JP2019043136A - 非正常な印刷ノズルのための補整パターン - Google Patents

非正常な印刷ノズルのための補整パターン Download PDF

Info

Publication number
JP2019043136A
JP2019043136A JP2018165309A JP2018165309A JP2019043136A JP 2019043136 A JP2019043136 A JP 2019043136A JP 2018165309 A JP2018165309 A JP 2018165309A JP 2018165309 A JP2018165309 A JP 2018165309A JP 2019043136 A JP2019043136 A JP 2019043136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh screen
dot area
correction
defective
area ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018165309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7109316B2 (ja
Inventor
トラハナス イリアス
Trachanas Ilias
トラハナス イリアス
マーティン マイアー
Martin Mayer
マイアー マーティン
ハッハマン ペーター
Peter Hachmann
ハッハマン ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2019043136A publication Critical patent/JP2019043136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7109316B2 publication Critical patent/JP7109316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J2025/008Actions or mechanisms not otherwise provided for comprising a plurality of print heads placed around a drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

【課題】計算機によって、インクジェット印刷機内の欠陥ノズルを補整する。【解決手段】欠陥ノズルが網目スクリーン化プロセスの後に、隣接する印刷ノズルの増大したインク塗布によって補整され、この方法は、種々の網点面積率に対する異なる補整網目スクリーンを事前計算するステップと、網点面積率網目スクリーン面に埋め込んで、補整網目スクリーンを印刷するステップと、印刷された補整網目スクリーンを評価するステップと、各網点面積率網目スクリーン面における元来の網目スクリーンの色調に最も近い補整網目スクリーンを各網点面積率段階に対して選択および格納するステップと、生産運転において、欠陥ノズルを検出するステップと、検出された欠陥ノズルに沿って、局部的な網点面積率を求めるステップと、欠陥ノズルを補整するために、求められた局部的な網点面積率に対して格納されている、補整網目スクリーンを使用するステップと、を含む。【選択図】図6

Description

本発明は、補整網目スクリーンによって、インクジェット印刷機内の、欠陥のある印刷ノズルを補整する方法に関する。
本発明は、デジタル印刷の技術領域にある。
デジタル印刷、詳細にはインクジェット印刷では、満足に機能しない印刷ノズル、または完全に非正常な印刷ノズルの問題は、特に産業用の大判印刷において、得られるべき印刷の質に対する重大な問題である。このような欠陥のある印刷ノズルは、「ミッシングノズル」とも称され、ここで多岐にわたる原因および出現形態を特徴とする。原因の多くは、先行する印刷タスクの残余インクの乾燥による固着であり、これによって印刷ノズルは目詰まりを起こす。技術的な性質の別の原因は、個々のノズルに対するインク供給部における問題または個々のノズルの電気的な駆動制御における問題であり得る。
作成されるべき印刷像におけるこのような「ミッシングノズル」の作用も多岐にわたる。例えば、該当する印刷ノズルが、低減されたインク量しか吐出することができない、ということが起こり得る。これは、印刷像における非正常な印刷ノズルの箇所で、相応する色値を歪めてしまう。印刷ノズルの部分的な目詰まりによって、印刷ノズルが、自身の印刷点においてそれ、これによって最終的な作用において、傾いて印刷が行われる、ということも起こり得る。これは同様に、印刷像に負の作用を与えてしまう。完全に非正常な印刷ノズルの場合には、印刷像内にいわゆる「空白行」が生じ得る。すなわち、この非正常な印刷ノズルの箇所で、一色の面の場合には、印刷基材が透けて見え、多色印刷の場合には、欠陥のある印刷ノズルによって塗布されるべきインクが欠如する。これらは2つとも、相応するストリップ状のアーチファクトを生じさせてしまう。
傾いて印刷するミッシングノズルの場合には、欠陥のある印刷ノズルが元来印刷すべき箇所の「空白行」の他に、傾いて印刷する印刷ノズルが相応に過度に多くのインクを塗布する箇所で「黒線」が生じてしまう。
従来技術では、特に、「空白行」現象を制御下に置くための、多様なアプローチが存在する。1つのアプローチは、ミッシングノズルが識別された後に、印刷像の色値を、発生している空白行が補整されるように変えることである。この場合には例えば、発生している「空白行」の隣に位置する、印刷像における色値が高められ、これによって、人間の眼に対して、空白行の箇所での色損失が補償される。このようなアプローチの例は、米国特許第9010898号明細書(US 9010898 B2)に提示された方法である。しかしこの方法の欠点は、このようなアプローチが、網目スクリーン化の前に行われるので、ミッシングノズルの検出および印刷像の色値の適合後に常に新たな網目スクリーン化が必要となる、ということである。「ミッシングノズル」は多くの場合、印刷動作中に検出されるので、その度ごとに、印刷動作中に、印刷像が新たに網目スクリーン化されなければならない。これは、印刷機の性能に相応に悪影響を及ぼしてしまう。
別のアプローチは、ミッシングノズルに隣接する各印刷ノズルのインク吐出量を増大させることである。これは理想的な場合には、発生している「空白行」が、隣接する印刷ノズルの増大されたインク吐出量によって消えてなくなり、人間の眼にはもはや識別できなくなるような量のインクを塗布する。これに対する例は、米国特許出願公開第20160144613号明細書(US 2016 0144613 A1)において開示されている方法である。しかし、このような解決策の欠点は、空白行の消失に、しばしば過度補整が発生し、これによって同様に「黒線」が生じてしまうほど多くのインク吐出量が必要である、ということである。このようなアプローチのさらなる欠点は、隣接する印刷ノズルのインク吐出量の増大による補整が網目スクリーンを変えてしまう、ということである。網目スクリーンは特定の規則性に従って作成されているので、このような規則性を考慮しない場合には、網目スクリーン化された印刷像内の特出部分、すなわちアーチファクトが生じてしまうことがある。網目スクリーン化プロセス後に行われる、隣接する印刷ノズルのインク吐出量の増大は、当然ながらこのような規則性を考慮しておらず、したがってこのような特出部分が生じてしまう。
さらに、非正常な印刷ノズルを補整する多くの別のアプローチが存在し、個々のアプローチ相互の組み合わせも既知である。したがって、例えば、欧州特許出願公開第2952355号明細書(EP 2952355 A1)は、非正常な印刷ノズルを補整する方法を開示している。ここでは非正常な印刷ノズルが検出され、その後、発生している空白行の印刷像における周辺面密度が特定され、この周辺面密度が特定の閾値において照合され、この特定の閾値からの周辺面密度の偏差に応じて、ミッシングノズルが、印刷像における色値の変更と、それに続く新たな網目スクリーン化によって補整されるのか、または網目スクリーン化後の隣接する印刷ノズルのインク吐出量の整合によって補整されるのかが判断される。このようなアプローチの利点は、そのときどきに、特定の個別ケースに対するより良い補整アプローチが選び出されるということである。しかし、欠点は、2つの補整アプローチの既知の欠点が残ったままであるということである。
従来技術からのこれらの欠点を克服するために、2つのアプローチを、異なる様式で相互に結合することが公知である。したがって例えば、網目スクリーン化プロセスの間に修正網目スクリーンを事前に計算することが可能である。この修正網目スクリーンは、印刷ノズルの故障時、および「空白行」の発生時に、印刷像において、非正常な印刷ノズルの箇所で使用される。このような修正網目スクリーンは、通常、次のように事前に計算されている。すなわち、隣接する印刷ノズルに相応する網目スクリーン像における箇所で、増大されたインク塗布が、増大されたインク滴体積の形態で設定されるように、事前に計算されている。上述した過度補整を回避するために、離れた隣接する印刷ノズルによって印刷される、「空白行」から離れた網目スクリーン領域において、低減されたインク塗布が、低減されたインク滴体積の形態で実行される。ここでこの低減されたインク滴体積は、過度補整を低減するのには十分小さいが、再び、ノイズとなる「空白行」が生じるほど小さくはない。網目スクリーン化プロセスの間の修正網目スクリーンの事前計算によって、ここで、網目スクリーン化プロセスの全体的な規則性を考慮することができ、かつ発生するアーチファクトが回避可能である。しかし実際には、このようなアプローチが、発生する「空白行」を十分に良好に補整できないことがしばしばある、ということが判明している。その原因は、網目スクリーンが保たれているので、多くのインクおよび基材においてしばしば、小さい操作窓しか存在せず、時には操作窓が全く存在しない、ということである。このような操作窓は、一方では、存在している「空白行」が実際に消えてなくなり、補整され、他方では、「黒線」の形態の過度補整が生じない操作窓である。
したがって本発明の課題は、少なくとも同じ補整の質のもとで、従来技術から公知の欠点を克服する、非正常な印刷ノズルを補整する方法を見出すことである。
上述の課題の、本発明の解決方法は、計算機によって、インクジェット印刷機内の、欠陥のある印刷ノズルを補整する方法であって、ここで、欠陥のある印刷ノズルが網目スクリーン化プロセスの後に、隣接する印刷ノズルの増大したインク塗布によって補整され、この方法は、計算機によって、種々の網点面積率に対する異なる補整網目スクリーンを事前計算するステップと、網点面積率網目スクリーン面に埋め込んで、このような補整網目スクリーンを印刷するステップと、計算機によって、印刷された補整網目スクリーンを評価するステップと、計算機によって、各網点面積率網目スクリーン面における元来の網目スクリーンの色調に最も近い補整網目スクリーンを各網点面積率段階に対して選択および格納するステップと、計算機によって、生産運転において、欠陥のある印刷ノズルを検出するステップと、計算機によって、検出された欠陥のある印刷ノズルに沿って、局部的な網点面積率を求めるステップと、計算機によって、欠陥のある印刷ノズルを補整するために、求められた局部的な網点面積率に対して格納されている補整網目スクリーンを使用するステップと、を含む。
この方法の中心部分は、発生している網点面積率に対してそれぞれ、最適な補整網目スクリーンが使用される、ということである。これは、これらの種々の網点面積率に対してそれぞれ異なる補整網目スクリーンが事前計算されることによって行われる。これらの種々の補整網目スクリーンはいわゆる網点面積率網目スクリーン面に組み込まれ、印刷される。網点面積率網目スクリーン面はここでは、まさしくテストパターンである。ここでテストパターンは、種々の網点面積率の多くの種々の個々の面から成り、種々の網点面積率のそれぞれ個々の領域において、ホワイトスポットが設けられており、これらのホワイトスポットは非正常の印刷ノズルの「空白行」をシミュレートする。これらのホワイトスポットにここで、比肩可能な大きさの補整網目スクリーンが組み込まれ、したがって全ての事前計算された補整網目スクリーンが、相応する網点面積率網目スクリーン面のこれらの「ホワイトスポット」の1つにおけるこのような網点面積率に対して設けられている。事前計算された補整網目スクリーンは、ここで、種々の網点面積率に対して異なっていてよい。しかし常に同じ、事前計算された補整網目スクリーンを全ての異なる網点面積率に対して、相応する網点面積率網目スクリーン面において使用することも可能である。特定の網点面積率値に対する所期の事前計算は計算コストを増大させるが、印刷コストを低減させる。なぜなら、このような場合には、各網点面積率値に対して、数的に少ない、事前計算された補整網目スクリーンが印刷されればよいからである。種々の網点面積率値の網点面積率網目スクリーン面を有するこのようなテストパターンを印刷した後、これがそれぞれ評価され、詳細には、網点面積率網目スクリーン面が画像センサによって検出され、次に、どの事前計算された補整網目スクリーンが、どの網点面積率値に対して、自身の相応する「ホワイトスポット」を最も良く埋めたかが、デジタルで評価されるという形態で評価される。この補整網目スクリーンは、次に、計算機において、各網点面積率値に対して格納される。ここで、インクジェット印刷機の生産運転の間に、「ミッシングノズル」が検出されると、検出された欠陥のある印刷ノズルに沿って、これは、それぞれ局部的な網点面積率を求め、局部的な網点面積率に相応する、格納されている、この網点面積率に対して最も効率的に作用する補整網目スクリーンを、欠陥のある印刷ノズルの補整のために使用する。これは次のことを意味する。すなわち、これが印刷像において「ミッシングノズル」の箇所もしくは「空白行」の箇所で組み込まれ、このように操作された、網目スクリーン化された印刷像が印刷され続けることを意味する。
本発明の有利な発展形態は、属する従属請求項ならびに明細書および属する図面から明らかである。
本発明による方法の有利な発展形態では、検出された欠陥のある印刷ノズルに沿った、局部的な網点面積率に対して、それぞれ特定の領域に対する平均値が、検出された欠陥のある印刷ノズルに沿って求められ、この平均値に対して格納された補整網目スクリーンが、欠陥のある印刷ノズルを補整するために使用される。印刷像における、検出された、欠陥のある印刷ノズルもしくはこれが原因の「空白行」に沿って、印刷像に沿って、局部的な網点面積率が常に変化するので、この「空白行」もしくはその直接的な周辺が特定の領域において調整され、この領域に対して、局部的な網点面積率の平均値が計算され、次にそれぞれこの領域に対して、補整網目スクリーンが組み込まれる。これは、できるだけ最良の補整に関する、局部的な網点面積率の計算された平均値に相当する。すなわち、網目スクリーン化された印刷像における、全体的な「空白行」に沿って、常に同じ補整網目スクリーンが使用されるのではなく、これは、検出された局部的な網点面積率範囲に関連して変化する。
本発明による方法の別の有利な発展形態では、検出された欠陥のある印刷ノズルに沿った領域の大きさは、事前計算された補整網目スクリーンの大きさに相当する。ここで、領域の大きさがそれぞれ、事前計算された補整網目スクリーンの大きさに相応し、この領域に対してそれぞれ1つの局部的な面積値が存在しているのは有意義である。この面積値には次に、相応する補整網目スクリーンが割り当てられ、迅速にこの領域においてもはめ込み可能である。なぜなら、これは同じ大きさを有しているからである。しかし当然ながら、この領域の大きさが、複数の事前計算された補整網目スクリーンに相応することも可能である。この場合には、この領域に対して、選択された複数の補整網目スクリーンから合成された、より大きな補整網目スクリーンが組み込まれなければならない。
本発明による方法の別の有利な発展形態では、補整網目スクリーンは次のように事前計算される。すなわち、これが、中央において、欠陥のある印刷ノズルの空白行を有し、かつ検出された欠陥のある印刷ノズルの補整のために、検出された欠陥のある印刷ノズルの空白行に組み込まれるように事前計算される。補整網目スクリーンは、主に、「空白行」、ひいては非正常な印刷ノズルの補整に使用され、印刷量が低減した印刷ノズルの補整に使用されるのではないので、これは中央に「空白行」を有している。このようなアプローチの利点は、補整網目スクリーンがこれによって、「空白行」に沿って直接的に、元来の網目スクリーンにはめ込まれる、ということである。これは、補整網目スクリーンの格納時ならびに組み込み時および「空白行」における補整網目スクリーンのはめ込み時に操作を著しく容易にする。従来技術におけるこれまでのアプローチではむしろ、補整網目スクリーンをそれぞれ、網目スクリーンにおける左側および右側に対して、「空白行」に沿って使用することが公知であった。しかしこの場合には、領域ごとに、「空白行」に沿ってそれぞれ少なくとも2つの網目スクリーンが提示されなければならない。非正常な印刷ノズルの場合には、相応する色分解版の網目スクリーン化された印刷像において、非正常な印刷ノズルの箇所に必ず、常に、「空白行」が存在しているので、相応に組み込まれるべき補整網目スクリーンも、自身の中心において、相応する「空白行」を有していてよく、したがってこれがより容易に、網目スクリーン化された印刷像に、「ミッシングノズル」が原因で生じた「空白行」を補整するために組み込まれる。
本発明による方法の別の有利な発展形態では、補整網目スクリーンのインク滴サイズに対する種々の網点面積率に対する、異なる補整網目スクリーンの事前計算が偶発性に基づいて行われる。補整網目スクリーンによる、発生している「空白行」の補整に対して、まだ経験値もしくは経験値に基づく規則性が存在していない場合には、修正網目スクリーンの計算を偶発性に基づいて実行することが考えられ得る。印刷機は種々のインク滴サイズを作成し得るので、補整網目スクリーンは中央における「空白行」の他に、種々のインク滴サイズによる、それぞれ「空白行」の左側および右側の網目スクリーンピクセルから成る。これによって網目スクリーンピクセルにおける種々のインク滴サイズの分配は偶発性に基づいて行われる。ここで、相応する網点面積率値に対する、テストされるべき補整網目スクリーンの総数は、インクジェット印刷機がもたらし得る種々のインク滴サイズの数、ならびに網目スクリーン作成に対して有効な一般的な規則および規則性から生じる。
本発明による方法の別の有利な発展形態では、補整網目スクリーンのインク滴サイズに対する種々の網点面積率段階に対する異なる補整網目スクリーンの事前計算は、特定の、この方法の先行する実行に基づく経験値を考慮する。既に経験値が存在する場合には、この経験値から、どの網目スクリーンがどの網点面積率値に対して特に効果的であるか、およびどの網目スクリーンがそれほど効果的でないかが明らかになり、これは当然ながら、相応する網点面積率値に適合する補整網目スクリーンを求める際に発生するコストを回避するために、特に、経験的に特に効果的である補整網目スクリーンを事前に計算し、後に網点面積率網目スクリーン面において印刷すること、およびそれほど効果的なでないものを省くことを推奨する。当然ながら、2つのアプローチを組み合わせ、本発明に基づく規則性の範囲内でさらに偶発性に基づいて事前に計算することも可能である。
本発明による方法の別の有利な発展形態では、補整網目スクリーンの事前計算に対して次のような規則が考慮される。すなわち、事前計算される補整網目スクリーンの長さおよび幅が、それぞれ、欠陥のある印刷ノズルのそれぞれ左側および右側で、150μmまでであるという規則が考慮される。相応する補整網目スクリーンの大きさはそれぞれ、「空白行」の左側および右側で、人間の眼にとって最適な補整を得るために、ある程度の最大サイズを超えてはならない。最大で150μmまでの値はここで、特に効果的であることが判明している。このような値はそれぞれ、1,200dpiの解像度の場合には「空白行」の左側および右側の7つのノズルに相当する。解像度がより低い場合には、これは相応により少ない数のノズルになる。ここで注意されたいので、解像度に関連せずに、各方向において、「空白行」を中心として、少なくとも2つのノズルが、補整網目スクリーンを印刷しなければならない、ということである。なぜなら、このようにしてのみ、「空白行」の消失のための増大されたインク塗布が実行可能であり、かつ低減されたインク塗布が、ピクセル幅において離れて、過度補整および「黒線」の低減のために実行可能であるからである。
本発明による方法の別の有利な発展形態では、補整網目スクリーンの事前計算に対して、次のような規則が考慮される。すなわち、選択された補整網目スクリーンの総インク量が、置き換えられるべき元来の網点面積率網目スクリーンから、−5%から+30%を超えて偏差しない、という規則である。30%を超える総インク量の偏差は適切ではない。なぜなら、そうでない場合には、過度補整が必ず生じてしまうからである。特定の状況では、特定の領域に対して、総インク量を低減させることが必要なこともある。これは、生成されるべき印刷像および使用されている網目スクリーンに関連している。しかし、総インク量は、最大5%を超えて低減されるべきではない。なぜなら、そうでない場合には、「空白行」の補整はもはや不可能であるからである。
本発明による方法の別の有利な発展形態では、補整網目スクリーンの事前計算に対して、次のような規則が考慮される。すなはち、補整網目スクリーンの特性が、特にサイクル、構造体の大きさおよび優先方向に関して、置き換えられるべき元来の網点面積率網目スクリーンの特性に相当する、という規則である。上述したように、ここでは網目スクリーン化された印刷像として想定されている網目スクリーンを作成するためのこのような一般的な規則性および規則は、補整網目スクリーンの作成に対しても考慮されなければならない。なぜなら、そうでない場合には、上述した特出部分およびアーチファクトが発生し得るからである。これは、結果において次のことを意味する。すなわち、このような規則性および規則に相応しない、偶発性に基づいて事前計算され、その特性が相応に偏差している補整網目スクリーンが、発生している「空白行」の補整に使用されるべきではない、ということを意味する。しかし例外的な場合には当然ながら、それにもかかわらずこれが行われる。これは例えば、規則性および規則を満たす補整網目スクリーンが「空白行」を十分に補整することができない場合である。このような場合には、特出部分およびアーチファクトの発生を甘受することが合理的であり得る。なぜなら、これらは、「ミッシングノズル」が原因で生じる「空白行」と比べて、人間の眼にとって、それほど、目立つものではないからである。
本発明よる方法の別の有利な発展形態では、選択された補整網目スクリーンが、インクジェット印刷機の制御のためのドライバーカード内に格納され、欠陥のある印刷ノズルの検出時に、インクジェット印刷機の制御計算機によって問い合わせされ、欠陥のある印刷ノズルを補整するために使用される。補整の元来の制御は、インクジェット印刷機の制御計算機内で行われる。これは、構成部分としてドライバーカードを有しており、このドライバーカードは、個々の印刷ノズルの駆動制御を担う。このドライバーカードのメモリ内にはここで、選択された補整網目スクリーンが格納される。
本発明自体ならびに本発明の構造的かつ/または機能的に有利な発展形態を以下で、属する図面を参照して、少なくとも1つの有利な実施例に基づいて、詳細に説明する。図面では、相応する要素にそれぞれ同じ参照符号が付けられている。
インクジェット印刷機の例 「ミッシングノズル」が原因で生じた「空白行」の概略的な例 網点面積率網目スクリーン面に基づく、適合する補整網目スクリーンの選択プロセス 選択された補整網目スクリーンによって完全に補整された「空白行」 印刷像における2つの「空白行」を補整するための完全な補整網目スクリーンの組み込み 本発明による方法の基本的なフロー
有利な実施形態の適用領域は、インクジェット印刷機7である。このような印刷機7の基本的な構造の例が、図1に示されている。このような印刷機7は、印刷ヘッド5による印刷が行われる印刷ユニット4内へ印刷基材2を供給するためのフィーダ1から、デリバリ3までである。ここでこれは、枚葉インクジェット印刷機7であり、これは、制御計算機6によって制御される。しかし、本発明による方法は、別の様式のデジタル印刷機7に対して使用可能である。このような印刷機7の動作時には、上述したように、印刷ユニット4内の印刷ヘッド5内の個々の印刷ノズルが故障することがある。この結果、「空白行」9が生じ、もしくは多色印刷の場合には、歪んだ色値が生じる。このような、印刷像8における「空白行」9の例は、図2に示されている。
図6に、有利な実施形態における本発明の方法が概略的に示されている。種々の網点面積率段階もしくは網点面積率値に対する網点面積率網目スクリーン面11に基づいて、かつ印刷タスクデータ14に関連して、タイル中央に「空白行」9を有する種々の補整網目スクリーン10が作成される。このような補整網目スクリーン10は、分析的考察または偶発的な実験計画に従って展開されてよい。一般的には、補整網目スクリーン10は、「空白行」9を中心に、網点面積率網目スクリーンを±150μm(1200dpiの場合には±7個のノズル)までの範囲で変化させる。適切な補整網目スクリーン10の事前選択に対するさらなる設定は、総インク量が、元来の網点面積率網目スクリーンの総インク量に、−5%から+30%の領域において相応するべきである、ということである。さらに、補整網目スクリーン10の特性、例えば構造体の大きさ、優先方向、サイクル等に関する特性がほぼ、網点面積率網目スクリーンの特性に相応するべきである。
事前計算された補整網目スクリーン10は、次に計算機6によって、種々の網点面積率網目スクリーン面11に組み込まれる。ここでこれは、以降で「ホワイトスポット」12と称される多くの白色面を含んでいる。これはその大きさにおいて、事前計算された補整網目スクリーン10のそれに相応する。このような「ホワイトスポット」12に、事前計算された補整網目スクリーン10が組み込まれる。「ホワイトスポット」12外に位置する、網点面積率網目スクリーン面11の領域において、それぞれ、検査される網点面積率値が写し取られる。図3では、網点面積率網目スクリーン面11における、事前計算された補整網目スクリーン10の組み込みに対する例が示されている。同様にここでは、自身の「ホワイトスポット」12を最も良く満たしている適切な補整網目スクリーン15がどのように選択されるのかが示されている。どのくらい多くの網点面積率網目スクリーン面11が使用されるのかは、検査されるべき網点面積率値の数に関連する。常に全ての事前計算された補整網目スクリーン10が全ての網点面積率網目スクリーン面11において使用されるか否かは、同様に、タスク固有である。さらに、異なる網点面積率網目スクリーン面11、すなわち網点面積率値に対しても、異なる、事前計算された補整網目スクリーン10がテストされる。これに関する判断は使用者の努めである。
事前計算された補整網目スクリーン10は次に、網点面積率網目スクリーン面11の「ホワイトスポット」12において印刷される。次に、マイクロ領域およびマクロ領域において、各事前計算された補整網目スクリーン10に対する光学密度および色調が、各網点面積率網目スクリーン面11において評価される。この評価の結果に関連して、次に、各網点面積率値に対して、各網点面積率網目スクリーン面11において元来の網目スクリーンの色調を最も良く再現している補整網目スクリーン10が選択される。選択された補整網目スクリーン15は、自身の相応する網点面積率値とともに、制御計算機6のドライバーカード内に格納される。生産運転時にここで、所定のピクセル窓において「空白行」9が検出されると、局部的な網点面積率が求められ、この値に対して格納されている補整網目スクリーン15がピクセル窓内で、「空白行」9に沿って組み込まれる。この過程は、「空白行」に沿った、ピクセル窓の摺動を伴って繰り返される。適切な各補整網目スクリーン15によって完全に捕捉された「空白行」9の例が図4に示されている。ここでは、それぞれ、求められた局部的な網点面積率に相応する補整網目スクリーンが、完全な「空白行」9が1つもしくは複数の適切な補整網目スクリーン10によってできるだけ良好に補整されるまで、使用される。図5は、各適切な補整網目スクリーン10の本発明に相応する組み込みが、印刷像8においてどのように作用するのかを示している。2つの補整された「空白行」13は、印刷像全体8において、僅かに偏差する色調値で僅かに識別されるが、元来の「空白行」9は埋められ、人間の眼に対する、印刷像全体8における残余刺激はほぼ識別されない。
1 フィーダ
2 印刷基材
3 デリバリ
4 インクジェット印刷ユニット
5 インクジェット印刷ヘッド
6 計算機
7 インクジェット印刷機
8 印刷像全体
9 空白行
10 事前計算された補整網目スクリーン
11 網点面積率網目スクリーン面
12 ホワイトスポット
13 印刷像における補整された空白行
14 印刷タスクデータ/前段階データ
15 特定の網点面積率値の補整のために選択された補整網目スクリーン

Claims (10)

  1. 計算機(6)によって、インクジェット印刷機(7)内の、欠陥のある印刷ノズルを補整する方法であって、欠陥のある印刷ノズルが網目スクリーン化プロセスの後に、隣接する印刷ノズルの増大したインク塗布によって補整され、
    前記方法は、
    ・前記計算機(6)によって、種々の網点面積率に対する異なる補整網目スクリーン(10)を事前計算するステップと、
    ・網点面積率網目スクリーン面(11)に埋め込んで、前記補整網目スクリーン(10)を印刷するステップと、
    ・前記計算機(6)によって、印刷された前記補整網目スクリーン(10)を評価するステップと、
    ・前記計算機(6)によって、各前記網点面積率網目スクリーン面(11)における元来の網目スクリーンの色調に最も近い補整網目スクリーン(15)を各網点面積率段階に対して選択および格納するステップと、
    ・前記計算機(6)によって、生産運転において、欠陥のある印刷ノズルを検出するステップと、
    ・前記計算機(6)によって、検出された、前記欠陥のある印刷ノズルに沿って、局部的な網点面積率を求めるステップと、
    ・前記計算機(6)によって、前記欠陥のある印刷ノズルを補整するために、求められた前記局部的な網点面積率に対して格納されている、前記補整網目スクリーン(15)を使用するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記検出された欠陥のある印刷ノズルに沿った、前記局部的な網点面積率に対して、それぞれ特定の領域に対する平均値が、前記検出された欠陥のある印刷ノズルに沿って求められ、
    前記平均値に対して格納された前記補整網目スクリーン(15)が、前記欠陥のある印刷ノズルを補整するために使用される、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記検出された欠陥のある印刷ノズルに沿った領域の大きさは、事前計算された前記補整網目スクリーン(10)の大きさに相当する、
    請求項2記載の方法。
  4. 前記補整網目スクリーン(10)は、中央において、欠陥のある印刷ノズルの空白行(9)を有し、かつ前記検出された欠陥のある印刷ノズルの補整のために、前記検出された欠陥のある印刷ノズルが原因で生じた空白行(9)に組み込まれるように、事前計算される、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記補整網目スクリーンのインク滴サイズに対する種々の網点面積率に対する、異なる補整網目スクリーン(10)の前記事前計算が偶発性に基づいて行われる、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記補整網目スクリーンのインク滴サイズに対する種々の網点面積率段階に対する異なる補整網目スクリーン(10)の前記事前計算は、特定の、前記方法の先行する実行に基づく経験値を考慮する、
    請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記補整網目スクリーン(10)の前記事前計算に対して、事前計算される前記補整網目スクリーン(10)の長さおよび幅が、それぞれ、前記欠陥のある印刷ノズルのそれぞれ左側および右側で、150μmまでであるという規則が考慮される、
    請求項6記載の方法。
  8. 前記補整網目スクリーン(10)の前記事前計算に対して、選択された前記補整網目スクリーンの総インク量が、置き換えられるべき元来の網点面積率網目スクリーンから、−5%から+30%を超えて偏差しない、という規則が考慮される、
    請求項6または7記載の方法。
  9. 前記補整網目スクリーン(10)の前記事前計算に対して、前記補整網目スクリーン(10)の特性が、特にサイクル、構造体の大きさおよび優先方向に関して、置き換えられるべき元来の網点面積率網目スクリーンの特性に相当する、という規則が考慮される、
    請求項6から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 選択された前記補整網目スクリーン(15)は、前記インクジェット印刷機(7)の制御のためのドライバーカード内に格納され、欠陥のある印刷ノズルの検出時に、前記インクジェット印刷機(7)の制御計算機(6)によって問い合わせされ、前記欠陥のある印刷ノズルを補整するために使用される、
    請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
JP2018165309A 2017-09-05 2018-09-04 非正常な印刷ノズルのための補整パターン Active JP7109316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017215590.6 2017-09-05
DE102017215590 2017-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019043136A true JP2019043136A (ja) 2019-03-22
JP7109316B2 JP7109316B2 (ja) 2022-07-29

Family

ID=65363633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018165309A Active JP7109316B2 (ja) 2017-09-05 2018-09-04 非正常な印刷ノズルのための補整パターン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10449759B2 (ja)
JP (1) JP7109316B2 (ja)
CN (1) CN109421401B (ja)
DE (1) DE102018213105A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2023206B1 (en) * 2019-05-27 2020-12-02 Spgprints B V Failing nozzle compensation and non-uniformity correction in inkjet printing
US11216710B1 (en) 2020-08-18 2022-01-04 Ricoh Company, Ltd. Iterative uniformity compensation mechanism
US11539857B2 (en) * 2021-03-05 2022-12-27 Ricoh Company, Ltd. Uniformity compensation mechanism using missing neighbor thresholds
US11758074B2 (en) 2021-03-05 2023-09-12 Ricoh Company, Ltd. Color uniformity compensation mechanism
US11570311B2 (en) * 2021-03-05 2023-01-31 Ricoh Company, Ltd. Defective nozzle correction mechanism using missing neighbor threshold lowering function
CN113738136B (zh) * 2021-08-18 2022-09-20 中建安装集团有限公司 一种混凝土养护自动喷淋***
US11783150B2 (en) 2021-10-20 2023-10-10 Ricoh Company, Ltd. Artifact compensation mechanism
US11778123B2 (en) 2021-10-20 2023-10-03 Ricoh Company, Ltd. Artifact compensation mechanism
DE102022102523B3 (de) * 2022-02-03 2022-12-29 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren zum Drucken von Druckprodukten mit fehlerfreien und mit kompensierten, fehlerhaften Druckdüsen
US11734537B1 (en) 2022-03-01 2023-08-22 Ricoh Company, Ltd. Print artifact compensation mechanism
US11818318B2 (en) 2022-03-01 2023-11-14 Ricoh Company, Ltd. Print artifact compensation mechanism
US11636296B1 (en) 2022-03-01 2023-04-25 Ricoh Company, Ltd. Print artifact compensation mechanism
US11831844B2 (en) 2022-03-01 2023-11-28 Ricoh Company, Ltd. Print artifact compensation mechanism using transfer functions for each color generated based on ink deposition functions for groups of nozzles
US11900189B1 (en) 2023-02-21 2024-02-13 Ricoh Company, Ltd. Automatic tuning compensation system that determines optimal compensation target values for each of plurality of tint levels
US11900187B1 (en) 2023-03-02 2024-02-13 Ricoh Company, Ltd. Automatic tuning compensation mechanism

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101104A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Canon Inc 記録装置
JP2005067049A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2005225037A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sony Corp 吐出制御装置、インク吐出装置、ヘッドユニット、吐出制御方法、画面表示方法、プログラム及び記録媒体
JP2006103005A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd ドット配置決定方法及び装置、閾値マトリクスの作成方法、プログラム並びに画像形成装置
JP2006272951A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法
JP2007008176A (ja) * 2005-01-28 2007-01-18 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法
JP2015047725A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 富士フイルム株式会社 インクジェット印刷システム及びその不吐補正方法並びにプログラム
US20150314591A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Oce-Technologies B.V. Method for compensating a failing nozzle
JP2016066988A (ja) * 2014-03-27 2016-04-28 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、インクジェット印刷システム、並びにプログラム
JP2016094004A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG インキジェット印刷システムにおいて欠落した印刷ノズルを補償する方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219153B1 (en) 1997-11-17 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Printer having a memory for storing a printer profile parameter
US6637853B1 (en) 1999-07-01 2003-10-28 Lexmark International, Inc. Faulty nozzle detection in an ink jet printer by printing test patterns and scanning with a fixed optical sensor
US6659589B2 (en) * 2001-07-20 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for producing efficient ink drop overlap filled with a pseudo hexagonal grid pattern
US6863361B2 (en) * 2001-10-30 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method to correct for malfunctioning ink ejection elements in a single pass print mode
US7347523B2 (en) 2003-08-04 2008-03-25 Fujifilm Corporation Image recording apparatus and method for determining defective image-recording elements
US7090324B2 (en) * 2003-12-19 2006-08-15 Xerox Corporation System and methods for compensating for streaks in images
AU2005327207A1 (en) * 2004-07-16 2006-08-17 Collins Ink Corporation Radiation curable inkjet inks, method of manufacture, and methods of use thereof
JP4126384B2 (ja) 2004-09-17 2008-07-30 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び画像補正方法
KR100636325B1 (ko) * 2004-12-14 2006-10-18 삼성전자주식회사 프린터의 미싱 노즐 보상 방법 및 이를 이용하는 프린터
KR100833232B1 (ko) 2005-09-28 2008-05-28 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치 및 잉크젯 화상형성장치의 결함 노즐보상 방법
JP5152920B2 (ja) 2008-12-26 2013-02-27 富士フイルム株式会社 画像形成装置及び遠隔監視システム
JP5649395B2 (ja) 2009-10-08 2015-01-07 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び方法並びに異常ノズル検知方法
WO2013010803A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 Oce-Technologies B.V. Reproduction apparatus for printing on receiving material in a single pass print strategy
DE102012006370A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft System zum Bedrucken eines Objekts
JP5935604B2 (ja) * 2012-08-31 2016-06-15 セイコーエプソン株式会社 ドットデータ生成方法、ドットデータ生成装置、インクジェット記録装置およびインクジェット記録システム
US9308739B2 (en) * 2013-01-30 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Print control device, control method of a positioning data, and positioning system
JP6295680B2 (ja) * 2014-01-29 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、ディザマスク生成方法、及びプログラム
US9914309B2 (en) * 2014-06-13 2018-03-13 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for single-pass failed nozzle compensation
DE102014013370A1 (de) * 2014-09-09 2016-03-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Kompensation lokaler Passerungenauigkeiten
JP6459434B2 (ja) 2014-11-25 2019-01-30 セイコーエプソン株式会社 記録方法及び記録装置
JP7101104B2 (ja) 2018-11-19 2022-07-14 昭和電工株式会社 N-メチル環状アミドの製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101104A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Canon Inc 記録装置
JP2005067049A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2005225037A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sony Corp 吐出制御装置、インク吐出装置、ヘッドユニット、吐出制御方法、画面表示方法、プログラム及び記録媒体
JP2006103005A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd ドット配置決定方法及び装置、閾値マトリクスの作成方法、プログラム並びに画像形成装置
JP2007008176A (ja) * 2005-01-28 2007-01-18 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法
JP2006272951A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法
JP2015047725A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 富士フイルム株式会社 インクジェット印刷システム及びその不吐補正方法並びにプログラム
JP2016066988A (ja) * 2014-03-27 2016-04-28 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、インクジェット印刷システム、並びにプログラム
US20150314591A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Oce-Technologies B.V. Method for compensating a failing nozzle
JP2016094004A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG インキジェット印刷システムにおいて欠落した印刷ノズルを補償する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190070848A1 (en) 2019-03-07
CN109421401A (zh) 2019-03-05
US10449759B2 (en) 2019-10-22
JP7109316B2 (ja) 2022-07-29
DE102018213105A1 (de) 2019-03-07
CN109421401B (zh) 2021-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019043136A (ja) 非正常な印刷ノズルのための補整パターン
CN108621557B (zh) 通过多重格栅进行缺失喷嘴修正
JP6556024B2 (ja) インキジェット印刷システムにおいて欠落した印刷ノズルを補償する方法
US10836158B2 (en) Method for density fluctuation compensation in an inkjet printing machine
JP5117423B2 (ja) 画像記録装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9132659B2 (en) Image recording apparatus, control method thereof, and recording medium
JP2019142222A (ja) インクジェット印刷機における欠陥印刷ノズルを補償する方法
JP5826787B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2011201121A (ja) 画像処理方法及び装置、インクジェット描画装置並びに補正係数データ生成方法
CN110949015B (zh) 两级式密度补偿方法
JP6410978B1 (ja) インクジェット印刷機におけるトーンバリュー変動を補整する方法
JP2003136702A (ja) 記録装置及び記録方法並びに記憶媒体
US6508531B1 (en) Method for reducing variations in print density
US20030048316A1 (en) Impact reduction of slew decap by multi-dotting
JP5702621B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2004050430A (ja) 画像形成装置
CN111196088B (zh) 用于通过计算机补偿喷墨印刷机中缺陷印刷喷嘴的方法
JP5781189B2 (ja) 記録装置、記録方法および制御装置
CN113492594B (zh) 通过计算机对喷墨印刷机中的缺陷印刷喷嘴补偿的方法
JP7426829B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、及び印刷装置
JP2023138156A (ja) 液体吐出装置および画像形成方法
JP2006240297A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体、および、印刷装置
JP2006103054A (ja) 記録方法及び記録装置
JP2005246861A (ja) 吐出制御装置、吐出制御方法、印刷装置、画像信号処理装置、プログラム及び記録媒体
JP2012232454A (ja) 画像記録装置、検査パターン生成方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150