JP2019054618A - 電流制御装置、及び、電気機器 - Google Patents

電流制御装置、及び、電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019054618A
JP2019054618A JP2017176635A JP2017176635A JP2019054618A JP 2019054618 A JP2019054618 A JP 2019054618A JP 2017176635 A JP2017176635 A JP 2017176635A JP 2017176635 A JP2017176635 A JP 2017176635A JP 2019054618 A JP2019054618 A JP 2019054618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
wire harness
harness
surface temperature
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017176635A
Other languages
English (en)
Inventor
哲 春原
Satoru Haruhara
哲 春原
清水 健志
Kenji Shimizu
健志 清水
高田 潤一
Junichi Takada
潤一 高田
剛 飯尾
Takeshi Iio
剛 飯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2017176635A priority Critical patent/JP2019054618A/ja
Priority to EP18194639.3A priority patent/EP3457509A1/en
Publication of JP2019054618A publication Critical patent/JP2019054618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/22Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices
    • H02H7/226Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices for wires or cables, e.g. heating wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/15Power, e.g. by voltage or current
    • F25B2700/151Power, e.g. by voltage or current of the compressor motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Transformers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】電気回路にトランジスタを追加するといった回路を複雑化する要素を加えることなく、対象となるハーネスに過剰な電流が流れるのを抑制できる電流制御装置を提供すること。【解決手段】本発明は、電気機器を構成するハーネスHに供給される電流を制御する装置に関し、供給される電力に応じて変動するハーネスHの電気的特性を計測する計測部と、計測部が計測した電気的特性に基づいてハーネスHの導体の表面温度Taを推定するとともに、推定された表面温度Taと予め定められたしきい値とを比較する制御部と、を備える。制御部は、表面温度Taとしきい値の比較結果に基づいて、ハーネスHに供給される電流を抑制する。【選択図】図4

Description

本発明は、例えば空気調和ユニットを構成する電動圧縮機に供給する電力を制御するインバータ装置の電流を制御する技術に関する。
例えば業務用の空気調和ユニットにおいて、室外機の電気回路で使われるワイヤハーネス(以下、ハーネス)は、流れる電流の大きさに応じて電線の径が選定される。電線の径を過剰に小さくすると許容電流を超えた電流が流れることになり、ハーネスが劣化して機能喪失を招いたり、ハーネスに異常な温度上昇を招いたりすることがある。
しかし、ハーネスに流れる電流は室外機の運転能力によって異なる。また、ハーネスを構成する電線の抵抗値は電線の温度によって変化するために、ハーネスの周囲の温度に応じてハーネスに許容される電流が変化する。したがって、ハーネスの径を選定するには、運転状況及び周囲温度を考慮して、マージンを含む許容電流を設定する必要がある。その結果、電装品全体に対してハーネスが占める重量が大きくなるととともに、配線の取り回しの障害となり、製造性・メンテナンス性が悪くなる課題がある。
ハーネスに流れる電流を制限する手法として、特許文献1が知られている。特許文献1は、トランジスタをハーネスに直列に接続し、ハーネスの電流が設定電流以上となった場合に、トランジスタの抵抗を増加させることで電流を制限している。
国際公開第2014/184878号公報
特許文献1の手法は、電流制限用のトランジスタをハーネスを含む電気回路に追加する必要があり、回路の複雑化およびコストアップが懸念される。
以上より、本発明は、電気回路にトランジスタを追加するといった複雑化する要素を加えることなく、対象となるハーネスに過剰な電流が流れるのを防ぐことができる電流制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、電気機器を構成するワイヤハーネスに供給される電流を制御する装置であって、供給される電流に応じて変動するワイヤハーネスの電気的特性を計測する計測部と、計測部が計測した電気的特性に基づいてワイヤハーネスに供給される電流を抑制する制御部と、を備えることを特徴とする電流制御装置である。
本発明における制御部は、計測部が計測したワイヤハーネスの電流値Iとワイヤハーネスの両端の電位差Vabに基づいてワイヤハーネスの導体の表面温度Taを推定するとともに、推定された表面温度Taと予め定められた温度に関するしきい値Tsとを比較し、かつ、表面温度Taとしきい値Tsの比較結果に基づいて、ワイヤハーネスに供給される電流を抑制する、ことができる。
この制御部は、しきい値Tsとして、制限値T1と、制限値T1よりも高い温度からなる許容値T2と、を備え、制御部が、推定された表面温度Taと制限値T1を比較することで、ワイヤハーネスに供給される電流を抑制するか否かを判定し、推定された表面温度Taと許容値T2を比較することで、ワイヤハーネスへの電流の供給を停止するか否かを判定できる。
この制御部は、推定された表面温度Taが制限値T1と許容値T2の間の値であれば、ワイヤハーネスに供給される電流を抑制できる。
またこの制御部は、推定された表面温度Taの程度に応じて、ワイヤハーネスに供給される電流の抑制の程度を特定できる。
本発明における制御部の他の形態として、計測部が計測したワイヤハーネスの両端の電位差Vabと予め定められた電位差に関するしきい値Vsとを比較し、電位差Vabとしきい値Vsの比較結果に基づいて、ワイヤハーネスに供給される電流を抑制する、ことができる。
本発明の電流制御装置は、制御部が、抑制したワイヤハーネスに供給される電流を、所定条件を満たすことにより復帰させてもよい。
この制御部は、ワイヤハーネスに供給される電流を抑制した後に、ヒステリシスの履歴を辿るように電流を復帰させてもよい。
本発明は、電源から交流の電力が供給され、ワイヤハーネスを要素として有するインバータ装置と、インバータ装置が生成する電力により運転される負荷と、供給される電流に応じて変動するワイヤハーネスの電気的特性を計測する計測部と、負荷の運転能力を制御する制御部と、を備える電気機器に関する。
本発明の電気機器における制御部は、計測部が計測した電気的特性に基づいて負荷の運転能力を抑制することにより、ワイヤハーネスに供給される電流を抑制する。
本発明の電気機器として空気調和ユニットが該当する場合には、電動圧縮機が負荷に該当する。
本発明によれば、供給される電力に応じて変動するワイヤハーネスの電気的特性を計測し、この計測部が計測した電気的特性に基づいて推定されるワイヤハーネスの導体の表面温度Taとしきい値の比較結果に基づいて、ワイヤハーネスに供給される電流を抑制する。この電気的特性は例えば電流計、電圧計といった機器類で計測してできるので、ワイヤハーネスを含む電気回路にトランジスタを追加するといった回路を複雑化する要素を用いることなく、ハーネスに過剰な電流が流れるのを抑制できる。
本発明の一実施形態に係る空気調和装置の概略構成を示し、(a)は装置全体を、また、(b)はインバータ装置を示す図である。 図1の空気調和装置の運転動作を示し、(a)は冷房運転を示し、(b)は暖房運転を示す。 (a)は本実施形態において電流値及び電位差を計測する様子を示し、(b)は本実施形態において電位差を計測する様子を示す図である。 本実施形態における運転能力の制御手順を示すフローチャートである。 本実施形態における運転能力マップを示す図である。 本実施形態における運転能力マップにおける制御レベルの状態遷移を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る空気調和ユニット1について説明する。電気機器の一例である空気調和ユニット1は、室外機10に含まれるワイヤハーネスの推定温度と予め定められた温度に関するしきい値Tsとを比較することで、空気調和ユニット1の運転能力、特には電動圧縮機15の運転能力を下げることで、ワイヤハーネスに過剰な電流が流れるのを阻止する。
〔空気調和ユニット1の構成〕
空気調和ユニット1は、電動圧縮機15の動作をインバータ装置11が制御することで、ユーザの要求する冷房運転又は暖房運転に対応する。
空気調和ユニット1は、図1(a)に示すように、室外機10と室内機30を備えており、室外機10が備える電動圧縮機15と、室外熱交換器17と、膨張弁19と、室内機30が備える室内熱交換器31と、で冷媒が流通する回路が形成される。空気調和ユニット1は、その動作を司るコントローラ40を備えており、後述する本実施形態による電流を抑制する制御は、このコントローラ40の指示によって実行される。
なお、図1(a)には省略されているが、空気調和ユニット1は、冷房運転と暖房運転とを切り替えるための弁及び配管、室外熱交換器17及び室内熱交換器31のそれぞれに付随して設けられる送風機など、空気調和ユニット1が通常備える他の要素を含んでいる。以下、空気調和ユニット1の構成を説明した後に、本実施形態の特徴部分である電流の抑制について言及する。
[室外機10の構成]
室外機10は、図1(a),(b)に示すように、インバータ装置11と、インバータ装置11から供給される電力に応じて運転される電動圧縮機15と、を備えている。インバータ装置11は、電動圧縮機15を可変速駆動するための主たる要素である。
インバータ装置11は、図1(b)に示すように、コンバータ回路12と、コンデンサ13と、インバータ回路14と、を備えている。
コンバータ回路12は、交流電源50から供給される交流の電力を直流に変換してコンデンサ13に供給する。コンバータ回路12は、例えばダイオードブリッジ整流器によって構成される。
コンデンサ13は、コンバータ回路12からの直流電圧を平滑して電圧変動の小さな直流電圧を生成する。
インバータ回路14は、例えばPWM(Pulse Width Modulation)方式の回路からなり、コンデンサ13で平滑化された直流電圧を交流電圧に変換して、電動圧縮機15に向けて供給する。インバータ回路14は、複数の半導体スイッチング素子が並列に接続されており、直流電圧を交流電圧に変換する際に、これら半導体スイッチング素子のON/OFFを制御することにより、交流電圧の周波数と電圧を任意に設定する。
インバータ装置11は、コンバータ回路12、コンデンサ13及びインバータ回路14を電気的に接続するためのワイヤハーネスを備えており、このハーネスの温度を推定することで、図3に示すように、ワイヤハーネスH(以下、ハーネスH)に流れる電流が許容値を超えないように制御される。そのために、インバータ装置11は、対象となるハーネスHを流れる電流値Iを計測する電流計21と、ハーネスHの両端の電位差Vabを計測する電圧計23とを備えている。
電動圧縮機15は、図示を省略するが、インバータ装置11から供給される交流の電力により駆動される電動モータと、電動モータにより駆動され、冷媒を圧縮する圧縮機構と、を備える。
電動圧縮機15は、冷房運転時には、室外機10から送られる冷媒を圧縮して高温高圧として室外熱交換器17に供給する(図2(a))。また、電動圧縮機15は、暖房運転時には、室外熱交換器17から送られる冷媒を圧縮して高温高圧として室内機30の室内熱交換器31に供給する(図2(b))。
室外熱交換器17は、図1(a)に示すように、インバータ装置11と膨張弁19の間に設けられる。室外熱交換器17は、空気調和ユニット1の冷房運転時には、電動圧縮機15から供給される高温高圧の気体状の冷媒を凝縮して、膨張弁19に送る。この凝縮の際に、冷媒は外気に対して熱を放出する。また、室外熱交換器17は、空気調和ユニット1の暖房運転時には、膨張弁19から送られる液状の冷媒を蒸発させてから、電動圧縮機15に送る。冷媒はこの蒸発の際に外気から熱を奪う。
膨張弁19は、図1(a)に示すように、室外熱交換器17と室内機30の室内熱交換器31との間に設けられる。膨張弁19は、空気調和ユニット1の冷房運転時には、室外熱交換器17で凝縮された冷媒が通過することで液状の冷媒とする。また、膨張弁19は、空気調和ユニット1の暖房運転時には、室内機30の室内熱交換器31で凝縮された冷媒が通過することで液状の冷媒とする。
[室内機30の構成]
室内機30は、図1(a)に示すように、室内熱交換器31を備える。室内熱交換器31は、電動圧縮機15と膨張弁19の間に設けられる。
室内熱交換器31は、冷房運転時には、膨張弁19で液状とされた冷媒が蒸発して大気から熱を奪うことで、室内に冷気を供給する。また、室内熱交換器31は、暖房運転時には、電動圧縮機15で高温高圧とされた冷媒が凝縮して大気に熱を与えることで、室内に暖気を供給する。
[空気調和ユニット1の動作]
次に、空気調和ユニット1の冷房運転、暖房運転の順に、図2(a),(b)を参照してその動作を説明する。なお、図2はコントローラ40と交流電源50の記載を省略している。また、図2において、矢印は冷媒が流れる向きを示している。
[冷房運転(図2(a))]
冷房運転は、室外機10から室内機30に液体の状態で冷媒ガスが送られる。この冷媒は室内機30の室内熱交換器31で蒸発し、室内熱交換器31を冷やす。図示を省略する室内機30の送風機で室内熱交換器31に風を送ると、室内熱交換器31で熱を奪われた冷気が室内に向けて吹き出す。
室内熱交換器31で蒸発して気体になった冷媒は室外機10に戻る。この冷媒は、室外機10の電動圧縮機15によって高温高圧に圧縮された後に、室外熱交換器17で凝縮されて熱を室外の空気に放出する。この冷媒は、室外機10の膨張弁19を通過すると液状になる。
冷房運転においては、以上の冷媒の循環サイクルが繰り返されることで、室内機30が置かれている室内が所望の温度に維持される。
[暖房運転(図2(b))]
室外機10の室外熱交換器17で、室外の空気の熱エネルギーを冷媒に汲み上げる。この冷媒は、室外機10の電動圧縮機15によって高温高圧に圧縮され、室内機30に送られる。室内機30に送られた冷媒は、室内熱交換器31で凝縮されて熱を放出する。室内機30の図示を省略する送風機で室内熱交換器31に風を送ると、室内熱交換器31で熱を与えられた暖気が室内に向けて吹き出す。
室内で熱を放出した冷媒は室外機10に戻り、室外機10の膨張弁19を通過すると液状になる。この冷媒は、室外機10の室外熱交換器17で、外気の熱エネルギーを汲み上げる。
暖房運転においては、以上の冷媒の循環サイクルが繰り返されることで、室内機30が置かれている室内が所望の温度に維持される。
[インバータ装置11における電流制御]
空気調和ユニット1は、以上説明した冷房運転及び暖房運転の最中に、インバータ装置11に含まれるハーネスに許容値を超える電流が流れるのを防止する制御を備えている。この制御は、図3(a)に示すように、コントローラ40が、ハーネスHに設けられる計測部としての電流計21及び電圧計23で各々計測される、計測対象のハーネスHを流れる電流値IとハーネスHの両端における電位差Vabを取得する。制御部としてのコントローラ40は、取得した電気的特性である電流値I及び電位差Vabを参照することにより当該制御を実行する。
ハーネスHは、その表面温度Tsのときの抵抗値Rsと、その表面温度Tsが変化したときの抵抗値Rsの変化率(抵抗−温度変化率)が既知であることを前提とする。
コントローラ40は、計測した電流値I及び電位差Vabを用いて、オームの法則(Vab=I×Ra)から、その運転状況におけるハーネスHの抵抗値Raを推定する。
推定されたハーネスHの抵抗値Raと、既知であるハーネスHの抵抗−温度変化率と、に基づいて、現在のハーネスHの表面温度Taを推定する。
一例として、ハーネスHの導体が銅(Cu)からなる場合の、ハーネスの表面温度の推定式を下記の式(1)に示す。銅はハーネスHの導体の一例であり、他の導電性に優れた金属材料、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金をハーネスHの導体に用いることもできる。
Ta(℃)=(234.5+Ts)×Ra/Rs−234.5…式(1)
Ra:ハーネスHの推定された抵抗値
Rs:温度TsのときのハーネスHの抵抗値(既知)
Ta:ハーネスHの推定された表面温度
Ts:抵抗−温度変化率におけるハーネスの表面温度(既知)
コントローラ40は、上記式(1)から推定したハーネスHの表面温度Taが温度に関するしきい値Tsに達すると、空気調和ユニット1の運転能力を抑制し、ハーネスに流れる電流を許容電流以下に抑制する。より具体的な制御手順を図4〜図6を参照して説明する。本実施形態における運転能力の抑制は、運転能力を下げる形態と運転を停止する形態を含んでいる。
コントローラ40は、ハーネスHの表面温度について、制限値T1と許容値T2を備えており、計算により求められるハーネスHの表面温度Taとそれぞれが比較される。制限値T1は、空気調和ユニット1の運転能力を抑制するか否かを判定するしきい値である。また、許容値T2は、空気調和ユニット1の運転能力を抑制する程度を判定するしきい値である。
空気調和ユニット1の運転が開始されると同時にコントローラ40による制御手順が開始される(図4 S101)。
そうするとコントローラ40は、電流計21及び電圧計23を介して、ハーネスHを流れる電流の電流値Iと、ハーネスHの両端の電位差Vabと、を取得する(図4 S103)。
コントローラ40は、取得した電流値Iと電位差Vabを用いて、オームの法則からハーネスHの抵抗値Raを計算により求める(図4 S105)。
抵抗値Ra=電位差Vab/電流値I
コントローラ40は、抵抗値Raが得られたら、次に、式(1)を用いてハーネスHの表面温度Taを計算により求める(図4 S105)。
コントローラ40は、表面温度Taを求めたならば、表面温度Taと制限値T1を比較する(図4 S107)。コントローラ40は、表面温度Taが制限値T1未満であれば、ハーネスHの温度を下げる制御をする必要がないものと判定し(図4 S107 YES)、空気調和ユニット1の運転能力を制御することなく、従前の制御を継続する(図4 S109)。コントローラ40は、制御START(図4 S101)に戻り、ハーネス表面温度の計算処理(図4 S103,S105)以降の手順を実行する。
コントローラ40は、表面温度Taが制限値T1以上であれば(図4 S107 NO)、次に、表面温度Taと許容値T2を比較する(図4 S113)。
コントローラ40は、表面温度Taが許容値T2以上であれば、空気調和ユニット1の運転を停止させる(図4 S115)。この処理は、コントローラ40がインバータ装置11から電動圧縮機15への電力の供給を停止するように指示し、電動圧縮機15の運転を停止させることを要旨とする。こうして、一度は表面温度Taが許容値T2以上になったハーネスHへの通電を停止することにより、ハーネスHの表面温度Taを下げる。
コントローラ40は、電力の供給の停止を指示してからの経過時間を計測し、予め定められた一定時間が経過したならば(図4 S117)、空気調和ユニット1の運転が再開するようにインバータ装置11に電力の供給を指示する(図4 S119)。この一定時間は、ハーネスHの表面温度Taが制限値T1未満まで下がることを考慮して定められる。
コントローラ40は、運転を再開した後は、制御START(図4 S101)に戻り、ハーネス表面温度の計算処理(図4 S103,S105)以降の手順を実行する。
コントローラ40は、表面温度Taが許容値T2未満であれば、現在の表面温度Taに基づいて、空気調和ユニット1の運転能力の抑制レベルを判定する(図4 S121)。コントローラ40は、判定した抑制レベルに基づいて、空気調和ユニット1の運転能力を抑制する(図4 S123)。このときの運転能力は、ハーネスHの表面温度Taと空気調和ユニット1の運転能力を対応付けたマップに基づいて定められる。なお、運転能力の抑制レベルの判定、マップ及び運転能力の抑制レベルの具体的な内容は後述する。
コントローラ40は、運転能力を抑制した後は、制御START(図4 S101)に戻り、ハーネス表面温度の計算処理(図4 S103,S105)以降の手順を実行する。
図5(a)は、運転能力の抑制の際に参照されるハーネスHの表面温度Taと空気調和ユニット1の運転能力とが対応付けられたハーネス表面温度−最大ユニット運転能力マップ(以下、単にマップ)を示す。このマップは、横軸がハーネスHの表面温度Taを、縦軸が最大ユニット運転能力を示している。横軸には、制限値T1及び許容値T2が記述されており、図5(a)には制限値T1が65℃、許容値T2が80℃とされているが、あくまで一例である。後述する抑制レベルの温度区分、運転能力(%)についても同様であり、これらの具体的な値が本発明を限定する要素にはならない。
マップは、図5(a)に示すように、表面温度Taが高くなるにしたがって空気調和ユニット1の運転能力を段階的に下げることを規定している。具体的には、マップは、抑制レベル0、抑制レベル1、抑制レベル2及び抑制レベル3の四段階が設定されており、許容値T2に近づくにつれ、より運転能力を抑制する方向に傾斜をかける。この傾斜は直線状をなしているが、曲線状の傾斜であってもよく、直線と曲線の組み合わせであってもよい。また、抑制レベル0〜抑制レベル3の四段階は本発明の一例であり、任意の段階の抑制レベルを設定できる。
図4、図5及び図6に示すように、抑制レベル0は表面温度Taが65℃未満の状態であり、コントローラ40の指示により空気調和ユニット1は100%の能力で運転される。
表面温度Taが65℃以上70℃未満の範囲は抑制レベル1に該当するが、表面温度Taが65℃であれば運転能力を90%まで抑制し、表面温度Taが70℃であれば運転能力は70%まで抑制される。65℃と70℃の間の温度においては、傾斜に応じた運転能力が採用される。
抑制レベル2及び抑制レベル3においても同様であるが、ハーネスHの表面温度Taが抑制レベル3を超えて許容値T2に達すると、空気調和ユニット1の運転を停止させる。
コントローラ40は、抑制レベルの切替時には、図5(b)に示すように(図4 S113 YES,S115)、能力抑制時と能力復帰時でヒステリシス動作をさせる。つまり、運転能力の抑制を開始してからハーネスHが所定の温度まで下がってから、運転能力を復帰させる。例えば、図5(b)において、ハーネスHが70℃になったとすると、ハーネスHの表面温度Taが65℃になるまで、空気調和ユニット1は70%の能力で運転され、その後に運転能力は90%まで復帰する。ハーネスHの温度を確実に下げるためである。
[実施形態の効果]
次に、空気調和ユニット1が奏する効果を説明する。
空気調和ユニット1は、コントローラ40がハーネスHの電流値Iおよび両端部の電位差Vabを用いてハーネスHの表面温度Taを求め、表面温度Taと制限値T1を比較する。そしてコントローラ40は、この比較結果に基づいて空気調和ユニット1の運転能力を抑制するので、ハーネスHの温度を下げることができる。しかも、空気調和ユニット1は、必要なのは電流計及び電圧計といった機器類だけであり、インバータ装置11を構成する回路にトランジスタを追加するといった回路を複雑化することなく、ハーネスHに過剰な電流が流れるのを防ぐことができる。
また、空気調和ユニット1は、空気調和ユニット1の運転能力を抑制するか否かを判定する制限値T1に加えて許容値T2を用いる。そして、制限値T1と許容値T2の間に複数の抑制レベルを設けることでハーネスHの表面温度Taに応じた空気調和ユニット1の運転能力を選択できるとともに、表面温度Taが許容値T2以上になると空気調和ユニット1の運転を停止する。したがって、空気調和ユニット1によれば、表面温度Taに対応する停止を含めた運転能力の抑制の程度を選択することで、ハーネスHに過剰な電流が流れるのを防ぐことができる。
上記以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、先の実施形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることが可能である。
例えば、以上で説明した実施形態はハーネスHの電流値Iと電位差Vabを計測して表面温度Taを推定する例を説明したが、本発明は電位差Vabだけを取得して、空気調和ユニットの運転能力を抑制できる。例えば、ハーネスHの両端の電位差Vabと予め定められる電位差に関するしきい値Vsを比較し、電位差Vabがしきい値Vsに達すると、ハーネスHを流れる電流値I及びハーネスHの表面温度Taの一方又は双方がそれぞれの制限値に達したものと判定する。この判定に基づいて、空気調和ユニットの運転能力を抑制することで、ハーネスHに流れる電流を抑制する。
以上の例によれば、電流計を省くことができるので、上述した実施形態より低コストを実現できる。
この例もオームの法則(電位差Vab=電流値I×抵抗値Ra)に基づいている。つまり、オームの法則において、電流値Iが大きくなればそれに比例して電位差Vabが大きくなるので、電位差Vabとしきい値Vsを比較する。同様に、ハーネスHの温度が高くなるとその導体の抵抗値Raが高くなり、これに伴って電位差Vabが大きくなるので、電位差Vabとしきい値Vsを比較する。
また、以上の本実施形態は、一つのハーネスHについて表面温度Taを推定したが、本発明は電気回路を構成する全てのハーネスHから任意の本数を推定の対象とすることもできる。全てのハーネスHから一つ又は複数を推定の対象とする場合には、もっとも温度が高くなり得るハーネスHを選択することが好ましい。これにより、推定の対象としないハーネスHについても、過剰な電流が流れるのを防ぐことができる。
以上の本実施形態は、制限値T1と許容値T2という二つのしきい値を用いて空気調和ユニット1の運転能力を制御するが、本発明は一つのしきい値を用いて運転能力を制御してもよい。例えば、表面温度Taがしきい値Vs以上になったときに、一律に運転能力を大きく抑制できる。
1 空気調和ユニット
10 室外機
11 インバータ装置
12 コンバータ回路
13 コンデンサ
14 インバータ回路
15 電動圧縮機
17 室外熱交換器
19 膨張弁
21 電流計
23 電圧計
30 室内機
31 室内熱交換器
40 コントローラ
50 交流電源
H ハーネス

Claims (10)

  1. 電気機器を構成するワイヤハーネスに供給される電流を制御する装置であって、
    供給される電力に応じて変動する前記ワイヤハーネスの電気的特性を計測する計測部と、
    前記計測部が計測した前記電気的特性に基づいて前記ワイヤハーネスに供給される電流を抑制する制御部と、
    を備えることを特徴とするワイヤハーネスへの電流制御装置。
  2. 前記制御部は、
    前記計測部が計測した前記ワイヤハーネスの電流値Iと前記ワイヤハーネスの両端の電位差Vabに基づいて前記ワイヤハーネスの導体の表面温度Taを推定するとともに、推定された前記表面温度Taと予め定められた温度に関するしきい値Tsとを比較し、前記表面温度Taと前記しきい値Tsの比較結果に基づいて、前記ワイヤハーネスに供給される電流を抑制する、
    請求項1に記載の電流制御装置。
  3. 前記制御部は、
    前記しきい値Tsとして、制限値T1と、前記制限値T1よりも高い温度からなる許容値T2と、を備え、
    前記制御部は、
    推定された前記表面温度Taと前記制限値T1を比較することで、前記ワイヤハーネスに供給される電流を抑制するか否かを判定し、
    推定された前記表面温度Taと前記許容値T2を比較することで、前記ワイヤハーネスへの電流の供給を停止するか否かを判定する、
    請求項2に記載の電流制御装置。
  4. 前記制御部は、
    推定された前記表面温度Taが前記制限値T1と前記許容値T2の間の値であれば、前記ワイヤハーネスに供給される電流を抑制する、
    請求項3に記載の電流制御装置。
  5. 前記制御部は、
    推定された前記表面温度Taの程度に応じて、前記ワイヤハーネスに供給される電流の抑制の程度を特定する、
    請求項4に記載の電流制御装置。
  6. 前記制御部は、
    前記計測部が計測した前記ワイヤハーネスの両端の電位差Vabと予め定められた電位差に関するしきい値Vsとを比較し、前記電位差Vabと前記しきい値Vsの比較結果に基づいて、前記ワイヤハーネスに供給される電流を抑制する、
    請求項1に記載の電流制御装置。
  7. 前記制御部は、
    抑制した前記ワイヤハーネスに供給される電流を、所定条件を満たすことにより復帰させる、
    請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の電流制御装置。
  8. 前記制御部は、
    前記ワイヤハーネスに供給される電流を抑制した後に、ヒステリシスの履歴を辿るようにして電流を復帰させる、
    請求項7に記載の電流制御装置。
  9. 電源から交流の電力が供給され、ワイヤハーネスを要素として有するインバータ装置と、
    前記インバータ装置が生成する電力により運転される負荷と、
    供給される電流に応じて変動する前記ワイヤハーネスの電気的特性を計測する計測部と、
    前記負荷の運転能力を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記計測部が計測した前記電気的特性に基づいて前記負荷の運転能力を抑制することにより、前記ワイヤハーネスに供給される電流を抑制する、
    ことを特徴とする電気機器。
  10. 前記電気機器が空気調和ユニットであり、
    前記負荷が電動圧縮機である、
    請求項9に記載の電気機器。
JP2017176635A 2017-09-14 2017-09-14 電流制御装置、及び、電気機器 Pending JP2019054618A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176635A JP2019054618A (ja) 2017-09-14 2017-09-14 電流制御装置、及び、電気機器
EP18194639.3A EP3457509A1 (en) 2017-09-14 2018-09-14 Current controller, and electrical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176635A JP2019054618A (ja) 2017-09-14 2017-09-14 電流制御装置、及び、電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019054618A true JP2019054618A (ja) 2019-04-04

Family

ID=63592660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017176635A Pending JP2019054618A (ja) 2017-09-14 2017-09-14 電流制御装置、及び、電気機器

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3457509A1 (ja)
JP (1) JP2019054618A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132779A (ja) * 1983-01-17 1984-07-30 Toshiba Corp 空気調和機
JPS6332255A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 株式会社東芝 空気調和機
EP2116796B1 (en) * 2007-02-26 2016-06-01 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Refrigerating storage cabinet
JP6272315B2 (ja) 2013-05-14 2018-01-31 三菱電機株式会社 保護装置および保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3457509A1 (en) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9973129B2 (en) HVAC components having a variable speed drive with optimized power factor correction
JP5312674B2 (ja) 空気調和システム及び空気調和システムの制御方法
US8309894B2 (en) Triac control of positive temperature coefficient (PTC) heaters in room air conditioners
US9207001B1 (en) Retrofit device to improve vapor compression cooling system performance by dynamic blower speed modulation
KR100861283B1 (ko) 냉장고 및 그 동작방법
US9372021B2 (en) Air-conditioning apparatus
JPWO2015145714A1 (ja) 空気調和機
JPWO2017138130A1 (ja) 電力変換装置及び空気調和装置
CN111503821B (zh) 空调器的控制方法
WO2018138796A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2019054618A (ja) 電流制御装置、及び、電気機器
US8863535B2 (en) Air conditioning apparatus and control method thereof
US11815300B2 (en) Chiller system and a method for generating coordination maps for energy efficient chilled water and condenser water temperature resets in chiller plant system
JP6486224B2 (ja) 二相誘導モータの制御装置およびヒートポンプ機器
JP6152667B2 (ja) 空気調和装置
JP6275015B2 (ja) 鉄道車両用空調装置
US20180073764A1 (en) Phase-change cooling apparatus and method of controlling the same
KR20200046849A (ko) 공기조화기 및 그 동작방법
JPH1162843A (ja) 空気調和機器における圧縮機の駆動制御方法及びその装置
JP2564981B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP2020085316A (ja) 空気調和装置の制御装置、空気調和装置、空気調和装置の制御方法および空気調和装置の制御プログラム
TW201906285A (zh) 冷卻風扇的自動控制系統及冷卻風扇的自動控制裝置
US11906225B2 (en) Method and system for controlling compressor temperature
KR20130064435A (ko) 전원 공급 장치 및 전원 공급 방법
JP2014234110A (ja) 車両用空気調和装置