JP2019020634A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019020634A
JP2019020634A JP2017140476A JP2017140476A JP2019020634A JP 2019020634 A JP2019020634 A JP 2019020634A JP 2017140476 A JP2017140476 A JP 2017140476A JP 2017140476 A JP2017140476 A JP 2017140476A JP 2019020634 A JP2019020634 A JP 2019020634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
housing
display panel
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017140476A
Other languages
English (en)
Inventor
恭庸 佐古田
Yasumichi Sakoda
恭庸 佐古田
寛行 形屋
Hiroyuki Kataya
寛行 形屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017140476A priority Critical patent/JP2019020634A/ja
Priority to CN201810785564.9A priority patent/CN109285453A/zh
Priority to DE102018005636.9A priority patent/DE102018005636A1/de
Priority to US16/039,382 priority patent/US20190029130A1/en
Publication of JP2019020634A publication Critical patent/JP2019020634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】美観を向上させつつ、シートの貼り付けにかかる工数を低減する表示装置を提供する。【解決手段】表示装置10は、表示パネル12およびハウジング14の表示面側に貼り付けられるシート18と、ハウジング14内に設けられたインターフェース端子へのアクセスを可能にするために、ハウジング14の表示面側に形成された開口部14a、14bと、開口部14a、14bを覆う蓋部16a、16bと、を備える。表示パネル12およびハウジング14の表示面側は、表示パネル12の長手方向に沿って、シート18が貼り付けられる第1領域20と、シート18が貼り付けられない第2領域22とに区分けされている。第1領域20は、表示パネル12とハウジング14の一部とを含む領域である。この第2領域22に、開口部14a、14bが設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、表示面側にシートが貼付された表示装置に関する。
下記特許文献1には、前面に表示器およびボタンが設けられた電気装置の前面部の美観を向上させる前面部化粧機構が開示されている。簡単に説明すると、前面部化粧機構は、裏面のボタンに対向する領域に表示パターンが印刷された無色透明の第1シートと、表示器に対向する窓部を残して不透明印刷がなされ、一面が第1シートの裏面に接着され、他面が前面部に接着される有色半透明な第2シートとを備える。
特開平2−6987号公報
しかしながら、上記した特許文献1では、第1シートの第2シートへの貼り合わせと、第2シートの前面部への貼り合わせとの計2回、貼り合わせを行わなければならず、工数がかかる。そのため、コストもかかる。
そこで、本発明は、美観を向上させつつ、シートの貼り付けにかかる工数を低減する表示装置を提供することを目的とする。
本発明の態様は、長方形状の表示パネルと、前記表示パネルの外周部分および背面を覆うハウジングとを有する表示装置であって、前記表示パネルおよび前記ハウジングの表示面側に貼り付けられるシートと、前記ハウジング内に設けられたインターフェース端子へのアクセスを可能にするために、前記ハウジングの表示面側の形成された開口部と、前記開口部を覆う蓋部と、を備え、前記表示パネルおよび前記ハウジングの表示面側は、前記表示パネルの長手方向または短手方向に沿って、前記シートが貼り付けられる第1領域と、前記シートが貼り付けられない第2領域とに区分けされ、前記第1領域は、前記表示パネルと前記ハウジングの一部とを含む領域であり、前記第2領域に、前記開口部が設けられている。
本発明によれば、表示装置の表示面側の美観が向上するとともに、シートの貼り付け工数が減り、コストが低廉になる。
第1の実施の形態の表示装置の正面図である。 第1の実施の形態の変形例1における表示装置の一例を示す正面図である。 第1の実施の形態の変形例2における表示装置の例(例1)を示す正面図である。 第1の実施の形態の変形例2における表示装置の例(例2)を示す正面図である。 第2の実施の形態の表示装置の正面図である。 第2の実施の形態の変形例1における表示装置の一例を示す正面図である。 第2の実施の形態の変形例2における表示装置の例(例1)を示す正面図である。 第2の実施の形態の変形例2における表示装置の例(例2)を示す正面図である。
本発明に係る表示装置について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態の表示装置10の正面図である。表示装置10は、長方形状の表示パネル(液晶パネル、有機ELパネル等)12と、表示パネル12の外周部分および背面を覆うハウジング14とを有する。本第1の実施の形態は、図1に示した左右方向、上下方向の矢印にしたがって、左右、上下を説明する。したがって、左右方向が表示パネル12の長手方向となり、上下方向が表示パネル12の短手方向となる。
表示パネル12は、画像等を表示する。表示パネル12の表示面には、タッチパネル(図示しない)が設けられている。
ハウジング14内には、インターフェース端子であるSD端子およびUSB端子(図示略)が設けられており、SD端子およびUSB端子へのオペレータによるアクセスを可能にすべく、ハウジング14の表示装置10の表示面側には開口部14a、14bが形成されている。この開口部14a、14bには、開口部14a、14bを覆う蓋部16a、16bが着脱可能に取り付けられている。開口部14aにSD端子が設けられ、開口部14bにUSB端子が設けられている。したがって、蓋部16a、16bを開口部14a、14bから取り外すことで開口部14a、14bが露出する。これにより、開口部14a、14bに設けられたSD端子、USB端子にオペレータ(ユーザ)はアクセスすることができる。なお、以下説明を簡単にするため、開口部14a、14bに取り付けられた蓋部16a、16bを、単に蓋部16a、16bと呼ぶ。
図1に示す例では、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bは、表示装置10の長手方向の一端部側(左端部側)、つまり、表示パネル12の左側部分のハウジング14に設けられている。また、図1に示す例では、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bを、ハウジング14の短手方向(上下方向)の下側部分に配置したが、中央部分または上側部分に配置してもよい。開口部14aおよび蓋部16aは、開口部14bおよび蓋部16bより上側に設けられている。
表示装置10の表示面側(表示パネル12およびハウジング14の表示面側)には、蓋部16a、16bを避けるようにシート18が貼り付けられている。便宜的に、このシート18が貼り付けられる領域を第1領域20と呼び、シート18が貼り付けられない領域を第2領域22と呼ぶ。図1では、第1領域20のうち、ハウジング14の領域を斜線で示している。つまり、シート18のうち、ハウジング14に貼り付けられる領域を斜線で示している。
第1領域20は、表示パネル12とハウジング14の一部とを含む領域であり、第2領域22に、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bが設けられている。第2領域22は、表示パネル12より左側部分のハウジング14の少なくとも一部を含む領域である。この第1領域20と第2領域22は、表示パネル12の長手方向に沿って、表示装置10の表示面側を2つの領域に区分けしている。したがって、第2領域22は、表示装置10(ハウジング14)の上下方向の全範囲を含む領域となり、第1領域20は、表示装置10(表示パネル12およびハウジング14)の上下方向の全範囲を含む領域となる。第1領域20は、表示パネル12と、表示パネル12より右側部分、上側部分、および、下側部分のハウジング14を少なくとも含む領域である。
本第1の実施の形態では、シート18は、四角形状を有するので、第1領域20と第2領域22との境界線24は、上下方向(表示パネル12の短手方向)に沿って直線状に延びる。この境界線24は、表示パネル12より左側に位置する。境界線24を境にして、左側が第2領域22、右側が第1領域20となり、第1領域20および第2領域22は、ともに四角形状(具体的には、長方形状)となる。
なお、境界線24は、表示パネル12の左端上に位置していてもよい。つまり、境界線24は、表示パネル12と表示パネル12の左側にあるハウジング14との境界線(上下方向に延びる境界線)上にあってもよい。
本第1の実施の形態では、蓋部16a、16bの一辺(蓋部16a、16bの右側の一辺)が境界線24と接するように、第1領域20および第2領域22が設定されている。これにより、第2領域22の幅方向(左右方向)の長さを短くすることができる。
このように、シート18は、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bが設けられる第2領域22には貼り付けられないので、シート18の表示装置10への貼り付け作業が簡単になり、貼り付けの工数が減る。したがって、コストが低廉になる。また、表示装置10の表示面側(表示パネル12およびハウジング14の表示面側)は、表示パネル12の長手方向に沿って、シート18が貼り付けられる第1領域20と、シート18が貼り付けられない第2領域22とに区分けされているので、美観が向上する。
シート18の表示パネル12に対応する領域(表示パネル12に貼り付けられる領域)は透明であり、シート18のハウジング14に対応する領域(ハウジング14に貼り付けられる領域)は不透明な塗料が塗られて着色されている。つまり、図1において、斜線で表された領域が着色された領域である。このシート18は、ハウジング14を構成する材質とは異なる材質で製造されているため、シート18の質感は、ハウジング14の質感と異なる。また、ハウジング14および蓋部16a、16bは、同一の材料で成形されているため、同一の色、質感を有する。シート18に着色された色は、ハウジング14の色とは異なる。したがって、シート18を第1領域20に貼り付けることで、境界線24を境に色が変わるため、表示装置10の表示面側は、ツートンカラーのような外観になっている。これにより、表示装置10の表示面側の美観がさらに向上する。
ここで、従来においては、表示装置10の表示面側に貼り付けるシートのうち、蓋部16a、16bに対応する領域を避けるように、その部分だけをくり抜いていた。これにより、蓋部16a、16bの領域だけ、色や質感等が異なり、美観が劣化する。そのため、蓋部16a、16bにもシートを貼り付けて、蓋部16a、16b以外の領域と色や質感を合わせる必要がある。これにより、美観は向上するが、工数、コストがかかる。
しかしながら、本第1の実施の形態では、表示パネル12の長手方向に沿って、表示装置10の表示面側をシート18が貼り付けられる第1領域20(表示パネル12を含む領域)とシート18が貼り付けられない第2領域22とに区分けした。そして、表示パネル12の短手方向に関して、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bが設けられる第2領域22を、ハウジング14の全範囲を含む領域とした。これにより、表示装置10の表示面側の美観が向上するとともに、シート18の貼り付け工数が減り、コストが低廉になる。
[第1の実施の形態の変形例]
上記第1の実施の形態は、以下のように変形可能である。なお、上記第1の実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、異なる部分だけを説明する。
<変形例1>
変形例1では、蓋部16a、16bが境界線24と接しないように、第1領域20および第2領域22が設定されている。
図2は、第1の実施の形態の変形例1における表示装置10の一例を示す正面図である。図2を見るとわかるように、蓋部16a、16bは、上下方向に沿って直線状に延びる境界線24と所定の間隔をあけて、境界線24の左側に位置している。
このように、蓋部16a、16bが境界線24と接しなくても、表示装置10の表示面側の美観が向上するとともに、シート18の貼り付け工数が減り、コストが低廉になる。
<変形例2>
変形例2では、境界線24が、曲線からなる線、複数の直線からなる線、曲線と直線との組み合わせからなる線となるように、第1領域20および第2領域22が設定されている。
図3は、第1の実施の形態の変形例2における表示装置10の例(例1)を示す正面図である。図3に示すように、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bは、表示パネル12の左側部分のハウジング14であって、短手方向(上下方向)の中央部分に配置されている。そして、境界線24は、蓋部16a、16bの一辺(蓋部16a、16bの右側の一辺)と接するように上下方向に延びた線30aと、線30aの上端から表示パネル12と反対側の方向(左方向)に向かって斜め上方に延びた線30bと、線30aの下端から表示パネル12と反対側の方向(左方向)に向かって斜め下方に延びた線30cとから構成される。これにより、第1領域20および第2領域22の形状も変わり、シート18の形状も変わる。
なお、図3に示す例では、境界線24の線30aは、蓋部16a、16bの一辺と接するようにしたが、変形例1のように、蓋部16a、16bは線30aと接しなくてもよい。また、図3に示す例では、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bを、表示装置10の短手方向の中央部分に配置したが、上側部分に配置してもよく、下側部分に配置してもよい。この場合も、蓋部16a、16bの配置位置に応じて、境界線24の形状を任意に変えてもよい。
図4は、第1の実施の形態の変形例2における表示装置10の例(例2)を示す正面図である。図4に示すように、境界線24は、蓋部16a、16bの一辺(蓋部16a、16bの右側の一辺)と接するように上下方向に延びた線32aと、線32aの上端から蓋部16aの上側の一辺の一部と接するように左方向に延びた線32bと、線32bの左端から上方向に延びた線32cとから構成される。これにより、第1領域20および第2領域22の形状も変わり、シート18の形状も変わる。
なお、図4に示す例では、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bを、表示装置10の短手方向の下側部分に配置したが、中央部分に配置してもよく、上側部分に配置してもよい。この場合も、蓋部16a、16bの配置位置に応じて、境界線24の形状を任意に変えてもよい。
このように、第1領域20と第2領域22とが表示パネル12の長手方向に沿って区分けされ、且つ、第2領域22は、表示パネル12の短手方向に関して、ハウジング14の全範囲を含む領域であればよい。変形例2においても、表示装置10の表示面側の美観が向上するとともに、シート18の貼り付け工数が減り、コストが低廉になる。
なお、境界線24を、曲線からなる線、曲線と直線との組み合わせからなる線にする場合についても同様にして行うことができる。
<変形例3>
上記第1の実施の形態および変形例1、2では、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bを、表示装置10の長手方向の左端部側(つまり、表示パネル12の左側部分のハウジング14)に設けたが、表示装置10の長手方向の右端部側(つまり、表示パネル12の右側部分のハウジング14)に設けてもよい。
[第2の実施の形態]
図5は、第2の実施の形態の表示装置10の正面図である。第2の実施の形態は、表示装置10の表示面側を、表示パネル12の短手方向に沿って第1領域20と第2領域22とに区分けした点で、上記第1の実施の形態と異なる。なお、上記第1の実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、異なる部分だけを説明する。なお、図5においても、第1領域20のうち、ハウジング14の領域を斜線で示している。つまり、シート18のうち、ハウジング14に貼り付けられる領域を斜線で示している。
図5に示す例では、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bは、表示装置10の短手方向の一端部側(下端部側)、つまり、表示パネル12の下側部分のハウジング14に設けられている。また、図5に示す例では、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bを、ハウジング14の長手方向の右側部分に配置したが、中央部分または左側部分に配置してもよい。開口部14aおよび蓋部16aは、開口部14bおよび蓋部16bより左側に設けられている。
そして、第2領域22は、表示パネル12より下側部分のハウジング14の少なくとも一部を含む領域であり、表示装置10(ハウジング14)の左右方向の全範囲を含む領域である。第2領域22に開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bが設けられている。第1領域20は、表示パネル12と、表示パネル12より左側部分、上側部分、および、右側部分を少なくとも含む領域である。
本第2の実施の形態においても、シート18は、四角形状を有するので、第1領域20と第2領域22との境界線24は、左右方向(表示パネル12の長手方向)に沿って直線状に延びる。この境界線24は、表示パネル12の下側に位置する。境界線24を境にして、下側が第2領域22、上側が第1領域20となり、第1領域20および第2領域22は、ともに四角形状(具体的には、長方形状)となる。
なお、境界線24は、表示パネル12の下端上に位置していてもよい。つまり、境界線24は、表示パネル12と表示パネル12の下側にあるハウジング14との境界線(左右方向に延びる境界線)上にあってもよい。
本第2の実施の形態においても、蓋部16a、16bの一辺(蓋部16a、16bの上側の一辺)が境界線24と接するように、第1領域20および第2領域22が設定されている。これにより、第2領域22の幅方向の長さ(表示パネル12の短手方向の長さ)を短くすることができる。
なお、表示装置10の表示面側に貼り付けられるシート18の表示パネル12に対応する領域は透明であり、シート18のハウジング14に対応する領域は不透明な塗料が塗られて着色されている。また、シート18の質感は、ハウジング14の質感とは異なり、シート18に着色された色は、ハウジング14の色とは異なる。
このように、本第2の実施の形態においても、表示装置10の表示面側の美観が向上するとともに、シート18の貼り付け工数が減り、コストが低廉になる。
[第2の実施の形態の変形例]
上記第2の実施の形態は、以下のように変形可能である。なお、上記各実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、異なる部分だけを説明する。
<変形例1>
変形例1では、蓋部16a、16bが境界線24と接しないように、第1領域20および第2領域22が設定されている。
図6は、第2の実施の形態の変形例1における表示装置10の一例を示す正面図である。図6を見るとわかるように、蓋部16a、16bは、左右方向に沿って直線状に延びる境界線24と所定の間隔をあけて、境界線24の下側に位置している。
このように、蓋部16a、16bが境界線24と接しなくても、表示装置10の表示面側の美観が向上するとともに、シート18の貼り付け工数が減り、コストが低廉になる。
<変形例2>
変形例2では、境界線24が、曲線からなる線、複数の直線からなる線、曲線と直線との組み合わせからなる線となるように、第1領域20および第2領域22が設定されている。
図7は、第2の実施の形態の変形例2における表示装置10の例(例1)を示す正面図である。図7に示すように、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bは、表示パネル12の下側部分のハウジング14であって、長手方向(左右方向)の中央部分に配置されている。そして、境界線24は、蓋部16a、16bの一辺(蓋部16a、16bの上側の一辺)と接するように左右方向に延びた線40aと、線40aの左端から表示パネル12と反対側の方向(下方向)に向かって斜め左方向に延びた線40bと、線40aの右端から表示パネル12と反対側の方向(下方向)に向かって斜め右方向に延びた線40cとから構成される。これにより、第1領域20および第2領域22の形状も変わり、シート18の形状も変わる。
なお、図7に示す例では、境界線24の線40aは、蓋部16a、16bの一辺と接するようにしたが、変形例1のように、蓋部16a、16bは線40aと接しなくてもよい。また、図7に示す例では、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bを、表示装置10の長手方向の中央部分に配置したが、左側部分に配置してもよく、右側部分に配置してもよい。この場合も、蓋部16a、16bの配置位置に応じて、境界線24の形状を任意に変えてもよい。
図8は、第2の実施の形態の変形例2における表示装置10の例(例2)を示す正面図である。図8に示すように、境界線24は、蓋部16a、16bの一辺(蓋部16a、16bの上側の一辺)と接するように左右方向に延びた線42aと、線42aの左端から蓋部16aの左側の一辺の一部と接するように下方向に延びた線42bと、線42bの下端から左方向に延びた線42cとから構成される。これにより、第1領域20および第2領域22の形状も変わり、シート18の形状も変わる。
なお、図8に示す例では、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bを、表示装置10の長手方向の右側部分に配置したが、中央部分に配置してもよく、左側部分に配置してもよい。この場合も、蓋部16a、16bの配置位置に応じて、境界線24の形状を任意に変えてもよい。
このように、第1領域20と第2領域22とが表示パネル12の短手方向に沿って区分けされ、且つ、第2領域22は、表示パネル12の長手方向に関して、ハウジング14の全範囲を含む領域であればよい。変形例2においても、表示装置10の表示面側の美観が向上するとともに、シート18の貼り付け工数が減り、コストが低廉になる。
なお、境界線24を、曲線からなる線、曲線と直線との組み合わせからなる線にする場合についても同様にして行うことができる。
<変形例3>
上記第2の実施の形態および変形例1、2では、開口部14a、14bおよび蓋部16a、16bを、表示装置10の短手方向の下端部側(つまり、表示パネル12の下側部分のハウジング14)に設けたが、表示装置10の短手方向の上端部側(つまり、表示パネル12の上側部分のハウジング14)に設けてもよい。
〔実施の形態から得られる技術的思想〕
上記各実施の形態および変形例から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
表示装置(10)は、長方形状の表示パネル(12)と、表示パネル(12)の外周部分および背面を覆うハウジング(14)とを有する。表示装置(10)は、表示パネル(12)およびハウジング(14)の表示面側に貼り付けられるシート(18)と、ハウジング(14)内に設けられたインターフェース端子へのアクセスを可能にするために、ハウジング(14)の表示面側の形成された開口部(14a、14b)と、開口部(14a、14b)を覆う蓋部(16a、16b)と、を備える。表示パネル(12)およびハウジング(14)の表示面側は、表示パネル(12)の長手方向または短手方向に沿って、シート(18)が貼り付けられる第1領域(20)と、シート(18)が貼り付けられない第2領域(22)とに区分けされている。第1領域(20)は、表示パネル(12)とハウジング(14)の一部とを含む領域である。第2領域(22)に、開口部(14a、14b)が設けられている。
これにより、表示装置(10)の表示面側の美観が向上するとともに、シート(18)の貼り付け工数が減り、コストが低廉になる。
第1領域(20)と第2領域(22)との境界線(24)に、開口部(14a、14b)に取り付けられた蓋部(16a、16b)の一辺が接するように、第1領域(20)および第2領域(22)が設定されていてもよい。これにより、表示装置(10)の表示面側の美観がさらに向上する。
第1領域(20)と第2領域(22)との境界線(24)は、直線状に延びていてもよい。これにより、表示装置(10)の表示面側の美観がさらに向上する。
シート(18)のうち、表示パネル(12)に貼り付けられる領域は透明であり、ハウジング(14)に貼り付けられる領域はハウジング(14)の色とは異なる色が着色されていてもよい。これにより、表示装置(10)の表示面側の美観がさらに向上する。
シート(18)の質感は、ハウジング(14)の質感とは異なっていてもよい。これにより、表示装置(10)の表示面側の美観がさらに向上する。
10…表示装置 12…表示パネル
14…ハウジング 14a、14b…開口部
16a、16b…蓋部 18…シート
20…第1領域 22…第2領域
24…境界線
本発明の態様は、長方形状の表示パネルと、前記表示パネルの外周部分および背面を覆うハウジングとを有する表示装置であって、前記表示パネルおよび前記ハウジングの表示面側に貼り付けられるシートと、前記ハウジング内に設けられたインターフェース端子へのアクセスを可能にするために、前記ハウジングの表示面側形成された開口部と、前記開口部を覆う蓋部と、を備え、前記表示パネルおよび前記ハウジングの表示面側は、前記表示パネルの長手方向または短手方向に沿って、前記シートが貼り付けられる第1領域と、前記シートが貼り付けられない第2領域とに区分けされ、前記第1領域は、前記表示パネルと前記ハウジングの一部とを含む領域であり、前記第2領域に、前記開口部が設けられている。

Claims (5)

  1. 長方形状の表示パネルと、前記表示パネルの外周部分および背面を覆うハウジングとを有する表示装置であって、
    前記表示パネルおよび前記ハウジングの表示面側に貼り付けられるシートと、
    前記ハウジング内に設けられたインターフェース端子へのアクセスを可能にするために、前記ハウジングの表示面側の形成された開口部と、
    前記開口部を覆う蓋部と、
    を備え、
    前記表示パネルおよび前記ハウジングの表示面側は、前記表示パネルの長手方向または短手方向に沿って、前記シートが貼り付けられる第1領域と、前記シートが貼り付けられない第2領域とに区分けされ、
    前記第1領域は、前記表示パネルと前記ハウジングの一部とを含む領域であり、
    前記第2領域に、前記開口部が設けられている、表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置であって、
    前記第1領域と前記第2領域との境界線に、前記開口部に取り付けられた前記蓋部の一辺が接するように、前記第1領域および前記第2領域が設定されている、表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置であって、
    前記第1領域と前記第2領域との境界線は、直線状に延びている、表示装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置であって、
    前記シートのうち、前記表示パネルに貼り付けられる領域は透明であり、前記ハウジングに貼り付けられる領域は前記ハウジングの色とは異なる色が着色されている、表示装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置であって、
    前記シートの質感は、前記ハウジングの質感とは異なる、表示装置。
JP2017140476A 2017-07-20 2017-07-20 表示装置 Pending JP2019020634A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140476A JP2019020634A (ja) 2017-07-20 2017-07-20 表示装置
CN201810785564.9A CN109285453A (zh) 2017-07-20 2018-07-17 显示装置
DE102018005636.9A DE102018005636A1 (de) 2017-07-20 2018-07-17 Anzeigevorrichtung
US16/039,382 US20190029130A1 (en) 2017-07-20 2018-07-19 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140476A JP2019020634A (ja) 2017-07-20 2017-07-20 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019020634A true JP2019020634A (ja) 2019-02-07

Family

ID=64951411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140476A Pending JP2019020634A (ja) 2017-07-20 2017-07-20 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190029130A1 (ja)
JP (1) JP2019020634A (ja)
CN (1) CN109285453A (ja)
DE (1) DE102018005636A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077606A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Sharp Corp 電子装置のコネクタ装置
JP2006054769A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置
JP2006330127A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sony Corp 表示装置及び電子機器並びに金属製部材と合成樹脂製部材の取り付け構造
JP2007531058A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 トムソン ライセンシング 前部及び後部からのジャックパネルアクセスを備えた投写型ディスプレイ
JP2011112907A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
US20110236629A1 (en) * 2006-03-02 2011-09-29 Zagg, Inc. Protective covering for an electronic device
WO2013018438A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 日本電気株式会社 携帯端末装置及び携帯端末システム
WO2013024556A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 保護フィルムを含むフィルム積層体
WO2013103082A1 (ja) * 2012-01-06 2013-07-11 ソニー株式会社 外部構造体及び電子機器
JP2014215450A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 トリニティ株式会社 携帯用電子機器類における着脱式覗き見防止装置
WO2015098565A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ソニー株式会社 表示装置
WO2016035489A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 ソニー株式会社 表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468134A (en) * 1982-06-10 1984-08-28 Timex Corporation Watch bezel/lens/rocker switch assembly
KR102599883B1 (ko) * 2016-11-15 2023-11-09 삼성전자주식회사 디스플레이 장치

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077606A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Sharp Corp 電子装置のコネクタ装置
JP2007531058A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 トムソン ライセンシング 前部及び後部からのジャックパネルアクセスを備えた投写型ディスプレイ
JP2006054769A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置
JP2006330127A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sony Corp 表示装置及び電子機器並びに金属製部材と合成樹脂製部材の取り付け構造
US20110236629A1 (en) * 2006-03-02 2011-09-29 Zagg, Inc. Protective covering for an electronic device
JP2011112907A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
WO2013018438A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 日本電気株式会社 携帯端末装置及び携帯端末システム
WO2013024556A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 保護フィルムを含むフィルム積層体
WO2013103082A1 (ja) * 2012-01-06 2013-07-11 ソニー株式会社 外部構造体及び電子機器
JP2014215450A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 トリニティ株式会社 携帯用電子機器類における着脱式覗き見防止装置
WO2015098565A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ソニー株式会社 表示装置
WO2016035489A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 ソニー株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190029130A1 (en) 2019-01-24
DE102018005636A1 (de) 2019-01-24
CN109285453A (zh) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9865184B2 (en) Display panel and manufacturing a translucent carrier element of the display panel
JP5963849B2 (ja) 操作パネルおよびこれを備える情報機器
US20200391475A1 (en) Shaped part and method for producing a shaped part
JP5321226B2 (ja) 車両用表示装置
JP7098693B2 (ja) 加飾シート
US9821982B2 (en) Call panel for an elevator
JP2012533472A (ja) 自動車用ヒューマン・マシン・インタフェース
JP6603913B2 (ja) 覗き見防止シート
US10549639B2 (en) Control element for a motor vehicle
JP2019020634A (ja) 表示装置
JP2013134480A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5626262B2 (ja) スイッチ構造
JP6367608B2 (ja) 車両用表示装置
US11738541B2 (en) Decorating sheet and electrostatic input device
JP2007051938A (ja) 文字板及びこれを用いた車両用計器
JP5988689B2 (ja) 表示装置
CN206579573U (zh) 用于机动车的内部装饰的装饰件
JP2015168957A (ja) 車両用キー
JP6263754B2 (ja) 車両用表示装置
CN105094397B (zh) 触控装置及其覆盖模块
JP6969325B2 (ja) 表示装置
JP5143696B2 (ja) キーシート及びその製造方法
JP5130818B2 (ja) 車両用表示装置
CN104648156B (zh) 显示装置
JP4694177B2 (ja) エレベータのボタン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190820