JP2019054349A - ゲート駆動回路、および、パワースイッチングシステム - Google Patents

ゲート駆動回路、および、パワースイッチングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019054349A
JP2019054349A JP2017175942A JP2017175942A JP2019054349A JP 2019054349 A JP2019054349 A JP 2019054349A JP 2017175942 A JP2017175942 A JP 2017175942A JP 2017175942 A JP2017175942 A JP 2017175942A JP 2019054349 A JP2019054349 A JP 2019054349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
resistor
falling
rising
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017175942A
Other languages
English (en)
Inventor
永井 秀一
Shuichi Nagai
秀一 永井
榎本 真悟
Shingo Enomoto
真悟 榎本
昇 根来
Noboru Negoro
昇 根来
康史 河井
Yasushi Kawai
康史 河井
成伯 崔
Seihaku Sai
成伯 崔
田畑 修
Osamu Tabata
修 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017175942A priority Critical patent/JP2019054349A/ja
Priority to PCT/JP2018/027229 priority patent/WO2019054051A1/ja
Publication of JP2019054349A publication Critical patent/JP2019054349A/ja
Priority to US16/793,970 priority patent/US20200186145A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/689Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit
    • H03K17/691Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit using transformer coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0029Circuits or arrangements for limiting the slope of switching signals, e.g. slew rate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】ゲート駆動回路について、ゲート抵抗を設けずに、スイッチング動作におけるスルーレートを調整可能にする。【解決手段】スイッチング素子1を制御するゲート駆動回路100は、ゲート電圧源5と出力端子102との間に設けられた立ち上がりスイッチ11と、出力端子102と出力グランド端子101との間に設けられた立ち下がりスイッチ12と、立ち上がりスイッチ11のゲート・ソース間に接続された立ち上がり抵抗13と、立ち下がりスイッチ12のゲート・ソース間に接続された立ち下がり抵抗14とを備える。立ち上がり抵抗13および立ち下がり抵抗14のうち少なくともいずれか一方は、抵抗値が調整可能なように、構成されている。【選択図】図1

Description

本開示は、半導体スイッチング素子を駆動するゲート駆動回路に関する。
電力をスイッチするインバータは、エアコン、洗濯機、冷蔵庫といった身近な電気機器、パワーコンディショナ等の産業用の電気機器、または、電気自動車等に、幅広く使用されている。このようなインバータは、電力をスイッチングする半導体スイッチング素子(以下、単に「スイッチング素子」ともいう。)と、これを駆動するためのゲート駆動回路とを備えている。スイッチング素子としては、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などの高耐圧のパワー半導体(パワーデバイス)が用いられる。ゲート駆動回路は、スイッチング素子のゲート端子にゲート電圧を印加することによって、そのオン/オフを制御する。
ここで、スイッチング素子は、典型的には、数十V〜数千Vという高電圧で動作する。これに対して、スイッチング素子をオン/オフするための制御信号は、数V以下で動作する制御回路から供給される。この場合、ゲート駆動回路は、スイッチング素子が設けられる出力側と制御回路が設けられる入力側との間で電気的な絶縁を確保しつつ、スイッチング素子へ駆動信号を供給する必要がある(これを非接触電力伝送という)。このため、ゲート駆動回路では、出力側と入力側との間に、絶縁信号伝送素子(あるいは非接触信号伝送素子)が設けられる。
例えば特許文献1では、このような絶縁信号伝送素子として、オープンリング型の電磁共鳴結合器を用いた電力伝送装置が提案されている。
特開2008−67012号公報
従来の構成では、ゲート駆動回路とスイッチング素子との間にゲート抵抗を設けて、このゲート抵抗によって、スイッチング動作におけるスルーレートの調整を行っていた。ところが、ゲート抵抗を設けることによって、次のような問題がある。
まず、ゲート抵抗を設けることによって、ゲート駆動回路とスイッチング素子との間に大きな電気的距離が生じてしまい、大きな寄生インダクタが存在することになる。このため、ゲート駆動信号にリンギングが発生してしまう。
また、ゲート抵抗を設けたことにより、いわゆるセルフターンオンが発生し、誤動作を起こしてしまうおそれがある。セルフターンオンを抑えるために、オフ時に負のゲート電圧を印加すると、立ち上がり時間や立ち下がり時間が長くなってしまい、また、大きな駆動電力を必要とする。
さらに、ゲート抵抗には大電流が流れるため、耐大電流の大きなサイズの抵抗を、ゲート抵抗として用いる必要があった。
本開示は、かかる点に鑑みてなされたもので、ゲート駆動回路について、ゲート抵抗を設けずに、スイッチング動作におけるスルーレートの調整を可能とすることを目的とする。
本開示の一態様に係る、スイッチング素子を制御するゲート駆動回路は、出力グランド端子と、前記スイッチング素子に与えるゲート駆動信号を出力する出力端子と、ゲート電圧源と前記出力端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち上がりスイッチと、前記出力端子と前記出力グランド端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち下がりスイッチと、前記立ち上がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち上がり抵抗と、前記立ち下がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち下がり抵抗とを備え、前記立ち上がり抵抗および前記立ち下がり抵抗のうち少なくともいずれか一方は、抵抗値が調整可能なように、構成されている。
本開示によって、ゲート駆動回路について、ゲート抵抗を設けずに、スイッチング動作におけるスルーレートの調整を可能とすることができる。
第1実施形態に係るゲート駆動回路を有するパワースイッチングシステムの構成 立ち上がり抵抗の抵抗値と立ち上がり時間および遅延時間との関係を示すグラフ 立ち上がり抵抗および立ち下がり抵抗の他の構成例 (a)〜(c)は立ち下がり抵抗に容量素子が付された構成例 複数のトランジスタによって構成された立ち下がりスイッチの構成例 図1の構成の変形例 非接触電力伝送以外の構成におけるゲート駆動回路の構成例 第2実施形態に係るゲート駆動回路を有するパワースイッチングシステムの構成 第3実施形態に係るゲート駆動回路を有するパワースイッチングシステムの構成 実施形態に係るゲート駆動回路においてスルーレートを調整する方法を示すフローチャート
(概要)
本開示の第1態様に係る、スイッチング素子を制御するゲート駆動回路は、出力グランド端子と、前記スイッチング素子に与えるゲート駆動信号を出力する出力端子と、ゲート電圧源と前記出力端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち上がりスイッチと、前記出力端子と前記出力グランド端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち下がりスイッチと、前記立ち上がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち上がり抵抗と、前記立ち下がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち下がり抵抗とを備え、前記立ち上がり抵抗および前記立ち下がり抵抗のうち少なくともいずれか一方は、抵抗値が調整可能なように、構成されている。
これにより、ゲート駆動回路において、立ち上がり抵抗の抵抗値を調整することによって、ゲート駆動信号の立ち上がり時間を短くしたり長くしたりすることができる。また、立ち下がり抵抗の抵抗値を調整することによって、ゲート駆動信号の立ち下がり時間を短くしたり長くしたりすることができる。したがって、ゲート駆動回路とスイッチング素子との間にゲート抵抗を設けなくても、スイッチング素子のターンオンやターンオフにおけるスルーレートを調整することができる。
第1態様に係るゲート駆動回路において、前記立ち上がり抵抗および前記立ち下がり抵抗のうち少なくともいずれか一方は、可変抵抗を含む、としてもよい。
これにより、立ち上がり抵抗および立ち下がり抵抗のうち少なくともいずれか一方について、抵抗値が調整可能な構成とすることができる。
第1態様に係るゲート駆動回路において、前記立ち上がり抵抗および前記立ち下がり抵抗のうち少なくともいずれか一方は、外付け抵抗が付加可能なように、構成されている、としてもよい。
これにより、立ち上がり抵抗および立ち下がり抵抗のうち少なくともいずれか一方について、抵抗値が調整可能な構成とすることができる。また、外付け抵抗が付加される外部端子から、立ち上がりスイッチまたは立ち下がりスイッチのゲート電圧をモニタすることが可能になる。モニタしたゲート電圧を基にして、外付け抵抗を選択することができる。
第1態様に係るゲート駆動回路において、前記立ち上がり抵抗および前記立ち下がり抵抗のうち少なくともいずれか一方は、並列に容量素子が設けられている、としてもよい。
本開示の第2態様に係る、スイッチング素子を制御するゲート駆動回路であって、高周波信号であり、振幅が2値変調された第1信号および第2信号を送信するものであり、前記第1信号と前記第2信号は相補に変調されている、送信回路と、前記第1信号を絶縁伝送する第1結合器と、前記第2信号を絶縁伝送する第2結合器と、出力グランド端子と、前記スイッチング素子に与えるゲート駆動信号を出力する出力端子と、ゲート電圧源と前記出力端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち上がりスイッチと、前記出力端子と前記出力グランド端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち下がりスイッチと、前記立ち上がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち上がり抵抗と、前記立ち下がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち下がり抵抗と、前記第1結合器の出力を整流し、前記立ち上がりスイッチを駆動する電圧を出力する第1整流器と、前記第2結合器の出力を整流し、前記立ち下がりスイッチを駆動する電圧を出力する第2整流器とを備えており、前記第1結合器と前記第2結合器との間のクロストーク量を調整するクロストーク量調整手段が、設けられている。
これにより、ゲート駆動回路において、クロストーク量調整手段によって、第1結合器と第2結合器との間のクロストーク量を調整することによって、ゲート駆動信号の立ち上がり時間や立ち下がり時間を短くしたり長くしたりすることができる。したがって、ゲート駆動回路とスイッチング素子との間にゲート抵抗を設けなくても、スイッチング素子のターンオンやターンオフにおけるスルーレートを調整することができる。
本開示の第3態様に係る、スイッチング素子を制御するゲート駆動回路は、高周波信号であり、振幅が2値変調された第1信号および第2信号を送信するものであり、前記第1信号と前記第2信号は相補に変調されている、送信回路と、前記第1信号を絶縁伝送する第1結合器と、前記第2信号を絶縁伝送する第2結合器と、出力グランド端子と、前記スイッチング素子に与えるゲート駆動信号を出力する出力端子と、ゲート電圧源と前記出力端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち上がりスイッチと、前記出力端子と前記出力グランド端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち下がりスイッチと、前記立ち上がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち上がり抵抗と、前記立ち下がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち下がり抵抗と、前記第1結合器の出力を整流し、前記立ち上がりスイッチを駆動する電圧を出力する第1整流器と、前記第2結合器の出力を整流し、前記立ち下がりスイッチを駆動する電圧を出力する第2整流器とを備えており、前記送信回路は、前記第1および第2信号のうち少なくともいずれか一方について、2値の振幅のうち小さい方の振幅を、調整可能なように構成されている。
これにより、ゲート駆動回路において、送信回路が、第1信号の小さい方の振幅を調整することによって、ゲート駆動信号の立ち上がり時間を調整することができる。また、送信回路が、第2信号の小さい方の振幅を調整することによって、ゲート駆動信号の立ち下がり時間を調整することができる。したがって、ゲート駆動回路とスイッチング素子との間にゲート抵抗を設けなくても、送信回路の出力によって、スイッチング素子のターンオンやターンオフにおけるスルーレートを調整することができる。
第2または第3態様に係るゲート駆動回路において、前記第1および第2結合器は、電磁界共鳴結合器である、としてもよい。
また、本開示の一態様に係るパワースイッチングシステムは、スイッチング素子と、前記スイッチング素子を制御する第1〜第3態様のうちのいずれかのゲート駆動回路とを備え、前記ゲート駆動回路の前記出力端子は、前記スイッチング素子のゲートと、ゲート抵抗を介さずに、接続されている。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(第1実施形態)
図1は第1実施形態に係るゲート駆動回路100を含むパワースイッチングシステムの構成例を示す図である。図1の構成は、非接触電力伝送を行うものである。図1において、ゲート駆動回路100は、パワーデバイスと呼ばれる高耐圧のスイッチング素子1のゲートにゲート電圧VG(ゲート駆動信号)を印加することによって、スイッチング素子1のオン/オフを制御する。ゲート駆動回路100は、出力グランド端子101と、ゲート電圧VGを出力する出力端子102と、ゲート電圧源端子103,104とを備える。出力端子102は、駆動するスイッチング素子1のゲートに接続され、出力グランド端子101はスイッチング素子1のソースに接続される。ゲート電圧源端子103,104に、ゲート電圧源となるコンデンサ5が接続されている。
図1の構成では、ゲート駆動回路100とスイッチング素子1との間に、ゲート抵抗が設けられていない。すなわち、ゲート回路100の出力端子102は、スイッチング素子1のゲートと、ゲート抵抗を介さずに、接続されている。
また、ゲート駆動回路100は、立ち上がりスイッチ11と、立ち下がりスイッチ12と、第1、第2、第3整流回路21,22,23と、送信回路150と、第1、第2、第3結合器161,162,163とを備える。
立ち上がりスイッチ11および立ち下がりスイッチ12は、ここでは、ノーマリーオン型のトランジスタによって構成されている。立ち上がりスイッチ11は、ドレインがゲート電圧源端子103と接続され、ソースが出力端子102と接続されている。立ち下がりスイッチ12は、ドレインが出力端子102と接続され、ソースが出力グランド端子101と接続されている。ノーマリーオン型のトランジスタは、ゲート電圧が0Vのときにドレイン・ソース間が低抵抗になってドレイン・ソース間に電流を流すものであり、これをオフするためには、ゲートに負電圧を供給する必要がある。なお、立ち上がりスイッチ11および立ち下がりスイッチ12は、ノーマリーオン型のトランジスタ以外のトランジスタであってもよい。
第1、第2、第3整流回路21,22,23は、入力された高周波信号を整流し、整流した電力及び電圧を生成する回路である。第1整流回路21は、立ち上がりスイッチ11を駆動する電圧を出力し、第2整流回路22は、立ち下がりスイッチ12を駆動する電圧を出力する。ここでは、第1整流回路21は、出力が立ち上がりスイッチ11のゲートに接続され、入力端子111に高周波信号が入力されたとき、立ち上がりスイッチ11をオフする負電圧を供給する。第2整流回路22は、出力が立ち下がりスイッチ12のゲートに接続され、入力端子112に高周波信号が入力されたとき、立ち下がりスイッチ12をオフする負電圧を供給する。一方、第3整流回路23は、出力がゲート電圧源端子103,104に接続されており、入力端子113に高周波信号が入力されたとき、ゲート電圧源端子103,104に接続されたコンデンサ5に電力を供給する。充電されたコンデンサ5が、ゲート電圧源となる。
ここでは、第1、第2、第3整流回路21,22,23はそれぞれ、2個のコンデンサ、インダクタおよびダイオードからなるシングルシャント型整流回路としている。例えば、第1整流回路21では、入力と出力との間に第1コンデンサとインダクタが直列に挿入されており、ダイオードは、アノードが第1コンデンサとインダクタとの間に接続され、カソードはグランドに接続されている。第2コンデンサは、インダクタの他端とグランドとの間に接続されている。第2整流回路22は、第1整流回路21と同一構成であり、第3整流回路23は、ダイオードの向きが異なっている以外は第1整流回路21と同一構成である。なお、第1、第2、第3整流回路21,22,23は、シングルシャント型整流回路に限られるものではなく、その他の形式の倍電圧型、倍電流型、シングルシリーズ型等の整流回路であっても良い。
また、立ち上がりスイッチ11のゲート・ソース間に立ち上がり抵抗13が設けられており、立ち下がりスイッチ12のゲート・ソース間に立ち下がり抵抗14が設けられている。本開示では、立ち上がり抵抗13及び立ち下がり抵抗14は、抵抗値を調整可能なように構成されている。ここでは具体的には、立ち上がり抵抗13及び立ち下がり抵抗14は、可変抵抗を含むものとしている。
送信回路150は、高周波信号である第1、第2、第3信号S11,S12,S13を出力する。第1信号S11と第2信号S12はいずれも、オン状態とオフ状態との振幅変調(2値変調)がなされており、オン状態のとき高調波が出力され、オフ状態のとき高調波が出力されない。そして第1信号S11と第2信号S12は、オン/オフが相補の関係となっている。第3信号S13は無変調連続波である。なお、ここでは、高周波信号の周波数は例えば2.4GHzであるものとする。ただし、他の周波数であっても良い。
第1、第2、第3結合器161,162,163は、高周波信号を伝達し、かつ、入力と出力が絶縁分離された伝送素子であり、例えば電磁界共鳴結合器によって実現される。第1、第2、第3結合器161,162,163は、入力と出力との間で直流成分の絶縁(信号グランドの絶縁)がなされている。耐圧は、例えば1kV以上である。第1信号S11は、第1結合器161を介して、第1整流器21に入力される。第2信号S12は、第2結合器162を介して、第2整流器22に入力される。第3信号S13は、第3結合器163を介して、第3整流器23に入力される。
第1整流器21は、第1信号S11がオン状態のとき、入力された高周波信号を整流することによって負電圧を出力する。第2整流器22は、第2信号S12がオン状態のとき、入力された高周波信号を整流することによって負電圧を出力する。第3整流器23は、第3信号S13の高周波信号を受けて正電圧を出力する。第3整流器23から出力される正電圧は、コンデンサ5に与えられる。
(動作)
図1の構成の動作について説明する。第1整流回路21は、第1信号S11がオン状態のとき、立ち上がりスイッチ11のゲートに負電圧を供給し、立ち上がりスイッチ11をオフにする。このとき、第2信号S12はオフ状態のため、第2整流回路22は電力を出力しない。このため、立ち下がりスイッチ12は、ゲートが立ち下がり抵抗14によって短絡されているため、オン状態である。この状態では、出力端子102と出力グランド端子101とが立下がりスイッチ12によって短絡されているため、ゲート駆動回路100の出力はなく、スイッチング素子1をオフにする。また、このとき第3整流回路23は、第3信号S13を受け、ゲート電圧源端子103,104に正電圧を供給し、コンデンサ5に電力を蓄える。
次に、ゲート駆動回路100がスイッチング素子1をオフからオンにする動作について説明する。
第2信号S12がオン状態になり第2整流回路22に高周波信号が入力されると、第2整流回路22は負電圧を生成し、立ち下がりスイッチ12は、ゲートに負電圧が印加されるためオフになる。このとき、第2整流回路22で生成された電力は、立ち下がりスイッチ12のゲートへのチャージと、立ち下がり抵抗14に流れる電力として使用される。つまり、立ち下がり抵抗14の値が小さいと(例えば数百Ω)、ほとんどの電力が立ち下がり抵抗14で費やされ、立ち下がりスイッチ12のゲートに電圧が印加されず、このため、立ち下がりスイッチ12がオフするまでに長い時間を要する。一方、立ち下がり抵抗14の値が大きいと(例えば数kΩ)、立ち下がり抵抗14で費やされる電力は小さく、立ち下がりスイッチ12は速やかにオフになる。
またこのとき、第1信号S11はオフ状態であるので、第1整流回路21は電力を出力しない。このため、立ち上がりスイッチ11は、ゲートが立ち上がり抵抗13を介して短絡されるため、オン状態すなわち電流を流す状態になる。このとき、立ち上がりスイッチ11のゲート電荷は立ち上がり抵抗13を介して消滅するが、立ち上がり抵抗13が大きいと(例えば数kΩ)、立ち上がりスイッチ11は、ゲート電荷がゆっくりと消滅するため、ゆっくりとオン状態になる。逆に、立ち上がり抵抗13が小さいと(例えば数百Ω)、立ち上がりスイッチ11は速やかにオン状態になり、電流を流す。
立ち上がりスイッチ11がオン状態になると、立ち上がりスイッチ11を介して、ゲート電圧源端子103,104に接続されたコンデンサ5から、スイッチング素子1のゲートにゲート電圧VGが印加される。これにより、スイッチング素子1はオン状態となる。このとき、立ち上がりスイッチ11を流れる電流は立ち上がり抵抗13の抵抗値によって決まり、立ち上がりスイッチ11を流れる電流は、スイッチング素子1をオンする速度、すなわち、ターンオン時間を決定する。このように、立ち上がり抵抗13の抵抗値は、スイッチング素子1のターンオンにおけるスルーレートを決定する。
またこの際、立ち上がりスイッチ11と立ち下がりスイッチ12のオン/オフが切り替わるタイミングが重要であり、このタイミングはスイッチング動作のスルーレートにも影響する。例えば、立ち下がりスイッチ12がオンからオフになる時間が遅いと、ゲート電圧源となるコンデンサ5の電力のかなりの部分が、スイッチング素子1の駆動に用いられずに、立ち下がりスイッチ12を介して出力グランド端子101から消費されてしまう。
次に、ゲート駆動回路100がスイッチング素子1をオンからオフにする動作について説明する。
第1信号S11がオン状態になり第1整流回路21に高周波信号が入力されると、第1整流回路21は負電圧を生成し、立ち上がりスイッチ11は、ゲートに負電圧が印加されるためオフ状態になる。このとき、立ち上がり抵抗13の値が大きいと(例えば数kΩ)、立ち上がりスイッチ11はゆっくりとオフ状態になり、逆に、立ち上がり抵抗13の値が小さいと(例えば数百Ω)、立ち上がりスイッチ11は速やかにオフ状態となる。
またこのとき、第2信号S12がオン状態になり、第2整流回路22は負電圧を生成しなくなる。これにより、立ち下がりスイッチ12は、ゲートが立ち下がり抵抗14を介して短絡され、オン状態になる。このとき、立ち下がり抵抗14が大きいと(例えば数kΩ)、立ち下がりスイッチ12はゆっくりとオン状態となり、逆に、立ち下がり抵抗14が小さいと(例えば数百Ω)、立ち下がりスイッチ12は速やかにオン状態となる。
これにより、出力グランド端子101と出力端子102とが短絡され、スイッチング素子1はオフ状態となる。このとき、立ち下がりスイッチ12がゆっくりとオン状態となる場合は、立ち下がりスイッチ12に小さな電流が流れ、スイッチング素子1は、ゲート電荷がゆっくりと消失するため、ゆっくりとオフになる。逆に立ち下がりスイッチ12が速やかにオン状態になると、立ち下がりスイッチ12に大きな電流が流れ、スイッチング素子1は高速にオフになる。このように、立ち下がりスイッチ12に流れる電流は立ち下がり抵抗14の値で決定される。そして、立ち下がりスイッチ12に流れる電流は、スイッチング素子1に溜まっているゲート電荷を抜く速度を決めるため、スイッチング素子1のターンオフ時の時間、すなわち、スイッチング素子1のターンオフにおけるスルーレートを決定する。
図2は本願発明者らによって得られた測定データの例である。図2のグラフは、立ち上がり抵抗13の抵抗値とスイッチング素子1の立ち上がり時間及び遅延時間との関係を示している。図2から分かるように、立ち上がり抵抗13の抵抗値を調整することによって、スイッチング素子1の立ち上がり時間を短くして、ターンオン時のスルーレートを高くしたり、一方で、立ち上がり時間を長くして、ターンオン時のスルーレートを低くしたりすることができる。同様に、立ち上がり抵抗13の抵抗値を調整することによって、遅延時間も調整することができる。ここでの遅延時間は、ゲート駆動回路100に入力される入力信号が、ゲート駆動回路100から出力信号として出力されるまでの時間である。
以上のように本実施形態によると、ゲート駆動回路100において、立ち上がりスイッチ11のゲート・ソース間に設けられた立ち上がり抵抗13、および、立ち下がりスイッチ12のゲート・ソース間に設けられた立ち下がり抵抗14について、抵抗値を調整可能なようにしている。これにより、スイッチング素子1に与えるゲート駆動信号VGの立ち上がり時間や立ち下がり時間を、短くしたり長くしたりすることができる。したがって、従来の構成ではゲート駆動回路とスイッチング素子との間に設けていたゲート抵抗を設けることなく、スイッチング素子1のターンオン及びターンオフにおけるスルーレートを調整することができる。
なお、図1の構成では、立ち上がり抵抗13および立ち下がり抵抗14の両方について、抵抗値が調整可能な構成としているが、立ち上がり抵抗13および立ち下がり抵抗14のいずれか一方について、抵抗値が調整可能な構成としてもよい。立ち上がり抵抗13の抵抗値が調整可能な場合には、スイッチング素子1のターンオンのスルーレートを調整することができる。また、立ち上がり抵抗14の抵抗値が調整可能な場合には、スイッチング素子1のターンオフのスルーレートを調整することができる。
(変形例)
(その1)
図3は立ち上がり抵抗および立ち下がり抵抗の他の構成例である。図3の構成では、立ち下がり抵抗14は、抵抗値を調整可能とするための構成が図1と異なっている。すなわち、図3の構成では、立ち下がりスイッチ12のゲート・ソース間に、直列に接続された抵抗R1,R2が設けられている。そして、抵抗R1,R2の間の接続端と出力グランド端子101との間に外付け抵抗RAが接続可能なように、外部端子121,122が設けられている。この構成により、立ち下がり抵抗14の抵抗値は、抵抗R1,R2と外付け抵抗RAとの合成抵抗の抵抗値になる。すなわち、外付け抵抗RAの選択によって、立ち下がり抵抗14の抵抗値を調整することができる。
なお、図3の構成のように、外付け抵抗RAを接続するための外部端子121,122が設けられている場合には、この外部端子121,122から、立ち下がりスイッチ12のゲート電圧をモニタすることができる。モニタしたゲート電圧を基にして、外付け抵抗RAを選択することができるし、抵抗RAの値を随時変更することができる。
なお、図3の構成では、立ち上がり抵抗13は固定抵抗としている。ただし、立ち上がり抵抗13についても、抵抗値を調整可能な構成としてもよい。この場合、図1のように可変抵抗を含む構成としてもよいし、図3の立ち下がり抵抗14と同様に、外付け抵抗の選択によって抵抗値を調整可能な構成としてもよい。
(その2)
立ち上がり抵抗13または立ち下がり抵抗14と並列に、容量素子が設けられていてもよい。図4は立ち下がり抵抗14に並列に容量素子が接続された構成の例である。図4(a)では、立ち下がり抵抗14と並列に、容量値が固定である容量素子C1が設けられている。図4(b)では、立ち下がり抵抗14と並列に、容量値が可変である容量素子C2が設けられている。図4(c)では、図3の立ち下がり抵抗14において、外付け抵抗RAと並列に、容量CAが設けられている。図4(b),(c)の構成では、立ち下がり抵抗14の抵抗値に加えて、容量値も調整することができる。
(その3)
立ち上がりスイッチ11または立ち下がりスイッチ12は、直列に接続された複数のトランジスタによって構成されていてもよい。図5は立ち下がりスイッチ12の他の構成例である。図5では、立ち下がりスイッチ12は2段に縦積みされたトランジスタ121,122によって構成されている。そして、トランジスタ121のゲート・ソース間に固定抵抗141が設けられ、トランジスタ122のゲート・ソース間に可変抵抗142が設けられている。このように、複数のトランジスタで構成されたスイッチでは、一部のトランジスタについて、ゲート・ソース間に設けられた抵抗の抵抗値を調整可能な構成としてもよい。
(その4)
図6は図1の構成の変形例である。図6の構成では、送信回路150Aは第3信号S13を出力せず、また、ゲート駆動回路100Aから第3結合器163が省かれている。そして、ゲート駆動回路100Aは、第3整流回路23に代えて、整流器23a,23bを備えている。整流器23aは、入力端子113aに第1結合器161の出力を受け、第1信号S11がオン状態のとき、入力された高周波信号を整流することによって、正電圧を出力する。整流器23bは、入力端子113bに第2結合器162の出力を受け、第2信号S12がオン状態のとき、入力された高周波信号を整流することによって、正電圧を出力する。整流器23a,23bから出力される正電圧は、コンデンサ5に与えられる。図6の構成でも、図1の構成と同様の作用効果が得られる。
(その5)
上述の実施形態では、非接触電力伝送を行う構成を例にとって説明を行ったが、それ以外の構成であっても、本開示は適用可能である。
図7は非接触電力伝送以外の構成におけるゲート駆動回路の構成例である。図7のゲート駆動回路200は、スイッチング素子2のゲートにゲート電圧を印加することによって、スイッチング素子2のオン/オフを制御する。ゲート駆動回路200は、出力グランド端子201と、ゲート電圧を出力する出力端子202とを備える。出力端子202は、駆動するスイッチング素子2のゲートに接続され、出力グランド端子201はスイッチング素子2のソースに接続される。ゲート駆動回路200とスイッチング素子2との間に、ゲート抵抗は設けられていない。
また、ゲート駆動回路200は、立ち上がりスイッチ211と、立ち下がりスイッチ212と、第1、第2駆動回路221,222とを備える。立ち上がりスイッチ211は、ドレインがゲート電圧源215と接続され、ソースが出力端子202と接続されている。立ち下がりスイッチ212は、ドレインが出力端子202と接続され、ソースが出力グランド端子201と接続されている。第1駆動回路221は、出力が立ち上りスイッチ211のゲートに接続され、入力として立ち上り信号S21を受ける。第2駆動回路222は、出力が立ち下がりスイッチ212のゲートに接続され、入力として立ち下がり信号S22を受ける。
そして、立ち上がりスイッチ211のゲート・ソース間に立ち上がり抵抗213が設けられており、立ち下がりスイッチ212のゲート・ソース間に立ち下がり抵抗214が設けられている。ここで、上の実施形態と同様に、立ち上がり抵抗213及び立ち下がり抵抗214は、抵抗値を調整可能なように構成されている。ここでは具体的には、立ち上がり抵抗213及び立ち下がり抵抗214は、可変抵抗を含む。
図7のような構成でも、上の実施形態と同様の作用効果が得られる。すなわち、立ち上がり抵抗213や立ち下がり抵抗214の抵抗値を調整することによって、スイッチング素子2に与えるゲート電圧の立ち上がり時間や立ち下がり時間を、短くしたり長くしたりすることができる。したがって、従来の構成ではゲート駆動回路とスイッチング素子との間に設けていたゲート抵抗を設けることなく、スイッチング素子2のターンオン及びターンオフのスルーレートを調整することができる。
(第2実施形態)
図8は第2実施形態に係るゲート駆動回路を含むパワースイッチングシステムの構成例を示す図である。図8の構成は、図1の構成とほぼ同様であり、共通の構成要素には図1と同一の符号を付しており、ここではその詳細な説明を省略する場合がある。
図8のゲート駆動回路100Bでは、第1結合器161と第2結合器162の間のクロストーク量を調整するクロストーク量調整手段50が設けられている。クロストーク量調整手段50によって、第1結合器161と第2結合器162の間のクロストーク量、言い換えると、第1結合器161による信号伝達と第2結合器162による信号伝達との間のアイソレーションの度合いが調整可能になっている。クロストーク量調整手段50は、例えば、容量素子や、反射板等によって、実現される。
この構成により、第1結合器161の出力は、大部分は第1整流回路21に入力されるが、クロストーク調整手段50によって調整されたクロストーク量に応じて、その一部が第2整流回路22に入力される。一方、第2結合器162の出力は、大部分は第2整流回路22に入力されるが、クロストーク調整手段50によって調整されたクロストーク量に応じて、その一部が第1整流回路21に入力される。
第1信号S11がオフであり立ち上がりスイッチ11がオン状態のとき、クロストーク量に応じた電力によって、立ち上がりスイッチ11のゲートにわずかな電力が供給される。このため、立ち上がりスイッチ11のオン抵抗が高くなるので、立ち上がりスイッチ11を流れる電流が、通常のオン状態よりも小さくなる。同様に、第2信号S12がオフであり立ち下がりスイッチ12がオン状態のとき、クロストーク量に応じた電力によって、立ち下がりスイッチ12のゲートにわずかな電力が供給される。このため、立ち下がりスイッチ12のオン抵抗が高くなるので、立ち下がりスイッチ12を流れる電流が、通常のオン状態よりも小さくなる。
したがって、クロストーク調整手段50によって第1結合器161と第2結合器162との間のクロストーク量を調整することによって、スイッチング素子1に与えるゲート電圧VGの立ち上がり時間や立ち下がり時間を調整することができる。すなわち、クロストーク調整手段50によって、スイッチング素子1のターンオンやターンオフにおけるスルーレートを調整することができる。
なお、本実施形態では、立ち上がり抵抗13および立ち下がり抵抗14は、抵抗値が調整可能な構成を有していなくてもかまわない。
(第3実施形態)
図9は第3実施形態に係るゲート駆動回路を含むパワースイッチングシステムの構成例を示す図である。図9の構成は、図1の構成とほぼ同様であり、共通の構成要素には図1と同一の符号を付しており、ここではその詳細な説明を省略する場合がある。
図9のゲート回路100Cでは、送信回路150は、第1信号S11Aとして、オフ時に小さな振幅A11の高周波信号を出力する。また、第2信号S12Aとして、オフ時に小さな振幅A12の高周波信号を出力する。
このような第1信号S11Aによって、第1信号S11Aがオフであり立ち上がりスイッチ11がオン状態のとき、立ち上がりスイッチ11のゲートにわずかな電力が供給される。このため、立ち上がりスイッチ11のオン抵抗が高くなるので、立ち上がりスイッチ11を流れる電流が、通常のオン状態よりも小さくなる。同様に、このような第2信号S12Aによって、第2信号S12Aがオフであり立ち下がりスイッチ12がオン状態のとき、立ち下がりスイッチ12のゲートにわずかな電力が供給される。このため、立ち下がりスイッチ12のオン抵抗が高くなるので、立ち下がりスイッチ12を流れる電流が、通常のオン状態よりも小さくなる。
したがって、送信回路150が、第1信号S11Aにおける振幅A11および第2信号S11Bにおける振幅A12を調整することによって、スイッチング素子1に与えるゲート電圧VGの立ち上がり時間や立ち下がり時間を調整することができる。すなわち、送信回路150の出力によって、スイッチング素子1のターンオンやターンオフにおけるスルーレートを調整することができる。
なお、本実施形態では、送信回路150は、第1信号S11Aおよび第2信号S11Bの両方について、オフ時の振幅を調整するものとしたが、第1信号S11Aおよび第2信号S11Bのいずれか一方について、オフ時の振幅を調整するものとしてもよい。また、立ち上がり抵抗13および立ち下がり抵抗14は、抵抗値が調整可能な構成を有していなくてもかまわない。
図10は上述した各実施形態に係るゲート駆動回路を用いた構成において、スイッチング素子のスイッチング動作におけるスルーレートを調整する方法を示すフローチャートである。まず、所定の装置、例えば車両等に、ゲート駆動回路を設置する(S11)。そして、ゲート駆動回路を動作させて(S12)、スイッチング素子のスイッチング波形を確認する(S13)。スイッチング動作におけるスルーレートが所定の条件を満たしているときは(S14でYES)、処理を終了する。一方、スルーレートが所定の条件を満たしていないときは(S14でNO)、第1実施形態に係るゲート駆動回路であれば、立ち上がり抵抗13や立ち下がり抵抗14の抵抗値を調整する(S15)。そして、再度、ゲート駆動回路を動作させて、スイッチング素子のスイッチング波形を確認する(S12,S13)。
なお、ステップS15では、第2実施形態に係るゲート駆動回路であれば、クロストーク量調整手段50によってクロストーク量を調整すればよい。また、第3実施形態に係るゲート駆動回路であれば、送信回路150の出力における振幅A11および振幅A12を調整すればよい。
本発明に係るゲート駆動回路は、ゲート抵抗を設けずに、スイッチング動作におけるスルーレートの調整が可能となるので、例えば、パワースイッチングシステムの小型化に有用である。
1,2 スイッチング素子
5 キャパシタ(ゲート電圧源)
11 立ち上がりスイッチ
12 立ち下がりスイッチ
13 立ち上がり抵抗
14 立ち下がり抵抗
21 第1整流器
22 第2整流器
50 クロストーク量調整手段
100,100A,100B,100C ゲート駆動回路
101 出力グランド端子
102 出力端子
150,150A 送信回路
161 第1結合器
162 第2結合器
200 ゲート駆動回路
201 出力グランド端子
202 出力端子
211 立ち上がりスイッチ
212 立ち下がりスイッチ
213 立ち上がり抵抗
214 立ち下がり抵抗
A11,A12 振幅
RA 外付け抵抗
S11,S11A 第1信号
S12,S12A 第2信号
VG ゲート駆動信号

Claims (8)

  1. スイッチング素子を制御するゲート駆動回路であって、
    出力グランド端子と、
    前記スイッチング素子に与えるゲート駆動信号を出力する出力端子と、
    ゲート電圧源と前記出力端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち上がりスイッチと、
    前記出力端子と前記出力グランド端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち下がりスイッチと、
    前記立ち上がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち上がり抵抗と、
    前記立ち下がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち下がり抵抗とを備え、
    前記立ち上がり抵抗および前記立ち下がり抵抗のうち少なくともいずれか一方は、抵抗値が調整可能なように、構成されている
    ことを特徴とするゲート駆動回路。
  2. 請求項1記載のゲート駆動回路において、
    前記立ち上がり抵抗および前記立ち下がり抵抗のうち少なくともいずれか一方は、可変抵抗を含む
    ことを特徴とするゲート駆動回路。
  3. 請求項1記載のゲート駆動回路において、
    前記立ち上がり抵抗および前記立ち下がり抵抗のうち少なくともいずれか一方は、外付け抵抗が付加可能なように、構成されている
    ことを特徴とするゲート駆動回路。
  4. 請求項1のゲート駆動回路において、
    前記立ち上がり抵抗および前記立ち下がり抵抗のうち少なくともいずれか一方は、並列に、容量素子が設けられている
    ことを特徴とするゲート駆動回路。
  5. スイッチング素子を制御するゲート駆動回路であって、
    高周波信号であり、振幅が2値変調された第1信号および第2信号を送信するものであり、前記第1信号と前記第2信号は相補に変調されている、送信回路と、
    前記第1信号を絶縁伝送する第1結合器と、
    前記第2信号を絶縁伝送する第2結合器と、
    出力グランド端子と、
    前記スイッチング素子に与えるゲート駆動信号を出力する出力端子と、
    ゲート電圧源と前記出力端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち上がりスイッチと、
    前記出力端子と前記出力グランド端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち下がりスイッチと、
    前記立ち上がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち上がり抵抗と、
    前記立ち下がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち下がり抵抗と、
    前記第1結合器の出力を整流し、前記立ち上がりスイッチを駆動する電圧を出力する第1整流器と、
    前記第2結合器の出力を整流し、前記立ち下がりスイッチを駆動する電圧を出力する第2整流器とを備えており、
    前記第1結合器と前記第2結合器との間のクロストーク量を調整するクロストーク量調整手段が、設けられている
    ことを特徴とするゲート駆動回路。
  6. スイッチング素子を制御するゲート駆動回路であって、
    高周波信号であり、振幅が2値変調された第1信号および第2信号を送信するものであり、前記第1信号と前記第2信号は相補に変調されている、送信回路と、
    前記第1信号を絶縁伝送する第1結合器と、
    前記第2信号を絶縁伝送する第2結合器と、
    出力グランド端子と、
    前記スイッチング素子に与えるゲート駆動信号を出力する出力端子と、
    ゲート電圧源と前記出力端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち上がりスイッチと、
    前記出力端子と前記出力グランド端子との間に設けられ、1つまたは複数のトランジスタを含む立ち下がりスイッチと、
    前記立ち上がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち上がり抵抗と、
    前記立ち下がりスイッチに含まれるトランジスタのゲート・ソース間に設けられた、立ち下がり抵抗と、
    前記第1結合器の出力を整流し、前記立ち上がりスイッチを駆動する電圧を出力する第1整流器と、
    前記第2結合器の出力を整流し、前記立ち下がりスイッチを駆動する電圧を出力する第2整流器とを備えており、
    前記送信回路は、前記第1および第2信号のうち少なくともいずれか一方について、2値の振幅のうち小さい方の振幅を、調整可能なように構成されている
    ことを特徴とするゲート駆動回路。
  7. 請求項5または6記載のゲート駆動回路において、
    前記第1および第2結合器は、電磁界共鳴結合器である
    ことを特徴とするゲート駆動回路。
  8. スイッチング素子と、
    前記スイッチング素子を制御する、請求項1〜7のうちいずれか1項記載のゲート駆動回路とを備え、
    前記ゲート駆動回路の前記出力端子は、前記スイッチング素子のゲートと、ゲート抵抗を介さずに、接続されている
    ことを特徴とするパワースイッチングシステム。
JP2017175942A 2017-09-13 2017-09-13 ゲート駆動回路、および、パワースイッチングシステム Pending JP2019054349A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175942A JP2019054349A (ja) 2017-09-13 2017-09-13 ゲート駆動回路、および、パワースイッチングシステム
PCT/JP2018/027229 WO2019054051A1 (ja) 2017-09-13 2018-07-20 ゲート駆動回路、および、パワースイッチングシステム
US16/793,970 US20200186145A1 (en) 2017-09-13 2020-02-18 Gate driving circuit and power switching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175942A JP2019054349A (ja) 2017-09-13 2017-09-13 ゲート駆動回路、および、パワースイッチングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019054349A true JP2019054349A (ja) 2019-04-04

Family

ID=65722488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175942A Pending JP2019054349A (ja) 2017-09-13 2017-09-13 ゲート駆動回路、および、パワースイッチングシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200186145A1 (ja)
JP (1) JP2019054349A (ja)
WO (1) WO2019054051A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7343180B2 (ja) * 2019-08-07 2023-09-12 株式会社クオルテック 電気素子試験装置
EP3896855B1 (en) * 2020-04-15 2024-03-20 Melexis Bulgaria Ltd. Floating switch for signal commutation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540631A (ja) * 2006-06-02 2009-11-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 誘導性フライバックが発生している状態の過渡電圧を低減したパワートランジスタのスルーレート制御装置及び方法
WO2012132215A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 シリアル通信装置
JP2016158240A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 パナソニック株式会社 駆動装置
JP2016181898A (ja) * 2009-11-05 2016-10-13 ローム株式会社 信号伝達回路装置、半導体装置とその検査方法及び検査装置、並びに、信号伝達装置及びこれを用いたモータ駆動装置
JP2016220210A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 信号生成回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540631A (ja) * 2006-06-02 2009-11-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 誘導性フライバックが発生している状態の過渡電圧を低減したパワートランジスタのスルーレート制御装置及び方法
JP2016181898A (ja) * 2009-11-05 2016-10-13 ローム株式会社 信号伝達回路装置、半導体装置とその検査方法及び検査装置、並びに、信号伝達装置及びこれを用いたモータ駆動装置
WO2012132215A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 シリアル通信装置
JP2016158240A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 パナソニック株式会社 駆動装置
JP2016220210A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 信号生成回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20200186145A1 (en) 2020-06-11
WO2019054051A1 (ja) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10714979B2 (en) Wireless power receiving terminal and wireless charging system
JP5866506B2 (ja) ゲート駆動回路
KR102193358B1 (ko) 자기 발진 공진형 파워 컨버터
US8766711B2 (en) Switching circuit with controlled driver circuit
US20160285353A1 (en) Switch driving circuit, and power factor correction circuit having the same
US7660137B1 (en) High-voltage modulator system
WO2015015708A1 (ja) 高周波受信回路及び絶縁型信号伝送装置
US9634655B2 (en) Drive device having first and second switching devices with different gate widths
JP2009515501A (ja) 半導体スイッチをガルバニック絶縁で制御する方法および回路装置
US9362963B2 (en) Radio-frequency signal reception circuit and isolated signal transmission apparatus
US9344006B2 (en) Driving circuit for a transistor
JPWO2015072098A1 (ja) ゲート駆動回路およびそれを用いた電力変換装置
TW201709656A (zh) 返馳式轉換器
US20200186145A1 (en) Gate driving circuit and power switching system
WO2021117661A1 (ja) ゲート駆動回路、絶縁型ゲートドライバおよびゲート駆動方法
KR20200134700A (ko) 전력 스위치용 변조 및 복조 회로
EP3477861B1 (en) Switching device and power conversion device
US9350255B2 (en) DC-DC conversion device including pulse width modulation control
CN110752739B (zh) 功率设备驱动装置
US20190199192A1 (en) Driver unit, electric power converter, vehicle and method for operating an electric power converter
US10158280B2 (en) Signal generation circuit
KR101970870B1 (ko) 게이트 전압 제어 장치
JP2017099100A (ja) スイッチング回路
JP6681532B2 (ja) 駆動装置
US20230179098A1 (en) Driving circuit of power devices, switching circuit and power conversion circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210309