JP2019052732A - 取付構造、回転機械、及び空気調節装置 - Google Patents

取付構造、回転機械、及び空気調節装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019052732A
JP2019052732A JP2017178342A JP2017178342A JP2019052732A JP 2019052732 A JP2019052732 A JP 2019052732A JP 2017178342 A JP2017178342 A JP 2017178342A JP 2017178342 A JP2017178342 A JP 2017178342A JP 2019052732 A JP2019052732 A JP 2019052732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central axis
peripheral surface
fitting portion
hole
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017178342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6786460B2 (ja
Inventor
善盈 潘
Shanying Pan
善盈 潘
益永 孝幸
Takayuki Masunaga
孝幸 益永
美鈴 酒井
Misuzu Sakai
美鈴 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017178342A priority Critical patent/JP6786460B2/ja
Priority to US16/104,187 priority patent/US20190085857A1/en
Priority to KR1020180105260A priority patent/KR102123303B1/ko
Priority to CN201811041725.XA priority patent/CN109505806A/zh
Publication of JP2019052732A publication Critical patent/JP2019052732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786460B2 publication Critical patent/JP6786460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/053Shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/62Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/624Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/626Mounting or removal of fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/16Centrifugal pumps for displacing without appreciable compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/02Selection of particular materials
    • F04D29/023Selection of particular materials especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/263Rotors specially for elastic fluids mounting fan or blower rotors on shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/62Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/628Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/662Balancing of rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0047Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in the ceiling or at the ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • F24F1/0022Centrifugal or radial fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • F24F2013/0616Outlets that have intake openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】容易に製造可能な取付構造を提供する。【解決手段】一つの実施形態に係る取付構造は、第1の部材と、第2の部材と、支持部と、を備える。前記第1の部材は、第1の中心軸を中心として延びる第1の外周面を有する。前記第2の部材は、前記第1の中心軸を中心として延びるとともに前記第1の部材が収容される第1の孔が設けられ、前記第1の孔が開く第1の面を有する。前記支持部は、前記第1の中心軸まわりに前記第1の部材と一体的に回転可能であり、前記第1の面と向かい合う第2の面を有する。前記第1の面及び前記第2の面のうち一方の面に、前記第1の中心軸の周方向に並べられた複数の第1の凹部が設けられる。前記第1の面及び前記第2の面のうち他方の面に、前記複数の第1の凹部のうち少なくとも一つに嵌って前記第2の部材と前記支持部との前記第1の中心軸まわりの相対的な回転を制限する少なくとも一つの第1の凸部が設けられる。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、取付構造、回転機械、及び空気調節装置に関する。
ファンのような回転物を回転させる回転機械において、モータのような動力源の軸と、ファンのような回転物とを、取付構造が接続する。例えば、取付構造に設けられた孔に軸が挿通され、取付構造の外周に回転物が接続される。
特開2012−92810号公報
取付構造は、例えば、軸に接続される内側の部材と、回転物に接続される外側の部材とを有する。これら二つの部材の間に弾性体を成形することで、二つの部材が一体的に回転し得る。このように、二つの部材を一体的に回転させるための製造工程は複雑である。
本発明が解決する課題の一例は、容易に製造可能な取付構造、回転機械、及び空気調節装置を提供することである。
一つの実施形態に係る取付構造は、第1の部材と、第2の部材と、支持部と、を備える。前記第1の部材は、第1の中心軸を中心として延びる第1の外周面を有する。前記第2の部材は、前記第1の中心軸を中心として延びるとともに前記第1の部材が収容されるよう構成された第1の孔が設けられ、前記第1の孔が開く第1の面を有する。前記支持部は、前記第1の中心軸まわりに前記第1の部材と一体的に回転可能であり、前記第1の面と向かい合う第2の面を有する。前記第1の面及び前記第2の面のうち一方の面に、前記第1の中心軸の周方向に並べられた複数の第1の凹部が設けられる。前記第1の面及び前記第2の面のうち他方の面に、前記複数の第1の凹部のうち少なくとも一つに嵌って前記第2の部材と前記支持部との前記第1の中心軸まわりの相対的な回転を制限する少なくとも一つの第1の凸部が設けられる。
図1は、第1の実施形態の空気調節装置を示す斜視図である。 図2は、第1の実施形態の室内ユニットの本体を示す斜視図である。 図3は、第1の実施形態の室内ユニットの本体を示す断面図である。 図4は、第1の実施形態のモータの軸とキャップとブッシュとを分解して示す斜視図である。 図5は、第1の実施形態のブッシュを示す平面図である。 図6は、第1の実施形態のモータの軸とブッシュとを分解して図4の反対側から示す斜視図である。 図7は、第1の実施形態の第1の部材及び第2の部材を示す平面図である。 図8は、第1の実施形態の第1の部材の一部及び第2の部材の一部を図7のF8−F8線に沿って模式的に示す断面図である。 図9は、第1の実施形態の第2の部材の一部と第3の部材の一部とワッシャの一部とを図5のF9−F9線に沿って模式的に示す断面図である。 図10は、第1の実施形態の第1の部材が回転させられるブッシュを示す平面図である。 図11は、第1の実施形態の第2の部材が回転させられるブッシュを示す平面図である。 図12は、第1の実施形態のブッシュの他の例を示す平面図である。 図13は、第2の実施形態に係るブッシュを示す平面図である。 図14は、第2の実施形態の第1の部材及び第2の部材を示す平面図である。 図15は、第3の実施形態に係るブッシュを示す平面図である。 図16は、第3の実施形態の第1の部材及び第2の部材を示す平面図である。
(第1の実施形態)
以下に、第1の実施形態について、図1乃至図12を参照して説明する。なお、本明細書において、実施形態に係る構成要素及び当該要素の説明について、複数の表現が記載されることがある。複数の表現がされた構成要素及び説明は、記載されていない他の表現がされても良い。さらに、複数の表現がされない構成要素及び説明も、記載されていない他の表現がされても良い。
図1は、第1の実施形態の空気調節装置(エアコンディショナー。以下、空調機と称する)10を示す斜視図である。空調機10は、空気調節装置及び回転機械の一例であり、例えば、空気調和機とも称され得る。なお、回転機械は空調機10に限らず、産業用モータを有する機構や、扇風機及び洗濯機のような家庭用電気器具や、動力源及び回転物を有する他の機械であっても良い。
各図面に示されるように、本明細書において、X軸、Y軸及びZ軸が定義される。X軸とY軸とZ軸とは、互いに直交する。X軸は、空調機10の幅に沿う。Y軸は、空調機10の長さ(奥行き)に沿う。Z軸は、空調機10の高さに沿う。
図1に示すように、空調機10は、室内ユニット11を有する。室内ユニット11は、例えば、室外機や、室内ユニット11及び室外機を制御する制御装置に接続される。なお、複数の室内ユニット11が一つの制御装置に接続された空気調節システムが構成されても良い。
室内ユニット11は、カバー21と、本体22とを有する。カバー21は、例えば、室内ユニット11が設置された室内の天井に設けられる。カバー21に、複数の吸気口25と複数の送気口26とが設けられる。送気口26は、例えば、ルーバーにより開閉可能である。
図2は、第1の実施形態の室内ユニット11の本体22を示す斜視図である。図3は、第1の実施形態の室内ユニット11の本体22を示す断面図である。図2及び図3に示すように、本体22は、筐体31と、熱交換器32と、モータ33と、ターボファン34と、キャップ35と、ブッシュ36とを有する。
モータ33は、動力源の一例である。ターボファン34は、ファンの一例であり、例えば、回転物及び遠心ファンとも称され得る。なお、回転物はターボファン34に限らず、例えば、プロペラファンのような他のファン、又は歯車や滑車のような他の回転物であっても良い。ブッシュ36は、取付構造の一例であり、例えば、接続部品、軸受、又は部材とも称され得る。
図3に示すように、筐体31は、例えば、金属によって形成され、上壁41と、周壁42とを有する。上壁41は、X‐Y平面上に広がる板状に形成される。上壁41に、例えば、当該上壁41の剛性を向上させるリブが形成されても良い。周壁42は、上壁41の縁からZ軸に沿う負方向(Z軸の矢印の反対方向、下方向)に延びる筒状に形成される。
筐体31の内部に、送風路45が設けられる。送風路45は、筐体31によって形成されても良いし、例えば、筐体31の内側に取り付けられる部材によって形成されても良い。上壁41は、送風路45に向く内面41aを有する。内面41aは、Z軸に沿う負方向に向く。
熱交換器32は、送風路45に配置される。熱交換器32は、例えば、上壁41の内面41aに取り付けられ、Z軸に沿う負方向に延びる筒状に形成される。熱交換器32は、例えば、冷媒が流される管やフィンを有する。熱交換器32は、当該熱交換器32を通過する空気と冷媒との間で熱交換を生じさせ、当該空気を暖め又は冷やす。なお、熱交換器32はこの例に限らない。
モータ33は、例えば、インバータ制御により回転数を変動可能なDCモータである。モータ33は、上壁41の内面41aに取り付けられる。例えば、モータ33は、内面41aから延びるボルトに、ナットによって取り付けられる。
モータ33は、軸33aを有する。軸33aは、例えば、駆動軸又は回転軸とも称され得る。軸33aは、Z軸に沿う負方向に延びる。モータ33は、駆動されることにより、軸33aを、当該軸33aの中心軸まわりに回転させる。
ターボファン34は、送風路45に配置され、熱交換器32に囲まれる。ターボファン34は、例えば、合成樹脂によって作られる。ターボファン34は、他の材料によって作られても良い。ターボファン34は、ハブ51と、支持部52と、連結部53と、複数の羽根54と、シュラウド55とを有する。
ハブ51は、Z軸に沿う方向に延びる筒状に形成される。ハブ51は、ブッシュ36を介してモータ33の軸33aに取り付けられる。支持部52は、X‐Y平面上に広がる円環状に形成される。支持部52は、ハブ51よりも上壁41に近い位置に配置され、モータ33を囲む。
連結部53は、例えば、略円錐台形の筒状に形成され、ハブ51の端部と、支持部52の内周とを連結する。複数の羽根54は、円環状に配置され、支持部52からZ軸に沿う負方向に延びる。シュラウド55は、X‐Y平面上に広がる円環状に形成され、複数の羽根54の端部に接続される。
モータ33は、軸33aを回転させることで、ターボファン34を回転させる。図3の矢印で示すように、回転するターボファン34は、図1の吸気口25から室内の空気を吸引し、当該空気を熱交換器32へ送る。熱交換器32により暖められ又は冷やされた空気は、図1の送気口26から室内に供給される。
キャップ35は、モータ33の軸33aに、ターボファン34及びブッシュ36を固定する。例えば、キャップ35は、ネジ留めにより軸33aに取り付けられ、ターボファン34及びブッシュ36を支持する。
図4は、第1の実施形態のモータ33の軸33aとキャップ35とブッシュ36とを分解して示す斜視図である。図4は、キャップ35及びブッシュ36の断面を示す。図4に示すように、ブッシュ36は、第1の部材61と、第2の部材62と、第3の部材63と、ワッシャ64を有する。ワッシャ64は、第4の部材の一例である。
第1の部材61、第2の部材62、及び第3の部材63は、例えば、アルミニウム合金のような比較的軽い金属によって作られる。すなわち、第1乃至第3の部材61〜63は同一の材料によって作られ、第1の部材61の材料のヤング率と、第2の部材62の材料のヤング率と、第3の部材63の材料のヤング率とは実質的に等しい。ワッシャ64も、例えば、第1乃至第3の部材61〜63と同じく、金属によって作られる。
第1乃至第3の部材61〜63及びワッシャ64は、合成樹脂のような他の材料によって作られても良い。また、第1の部材61の材料と、第2の部材62の材料と、第3の部材63の材料とが異なっても良い。
第1の部材61は、筒部71と、フランジ部72とを有する。筒部71は、例えば、延部とも称され得る。フランジ部72は、支持部の一例である。なお、フランジ部72と、筒部71を有する第1の部材61とが、別個の部品であっても良い。
筒部71は、Z軸に沿う方向に延びる略円筒形に形成される。このため、筒部71に、Z軸に沿う方向に延びるとともに筒部71を貫通する第1の挿通孔75が設けられる。第1の挿通孔75は、第3の孔の一例である。
図5は、第1の実施形態のブッシュ36を示す平面図である。図5において、ワッシャ64は省略される。図5に示すように、第1の挿通孔75は、回転中心Crを中心とする略円形の断面を有する。回転中心Crは、第3の中心軸の一例である。
回転中心Crは、モータ33の軸33aの中心軸であるとともに、Z軸に沿う第1の挿通孔75の仮想的な中心軸である。なお、軸33aの中心軸と第1の挿通孔75の中心軸とが異なっても良い。第1の挿通孔75は、回転中心Crを中心として延びる、略円形の孔である。言い換えると、第1の挿通孔75は、回転中心Crを中心に置いて延びる孔である。
図6は、第1の実施形態のモータ33の軸33aとブッシュ36とを分解して図4の反対側から示す斜視図である。図4及び図6に示すように、筒部71は、第1の内周面71aと、第1の外周面71bと、二つの第1の端面71c,71dとを有する。
第1の内周面71aは、第1の挿通孔75を区画(規定)し、回転中心Crを中心として延びる略円筒形の面である。言い換えると、第1の内周面71aは、第1の挿通孔75を形成する。なお、第1の内周面71aの一部が第1の挿通孔75を形成しても良い。第1の内周面71aは、第1の挿通孔75の内部に向く。別の表現によれば、第1の挿通孔75は、第1の内周面71aの内側に設けられる。
第1の外周面71bは、第1の内周面71aの反対側に位置する。図5に示すように、第1の外周面71bは、第1の中心軸C1を中心として延びる略円筒形の面である。言い換えると、第1の外周面71bは、第1の中心軸C1を中心に置いて延びる略円筒形の面である。
第1の中心軸C1は、Z軸に沿う第1の外周面71bの仮想的な中心軸である。第1の中心軸C1は、回転中心Crと平行であり、回転中心Crと異なる位置にある。言い換えると、第1の中心軸C1は、回転中心Crと異なる。すなわち、第1の外周面71bと、第1の内周面71a及び第1の挿通孔75とは、互いに偏心する。なお、第1の中心軸C1は、回転中心Crに対して斜めに傾いても良い。
第1の外周面71bは、第1の中心軸C1を中心として延びる略円筒形に形成されることで、第1の中心軸C1まわりの回転対称に形成される。このように、第1の中心軸C1は、第1の外周面71bの対称軸でもある。
図4及び図6に示すように、一方の第1の端面71cは、Z軸に沿う正方向(Z軸の矢印が示す方向、上方向)に向く。他方の第1の端面71dは、Z軸に沿う負方向に向く。言い換えると、第1の端面71c,71dは、回転中心Crに沿う方向に向くとともに、第1の中心軸C1に沿う方向に向く。第1の挿通孔75は、二つの第1の端面71c,71dに開く。
筒部71に、突起76が設けられる。突起76は、第1の内周面71aから、第1の挿通孔75の内側に突出する。Z軸に沿う方向において、突起76の長さは、第1の挿通孔75の長さよりも短い。言い換えると、突起76は、Z軸に沿う方向における第1の内周面71aの一部に設けられる。なお、突起76はこの例に限られない。
本実施形態のように、窪みや嵌合部76のような突起が第1の内周面71aの一部に設けられることがある。この場合、回転中心Crは、窪みや突起が設けられない円形の断面を有する部分における、第1の挿通孔75の中心を通る。また、窪みや突起が、Z軸に沿う方向における第1の内周面71aの全域に設けられることがある。この場合、回転中心Crは、第1の挿通孔75の断面における円弧状の部分の中心を通る。第1の挿通孔75の断面が複数の円弧状の部分を含む場合、回転中心Crは、第1の挿通孔75の断面の幾何学的重心(図心)に最も近い中心を有する、第1の挿通孔75の断面における円弧状の部分の中心を通る。
上の記載では第1の挿通孔75の断面が円形又は円弧状の部分を有する場合について説明したが、第1の挿通孔75の断面が円弧状の部分を有さないことがある。この場合、回転中心Crは、窪みや突起が設けられない回転対称な断面を有する部分における、第1の挿通孔75の対称軸を通る。また、窪みや突起が、Z軸に沿う方向における第1の内周面71aの全域に設けられることがある。この場合、回転中心Crは、第1の挿通孔75の断面が形成する最も大きい回転対称な形状の対称軸を通る。第1の挿通孔75の形状が上述のいずれの場合にもあてはまらない場合、回転中心Crは、第1の挿通孔75の断面の幾何学的重心を通る。
第1の挿通孔75に、モータ33の軸33aが挿通される。軸33aは、切欠き33bが設けられたいわゆるDカット軸である。第1の挿通孔75に軸33aが通されると、切欠き33bに突起76が嵌まる。これにより、軸33aと第1の部材61との相対的な回転が制限され、軸33aの回転が第1の部材61に伝わる。
フランジ部72は、筒部71と一体に作られる。このため、フランジ部72は、第1の中心軸C1まわりに筒部71と一体的に回転可能である。フランジ部72は、筒部71の第1の外周面71bから突出する。フランジ部72は、X‐Y平面上に広がる略円板状に形成される。なお、フランジ部72は、他の形状に形成されても良い。
フランジ部72は、Z軸に沿う正方向における第1の外周面71bの端から突出する。フランジ部72は、第1の受け面72aを有する。第1の受け面72aは、第2の面の一例である。第1の受け面72aは、Z軸に沿う負方向に向く略平坦な面である。第1の受け面72aは、例えば、円錐面であっても良い。
第2の部材62は、Z軸に沿う方向に延びる略円筒形に形成される。このため、第2の部材62に、Z軸に沿う方向に延びるとともに第2の部材62を貫通する第1の孔81が設けられる。
図5に示すように、第1の孔81は、第1の中心軸C1を中心とする略円形の断面を有する。すなわち、第1の中心軸C1はZ軸に沿う第1の孔81の仮想的な中心軸であり、第1の孔81は第1の中心軸C1を中心として延びる略円形の孔である。
図4及び図6に示すように、第2の部材62は、第2の内周面62aと、第2の外周面62bと、二つの第2の端面62c,62dとを有する。第2の端面62cは、第1の面の一例である。第2の端面62dは、第3の面の一例である。
第2の内周面62aは、第1の孔81を区画(規定)し、第1の中心軸C1を中心として延びる略円筒形の面である。言い換えると、第2の内周面62aは、第1の孔81を形成する。なお、第2の内周面62aの一部が第1の孔81を形成しても良い。第2の内周面62aは、第1の孔81の内部に向く。別の表現によれば、第1の孔81は、第2の内周面62aの内側に設けられる。
第2の内周面62aは、第1の中心軸C1を中心として延びる略円筒形に形成されることで、第1の中心軸C1まわりの回転対称に形成される。このように、第1の中心軸C1は、第2の内周面62aの対称軸でもある。
上記のように、第1の孔81及び第2の内周面62aの中心(第1の中心軸C1)と、第1の部材61の筒部71の第1の外周面71bの中心(第1の中心軸C1)とは実質的に一致する。このため、第1の部材61と第2の部材62との相対回転について他の部分による制限が無ければ、第2の部材62は、第1の部材61に対して第1の中心軸C1まわりに回転することができる。
第1の孔81に、第1の部材61の筒部71が収容される。第1の孔81の半径と、第1の部材61の筒部71の第1の外周面71bの半径とは実質的に等しい。このため、第2の内周面62aは、第1の外周面71bに接触し、第2の部材62が第1の部材61に対してZ軸と交差する方向に移動することを制限する。なお、第2の内周面62aの一部は、第1の外周面71bから僅かに離間しても良い。
第2の外周面62bは、第2の内周面62aの反対側に位置する。図5に示すように、第2の外周面62bは、第2の中心軸C2を中心として延びる円筒形の面である。言い換えると、第2の外周面62bは、第2の中心軸C2を中心に置いて延びる円筒形の面である。
第2の中心軸C2は、Z軸に沿う第2の外周面62bの仮想的な中心軸である。第2の中心軸C2は、回転中心Crと平行且つ第1の中心軸C1と平行であり、第1の中心軸C1と異なる位置にある。言い換えると、第2の中心軸C2は、第1の中心軸C1と異なる。すなわち、第2の外周面62bと、第2の内周面62a及び第1の孔81とは、互いに偏心する。第2の中心軸C2は、回転中心Crに対して斜めに傾いても良いし、第1の中心軸C1に対して斜めに傾いても良い。
回転中心Crと第1の中心軸C1との間の距離r1は、第1の中心軸C1と第2の中心軸C2との間の距離r2と実質的に等しい。このため、図5のように、回転中心Crと第2の中心軸C2とは同一の位置に配置されることが可能である。
第2の外周面62bは、第2の中心軸C2を中心として延びる円筒形に形成されることで、第2の中心軸C2まわりの回転対称に形成される。このように、第2の中心軸C2は、第2の外周面62bの対称軸でもある。
図4及び図6に示すように、一方の第2の端面62cは、Z軸に沿う正方向に向く。他方の第2の端面62dは、第2の端面62cの反対側に位置し、Z軸に沿う負方向に向く。第1の孔81は、二つの第2の端面62c,62dに開く。
第1の孔81に筒部71が収容されることで、Z軸に沿う正方向に向く第2の端面62cは、フランジ部72の第1の受け面72aと向かい合う。フランジ部72は、第2の部材62を支持し、第2の部材62が第1の部材61に対してZ軸に沿う正方向に移動することを制限する。
第3の部材63は、Z軸に沿う方向に延びる略円筒形に形成される。このため、第3の部材63に、Z軸に沿う方向に延びるとともに第3の部材63を貫通する第2の孔85が設けられる。
図5に示すように、第2の孔85は、第2の中心軸C2を中心とする略円形の断面を有する。すなわち、第2の中心軸C2はZ軸に沿う第2の孔85の仮想的な中心軸であり、第2の孔85は第2の中心軸C2を中心として延びる略円形の孔である。
図4及び図6に示すように、第3の部材63は、第3の内周面63aと、第3の外周面63bと、二つの第3の端面63c,63dとを有する。第3の端面63cは、第4の面の一例である。第3の端面63dは、第5の面の一例である。
第3の内周面63aは、第2の孔85を区画(規定)し、第2の中心軸C2を中心として延びる略円筒形の面である。言い換えると、第3の内周面63aは、第2の孔85を形成する。なお、第3の内周面63aの一部が第2の孔85を形成しても良い。第3の内周面63aは、第2の孔85の内部に向く。別の表現によれば、第2の孔85は、第3の内周面63aの内側に設けられる。すなわち、第3の内周面63aと、第2の内周面62a及び第1の孔81とは、互いに偏心する。
第3の内周面63aは、第2の中心軸C2を中心として延びる略円筒形に形成されることで、第2の中心軸C2まわりの回転対称に形成される。このように、第2の中心軸C2は、第3の内周面63aの対称軸でもある。
上記のように、第2の孔85及び第3の内周面63aの中心(第2の中心軸C2)と、第2の部材62の第2の外周面62bの中心(第2の中心軸C2)とは実質的に一致する。このため、第2の部材62と第3の部材63との相対回転について他の部分による制限が無ければ、第3の部材63は、第2の部材62に対して第2の中心軸C2まわりに回転することができる。
第2の孔85に、第2の部材62が収容される。第2の孔85の半径と、第2の部材62の第2の外周面62bの半径とは実質的に等しい。このため、第3の内周面63aは、第2の外周面62bに接触し、第3の部材63が第2の部材62に対してZ軸と交差する方向に移動することを制限する。なお、第3の内周面63aの一部は、第2の外周面62bから僅かに離間しても良い。
第3の外周面63bは、第3の内周面63aの反対側に位置する。図5に示すように、第3の外周面63bは、第2の中心軸C2を中心として延びる円筒形の面である。このため、第3の内周面63aと第3の外周面63bとは同心円状に配置される。
図3に示すように、第3の部材63は、例えばインサート成形により、ターボファン34のハブ51と一体的に形成される。本実施形態において、第3の部材63の第3の外周面63bが、ターボファン34のハブ51に接続される。なお、第3の部材63とターボファン34とは、この例に限らず、例えば同一の材料により一つの部品として形成されても良い。
図4及び図6に示すように、一方の第3の端面63cは、Z軸に沿う正方向に向く。他方の第3の端面63dは、第3の端面63cの反対側に位置し、Z軸に沿う負方向に向く。第2の孔85は、二つの第3の端面63c,63dに開く。
第1の孔81に筒部71が収容され、第2の孔85に第2の部材62が収容されることで、Z軸に沿う正方向に向く第3の端面63cは、フランジ部72の第1の受け面72aと向かい合う。フランジ部72は、第3の部材63を支持し、第3の部材63が第1の部材61に対してZ軸に沿う正方向に移動することを制限する。
ワッシャ64は、第1乃至第3の部材61〜63とキャップ35との間に位置し、略円盤状に形成される。ワッシャ64に、Z軸に沿う方向に延びるとともにワッシャ64を貫通する第2の挿通孔88が設けられる。第2の挿通孔88は、略円形の断面を有する。第2の挿通孔88の半径は、第1の挿通孔75の半径よりも大きい。
第1の挿通孔75に挿通されたモータ33の軸33aが、第2の挿通孔88に挿通される。例えば、軸33aの先端部に設けられた雄ネジ部33cが、第2の挿通孔88に挿通される。雄ネジ部33cの半径は、第2の挿通孔88の半径よりも小さい。
ワッシャ64は、第2の受け面64aを有する。第2の受け面64aは、第6の面の一例である。第2の受け面64aは、Z軸に沿う正方向に向く。第2の挿通孔88は、第2の受け面64aに開く。
第2の受け面64aは、第1の部材61の第1の端面71d、第2の部材62の第2の端面62d、及び第3の部材63の第3の端面63dと向かい合う。第2の端面62dと第3の端面63dとは、略同一平面を形成する。Z軸に沿う方向において、第1の端面71dは、第2の端面62d及び第3の端面63dからZ軸に沿う正方向に離間する。
キャップ35に、雌ネジ部35aが設けられる。軸33aの雄ネジ部33cが雌ネジ部35aにネジ留めされることで、キャップ35はワッシャ64を介して、第2の部材62の第2の端面62d及び第3の部材63の第3の端面63dを支持する。これにより、キャップ35及びワッシャ64は、第1、第2及び第3の部材61,62,63がモータ33の軸33aに対してZ軸に沿う負方向に移動することを制限する。また、キャップ35は、ワッシャ64が第1乃至第3の部材61〜63に対してZ軸に沿う負方向に移動することを制限する。
キャップ35はワッシャ64と、第2の部材62及び第3の部材63とを介して、第1の部材61のフランジ部72を支持する。このため、キャップ35とフランジ部72との間に、第2の部材62及び第3の部材63が挟持される。
フランジ部72の第1の受け面72aと、第2の部材62の第2の端面62cとのそれぞれに、複数の第1の凸部91及び複数の第1の凹部92が設けられる。なお、第1の凸部91が第1の受け面72aと第2の端面62cとのうち一方に設けられ、第1の凹部92が第1の受け面72aと第2の端面62cとのうち他方に設けられても良い。
図7は、第1の実施形態の第1の部材61及び第2の部材62を示す平面図である。図7は、第2の端面62cに設けられた第1の凸部91及び第1の凹部92を破線で示す。図8は、第1の実施形態の第1の部材61の一部及び第2の部材62の一部を図7のF8−F8線に沿って模式的に示す断面図である。図8は、左右方向が第1の中心軸C1の周方向となるよう、第1の部材61及び第2の部材62を展開して示す。第1の中心軸C1の周方向は、第1の中心軸C1まわりに回転する方向である。
図8に示すように、第1の受け面72aに設けられた複数の第1の凸部91は、第1の受け面72aから突出するとともに、第1の中心軸C1まわりに略一定の角度(ピッチ)ごとに並べられる。同様に、第2の端面62cに設けられた複数の第1の凸部91は、第2の端面62cから突出するとともに、第1の中心軸C1まわりに略一定の角度(ピッチ)ごとに並べられる。
複数の第1の凸部91は、第1の中心軸C1まわりに、例えば、1°ごとに配置される。なお、複数の第1の凸部91が第1の受け面72aに配置されるピッチと、複数の第1の凸部91が第2の端面62cに配置されるピッチとが異なっても良い。
第1の凹部92は、複数の第1の凸部91が第1の中心軸C1まわりに並べられることで、隣り合う第1の凸部91の間に形成される。このため、複数の第1の凹部92も、第1の中心軸C1まわりに略一定の角度(ピッチ)ごとに並べられる。第1の凸部91と第1の凹部92とは、第1の中心軸C1まわりに交互に並べられる。
複数の第1の凹部92は、第1の中心軸C1まわりに、例えば、1°ごとに配置される。なお、複数の第1の凹部92が第1の受け面72aに設けられるピッチと、複数の第1の凹部92が第2の端面62cに設けられるピッチとが異なっても良い。
第1の凸部91及び第1の凹部92はそれぞれ、略三角形の断面を有する。なお、第1の凸部91及び第1の凹部92は、この例に限らず、例えば、四角形状や半円状の断面を有しても良い。
図7に示すように、複数の第1の凸部91及び複数の第1の凹部92は、第1の中心軸C1に対して放射状に延びる。言い換えると、複数の第1の凸部91及び複数の第1の凹部92は、第1の中心軸C1の径方向に延びる。第1の中心軸C1の径方向は、第1の中心軸C1と直交する方向である。
図8に示すように、第1の受け面72aに設けられた複数の第1の凸部91は、第2の端面62cに設けられた複数の第1の凹部92に嵌る。同様に、第2の端面62cに設けられた複数の第1の凸部91は、第1の受け面72aに設けられた複数の第1の凹部92に嵌る。また、第1の部材61及び第2の部材62を第1の中心軸C1まわりに相対的に回転させて、第2の端面62cに設けられた第1の凸部91が第1の受け面72aに設けられた第1の凹部92に嵌る箇所を変更することができる。これにより、第2の部材62とフランジ部72を有する第1の部材61とが第1の中心軸C1まわりに相対的な回転角度を調整可能かつ相対的に回転することが制限される。なお、図8では、説明のために、第1の受け面72aに設けられた第1の凸部91及び第1の凹部92と、第2の端面62cに設けられた第1の凸部91及び第1の凹部92と、が互いに僅かに離間している。
複数の第1の凸部91及び複数の第1の凹部92は、例えば、プレス加工によって形成される。なお、第1の凸部91及び第1の凹部92はこの例に限らず、例えば、切削加工のような他の方法によって形成されても良い。
図6に示すように、第3の部材63の第3の端面63cは、凸部及び凹部が設けられず、略平坦に形成される。第3の端面63cは、フランジ部72の第1の受け面72aに設けられた複数の第1の凸部91に接触し、支持される。
図4及び図6に示すように、第2の部材62の第2の端面62dと、第3の部材63の第3の端面63dと、ワッシャ64の第2の受け面64aとのそれぞれに、複数の第2の凸部95と、複数の第2の凹部96とが設けられる。なお、第2の凸部95が第2の端面62d及び第3の端面63dに設けられ、第2の凹部96が第2の受け面64aに設けられても良い。また、第2の凸部95が第2の受け面64aに設けられ、第2の凹部96が第2の端面62d及び第3の端面63dに設けられても良い。
第2の端面62dに設けられる第2の凸部95及び第2の凹部96は、第1の嵌合部の一例である。第3の端面63dに設けられる第2の凸部95及び第2の凹部96は、第2の嵌合部の一例である。第2の受け面64aに設けられる第2の凸部95及び第2の凹部96は、第3の嵌合部の一例である。
図9は、第1の実施形態の第2の部材62の一部と第3の部材63の一部とワッシャ64の一部とを図5のF9−F9線に沿って模式的に示す断面図である。図9は、左右方向が第2の中心軸C2の周方向となるよう、第2の部材62、第3の部材63、及びワッシャ64を展開して示す。第2の中心軸C2の周方向は、第2の中心軸C2まわりに回転する方向である。
図9に示すように、第2の端面62dに設けられた複数の第2の凸部95は、第2の端面62dから突出するとともに、第2の中心軸C2まわりに略一定の角度(ピッチ)ごとに並べられる。同様に、第3の端面63dに設けられた複数の第2の凸部95は、第3の端面63dから突出するとともに、第2の中心軸C2まわりに略一定の角度(ピッチ)ごとに並べられる。第2の受け面64aに設けられた複数の第2の凸部95は、第2の受け面64aから突出するとともに、第2の中心軸C2まわりに略一定の角度(ピッチ)ごとに並べられる。
複数の第2の凸部95は、第2の中心軸C2まわりに、例えば、1°ごとに配置される。なお、複数の第2の凸部95が第2の端面62dに設けられるピッチと、複数の第2の凸部95が第3の端面63dに設けられるピッチと、複数の第2の凸部95が第2の受け面64aに設けられるピッチと、が互いに異なっても良い。
第2の凹部96は、複数の第2の凸部95が第2の中心軸C2まわりに並べられることで、隣り合う第2の凸部95の間に形成される。このため、複数の第2の凹部96も、第2の中心軸C2まわりに略一定の角度(ピッチ)ごとに並べられる。第2の凸部95と第2の凹部96とは、第2の中心軸C2まわりに交互に並べられる。
複数の第2の凹部96は、第2の中心軸C2まわりに、例えば、1°ごとに配置される。なお、複数の第2の凹部96が第2の端面62dに設けられるピッチと、複数の第2の凹部96が第3の端面63dに設けられるピッチと、複数の第2の凹部96が第2の受け面64aに設けられるピッチと、が互いに異なっても良い。
第2の凸部95及び第2の凹部96はそれぞれ、略三角形の断面を有する。なお、第2の凸部95及び第2の凹部96は、この例に限らず、例えば、四角形状や半円状の断面を有しても良い。
図5に示すように、複数の第2の凸部95及び複数の第2の凹部96は、第2の中心軸C2に対して放射状に延びる。言い換えると、複数の第2の凸部95及び複数の第2の凹部96は、第2の中心軸C2の径方向に延びる。第2の中心軸C2の径方向は、第2の中心軸C2と直交する方向である。
図9に示すように、第2の端面62dに設けられた第2の凸部95及び第2の凹部96は、第3の端面63dに設けられた第2の凸部95及び第2の凹部96と、第2の中心軸C2の径方向に連続するように配置される。言い換えると、第2の端面62dに設けられた第2の凸部95及び第2の凹部96と、第3の端面63dに設けられた第2の凸部95及び第2の凹部96とは、第2の中心軸C2の径方向に並べられる。
第2の端面62d及び第3の端面63dに設けられた複数の第2の凸部95は、第2の受け面64aに設けられた複数の第2の凹部96に嵌る。同様に、第2の受け面64aに設けられた複数の第2の凸部95は、第2の端面62d及び第3の端面63dに設けられた複数の第2の凹部96に嵌る。また、第2の部材62及び第3の部材63を第2の中心軸C2まわりに相対的に回転させて、第2の端面62dに設けられた第2の凹部96と第3の端面63dに設けられた第2の凹部96とが一致する箇所を変更できる。これにより、第2の部材62と第3の部材63とは、第2の中心軸C2まわりに相対的な回転角度を調整可能であり、ワッシャ64の第2の受け面64aに設けられた第2の凸部95が第2の端面62d及び第3の端面63dに設けられた複数の第2の凹部96に嵌ることで、第2の中心軸C2まわりに相対的に回転することが制限される。なお、図9では、説明のために、第2の端面62d及び第3の端面63dに設けられた第2の凸部95及び第2の凹部96と、第2の受け面64aに設けられた第2の凸部95及び第2の凹部96と、が互いに僅かに離間している。
複数の第2の凸部95及び複数の第2の凹部96は、例えば、プレス加工によって形成される。なお、第2の凸部95及び第2の凹部96はこの例に限らず、例えば、切削加工のような他の方法によって形成されても良い。
図4に示すように、第1の部材61の筒部71の第1の端面71dは、凸部及び凹部が設けられず、略平坦に形成される。第1の端面71dは、ワッシャ64の第2の受け面64aから離間する。
以上説明した第1乃至第3の部材61〜63は、第3の部材63と一体的に形成されたターボファン34の重心の位置に応じて組み立てられる。具体的に説明すると、第1乃至第3の部材61〜63は、互いに中心(第1の中心軸C1又は第2の中心軸C2)まわりに回転させられ、モータ33の軸33aの中心軸(回転中心Cr)の位置と、ターボファン34の重心の位置とが一致するように配置される。
ターボファン34の重心の位置は、三角形状に配置された三つの圧力センサにターボファン34を載置させることで計測される。なお、ターボファン34の重心の位置はこの例に限らず、例えば、ターボファン34を回転させることで計測されても良い。
回転中心Crの位置と、ターボファン34の重心の位置とが一致した状態で、第1の部材61の第1の受け面72aに設けられた第1の凸部91及び第1の凹部92と、第2の部材62の第2の端面62cに設けられた第1の凸部91及び第1の凹部92とが、互いに嵌め合わされる。さらに、第2の部材62の第2の端面62d及び第3の部材63の第3の端面63dに設けられた第2の凸部95及び第2の凹部96と、ワッシャ64の第2の受け面64aに設けられた第2の凸部95及び第2の凹部96とが、互いに嵌め合わされる。
キャップ35がモータ33の軸33aに取り付けられることで、第2の部材62及び第3の部材63は、キャップ35と第1の部材61のフランジ部72との間に挟持される。これにより、キャップ35は、第1の凸部91及び第1の凹部92が設けられた第1の部材61の第1の受け面72aを、第1の凸部91及び第1の凹部92が設けられた第2の部材62の第2の端面62cに押し付ける。さらに、キャップ35は、第2の凸部95及び第2の凹部96が設けられたワッシャ64の第2の受け面64aを、第2の凸部95及び第2の凹部96が設けられた第2の部材62の第2の端面62d及び第3の部材63の第3の端面63dに押し付ける。
第1の凸部91と第1の凹部92とが嵌まり合い、第2の凸部95と第2の凹部96とが嵌まり合うことによって、第1乃至第3の部材61〜63及びワッシャ64の相対的な回転が制限される。これにより、モータ33の軸33aが、第1乃至第3の部材61〜63及びワッシャ64を介して、ターボファン34に回転(トルク)を伝えることが可能となる。
ターボファン34の重心は、Z軸に沿う回転中心Cr上のいずれの位置にあっても良い。すなわち、ターボファン34の重心の位置は、回転中心Crが延びる方向(Z軸に沿う正方向又はZ軸に沿う負方向)に平面視した場合に、回転中心Crの位置と一致させられる。
回転中心Crの位置とターボファン34の重心の位置とが一致させられることで、回転するターボファン34に振動が生じることが抑制される。なお、回転中心Crの位置とターボファン34の重心の位置とが異なっても、回転中心Crの位置がターボファン34の重心の位置に近づけられることで、回転するターボファン34に生じる振動が低減される。
例えば、ターボファン34の重心の位置が、ターボファン34及び第3の部材63の中心である第2の中心軸C2の位置と同一である場合、第1乃至第3の部材61〜63は、図5に示されるように配置される。すなわち、回転中心Crと第2の中心軸C2とが同一の位置に配置される。この場合、第1の中心軸C1の位置は、図5に示される位置と異なっても良い。
第1乃至第3の部材61〜63が図5のように配置されることで、モータ33の軸33aの中心軸(回転中心Cr)の位置と、ターボファン34の重心(第2の中心軸C2)の位置とが実質的に一致する。これにより、回転するターボファン34に振動が生じることが抑制される。
一方、例えばインサート成形時の第3の部材63の位置ずれにより、ターボファン34の重心の位置が第2の中心軸C2の位置と異なる場合がある。この場合、第1乃至第3の部材61〜63は、図5の位置から互いに中心(第1の中心軸C1又は第2の中心軸C2)まわりに回転させられる。以下、図5に示すように第2の中心軸C2と異なる位置にある重心CGと、回転中心Crと、の位置合わせについて説明する。なお、説明の便宜上、図5に示す位置を基準とするが、重心CGと回転中心Crとの位置合わせはこの例に限らない。
重心CGは、第2の中心軸C2を基準として、極座標(Rf,θf)で表される位置にある。すなわち、重心CGは、第2の中心軸C2から距離Rf離れるとともに、図5に示す位置から第2の中心軸C2まわりに角度θf回転した位置にある。
図10は、第1の実施形態の第1の部材61が回転させられるブッシュ36を示す平面図である。なお、図10と下記の図11及び図12とにおいて、ワッシャ64、第2の凸部95、及び第2の凹部96は省略される。
図10に示すように、第1の部材61が、第2の部材62に対して第1の中心軸C1まわりに角度θ1回転させられる。これにより、回転中心Crと第2の中心軸C2との間の距離が変化し、回転中心Crが第2の中心軸C2から距離Rf離間した位置に配置される。すなわち、第1の部材61が第2の部材62に対して第1の中心軸C1まわりに回転することで、第2の中心軸C2に対する回転中心Crの偏心量が調整される。
図11は、第1の実施形態の第2の部材62が回転させられるブッシュ36を示す平面図である。次に、第2の部材62が、第3の部材63に対して第2の中心軸C2まわりに角度θ2回転させられる。これにより、第2の中心軸C2を基準とする回転中心Crの角度が変化し、回転中心Crが極座標(Rf,θf)に配置され、重心CGと同一位置に配置される。すなわち、第2の部材62が第3の部材63に対して第2の中心軸C2まわりに回転することで、第2の中心軸C2を基準とする回転中心Crの角度が調整される。
回転中心Crを極座標(Rf,θf)に配置するための第1の部材61の回転角度θ1は、以下の式(数1)により求められる。
Figure 2019052732
回転中心Crを極座標(Rf,θf)に配置するための第2の部材62の回転角度θ2は、以下の式(数2)により求められる。
Figure 2019052732
上記のように第1及び第2の部材61,62が回転させられることで、モータ33の軸33aの中心軸(回転中心Cr)の位置と、ターボファン34の重心CGの位置とが実質的に一致する。この場合、ターボファン34とモータ33の軸33aとは外見上互いに偏心するが、回転するターボファン34に振動が生じることは抑制される。
図12は、第1の実施形態のブッシュ36の他の例を示す平面図である。図12に示す場合において、重心CGと第2の中心軸C2との間の距離Rfは、ブッシュ36により回転中心Crと重心CGとを同一位置に配置可能な最大値に設定される。第1の部材61が第2の部材62に対して180°回転させられることで、回転中心Crは、図12に示す場合の重心CGと同一位置に配置される。
図12に示す場合において、距離Rfは以下の式(数3)により示される。
Rf=r1+r2=2×r1=2×r2 …(数3)
式(数3)より、距離Rfが距離r1と距離r2との合計と同じかそれより短いとき、ブッシュ36は、回転中心Crと重心CGとを同一位置に配置可能である。
以上のように、第2の部材62は、ターボファン34の重心CGの位置に応じて第1の部材61に対して第1の中心軸C1まわりに回転させられ、第1の部材61に固定される。言い換えると、第2の部材62は、第1の部材61に対する第1の中心軸C1まわりの複数の角度で第1の部材61に取り付けられることが可能である。
さらに、第3の部材63は、ターボファン34の重心CGの位置に応じて第2の部材62に対して第2の中心軸C2まわりに回転させられ、第2の部材62に固定される。言い換えると、第3の部材63は、第2の部材62に対する第2の中心軸C2まわりの複数の角度で第2の部材62に取り付けられることが可能である。これにより、モータ33の軸33aの中心軸(回転中心Cr)の位置と、ターボファン34の重心CGの位置とを一致させることが可能となる。
以上説明された第1の実施形態に係る空調機10のブッシュ36において、第1の中心軸C1まわりに第1の部材61と一体的に回転可能なフランジ部72の第1の受け面72aは、第2の部材62の第2の端面62cと向かい合う。第2の端面62cと第1の受け面72aとに、複数の第1の凹部92と、第1の凹部92に嵌って第2の部材62とフランジ部72との相対的な回転を制限する第1の凸部91と、が設けられる。これにより、例えば第1の部材61と第2の部材62とを互いに固定するピンのような部材を取り付けることなく、第1の部材61と第2の部材62との相対的な回転を制限するブッシュ36を容易に製造することができる。
さらに、第1の凸部91は、第1の中心軸C1に沿う方向に突出するとともに、第1の凹部92は、第1の中心軸C1に沿う方向に窪む。このため、例えば、第1の部材61の第1の外周面71bと第2の部材62の第2の内周面62aとに凸部及び凹部を設ける場合に比べ、第1の凸部91及び第1の凹部92をコイニングのようなプレス加工により容易に形成することができる。加えて、凸部及び凹部(第1の凸部91及び第1の凹部92)を第1の外周面71b及び第2の内周面62aよりも第1の中心軸C1の径方向の外側に配置することができる。一般的に、径方向の外側に位置するほど、角度当たりの周方向の距離は大きくなる。このため、例えば、同一の大きさの複数の第1の凹部92を配置する場合、第1の中心軸C1まわりの複数の第1の凹部92のピッチをより小さくすることができる。従って、第2の部材62を第1の部材61に対してより精密に第1の中心軸C1まわりの所望の角度で取り付けることができる。
また、接着、溶接、及び圧入のような方法を用いることなく、第1の凸部91と第1の凹部92との嵌り合いにより、第1の部材61と第2の部材62との相対的な回転が制限される。これにより、例えば空調機10のメンテナンスの際に、ブッシュ36を容易に分解することができる。
複数の第1の凹部92は、第1の中心軸C1に対して放射状に延びる。第1の凸部91は、第1の中心軸C1の径方向に延びる。このような第1の凸部91が複数の第1の凹部92のうち少なくとも一つに嵌ることで、第1の部材61と第2の部材62との相対的な回転角度を調整可能且つ相対的な回転を制限することができる。
第1の部材61の第1の内周面71aの回転中心Crは、第1の外周面71bの第1の中心軸C1から偏心する。さらに、第2の部材62の第2の内周面62aの第1の中心軸C1は、第2の外周面62bの第2の中心軸C2から偏心する。そして、第1の部材61が第2の部材62の第1の孔81に収容され、第2の部材62が第3の部材63の第2の孔85に収容される。例えば、第2の部材62を第1の部材61に対する第1の中心軸C1まわりの所望の角度で第1の部材61に取り付け、第3の部材63を第2の部材62に対する第2の中心軸C2まわりの所望の角度で第2の部材62に取り付けることで、第2の中心軸C2の位置を、回転中心Crと一致し又は回転中心Crと異なる所望の位置に配置することができる。これにより、例えば、回転中心Crの位置をブッシュ36の重心CGと一致させることができ、ブッシュ36が取り付けられるターボファン34が振動することが抑制される。従って、振動による騒音の発生が抑制される。また、錘の取り付けによる重心調整作業が不要になるとともに、振動抑制のための補強構造が不要となるため、ブッシュ36を有する空調機10の製造コストが低減する。
ワッシャ64の第2の受け面64aは、第2の端面62cの反対側に位置する第2の部材62の第2の端面62d、及び第3の部材63の第3の端面63dと向かい合う。第2の端面62d、第3の端面63d、及び第2の受け面64aに、第2の凸部95及び第2の凹部96が設けられる。第2の受け面64aに設けられた第2の凸部95及び第2の凹部96は、第2の端面62d及び第3の端面63dに設けられた第2の凸部95及び第2の凹部96と嵌り合って、第2の部材62と第3の部材63とワッシャ64との相対的な回転を制限する。これにより、例えば第2の部材62と第3の部材63とを互いに固定するピンのような部材を取り付けることなく、第2の部材62と第3の部材63との相対的な回転を制限するブッシュ36を容易に製造することができる。
第2の凹部96は、第2の中心軸C2に対して放射状に延びる。第2の凸部95は、第2の中心軸C2の径方向に延びる。このような第2の受け面64aに設けられた第2の凸部95及び第2の凹部96と、第2の端面62d及び第3の端面63dに設けられた第2の凸部95及び第2の凹部96と、が嵌まり合うことで、第2の部材62と第3の部材63とワッシャ64との相対的な回転角度を調整可能且つ相対的な回転を制限することができる。
回転中心Crと、第1の中心軸C1と、第2の中心軸C2とは、互いに平行である。これにより、回転中心Cr、第1の中心軸C1、及び第2の中心軸C2と直交する平面上において、回転中心Crの位置を所望の位置に容易に配置することができる。
第1の中心軸C1と第2の中心軸C2との間の距離r2は、第1の中心軸C1と回転中心Crとの間の距離r1と等しい。これにより、回転中心Crの位置を、第2の中心軸C2と一致する位置に配置することができる。
第1の外周面71b及び第2の内周面62aは、第1の中心軸C1まわりの回転対称に形成される。第2の外周面62b及び第3の内周面63aは、第2の中心軸C2まわりの回転対称に形成される。これにより、第2の部材62が第1の部材61に対する第1の中心軸C1まわりの複数の角度で第1の部材61に容易に取り付けられることができる。さらに、第3の部材63が第2の部材62に対する第2の中心軸C2まわりの複数の角度で第2の部材62に容易に取り付けられることができる。従って、回転中心Crの位置を、第2の中心軸C2と一致し又は第2の中心軸C2と異なる所望の位置に配置することができる。
第1の受け面72aに設けられた複数の第1の凸部91及び複数の第1の凹部92の数と、第2の端面62cに設けられた複数の第1の凸部91及び複数の第1の凹部92の数と、が等しい。これにより、共通の金型により、第1の受け面72a及び第2の端面62cの複数の第1の凸部91及び複数の第1の凹部92を、プレス加工で容易に形成できる。
第2の受け面64aに設けられた複数の第2の凸部95及び複数の第2の凹部96の数と、第2の端面62dに設けられた複数の第2の凸部95及び複数の第2の凹部96の数と、第3の端面63dに設けられた複数の第2の凸部95及び複数の第2の凹部96の数と、が等しい。これにより、共通の金型により、第2の受け面64a、第2の端面62d、及び第3の端面63dの複数の第2の凸部95及び複数の第2の凹部96を、プレス加工で容易に形成できる。
(第2の実施形態)
以下に、第2の実施形態について、図13及び図14を参照して説明する。なお、以下の複数の実施形態の説明において、既に説明された構成要素と同様の機能を持つ構成要素は、当該既述の構成要素と同じ符号が付され、さらに説明が省略される場合がある。また、同じ符号が付された複数の構成要素は、全ての機能及び性質が共通するとは限らず、各実施形態に応じた異なる機能及び性質を有していても良い。
図13は、第2の実施形態に係るブッシュ36を示す平面図である。図13に示すように、第3の部材63の第3の端面63dと、ワッシャ64の第2の受け面64aとのそれぞれに、複数の第2の凸部95が設けられる。さらに、第2の部材62の第2の端面62dと、第3の部材63の第3の端面63dとのそれぞれに、複数の第2の凹部96が設けられる。図13は、第2の受け面64aに設けられた第2の凸部95を破線で示す。
第3の端面63dに設けられる複数の第2の凹部96の数は、第2の端面62dに設けられる複数の第2の凹部96の数よりも多く、且つ第2の受け面64aに設けられる複数の第2の凸部95の数よりも多い。第2の端面62dに設けられる複数の第2の凹部96及び第2の受け面64aに設けられる複数の第2の凸部95はそれぞれ、第2の中心軸C2まわりに、例えば、90°ごとに配置される。
第2の端面62dにおいて、複数の第2の凹部96は、第2の中心軸C2の周方向に互いに間隔を介して配置される。二つの第2の凹部96の間において、第2の端面62dは略平坦に形成される。第3の端面63dにおいて、複数の第2の凸部95と複数の第2の凹部96とは、第2の中心軸C2まわりに交互に並べられる。第2の受け面64aにおいて、複数の第2の凸部95は、第2の中心軸C2の周方向に互いに間隔を介して配置される。二つの第2の凸部95の間において、第2の受け面64aは略平坦に形成される。
第2の受け面64aに設けられた複数の第2の凸部95は、第2の端面62d及び第3の端面63dに設けられた複数の第2の凹部96に嵌る。第2の部材62及び第3の部材63を第2の中心軸C2まわりに相対的に回転させて、第2の端面62dに設けられた第2の凹部96と第3の端面63dに設けられた第2の凹部96とが一致する箇所を変更できる。これにより、第2の部材62と第3の部材63とは、第2の中心軸C2まわりに相対的な回転角度を調整可能であり、ワッシャ64の第2の受け面64aに設けられた第2の凸部95が第2の端面62d及び第3の端面63dに設けられた複数の第2の凹部96に嵌ることで、第2の中心軸C2まわりに相対的に回転することが制限される。
図14は、第2の実施形態の第1の部材61及び第2の部材62を示す平面図である。図14に示すように、フランジ部72の第1の受け面72aと、第2の部材62の第2の端面62cとのそれぞれに、複数の第1の凸部91が設けられる。さらに、フランジ部72の第1の受け面72aに、複数の第1の凹部92が設けられる。図14は、第2の端面62cに設けられた第1の凸部91を破線で示す。
第1の受け面72aに設けられる複数の第1の凹部92の数は、第2の端面62cに設けられる複数の第1の凸部91の数よりも多い。第2の端面62cに設けられる複数の第1の凸部91は、第1の中心軸C1まわりに、例えば、90°ごとに配置される。
第2の端面62cにおいて、複数の第1の凸部91は、第1の中心軸C1の周方向に互いに間隔を介して配置される。二つの第1の凸部91の間において、第2の端面62cは略平坦に形成される。第1の受け面72aにおいて、複数の第1の凸部91と複数の第1の凹部92とは、第1の中心軸C1まわりに交互に並べられる。
第2の端面62cに設けられた複数の第1の凸部91は、第1の受け面72aに設けられた複数の第1の凹部92に嵌る。第1の部材61及び第2の部材62を第1の中心軸C1まわりに相対的に回転させて、第2の端面62cに設けられた第1の凸部91が第1の受け面72aに設けられた第1の凹部92に嵌る箇所を変更することができる。これにより、第2の部材62とフランジ部72を有する第1の部材61とが第1の中心軸C1まわりに相対的な回転角度を調整可能かつ相対的に回転することが制限される。
以上説明された第2の実施形態の空調機10のブッシュ36において、第1の受け面72aに設けられる複数の第1の凹部92の数は、第2の端面62cに設けられる複数の第1の凸部91の数よりも多い。これにより、第1の凸部91を、例えば切削加工により容易に形成することができる。
第3の端面63dに設けられる複数の第2の凹部96の数は、第2の受け面64aに設けられる複数の第2の凸部95の数よりも多い。これにより、第2の凸部95を、例えば切削加工により容易に形成することができる。
(第3の実施形態)
以下に、第3の実施形態について、図15及び図16を参照して説明する。図15は、第3の実施形態に係るブッシュ36を示す平面図である。図15に示すように、第2の部材62の第2の端面62dと、第3の部材63の第3の端面63dと、ワッシャ64の第2の受け面64aとのそれぞれに、複数の第2の凸部95が設けられる。さらに、第2の部材62の第2の端面62dと、ワッシャ64の第2の受け面64aとのそれぞれに、複数の第2の凹部96が設けられる。図15は、第2の受け面64aに設けられた第2の凸部95及び第2の凹部96を破線で示す。
第2の端面62dに設けられる複数の第2の凹部96の数は、第3の端面63dに設けられる複数の第2の凸部95の数よりも多い。さらに、第2の受け面64aに設けられる複数の第2の凹部96の数は、第3の端面63dに設けられる複数の第2の凸部95の数よりも多い。第3の端面63dに設けられる複数の第2の凸部95は、第2の中心軸C2まわりに、例えば、90°ごとに配置される。
第2の端面62d及び第2の受け面64aのそれぞれにおいて、複数の第2の凸部95と複数の第2の凹部96とは、第2の中心軸C2まわりに交互に並べられる。第3の端面63dにおいて、複数の第2の凸部95は、第2の中心軸C2の周方向に互いに間隔を介して配置される。二つの第2の凸部95の間において、第3の端面63dは略平坦に形成される。
第2の端面62d及び第3の端面63dに設けられた複数の第2の凸部95は、第2の受け面64aに設けられた複数の第2の凹部96に嵌る。第2の部材62及び第3の部材63を第2の中心軸C2まわりに相対的に回転させて、第2の端面62dに設けられた第2の凸部95と第3の端面63dに設けられた第2の凸部95とが一致する箇所を変更できる。これにより、第2の部材62と第3の部材63とは、第2の中心軸C2まわりに相対的な回転角度を調整可能であり、第2の端面62d及び第3の端面63dに設けられた複数の第2の凸部95がワッシャ64の第2の受け面64aに設けられた第2の凹部96に嵌ることで、第2の中心軸C2まわりに相対的に回転することが制限される。
図16は、第3の実施形態の第1の部材61及び第2の部材62を示す平面図である。図16に示すように、フランジ部72の第1の受け面72aと、第2の部材62の第2の端面62cとのそれぞれに、複数の第1の凸部91が設けられる。さらに、第2の部材62の第2の端面62cに、複数の第1の凹部92が設けられる。図16は、第2の端面62cに設けられた第1の凸部91及び第1の凹部92を破線で示す。
第2の端面62cに設けられる複数の第1の凹部92の数は、第1の受け面72aに設けられる複数の第1の凸部91の数よりも多い。第1の受け面72aに設けられる複数の第1の凸部91は、第1の中心軸C1まわりに、例えば、90°ごとに配置される。
第2の端面62cにおいて、複数の第1の凸部91と複数の第1の凹部92とは、第1の中心軸C1まわりに交互に並べられる。第1の受け面72aにおいて、複数の第1の凸部91は、第1の中心軸C1の周方向に互いに間隔を介して配置される。二つの第1の凸部91の間において、第1の受け面72aは略平坦に形成される。
第1の受け面72aに設けられた複数の第1の凸部91は、第2の端面62cに設けられた複数の第1の凹部92に嵌る。第1の部材61及び第2の部材62を第1の中心軸C1まわりに相対的に回転させて、第1の受け面72aに設けられた第1の凸部91が第2の端面62cに設けられた第1の凹部92に嵌る箇所を変更することができる。これにより、第2の部材62とフランジ部72を有する第1の部材61とが第1の中心軸C1まわりに相対的な回転角度を調整可能かつ相対的に回転することが制限される。
以上説明された第3の実施形態の空調機10のブッシュ36において、第2の端面62cに設けられる複数の第1の凹部92の数は、第1の受け面72aに設けられる複数の第1の凸部91の数よりも多い。これにより、第1の凸部91を、例えば切削加工により容易に形成することができる。
第2の受け面64aに設けられる複数の第2の凹部96の数は、第3の端面63dに設けられる複数の第2の凸部95の数よりも多い。これにより、第2の凸部95を、例えば切削加工により容易に形成することができる。
第2及び第3の実施形態において、ブッシュ36は、複数の第1の凸部91及び複数の第2の凸部95を備える。これにより、複数の第1の凸部91及び複数の第2の凸部95に、トルクが分散される。しかし、ブッシュ36は、一つの第1の凸部91及び一つの第2の凸部95を備えても良い。一つの第1の凸部91があれば、第2の部材62とフランジ部72を有する第1の部材61とが第1の中心軸C1まわりに相対的な回転角度を調整できる。さらに、一つの第2の凸部95があれば、第2の部材62と第3の部材63とが第2の中心軸C2まわりに相対的な回転角度を調整できる。
以上説明された少なくとも一つの実施形態によれば、第1の中心軸回りに第1の部材と一体的に回転可能な支持部の第2の面は、第2の部材の第1の面と向かい合う。第1の面と第2の面とに、複数の第1の凹部と、第1の凹部に嵌って第2の部材と支持部との相対的な回転を制限する第1の凸部と、が設けられる。これにより、例えば第1の部材と第2の部材とを互いに固定するピンのような部材を取り付けることなく、第1の部材と第2の部材との相対的な回転を制限する取付構造を容易に製造することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…空気調節装置、33…モータ、33a…軸、34…ターボファン、36…ブッシュ、61…第1の部材、62…第2の部材、62a…第2の内周面、62b…第2の外周面、62c,62d…第2の端面、63…第3の部材、63a…第3の内周面、63c,63d…第3の端面、64…ワッシャ、64a…第2の受け面、71…筒部、71a…第1の内周面、71b…第1の外周面、72…フランジ部、72a…第1の受け面、75…第1の挿通孔、81…第1の孔、85…第2の孔、91…第1の凸部、92…第1の凹部、95…第2の凸部、96…第2の凹部、Cr…回転中心、C1…第1の中心軸、C2…第2の中心軸。

Claims (12)

  1. 第1の中心軸を中心として延びる第1の外周面を有する第1の部材と、
    前記第1の中心軸を中心として延びるとともに前記第1の部材が収容されるよう構成された第1の孔が設けられ、前記第1の孔が開く第1の面を有する、第2の部材と、
    前記第1の中心軸まわりに前記第1の部材と一体的に回転可能であり、前記第1の面と向かい合う第2の面を有する、支持部と、
    を具備し、
    前記第1の面及び前記第2の面のうち一方の面に、前記第1の中心軸の周方向に並べられた複数の第1の凹部が設けられ、
    前記第1の面及び前記第2の面のうち他方の面に、前記複数の第1の凹部のうち少なくとも一つに嵌って前記第2の部材と前記支持部との前記第1の中心軸まわりの相対的な回転を制限する少なくとも一つの第1の凸部が設けられる、
    取付構造。
  2. 前記複数の第1の凹部は、前記第1の中心軸に対して放射状に延び、
    前記少なくとも一つの第1の凸部は、前記第1の中心軸の径方向に延びる、
    請求項1の取付構造。
  3. 前記複数の第1の凹部の数は、前記少なくとも一つの第1の凸部の数よりも多い、請求項1又は請求項2の取付構造。
  4. 前記第1の中心軸と異なる第2の中心軸を中心として延びるとともに前記第2の部材が収容されるよう構成された第2の孔が設けられた第3の部材、
    をさらに具備し、
    前記第1の部材は、前記第1の中心軸と異なる第3の中心軸を中心として延びる第3の孔が設けられ、少なくとも一部が前記第3の孔を形成するとともに前記第1の外周面の反対側に位置する第1の内周面を有し、
    前記第2の部材は、少なくとも一部が前記第1の孔を形成するとともに前記第1の外周面に接触する第2の内周面と、前記第2の内周面の反対側に位置するとともに前記第2の中心軸を中心として延びる第2の外周面と、を有し、
    前記第3の部材は、少なくとも一部が前記第2の孔を形成するとともに前記第2の外周面に接触する第3の内周面を有する、
    請求項1乃至請求項3のいずれか一つの取付構造。
  5. 第4の部材をさらに具備し、
    前記第2の部材は、前記第1の面の反対側に位置する第3の面を有し、前記第3の面に第1の嵌合部が設けられ、
    前記第3の部材は、前記第1の面と向かい合うとともに前記第2の孔が開く第4の面と、前記第4の面の反対側に位置する第5の面と、を有し、前記第5の面に第2の嵌合部が設けられ、
    前記第4の部材は、前記第3の面と向かい合うとともに前記第5の面と向かい合う第6の面を有し、前記第6の面に第3の嵌合部が設けられ、
    前記第1の嵌合部は、少なくとも一つの第2の凸部と前記第2の中心軸の周方向に並べられた複数の第2の凹部とのうち一方を含み、
    前記第2の嵌合部は、前記少なくとも一つの第2の凸部と前記複数の第2の凹部とのうち前記一方を含み、
    前記第3の嵌合部は、前記少なくとも一つの第2の凸部と前記複数の第2の凹部とのうち他方を含み、前記第1の嵌合部に嵌められるともに前記第2の嵌合部に嵌められて前記第2の部材と前記第3の部材と前記第4の部材との前記第2の中心軸まわりの相対的な回転を制限する、
    請求項4の取付構造。
  6. 前記複数の第2の凹部は、前記第2の中心軸に対して放射状に延び、
    前記少なくとも一つの第2の凸部は、前記第2の中心軸の径方向に延びる、
    請求項5の取付構造。
  7. 前記第1の嵌合部、前記第2の嵌合部、及び前記第3の嵌合部のうち一つに含まれる前記複数の第2の凹部の数は、前記第1の嵌合部、前記第2の嵌合部、及び前記第3の嵌合部のうち他の一つに含まれる前記少なくとも一つの第2の凸部の数よりも多い、請求項5又は請求項6の取付構造。
  8. 前記第1の中心軸と、前記第2の中心軸と、前記第3の中心軸とが平行である、請求項4乃至請求項7のいずれか一つの取付構造。
  9. 前記第1の中心軸と前記第2の中心軸との間の距離は、前記第1の中心軸と前記第3の中心軸との間の距離と等しい、請求項4乃至請求項8のいずれか一つの取付構造。
  10. 前記第1の外周面は、前記第1の中心軸まわりの回転対称に形成され、
    前記第2の内周面は、前記第1の中心軸まわりの回転対称に形成され、
    前記第2の外周面は、前記第2の中心軸まわりの回転対称に形成され、
    前記第3の内周面は、前記第2の中心軸まわりの回転対称に形成される、
    請求項4乃至請求項9のいずれか一つの取付構造。
  11. 請求項4乃至請求項10のいずれか一つの取付構造と、
    前記第3の孔に挿通される軸を有し、当該軸を回転させることが可能な動力源と、
    を具備する回転機械。
  12. 請求項4乃至請求項10のいずれか一つの取付構造と、
    前記第3の孔に挿通される軸を有し、当該軸を回転させることが可能な動力源と、
    前記第3の部材に接続されるファンと、
    を具備する空気調節装置。
JP2017178342A 2017-09-15 2017-09-15 取付構造、回転機械、及び空気調節装置 Active JP6786460B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178342A JP6786460B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 取付構造、回転機械、及び空気調節装置
US16/104,187 US20190085857A1 (en) 2017-09-15 2018-08-17 Mounting structure, rotational machinery, and air conditioning apparatus
KR1020180105260A KR102123303B1 (ko) 2017-09-15 2018-09-04 설치 구조, 회전 기계 및 공기 조절 장치
CN201811041725.XA CN109505806A (zh) 2017-09-15 2018-09-07 安装结构、旋转机械及空调装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178342A JP6786460B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 取付構造、回転機械、及び空気調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019052732A true JP2019052732A (ja) 2019-04-04
JP6786460B2 JP6786460B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=65720058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017178342A Active JP6786460B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 取付構造、回転機械、及び空気調節装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190085857A1 (ja)
JP (1) JP6786460B2 (ja)
KR (1) KR102123303B1 (ja)
CN (1) CN109505806A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11852156B1 (en) * 2022-11-11 2023-12-26 Air International (Us) Inc. HVAC blower wheel insert

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168849A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 日本サブロ−株式会社 ホツトガス自動除霜装置
JP3206700B2 (ja) * 1994-07-25 2001-09-10 富士電機株式会社 トルク伝達装置
JP3689877B2 (ja) * 1995-11-22 2005-08-31 草津電機株式会社 永久磁石電動機の回転子
JPH1118363A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ
JP3193026B2 (ja) * 1999-11-25 2001-07-30 株式会社半導体先端テクノロジーズ 基板処理装置のロードポートシステム及び基板の処理方法
JP2005195043A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Sanden Corp 動力伝達機構
EP2241454B1 (en) * 2007-10-03 2012-03-21 JTEKT Corporation Whell support apparatus
CN201696463U (zh) * 2010-02-09 2011-01-05 连鋐科技股份有限公司 一种枢纽器的凹凸轮结构
JP2012092810A (ja) 2010-10-28 2012-05-17 Tokai Rubber Ind Ltd 回転ファンの製造方法
CN206364647U (zh) * 2016-11-04 2017-07-28 无锡康沃特变频电机有限公司 一种转子结构以及具有其的电机

Also Published As

Publication number Publication date
US20190085857A1 (en) 2019-03-21
JP6786460B2 (ja) 2020-11-18
CN109505806A (zh) 2019-03-22
KR20190031145A (ko) 2019-03-25
KR102123303B1 (ko) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018532059A (ja) 渦巻ファン組立構造及び据置型空気調和機
WO2014190780A1 (zh) 用于空调的送风装置和具有其的空调室内机
JP2014206267A (ja) グリルシャッター用アクチュエータ
JP6786460B2 (ja) 取付構造、回転機械、及び空気調節装置
KR102036674B1 (ko) 부시, 회전 기계, 및 공기 조절 장치
JP2016223334A (ja) 送風機
US11951797B2 (en) Cooling pack assembly
DK2372166T3 (en) Motor fan unit for a heating, ventilation and / or air conditioning device in a motor vehicle
JP2018021463A (ja) 両回転スクロール型圧縮機
JP5291401B2 (ja) ファンユニットおよびそれを用いた車両用冷却システム
JP6725467B2 (ja) 取付構造、回転機械、空気調節装置、及び調整方法
US10498191B2 (en) Bush, rotary machine, and air conditioning apparatus
JP6466494B2 (ja) ブッシュ、回転機械、及び空気調節装置
WO2021192093A1 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP6974760B2 (ja) モータ組立体、及び、空気調和装置
JP2018162908A (ja) 高剛性板材および空気調和機
KR101798574B1 (ko) 방열용 송풍기 및 이를 포함하는 냉장고
US20180238345A1 (en) Connector unit for a fan
JP7394282B2 (ja) ターボファン
JP2020018041A (ja) 空調装置
CN209856101U (zh) 轴流风轮和具有其的风轮组件、风机组件、空调柜机
JP5724380B2 (ja) 軸流ファン
WO2023176126A1 (ja) 空気調和機
JP6997672B2 (ja) 送風機
JP6898747B2 (ja) 空調装置用モータの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201028

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6786460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151