JP2019082148A - 斜板 - Google Patents

斜板 Download PDF

Info

Publication number
JP2019082148A
JP2019082148A JP2017210289A JP2017210289A JP2019082148A JP 2019082148 A JP2019082148 A JP 2019082148A JP 2017210289 A JP2017210289 A JP 2017210289A JP 2017210289 A JP2017210289 A JP 2017210289A JP 2019082148 A JP2019082148 A JP 2019082148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
swash plate
grooves
sliding
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017210289A
Other languages
English (en)
Inventor
泰之 多胡
Yasuyuki TAGO
泰之 多胡
後藤 真吾
Shingo Goto
真吾 後藤
政憲 秋月
Masanori Akizuki
政憲 秋月
裕樹 速水
Hiroki Hayamizu
裕樹 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2017210289A priority Critical patent/JP2019082148A/ja
Priority to DE112018005083.1T priority patent/DE112018005083T5/de
Priority to CN201880069834.4A priority patent/CN111315985A/zh
Priority to PCT/JP2018/040493 priority patent/WO2019088163A1/ja
Priority to KR1020207014401A priority patent/KR20200070347A/ko
Priority to US16/758,669 priority patent/US20200355174A1/en
Publication of JP2019082148A publication Critical patent/JP2019082148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/1054Actuating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/1081Casings, housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/12Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders having plural sets of cylinders or pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/42Pumps with cylinders or pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】樹脂コーティング層における不均一な摩耗を抑制する。【解決手段】一実施形態に係る斜板は、相手材と対向する表面を含む環形状を有する基材と、前記表面において、前記環形状の全周において前記相手材との摺動方向に交差する方向に延びる複数の溝と、前記表面に形成され、前記相手材との摺動面を形成する樹脂コーティング層とを有する。【選択図】図4

Description

本発明は、斜板式コンプレッサーにおいて用いられる斜板に関する。
基材上に樹脂コーティング層を形成した斜板において、樹脂コーティング層の表面に溝を形成する技術が知られている(例えば特許文献1乃至3)。
特開2006−266139号公報 特開2014−151499号公報 国際公開第2002/075172号
本願の発明者らは、斜板において基材上にある種の溝を形成すると、その上に形成された樹脂コーティング層において不均一な摩耗が発生するという問題を見いだした。
これに対し本発明は、樹脂コーティング層における不均一な摩耗を抑制する技術を提供する。
本発明は、相手材と対向する表面を含む環形状を有する基材と、前記表面において、前記環形状の全周において前記相手材との摺動方向に交差する方向に延びる複数の溝と、前記表面に形成され、前記相手材との摺動面を形成する樹脂コーティング層とを有する斜板を提供する。
前記複数の溝は、前記環形状の中心から放射状に延びてもよい。
前記複数の溝において、隣り合う溝との間隔が20〜240μmであってもよい。
前記表面における粗さが5〜15(μmRzJIS)であってもよい。
本発明によれば、樹脂コーティング層における不均一な摩耗を抑制することができる。
一実施形態に係るコンプレッサー1の構造を示す断面模式図。 斜板3の形状を例示する図。 斜板3の断面構造を例示する図。 基材31の表面形状を例示する図。 溝312の形状を例示する図。 コーティング層32の表面形状を例示する図。 特異な摩耗を説明する図。 斜板3の製造方法を例示するフローチャート。 実施例及び比較例における基材31の表面形状を示す図。 摩耗試験後における樹脂コーティング層の表面状態を示す模式図。
1.構成
図1は、一実施形態に係るコンプレッサー1の構造を示す断面模式図である。コンプレッサー1は、いわゆる斜板式コンプレッサーである。コンプレッサー1は、シャフト2、斜板3、ピストン4、及びシュー5を有する。シャフト2は、ハウジング(図示略)に対して回転可能に支持されている。斜板3は、シャフト2の回転軸に対して斜めに固定されている。斜板3は、本発明に係る摺動部材の一例である。ピストン4は、ハウジングに設けられたシリンダボア(図示略)内を往復運動する。シュー5は、斜板3とピストン4との間に設けられており、斜板3及びピストン4とそれぞれ摺動する。シュー5において、斜板3と摺動する面はほぼ平坦であり、ピストン4と摺動する面はドーム状(半球状)の形状を有している。シュー5は、本発明に係る摺動部材と摺動する相手材の一例である。シャフト2の回転は、斜板3によりピストン4の往復運動に変換される。
図2は、斜板3の形状を例示する図である。図2は、摺動面に垂直な方向から見た図である。斜板3は、全体として中央部に孔39を有する円板形状(ドーナツ形状又は環形状)を有する。斜板3から見ると、シュー5は、摺動面上を回転運動している。ここで回転運動とは、斜板3に対してシュー5が円弧状又は円状の軌跡を描く運動をいう。例えば圧縮室側の摺動面を考えたとき、ピストン4が最も引き出された位置(圧縮率最低)から最も押し込まれた位置(圧縮率最高)までは圧縮室に向かって力がかかるので、シュー5は斜板3と摺動している。しかし、ピストン4が最も押し込まれた位置から最も引き出された位置に向かうときには圧縮室と反対側に力がかかるので、シュー5が斜板3の摺動面から浮き上がる場合がある。軌跡を円弧状というのはこのためである。なお、孔39はシャフト2を受けるための孔である。
図3は、斜板3の断面構造を例示する図である。図3は、シュー5との摺動面に垂直な断面における構造を示す模式図である。斜板3は、基材31、コーティング層32、及びコーティング層33を有する。コーティング層32及びコーティング層33はいずれもシュー5と摺動する。コーティング層32及びコーティング層33は、いずれも、本発明に係る樹脂コーティング層の一例である。基材31は、中央部に孔を有する円板形状を有しており、要求される特性を満たす金属、例えば、鉄系、銅系、又はアルミニウム系の合金により形成される。シュー5との凝着を防ぐ観点から、基材31はシュー5とは異なる材料で形成されることが好ましい。
コーティング層32は、斜板3の摺動面の特性を改善するために設けられている。コーティング層32は、少なくともバインダー樹脂を含む。この点からコーティング層32は樹脂コーティング層の一例である。バインダー樹脂は、例えば熱硬化性樹脂により形成される。熱硬化性樹脂としては、例えば、ポリアミドイミド(PAI)、ポリアミド(PA)、及びポリイミド(PI)、エポキシ、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、及びフェノール系樹脂の少なくとも1種が用いられる。コーティング層32は、添加剤として固体潤滑剤を含んでもよい。固体潤滑剤は、潤滑特性を改善するため、すなわち摩擦係数を低減するために添加される。コーティング層32は、例えば、20〜70vol%の固体潤滑材を含む。固体潤滑剤としては、例えば、MoS2、グラファイト(Gr)、カーボン、フッ素系樹脂(ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等)、軟質金属(Sn,Bi等)、WS2、及びh−BNの少なくとも1種が用いられる。コーティング層32は、添加剤として硬質粒子を含んでもよい。硬質粒子としては、例えば、酸化物、窒化物、炭化物、及び硫化物の少なくとも1種が用いられる。
コーティング層32の摩滅を防止する観点から、コーティング層32の厚さは10μm以上であることが好ましく、15μm以上であることがより好ましく、20μm以上であることがさらに好ましい。例えば、コーティング層32の厚さが5μm未満であると、コーティング層32が摩耗して基材31が露出してしまう場合がある。基材31が露出すると、摩擦係数が増大したり、シュー5と凝着したりする問題が発生する。また、コーティング層32の膜厚が厚すぎるとかえって耐焼付性が低下する場合があることから、50μm以下であることが好ましい。コーティング層33の材料及び厚さについては、コーティング層32と同様である。
図4は、基材31の表面形状を例示する図である。基材31の表面311には、複数の溝312が形成される。表面311は、シュー5(相手材の一例)と対向する面である。溝312は、シュー5との摺動方向に沿って形成される。この例において、溝312は、孔39の中心から表面311に垂直な方向に移動した位置にある視点から見て、孔39の中心から放射状に延びる形状を有する。溝312は、基材31における環形状の全周において相手材との摺動方向に交差する方向に延びる溝の一例である。
図5は、溝312の形状を例示する図である。図5は、溝312を表面311に垂直な方向から見た模式図である。この例において、溝312は、レーザー加工により形成される。レーザー加工とは、レーザー光のエネルギーを利用した加工技術をいう。具体的には、溝312は、基材31に対し、レーザー光をパルス照射しつつ、照射位置を移動することにより形成される。パルス1回のレーザー光照射で基材31の一部を溶融及び飛散させることにより、ほぼ円形の凹部(穴)が形成される。照射位置を同心円状に移動させることにより、同心円状の溝312が形成される。摺動方向に垂直な断面において、複数の溝312はほぼ円弧形状を有する。隣り合う溝312の底部の間隔p1は例えば10〜100μmであり、溝312の開口部の幅w1は例えば10〜100μmである。この例において、間隔p1と幅w1とはほぼ等しい。一例において、間隔p1は40〜80μmである。なお、間隔p1は幅w1よりも大きくてもよい。摺動方向に平行な断面において、溝312は平坦では無く、レーザー光のスポットに起因する微小の凹凸を有する。一例において、この凹凸の間隔p2は、10〜30μmである。
図6は、コーティング層32の表面形状を例示する図である。コーティング層32の表面321は、シュー5と摺動する摺動面となる。表面321には、複数の溝322が形成される。この例において、溝322は、孔39の中心Csから表面321に垂直な方向に移動した位置にある視点から見て、孔39と中心を共通にする同心円の形状を有する。複数の溝322において、隣り合う溝322の底部の間隔p2及び溝322の幅w2は、それぞれ間隔p1及び幅w1と同程度である。なお、間隔p2及び幅w2は、間隔p1及び幅w1と異なっていてもよい。
ここで、本願発明が解決しようとする課題について詳細に説明する。本願の発明者らは、従来、ショットブラストにより行われていた基材31の表面311の粗面化処理を、レーザー加工で代替すべく開発を進めていた。まず、表面311に、孔39の中心と中心を共通とする同心円状の溝を有する基材31を試作した。この基材31の上に樹脂コーティング層を形成した斜板に対して摩耗試験を行ったところ、発明者らは特異な摩耗が発生することを発見した。
図7は、特異な摩耗を説明する図である。図7(A)が通常の摩耗を、図7(B)が特異な摩耗を、それぞれ示している。通常の摩耗において、使用後の摺動面はほぼ平坦である。これに対し、特異な摩耗において、コーティング層32の表面は、基材31の表面311に形成された溝にならって摩耗する。すなわち、コーティング層32において、溝に相当する部分は他の部分よりも深く摩耗する。このような不均一な摩耗により、使用後の摺動面には、基材31の表面311に形成された溝にならった凹凸(溝)が形成される。
予期せぬ不具合を回避するため、このような不均一な摩耗を低減することが望まれる。不均一な摩耗が発生する原因について、本願の発明者らは以下の仮説を立てた。同心円状の溝を有する基材31を用いた例では、コーティング層32において摺動方向の凹凸が少ないため、摺動方向に発生するせん断力に対抗する力が働きにくい。そのため溝に沿った方向すなわち摺動方向への摩耗が進行しやすい。この仮説に基づき、本願の発明者らは、摺動方向に発生するせん断力に対抗する力が働きやすい表面構造を着想した。
2.製造方法
図8は、斜板3の製造方法を例示するフローチャートである。ステップS1において、基材31が準備される。基材31の準備には、例えば、表面の研削及び洗浄液を用いた洗浄を含む。ステップS2において、基材31の表面311に溝312が形成される。溝312は、例えばレーザー加工により形成される。ステップS3において、表面311の洗浄が行われる。この洗浄は、例えば、アルコール等の洗浄液を用いずにエアブローにより行われる。ステップS4において、基材31上にコーティング層32の前駆体物質が塗布される。前駆体物質の塗布は、例えば、ロールコート又はパッド印刷による行われる。ステップS5において、コーティング層32が乾燥及び焼成される。ステップS6において、コーティング層32の表面321に溝322が形成される。溝322は、例えば切削加工により形成される。
3.実施例
(1)試料の準備
図9は、実施例及び比較例における基材31の表面形状を示す図である。比較例(図9(A))においては、レーザー加工を用いて同心円状の溝312が形成された。レーザー光のパルス照射により形成される凹部の、加工処理の進行方向(この場合、進行方向はほぼ摺動方向に等しい)における間隔は10〜30μmであり、進行方向と垂直な方向における間隔は40〜80μmであった。加工処理の進行方向における、加工後の表面粗さは約8μm(RzJIS)であった。実施例(図9(B))においては、レーザー加工を用いて放射状の溝312が形成された。加工後の表面粗さは、約6μm(RzJIS)であった。
上記の表面加工がされた基材31の上に、樹脂コーティング層が形成された。バインダー樹脂としてはPAIが用いられ、固体潤滑剤としてMoS2及びグラファイトが用いられた。
(2)摩耗試験
以下の条件(いわゆる貧潤滑条件)で摩耗試験を行った。
潤滑方式:オイルミスト噴霧
潤滑量:0.22mg/min
周速:4.2m/s
面圧:3.2MPa
試験時間:20min
雰囲気:大気中
(3)試験結果
図10は、摩耗試験後における樹脂コーティング層の表面状態を示す模式図である。図10(A)は実施例の結果を、図10(B)は比較例の結果を、それぞれ示す。比較例においては、摺動方向に垂直な方向において、試料の表面(摺動面)に基材31上の溝312と同等の間隔で、約2〜3μmの深さの溝が存在した。すなわち、不均一な摩耗が発生した。一方で、実施例においては、試料の表面に溝は存在せずほぼ平坦(0.3μmRa程度)であった。このように、実施例によれば、不均一な摩耗を抑制することができる。
実施例に係る斜板は、樹脂コーティング層の不均一な摩耗を抑制できるだけでなく、基材31の表面311の粗面化にショットブラストを用いた例と比較して、粗面化工程及びその後の洗浄工程を簡易にすることができる。
4.変形例
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下の変形例のうち2つ以上のものが組み合わせて用いられてもよい。
溝322の形状は実施形態において例示したものに限定されない。例えば、溝322は、同心円、渦巻き、又は格子など他の形状を有してもよい。
基材31は単一の材料で形成されたものに限定されない。例えば、鋼製の裏金の上に銅合金のライニング層が形成された2層構造のもの、さらには3層以上の構造のものが用いられてもよい。
1…コンプレッサー、2…シャフト、3…斜板、4…ピストン、5…シュー、31…基材、32…コーティング層、33…コーティング層、39…孔、311…表面、312…溝、321…表面、322…溝

Claims (4)

  1. 相手材と対向する表面を含む環形状を有する基材と、
    前記表面において、前記環形状の全周において前記相手材との摺動方向に交差する方向に延びる複数の溝と、
    前記表面に形成され、前記相手材との摺動面を形成する樹脂コーティング層と
    を有する斜板。
  2. 前記複数の溝は、前記環形状の中心から放射状に延びる
    請求項1に記載の斜板。
  3. 前記複数の溝において、隣り合う溝との間隔が20〜240μmである
    請求項1又は2に記載の斜板。
  4. 前記表面における粗さが5〜15μm(RzJIS)である
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の斜板。
JP2017210289A 2017-10-31 2017-10-31 斜板 Pending JP2019082148A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210289A JP2019082148A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 斜板
DE112018005083.1T DE112018005083T5 (de) 2017-10-31 2018-10-31 Taumelscheibe
CN201880069834.4A CN111315985A (zh) 2017-10-31 2018-10-31 斜盘
PCT/JP2018/040493 WO2019088163A1 (ja) 2017-10-31 2018-10-31 斜板
KR1020207014401A KR20200070347A (ko) 2017-10-31 2018-10-31 사판
US16/758,669 US20200355174A1 (en) 2017-10-31 2018-10-31 Swash plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210289A JP2019082148A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 斜板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019082148A true JP2019082148A (ja) 2019-05-30

Family

ID=66331994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017210289A Pending JP2019082148A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 斜板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200355174A1 (ja)
JP (1) JP2019082148A (ja)
KR (1) KR20200070347A (ja)
CN (1) CN111315985A (ja)
DE (1) DE112018005083T5 (ja)
WO (1) WO2019088163A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU228100B1 (en) 2001-03-16 2012-10-29 Taiho Kogyo Co Ltd Sliding material
JP2006226180A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Ntn Corp 斜板式コンプレッサの斜板および斜板式コンプレッサ
JP4075899B2 (ja) 2005-03-23 2008-04-16 大豊工業株式会社 斜板の製造方法
JP2007051569A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Ntn Corp 斜板式コンプレッサの斜板および斜板式コンプレッサ
JP2011089494A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Taiho Kogyo Co Ltd 斜板
JP6030822B2 (ja) * 2010-09-28 2016-11-24 Ntn株式会社 斜板式コンプレッサの斜板および斜板式コンプレッサ
CN103930503B (zh) * 2011-11-14 2017-12-12 Lg化学株式会社 粘合膜
JP5903391B2 (ja) 2013-02-06 2016-04-13 大豊工業株式会社 摺動部材の製造方法
JP6177852B2 (ja) * 2015-10-01 2017-08-09 大豊工業株式会社 コンプレッサ用斜板及びそれを具備するコンプレッサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111315985A (zh) 2020-06-19
WO2019088163A1 (ja) 2019-05-09
KR20200070347A (ko) 2020-06-17
US20200355174A1 (en) 2020-11-12
DE112018005083T5 (de) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903391B2 (ja) 摺動部材の製造方法
US9551419B2 (en) Coated sliding element
KR20110042117A (ko) 복합층을 가지는 슬라이딩 요소
WO2014168088A1 (ja) 斜板式コンプレッサの半球シューおよび斜板式コンプレッサ
WO2019088163A1 (ja) 斜板
WO2017057430A1 (ja) コンプレッサ用斜板及びそれを具備するコンプレッサ
JP2019082147A (ja) 斜板
JP2019082149A (ja) 斜板
JP2007327632A (ja) 転がり摺動部材及び転動装置
JP2019082216A (ja) 摺動部材
JP2017141709A (ja) コンプレッサー用斜板および斜板式コンプレッサー
JP6654056B2 (ja) コンプレッサー用斜板および斜板式コンプレッサー
JP6928454B2 (ja) 摺動部材の製造方法、摺動部材、及び摺動部材を用いたコンプレッサ用斜板
JP6706184B2 (ja) コンプレッサ用斜板
WO2020202687A1 (ja) コンプレッサ用斜板
JP6313683B2 (ja) 斜板式コンプレッサの半球シューおよび斜板式コンプレッサ
JP6466754B2 (ja) 斜板式コンプレッサの半球シューおよび斜板式コンプレッサ
JP6571960B2 (ja) 斜板式コンプレッサの半球シューおよび斜板式コンプレッサ
JP6379381B2 (ja) 斜板式コンプレッサ
JP6313681B2 (ja) 斜板式コンプレッサの半球シューおよび斜板式コンプレッサ
JP2006118696A (ja) スラストころ軸受
JP2008151264A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2007205315A (ja) 斜板式コンプレッサの斜板および斜板式コンプレッサ
JP4784829B2 (ja) 摺動部材の製造方法および摺動部材
JP2019116851A (ja) コンプレッサ用斜板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210817