja) 検査装置及び検査方法
JP2024035690A (ja) 計測装置、計測方法、及び物品の製造方法
JP2020091155A (ja) 評価装置、評価方法及び物品の製造方法
JP2023160096A (ja) 表面欠陥検出装置および表面欠陥検出方法
JP2022103787A (ja) 欠陥検出装置、欠陥検査方法、コンピュータプログラム、及び物品の製造方法
JP2016038292A (ja) 計測装置及び製造方法
JP2022149430A (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定装置