JP2019014882A - 熱媒体液、及び工作機械の温度を制御する方法 - Google Patents

熱媒体液、及び工作機械の温度を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019014882A
JP2019014882A JP2018125037A JP2018125037A JP2019014882A JP 2019014882 A JP2019014882 A JP 2019014882A JP 2018125037 A JP2018125037 A JP 2018125037A JP 2018125037 A JP2018125037 A JP 2018125037A JP 2019014882 A JP2019014882 A JP 2019014882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium liquid
heat medium
nitrogen
compound
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018125037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7213629B2 (ja
Inventor
鉄平 辻本
Teppei Tsujimoto
鉄平 辻本
石井 俊也
Toshiya Ishii
俊也 石井
早季 小谷田
Saki KOYATA
早季 小谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Publication of JP2019014882A publication Critical patent/JP2019014882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7213629B2 publication Critical patent/JP7213629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/10Liquid materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】さび止め性に優れる熱媒体液を提供すること。【解決手段】基材としての水と、環構造を有する含窒素化合物と、脂肪族カルボン酸と、を含有し、工作機械の温度制御に用いられる熱媒体液。【選択図】なし

Description

本発明は、熱媒体液、及び工作機械の温度を制御する方法に関する。
工作機械では、高い工作精度を達成するため、工作機械の構成部品が膨張又は収縮しないように温度を制御する必要がある。工作機械の温度を制御する方法としては、温度制御用の熱媒体液を機械内に循環させる方法が挙げられる。この方法では、機械の温度が所定温度より高い場合、温度制御用の熱媒体液による冷却が行われ、一方、機械の温度が所定温度より低い場合、温度制御用の熱媒体液による加温が行われることによって、工作機械の温度を制御する。
従来、温度制御用の熱媒体液としては、鉱油を基材とする熱媒体液が用いられてきた。しかし、近年、より高い工作精度が求められるようになり、比熱の小さい鉱油では機械の温度制御が不十分となる場合がある。そのため、温度制御用の熱媒体液の基材として、鉱油より比熱の大きい水を用いることが検討されている(例えば特許文献1)。
特開平8−109370号公報
しかしながら、水を基材として用いる場合、工作機械にさびを発生させるおそれがあり、例えば特許文献1に記載されているような熱媒体液には、さび止め性の点で更なる改善の余地がある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、さび止め性に優れる熱媒体液、及び該熱媒体液を用いた工作機械の温度を制御する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、含窒素化合物と脂肪族カルボン酸との両方を含有する熱媒体液において、含窒素化合物の化学構造の違いによってさび止め性に違いが生じること、及び、環構造を有する含窒素化合物を用いた場合にさび止め性が向上することを見出した。加えて、本発明者らの検討によれば、含窒素化合物の化学構造の違いによって、耐腐食性に違いが生じ得ることも判明した。本発明は、一態様において、基材としての水と、環構造を有する含窒素化合物と、脂肪族カルボン酸と、を含有し、工作機械の温度制御に用いられる熱媒体液を提供する。
含窒素化合物は、好ましくはアミン化合物である。アミン化合物は、好ましくは、環状アミン化合物及び脂環式アミン化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種である。環構造は、好ましくは複素環である。複素環は、好ましくは、炭素原子、窒素原子及び酸素原子を含む複素環である。脂肪族カルボン酸は、好ましくは脂肪酸である。
本発明は、他の一態様において、基材としての水と、環構造を有する含窒素化合物と、脂肪族カルボン酸と、を含有する熱媒体液を用いて、工作機械の温度を制御する方法を提供する。
本発明によれば、さび止め性に優れる熱媒体液、及び該熱媒体液を用いた工作機械の温度を制御する方法を提供することが可能となる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
熱媒体液は、水、環構造を有する含窒素化合物(以下、単に「含窒素化合物」ともいう)、及び脂肪族カルボン酸を含有する。
水は、熱媒体液の基材として含まれるものである。水としては、例えば水道水、工業用水、イオン交換水、蒸留水などが挙げられるが、水分を含んでいればよく、特にこれらには限られない。水の含有量は、熱媒体液全量基準で、50質量%以上、60質量%以上、70質量%以上、80質量%以上、又は90質量%以上であってよく、また、例えば98質量%以下であってよい。
含窒素化合物は、構成元素として窒素原子を含む化合物であり、例えばアミン化合物であってよい。含窒素化合物一分子中に含まれる窒素原子の数は、1であっても2以上であってもよく、好ましくは1又は2である。含窒素化合物としては、さび止め性及び耐腐敗性の観点から、環構造を有するものが好ましい。環構造を有する含窒素化合物において、構成元素である窒素は、環構造中に含まれていてもよく、環構造以外の構造中に含まれていてもよい。環構造を有する含窒素化合物としては、単素環を有する含窒素化合物と、複素環を有する含窒素化合物とがあるが、耐腐敗性をより高める観点から、複素環を有する含窒素化合物がより好ましい。
単素環を有する含窒素化合物は、例えば単素環を有するアミン化合物であってよい。単素環を有するアミン化合物は、例えば脂環式アミン化合物又は芳香族アミン化合物であってよく、好ましくは脂環式アミン化合物である。単素環を有するアミン化合物は、例えば、下記式(1)で表される化合物であってよい。
Figure 2019014882
式(1)中、R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、シクロアルキル基又はアリール基を表す。R〜Rの少なくとも1つは、シクロアルキル基又はアリール基を表し、好ましくはシクロアルキル基を表す。単素環を有するアミン化合物としては、R〜Rのうち2つがシクロアルキル基又はアリール基を表し、かつR〜Rのうち1つが水素原子であることが好ましく、R〜Rのうち2つがシクロアルキル基を表し、かつR〜Rのうち1つが水素原子であることがより好ましい。
シクロアルキル基は、無置換であってもよく、その一部がアルキル基で置換されていてもよい。シクロアルキル基の炭素数は、例えば3〜12であってよい。シクロアルキル基は、好ましくは置換又は無置換のシクロヘキシル基であり、より好ましくは無置換のシクロヘキシル基である。アリール基は、例えばフェニル基であってもよく、フェニル基の一部がアルキル基で置換された基であってもよい。アリール基の炭素数は、例えば6〜12であってよい。
脂環式アミン化合物としては、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン等が挙げられる。芳香族アミン化合物としては、フェニルアミン、ジフェニルアミン、トリフェニルアミン、ベンジルアミン等が挙げられる。
複素環を有する含窒素化合物は、例えば複素環を有するアミン化合物であってよい。複素環を有するアミン化合物は、例えば、炭素原子及び窒素原子を含む複素環を有する環状アミン化合物(アミノ基を形成する窒素原子が環構造中に含まれている化合物)であってよい。環状アミン化合物が有する複素環は、例えば、下記式(2)又は(3)で表される複素環であってよい。
Figure 2019014882

Figure 2019014882
式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、置換又は無置換のアルキレン基を表し、*は結合手を表す。置換のアルキレン基は、例えばアルキレン基の一部の炭素原子が酸素原子で置換された基であってよい。R、R又はRで表されるアルキレン基の炭素数は、例えば2〜7であってよい。
環状アミン化合物は、耐腐敗性に優れる観点から、好ましくは、炭素原子、窒素原子及び酸素原子を含む複素環を有する環状アミン化合物である。環状アミン化合物が有する複素環は、耐腐敗性に優れる観点から、好ましくは、下記式(4)で表される複素環である。
Figure 2019014882

式(4)中、R及びRは、それぞれ独立に、単結合又はアルキレン基を表す。R又はRで表されるアルキレン基の炭素数は、例えば1〜3であってよい。
環状アミン化合物は、式(2)、(3)又は(4)で表される複素環を1つ又は2つ以上有していてよく、好ましくは1つ又は2つ有しており、耐腐敗性に優れる観点から、より好ましくは2つ有している。環状アミン化合物が有する複素環としては、耐腐敗性に優れる観点から、式(4)で表される複素環が好ましい。
環状アミン化合物は、例えば、モルホリン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−プロピルモルホリン、N,N−メチレンビスモルホリン等であってよく、耐腐敗性に優れる観点から、好ましくはN,N−メチレンビスモルホリンである。
複素環を有する含窒素化合物は、例えば、複素芳香環を有する含窒素複素芳香族化合物であってもよい。含窒素複素芳香族化合物は、例えば、ピリジン、ピリミジン、イミダゾール等であってよい。
含窒素化合物は、1種単独であってもよく、2種以上の混合物であってもよい。含窒素化合物の含有量は、熱媒体液全量基準で、例えば、0.1質量%以上、0.25質量%以上、又は0.5質量%以上であってよく、また、例えば、15質量%以下、10質量%以下、5質量%以下、又は2質量%以下であってよい。
脂肪族カルボン酸は、R−(COOH)で表される。Rは、m価の脂肪族炭化水素基を表す。mは、1以上の整数を表し、好ましくは1又は2、より好ましくは1を表す。すなわち、脂肪族カルボン酸は、好ましくは、1価の脂肪族カルボン酸(脂肪酸)又は2価の脂肪族カルボン酸であり、より好ましくは1価の脂肪族カルボン酸(脂肪酸)である。
脂肪酸は、飽和脂肪酸であってもよく、不飽和脂肪酸であってもよい。脂肪酸の炭素数は、潤滑性に優れる観点から、好ましくは3以上、より好ましくは5以上、更に好ましくは8以上である。脂肪酸の炭素数は、気相防錆性の点で更に優れる観点から、好ましくは18以下、より好ましくは16以下、更に好ましくは12以下である。脂肪酸は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。脂肪酸としては、具体的には、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ベラルゴン酸等が挙げられる。
2価の脂肪族カルボン酸は、飽和の脂肪族カルボン酸であっても不飽和の脂肪族カルボン酸であってもよく、好ましくは飽和の脂肪族カルボン酸である。2価の脂肪族カルボン酸の炭素数は、潤滑性に優れる観点から、好ましくは2以上、より好ましくは3以上、更に好ましくは4以上である。2価の脂肪族カルボン酸の炭素数は、気相防錆性の点で更に優れる観点から、好ましくは12以下、より好ましくは11以下、更に好ましくは10以下である。2価の脂肪族カルボン酸は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。2価の脂肪族カルボン酸としては、具体的には、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等が挙げられる。
脂肪族カルボン酸は、1種単独であってもよく、2種以上の混合物であってもよい。脂肪族カルボン酸の含有量は、熱媒体液全量基準で、例えば、0.05質量%以上、0.1質量%以上、又は0.12質量%以上であり、また、例えば、5質量%以下、3質量%以下、又は1質量%以下であってよい。
熱媒体液は、環構造を有するアミン化合物及び脂肪酸以外のその他の添加剤を更に含有してよい。その他の添加剤としては、増粘剤、流動点降下剤、金属不活性化剤、環構造を有するアミン化合物以外のpH調整剤、消泡剤、着色剤、環構造を有するアミン化合物及び脂肪酸以外のさび止め剤、極圧剤、金属系清浄剤、無灰分散剤等が挙げられる。
増粘剤は、例えば、ポリオキシアルキレン化合物である。ポリオキシアルキレン化合物の数平均分子量は、例えば、5000〜20000である。本発明における数平均分子量は、GPC分析により測定される標準ポリスチレン換算の数平均分子量を意味する。
ポリオキシアルキレン化合物としては、例えば、グリセリンと、プロピレンオキサイド及びエチレンオキサイドの重合体との合成物が挙げられる。増粘剤の含有量は、例えば、熱媒体液全量基準で、1〜20質量%であってよい。
流動点降下剤としては、例えば、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ポリメタクリレート、ポリイソブチレン、ポリスチレン等が挙げられる。流動点降下剤の含有量は、例えば、熱媒体液全量基準で、5〜40質量%であってよい。
環構造を有する含窒素化合物以外のpH調整剤としては、脂肪族アミン、脂肪族アルカノールアミン等のアミン化合物、水酸化カリウムなどが挙げられる。脂肪族アミンは、例えば、メチルアミン、ジメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン等であってよい。脂肪族アルカノールアミンは、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン等であってよい。環構造を有する含窒素化合物以外のpH調整剤の含有量は、例えば、熱媒体液全量基準で、0.01〜10質量%であってよい。
消泡剤としては、例えば、シリコーン等が挙げられる。消泡剤の含有量は、例えば、熱媒体液全量基準で、0.0005〜1質量%であってよい。
着色剤としては、例えば、アシッドブルーが挙げられる。着色剤の含有量は、例えば、0.0005〜0.002質量%であってよい。
熱媒体液の40℃における動粘度は、好ましくは0.5mm/s以上、より好ましくは1mm/s以上、更に好ましくは1.5mm/s以上である。熱媒体液の40℃における動粘度は、好ましくは10mm/s以下、より好ましくは5mm/s以下、更に好ましくは3mm/s以下である。本発明における動粘度は、JIS K2283に準拠して測定された動粘度を意味する。
熱媒体液のpHは、例えば、7以上、7.5以上、又は8以上であってよい。熱媒体液のpHは、例えば、12以下、11.5以下、又は11以下であってよい。本発明におけるpHは、JIS Z8802により得られた値を意味する。
熱媒体液の凍結温度は、好ましくは0℃以下、より好ましくは−10℃以下、更に好ましくは−15℃以下である。本発明における凍結温度は、JIS K2234に準拠して測定された動粘度を意味する。
熱媒体液の40℃における比熱は、好ましくは2.5J/(g・K)以上、より好ましくは3.0J/(g・K)以上、更に好ましくは3.6J/(g・K)以上である。本発明において、40℃における比熱とは、示差走査熱量計を用いて−50℃から10℃/分で昇温した際の40℃の測定値を意味する。
本実施形態に係る熱媒体液は、水を基材として含有していながら、さび止め性に優れるため、工作機械の温度制御に好適に用いられる。この熱媒体液によれば、工作機械の温度を制御することで、工作機械の加工精度を維持できる。すなわち、本発明の一実施形態は、基材としての水と、環構造を有する含窒素化合物と、脂肪族カルボン酸と、を含有する熱媒体液を用いて、工作機械の温度を制御する方法である。この方法では、工作機械内に熱媒体液を循環させる。これにより、工作機械の温度が所定温度より高い場合、熱媒体液による冷却が行われ、一方、工作機械の温度が所定温度より低い場合、熱媒体液による加温が行われる。
以下、実施例に基づいて本発明を更に具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例においては、以下に示す添加剤を用いて表1〜3に記載の組成(熱媒体液全量基準での質量%)を有する熱媒体液を調製した。
(アミン化合物)
A1:モルホリン
A2:ジシクロヘキシルアミン
A3:N,N−メチレンビスモルホリン
a1:ジエタノールアミン
(脂肪酸)
B1:カプリン酸
(その他の添加剤)
C1:増粘剤(ポリオキシアルキレン化合物、(株)ADEKA、アデカカーポールGH−10)
C2:プロピレングリコール
C3:トリルトリアゾール
C4:50%水酸化カリウム溶液
C5:消泡剤(東レ・ダウコーニング、FSアンチフォーム544コンパウンド)
C6:着色剤(アシッドブルー1、紅不二化学工業株式会社、パテントピュアブルーVX150%)
実施例及び比較例の各熱媒体液について、以下に示す手順でさび止め性を評価した。結果を表1〜3に示す。
直径18mm、長さ60mmの鋳鉄棒を用意し、この鋳鉄棒の約半分を熱媒体液15gに浸漬させた。25℃で放置し、鋳鉄棒の熱媒体液に接している部分と接していない部分の少なくとも一方に、さびが発生するまでの時間を測定した。
実施例の各熱媒体液について、JIS K2265−4(クリーブランド開放(COC)法)に準拠して引火点を測定した。結果を表1〜3に示す。
Figure 2019014882
Figure 2019014882
Figure 2019014882
実施例1〜5の各媒体液について、以下に示す手順で凍結温度を測定した。結果を表4に示す。
温度計を装着した空気ジェケット付試験管に熱媒体液100mLを入れて、試験管をドライアイス及び冷媒用薬品(メタノール)の入ったデュワー瓶に入れた。デュワー瓶にドライアイスを更に投入して冷却速度1℃/分で冷却し、熱媒体液の凍結温度を測定した。
Figure 2019014882
実施例1〜4の各媒体液について、示差走査熱量計を用いて−50℃から10℃/分で昇温した際の40℃の測定値(比熱)を算出した。結果を表5に示す。
Figure 2019014882
実施例5,9,12及び比較例2,3について、以下に示す手順で耐腐敗性試験を実施した。結果を表6に示す。
水200g、ブイヨン(栄研化学株式会社社、普通ブイヨン培地)2g及び腐敗液(JXTGエネルギー株式会社、ユニソルブルEM、生菌数:10個/mL)の混合物を、振とう機を用いて室温(25℃)で7時間振とうさせて種菌を得た。各実施例及び比較例の熱媒体液300g、鉱油(40℃動粘度:約20mm/s、粘度指数:103、硫黄含有量:0.09質量%)15g、及び鋳鉄30gの混合物に対して、種菌15gを加えて静置した後、1週間が経過した時点で、種菌6gを追加して試料を得た。その後、更に1週間が経過した時点で、試料中の生菌数をバイオチェッカー(三愛石油株式会社製、サンアイバイオチェッカーTTC)を用いて測定した。生菌数が少ないほど、耐腐敗性に優れているといえる。
Figure 2019014882

Claims (7)

  1. 基材としての水と、
    環構造を有する含窒素化合物と、
    脂肪族カルボン酸と、
    を含有し、工作機械の温度制御に用いられる熱媒体液。
  2. 前記含窒素化合物がアミン化合物である、請求項1に記載の熱媒体液。
  3. 前記アミン化合物が、環状アミン化合物及び脂環式アミン化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項2に記載の熱媒体液。
  4. 前記環構造は複素環である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱媒体液。
  5. 前記複素環は、炭素原子、窒素原子及び酸素原子を含む複素環である、請求項4に記載の熱媒体液。
  6. 前記脂肪族カルボン酸が脂肪酸である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱媒体液。
  7. 基材としての水と、
    環構造を有する含窒素化合物と、
    脂肪族カルボン酸と、
    を含有する熱媒体液を用いて、工作機械の温度を制御する方法。
JP2018125037A 2017-07-10 2018-06-29 熱媒体液、及び工作機械の温度を制御する方法 Active JP7213629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134669 2017-07-10
JP2017134669 2017-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019014882A true JP2019014882A (ja) 2019-01-31
JP7213629B2 JP7213629B2 (ja) 2023-01-27

Family

ID=65071697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018125037A Active JP7213629B2 (ja) 2017-07-10 2018-06-29 熱媒体液、及び工作機械の温度を制御する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7213629B2 (ja)
CN (1) CN109233754B (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308086A (ja) * 1986-12-30 1988-12-15 ユニオン、カーバイド、コーポレーション エネルギ伝達流体
JPH07310086A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Kyodo Yushi Kk 水溶性冷間圧延油剤
JPH08109370A (ja) * 1994-10-13 1996-04-30 Nippon Oil Co Ltd 工作機械温度制御用水性媒体液
JPH08337787A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 金属加工油組成物
JP2000087074A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Kyodo Yushi Co Ltd 超硬合金加工用水溶性油剤
JP2004059693A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Nippon Oil Corp 工作機械温度制御用水性媒体液
JP2010043146A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Nippon Steel Corp 鋼板用冷間圧延油および冷間圧延方法
JP2011026517A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Yushiro Chemical Industry Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物及びこれを用いたクーラント
JP2011074186A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Neos Co Ltd 水溶性金属加工油剤
JP2012172126A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Neos Co Ltd 水溶性金属加工油剤
JP2012184362A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Yushiro Chemical Industry Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物
JP2014105232A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Aisin Aw Co Ltd 水溶性切削油剤
CN104293447A (zh) * 2014-09-30 2015-01-21 青岛高远光电测控技术有限公司 一种改性防锈切削液

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855070A (en) * 1986-12-30 1989-08-08 Union Carbide Corporation Energy transmitting fluid
JP4737585B2 (ja) * 2003-12-04 2011-08-03 本田技研工業株式会社 不凍液
CN1256400C (zh) * 2004-06-17 2006-05-17 长城润滑油应用研究中心有限公司 一种发动机冷却液
CN100400617C (zh) * 2006-06-30 2008-07-09 辽宁三特石油化工有限公司 一种发动机冷却液
CA2752482A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Alpha Fry Limited Heat transfer fluid
CN101760185B (zh) * 2010-01-25 2012-05-30 蓝星环境工程有限公司 一种发动机热测试液
CN104673197A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 青岛科润塑料机械有限公司 一种汽车专用防冻液
CN104845600A (zh) * 2015-05-28 2015-08-19 青岛德翕拓创高新技术有限公司 一种防腐蚀型发动机冷却液
CN105419738A (zh) * 2015-11-25 2016-03-23 铜陵市金利电子有限公司 一种用于机械加工设备的防冻液

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308086A (ja) * 1986-12-30 1988-12-15 ユニオン、カーバイド、コーポレーション エネルギ伝達流体
JPH07310086A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Kyodo Yushi Kk 水溶性冷間圧延油剤
JPH08109370A (ja) * 1994-10-13 1996-04-30 Nippon Oil Co Ltd 工作機械温度制御用水性媒体液
JPH08337787A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 金属加工油組成物
JP2000087074A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Kyodo Yushi Co Ltd 超硬合金加工用水溶性油剤
JP2004059693A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Nippon Oil Corp 工作機械温度制御用水性媒体液
JP2010043146A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Nippon Steel Corp 鋼板用冷間圧延油および冷間圧延方法
JP2011026517A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Yushiro Chemical Industry Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物及びこれを用いたクーラント
JP2011074186A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Neos Co Ltd 水溶性金属加工油剤
JP2012172126A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Neos Co Ltd 水溶性金属加工油剤
JP2012184362A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Yushiro Chemical Industry Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物
JP2014105232A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Aisin Aw Co Ltd 水溶性切削油剤
CN104293447A (zh) * 2014-09-30 2015-01-21 青岛高远光电测控技术有限公司 一种改性防锈切削液

Also Published As

Publication number Publication date
CN109233754A (zh) 2019-01-18
JP7213629B2 (ja) 2023-01-27
CN109233754B (zh) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9546337B2 (en) Lubricant composition
CN108277077A (zh) 一种高硬水防锈型水基全合成黑色金属加工液
JP5297679B2 (ja) 低腐食性イオン液体及びそれを含む潤滑油組成物
US9012381B2 (en) Lubricant composition using ionic liquid as a base oil and having excellent rust prevention properties
TW201211234A (en) Lubricant base oil and lubricant composition
JPWO2007058072A1 (ja) 冷凍機油
JPWO2007026647A1 (ja) 冷凍機油組成物
US9719044B2 (en) Lubricating oil composition for refrigerating machines
RU2010116207A (ru) Гидравлическое масло для применения в строительном оборудовании
JP2021059739A (ja) 低剪断強度潤滑流体
JP7213629B2 (ja) 熱媒体液、及び工作機械の温度を制御する方法
JP2001509534A (ja) 改良された粘度特性を有する自動変速機液組成物
JP2004524414A5 (ja)
JP7165540B2 (ja) 熱媒体液及び工作機械の温度を制御する方法
JP2009007565A (ja) 潤滑油
JP6264516B2 (ja) ジアルキルスルフィド、ジアルキルスルフィドの製造方法、極圧添加剤及び潤滑流体組成物
JP2017519066A5 (ja)
JP2008266556A (ja) 潤滑剤
US11015230B2 (en) Water-soluble quenching oil composition
JP2013023621A (ja) 潤滑グリース組成物
BR112017017308B1 (pt) Composição de graxa e uso de uma composição de graxa
JPS5915489A (ja) 圧縮機用潤滑油組成物
JP4800685B2 (ja) グリース組成物
CN108884504B (zh) 水溶性淬火油组合物
JP2023020978A (ja) 油圧作動油

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7213629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150