JP2019035842A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2019035842A
JP2019035842A JP2017156615A JP2017156615A JP2019035842A JP 2019035842 A JP2019035842 A JP 2019035842A JP 2017156615 A JP2017156615 A JP 2017156615A JP 2017156615 A JP2017156615 A JP 2017156615A JP 2019035842 A JP2019035842 A JP 2019035842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
scanning
shift register
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017156615A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
田中 仁
Hitoshi Tanaka
仁 田中
綱島 貴徳
Takanori Tsunashima
貴徳 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2017156615A priority Critical patent/JP2019035842A/en
Publication of JP2019035842A publication Critical patent/JP2019035842A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

To provide a display device capable of putting a scan line into an electrically floating state.SOLUTION: A display device includes: a plurality of scan lines; and a scan line driver having a plurality of shift registers and dummy registers. The plurality of shift registers and dummy registers are formed by the plurality of thin transistors of the same channel type, respectively. During a first scan period Psc1, the first shift register outputs a scan signal Gn to the corresponding scan line and dummy shift register, respectively. During a first scan stop period Pp1, all shift registers put all scan lines into an electrically floating state, and the dummy shift register holds the inputted scan line signal Gn. Immediately before the first san stop period is terminated, the dummy shift register outputs the scan signal to the second shift register. During a second scan stop period Psc2, the second shift register outputs the scan signal Gn+2 to the corresponding scan line.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本発明の実施形態は、表示装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to a display device.

液晶表示装置は、薄型、軽量かつ低消費電力であることから、各種機器のディスプレイとして用いられている。中でも、画素毎にトランジスタを配置したアクティブマトリクス型液晶表示装置は、テレビ受像機、カーナビゲーション装置等の車載用ディスプレイ、ノートパソコン、タブレット型PC、携帯電話、スマートフォンなどモバイル用端末等、様々な機器のディスプレイとして普及している。   Liquid crystal display devices are thin, lightweight, and have low power consumption, and are therefore used as displays for various devices. Among them, active matrix liquid crystal display devices in which transistors are arranged for each pixel include various devices such as in-vehicle displays such as television receivers and car navigation devices, mobile terminals such as notebook computers, tablet PCs, mobile phones and smartphones. It is popular as a display.

近年、液晶表示装置に用いられアモルファスシリコンを使用したTFT(薄膜トランジスタ)に比べ、電子移動度が高い有機半導体、及び酸化物半導体を使用したTFTの研究開発が活発化している。半導体層に有機半導体、酸化物半導体を使用したTFTでは、片チャネルのトランジスタ(pMOS−TFT、又はnMOS−TFT)が使用される。   In recent years, research and development of TFTs using organic semiconductors and oxide semiconductors with high electron mobility compared to TFTs (thin film transistors) that use amorphous silicon and are used in liquid crystal display devices have become active. In a TFT using an organic semiconductor or an oxide semiconductor for a semiconductor layer, a one-channel transistor (pMOS-TFT or nMOS-TFT) is used.

特開2012−19108号公報JP 2012-19108 A

ところで、液晶表示装置には表示領域に走査線などの配線群を駆動する駆動回路が設けられている。このような駆動回路として、片チャネルのトランジスタ(例えば、nMOS−TFT)で構成された走査線ドライバが知られている。走査線ドライバが走査線を1本ずつ順次駆動し、駆動された走査線に接続する画素に映像信号が書き込まれることで映像が表示される。上述の走査線ドライバは、入力された入力信号の位相をシフトさせて出力するシフトレジスタに片チャネルのトランジスタを使用している。   By the way, the liquid crystal display device is provided with a drive circuit for driving a wiring group such as a scanning line in the display area. As such a driving circuit, a scanning line driver constituted by a single-channel transistor (for example, an nMOS-TFT) is known. The scanning line driver sequentially drives the scanning lines one by one, and an image is displayed by writing a video signal to a pixel connected to the driven scanning line. The scanning line driver described above uses a one-channel transistor in a shift register that shifts the phase of an input signal that is input and outputs the result.

一方、液晶表示装置にもともと備えられている表示用の共通電極を、一対のタッチセンサ用電極のうちの一方として兼用し、他方の電極(タッチ検出電極)をこの共通電極と交差するように配置した、いわゆるインセルタイプのタッチ検出機能付きの液晶表示装置が提案されている。   On the other hand, the common electrode for display provided in the liquid crystal display device is also used as one of a pair of touch sensor electrodes, and the other electrode (touch detection electrode) is arranged so as to intersect with the common electrode. A so-called in-cell type liquid crystal display device with a touch detection function has been proposed.

インセルタイプのタッチ検出機能付きの液晶表示装置では、タッチ動作と表示動作とが時分割により駆動されるため、走査線の駆動を一時的に停止してタッチ動作を実行し、その後停止した走査線位置から表示のための駆動を再開する場合がある。片チャネルのトランジスタで構成された走査線ドライバでは、一時的に駆動を停止している期間中に片チャネルのトランジスタから電流がリークすることによって走査線の駆動を再開することができず、走査線の駆動が停止する可能性があった。そして、センシングの際、走査線を電気的にフローティング状態にすることが困難となる可能性があった。
本実施形態は、走査線を電気的にフローティング状態にすることができる表示装置を提供する。
In an in-cell type liquid crystal display device with a touch detection function, the touch operation and the display operation are driven in a time-sharing manner. Therefore, the scanning line driving is temporarily stopped to perform the touch operation, and then the scanning line stopped The drive for display may be resumed from the position. In a scanning line driver composed of a single-channel transistor, the scanning line cannot be restarted due to current leakage from the single-channel transistor during a period in which the driving is temporarily stopped. The drive could stop. In sensing, it may be difficult to make the scanning line in an electrically floating state.
The present embodiment provides a display device capable of electrically bringing a scanning line into a floating state.

一実施形態に係る表示装置は、
複数の走査線と、
それぞれ前記複数の走査線に一対一で接続された複数のシフトレジスタと、前記複数のシフトレジスタとともに縦続接続されたダミーシフトレジスタと、を有する走査線ドライバと、を備え、
前記複数のシフトレジスタ及び前記ダミーシフトレジスタは、それぞれ同一のチャネル型の複数の薄膜トランジスタで構成され、
第1走査期間に、
前記ダミーシフトレジスタの1段前のシフトレジスタである第1シフトレジスタは、走査信号を対応する走査線及び前記ダミーシフトレジスタにそれぞれ出力し、
前記第1走査期間に続く第1走査停止期間に、
全てのシフトレジスタは、全ての走査線を電気的にフローティング状態とし、
前記ダミーシフトレジスタは、入力された前記走査信号を保持し、
前記第1走査停止期間が終了する直前に、
前記ダミーシフトレジスタは、前記走査信号を前記ダミーシフトレジスタの1段後のシフトレジスタである第2シフトレジスタに出力し、
前記第1走査停止期間に続く第2走査期間に、
前記第2シフトレジスタは、走査信号を対応する走査線に出力する。
A display device according to an embodiment includes:
A plurality of scan lines;
A scanning line driver having a plurality of shift registers connected to the plurality of scanning lines on a one-to-one basis and a dummy shift register connected in cascade with the plurality of shift registers,
Each of the plurality of shift registers and the dummy shift register includes a plurality of thin film transistors of the same channel type,
During the first scanning period,
The first shift register, which is a shift register one stage before the dummy shift register, outputs a scanning signal to the corresponding scanning line and the dummy shift register, respectively.
In a first scan stop period following the first scan period,
All shift registers have all scan lines electrically floating,
The dummy shift register holds the input scanning signal,
Immediately before the end of the first scanning stop period,
The dummy shift register outputs the scanning signal to a second shift register which is a shift register after one stage of the dummy shift register,
In a second scanning period following the first scanning stop period,
The second shift register outputs a scanning signal to a corresponding scanning line.

また、一実施形態に係る表示装置は、
複数の走査線と、
それぞれ前記複数の走査線に一対一で接続された複数のシフトレジスタと、前記複数のシフトレジスタとともに縦続接続されたダミーシフトレジスタと、を有する走査線ドライバと、を備え、
前記複数のシフトレジスタ及び前記ダミーシフトレジスタは、それぞれ、第1スイッチと、前記第1スイッチに走査信号を与えるのかどうか切替える第2スイッチと、を有し、
前記複数のシフトレジスタは、それぞれ、前記第1スイッチにリセット信号を与えるのかどうか切替える第3スイッチをさらに有し、
前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、及び前記第3スイッチは、それぞれ同一のチャネル型の薄膜トランジスタで構成され、
第1走査期間に、
前記ダミーシフトレジスタの1段前のシフトレジスタである第1シフトレジスタにおいて、前記第1スイッチは入力された第1極性の第1走査信号により導通状態に切替えられ前記第1極性の第2走査信号を対応する走査線及び前記ダミーシフトレジスタにそれぞれ出力し、
全てのシフトレジスタの前記第3スイッチのゲートに前記第1極性とは逆の極性である第2極性の信号が入力されることで各々の前記第3スイッチは非導通状態に切替えられ、
前記第1走査期間に続く第1走査停止期間に、
前記全てのシフトレジスタの前記第3スイッチのゲートに前記第1極性の信号が入力されることで各々の前記第3スイッチは導通状態に切替えられ前記第1極性とは逆の極性である第2極性の前記リセット信号を前記全てのシフトレジスタの前記第1スイッチのゲートに出力し、前記全てのシフトレジスタの前記第1スイッチを非導通状態に切替え、全ての走査線を電気的にフローティング状態とし、
前記ダミーシフトレジスタは、前記第1極性の第2走査信号を保持し、前記第1走査停止期間が終了する直前に保持した前記第1極性の第2走査信号に基づいて前記第1極性の第3走査信号を前記ダミーシフトレジスタの1段後のシフトレジスタである第2シフトレジスタに出力し、
前記第2シフトレジスタは、前記第1走査停止期間が終了する直前に、前記第2スイッチは前記ダミーシフトレジスタから入力された前記第1極性の第3走査信号により導通状態に切替えられ前記第1極性の第3走査信号を前記第1スイッチのゲートに出力し、
前記第1走査停止期間に続く第2走査期間に、
前記第2シフトレジスタにおいて、前記第1スイッチは導通状態に切替えられ前記第1極性の第4走査信号を対応する走査線に出力する。
In addition, a display device according to an embodiment includes:
A plurality of scan lines;
A scanning line driver having a plurality of shift registers connected to the plurality of scanning lines on a one-to-one basis and a dummy shift register connected in cascade with the plurality of shift registers,
Each of the plurality of shift registers and the dummy shift register includes a first switch and a second switch that switches whether to apply a scanning signal to the first switch,
Each of the plurality of shift registers further includes a third switch that switches whether to apply a reset signal to the first switch;
Each of the first switch, the second switch, and the third switch is composed of the same channel type thin film transistor,
During the first scanning period,
In the first shift register, which is a shift register one stage before the dummy shift register, the first switch is switched to a conductive state by the input first scan signal having the first polarity, and the second scan signal having the first polarity. Are respectively output to the corresponding scanning line and the dummy shift register,
Each of the third switches is switched to a non-conductive state by inputting a signal of the second polarity that is opposite to the first polarity to the gates of the third switches of all the shift registers.
In a first scan stop period following the first scan period,
When the signal of the first polarity is input to the gates of the third switches of all the shift registers, each of the third switches is switched to a conductive state, and the second polarity is opposite to the first polarity. The reset signal of polarity is output to the gates of the first switches of all the shift registers, the first switches of all the shift registers are switched to a non-conductive state, and all the scanning lines are set in an electrically floating state. ,
The dummy shift register holds the second scan signal of the first polarity, and the first polarity of the second shift signal is held based on the second scan signal of the first polarity held immediately before the end of the first scan stop period. 3 scan signals are output to a second shift register which is a shift register after one stage of the dummy shift register,
In the second shift register, immediately before the end of the first scan stop period, the second switch is switched to a conductive state by the third scan signal having the first polarity input from the dummy shift register. Outputting a third scanning signal of polarity to the gate of the first switch;
In a second scanning period following the first scanning stop period,
In the second shift register, the first switch is switched to a conductive state and outputs the fourth scan signal having the first polarity to the corresponding scan line.

また、一実施形態に係る表示装置は、
複数の走査線と、
それぞれ前記複数の走査線に一対一で接続された複数のシフトレジスタを有する走査線ドライバであって、前記複数のシフトレジスタは縦続接続された、前記走査線ドライバと、を備え、
前記複数のシフトレジスタは、それぞれ同一のチャネル型の複数の薄膜トランジスタで構成され、
画像を表示する表示期間に、
全てのシフトレジスタは、前記複数の走査線を駆動し、
前記表示期間から外れた非表示期間における書込み期間に、
前記全てのシフトレジスタは、前記全ての走査線を駆動し、
前記非表示期間において前記書込み期間に続く非書込み期間に、
前記全てのシフトレジスタは、前記全ての走査線を電気的にフローティング状態とする。
In addition, a display device according to an embodiment includes:
A plurality of scan lines;
A scanning line driver having a plurality of shift registers respectively connected to the plurality of scanning lines on a one-to-one basis, wherein the plurality of shift registers are connected in cascade, and
Each of the plurality of shift registers includes a plurality of thin film transistors of the same channel type,
During the display period for displaying images,
All shift registers drive the plurality of scan lines,
In the writing period in the non-display period outside the display period,
All the shift registers drive all the scan lines;
In the non-writing period following the writing period in the non-display period,
All the shift registers bring all the scanning lines into an electrically floating state.

また、一実施形態に係る表示装置は、
複数の走査線と、
それぞれ前記複数の走査線に一対一で接続された複数のシフトレジスタを有する走査線ドライバであって、前記複数のシフトレジスタは縦続接続された、前記走査線ドライバと、を備え、
前記複数のシフトレジスタは、それぞれ、第1スイッチと、前記第1スイッチに走査信号を与えるのかどうか切替える第2スイッチと、前記第1スイッチに制御信号を与えるのかどうか切替える第4スイッチを有し、
前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、及び前記第4スイッチは、それぞれ同一のチャネル型の薄膜トランジスタで構成され、
画像を表示する表示期間に、
各々の前記シフトレジスタにおいて、前記第2スイッチのゲートに1段前の前記シフトレジスタから第1極性の前記走査信号が入力されることで前記第2スイッチは導通状態に切替えられ前記走査信号を前記第1スイッチのゲートに出力し、前記第1スイッチは導通状態に切替えられ前記第1極性の走査信号を対応する走査線及び1段後の前記シフトレジスタにそれぞれ出力し、
前記表示期間から外れた非表示期間における書込み期間に、
前記全てのシフトレジスタの前記第4スイッチのゲートに前記第1極性の信号が入力されることで各々の前記第4スイッチは導通状態に切替えられ前記第1極性の制御信号を各々の前記第1スイッチのゲートに出力し、全ての第1スイッチは導通状態に切替えられ前記走査信号を全ての走査線に出力し、
前記非表示期間において前記書込み期間に続く非書込み期間に、
前記全てのシフトレジスタの各々の前記第4スイッチは前記導通状態に保持され前記第1極性とは逆の極性である第2極性の制御信号を各々の前記第1スイッチのゲートに出力し、前記全ての第1スイッチを非導通状態に切替え、前記全ての走査線を電気的にフローティング状態とする。
In addition, a display device according to an embodiment includes:
A plurality of scan lines;
A scanning line driver having a plurality of shift registers respectively connected to the plurality of scanning lines on a one-to-one basis, wherein the plurality of shift registers are connected in cascade, and
Each of the plurality of shift registers includes a first switch, a second switch that switches whether to apply a scanning signal to the first switch, and a fourth switch that switches whether to supply a control signal to the first switch,
Each of the first switch, the second switch, and the fourth switch is composed of the same channel type thin film transistor,
During the display period for displaying images,
In each of the shift registers, when the scanning signal having the first polarity is input to the gate of the second switch from the previous shift register, the second switch is switched to a conductive state, and the scanning signal is converted to the scanning signal. Output to the gate of the first switch, the first switch is switched to the conductive state, and the scanning signal of the first polarity is output to the corresponding scanning line and the shift register after one stage,
In the writing period in the non-display period outside the display period,
When the first polarity signal is input to the gates of the fourth switches of all the shift registers, each of the fourth switches is switched to a conductive state, and the first polarity control signal is sent to each of the first switches. Output to the gates of the switches, all the first switches are switched to the conductive state, the scanning signal is output to all the scanning lines,
In the non-writing period following the writing period in the non-display period,
The fourth switch of each of all the shift registers is held in the conductive state and outputs a control signal having a second polarity that is opposite to the first polarity to the gate of each of the first switches, All the first switches are switched to the non-conducting state, and all the scanning lines are electrically floated.

図1は、一実施形態に係る液晶表示装置の一構成例を概略的に示す斜視図及び回路図である。FIG. 1 is a perspective view and a circuit diagram schematically showing a configuration example of a liquid crystal display device according to an embodiment. 図2は、上記実施形態に係る液晶表示装置における自己容量方式の原理を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the principle of the self-capacitance method in the liquid crystal display device according to the embodiment. 図3は、上記実施形態に係る液晶表示装置における自己容量方式の原理を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining the principle of the self-capacitance method in the liquid crystal display device according to the embodiment. 図4は、上記実施形態に係る液晶表示装置の相互容量方式の代表的な基本構成を示す分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view showing a typical basic configuration of the mutual capacitance method of the liquid crystal display device according to the embodiment. 図5は、上記実施形態に係る液晶表示装置のセンサの概略の構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a schematic configuration of a sensor of the liquid crystal display device according to the embodiment. 図6は、上記実施形態の液晶表示装置の相互容量方式の駆動方法を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a mutual capacitive driving method of the liquid crystal display device of the embodiment. 図7は、上記実施形態の液晶表示装置に用いられる複数のシフトレジスタ、複数のダミーシフトレジスタ、給電部、コントローラなどを示す回路図である。FIG. 7 is a circuit diagram illustrating a plurality of shift registers, a plurality of dummy shift registers, a power feeding unit, a controller, and the like used in the liquid crystal display device of the embodiment. 図8は、図7に示したシフトレジスタを示す回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram showing the shift register shown in FIG. 図9は、図7に示したダミーシフトレジスタを示す回路図である。FIG. 9 is a circuit diagram showing the dummy shift register shown in FIG. 図10は、上記実施形態の実施例1の液晶表示装置の駆動方法を説明するためのタイミングチャートであり、1フレーム期間のうちの一部の期間における、各種のクロック信号、各種の制御信号、高電圧、各種の低電圧、各種の走査線の電位、コモン電圧、駆動パルスを示す図である。FIG. 10 is a timing chart for explaining the driving method of the liquid crystal display device according to the first embodiment of the above-described embodiment, and various clock signals, various control signals, and the like in a part of one frame period. It is a figure which shows the high voltage, various low voltage, the electric potential of various scanning lines, a common voltage, and a drive pulse. 図11は、上記実施形態の実施例2の液晶表示装置の駆動方法を説明するためのタイミングチャートであり、非表示期間における、各種の制御信号、各種のクロック信号、走査線の電位、各種の低電圧、高電圧、コモン電圧、駆動パルスを示す図である。FIG. 11 is a timing chart for explaining a driving method of the liquid crystal display device according to the second embodiment of the above-described embodiment. In the non-display period, various control signals, various clock signals, scanning line potentials, It is a figure which shows a low voltage, a high voltage, a common voltage, and a drive pulse. 図12は、上記実施形態の変形例に係る液晶表示装置のシフトレジスタを示す回路図である。FIG. 12 is a circuit diagram showing a shift register of a liquid crystal display device according to a modification of the embodiment.

以下に、本発明の実施形態及びその変形例について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
以下、表示装置として液晶表示装置を例として実施形態を説明する。
Embodiments of the present invention and modifications thereof will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the disclosure is merely an example, and those skilled in the art can easily conceive of appropriate modifications while maintaining the gist of the invention are naturally included in the scope of the present invention. In addition, the drawings may be schematically represented with respect to the width, thickness, shape, and the like of each part in comparison with actual aspects for the sake of clarity of explanation, but are merely examples, and the interpretation of the present invention is not limited. It is not limited. In addition, in the present specification and each drawing, elements similar to those described above with reference to the previous drawings are denoted by the same reference numerals, and detailed description may be omitted as appropriate.
Hereinafter, an embodiment will be described using a liquid crystal display device as an example of the display device.

(一実施形態)
まず、一実施形態に係る液晶表示装置について説明する。
図1は、一実施形態に係る液晶表示装置の一構成例を概略的に示す斜視図及び回路図である。
(One embodiment)
First, a liquid crystal display device according to an embodiment will be described.
FIG. 1 is a perspective view and a circuit diagram schematically showing a configuration example of a liquid crystal display device according to an embodiment.

図1に示すように、本実施形態の液晶表示装置は、アクティブマトリクスタイプの液晶表示パネルPNLを備えている。液晶表示パネルPNLは、第1基板であるアレイ基板ARと、アレイ基板ARに対向して配置された第2基板である対向基板CTと、これらのアレイ基板ARと対向基板CTとの間に保持された液晶層LCと、を備えている。液晶表示パネルPNLは、画像を表示する表示領域(アクティブエリア)DAと、表示領域DAの外側の非表示領域NDAと、を備えている。表示領域DAは、マトリクス状に配置された複数(k×j個)の画素PXによって構成されている(但し、k及びjは正の整数である)。   As shown in FIG. 1, the liquid crystal display device of this embodiment includes an active matrix type liquid crystal display panel PNL. The liquid crystal display panel PNL is held between the array substrate AR that is the first substrate, the counter substrate CT that is the second substrate disposed so as to face the array substrate AR, and the array substrate AR and the counter substrate CT. A liquid crystal layer LC. The liquid crystal display panel PNL includes a display area (active area) DA for displaying an image and a non-display area NDA outside the display area DA. The display area DA is composed of a plurality (k × j) of pixels PX arranged in a matrix (where k and j are positive integers).

液晶表示パネルPNLは、表示領域DAにおいて、複数(j本)の走査線GL(GL1〜GLj)、複数(j本)の補助容量線CL(CL1〜CLj)、複数(k本)の信号線SL(SL1〜SLk)などを備えている。走査線GL及び補助容量線CLは、例えば、第1方向Xに略直線的に延在している。これらの走査線GL及び補助容量線CLは、第1方向Xに交差する第2方向Yに交互に並列配置されている。本実施形態において、第1方向Xと第2方向Yとは直交しているが、90°以外の角度で交差していてもよい。信号線SLは、走査線GL及び補助容量線CLと交差している。   In the display area DA, the liquid crystal display panel PNL includes a plurality (j) of scanning lines GL (GL1 to GLj), a plurality (j) of auxiliary capacitance lines CL (CL1 to CLj), and a plurality of (k) of signal lines. SL (SL1 to SLk) and the like are provided. For example, the scanning line GL and the auxiliary capacitance line CL extend substantially linearly in the first direction X. The scanning lines GL and the auxiliary capacitance lines CL are alternately arranged in parallel in the second direction Y that intersects the first direction X. In the present embodiment, the first direction X and the second direction Y are orthogonal to each other, but may intersect at an angle other than 90 °. The signal line SL intersects with the scanning line GL and the auxiliary capacitance line CL.

信号線SLは、第2方向Yに略直線的に延在している。なお、走査線GL、補助容量線CL、及び信号線SLは、必ずしも直線的に延在していなくともよく、それらの一部が屈曲していてもよい。   The signal line SL extends substantially linearly in the second direction Y. Note that the scanning lines GL, the auxiliary capacitance lines CL, and the signal lines SL do not necessarily extend linearly, and some of them may be bent.

各走査線GLは、表示領域DAの外側に引き出され、走査線ドライバGDに接続されている。各信号線SLは、表示領域DAの外側に引き出され、信号線ドライバSDに接続されている。これらの走査線ドライバGD及び信号線ドライバSDの少なくとも一部は、例えば、アレイ基板ARの非表示領域NDAに形成され、駆動ICチップを備えたコントローラ2と接続されている。   Each scanning line GL is drawn outside the display area DA and connected to the scanning line driver GD. Each signal line SL is drawn outside the display area DA and connected to the signal line driver SD. At least a part of the scanning line driver GD and the signal line driver SD is formed in, for example, the non-display area NDA of the array substrate AR, and is connected to the controller 2 including the driving IC chip.

各画素PXは、画素スイッチSW、画素電極PE、共通電極COMなどを備えている。なお、本実施形態における画素スイッチSWは、リーク電流を低減するためダブルゲート構造である。補助容量Ccsは、例えば補助容量線CLと画素電極PEとの間に形成される。補助容量線CLは、補助容量電圧が印加される電圧印加部(図示せず)と電気的に接続されている。   Each pixel PX includes a pixel switch SW, a pixel electrode PE, a common electrode COM, and the like. Note that the pixel switch SW in the present embodiment has a double gate structure in order to reduce leakage current. The auxiliary capacitance Ccs is formed, for example, between the auxiliary capacitance line CL and the pixel electrode PE. The auxiliary capacitance line CL is electrically connected to a voltage application unit (not shown) to which an auxiliary capacitance voltage is applied.

なお、本実施形態においては、液晶表示パネルPNLは、画素電極PEと共通電極COMとがアレイ基板ARに形成された構成であり、これらの画素電極PEと共通電極COMとの間に形成される電界を主に利用して液晶層LCの液晶分子の配向方向を制御する。   In the present embodiment, the liquid crystal display panel PNL has a configuration in which the pixel electrode PE and the common electrode COM are formed on the array substrate AR, and is formed between the pixel electrode PE and the common electrode COM. The orientation direction of the liquid crystal molecules of the liquid crystal layer LC is controlled mainly using an electric field.

画素スイッチSWは、走査線ドライバGDに利用する複数のスイッチと同一のチャネル型の薄膜トランジスタ(TFT)で構成されている。例えば、画素スイッチSWは、nチャネル型のTFTによって構成されている。画素スイッチSWは、対応する単個の走査線GL及び対応する単個の信号線SLと電気的に接続されている。画素スイッチSWは、トップゲート型あるいはボトムゲート型のいずれであってもよい。また、画素スイッチSWの半導体層は、非晶質シリコン、多結晶シリコン、有機物半導体、酸化物半導体などの半導体で形成されている。酸化物半導体の体表的な例としては、例えば、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)、酸化インジウムガリウム(IGO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、亜鉛スズ酸化物(ZnSnO)、亜鉛酸化物(ZnO)、及び透明アモルファス酸化物半導体(TAOS)などが挙げられる。本実施形態において、上記半導体層は、TAOSで形成されている。   The pixel switch SW is composed of the same channel type thin film transistor (TFT) as a plurality of switches used for the scanning line driver GD. For example, the pixel switch SW is configured by an n-channel TFT. The pixel switch SW is electrically connected to the corresponding single scanning line GL and the corresponding single signal line SL. The pixel switch SW may be either a top gate type or a bottom gate type. The semiconductor layer of the pixel switch SW is formed of a semiconductor such as amorphous silicon, polycrystalline silicon, an organic semiconductor, or an oxide semiconductor. Examples of body surface examples of oxide semiconductors include, for example, indium gallium zinc oxide (IGZO), indium gallium oxide (IGO), indium zinc oxide (IZO), zinc tin oxide (ZnSnO), and zinc oxide (ZnO). And transparent amorphous oxide semiconductor (TAOS). In the present embodiment, the semiconductor layer is formed of TAOS.

複数の画素電極PEは、複数の画素スイッチSWに一対一で電気的に接続されている。画素電極PEは、各画素PXに配置されている。共通電極COMは、液晶層LCを介して複数の画素PXの画素電極PEに対して共通に配置されている。このような画素電極PE及び共通電極COMは、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの光透過性を有する導電材料によって形成されているが、アルミニウムなどの金属材料によって形成されてもよい。   The plurality of pixel electrodes PE are electrically connected to the plurality of pixel switches SW on a one-to-one basis. The pixel electrode PE is disposed in each pixel PX. The common electrode COM is disposed in common to the pixel electrodes PE of the plurality of pixels PX via the liquid crystal layer LC. The pixel electrode PE and the common electrode COM are formed of a light-transmitting conductive material such as indium tin oxide (ITO) or indium zinc oxide (IZO). It may be formed of a metal material.

アレイ基板ARは、共通電極COMにコモン電圧を印加するための共通電極ドライバ(図示せず)を備えている。この共通電極ドライバは、例えば、表示領域DAの外側に形成されている。共通電極COMは、表示領域DAの外側に引き出され、図示しない導電部材を介して、共通電極ドライバと電気的に接続されている。なお、共通電極ドライバに関しては後述する。   The array substrate AR includes a common electrode driver (not shown) for applying a common voltage to the common electrode COM. This common electrode driver is formed outside the display area DA, for example. The common electrode COM is drawn out to the outside of the display area DA and is electrically connected to the common electrode driver via a conductive member (not shown). The common electrode driver will be described later.

本実施形態の液晶表示装置は、センサを備えている。センサは、液晶表示装置への被検出物の接触或いは接近を検出するためのセンシングを行う。上記被検出物としては、指などの導電性を有する物体を挙げることができる。本実施形態の液晶表示装置は、いわゆるタッチ検出機能を備えている。本実施形態のセンサは、検出方式として、相互容量方式及び自己容量方式を採用することができる。上記相互容量方式では、誘電体を介して対向する一対の電極間の静電容量の変化に基づいて、被検出物の接触或いは接近を検出できる。上記自己容量方式では、検出電極自体の容量の変化に基づいて被検出物を検出できる。次に、上記自己容量方式及び上記相互容量方式について詳しく説明する。   The liquid crystal display device of this embodiment includes a sensor. The sensor performs sensing for detecting contact or approach of an object to be detected to the liquid crystal display device. Examples of the object to be detected include a conductive object such as a finger. The liquid crystal display device of this embodiment has a so-called touch detection function. The sensor of this embodiment can employ a mutual capacitance method and a self-capacitance method as a detection method. In the mutual capacitance method, it is possible to detect contact or approach of an object to be detected based on a change in capacitance between a pair of electrodes opposed via a dielectric. In the self-capacitance method, an object to be detected can be detected based on a change in capacitance of the detection electrode itself. Next, the self-capacitance method and the mutual capacitance method will be described in detail.

<自己容量方式>
図2、図3は、本実施形態の液晶表示装置における自己容量方式の原理を説明するための図である。センサSSは検出電極DEなどを有している。
図2は、液晶表示装置に対してユーザの指が接触も接近もしていない状態を示している。図2(1)は制御スイッチSWcにより電源Vddと検出電極DEとが接続され、検出電極DEがコンデンサCcrに接続されていない状態を示している。この状態では、検出電極DEが有する容量Cx1が充電される。図2(2)は制御スイッチSWcにより、電源Vddと検出電極DEとの接続がオフされ、検出電極DEとコンデンサCcrとが接続された状態を示している。この状態では、容量Cx1の電荷はコンデンサCcrを介して放電される。
<Self capacity method>
2 and 3 are diagrams for explaining the principle of the self-capacitance method in the liquid crystal display device of the present embodiment. The sensor SS has a detection electrode DE and the like.
FIG. 2 shows a state in which the user's finger is not touching or approaching the liquid crystal display device. FIG. 2A shows a state where the power supply Vdd and the detection electrode DE are connected by the control switch SWc, and the detection electrode DE is not connected to the capacitor Ccr. In this state, the capacitor Cx1 included in the detection electrode DE is charged. FIG. 2B shows a state in which the connection between the power source Vdd and the detection electrode DE is turned off by the control switch SWc, and the detection electrode DE and the capacitor Ccr are connected. In this state, the charge of the capacitor Cx1 is discharged through the capacitor Ccr.

図3は、液晶表示装置にユーザの指が接触又は接近している状態を示している。図3(1)は制御スイッチSWcにより電源Vddと検出電極DEとが接続され、検出電極DEがコンデンサCcrに接続されていない状態を示している。この状態では、検出電極DEが有する容量Cx1のみでなく、検出電極DEに近接している利用者の指により生じる容量Cx2も充電される。図3(2)は制御スイッチSWcにより、電源Vddと検出電極DEがオフされ、検出電極DEとコンデンサCcrとが接続された状態を示している。この状態では、容量Cx1の電荷と容量Cx2の電荷とがコンデンサCcrを介して放電される。   FIG. 3 shows a state in which the user's finger is in contact with or close to the liquid crystal display device. FIG. 3A shows a state where the power supply Vdd and the detection electrode DE are connected by the control switch SWc, and the detection electrode DE is not connected to the capacitor Ccr. In this state, not only the capacitance Cx1 of the detection electrode DE but also the capacitance Cx2 generated by the user's finger close to the detection electrode DE is charged. FIG. 3B shows a state where the power source Vdd and the detection electrode DE are turned off by the control switch SWc, and the detection electrode DE and the capacitor Ccr are connected. In this state, the charge in the capacitor Cx1 and the charge in the capacitor Cx2 are discharged through the capacitor Ccr.

ここで、図3(2)に示す放電時における容量Ccrの電圧変化特性は、容量Cx2が存在するため、図2(2)に示す放電時における容量Ccrの電圧変化特性とは明らかに異なる。したがって、自己容量方式では、容量Ccrの電圧変化特性が、容量Cx2の有り無しにより、異なることを利用して、指などの操作入力の有無を判定している。   Here, the voltage change characteristic of the capacity Ccr at the time of discharge shown in FIG. 3 (2) is clearly different from the voltage change characteristic of the capacity Ccr at the time of discharge shown in FIG. 2 (2) because the capacity Cx2 exists. Therefore, in the self-capacitance method, the presence / absence of an operation input of a finger or the like is determined using the fact that the voltage change characteristic of the capacitor Ccr varies depending on whether the capacitor Cx2 is present or not.

<相互容量方式>
図4は、本実施形態の液晶表示装置の相互容量方式の代表的な基本構成を示す図である。センサSSは検出電極DE、共通電極COMなどを有している。共通電極COMは、複数のストライプ状の共通電極Com1,Com2,Com3,・・・を含んでいる。この複数の共通電極Com1,Com2,Com3,・・・が走査(駆動)方向(Y方向またはX方向)に配列されている。
<Mutual capacity method>
FIG. 4 is a diagram showing a typical basic configuration of the mutual capacitance method of the liquid crystal display device of the present embodiment. The sensor SS has a detection electrode DE, a common electrode COM, and the like. The common electrode COM includes a plurality of striped common electrodes Com1, Com2, Com3,. The plurality of common electrodes Com1, Com2, Com3,... Are arranged in the scanning (driving) direction (Y direction or X direction).

一方、検出電極DEは、複数のストライプ状の検出電極De1,De2,De3,・・・(ストライプ状の共通電極よりも細い)を含んでいる。複数の検出電極De1,De2,De3,・・・は、共通電極Com1,Com2,Com3,・・・と直交する方向(X方向またはY方向)に配列されている。   On the other hand, the detection electrode DE includes a plurality of stripe-shaped detection electrodes De1, De2, De3,... (Thinner than the stripe-shaped common electrode). The plurality of detection electrodes De1, De2, De3,... Are arranged in a direction (X direction or Y direction) orthogonal to the common electrodes Com1, Com2, Com3,.

共通電極COMと検出電極DEは、上下方向に間隔を置いて配置される。このために、複数の共通電極Com1,Com2,Com3,・・・と、複数の検出電極De1,De2,De3,・・・との間には、基本的に容量Ccが存在する。   The common electrode COM and the detection electrode DE are arranged at an interval in the vertical direction. Therefore, a capacitance Cc basically exists between the plurality of common electrodes Com1, Com2, Com3,... And the plurality of detection electrodes De1, De2, De3,.

複数の共通電極Com1,Com2,Com3,・・・は所定の周期で駆動パルス(書込み信号)Vwにより走査される。今、ユーザの指が検出電極De2に近接して存在するものとする。すると、共通電極Com2に駆動パルスVwが供給されたときに、検出電極De2からは、他の検出電極Deから得られるパルスよりもレベルの低いパルスが得られる。   The plurality of common electrodes Com1, Com2, Com3,... Are scanned with a drive pulse (write signal) Vw at a predetermined cycle. Now, it is assumed that the user's finger exists close to the detection electrode De2. Then, when the driving pulse Vw is supplied to the common electrode Com2, the detection electrode De2 can obtain a pulse having a lower level than the pulses obtained from the other detection electrodes De.

指で表される容量Cxは、ユーザの指が検出電極DEに近い場合と、遠い場合とで異なる。このために検出パルス(読取り信号)Vrのレベルもユーザの指が検出電極DEに近い場合と、遠い場合とで異なる。よって、液晶表示装置の入力面に対する指の近接度を検出パルスVrのレベルで判断することができる。勿論、駆動パルスVwによる電極駆動タイミングと、検出パルスVrの出力タイミングにより、液晶表示装置の入力面上の指の2次元上の位置を検出することができる。   The capacitance Cx represented by the finger is different depending on whether the user's finger is close to the detection electrode DE or not. For this reason, the level of the detection pulse (read signal) Vr also differs between when the user's finger is close to the detection electrode DE and when it is far away. Therefore, the proximity of the finger to the input surface of the liquid crystal display device can be determined based on the level of the detection pulse Vr. Of course, the two-dimensional position of the finger on the input surface of the liquid crystal display device can be detected by the electrode drive timing by the drive pulse Vw and the output timing of the detection pulse Vr.

図5は、本実施形態の液晶表示装置のセンサSSの概略の構成を示す図である。図5(1)は液晶表示装置の断面図を示し、図5(2)はセンサSSの構成を示す平面図を示している。   FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of the sensor SS of the liquid crystal display device of the present embodiment. FIG. 5A shows a cross-sectional view of the liquid crystal display device, and FIG. 5B shows a plan view showing the configuration of the sensor SS.

図5(1)に示すように、液晶表示装置は、アレイ基板ARと、対向基板CTと、アレイ基板ARと対向基板CTとの間に保持された液晶層LCと、を備えている。
なお、以下では説明の簡略のために、上述の共通電極Com1,Com2,Com3,・・・を共通電極COMと表す。また、検出電極De1,De2,De3,・・・を検出電極DEと表す。
As shown in FIG. 5A, the liquid crystal display device includes an array substrate AR, a counter substrate CT, and a liquid crystal layer LC held between the array substrate AR and the counter substrate CT.
In the following, for the sake of simplicity, the above-described common electrodes Com1, Com2, Com3,. Further, the detection electrodes De1, De2, De3,... Are represented as detection electrodes DE.

アレイ基板ARは、TFT基板10と、共通電極COMと、を備えている。TFT基板10は、ガラス基板等の透明な絶縁基板と、上述した画素スイッチSWなどの複数のスイッチング素子と、上述した信号線SL、走査線GL等の各種配線と、これらを覆う絶縁膜である平坦化層と、を備えている。共通電極COMは、TFT基板10の上に配置され絶縁層で覆われている。共通電極COMは、センサ用駆動電極としても用いられる。そして、本実施形態では、共通電極COMは走査線GLが延在する方向と同じ方向に延在している。   The array substrate AR includes a TFT substrate 10 and a common electrode COM. The TFT substrate 10 is a transparent insulating substrate such as a glass substrate, a plurality of switching elements such as the above-described pixel switch SW, various wirings such as the above-described signal lines SL and scanning lines GL, and an insulating film covering these. And a planarization layer. The common electrode COM is disposed on the TFT substrate 10 and covered with an insulating layer. The common electrode COM is also used as a sensor drive electrode. In the present embodiment, the common electrode COM extends in the same direction as the direction in which the scanning line GL extends.

対向基板CTは、ガラス基板等の透明な絶縁基板15と、カラーフィルタCFと、検出電極DEと、偏光板PLと、を備えている。カラーフィルタCFは、絶縁基板15上に配置されている。カラーフィルタCFは、オーバーコート層OCで覆われている。検出電極DEは、絶縁基板15の外側(カラーフィルタCFと反対側)の主面に配置されている。検出電極DEは、共通電極COMが延びた方向(第1方向)と略直交する方向(第2方向)に延びるとともに、第1方向に複数並んだストライプ状に配置されている。検出電極DEは、例えばITOやIZO等の透明な導電材料によって形成されている。偏光板PLは、検出電極DE上(絶縁基板15のカラーフィルタCFと反対側)に配置されている。   The counter substrate CT includes a transparent insulating substrate 15 such as a glass substrate, a color filter CF, a detection electrode DE, and a polarizing plate PL. The color filter CF is disposed on the insulating substrate 15. The color filter CF is covered with an overcoat layer OC. The detection electrode DE is disposed on the main surface on the outer side (opposite side to the color filter CF) of the insulating substrate 15. The detection electrodes DE extend in a direction (second direction) substantially orthogonal to the direction (first direction) in which the common electrode COM extends, and are arranged in a plurality of stripes arranged in the first direction. The detection electrode DE is formed of a transparent conductive material such as ITO or IZO. The polarizing plate PL is disposed on the detection electrode DE (on the side opposite to the color filter CF of the insulating substrate 15).

図5(2)は、上述の共通電極COMと検出電極DEとの一構成例を説明するための図である。本実施形態の液晶表示装置は、センサSSの検出部としての検出ドライバTPICとディスプレイドライバDDIとをさらに備えている。ディスプレイドライバDDIは、共通電極COMを駆動するための共通電極ドライバCDなどを有している。センシング期間に、検出ドライバTPICとディスプレイドライバDDIとは協働する。具体的には、ディスプレイドライバDDIは共通電極COMに駆動パルス(書込み信号)Vwを書込み、検出ドライバTPICは検出電極DEから検出パルス(センサ信号,読取り信号)Vrを読取る。検出ドライバTPICは、駆動パルスVwを入力した共通電極COMの位置と、検出パルスVrの波形とから指の入力位置情報を把握する。ここで、上記入力位置情報の算出は、不図示の外部装置が行うように構成することができる。   FIG. 5B is a diagram for explaining a configuration example of the common electrode COM and the detection electrode DE described above. The liquid crystal display device of the present embodiment further includes a detection driver TPIC and a display driver DDI as detection units of the sensor SS. The display driver DDI includes a common electrode driver CD for driving the common electrode COM. During the sensing period, the detection driver TPIC and the display driver DDI cooperate. Specifically, the display driver DDI writes a drive pulse (write signal) Vw to the common electrode COM, and the detection driver TPIC reads a detection pulse (sensor signal, read signal) Vr from the detection electrode DE. The detection driver TPIC grasps the input position information of the finger from the position of the common electrode COM to which the drive pulse Vw is input and the waveform of the detection pulse Vr. Here, the calculation of the input position information can be performed by an external device (not shown).

図6は、本実施形態の液晶表示装置の相互容量方式の駆動方法を説明するための図である。
図6(1)には、共通電極COMの駆動単位電極Tuを示している。駆動単位電極Tu1、・・・TuNはそれぞれ連続する複数のストライプ状の共通電極Comで構成されている。上述のように、映像表示に使用される共通電極COMは、センシング用としても使用される。映像表示のための共通電極COMの駆動と、センシングのための共通電極COMの駆動とは、タイムシェアリングにより行われる。
FIG. 6 is a diagram for explaining a mutual capacitive driving method of the liquid crystal display device of the present embodiment.
FIG. 6A shows the drive unit electrode Tu of the common electrode COM. The drive unit electrodes Tu1,... TuN are each composed of a plurality of continuous stripe-shaped common electrodes Com. As described above, the common electrode COM used for video display is also used for sensing. The driving of the common electrode COM for video display and the driving of the common electrode COM for sensing are performed by time sharing.

図6(2)に示す駆動方式では、1フレーム期間を複数のユニットで構成する。1ユニット内は、映像を表示する期間とセンシングを行う期間とに分割される。映像表示期間とセンシング期間とが交互に繰り返されて1フレーム期間が構成される。本実施形態において、上記複数の画素PXの種類は、赤色(R)の画素、緑色(G)の画素、及び青色(B)の画素の3種類が挙げられる。   In the driving method shown in FIG. 6B, one frame period is composed of a plurality of units. One unit is divided into a period for displaying video and a period for sensing. The video display period and the sensing period are alternately repeated to form one frame period. In the present embodiment, the types of the plurality of pixels PX include three types of a red (R) pixel, a green (G) pixel, and a blue (B) pixel.

映像表示期間に、上記共通電極ドライバCDは駆動単位電極Tu(複数の共通電極Com)にコモン電圧Vcomを印加し、上記走査線ドライバGDは対応する走査線GLに走査信号を与え、上記信号線ドライバSDはRGBの3色を選択する信号(SELR/G/B)に対応して色毎の映像信号(SIG)を対応する信号線SLに与える。   In the video display period, the common electrode driver CD applies a common voltage Vcom to the drive unit electrode Tu (a plurality of common electrodes Com), the scanning line driver GD applies a scanning signal to the corresponding scanning line GL, and the signal line The driver SD applies a video signal (SIG) for each color to the corresponding signal line SL in response to a signal (SELR / G / B) for selecting three colors of RGB.

一方、映像表示期間の後のセンシング期間では、共通電極ドライバCDは駆動単位電極Tu(複数の共通電極Com)に駆動パルスVwを印加し、上記検出ドライバTPICは検出電極DEから検出パルスVrを読取り、上記相互容量方式による検出動作を実行する。そして、分割された複数の映像表示行と複数の駆動単位電極Tu(Tu1、・・・、TuN)について上述の動作を順次繰り返して実行する。   On the other hand, in the sensing period after the video display period, the common electrode driver CD applies the drive pulse Vw to the drive unit electrode Tu (a plurality of common electrodes Com), and the detection driver TPIC reads the detection pulse Vr from the detection electrode DE. Then, the detection operation by the mutual capacitance method is executed. Then, the above-described operation is sequentially repeated for a plurality of divided video display rows and a plurality of drive unit electrodes Tu (Tu1,..., TuN).

続いて、第1の実施の形態の液晶表示装置に用いられる複数のシフトレジスタ及び複数のダミーシフトレジスタの構成と動作について説明する。図7は、上記実施形態の液晶表示装置に用いられる複数のシフトレジスタSR、複数のダミーシフトレジスタDS、給電部1、コントローラ2などを示す回路図である。   Next, the configuration and operation of a plurality of shift registers and a plurality of dummy shift registers used in the liquid crystal display device of the first embodiment will be described. FIG. 7 is a circuit diagram showing a plurality of shift registers SR, a plurality of dummy shift registers DS, a power feeding unit 1, a controller 2, and the like used in the liquid crystal display device of the embodiment.

図7に示すように、走査線ドライバGDは、複数のシフトレジスタSRと、少なくとも1個のダミーシフトレジスタDSと、を有している。本実施形態において、走査線ドライバGDは、複数のダミーシフトレジスタDSを有している。複数のダミーシフトレジスタDSは、複数の走査線GLに一対一で接続されている。ダミーシフトレジスタDSは、複数のシフトレジスタSRとともに縦続接続されている。複数のシフトレジスタSRと、少なくとも1個のダミーシフトレジスタDSとは、交互に設けられている。
上記のことから、走査線ドライバGDの複数のシフトレジスタは、走査線GLに接続された正規のシフトレジスタSRと、走査線GLに接続されていないダミーシフトレジスタDSとに分類される。
As shown in FIG. 7, the scanning line driver GD has a plurality of shift registers SR and at least one dummy shift register DS. In the present embodiment, the scanning line driver GD has a plurality of dummy shift registers DS. The plurality of dummy shift registers DS are connected to the plurality of scanning lines GL on a one-to-one basis. The dummy shift register DS is connected in cascade with a plurality of shift registers SR. The plurality of shift registers SR and at least one dummy shift register DS are alternately provided.
From the above, the plurality of shift registers of the scanning line driver GD are classified into normal shift registers SR connected to the scanning lines GL and dummy shift registers DS not connected to the scanning lines GL.

パルス信号であるクロック信号CKA,CKB,CKC,CKDに同期したトリガ信号であるスタートパルス信号STは、走査線ドライバGDの初段のシフトレジスタSR1に入力される。走査線ドライバGDにおいて、シフトレジスタSR及びダミーシフトレジスタDSは、スタートパルス信号STを、順次次段のダミーシフトレジスタDS及びシフトレジスタSRに転送し、その転送動作に同期してパルス信号である走査信号G1,G2,G3,・・・を順次出力する。   A start pulse signal ST that is a trigger signal synchronized with the clock signals CKA, CKB, CKC, and CKD that are pulse signals is input to the first-stage shift register SR1 of the scanning line driver GD. In the scanning line driver GD, the shift register SR and the dummy shift register DS sequentially transfer the start pulse signal ST to the dummy shift register DS and the shift register SR in the next stage, and scan that is a pulse signal in synchronization with the transfer operation. The signals G1, G2, G3,.

シフトレジスタSR及びダミーシフトレジスタDSは、8相のクロック信号CKA,CKB,CKC,CKD,CKOA,CKOB,CKOC,CKODで駆動されるよう構成されている。各々のシフトレジスタSR及びダミーシフトレジスタDSには、クロック信号CKA,CKB,CKC,CKDのうち3つの位相のクロック信号と、クロック信号CKOA,CKOB,CKOC,CKODのうち1つの位相のクロック信号とが対応付けられている。   The shift register SR and the dummy shift register DS are configured to be driven by eight-phase clock signals CKA, CKB, CKC, CKD, CKOA, CKOB, CKOC, and CKOD. Each shift register SR and dummy shift register DS includes a clock signal having three phases among the clock signals CKA, CKB, CKC, and CKD, and a clock signal having one phase among the clock signals CKOA, CKOB, CKOC, and CKOD. Are associated.

クロック信号CKA,CKB,CKC,CKDは、それぞれ1H(1水平駆動期間)幅のパルスを有している。すなわち、クロック信号CKA,CKB,CKC,CKDは、4H(4水平駆動期間)を周期として繰り返して発生される。具体的には、クロック信号はCKA,CKB,CKC,CKD,CKA,・・・の順序で生成され、対応するシフトレジスタSR及び対応するダミーシフトレジスタDSに供給される。   Each of the clock signals CKA, CKB, CKC, and CKD has a pulse having a width of 1H (one horizontal drive period). That is, the clock signals CKA, CKB, CKC, and CKD are repeatedly generated with a period of 4H (4 horizontal drive periods). Specifically, the clock signals are generated in the order of CKA, CKB, CKC, CKD, CKA,... And supplied to the corresponding shift register SR and the corresponding dummy shift register DS.

同様に、クロック信号CKOA,CKOB,CKOC,CKODは、それぞれ1H(1水平駆動期間)幅のパルスを有し、4H(4水平駆動期間)を周期として繰り返して発生される。具体的には、クロック信号はCKOA,CKOB,CKOC,CKOD,CKOA,・・・の順序で生成され、対応するシフトレジスタSR及び対応するダミーシフトレジスタDSに供給される。   Similarly, the clock signals CKOA, CKOB, CKOC, and CKOD each have a pulse with a width of 1H (one horizontal drive period) and are repeatedly generated with a period of 4H (4 horizontal drive periods). Specifically, the clock signals are generated in the order of CKOA, CKOB, CKOC, CKOD, CKOA,... And supplied to the corresponding shift register SR and the corresponding dummy shift register DS.

シフトレジスタSR及びダミーシフトレジスタDSを表す四角のブロックの右側には、入出力信号に対応した3つの信号端子が設けられている。右側の上段の信号端子には、前段のシフトレジスタSR又はダミーシフトレジスタDSからの出力信号(走査信号G)が入力される。なお、初段のシフトレジスタSR1の右側の上段の信号端子には、スタートパルス信号STが入力される。右側の中段の信号端子からは、出力信号である走査信号Gが出力される。この出力信号は次段のシフトレジスタSR又はダミーシフトレジスタDSへの入力信号となる。右側の下段の信号端子には、2段後に設けられたシフトレジスタSR又はダミーシフトレジスタDSからの出力信号が入力される。   Three signal terminals corresponding to input / output signals are provided on the right side of the square block representing the shift register SR and the dummy shift register DS. An output signal (scanning signal G) from the preceding shift register SR or dummy shift register DS is input to the upper right signal terminal. The start pulse signal ST is input to the upper signal terminal on the right side of the first-stage shift register SR1. A scanning signal G that is an output signal is output from the middle signal terminal on the right side. This output signal becomes an input signal to the next-stage shift register SR or dummy shift register DS. The output signal from the shift register SR or the dummy shift register DS provided after the second stage is input to the lower right signal terminal.

ここで、シフトレジスタSRに関して、上記右側の中段の信号端子は走査線GLに接続されている。シフトレジスタSRは、走査信号Gである走査信号GSを走査線GLに出力する。例えば、初段のシフトレジスタSR1は走査信号G1である走査信号GS1を走査線GL1に出力する。シフトレジスタSR1の次のシフトレジスタSRである3段目のシフトレジスタSR3は走査信号G3である走査信号GS2を走査線GL2に出力する。   Here, with respect to the shift register SR, the middle signal terminal on the right side is connected to the scanning line GL. The shift register SR outputs the scanning signal GS that is the scanning signal G to the scanning line GL. For example, the first-stage shift register SR1 outputs the scanning signal GS1, which is the scanning signal G1, to the scanning line GL1. The third-stage shift register SR3 that is the next shift register SR of the shift register SR1 outputs the scanning signal GS2 that is the scanning signal G3 to the scanning line GL2.

上記ブロックの左側には、クロック信号に対応した4つの信号端子と、制御信号FDON1,FDON2に対応した2つの信号端子と、が設けられている。シフトレジスタSRに関しては、左側の下段に、制御信号RSTに対応した1つの信号端子がさらに設けられている。   On the left side of the block, four signal terminals corresponding to the clock signal and two signal terminals corresponding to the control signals FDON1 and FDON2 are provided. With respect to the shift register SR, one signal terminal corresponding to the control signal RST is further provided on the lower left side.

走査線ドライバGDにおいて、4m−3段目の各々のシフトレジスタSR(4m−3)とコントローラ2との接続関係は同一であり、4m−2段目の各々のダミーシフトレジスタDS(4m−2)とコントローラ2との接続関係は同一であり、4m−1段目の各々のシフトレジスタSR(4m−1)とコントローラ2との接続関係は同一であり、4m段目の各々のダミーシフトレジスタDS(4m)とコントローラ2との接続関係は同一である。ここで上記mは正の整数である(m=1,2,・・・)。   In the scanning line driver GD, the connection relationship between each shift register SR (4m-3) in the 4m-3 stage and the controller 2 is the same, and each dummy shift register DS (4m-2 in the 4m-2 stage). ) And the controller 2 are the same, and each 4m-1 stage shift register SR (4m-1) and the controller 2 are the same, and each 4m stage dummy shift register. The connection relationship between the DS (4 m) and the controller 2 is the same. Here, m is a positive integer (m = 1, 2,...).

各々のシフトレジスタSR及びダミーシフトレジスタDSには、給電部1から電源電圧(高電圧VGH、低電圧VGL1,VGL2)が与えられる。例えば、高電圧VGHは+5V、低電圧VGL1は−5V、低電圧VGL2は−7Vである。上記の場合、低電圧VGL2の絶対値は、低電圧VGL1の絶対値より大きい。   Each shift register SR and dummy shift register DS are supplied with a power supply voltage (high voltage VGH, low voltages VGL1, VGL2) from the power feeding unit 1. For example, the high voltage VGH is + 5V, the low voltage VGL1 is −5V, and the low voltage VGL2 is −7V. In the above case, the absolute value of the low voltage VGL2 is larger than the absolute value of the low voltage VGL1.

なお、ダミーシフトレジスタDSの個数は、本実施形態の個数に限らず、種々変形可能である。
例えば、ダミーシフトレジスタDSの個数は、本実施形態の個数より多くともよい。本実施形態のシフトレジスタSRは走査線ドライバGDにおいて1つ置きに設けられているが、上記の場合のシフトレジスタSRは走査線ドライバGDにおいて2つ置きに設けられていてもよい。言い換えると、連続するシフトレジスタSRの間に2個のダミーシフトレジスタDSが設けられていてもよい。
また、ダミーシフトレジスタDSの個数は、本実施形態の個数より少なくともよい。本実施形態のダミーシフトレジスタDSは走査線ドライバGDにおいて1つ置きに設けられているが、上記の場合のダミーシフトレジスタDSは走査線ドライバGDにおいて2つ置きに設けられていてもよい。
Note that the number of dummy shift registers DS is not limited to the number of the present embodiment, and can be variously modified.
For example, the number of dummy shift registers DS may be larger than the number of this embodiment. In the present embodiment, every other shift register SR is provided in the scanning line driver GD. However, every second shift register SR in the scanning line driver GD may be provided in the scanning line driver GD. In other words, two dummy shift registers DS may be provided between successive shift registers SR.
Further, the number of dummy shift registers DS is at least better than the number of the present embodiment. In the present embodiment, every other dummy shift register DS is provided in the scanning line driver GD. However, every second dummy shift register DS in the above case may be provided in the scanning line driver GD.

図8は、図7に示したシフトレジスタSRを示す回路図である。ここでは、走査線ドライバGDの4m−3段目に相当するn段目のシフトレジスタSRnを表している。複数のシフトレジスタSRを代表してシフトレジスタSRnについて説明する。
図8に示すように、シフトレジスタSRnは、第1スイッチT1、第2スイッチT2、第3スイッチT3、第4スイッチT4、第5スイッチT5、第6スイッチT6、第7スイッチT7、第8スイッチT8、第9スイッチT9、第10スイッチT10、第11スイッチT11、第12スイッチT12、第13スイッチT13、第14スイッチT14、第15スイッチT15、キャパシタC1、及びキャパシタC2を有している。
FIG. 8 is a circuit diagram showing the shift register SR shown in FIG. Here, the n-th shift register SRn corresponding to the 4m-3th stage of the scanning line driver GD is shown. The shift register SRn will be described as a representative of the plurality of shift registers SR.
As shown in FIG. 8, the shift register SRn includes the first switch T1, the second switch T2, the third switch T3, the fourth switch T4, the fifth switch T5, the sixth switch T6, the seventh switch T7, and the eighth switch. T8, ninth switch T9, tenth switch T10, eleventh switch T11, twelfth switch T12, thirteenth switch T13, fourteenth switch T14, fifteenth switch T15, capacitor C1, and capacitor C2.

第1乃至第15スイッチT1乃至T15は、それぞれ同一のチャネル型のTFTで構成され、例えば、nチャネル型のTFTによって構成されている。これら各TFTは酸化物半導体を使用している。また、これらnチャネル型の各TFTはゲートにH(High)レベルの電圧が印加されるとオン(ソース−ドレイン端子間が電気的に導通)し、L(Low)レベルの電圧が印加されるとオフ(ソース−ドレイン端子間が電気的に遮断)する。本実施形態において、上記Hレベルは第1極性であり、上記Lレベルは第1極性とは逆の極性である第2極性である。   The first to fifteenth switches T1 to T15 are each composed of the same channel type TFT, for example, an n channel type TFT. Each of these TFTs uses an oxide semiconductor. Each of these n-channel TFTs is turned on (electrically conductive between the source and drain terminals) when an H (High) level voltage is applied to the gate, and an L (Low) level voltage is applied. And off (electrically cut off between source and drain terminals). In the present embodiment, the H level is a first polarity, and the L level is a second polarity that is opposite to the first polarity.

シフトレジスタSRnは、走査信号GS[(n+1)/2]でもある走査信号Gnを(n+1)/2行目の走査線GL[(n+1)/2]に出力する出力端子OUTを有している。また、シフトレジスタSRnは、(1)クロック信号が入力される6つの入力端子IN1,IN2,IN3,IN4,IN5,IN6と、(2)出力動作期間の開始時を表すトリガ信号が入力される入力端子IN7と、(3)終了時を表すトリガ信号が入力される入力端子IN8と、(4)出力動作を強制終了する制御信号が入力される入力端子IN9,IN10と、(5)別途、出力動作を強制終了する制御信号が入力される入力端子IN11と、を備えている。   The shift register SRn has an output terminal OUT that outputs the scanning signal Gn, which is also the scanning signal GS [(n + 1) / 2], to the scanning line GL [(n + 1) / 2] in the (n + 1) / 2th row. . The shift register SRn receives (1) six input terminals IN1, IN2, IN3, IN4, IN5, and IN6 to which a clock signal is input, and (2) a trigger signal indicating the start of the output operation period. An input terminal IN7, (3) an input terminal IN8 to which a trigger signal indicating an end time is input, (4) input terminals IN9 and IN10 to which a control signal for forcibly ending the output operation is input, and (5) separately. And an input terminal IN11 to which a control signal for forcibly terminating the output operation is input.

入力端子IN1にはクロック信号(ここでは、CKOA)が入力され、入力端子IN2,IN6にはクロック信号(ここでは、CKD)が入力され、入力端子IN3,IN4にはクロック信号(ここでは、CKB)が入力され、入力端子IN5にはクロック信号(ここでは、CKC)が入力される。なお、初段のシフトレジスタSR1の入力端子IN7には、コントローラ2からスターとパルス信号STが入力される。入力端子IN7には、1段前のダミーシフトレジスタDS(n−1)から走査信号G(n−1)が入力される。入力端子IN8には、2段後のシフトレジスタSR(n+2)から走査信号G(n+2)が入力される。入力端子IN9には制御信号FDON1が入力され、入力端子IN10には制御信号FDON2が入力される。入力端子IN11には制御信号RSTが入力される。   A clock signal (here, CKOA) is input to the input terminal IN1, a clock signal (here, CKD) is input to the input terminals IN2, IN6, and a clock signal (here, CKB) is input to the input terminals IN3, IN4. ) And a clock signal (here, CKC) is input to the input terminal IN5. Note that the star and the pulse signal ST are input from the controller 2 to the input terminal IN7 of the first-stage shift register SR1. The scanning signal G (n−1) is input from the dummy shift register DS (n−1) one stage before to the input terminal IN7. The scanning signal G (n + 2) is input to the input terminal IN8 from the shift register SR (n + 2) after two stages. A control signal FDON1 is input to the input terminal IN9, and a control signal FDON2 is input to the input terminal IN10. A control signal RST is input to the input terminal IN11.

第1スイッチT1は、入力端子IN1に接続されたドレインと、出力端子OUTに接続されたソースとを有している。第1スイッチT1のゲートとソースとの間にはキャパシタC1が接続されている。トランジスタT5は、ノードNBがHレベルとなる期間にオンし、この期間内に入力端子IN1に入力されるクロック信号CKOAを取り込み、出力端子OUTに走査信号Gnとして出力する。   The first switch T1 has a drain connected to the input terminal IN1 and a source connected to the output terminal OUT. A capacitor C1 is connected between the gate and source of the first switch T1. The transistor T5 is turned on while the node NB is at the H level, and takes in the clock signal CKOA that is input to the input terminal IN1 during this period and outputs it as the scanning signal Gn to the output terminal OUT.

第2スイッチT2は第10スイッチT10を介してダイオード接続され、第2スイッチT2のドレインとゲートとは電気的に接続されている。第2スイッチT2は、第1スイッチT1に走査信号G(n−1)又はスタートパルス信号STを与えるのかどうか切替える。第2スイッチT2は、第1スイッチT1のゲートと電気的に接続するノードNBにHレベルの走査信号G(n−1)又はHレベルのスタートパルス信号STを与える。なお、シフトレジスタSRnは、必要に応じて第10スイッチT10を用いればよく、第2スイッチT2は第10スイッチT10を介すること無しにダイオード接続されていてもよい。   The second switch T2 is diode-connected via the tenth switch T10, and the drain and gate of the second switch T2 are electrically connected. The second switch T2 switches whether to apply the scanning signal G (n-1) or the start pulse signal ST to the first switch T1. The second switch T2 supplies an H level scanning signal G (n−1) or an H level start pulse signal ST to a node NB electrically connected to the gate of the first switch T1. The shift register SRn may use the tenth switch T10 as necessary, and the second switch T2 may be diode-connected without going through the tenth switch T10.

第11スイッチT11は第12スイッチT12を介してダイオード接続され、第11スイッチT11のドレインとゲートとは電気的に接続されている。第11スイッチT11は、第1スイッチT1に走査信号G(n+2)を与えるのかどうか切替える。第11スイッチT11は、ノードNBにHレベルの走査信号G(n+2)を与える。なお、シフトレジスタSRnは、必要に応じて第12スイッチT12を用いればよく、第11スイッチT11は第12スイッチT12を介すること無しにダイオード接続されていてもよい。   The eleventh switch T11 is diode-connected via the twelfth switch T12, and the drain and gate of the eleventh switch T11 are electrically connected. The eleventh switch T11 switches whether to apply the scanning signal G (n + 2) to the first switch T1. The eleventh switch T11 applies the H level scanning signal G (n + 2) to the node NB. The shift register SRn may use the twelfth switch T12 as necessary, and the eleventh switch T11 may be diode-connected without going through the twelfth switch T12.

第3スイッチT3は、ノードNBと低電圧VGL(ここでは、VGL2)が印加されている配線との間の接続状態を切替える。第3スイッチT3は、ゲートに入力される制御信号RSTに応じて低電圧VGL2であるリセット信号を第1スイッチT1に与えるのかどうか切替える。第3スイッチT3は、ゲートにHレベルの制御信号RSTが入力されるとオンし、ノードNBにLレベルのリセット信号を与える。   The third switch T3 switches the connection state between the node NB and the wiring to which the low voltage VGL (here, VGL2) is applied. The third switch T3 switches whether to apply a reset signal, which is the low voltage VGL2, to the first switch T1 in accordance with the control signal RST input to the gate. The third switch T3 is turned on when an H level control signal RST is input to the gate, and applies an L level reset signal to the node NB.

第4スイッチT4は、入力端子IN9に接続されたドレインと、ノードNBに接続されたソースと、入力端子IN10に接続されたゲートと、を有している。第4スイッチT4は、ゲートに入力される制御信号FDON2に応じて制御信号FDON1を第1スイッチT1に与えるのかどうか切替える。   The fourth switch T4 has a drain connected to the input terminal IN9, a source connected to the node NB, and a gate connected to the input terminal IN10. The fourth switch T4 switches whether to give the control signal FDON1 to the first switch T1 according to the control signal FDON2 input to the gate.

第5スイッチT5は、ノードNAと低電圧VGL(ここでは、VGL1)が印加されている配線との間の接続状態を切替える。シフトレジスタSRnの第5スイッチT5は、対応する単個の走査線GL[(n+1)/2]に接続されている。第5スイッチT5は、ゲートに入力されるクロック信号CKBに応じて低電圧VGL1を第1スイッチT1に与えるのかどうか切替える。第5スイッチT5は、ゲートにHレベルのクロック信号CKBが入力されるとオンし、ノードNAに低電圧VGL1であるLレベルの信号を与える。   The fifth switch T5 switches a connection state between the node NA and the wiring to which the low voltage VGL (here, VGL1) is applied. The fifth switch T5 of the shift register SRn is connected to a corresponding single scanning line GL [(n + 1) / 2]. The fifth switch T5 switches whether to apply the low voltage VGL1 to the first switch T1 according to the clock signal CKB input to the gate. The fifth switch T5 is turned on when an H level clock signal CKB is input to the gate, and applies an L level signal which is the low voltage VGL1 to the node NA.

第5スイッチT5と同様、第6乃至第8スイッチT6乃至T8も、それぞれ、ノードNAと低電圧VGL(ここでは、VGL1)が印加されている配線との間の接続状態を切替える。第6スイッチT6は、ゲートにHレベルのクロック信号CKCが入力されるとオンする。第7スイッチT7は、ゲートにHレベルのクロック信号CKDが入力されるとオンする。第8スイッチT8は、ゲートに接続されるノードNCの電位に応じてオン/オフが制御される。   Similar to the fifth switch T5, the sixth to eighth switches T6 to T8 also switch the connection state between the node NA and the wiring to which the low voltage VGL (here, VGL1) is applied. The sixth switch T6 is turned on when the H level clock signal CKC is input to the gate. The seventh switch T7 is turned on when an H level clock signal CKD is input to the gate. The eighth switch T8 is controlled to be turned on / off according to the potential of the node NC connected to the gate.

第9スイッチT9は、ノードNCと低電圧VGL(ここでは、VGL2)が印加されている配線との間の接続状態を切替える。第3スイッチT3は、ゲートに入力される制御信号RSTに応じて低電圧VGL2であるLレベルの信号をノードNCに与えるのかどうか切替える。第9スイッチT9は、ゲートにHレベルの制御信号RSTが入力されるとオンし、ノードNCにLレベルの信号を与える。   The ninth switch T9 switches a connection state between the node NC and the wiring to which the low voltage VGL (here, VGL2) is applied. The third switch T3 switches whether to apply an L level signal, which is the low voltage VGL2, to the node NC in accordance with the control signal RST input to the gate. The ninth switch T9 is turned on when an H level control signal RST is input to the gate, and applies an L level signal to the node NC.

第13スイッチT13は、ノードNBと低電圧VGL(ここでは、VGL2)が印加されている配線との間の接続状態を切替える。第13スイッチT13は、ゲートに接続されるノードNCの電位に応じてオン/オフが制御される。
第14スイッチT14は、ノードNCと低電圧VGL(ここでは、VGL2)が印加されている配線との間の接続状態を切替える。第14スイッチT14は、ゲートに接続されるノードNBの電位に応じてオン/オフが制御される。
第15スイッチT15は、ノードNBと低電圧VGL(ここでは、VGL2)が印加されている配線との間の接続状態を切替える。第15スイッチT15は、ゲートにHレベルのクロック信号CKCが入力されるとオンし、ノードNBに低電圧VGL2であるLレベルの信号を与える。
The thirteenth switch T13 switches a connection state between the node NB and the wiring to which the low voltage VGL (here, VGL2) is applied. The thirteenth switch T13 is controlled to be turned on / off according to the potential of the node NC connected to the gate.
The fourteenth switch T14 switches a connection state between the node NC and the wiring to which the low voltage VGL (here, VGL2) is applied. The fourteenth switch T14 is controlled to be turned on / off according to the potential of the node NB connected to the gate.
The fifteenth switch T15 switches the connection state between the node NB and the wiring to which the low voltage VGL (here, VGL2) is applied. The fifteenth switch T15 is turned on when an H level clock signal CKC is input to the gate, and applies an L level signal which is the low voltage VGL2 to the node NB.

入力端子IN1とノードNCとの間にはキャパシタC2が接続されている。シフトレジスタSRnが出力端子OUTに走査信号Gnを出力していない状態において、入力端子IN1にHレベルのクロック信号CKOAが入力された場合、キャパシタC2を介してノードNCの電位を高くして第8スイッチT8及び第13スイッチT13をそれぞれ動作させ、ノードNBに低電圧VGL2を与えノードNBの電位を保持し、ノードNAに低電圧VGL1を与えノードNAの電位を保持する。   A capacitor C2 is connected between the input terminal IN1 and the node NC. In the state where the shift register SRn does not output the scanning signal Gn to the output terminal OUT, when the H level clock signal CKOA is input to the input terminal IN1, the potential of the node NC is increased via the capacitor C2 to The switch T8 and the thirteenth switch T13 are operated to apply the low voltage VGL2 to the node NB and hold the potential of the node NB, and apply the low voltage VGL1 to the node NA and hold the potential of the node NA.

図9は、図7に示したダミーシフトレジスタDSを示す回路図である。ここでは、走査線ドライバGDの4m−2段目に相当するn+1段目のダミーシフトレジスタDS(n+1)を表している。複数のダミーシフトレジスタDSを代表してダミーシフトレジスタDS(n+1)について説明する。
図9に示すように、ダミーシフトレジスタDS(n+1)は、第3スイッチT3、及び第9スイッチT9を有していない以外、シフトレジスタSRと同様に構成されている。言うまでもないが、複数のシフトレジスタSR及び複数のダミーシフトレジスタDSは、それぞれ同一のチャネル型の複数のTFTで構成されている。
FIG. 9 is a circuit diagram showing the dummy shift register DS shown in FIG. Here, the n + 1 stage dummy shift register DS (n + 1) corresponding to the 4m-2 stage of the scanning line driver GD is shown. The dummy shift register DS (n + 1) will be described as a representative of the plurality of dummy shift registers DS.
As shown in FIG. 9, the dummy shift register DS (n + 1) is configured in the same manner as the shift register SR, except that it does not have the third switch T3 and the ninth switch T9. Needless to say, the plurality of shift registers SR and the plurality of dummy shift registers DS are each composed of a plurality of TFTs of the same channel type.

シフトレジスタSRのノードNBにLレベルのリセット信号が与えられても、ダミーシフトレジスタDS(n+1)のノードNBに上記リセット信号が与えられることは無いため、ダミーシフトレジスタDS(n+1)はノードNBの情報(電位)を保持することができる。
以上のように、本実施形態の液晶表示装置は構成されている。
Even if an L level reset signal is applied to the node NB of the shift register SR, the reset signal is not applied to the node NB of the dummy shift register DS (n + 1), so the dummy shift register DS (n + 1) is connected to the node NB. The information (potential) can be held.
As described above, the liquid crystal display device of the present embodiment is configured.

本実施形態の液晶表示装置は、図6に示した駆動方法と異なる他の複数の駆動方法にも対応している。次に、上記他の複数の駆動方法について説明する。以下に、実施例1の液晶表示装置の駆動方法と、実施例2の液晶表示装置の駆動方法と、について説明する。特に、信号線ドライバSDの動作について説明する。   The liquid crystal display device of this embodiment is compatible with a plurality of other driving methods different from the driving method shown in FIG. Next, the other plural driving methods will be described. Hereinafter, a driving method of the liquid crystal display device according to the first embodiment and a driving method of the liquid crystal display device according to the second embodiment will be described. In particular, the operation of the signal line driver SD will be described.

(実施例1)
まず、実施例1の液晶表示装置の駆動方法について説明する。実施例1では、図6に示した駆動方法と同様、1フレーム期間内に、映像(画像)表示期間とセンシング期間とを設定することができる。
Example 1
First, a method for driving the liquid crystal display device according to the first embodiment will be described. In the first embodiment, similarly to the driving method illustrated in FIG. 6, the video (image) display period and the sensing period can be set within one frame period.

ここで、実施例1の液晶表示装置の駆動方法の概要を、n段目のシフトレジスタSRn、n+1段目のダミーシフトレジスタDSn+1、及びn+2段目のシフトレジスタSRn+2を含む複数のシフトレジスタSR及び複数のダミーシフトレジスタDSを用いて説明する。なお、シフトレジスタSRnを第1シフトレジスタと称し、シフトレジスタSRn+2を第2シフトレジスタと称する場合がある。
例えば、1フレーム期間は、第1走査期間Psc1、上記第1走査期間に続く第1走査停止期間Pp1、上記第1走査停止期間に続く第2走査期間Psc2などを有している。
Here, an outline of the driving method of the liquid crystal display device of Embodiment 1 is described as follows: a plurality of shift registers SR including an n-th shift register SRn, an n + 1-stage dummy shift register DSn + 1, and an n + 2-stage shift register SRn + 2. A description will be given using a plurality of dummy shift registers DS. Note that the shift register SRn may be referred to as a first shift register, and the shift register SRn + 2 may be referred to as a second shift register.
For example, one frame period includes a first scan period Psc1, a first scan stop period Pp1 following the first scan period, a second scan period Psc2 following the first scan stop period, and the like.

第1走査期間Psc1に、シフトレジスタSRnは、走査信号Gnを対応する走査線GL[(n+1)/2]及びダミーシフトレジスタDSn+1にそれぞれ出力する。
第1走査停止期間Pp1に、全てのシフトレジスタSRは、全ての走査線GLを電気的にフローティング状態とし、ダミーシフトレジスタDSn+1は、入力された走査信号Gnを保持する。
第1走査停止期間Pp1が終了する直前に、ダミーシフトレジスタDSn+1は、走査信号Gn+1をシフトレジスタSRn+2に出力する。
第2走査期間Psc2に、シフトレジスタSRn+2は、走査信号Gn+2を対応する走査線GL[(n+1)/2+1]に出力する。
In the first scanning period Psc1, the shift register SRn outputs the scanning signal Gn to the corresponding scanning line GL [(n + 1) / 2] and the dummy shift register DSn + 1, respectively.
In the first scanning stop period Pp1, all the shift registers SR make all the scanning lines GL electrically floating, and the dummy shift register DSn + 1 holds the input scanning signal Gn.
Immediately before the end of the first scanning stop period Pp1, the dummy shift register DSn + 1 outputs the scanning signal Gn + 1 to the shift register SRn + 2.
In the second scanning period Psc2, the shift register SRn + 2 outputs the scanning signal Gn + 2 to the corresponding scanning line GL [(n + 1) / 2 + 1].

次に、図10、及び図7乃至9を用い、実施例1の液晶表示装置の駆動方法について詳細に説明する。図10は、上記実施形態の実施例1の液晶表示装置の駆動方法を説明するためのタイミングチャートである。図10には、1フレーム期間のうちの一部の期間における、各種のクロック信号CK,CKO、各種の制御信号RST,FDON、高電圧VGH、各種の低電圧VGL、各種の走査線GLの電位、コモン電圧Vcom、駆動パルスVwを示す図である。なお、走査期間Pscの長さと、走査停止期間Ppの長さとは、同一であってもよく、又は異なっていてもよい。   Next, the driving method of the liquid crystal display device of Embodiment 1 will be described in detail with reference to FIG. 10 and FIGS. FIG. 10 is a timing chart for explaining a driving method of the liquid crystal display device of Example 1 of the above embodiment. FIG. 10 shows various clock signals CK and CKO, various control signals RST and FDON, high voltage VGH, various low voltages VGL, and potentials of various scanning lines GL in a part of one frame period. FIG. 6 is a diagram illustrating a common voltage Vcom and a drive pulse Vw. Note that the length of the scanning period Psc and the length of the scanning stop period Pp may be the same or different.

図10、及び図7乃至9に示すように、第1走査期間Psc1の前の走査停止期間Pp0において、センシング期間Pssが経過した後、制御信号RSTのレベルはLレベルであり、クロック信号CKODのレベルはLレベルからHレベルに切替る。これにより、ダミーシフトレジスタDSn−1は、Hレベルのクロック信号CKODを第1走査信号Gn−1としてシフトレジスタSRnに出力する。
シフトレジスタSRnにおいて、第2スイッチT2のゲートにHレベル(ここでは、第1極性)の第1走査信号Gn−1が入力されることで第2スイッチT2は導通状態に切替えられ、第10スイッチT10のゲートにHレベルのクロック信号CKDが入力されることで第10スイッチT10は導通状態に切替えられ、第1走査信号Gn−1を第1スイッチT1のゲートに出力する。また、第14スイッチT14も導通状態に切替えられ、第14スイッチT14は、低電圧VGL2をノードNCに出力する。
As shown in FIG. 10 and FIGS. 7 to 9, in the scanning stop period Pp0 before the first scanning period Psc1, after the sensing period Pss has elapsed, the level of the control signal RST is L level, and the clock signal CKOD The level is switched from L level to H level. As a result, the dummy shift register DSn-1 outputs the H level clock signal CKOD to the shift register SRn as the first scanning signal Gn-1.
In the shift register SRn, the second switch T2 is switched to the conductive state when the first scanning signal Gn-1 of H level (here, the first polarity) is input to the gate of the second switch T2, and the tenth switch When the H level clock signal CKD is input to the gate of T10, the tenth switch T10 is switched to the conductive state, and the first scanning signal Gn-1 is output to the gate of the first switch T1. The fourteenth switch T14 is also switched to the conductive state, and the fourteenth switch T14 outputs the low voltage VGL2 to the node NC.

第1走査期間Psc1に、シフトレジスタSRnにおいて、第1スイッチT1は導通状態に切替えられ、Hレベルのクロック信号CKOAをHレベルの第2走査信号Gnとして対応する走査線GL[(n+1)/2]及びダミーシフトレジスタDSn+1にそれぞれ出力する。その際、入力端子IN1にHレベルのクロック信号CKOAのパルスが入力すると、ブートストラップ効果によって、第1スイッチT1のソース−ゲート間に接続されたキャパシタC1を介してノードNBの電位がさらに上昇するものである。   In the first scanning period Psc1, in the shift register SRn, the first switch T1 is switched to the conductive state, and the scanning line GL [(n + 1) / 2 corresponding to the H level clock signal CKOA as the H level second scanning signal Gn. ] And the dummy shift register DSn + 1. At this time, when a pulse of the H level clock signal CKOA is input to the input terminal IN1, the potential of the node NB further rises via the capacitor C1 connected between the source and gate of the first switch T1 due to the bootstrap effect. Is.

ここで、第1走査期間Psc1において制御信号RSTのレベルはLレベル(ここでは、第2極性)である。このため、第1走査期間Psc1に、全てのシフトレジスタSRの第3スイッチT3のゲートにLレベルの信号(制御信号RST)が入力されるため、各々の第3スイッチT3は非導通状態に切替えられている。同様に、各々の第9スイッチT9も非導通状態に切替えられている。
また、クロック信号CKB,CKC,CKDのレベル、制御信号FDON2のレベルはLレベルである。シフトレジスタSRnにおいて、スイッチT4,T5,T6,T7,T10,T12も非導通状態に切替えられている。
Here, in the first scanning period Psc1, the level of the control signal RST is L level (here, the second polarity). For this reason, since the L-level signal (control signal RST) is input to the gates of the third switches T3 of all the shift registers SR in the first scanning period Psc1, each of the third switches T3 is switched to the non-conductive state. It has been. Similarly, each ninth switch T9 is also switched to a non-conducting state.
The levels of the clock signals CKB, CKC, CKD and the level of the control signal FDON2 are L level. In the shift register SRn, the switches T4, T5, T6, T7, T10, and T12 are also switched to the non-conductive state.

続いて、第1走査停止期間Pp1に、全てのシフトレジスタSRの第3スイッチT3のゲートにHレベルの信号(制御信号RST)が入力されることで各々の第3スイッチT3は導通状態に切替えられ、低電圧VGL2であるLレベルのリセット信号を全てのシフトレジスタSRの第1スイッチT1のゲートに出力し、全てのシフトレジスタSRの第1スイッチT1を非導通状態に切替える。少なくともセンシング期間Pssに、制御信号RSTと、各種のクロック信号CK,CKOは、Lレベルに保持される。これにより、全ての走査線GLを電気的にフローティング状態とすることができる。   Subsequently, in the first scanning stop period Pp1, an H level signal (control signal RST) is input to the gates of the third switches T3 of all the shift registers SR, whereby each of the third switches T3 is switched to a conductive state. Then, an L level reset signal, which is the low voltage VGL2, is output to the gates of the first switches T1 of all the shift registers SR, and the first switches T1 of all the shift registers SR are switched to the non-conductive state. At least during the sensing period Pss, the control signal RST and the various clock signals CK and CKO are held at the L level. Thereby, all the scanning lines GL can be brought into an electrically floating state.

そして、全ての走査線GLをハイインピーダンス(Hi-z)にすることができる。例えば、走査線GL[(n+1)/2]は、Hレベルの第2走査信号Gnが与えられた後であるため、+5V付近の電位に保持される。走査線GL[(n+1)/2]以外の走査線GLは、第5スイッチT5、第6スイッチT6、又は第7スイッチT7を介して低電圧VGL1が与えられた後であるため、−5V付近の電位に保持される。   All the scanning lines GL can be set to high impedance (Hi-z). For example, since the scanning line GL [(n + 1) / 2] is after the H-level second scanning signal Gn is given, it is held at a potential near + 5V. Since the scanning lines GL other than the scanning line GL [(n + 1) / 2] are after the low voltage VGL1 is applied through the fifth switch T5, the sixth switch T6, or the seventh switch T7, the vicinity of −5V Is maintained at the potential of.

各々のシフトレジスタSRの第1スイッチT1のゲートに入力されるLレベルの信号の電圧の絶対値のうち、Lレベルのリセット信号の電圧(低電圧VGL2)の絶対値は、最も大きい。Lレベルのリセット信号を全てのシフトレジスタSRの第1スイッチT1のゲートに出力した際、各々のシフトレジスタSRの第1スイッチT1において、ゲートのLレベル(第2極性)の電圧の絶対値は、ソースのLレベル(第2極性)の電圧の絶対値より大きい。なお、ノードNに注目すると、相対的にノードNBの電位をノードNAの電位より低く設定することができる。このため、nチャネル型のTFTである第1スイッチT1の閾値電圧がシフトしても、第1スイッチT1を確実にオフにすることができる。   Among the absolute values of the voltage of the L level signal input to the gate of the first switch T1 of each shift register SR, the absolute value of the voltage of the L level reset signal (low voltage VGL2) is the largest. When an L level reset signal is output to the gates of the first switches T1 of all the shift registers SR, the absolute values of the L level (second polarity) voltages of the gates of the first switches T1 of the respective shift registers SR are , Greater than the absolute value of the L level (second polarity) voltage of the source. When attention is paid to the node N, the potential of the node NB can be set relatively lower than the potential of the node NA. Therefore, even if the threshold voltage of the first switch T1, which is an n-channel TFT, is shifted, the first switch T1 can be reliably turned off.

第1走査停止期間Pp1のセンシング期間Pssに、上記ディスプレイドライバDDIは、対象の共通電極Comh(駆動単位電極Tui)に駆動パルスVwを書込み、非対象の共通電極Comp(駆動単位電極Tuq)には0V(GNDレベル)のコモン電圧Vcomを与えたままとする。検出ドライバTPICは、任意の検出電極Deから検出パルスVrを読取る。上記のように、1フレーム期間の途中でセンシングを行うことが可能である。   In the sensing period Pss of the first scanning stop period Pp1, the display driver DDI writes the drive pulse Vw to the target common electrode Comh (drive unit electrode Tui), and the non-target common electrode Comp (drive unit electrode Tuq). The common voltage Vcom of 0 V (GND level) is kept applied. The detection driver TPIC reads the detection pulse Vr from an arbitrary detection electrode De. As described above, sensing can be performed in the middle of one frame period.

センシング期間Pssに、共通電極COMと走査線GLの間に不所望に形成される寄生容量(浮遊容量)を低減することができる。すなわち、共通電極COMの負荷(抵抗)を低減することができ、例えば、共通電極COMへの駆動パルスVwの高速書込みが可能となる。このため、センサSSによるセンシングの速度の向上を図ることができる。又は、センサSSによるセンシングの精度の向上を図ることができる。   Parasitic capacitance (floating capacitance) that is undesirably formed between the common electrode COM and the scanning line GL during the sensing period Pss can be reduced. That is, the load (resistance) of the common electrode COM can be reduced, and, for example, the driving pulse Vw can be written to the common electrode COM at high speed. For this reason, the speed of sensing by the sensor SS can be improved. Alternatively, it is possible to improve the accuracy of sensing by the sensor SS.

上記第1走査停止期間Pp1のセンシング期間Pssに、ダミーシフトレジスタDSn+1のスイッチT4,T5,T6,T7,T10,T12は、それぞれ非導通状態に切替えられている。このため、ダミーシフトレジスタDSn+1は、ノードNBに与えられたHレベルの第2走査信号Gnを保持する。   During the sensing period Pss of the first scanning stop period Pp1, the switches T4, T5, T6, T7, T10, and T12 of the dummy shift register DSn + 1 are switched to the non-conductive state. Therefore, the dummy shift register DSn + 1 holds the second scanning signal Gn at the H level given to the node NB.

第1走査停止期間Pp1が終了する直前の期間(第1走査停止期間Pp1内においてセンシング期間Pssが経過した後の期間)に、クロック信号CKOBのレベルはLレベルからHレベルに切替る。これにより、ダミーシフトレジスタDSn+1は、Hレベルのクロック信号CKOBを第3走査信号Gn+1としてシフトレジスタSRn+2に出力する。   In the period immediately before the end of the first scanning stop period Pp1 (the period after the sensing period Pss has elapsed in the first scanning stop period Pp1), the level of the clock signal CKOB is switched from the L level to the H level. As a result, the dummy shift register DSn + 1 outputs the H level clock signal CKOB as the third scanning signal Gn + 1 to the shift register SRn + 2.

上記の期間、シフトレジスタSRn+2において、第2スイッチT2のゲートにHレベルの第3走査信号Gn+1が入力されることで第2スイッチT2は導通状態に切替えられ、第10スイッチT10のゲートにHレベルのクロック信号CKBが入力されることで第10スイッチT10は導通状態に切替えられ、第3走査信号Gn+1を第1スイッチT1のゲートに出力する。また、第14スイッチT14も導通状態に切替えられ、第14スイッチT14は、低電圧VGL2をノードNCに出力する。   During the above period, in the shift register SRn + 2, when the third scanning signal Gn + 1 at the H level is input to the gate of the second switch T2, the second switch T2 is switched to the conductive state and the gate of the tenth switch T10 is at the H level. When the clock signal CKB is input, the tenth switch T10 is switched to the conductive state, and the third scanning signal Gn + 1 is output to the gate of the first switch T1. The fourteenth switch T14 is also switched to the conductive state, and the fourteenth switch T14 outputs the low voltage VGL2 to the node NC.

続いて、第2走査期間Psc2に、シフトレジスタSRn+2において、第1スイッチT1は導通状態に切替えられ、Hレベルのクロック信号CKOCをHレベルの第4走査信号Gn+2として対応する走査線GL[(n+1)/2+1]及びダミーシフトレジスタDSn+3にそれぞれ出力する。   Subsequently, in the second scanning period Psc2, in the shift register SRn + 2, the first switch T1 is switched to the conductive state, and the scanning line GL [(n + 1) corresponding to the H level clock signal CKOC as the H level fourth scanning signal Gn + 2. ) / 2 + 1] and the dummy shift register DSn + 3.

ここで、第1走査期間Psc1において、全てのシフトレジスタSRの第3スイッチT3及び第9スイッチT9も非導通状態に切替えられている。
また、クロック信号CKA,CKB,CKDのレベル、制御信号FDON2のレベルはLレベルである。シフトレジスタSRn+2において、スイッチT4,T5,T6,T7,T10,T12も非導通状態に切替えられている。
第2走査停止期間Pp2以降も、同様に駆動される。
Here, in the first scanning period Psc1, the third switch T3 and the ninth switch T9 of all the shift registers SR are also switched to the non-conductive state.
The levels of the clock signals CKA, CKB, CKD and the level of the control signal FDON2 are L level. In the shift register SRn + 2, the switches T4, T5, T6, T7, T10, and T12 are also switched to the non-conductive state.
The driving is similarly performed after the second scanning stop period Pp2.

上述したように、走査線ドライバGDはダミーシフトレジスタDSを有し、シフトレジスタSRは第3スイッチT3を有している。そのため、実施例1の液晶表示装置の駆動方法によれば、複数の走査線GLを走査する途中でシフトレジスタSRの電荷を全てリセットすることができ、全ての走査線GLを電気的にフローティング状態にすることができる。そして、その状態でセンシングを行うことができる。   As described above, the scanning line driver GD has the dummy shift register DS, and the shift register SR has the third switch T3. Therefore, according to the driving method of the liquid crystal display device of the first embodiment, it is possible to reset all the charges of the shift register SR during the scanning of the plurality of scanning lines GL, and all the scanning lines GL are in an electrically floating state. Can be. Then, sensing can be performed in that state.

(実施例2)
次に、実施例2の液晶表示装置の駆動方法について説明する。走査線ドライバGDのスイッチが酸化物半導体を用いた半導体層を有するTFTで形成されている場合、上記TFTのリーク電流が少ないため電荷が残り易く、TFTに一定の電圧がかかり続けるような状態では閾値シフトなどの信頼性に問題が生じることがあり得る。そこで、実施例2では、画像(映像)を表示しない非表示期間に、シフトレジスタSR及びダミーシフトレジスタDSに電荷が残らないようにすることで、画素PXでの電荷の偏りを小さくすることができる。
(Example 2)
Next, a driving method of the liquid crystal display device of Example 2 will be described. When the switch of the scanning line driver GD is formed of a TFT having a semiconductor layer using an oxide semiconductor, since the TFT has a small leakage current, electric charge is likely to remain, and in a state where a constant voltage is continuously applied to the TFT. There may be a problem in reliability such as threshold shift. Therefore, in the second embodiment, the charge bias in the pixel PX can be reduced by preventing the charge from remaining in the shift register SR and the dummy shift register DS during a non-display period in which no image (video) is displayed. it can.

上記非表示期間は、例えば、液晶表示装置がスリープモードとなる期間であり、黒を表示する期間である。スリープモードでは、液晶表示装置は、IC機能を停止させ、定期的に黒を表示するための信号を書込むための書込み期間や非書込み期間を設けている。非書込み期間では、液晶表示装置はセンシングを行うことができる。液晶表示装置は、入力(例えば、指の接触又は接近)を検出するとスリープモードを終了し、IC機能を再開することができる。   The non-display period is, for example, a period during which the liquid crystal display device is in a sleep mode, and is a period during which black is displayed. In the sleep mode, the liquid crystal display device has a writing period and a non-writing period for writing a signal for periodically displaying black by stopping the IC function. In the non-writing period, the liquid crystal display device can perform sensing. When the liquid crystal display device detects an input (for example, finger contact or approach), the liquid crystal display device can exit the sleep mode and resume the IC function.

ここで、実施例2の液晶表示装置の駆動方法の概要を説明する。
液晶表示装置の動作期間は、画像を表示する表示期間Pdと、上記表示期間から外れた期間であり画像を表示しない期間である非表示期間Pndと、を有している。非表示期間Pndは、書込み期間Pwと、非書込み期間Pnwとを有している。
Here, an outline of a driving method of the liquid crystal display device according to the second embodiment will be described.
The operation period of the liquid crystal display device has a display period Pd in which an image is displayed and a non-display period Pnd that is a period outside the display period and in which no image is displayed. The non-display period Pnd has a writing period Pw and a non-writing period Pnw.

例えば、表示期間Pdに、全てのシフトレジスタSRは、複数の走査線GLを駆動する。書込み期間Pwに、全てのシフトレジスタSRは、全ての走査線GLを駆動する。非表示期間Pndにおいて書込み期間Pwに続く非書込み期間Pnwに、全てのシフトレジスタSRは、全ての走査線GLを電気的にフローティング状態とする。   For example, all the shift registers SR drive the plurality of scanning lines GL during the display period Pd. In the writing period Pw, all the shift registers SR drive all the scanning lines GL. In the non-writing period Pnw following the writing period Pw in the non-display period Pnd, all the shift registers SR make all the scanning lines GL electrically floating.

次に、図11、及び図7乃至9を用い、実施例2の液晶表示装置の駆動方法について詳細に説明する。図11は、上記実施形態の実施例2の液晶表示装置の駆動方法を説明するためのタイミングチャートである。図11には、非表示期間における、各種の制御信号FDON,RST、各種のクロック信号CK,CKO、走査線GLの電位、各種の低電圧VGL、高電圧VGH、コモン電圧Vcom、駆動パルスVwを示す図である。   Next, the driving method of the liquid crystal display device of Example 2 will be described in detail with reference to FIG. 11 and FIGS. FIG. 11 is a timing chart for explaining a driving method of the liquid crystal display device of Example 2 of the above embodiment. FIG. 11 shows various control signals FDON and RST, various clock signals CK and CKO, potentials of the scanning line GL, various low voltages VGL, high voltage VGH, common voltage Vcom, and drive pulse Vw in the non-display period. FIG.

図11、及び図7乃至9に示すように、非表示期間Pndは、少なくとも1回の書込み期間Pwと、少なくとも1回の非書込み期間Pnwと、最初の書込み期間Pwの直前の期間であるリセット期間Prと、最終の非書込み期間Pnwに続く期間である初期化期間Piと、を有している。ここでは、液晶表示装置は、非表示期間Pndにて入力(例えば、指の接触又は接近)を検出するまでセンシングを繰り返し、入力を検出した際に画像を表示する動作に移行するものとして説明する。本実施例2において、書込み期間Pw及び非書込み期間Pnwの回数は、2回である。   As shown in FIG. 11 and FIGS. 7 to 9, the non-display period Pnd is a reset period that is at least one write period Pw, at least one non-write period Pnw, and a period immediately before the first write period Pw. It has a period Pr and an initialization period Pi that is a period following the final non-writing period Pnw. Here, it is assumed that the liquid crystal display device repeats sensing until an input (for example, finger contact or approach) is detected in the non-display period Pnd, and shifts to an operation of displaying an image when the input is detected. . In the second embodiment, the number of writing periods Pw and non-writing periods Pnw is two.

非表示期間Pndにおいて、リセット期間Prに移行する前の期間に、制御信号FDON,RST、クロック信号CK,CKO、低電圧VGL、高電圧VGH、走査線GL、及び共通電極Com(駆動単位電極Tu)の電圧レベルは、0V(GNDレベル)である。
なお、非表示期間Pndにおいて、クロック信号CKは同一波形となるクロック信号CKA,CKB,CKC,CKDを表し、クロック信号CKOは同一波形となるクロック信号CKOA,CKOB,CKOC,CKODを表している。
In the non-display period Pnd, the control signals FDON and RST, the clock signals CK and CKO, the low voltage VGL, the high voltage VGH, the scanning line GL, and the common electrode Com (drive unit electrode Tu (drive unit electrode Tu)) before the transition to the reset period Pr. ) Is 0 V (GND level).
In the non-display period Pnd, the clock signal CK represents clock signals CKA, CKB, CKC, and CKD having the same waveform, and the clock signal CKO represents clock signals CKOA, CKOB, CKOC, and CKOD having the same waveform.

リセット期間Prに移行すると、全てのシフトレジスタSR及び全てのダミーシフトレジスタDSの第4スイッチT4のゲートにHレベル(ここでは、第1極性)の信号(制御信号FDON2)が入力されることで各々の第4スイッチT4は導通状態に切替えられ、第4スイッチT4はLレベル(ここでは、第2極性)の制御信号FDON1を対応する各々の第1スイッチT1のゲート(ノードNB)に出力し、全ての第1スイッチT1を非導通状態に切替える。走査線GLの電位は、キャパシタC1を介して接続されたノードNBの影響を受け、−5Vに設定される。
そして、リセット期間Prに、クロック信号CK,CKO、制御信号RST、及び低電圧VGL1,VGL2の電圧レベルはLレベルに切替えられ、高電圧VGHの電圧レベルはHレベルに切替えられる。
When the reset period Pr is started, an H level (here, the first polarity) signal (control signal FDON2) is input to the gates of the fourth switches T4 of all the shift registers SR and all the dummy shift registers DS. Each of the fourth switches T4 is switched to a conductive state, and the fourth switch T4 outputs an L level (here, second polarity) control signal FDON1 to the corresponding gate (node NB) of each first switch T1. All the first switches T1 are switched to the non-conductive state. The potential of the scanning line GL is set to −5 V under the influence of the node NB connected through the capacitor C1.
In the reset period Pr, the voltage levels of the clock signals CK and CKO, the control signal RST, and the low voltages VGL1 and VGL2 are switched to the L level, and the voltage level of the high voltage VGH is switched to the H level.

また、リセット期間Prと、リセット期間Prに続く書込み期間Pw及び非書込み期間Pnwにおいて、クロック信号CKの電圧レベルはLレベル(−5V)に固定される。全てのシフトレジスタSR及び全てのダミーシフトレジスタDSにおいて、第5スイッチT5、第6スイッチT6、第7スイッチT7、第10スイッチT10、第12スイッチT12、及び第15スイッチT15は、それぞれ、ゲートにLレベルの信号(クロック信号CK)が入力されることで非導通状態に切替えられる。   Further, the voltage level of the clock signal CK is fixed to the L level (−5 V) in the reset period Pr and the write period Pw and the non-write period Pnw following the reset period Pr. In all shift registers SR and all dummy shift registers DS, the fifth switch T5, the sixth switch T6, the seventh switch T7, the tenth switch T10, the twelfth switch T12, and the fifteenth switch T15 are respectively connected to the gates. When an L level signal (clock signal CK) is input, the signal is switched to a non-conduction state.

書込み期間Pw1に移行すると、制御信号FDON1の電圧レベルがHレベル(+5V)に切替る。全てのシフトレジスタSR及び全てのダミーシフトレジスタDSの第4スイッチT4のゲートにHレベルの信号(制御信号FDON2)が入力されているため、各々の第4スイッチT4は、導通状態に切替えられており、Hレベルの制御信号FDON1を各々の第1スイッチT1のゲート(ノードNB)に出力する。すると、全ての第1スイッチT1は導通状態に切替えられ、Lレベル(−5V)のクロック信号CKOを出力する。このため、全ての走査線GLの電位は−5Vに維持される。   When the writing period Pw1 starts, the voltage level of the control signal FDON1 is switched to the H level (+5 V). Since the H level signal (control signal FDON2) is input to the gates of the fourth switches T4 of all the shift registers SR and all the dummy shift registers DS, each of the fourth switches T4 is switched to the conductive state. The H level control signal FDON1 is output to the gate (node NB) of each first switch T1. Then, all the first switches T1 are switched to the conductive state, and the L level (−5V) clock signal CKO is output. For this reason, the potentials of all the scanning lines GL are maintained at −5V.

書込み期間Pw1において、その後、クロック信号CKOの電圧レベルはHレベルに切替えられ、導通状態に切替えられている全ての第1スイッチT1は、Hレベルのクロック信号CKOを走査信号Gとして出力する。言い換えると、走査線ドライバGD(全てのシフトレジスタSR)は、Hレベルの走査信号Gを全ての走査線GLに出力する。このため、全ての画素スイッチSWは導通状態に切替えられる。   In the writing period Pw1, thereafter, the voltage level of the clock signal CKO is switched to the H level, and all the first switches T1 that are switched to the conductive state output the H level clock signal CKO as the scanning signal G. In other words, the scanning line driver GD (all shift registers SR) outputs the H level scanning signal G to all the scanning lines GL. For this reason, all the pixel switches SW are switched to the conductive state.

その際、共通電極ドライバCDは、共通電極COM(全ての共通電極Com)にコモン電圧Vcomを与える。信号線ドライバSDは、全ての信号線SL及び全ての画素スイッチSWを介して全ての画素電極PEにコモン電圧Vcomを与える。画素電極PEと共通電極COMとの間に電界は発生しないため、液晶層LCに電界は与えられず、黒表示が行なわれる(ノーマリーブラック・モード)。
なお、上記の例と異なり、画素電極PEに画像信号を与え、画素電極PEと共通電極COMとの間に生じる電界を液晶層LCに与え、黒表示を行ってもよい(ノーマリーホワイト・モード)。
At that time, the common electrode driver CD applies a common voltage Vcom to the common electrode COM (all common electrodes Com). The signal line driver SD applies a common voltage Vcom to all the pixel electrodes PE via all the signal lines SL and all the pixel switches SW. Since no electric field is generated between the pixel electrode PE and the common electrode COM, no electric field is applied to the liquid crystal layer LC, and black display is performed (normally black mode).
Unlike the above example, black display may be performed by applying an image signal to the pixel electrode PE and applying an electric field generated between the pixel electrode PE and the common electrode COM to the liquid crystal layer LC (normally white mode). ).

書込み期間Pw1において、その後、クロック信号CKOの電圧レベルはLレベル(−5V)に切替えられる。すると、走査線ドライバGD(シフトレジスタSR及びダミーシフトレジスタDS)の全ての第1スイッチT1はLレベル(−5V)のクロック信号CKOを走査信号Gとして出力する。全ての走査線GLにLレベル(−5V)の走査信号Gが出力されるため、全ての走査線GLの電位は−5Vに切替えられ、全ての画素スイッチSWは非導通状態に切替えられる。   In the writing period Pw1, the voltage level of the clock signal CKO is then switched to the L level (−5V). Then, all the first switches T1 of the scanning line driver GD (shift register SR and dummy shift register DS) output the L level (−5 V) clock signal CKO as the scanning signal G. Since the scanning signal G of L level (−5V) is output to all the scanning lines GL, the potentials of all the scanning lines GL are switched to −5V, and all the pixel switches SW are switched to the non-conductive state.

書込み期間Pw1において制御信号FDON1の電圧レベルがLレベル(−5V)に切替った後の期間、及び書込み期間Pw1に続く非書込み期間Pnw1に、全てのシフトレジスタSR及び全てのダミーシフトレジスタDSの各々の第4スイッチT4は、導通状態に保持され、Lレベル(−5V)の制御信号FDON1を各々の第1スイッチT1のゲートに出力し、全ての第1スイッチT1を非導通状態に切替える。これにより、全ての走査線GLを電気的にフローティング状態とすることができる。そして、全ての走査線GLをハイインピーダンス(Hi-z)にすることができる。走査線GLは、−5V付近の電位に保持される。   In the period after the voltage level of the control signal FDON1 is switched to the L level (−5V) in the write period Pw1, and in the non-write period Pnw1 following the write period Pw1, all the shift registers SR and all the dummy shift registers DS Each of the fourth switches T4 is held in a conductive state, outputs an L level (−5V) control signal FDON1 to the gate of each of the first switches T1, and switches all the first switches T1 to a non-conductive state. Thereby, all the scanning lines GL can be brought into an electrically floating state. All the scanning lines GL can be set to high impedance (Hi-z). The scanning line GL is held at a potential in the vicinity of −5V.

本実施例2において、非書込み期間Pnw1はセンシング期間を兼ねている。非書込み期間Pnw1に、上記ディスプレイドライバDDIは共通電極Com(駆動単位電極Tu)に駆動パルスVwを書込み、検出ドライバTPICは検出電極Deから検出パルスVrを読取る。上記のように、非書込み期間Pnw1に、センシングを行うことができる。   In the second embodiment, the non-writing period Pnw1 also serves as a sensing period. In the non-writing period Pnw1, the display driver DDI writes the driving pulse Vw to the common electrode Com (driving unit electrode Tu), and the detection driver TPIC reads the detection pulse Vr from the detection electrode De. As described above, sensing can be performed in the non-writing period Pnw1.

本実施例2において、非書込み期間Pnw1に、センサSSは、入力(例えば、指の接触又は接近)を検出しなかったため、センシングを繰り返す。そのため、書込み期間Pw2に移行した後、非書込み期間Pnw2に移行する。本実施例2において、非書込み期間Pnw2に、センサSSは入力(例えば、指の接触又は接近)を検出したため、液晶表示装置は画像を表示する動作に移行する。そこで、まず、初期化期間Piに移行する。   In the second embodiment, during the non-writing period Pnw1, the sensor SS does not detect an input (for example, finger contact or approach), and thus repeats sensing. For this reason, after the transition to the writing period Pw2, the transition is made to the non-writing period Pnw2. In the second embodiment, in the non-writing period Pnw2, the sensor SS detects an input (for example, finger contact or approach), so the liquid crystal display device shifts to an operation for displaying an image. Therefore, first, the process proceeds to the initialization period Pi.

非書込み期間Pnw2に続く初期化期間Piに、制御信号FDON1、クロック信号CKO、制御信号RST、及び低電圧VGL1,VGL2の電圧レベルはGND(0V)に切替る。クロック信号CKはHレベル(+5V)に切替る。全てのシフトレジスタSR及び全てのダミーシフトレジスタDSの各々の第4スイッチT4は、導通状態に保持され、0Vの電圧値を有する制御信号FDON1を各々の第1スイッチT1のゲート(ノードNB)に出力する。   During the initialization period Pi following the non-writing period Pnw2, the voltage levels of the control signal FDON1, the clock signal CKO, the control signal RST, and the low voltages VGL1 and VGL2 are switched to GND (0 V). The clock signal CK is switched to the H level (+ 5V). The fourth switches T4 of all the shift registers SR and all the dummy shift registers DS are held in a conductive state, and a control signal FDON1 having a voltage value of 0V is supplied to the gate (node NB) of each first switch T1. Output.

また、全てのシフトレジスタSR及び全てのダミーシフトレジスタDSの各々の第5スイッチT5のゲート、第6スイッチT6のゲート、第7スイッチT7のゲート、第10スイッチT10のゲート、第12スイッチT12のゲート、及び第15スイッチT15のゲートにHレベルの信号(クロック信号CK)が入力され、上記複数のスイッチTは導通状態に切替えられる。   The gates of the fifth switch T5, the gate of the sixth switch T6, the gate of the seventh switch T7, the gate of the tenth switch T10, the gate of the twelfth switch T12 of each of the shift registers SR and all the dummy shift registers DS. An H level signal (clock signal CK) is input to the gate and the gate of the fifteenth switch T15, and the plurality of switches T are switched to a conductive state.

全てのシフトレジスタSR及び全てのダミーシフトレジスタDSにおいて、第5乃至第7スイッチT5乃至T7は、0Vの電圧値を有する低電圧VGL1を初期化信号として全てのノードNAに出力し、ひいては全ての走査線GLに出力する。走査線GLの電位は0Vに切替えられる。第15スイッチT15は、0Vの電圧値を有する低電圧VGL2を全てのノードNBに出力する。
初期化期間Piの長さは、10乃至1000μsの範囲内である。本実施例2では、初期化期間Piの長さは、100μsである。十分な長さの初期化期間Piを確保することで、シフトレジスタSR及びダミーシフトレジスタDSでキャパシタC1を使用しても、ノードNBに電荷が残らないようにすることができる。
In all the shift registers SR and all the dummy shift registers DS, the fifth to seventh switches T5 to T7 output the low voltage VGL1 having a voltage value of 0V as an initialization signal to all the nodes NA, and all Output to the scanning line GL. The potential of the scanning line GL is switched to 0V. The fifteenth switch T15 outputs the low voltage VGL2 having a voltage value of 0V to all the nodes NB.
The length of the initialization period Pi is in the range of 10 to 1000 μs. In the second embodiment, the length of the initialization period Pi is 100 μs. By securing a sufficiently long initialization period Pi, even if the capacitor C1 is used in the shift register SR and the dummy shift register DS, no charge remains in the node NB.

そして、初期化期間Piに続く期間に、高電圧VGHの電圧レベルはGND(0V)に切替り、制御信号FDON2及びクロック信号CKの電圧レベルもGND(0V)に切替る。その後、画像を表示する表示期間Pdに移行する。   In the period following the initialization period Pi, the voltage level of the high voltage VGH is switched to GND (0 V), and the voltage levels of the control signal FDON2 and the clock signal CK are also switched to GND (0 V). Thereafter, the display period Pd for displaying an image starts.

表示期間Pdにおいては、液晶表示装置は、表示駆動され、画像を表示する。表示期間Pdの各々のシフトレジスタSRにおいて、例えば、第2スイッチT2のゲートに1段前のシフトレジスタ(ここでは、ダミーシフトレジスタDS)からHレベルの走査信号G(又は、スタートパルス信号ST)が入力されることで第2スイッチT2は導通状態に切替えられ、第2スイッチT2は上記走査信号Gを第1スイッチT1のゲートに出力し、第1スイッチT1は導通状態に切替えられ、第1スイッチT1はHレベルの走査信号Gを対応する走査線GL及び1段後のシフトレジスタ(ここでは、ダミーシフトレジスタDS)にそれぞれ出力する。   In the display period Pd, the liquid crystal display device is driven to display an image. In each shift register SR in the display period Pd, for example, the gate of the second switch T2 is shifted to the H level scanning signal G (or start pulse signal ST) from the previous shift register (in this case, the dummy shift register DS). Is input, the second switch T2 is switched to the conductive state, the second switch T2 outputs the scanning signal G to the gate of the first switch T1, the first switch T1 is switched to the conductive state, and the first switch The switch T1 outputs the H level scanning signal G to the corresponding scanning line GL and the shift register one stage after (in this case, the dummy shift register DS).

上述したように、液晶表示装置は、表示期間Pdから外れた非表示期間Pndに低い消費電力で駆動することができる。走査線ドライバGDの全てのシフトレジスタ(シフトレジスタSR及びダミーシフトレジスタDS)は第4スイッチT4を有している。そのため、実施例2の液晶表示装置の駆動方法によれば、低消費電力化と信頼性の向上とを図ることができる。   As described above, the liquid crystal display device can be driven with low power consumption during the non-display period Pnd outside the display period Pd. All the shift registers (shift register SR and dummy shift register DS) of the scanning line driver GD have a fourth switch T4. Therefore, according to the driving method of the liquid crystal display device of the second embodiment, it is possible to reduce power consumption and improve reliability.

上記のように構成された一実施形態に係る液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法によれば、液晶表示装置は、実施例1の駆動方法を採用したり、実施例2の駆動方法を採用したり、することができる。そのため、本実施形態によれば、走査線GLを電気的にフローティング状態にすることができる液晶表示装置を得ることができる。   According to the liquid crystal display device and the driving method of the liquid crystal display device according to the embodiment configured as described above, the liquid crystal display device adopts the driving method of the first embodiment or the driving method of the second embodiment. Or you can. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to obtain a liquid crystal display device in which the scanning lines GL can be brought into an electrically floating state.

(一実施形態の変形例)
次に、上記実施形態の変形例に係る液晶表示装置について説明する。本変形例に係る液晶表示装置は、低電圧VGLの種類が2種類ではなく1種類である点で、上記実施形態と相違している。シフトレジスタSR及びダミーシフトレジスタDSは、低電圧VGL1を利用し、低電圧VGL2を利用していない。次に、シフトレジスタSR及びダミーシフトレジスタDSの回路構成について、シフトレジスタSRnを代表して説明する。図12は、上記実施形態の変形例に係る液晶表示装置のシフトレジスタSRnを示す回路図である。
(Modification of one embodiment)
Next, a liquid crystal display device according to a modification of the above embodiment will be described. The liquid crystal display device according to this modification is different from the above embodiment in that the type of low voltage VGL is not one but one. The shift register SR and the dummy shift register DS use the low voltage VGL1, and do not use the low voltage VGL2. Next, the circuit configuration of the shift register SR and the dummy shift register DS will be described using the shift register SRn as a representative. FIG. 12 is a circuit diagram showing a shift register SRn of a liquid crystal display device according to a modification of the embodiment.

図12に示すように、シフトレジスタSRnにおいて、第3スイッチT3、第9スイッチT9、第13スイッチT13、第14スイッチT14、及び第15スイッチT15は、低電圧VGL(ここでは、VGL1)が印加されている配線と接続されている。
上記のように構成された変形例に係る液晶表示装置においても、走査線GLを電気的にフローティング状態にすることができ得る。
As shown in FIG. 12, in the shift register SRn, the third switch T3, the ninth switch T9, the thirteenth switch T13, the fourteenth switch T14, and the fifteenth switch T15 are applied with a low voltage VGL (here, VGL1). Connected to the wiring.
Also in the liquid crystal display device according to the modified example configured as described above, the scanning line GL can be brought into an electrically floating state.

本発明の実施形態及び変形例を説明したが、これらの実施形態及び変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述した新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上記実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although embodiments and modifications of the present invention have been described, these embodiments and modifications are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. The above-described novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. The above-described embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and equivalents thereof.

例えば、上述した実施形態において、走査線ドライバGDは、ダミーシフトレジスタDS無しに構成されていてもよい。言い換えると、走査線ドライバGDは、縦続接続された複数のシフトレジスタSRで構成されていてもよい。この場合も、上述した実施形態の実施例2の駆動方法を実施することができ、走査線ドライバGDは第4スイッチT4を用いてシフトレジスタSR(ダミーシフトレジスタDS)に電荷が残らないようにすることができる。   For example, in the above-described embodiment, the scanning line driver GD may be configured without the dummy shift register DS. In other words, the scanning line driver GD may be composed of a plurality of shift registers SR connected in cascade. Also in this case, the driving method of Example 2 of the above-described embodiment can be performed, and the scanning line driver GD uses the fourth switch T4 so that no charge remains in the shift register SR (dummy shift register DS). can do.

なお、上述した例では、nチャネル型のTFTを使用しpチャネル型のTFTを使用していないシフトレジスタSR(ダミーシフトレジスタDS)について説明したが、シフトレジスタSR(ダミーシフトレジスタDS)は、pチャネル型のTFTを使用しnチャネル型のTFTを使用していなくともよい。この場合も、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。   In the above-described example, the shift register SR (dummy shift register DS) that uses an n-channel TFT and does not use a p-channel TFT has been described. However, the shift register SR (dummy shift register DS) A p-channel TFT may be used and an n-channel TFT may not be used. Also in this case, the same effect as the above-described embodiment can be obtained.

液晶表示装置の表示モードは、特に限定されるものではない。上記表示モードとしては、IPS(In-Plane Switching)モード、FFS(Fringe-Field Switching)モードなどの横電界方式のモード、TN(Twisted Nematic)モード、OCB(Optically Compensated Bend)モードなどの縦電界方式のモードを挙げることができる。   The display mode of the liquid crystal display device is not particularly limited. As the display mode, a horizontal electric field method such as an IPS (In-Plane Switching) mode, an FFS (Fringe-Field Switching) mode, a vertical electric field method such as a TN (Twisted Nematic) mode, an OCB (Optically Compensated Bend) mode, etc. Can be listed.

上述した実施形態及びその変形例は、液晶表示装置に限らず、有機EL表示装置などの他の表示装置にも適用することができる。
また、上述した実施形態及びその変形例では、走査線ドライバに適用した例を記載したが、上述した例に限定されずシフトレジスタ(シフトレジスタSR及びダミーシフトレジスタDS)を用いるあらゆる装置、機器に適用することも可能である。
The above-described embodiment and its modification can be applied not only to a liquid crystal display device but also to other display devices such as an organic EL display device.
Further, in the above-described embodiment and its modifications, the example applied to the scanning line driver has been described, but the present invention is not limited to the above-described example, and is applicable to all apparatuses and devices using shift registers (shift register SR and dummy shift register DS). It is also possible to apply.

PNL…液晶表示パネル、AR…アレイ基板、CT…対向基板、LC…液晶層、
DA…表示領域、NDA…非表示領域、PX…画素、GL…走査線、SL…信号線、
SW…画素スイッチ、PE…画素電極、COM,Com…共通電極、
DDI…ディスプレイドライバ、CD…共通電極ドライバ、GD…走査線ドライバ、
SD…信号線ドライバ、SS…センサ、DE,De…検出電極、
TPIC…検出ドライバ、SR…シフトレジスタ、DS…ダミーシフトレジスタ、
T…スイッチ、C…キャパシタ、Vcom…コモン電圧、VGL…低電圧、
FDON1,FDON2,RST…制御信号、G,GS…走査信号、
Vw…駆動パルス、Vr…検出パルス、Psc…走査期間、Pp…走査停止期間、
Pss…センシング期間、Pd…表示期間、Pnd…非表示期間、Pr…リセット期間、
Pw…書込み期間、Pnw…非書込み期間、Pi…初期化期間。
PNL ... liquid crystal display panel, AR ... array substrate, CT ... counter substrate, LC ... liquid crystal layer,
DA ... display area, NDA ... non-display area, PX ... pixel, GL ... scan line, SL ... signal line,
SW ... Pixel switch, PE ... Pixel electrode, COM, Com ... Common electrode,
DDI: Display driver, CD: Common electrode driver, GD: Scan line driver,
SD: signal line driver, SS: sensor, DE, De: detection electrode,
TPIC ... detection driver, SR ... shift register, DS ... dummy shift register,
T ... switch, C ... capacitor, Vcom ... common voltage, VGL ... low voltage,
FDON1, FDON2, RST ... control signal, G, GS ... scanning signal,
Vw ... drive pulse, Vr ... detection pulse, Psc ... scanning period, Pp ... scanning stop period,
Pss ... sensing period, Pd ... display period, Pnd ... non-display period, Pr ... reset period,
Pw: writing period, Pnw: non-writing period, Pi: initialization period.

Claims (12)

複数の走査線と、
それぞれ前記複数の走査線に一対一で接続された複数のシフトレジスタと、前記複数のシフトレジスタとともに縦続接続されたダミーシフトレジスタと、を有する走査線ドライバと、を備え、
前記複数のシフトレジスタ及び前記ダミーシフトレジスタは、それぞれ同一のチャネル型の複数の薄膜トランジスタで構成され、
第1走査期間に、
前記ダミーシフトレジスタの1段前のシフトレジスタである第1シフトレジスタは、走査信号を対応する走査線及び前記ダミーシフトレジスタにそれぞれ出力し、
前記第1走査期間に続く第1走査停止期間に、
全てのシフトレジスタは、全ての走査線を電気的にフローティング状態とし、
前記ダミーシフトレジスタは、入力された前記走査信号を保持し、
前記第1走査停止期間が終了する直前に、
前記ダミーシフトレジスタは、前記走査信号を前記ダミーシフトレジスタの1段後のシフトレジスタである第2シフトレジスタに出力し、
前記第1走査停止期間に続く第2走査期間に、
前記第2シフトレジスタは、走査信号を対応する走査線に出力する、
表示装置。
A plurality of scan lines;
A scanning line driver having a plurality of shift registers connected to the plurality of scanning lines on a one-to-one basis and a dummy shift register connected in cascade with the plurality of shift registers,
Each of the plurality of shift registers and the dummy shift register includes a plurality of thin film transistors of the same channel type,
During the first scanning period,
The first shift register, which is a shift register one stage before the dummy shift register, outputs a scanning signal to the corresponding scanning line and the dummy shift register, respectively.
In a first scan stop period following the first scan period,
All shift registers have all scan lines electrically floating,
The dummy shift register holds the input scanning signal,
Immediately before the end of the first scanning stop period,
The dummy shift register outputs the scanning signal to a second shift register which is a shift register after one stage of the dummy shift register,
In a second scanning period following the first scanning stop period,
The second shift register outputs a scanning signal to a corresponding scanning line;
Display device.
複数の走査線と、
それぞれ前記複数の走査線に一対一で接続された複数のシフトレジスタと、前記複数のシフトレジスタとともに縦続接続されたダミーシフトレジスタと、を有する走査線ドライバと、を備え、
前記複数のシフトレジスタ及び前記ダミーシフトレジスタは、それぞれ、第1スイッチと、前記第1スイッチに走査信号を与えるのかどうか切替える第2スイッチと、を有し、
前記複数のシフトレジスタは、それぞれ、前記第1スイッチにリセット信号を与えるのかどうか切替える第3スイッチをさらに有し、
前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、及び前記第3スイッチは、それぞれ同一のチャネル型の薄膜トランジスタで構成され、
第1走査期間に、
前記ダミーシフトレジスタの1段前のシフトレジスタである第1シフトレジスタにおいて、前記第1スイッチは入力された第1極性の第1走査信号により導通状態に切替えられ前記第1極性の第2走査信号を対応する走査線及び前記ダミーシフトレジスタにそれぞれ出力し、
全てのシフトレジスタの前記第3スイッチのゲートに前記第1極性とは逆の極性である第2極性の信号が入力されることで各々の前記第3スイッチは非導通状態に切替えられ、
前記第1走査期間に続く第1走査停止期間に、
前記全てのシフトレジスタの前記第3スイッチのゲートに前記第1極性の信号が入力されることで各々の前記第3スイッチは導通状態に切替えられ前記第1極性とは逆の極性である第2極性の前記リセット信号を前記全てのシフトレジスタの前記第1スイッチのゲートに出力し、前記全てのシフトレジスタの前記第1スイッチを非導通状態に切替え、全ての走査線を電気的にフローティング状態とし、
前記ダミーシフトレジスタは、前記第1極性の第2走査信号を保持し、前記第1走査停止期間が終了する直前に保持した前記第1極性の第2走査信号に基づいて前記第1極性の第3走査信号を前記ダミーシフトレジスタの1段後のシフトレジスタである第2シフトレジスタに出力し、
前記第2シフトレジスタは、前記第1走査停止期間が終了する直前に、前記第2スイッチは前記ダミーシフトレジスタから入力された前記第1極性の第3走査信号により導通状態に切替えられ前記第1極性の第3走査信号を前記第1スイッチのゲートに出力し、
前記第1走査停止期間に続く第2走査期間に、
前記第2シフトレジスタにおいて、前記第1スイッチは導通状態に切替えられ前記第1極性の第4走査信号を対応する走査線に出力する、
表示装置。
A plurality of scan lines;
A scanning line driver having a plurality of shift registers connected to the plurality of scanning lines on a one-to-one basis and a dummy shift register connected in cascade with the plurality of shift registers,
Each of the plurality of shift registers and the dummy shift register includes a first switch and a second switch that switches whether to apply a scanning signal to the first switch,
Each of the plurality of shift registers further includes a third switch that switches whether to apply a reset signal to the first switch;
Each of the first switch, the second switch, and the third switch is composed of the same channel type thin film transistor,
During the first scanning period,
In the first shift register, which is a shift register one stage before the dummy shift register, the first switch is switched to a conductive state by the input first scan signal having the first polarity, and the second scan signal having the first polarity. Are respectively output to the corresponding scanning line and the dummy shift register,
Each of the third switches is switched to a non-conductive state by inputting a signal of the second polarity that is opposite to the first polarity to the gates of the third switches of all the shift registers.
In a first scan stop period following the first scan period,
When the signal of the first polarity is input to the gates of the third switches of all the shift registers, each of the third switches is switched to a conductive state, and the second polarity is opposite to the first polarity. The reset signal of polarity is output to the gates of the first switches of all the shift registers, the first switches of all the shift registers are switched to a non-conductive state, and all the scanning lines are set in an electrically floating state. ,
The dummy shift register holds the second scan signal of the first polarity, and the first polarity of the second shift signal is held based on the second scan signal of the first polarity held immediately before the end of the first scan stop period. 3 scan signals are output to a second shift register which is a shift register after one stage of the dummy shift register,
In the second shift register, immediately before the end of the first scan stop period, the second switch is switched to a conductive state by the third scan signal having the first polarity input from the dummy shift register. Outputting a third scanning signal of polarity to the gate of the first switch;
In a second scanning period following the first scanning stop period,
In the second shift register, the first switch is switched to a conductive state and outputs the fourth scan signal having the first polarity to the corresponding scan line.
Display device.
各々の前記シフトレジスタの前記第1スイッチは、前記対応する走査線に接続されたソースを有し、
前記第2極性のリセット信号を前記全てのシフトレジスタの前記第1スイッチのゲートに出力した際、各々の前記シフトレジスタの前記第1スイッチにおいて、前記ゲートの前記第2極性の電圧の絶対値は、前記ソースの前記第2極性の電圧の絶対値より大きい、
請求項2に記載の表示装置。
The first switch of each shift register has a source connected to the corresponding scan line;
When the reset signal of the second polarity is output to the gates of the first switches of all the shift registers, the absolute value of the voltage of the second polarity of the gates in the first switches of the shift registers is Greater than the absolute value of the voltage of the second polarity of the source,
The display device according to claim 2.
前記複数の走査線が延在する表示領域と、
前記表示領域の外側の領域であり前記走査線ドライバが位置する非表示領域と、
前記表示領域に位置した検出電極と、検出部と、を有するセンサと、をさらに備え、
前記検出部は、前記第1走査停止期間に前記検出電極からセンサ信号を読取る、
請求項1又は2に記載の表示装置。
A display area in which the plurality of scanning lines extend;
A non-display area that is an area outside the display area and in which the scanning line driver is located;
A sensor having a detection electrode located in the display area and a detection unit;
The detector reads a sensor signal from the detection electrode during the first scanning stop period;
The display device according to claim 1.
複数の走査線と、
それぞれ前記複数の走査線に一対一で接続された複数のシフトレジスタを有する走査線ドライバであって、前記複数のシフトレジスタは縦続接続された、前記走査線ドライバと、を備え、
前記複数のシフトレジスタは、それぞれ同一のチャネル型の複数の薄膜トランジスタで構成され、
画像を表示する表示期間に、
全てのシフトレジスタは、前記複数の走査線を駆動し、
前記表示期間から外れた非表示期間における書込み期間に、
前記全てのシフトレジスタは、前記全ての走査線を駆動し、
前記非表示期間において前記書込み期間に続く非書込み期間に、
前記全てのシフトレジスタは、前記全ての走査線を電気的にフローティング状態とする、
表示装置。
A plurality of scan lines;
A scanning line driver having a plurality of shift registers respectively connected to the plurality of scanning lines on a one-to-one basis, wherein the plurality of shift registers are connected in cascade, and
Each of the plurality of shift registers includes a plurality of thin film transistors of the same channel type,
During the display period for displaying images,
All shift registers drive the plurality of scan lines,
In the writing period in the non-display period outside the display period,
All the shift registers drive all the scan lines;
In the non-writing period following the writing period in the non-display period,
All the shift registers are configured to electrically float all the scan lines;
Display device.
複数の走査線と、
それぞれ前記複数の走査線に一対一で接続された複数のシフトレジスタを有する走査線ドライバであって、前記複数のシフトレジスタは縦続接続された、前記走査線ドライバと、を備え、
前記複数のシフトレジスタは、それぞれ、第1スイッチと、前記第1スイッチに走査信号を与えるのかどうか切替える第2スイッチと、前記第1スイッチに制御信号を与えるのかどうか切替える第4スイッチを有し、
前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、及び前記第4スイッチは、それぞれ同一のチャネル型の薄膜トランジスタで構成され、
画像を表示する表示期間に、
各々の前記シフトレジスタにおいて、前記第2スイッチのゲートに1段前の前記シフトレジスタから第1極性の前記走査信号が入力されることで前記第2スイッチは導通状態に切替えられ前記走査信号を前記第1スイッチのゲートに出力し、前記第1スイッチは導通状態に切替えられ前記第1極性の走査信号を対応する走査線及び1段後の前記シフトレジスタにそれぞれ出力し、
前記表示期間から外れた非表示期間における書込み期間に、
前記全てのシフトレジスタの前記第4スイッチのゲートに前記第1極性の信号が入力されることで各々の前記第4スイッチは導通状態に切替えられ前記第1極性の制御信号を各々の前記第1スイッチのゲートに出力し、全ての第1スイッチは導通状態に切替えられ前記走査信号を全ての走査線に出力し、
前記非表示期間において前記書込み期間に続く非書込み期間に、
前記全てのシフトレジスタの各々の前記第4スイッチは前記導通状態に保持され前記第1極性とは逆の極性である第2極性の制御信号を各々の前記第1スイッチのゲートに出力し、前記全ての第1スイッチを非導通状態に切替え、前記全ての走査線を電気的にフローティング状態とする、
表示装置。
A plurality of scan lines;
A scanning line driver having a plurality of shift registers respectively connected to the plurality of scanning lines on a one-to-one basis, wherein the plurality of shift registers are connected in cascade, and
Each of the plurality of shift registers includes a first switch, a second switch that switches whether to apply a scanning signal to the first switch, and a fourth switch that switches whether to supply a control signal to the first switch,
Each of the first switch, the second switch, and the fourth switch is composed of the same channel type thin film transistor,
During the display period for displaying images,
In each of the shift registers, when the scanning signal having the first polarity is input to the gate of the second switch from the previous shift register, the second switch is switched to a conductive state, and the scanning signal is converted to the scanning signal. Output to the gate of the first switch, the first switch is switched to the conductive state, and the scanning signal of the first polarity is output to the corresponding scanning line and the shift register after one stage,
In the writing period in the non-display period outside the display period,
When the first polarity signal is input to the gates of the fourth switches of all the shift registers, each of the fourth switches is switched to a conductive state, and the first polarity control signal is sent to each of the first switches. Output to the gates of the switches, all the first switches are switched to the conductive state, the scanning signal is output to all the scanning lines,
In the non-writing period following the writing period in the non-display period,
The fourth switch of each of all the shift registers is held in the conductive state and outputs a control signal having a second polarity that is opposite to the first polarity to the gate of each of the first switches, All the first switches are switched to a non-conductive state, and all the scanning lines are electrically floating.
Display device.
複数の信号線と、
複数の画素スイッチであって、各々の前記画素スイッチは対応する単個の走査線及び対応する単個の信号線にそれぞれ接続され前記複数のスイッチと同一のチャネル型の薄膜トランジスタで構成される、前記複数の画素スイッチと、
それぞれ前記複数の画素スイッチに一対一で接続された複数の画素電極と、
共通電極と、
前記複数の信号線に接続された信号線ドライバと、
前記共通電極に接続された共通電極ドライバと、を備え、
前記書込み期間に、
前記走査線ドライバは、前記第1極性の走査信号を前記全ての走査線に出力し、全ての画素スイッチを導通状態に切替え、
前記共通電極ドライバは、前記共通電極にコモン電圧を与え、
前記信号線ドライバは、全ての信号線及び前記全ての画素スイッチを介して全ての画素電極に前記コモン電圧を与え、
前記全ての画素電極に前記コモン電圧を与えた後、前記走査線ドライバは、前記第2極性の走査信号を前記全ての走査線に出力し、前記全ての画素スイッチを非導通状態に切替える、
請求項6に記載の表示装置。
Multiple signal lines,
A plurality of pixel switches, wherein each of the pixel switches is connected to a corresponding single scanning line and a corresponding single signal line, and is configured by the same channel type thin film transistor as the plurality of switches. A plurality of pixel switches;
A plurality of pixel electrodes respectively connected to the plurality of pixel switches on a one-to-one basis;
A common electrode;
A signal line driver connected to the plurality of signal lines;
A common electrode driver connected to the common electrode,
In the writing period,
The scanning line driver outputs the scanning signal having the first polarity to all the scanning lines, and switches all pixel switches to a conductive state.
The common electrode driver applies a common voltage to the common electrode;
The signal line driver applies the common voltage to all the pixel electrodes via all the signal lines and all the pixel switches,
After applying the common voltage to all the pixel electrodes, the scanning line driver outputs the scanning signal having the second polarity to all the scanning lines, and switches all the pixel switches to a non-conductive state.
The display device according to claim 6.
前記非表示期間において前記書込み期間の直前のリセット期間に、
前記全てのシフトレジスタの前記第4スイッチのゲートに前記第1極性の信号が入力されることで各々の前記第4スイッチは導通状態に切替えられ前記第2極性の制御信号を各々の前記第1スイッチのゲートに出力し前記全ての第1スイッチを非導通状態に切替える、
請求項6に記載の表示装置。
In the reset period immediately before the writing period in the non-display period,
When the first polarity signal is input to the gates of the fourth switches of all the shift registers, each of the fourth switches is switched to a conductive state, and the second polarity control signal is sent to each of the first switches. Output to the gate of the switch to switch all the first switches to the non-conductive state;
The display device according to claim 6.
前記複数のシフトレジスタは、それぞれ、対応する単個の走査線に接続され前記複数のスイッチと同一のチャネル型の薄膜トランジスタで構成された第5スイッチをさらに有し、
前記書込み期間及び前記非書込み期間に、
前記全てのシフトレジスタの各々の前記第5スイッチのゲートに前記第2極性の信号が入力されることで各々の前記第5スイッチは非導通状態に切替えられ、
前記非表示期間において前記非書込み期間に続く初期化期間に、
前記全てのシフトレジスタの各々の前記第4スイッチは前記導通状態に保持され0Vの電圧値を有する前記制御信号を各々の前記第1スイッチのゲートに出力し、
前記全てのシフトレジスタの各々の前記第5スイッチのゲートに前記第1極性の信号が入力され、各々の前記第5スイッチは導通状態に切替えられ0Vの電圧値を有する初期化信号を前記全ての走査線に出力する、
請求項6に記載の表示装置。
Each of the plurality of shift registers further includes a fifth switch that is connected to a corresponding single scanning line and includes a channel-type thin film transistor that is the same as the plurality of switches.
In the writing period and the non-writing period,
Each of the fifth switches is switched to a non-conductive state by inputting the second polarity signal to the gate of the fifth switch of each of all the shift registers.
In the initialization period following the non-writing period in the non-display period,
The fourth switch of each of all the shift registers is held in the conductive state and outputs the control signal having a voltage value of 0V to the gate of each of the first switches,
The first polarity signal is input to the gate of the fifth switch of each of all the shift registers, each of the fifth switches is switched to a conductive state, and an initialization signal having a voltage value of 0V is transmitted to all of the shift registers. Output to the scan line,
The display device according to claim 6.
前記複数の走査線が延在する表示領域と、
前記表示領域の外側の領域であり前記走査線ドライバが位置する非表示領域と、
前記表示領域に位置した検出電極と、検出部と、を有するセンサと、をさらに備え、
前記検出部は、前記非書込み期間に前記検出電極からセンサ信号を読取る、
請求項5又は6に記載の表示装置。
A display area in which the plurality of scanning lines extend;
A non-display area that is an area outside the display area and in which the scanning line driver is located;
A sensor having a detection electrode located in the display area and a detection unit;
The detector reads a sensor signal from the detection electrode in the non-writing period;
The display device according to claim 5 or 6.
前記非表示期間は、黒を表示する期間である、
請求項5又は6に記載の表示装置。
The non-display period is a period during which black is displayed.
The display device according to claim 5 or 6.
前記複数のシフトレジスタは、前記走査線に接続された正規のシフトレジスタと、前記走査線に接続されていないダミーシフトレジスタとに分類される、
請求項5又は6に記載の表示装置。
The plurality of shift registers are classified into regular shift registers connected to the scanning lines and dummy shift registers not connected to the scanning lines.
The display device according to claim 5 or 6.
JP2017156615A 2017-08-14 2017-08-14 Display device Pending JP2019035842A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156615A JP2019035842A (en) 2017-08-14 2017-08-14 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156615A JP2019035842A (en) 2017-08-14 2017-08-14 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019035842A true JP2019035842A (en) 2019-03-07

Family

ID=65637357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017156615A Pending JP2019035842A (en) 2017-08-14 2017-08-14 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019035842A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113228146A (en) * 2019-11-20 2021-08-06 京东方科技集团股份有限公司 Display substrate, manufacturing method thereof and display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113228146A (en) * 2019-11-20 2021-08-06 京东方科技集团股份有限公司 Display substrate, manufacturing method thereof and display device
CN113228146B (en) * 2019-11-20 2024-03-22 京东方科技集团股份有限公司 Display substrate, manufacturing method thereof and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11775108B2 (en) Touch display apparatus, driving circuit, and driving method
US10656743B2 (en) Display apparatus
US9293078B2 (en) Display device integrated with touch screen panel and method of driving the same
KR100941557B1 (en) Display device and electronic apparatus
US9390675B2 (en) Liquid crystal display integrated with touch sensor
US20150035766A1 (en) Liquid crystal display device integrated with touch sensor
JP7106364B2 (en) Display device
WO2017154657A1 (en) Liquid crystal display device with built-in touch sensor, and drive method for the device
US8823671B2 (en) Display device with touch sensor
JP2018106057A (en) Display device and unit register circuit
US9886152B2 (en) Touch sensor and touch sensing method
JP6250342B2 (en) Display device
KR20110034188A (en) Liquid crystal display panel, liquid crystal display apparatus having the same, and method for driving the liquid crystal display apparatus
KR101963389B1 (en) Display Device Having Embedded Gate Driver And Driving Method Thereof
US9704450B2 (en) Driver IC for display panel
KR102098681B1 (en) In cell touch liquid crystal display device
US11562707B2 (en) Liquid crystal display device configured for speeding up gate drive of pixel transistors
KR102189480B1 (en) Touch panel dispaly device
WO2013129239A1 (en) Drive device and display device
JP2019035842A (en) Display device
US11475860B2 (en) Liquid crystal display with in-cell touch panel preventing display defect during touch detection
KR102395606B1 (en) Sensor integrated type display device
KR20170079392A (en) Display Device Integrated Touch Screen and Method for Driving That Same
US11397490B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving same
US11928276B2 (en) Liquid crystal display device and driving method therefor