JP2019022126A - 表示装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

表示装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019022126A
JP2019022126A JP2017140147A JP2017140147A JP2019022126A JP 2019022126 A JP2019022126 A JP 2019022126A JP 2017140147 A JP2017140147 A JP 2017140147A JP 2017140147 A JP2017140147 A JP 2017140147A JP 2019022126 A JP2019022126 A JP 2019022126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
display
image
connector
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017140147A
Other languages
English (en)
Inventor
弘隆 関
Hirotaka Seki
弘隆 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017140147A priority Critical patent/JP2019022126A/ja
Publication of JP2019022126A publication Critical patent/JP2019022126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

【課題】表示装置が撮像装置に接続される向きに応じて画像の表示方法を制御できるようにする。【解決手段】コネクタを介して撮像装置から画像を受信する受信手段と、撮像装置とのコネクタを介した接続の向きを検出する検出手段と、検出手段の検出結果に応じて、受信手段によって受信された画像の表示方法を変更して表示部に表示するように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、撮像装置に接続可能な表示装置、その制御方法およびそれらに関するプログラムに関する。
特許文献1には、撮像装置の撮像方向と表示装置の向きとに応じて、表示画像を変更する方法が記載されている。例えば、図9に示すように、撮像方向と反対方向に画像を表示するように表示装置が向いている場合(撮像装置のユーザと被写体とが別である場合)、図10に示すように、表示装置には実物と同じ像が表示される(非反転表示される)。一方、図11に示すように、撮像方向と同一方向に画像を表示するように表示装置が向いている場合(撮像装置のユーザと被写体が同じある自分撮りの場合)、図12に示すように表示装置には実物と左右反転した像が表示される(鏡像反転表示される)。このように、自分撮りの場合は、表示装置にユーザの姿が鏡に映っているように画像が表示される。
特開2016−63249号公報
ところで、撮像装置の中には、撮像装置とは別体の表示装置が接続可能なものがある。表示装置を接続するためのコネクタの構造によっては、表示装置が複数の異なる向きのいずれかで撮像装置に接続されることが想定される。表示装置が複数の異なる向きのいずれかで撮像装置に接続される場合には、表示装置が撮像装置に接続される向きによっては、ユーザにとって見にくい向きに撮像装置からの画像が表示されてしまう可能性が想定される。
そこで、本発明は、表示装置が撮像装置に接続される向きに応じて画像の表示方法を制御できるようにすることを目的としている。
本発明に係る表示装置は、コネクタを介して撮像装置から画像を受信する受信手段と、前記撮像装置との前記コネクタを介した接続の向きを検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて、前記受信手段によって受信された画像の表示方法を変更して前記表示部に表示するように制御する制御手段とを有する。
本発明に係る制御方法は、表示装置の制御方法であって、コネクタを介して撮像装置から画像を受信する受信ステップと、前記撮像装置との前記コネクタを介した接続の向きを検出する検出ステップと、前記検出ステップの検出結果に応じて、前記受信ステップによって受信された画像の表示方法を変更して前記表示部に表示するように制御する制御ステップとを有する。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、コネクタを介して撮像装置から画像を受信する受信手段と、前記撮像装置との前記コネクタを介した接続の向きを検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて、前記受信手段によって受信された画像の表示方法を変更して前記表示部に表示するように制御する制御手段として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、表示装置が撮像装置に接続される向きに応じて画像の表示方法を制御することができる。
実施形態1における撮像装置10の構成要素を説明するためのブロック図である。 実施形態1における表示装置20の構成要素を説明するためのブロック図である。 撮像装置10のコネクタの詳細な構造を説明するための図である。 表示装置20のコネクタの詳細な構造を説明するための図である。 撮像装置10の基板上でのピンの接続関係を説明するための図である。 表示装置20の基板上でのピンの接続関係を説明するための図である。 撮像装置10の側面にコネクタを配置した状態を説明するための図である。 表示装置20の側面にコネクタを配置した状態を説明するための図である。 自分以外の被写体を撮像している様子を説明するための図である。 自分以外の被写体を撮像している場合の撮像画像の例を示す図である。 自分撮りを行っている様子を説明するための図である。 自分撮りを行っている場合の撮像画像の例を示す図である。 表示装置を180°回転させた状態を説明するための図である。 撮像装置10におけるコネクタの結線を説明するための図である。 表示装置20におけるコネクタの結線を説明するための図である。 表示装置20の動作例を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[実施形態1]
図1は、実施形態1における撮像装置10の構成要素を説明するためのブロック図であり、図2は、実施形態1における表示装置20の構成要素を説明するためのブロック図である。
撮像装置10は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラまたは携帯電話の少なくとも一つとして動作可能な電子機器である。図1に示すように、撮像装置10は、撮像部102、信号処理部104、画像処理部106、画像送信部108、コネクタ110および制御部112を有する。制御部112は、撮像装置10の各構成要素を制御するためのプログラムを記憶したメモリと、そのメモリに記憶されたプログラムを実行することにより撮像装置10の各構成要素を制御するプロセッサとを有する。制御部112のプロセッサは、例えばハードウェアプロセッサである。撮像部102、信号処理部104、画像処理部106および画像送信部108の動作は、制御部112によって制御される。
表示装置20は、複数の異なる向きのいずれかで撮像装置10に接続可能であり、撮像装置10で生成された撮像画像(ライブビュー画像)を表示する表示部208を有する。図2に示すように、表示装置20は、コネクタ202、画像受信部204、画像処理部206、表示部208、接続方向検出部210および制御部212を有する。制御部212は、表示装置20の各構成要素を制御するためのプログラムを記憶したメモリと、そのメモリに記憶されたプログラムを実行することにより表示装置20の各構成要素を制御するプロセッサとを有する。制御部212のプロセッサは、例えばハードウェアプロセッサである。コネクタ202、画像受信部204、画像処理部206、表示部208、接続方向検出部210の動作は、制御部212によって制御される。制御部212のメモリに記憶されたプログラムは、図16のフローチャートを参照して説明する動作を制御するためのプログラムを含む。
表示装置20が撮像装置10に接続されることにより、表示装置20は、撮像装置10で生成された撮像画像(ライブビュー画像)を表示することが可能となる。コネクタ110は、撮像装置10で生成された撮像画像(ライブビュー画像)を出力することができる。また、コネクタ202は、撮像装置10で生成された撮像画像(ライブビュー画像)を入力することができる。
撮像装置10と表示装置20とがコネクタ110およびコネクタ202を介して接続されると、撮像装置10で生成された撮像画像(ライブビュー画像)が表示部208に表示される。例えば、撮像部102は、被写体の光学像を撮像して撮像信号を生成する。撮像部102で生成された撮像信号は、信号処理部104に供給される。信号処理部104は、撮像部102で生成された撮像信号からデジタル画像(撮像画像に相当)を生成する。信号処理部104で生成されたデジタル画像は、画像処理部106に供給される。画像処理部106は、信号処理部104で生成されたデジタル画像から所定の形式の画像データを生成する。画像処理部106で生成された画像データは、画像送信部108に供給される。画像送信部108は、画像処理部106で生成された画像データをコネクタ110およびコネクタ202を介して画像受信部204に送信する。画像受信部204は、画像送信部108から送信された画像データをコネクタ110およびコネクタ202を介して受信する。画像受信部204で受信された画像データは、画像処理部206に供給される。画像処理部206は、画像受信部204で受信された画像データから、表示部208で表示可能なデジタル画像(撮像装置10で生成された撮像画像に相当)を生成する。画像処理部206で生成されたデジタル画像は、表示部208に供給される。そして、表示部208は、画像処理部206で生成されたデジタル画像を表示する。これにより、撮像装置10で生成された撮像画像(ライブビュー画像)が表示部208に表示される。
ここで、コネクタ110およびコネクタ202を説明する。コネクタ110は、図3に示すように上下にピンを有する構造となっており、実施形態1では、A1〜A8およびB1〜B8の合計16ピンを有し、レセプタクルであるものとする。一方、コネクタ202は、図4に示すように片側のみにピンを有する構造となっている。
コネクタ110とコネクタ202との接続方法には2通りの接続方法が存在する。一つ目の接続方法は、コネクタ110のA1ピンに対してコネクタ202のa1ピンが接続するような接続方法(正方向)である。二つ目の接続方法は、コネクタ110のB1ピンに対してコネクタ202のa1ピンが接続するような接続方法(上下反転)である。ここで、コネクタ110が実装される基板において、図5に示すように、A1ピンはB1ピンと、A2ピンはB2ピンと、A3ピンはB3ピンと、A4ピンはB4ピンと、A5ピンはB5ピンと、A6ピンはB6ピンと、A7ピンはB7ピンと、A8ピンはB8ピンと結線されている。これにより、どちらの接続方法に関わらず、同一の接続が可能であるものとする。一方、コネクタ202は、表示装置20に設置されたダイレクトコネクタである。
図7は、撮像装置10の側面にコネクタ110が配置された状態を説明するための図である。また、図8(a)および図8(b)は、それぞれ表示装置20の側面にコネクタ202が配置された状態を説明するための図である。ここで、撮像装置10に図8(a)に示す向きで表示装置20が接続されると、A1ピンはa1ピンと、A2ピンはa2ピンと、A3ピンはa3ピンと、A4ピンはa4ピンと、A5ピンはa5ピンと、A6ピンはa6ピンと、A7ピンはa7ピンと、A8ピンはa8ピンと接続される。この場合、図9のようにレンズが存在する方向(撮像方向)と表示部とが逆向きに配置されるような接続となる。一方、撮像装置10に図8(b)に示す向きで表示装置20が接続されると、B1ピンはa1ピンと、B2ピンはa2ピンと、B3ピンはa3ピンと、B4ピンはa4ピンと、B5ピンはa5ピンと、B6ピンはa6ピンと、B7ピンはa7ピンと、B8ピンはa8ピンと接続される。この場合、図11のようにレンズが存在する方向(撮像方向)と表示部とが同じ向きに配置されるような接続となる。
ここで、A1ピンがa1ピンと、A2ピンがa2ピンと、A3ピンがa3ピンと、A4ピンがa4ピンと、A5ピンがa5ピンと、A6ピンがa6ピンと、A7ピンがa7ピンと、A8ピンがa8ピンと接続される場合は、ユーザは自分と異なる被写体を撮像するため、図10のように表示装置20には実物と同じ像を表示(正方向表示)する必要がある。一方、B1ピンがa1ピンと、B2ピンgaがa2ピンと、B3ピンがa3ピンと、B4ピンがa4ピンと、B5ピンがa5ピンと、B6ピンがa6ピンと、B7ピンがa7ピンと、B8ピンがa8ピンと接続される場合は、いわゆる「自分撮り」状態でユーザがユーザ自身を撮像するため、図12のように表示装置20には実物を左右反転した像を表示(鏡像反転表示)する必要がある。このように表示部208の位置と撮像方向との関係に応じて表示方法を変更する必要がある。
ここで、図12に示す表示のまま表示装置を180°回転させると、図13に示すような表示となり、図10に示す表示を上下反転させた表示と同じになる。そこで、B1ピンがa1ピンと、・・・B8ピンがa8ピンと接続された場合の表示では、正方向表示に対して上下反転させた表示を行えばよいことになる。
ここで、a1ピンがA1ピンとB1ピンとのどちらと接続されているかを検出する方法について、図14および図15を参照しながら説明する。図14は、撮像装置10におけるコネクタ110の結線を説明するための図であり、図15は、コネクタ202の結線を説明するための図である。
図14に示すように、コネクタ110のA8ピンおよびB8ピンは基板上で互いに接続させず、A8ピンは抵抗R1を介してプルダウンし、B8ピンは何も接続しないオープン状態とする。また、図6に比較して、図15に示すように、コネクタ202のa8ピンは抵抗R2を介して電圧Vでプルアップする構造とする。A1ピンとa1ピンとが接続するように接続した場合は、a8ピンはA8ピンと接続するため、接続方向検出部210で検出される信号Xの電圧はV×R1/(R1+R2)と等しいかそれに近い値になる。一方、B1ピンとa1ピンとが接続するように接続した場合は、a8ピンはB8ピンと接続するため、接続方向検出部210で検出される信号Xの電圧はV×R1/(R1+R2)よりも大きい値になる。制御部212は接続方向検出部210で検出された信号Xの電圧に応じて、画像処理部206に対して画像を正方向表示させるか上下反転表示させるかを決定する。このように、抵抗1個または2個の接続により、表示装置20が接続される向きを検出することができる。そのため、ユーザが煩雑な操作をすることなく、表示装置20が撮像装置10に接続される向きに応じて画像の表示方法を制御することができる。
ここで、実施形態1ではA8ピンが抵抗R1に接続され、B8ピンがオープンで、またa8ピンが抵抗R2に接続されているが、抵抗R1、R2、オープンの組み合わせはほかの組み合わせでも構わない。例えば、A1ピンが抵抗R1に接続され、B1ピンがオープンで、a1ピンは抵抗R2に接続されるなどの組合せであってもよい。ある方向での接続方法では、抵抗R1に接続されたピンと抵抗R2に接続されたピンとが接続され、もう一方の接続方法でオープンのピンと抵抗R2に接続されたピンとが接続されるのであれば、どのような形態でもよい。
次に、図16のフローチャートを参照して、表示装置20の動作例を説明する。なお、以下の説明では、撮像装置10および表示装置20は、それぞれ図14および図15に示す結線構造を有しており、前述のプルアップ電源による電圧Vを3.3Vとし、抵抗R1を10kΩ、抵抗R2を10kΩとする。ただし、電圧V、抵抗R1および抵抗R2の値は、これらの値に限定されるものではない。
ステップS1601において、制御部212は、表示装置20がコネクタ202を介して撮像装置10に接続されたか否かを判定する。そして、表示装置20がコネクタ202を介して撮像装置10に接続されたことを検出すると、ステップS1602に進む。
ステップS1602において、制御部212は、コネクタ202を介して表示装置20にプルアップ電源の電圧3.3Vを供給する。
ステップS1603において、接続方向検出部210は、信号Xの電圧を検出し、検出された電圧が2.7V以上であるか否かを判定する。なお、図16の処理では閾値を2.7Vとしているが、抵抗R1を介しているか否かを判定できればよいため、判定可能な閾値であればどの閾値であってもよい。検出された信号Xの電圧が2.7V未満である場合はA8ピンとa8ピンとが接続されていることが検出されるため、表示装置20が図8(a)に示す方向で撮像装置10に接続されていると判定できる。したがってこの場合はステップS1604に進む。一方、検出された信号Xの電圧が2.7V以上である場合はB8ピンとa8ピンとが接続されていることが検出されるため、表示装置20が図8(b)に示す方向で撮像装置10に接続されていると判定できる。したがってこの場合はステップS1606に進む。
ステップS1604において、制御部212は、図8(a)に示す向きで、表示部208が撮像方向と反対方向に位置するように表示装置20が撮像装置10に接続されていると判定する。
ステップS1605において、制御部212は、画像処理部206を制御し、画像受信部204が受信した画像を正方向表示させるように表示部208に画像を表示させる。
一方、ステップS1606において、制御部212は、図8(b)に示す向きで、表示部208が撮像方向と同一方向に接続されていると判定する。そして、ステップS1607において、制御部212は、画像処理部206を制御し、画像受信部204が受信した画像を上下反転させた画像を生成させ、生成された画像を表示部208に表示させる。
以上のように実施形態1によれば、制御部212は、接続方向検出部210が検出した信号Xの電圧に応じて、表示装置20が撮像装置10にどのような向きで接続されたかを判定することができる。これにより、ユーザによる特別な操作を不要にして、撮像装置10から受信した画像を正しい状態で表示部に表示させることができる。
なお、実施形態1では、コネクタ110を撮像装置10の側面に配置し、コネクタ202を表示装置20の側面に配置する例を説明したが、このような構成に限るものではない。例えば、コネクタ110を撮像装置10の上面(または下面)に配置し、コネクタ202を表示装置20の下面(または上面)に配置してもよい。ただし、この場合は、ステップS1607において、制御部212は、画像処理部206を制御し、画像受信部204が受信した画像を左右反転させた画像を生成させ、生成された画像を表示部208に表示させる。
[実施形態2]
実施形態1で説明した様々な機能、処理または方法は、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPU(central processing unit)、プロセッサなどがプログラムを用いて実現することもできる。以下、実施形態2では、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPU(central processing unit)、プロセッサなどを「コンピュータX」と呼ぶ。また、実施形態2では、コンピュータXを制御するためのプログラムであって、実施形態1で説明した様々な機能、処理または方法を実現するためのプログラムを「プログラムY」と呼ぶ。
実施形態1で説明した様々な機能、処理または方法は、コンピュータXがプログラムYを実行することによって実現される。この場合において、プログラムYは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してコンピュータXに供給される。実施形態2におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ハードディスク装置、磁気記憶装置、光記憶装置、光磁気記憶装置、メモリカード、揮発性メモリ、不揮発性メモリなどの少なくとも1つを含む。実施形態2におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、non−transitoryな記憶媒体である。
なお、本発明の実施形態は上述の実施形態1または2に限定されるものではない。発明の要旨を逸脱しない範囲で変更または修正された実施形態1または2も本発明の実施形態に含まれる。
202 コネクタ
204 画像受信部
206 画像処理部
208 表示部
210 接続方向検出部
212 制御部

Claims (7)

  1. コネクタを介して撮像装置から画像を受信する受信手段と、
    前記撮像装置との前記コネクタを介した接続の向きを検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に応じて、前記受信手段によって受信された画像の表示方法を変更して表示部に表示するように制御する制御手段と
    を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記検出手段は、前記コネクタを介して検出された電圧を検出することによって前記接続の向きを検出することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記コネクタは、ダイレクトコネクタであることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記制御手段は、前記撮像装置の撮像方向と前記表示部の位置との関係に応じて表示方法を変更することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記撮像装置のレンズが存在する側に前記表示部が位置している場合に、前記撮像装置から受信した画像を反転表示するように制御することを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 表示装置の制御方法であって、
    コネクタを介して撮像装置から画像を受信する受信ステップと、
    前記撮像装置との前記コネクタを介した接続の向きを検出する検出ステップと、
    前記検出ステップの検出結果に応じて、前記受信ステップによって受信された画像の表示方法を変更して表示部に表示するように制御する制御ステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
  7. コンピュータを、
    コネクタを介して撮像装置から画像を受信する受信手段と、
    前記撮像装置との前記コネクタを介した接続の向きを検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に応じて、前記受信手段によって受信された画像の表示方法を変更して表示部に表示するように制御する制御手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2017140147A 2017-07-19 2017-07-19 表示装置、制御方法およびプログラム Pending JP2019022126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140147A JP2019022126A (ja) 2017-07-19 2017-07-19 表示装置、制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140147A JP2019022126A (ja) 2017-07-19 2017-07-19 表示装置、制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019022126A true JP2019022126A (ja) 2019-02-07

Family

ID=65353097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140147A Pending JP2019022126A (ja) 2017-07-19 2017-07-19 表示装置、制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019022126A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181569A1 (ja) 2018-03-19 2019-09-26 富士フイルム株式会社 放射線検出器、放射線画像撮影装置、及び製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181569A1 (ja) 2018-03-19 2019-09-26 富士フイルム株式会社 放射線検出器、放射線画像撮影装置、及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9948863B2 (en) Self-timer preview image presentation method and apparatus, and terminal
CN103412616B (zh) 装置照相机角度
US9137447B2 (en) Imaging apparatus that generates an image including an emphasized in-focus part of a captured image
KR102348504B1 (ko) 복수 개의 카메라들 간의 시차를 감소시키는 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR102439257B1 (ko) 모바일 장치
KR20190032061A (ko) 이미지 보정을 수행하는 전자 장치 및 그 동작 방법
JP2016165101A (ja) 適応型カメラアレイを有するデバイス
JPWO2014132465A1 (ja) 電子機器および表示方法
WO2019011091A1 (zh) 拍照提醒方法、装置、终端和计算机存储介质
US20120056973A1 (en) Housing for conference device and conference device having such housing
KR20210010148A (ko) 폴더블 전자 장치 및 상기 폴더블 전자 장치에서 복수의 카메라들을 이용한 사진 촬영 방법
KR20200098029A (ko) 화면 제공 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
CN106162150B (zh) 一种拍照方法及移动终端
JP6751620B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
TWI466539B (zh) 攝像裝置及其成像角度調整方法
JP2008154073A (ja) 撮像装置および撮像システム
KR20190123869A (ko) 외부 장치의 자세 조정을 통해 복수의 카메라들을 이용하여 이미지를 획득하는 전자 장치 및 방법
JP6729680B2 (ja) サービス提供システム、サービス授受システム、サービス提供方法、及びプログラム
US20220253993A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
KR20200134804A (ko) 시선 전환이 가능한 카메라 모듈을 포함하는 전자 장치 및 그의 동영상을 기록하는 방법
JP2019022126A (ja) 表示装置、制御方法およびプログラム
US20200074217A1 (en) Techniques for providing user notice and selection of duplicate image pruning
TW201344425A (zh) 攝像頭主板測試系統
US20140253670A1 (en) Information processing device, display control system, and computer program product
JP6078796B2 (ja) 撮像装置