JP2019005880A - 長尺材に自由曲面を加工する方法 - Google Patents

長尺材に自由曲面を加工する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019005880A
JP2019005880A JP2017126651A JP2017126651A JP2019005880A JP 2019005880 A JP2019005880 A JP 2019005880A JP 2017126651 A JP2017126651 A JP 2017126651A JP 2017126651 A JP2017126651 A JP 2017126651A JP 2019005880 A JP2019005880 A JP 2019005880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end region
long material
gripping
processing
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017126651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6351802B1 (ja
Inventor
卓也 中西
Takuya Nakanishi
卓也 中西
信男 清水
Nobuo Shimizu
信男 清水
晴彦 浅香
Haruhiko Asaka
晴彦 浅香
和弥 俣野
Kazuya Matano
和弥 俣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2017126651A priority Critical patent/JP6351802B1/ja
Priority to CN201880036052.0A priority patent/CN110691673B/zh
Priority to PCT/JP2018/024328 priority patent/WO2019004272A1/ja
Priority to US16/616,687 priority patent/US11454123B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6351802B1 publication Critical patent/JP6351802B1/ja
Publication of JP2019005880A publication Critical patent/JP2019005880A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/10Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for compacting surfaces, e.g. shot-peening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/147Construction, i.e. structural features, e.g. of weight-saving hollow blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/02Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass turbine or like blades from one piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/28Supporting or mounting arrangements, e.g. for turbine casing
    • F01D25/285Temporary support structures, e.g. for testing, assembling, installing, repairing; Assembly methods using such structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2215/00Details of workpieces
    • B23C2215/44Turbine blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/16Working surfaces curved in two directions
    • B23C3/18Working surfaces curved in two directions for shaping screw-propellers, turbine blades, or impellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2291Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the workpiece relative to the holder thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/141Shape, i.e. outer, aerodynamic form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/286Particular treatment of blades, e.g. to increase durability or resistance against corrosion or erosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/90Coating; Surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/303Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the leading edge of a rotor blade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/70Shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49998Work holding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303864Milling with means to weigh or test work or product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】長尺材に自由曲面が加工された製品の最終仕上がり状態の精度を向上させた長尺材に自由曲面を加工する方法を提供する。【解決手段】凸部3及び翼根4を把持した状態で長尺材1に自由曲面を加工した後、凸部3の把持を解放することによって加工時の歪みが解放されるときに長尺材1全体が変形することにより、凸部3は、把持されていた位置Aから歪みが解放された位置Bに移動する。位置Bを長尺材1の自重による長尺材1の変形量で補正した位置である再把持位置Cを決定し、再把持位置Cで凸部3を再把持し、長尺材1に再び自由曲面を加工する。【選択図】図5

Description

本開示は、長尺材に自由曲面を加工する方法に関する。
長尺材からタービン翼を加工する際、従来は、翼根部と翼端部とを保持した状態を維持したまま、荒加工から仕上げ加工まで行っていた。この場合、荒加工時に長尺材に歪みが生じ、そのままの状態でタービン翼が加工されてしまうと、タービン翼の最終仕上がり状態の精度が悪くなってしまう。タービン翼の加工に関するものではないが、特許文献1には、長尺材を加工する際、荒加工終了後に長尺材の一端の保持を解放して長尺材の歪みを解放し、歪みが解放された形状で長尺材の一端を再把持して、仕上げ加工をすることが記載されている。
特開平10−76437号公報
しかしながら、長尺材を加工する際には一般的に、長尺材を水平方向に配置して把持するので、この状態で荒加工終了後に長尺材の一端を解放しても、荒加工時の歪みは解放できるものの、他端にて片持ち支持された長尺材自身の自重による変形に付随する応力は残ってしまう。長尺材自身の自重による変形に付随する応力を残したまま長尺材の一端を再把持して仕上げ加工をしても、長尺材に自由曲面を加工した製品の最終仕上がり状態が希望通りにはならない場合がある。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも1つの実施形態は、長尺材に自由曲面が加工された製品の最終仕上がり状態の精度を向上させた長尺材に自由曲面を加工する方法を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも1つの実施形態に係る長尺材に自由曲面を加工する方法は、
前記長尺材は、長手方向に関して一端領域及び他端領域を有し、
前記方法は、
前記一端領域及び前記他端領域を把持するステップと、
前記一端領域及び前記他端領域を把持した状態で前記長尺材に自由曲面を加工する第1加工ステップと、
前記一端領域の把持を解放するステップと、
前記一端領域の把持を解放した状態の前記一端領域の位置を前記長尺材の自重による前記長尺材の変形量で補正した位置である再把持位置を決定するステップと、
前記再把持位置で前記一端領域を再把持するステップと、
前記一端領域を再把持した後、前記長尺材に自由曲面を加工する第2加工ステップと
を備える。
上記(1)の方法によると、第1加工ステップ時に発生する長尺材の歪みと、長尺材の自重による長尺材の変形に付随する応力とを解放した状態で第2加工ステップを行えるので、長尺材に自由曲面を加工した製品の最終仕上がり状態の精度を向上することができる。
(2)いくつかの実施形態では、上記(1)の方法において、
前記長尺材の自重による前記長尺材の変形量は、解析又は実験によって予め決定しておき、
前記再把持位置を決定するステップにおいて、前記一端領域の把持を解放した状態の前記一端領域の位置に対して、前記変形量の分だけずらした位置を前記再把持位置と決定する。
上記(2)の方法によると、再把持位置を決定するステップにおいて長尺材の自重による長尺材の変形量を個々に決定する必要がないので、長尺材に自由曲面を加工する方法を迅速に行うことができる。
(3)いくつかの実施形態では、上記(1)又は(2)の方法において、
前記変形量は、前記長尺材を水平方向に向けた状態での前記他端領域に対する前記一端領域の位置と、前記長尺材を鉛直方向に向けた状態での前記他端領域に対する前記一端領域の位置との差である。
上記(3)の方法によると、長尺材の自重による長尺材の変形量を正確かつ容易に得ることができる。
(4)いくつかの実施形態では、上記(1)の方法において、
前記一端領域の把持を解放するステップ後に、前記一端領域の把持を解放した前記長尺材を鉛直方向に向けるステップをさらに備え、
前記再把持位置を決定するステップにおいて、前記一端領域の把持を解放した前記長尺材を鉛直方向に向けたときの前記他端領域に対する前記一端領域の位置を前記再把持位置と決定する。
上記(4)の方法によると、長尺材ごとにそれ独自の自重による変形を考慮した再把持位置が決定されるので、長尺材に自由曲面を加工した製品の最終仕上がり状態の精度をさらに向上することができる。
(5)いくつかの実施形態では、上記(1)〜(4)いずれかの方法において、
前記第2加工ステップの後、前記一端領域の把持を解放するステップから前記第2加工ステップまでを少なくとも1回繰り返す。
上記(5)の方法によると、自由曲面を加工するステップを繰り返す場合でも、自由曲面の加工時に発生する歪み及び自重による変形に付随する応力を解放した状態で自由曲面を再度加工できるので、長尺材に自由曲面を加工した製品の最終仕上がり状態の精度を向上することができる。
(6)いくつかの実施形態では、上記(1)〜(5)いずれかの方法において、
前記第2加工ステップの後に、前記自由曲面に表面加工処理を行うステップをさらに備える。
上記(6)の方法によると、長尺材に自由曲面を加工した製品の機械的性質を向上させることができる。
(7)いくつかの実施形態では、上記(6)の方法において、
前記表面加工処理により発生する残留応力による前記長尺材の変形量を予め予測し、その予測値を考慮して前記第2加工ステップにおいて前記自由曲面の加工を行う。
上記(7)の方法によると、自由曲面が加工された長尺材に、表面加工処理で発生する歪みが加わることで、長尺材に自由曲面を加工した製品の最終仕上がり状態が希望通りになるので、長尺材に自由曲面を加工した製品の最終仕上がり状態の精度を向上することができる。
(8)いくつかの実施形態では、上記(1)〜(7)いずれかの方法において、
前記長尺材の前記一端領域に、前記一端領域から突出する凸部を有し、前記一端領域を把持する場合、前記凸部を把持する。
上記(8)の方法によると、凸部は一端領域から突出しているので把持しやすくなり、また、加工も簡単である。
(9)いくつかの実施形態では、上記(1)〜(8)いずれかの方法において、
前記長尺材に自由曲面を加工した製品は回転機械の翼である。
上記(9)の方法によると、最終仕上がり状態の精度を向上した回転機械の翼を提供することができる。
(10)いくつかの実施形態では、上記(9)の方法において、
前記翼の翼先端側においてコード方向が鉛直方向に向くように前記一端領域及び前記他端領域が把持される。
翼は、翼根側の厚さよりも翼先端側の厚さが薄いことから、翼先端側で面外方向(コード方向に対して直交方向)の力を受けると変形しやすい傾向がある。しかし、上記(10)の方法によると、一端領域の把持を解放して他端領域のみを片持ち支持したとき、翼の自重に基づく力が翼先端側にて翼の面内方向(コード方向)に作用することになり、翼の自重による変形が抑制される。翼の自重による変形が抑制されると、翼の個体差による一端領域の再把持位置のばらつきが低減されるので、一端領域の再把持時に長尺材の自重による変形に付随する応力を効果的に解放することができる。
本発明の少なくとも1つの実施形態によれば、第1加工ステップ時に発生する長尺材の歪みと、長尺材の自重による長尺材の変形に付随する応力とを解放した状態で第2加工ステップを行うことにより、長尺材に自由曲面を加工した製品の最終仕上がり状態の精度を向上することができる。
本発明の一実施形態に係る方法で使用される長尺材を示す図である。 本発明の一実施形態に係る方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る方法において翼根を把持する第1把持部の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る方法において凸部を把持する第2把持部の正面図である。 図4を矢印Vの方向から見た図である。 本発明の一実施形態に係る方法において第1加工ステップの終了後に凸部の把持を解放したときの凸部の位置及び凸部を再把持する再把持位置を示す図である。 本発明の別の実施形態に係る方法のフローチャートである。 ショットピーニングにより発生する残留応力による長尺材の変形量の予測値に対応した長尺材の変形を説明するための図である。
以下、発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
ただし、本発明の範囲は以下の実施形態に限定されるものではない。以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、本発明の範囲をそれにのみ限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
本発明のいくつかの実施形態に係る方法を、長尺材に自由曲面を加工してタービンや圧縮機等の回転機械の翼を製造することを例にして説明する。ただし、長尺材に自由曲面を加工した製品は、回転機械の翼に限定するものではない。
図1に示されるように、自由曲面が加工される長尺材1はその長手方向に関して一端領域1a及び他端領域1bを有している。一端領域1aはシュラウド2を含み、シュラウド2にはシュラウド2から突出する凸部3が設けられている。凸部3は、略直方体の板形状を有してもよい。また、一端領域1aに加工又は計測での基準面があればよく、突出する凸形状に限定されるものではない。他端領域1bは、完成品である翼の翼根4を含んでいる。
本発明の一実施形態に係る方法を図2のフローチャートに基づいて説明する。まずステップS1において、凸部3及び翼根4がそれぞれ冶具によって把持される。凸部3及び翼根4それぞれの把持について例示的な一実施形態を以下で詳細に説明する。ただし、凸部3及び翼根4を把持する冶具の構成及び把持する方法は任意であってもよく、以下の実施形態に限定するものではない。
図3に示されるように、翼根4を把持する冶具の第1把持部10の一実施形態は、基部11と、翼根4を下方から支える支持台13と、翼根4を支持台13と挟む2つの押さえ板12,12とを備えている。支持台13には、翼根4の溝に対応する溝が形成されている。各押さえ板12にも、翼根4の溝に対応する溝が形成されている。押さえ板12と支持台13とが翼根4を挟んだ状態で押さえ板12がボルト14で支持台13に固定されることで、翼根4が第1把持部10に把持される。
図4及び図5に示されるように、凸部3を把持する冶具の第2把持部20の一実施形態は、基部21と、基部21に対して回転する回転機構部61と、回転機構部61に対して直線的にスライドする第1スライド機構部62と、第1スライド機構部62のスライド方向に垂直な方向に第1スライド機構部62に対して直線的にスライドする第2スライド機構部63と、第2スライド機構部63に設けられ凸部3を把持する把持機構部64とを備えている。
凸部3を把持する冶具は、回転方向Eと方向F及びG(図4参照)とにスライドする機構を有している冶具であればよく、以下に説明する把持する冶具に限定するものではない。
図5に示されるように、回転機構部61は、基部21に対して固定されたブッシュ22と、ブッシュ22に対して回転可能に設けられた台板23とを備えている。台板23は、ブッシュ22に対して回転することによって、基部21に対して矢印E(図4)の方向に回転する。
第1スライド機構部62は、台板23に対してスライド可能に設けられた第1受台24と、第1受台24をスライドさせる第1スライド部65とを備えている。第1スライド部65は、台板23に固定された枠体31と、枠体31に形成された貫通孔31aに挿入された押しねじ32とを備えている。貫通孔31aの内周面にはねじ溝が形成されており、押しねじ32のねじ溝と螺合する。押しねじ32の先端部分は第1受台24に連結されており、枠体31に対する押しねじ32の位置を変位させることにより、押しねじ32の変位にともなって第1受台24が矢印Fの方向に直線的にスライドする。
第2スライド機構部63は、第1スライド機構部62に対してスライド可能に設けられた第2受台25と、第2受台25をスライドさせる第2スライド部66とを備えている。図4に示されるように、第2スライド部66は、第1受台24に固定された枠体33と、枠体33に形成された貫通孔33aに挿入された押しねじ34とを備えている。貫通孔33aの内周面にはねじ溝が形成されており、押しねじ34のねじ溝と螺合する。押しねじ34の先端部分は第2受台25に連結されており、枠体33に対する押しねじ34の位置を変位させることにより、押しねじ34の変位にともなって第2受台25が矢印Gの方向に直線的にスライドする。尚、矢印Gの方向と矢印Fの方向とは垂直である。
図5に示されるように、第2受台25は、土台部25aと、土台部25aよりも水平方向の長さが短く土台部25aから突出する突出部25bとを有している。把持機構部64は、板状の押さえ板41と、L字形状の断面を有する2つの押さえ金43とを備えている。土台部25aに対向する突出部25bの正面25b1には、押さえ板41がボルト42によって固定され、各押さえ金43の一端部分43aが土台部25aの正面25a1及び突出部25bの側面25b2に当接するようにしてボルト44によって突出部25bに固定される。ここで、正面25a1は、突出部25bが設けられている面であり、側面25b2は、正面25a1と正面25b1とをつなぐ面である。押さえ板41と押さえ金43との間に、適当な厚さのシム板45と長尺材1の凸部3とを挿入した状態で押さえ金43をボルト44によって突出部25bに固定することにより、凸部3が押さえ板41と押さえ金43との間に挟まれるように第2把持部20に把持される。
また、図4に示されるように、突出部25b(図5参照)には、支持部51と、枠体53とが設けられている。凸部3が押さえ板41と押さえ金43との間に挟まれたときに、支持部51は凸部3の下方に位置するとともに、枠体53は凸部3の上方に位置するように配置される。支持部51は、シム板52を介して凸部3の下端面3aを支持する。枠体53には、ボルト54のねじ溝と螺合するねじ溝が内周面に形成された貫通孔53aが形成され、ボルト54を貫通孔53aに挿入して、ボルト54の先端を凸部3の上端面3bに押し付けることで、凸部3は、支持部51とボルト54との間で把持される。
ここで、完成品である翼の翼先端側において前縁6と後縁7とを結ぶコード方向L(図1)が鉛直方向に向くようにして凸部3及び翼根4を把持することが好ましい。翼は、翼根4側の厚さよりも翼先端側の厚さが薄いことから、翼先端側で面外方向(コード方向に対して直交方向)の力を受けると変形しやすい傾向がある。凸部3の把持を解放して翼根4のみを片持ち支持したとき、翼の自重に基づく力が翼先端側にて翼の面内方向(コード方向)に作用することになり、翼の自重による変形が抑制される。
また、本発明の一実施形態に係る方法では、凸部3は、長尺材1の一端領域1aと他端領域1bとを結ぶ長手方向に対して垂直な方向から、押さえ金43及び押さえ板41によって並びに支持部51及びボルト54によって挟まれるようにして把持される。翼根4も同様に、長尺材1の一端領域1aと他端領域1bとを結ぶ長手方向に対して垂直な方向から、押さえ板12及び支持台13によって挟まれるようにして把持される。すなわち、長尺材1には、一端領域1aから他端領域1bに向かう方向と、他端領域1bから一端領域1aに向かう方向との押圧力が長尺材1に加えられない。このような押圧力が長尺材1に加えられないようにするために、図5に示されるように、凸部3と第2受台25の突出部25bの正面25b1との間には隙間30をあけるようにして凸部3が第2把持部20に把持される。長尺材1にそのような押圧力が加えられないように凸部3及び翼根4を把持することで、長尺材1の厚さが薄い部分のような強度の弱い部分でたわむ座屈現象を回避することができる。
図2に示されるように、ステップS1の終了後、凸部3及び翼根4を把持した状態で長尺材1に自由曲面を加工する第1加工ステップを行う(ステップS2)。自由曲面の加工時に、長尺材1には歪みが生じる。この歪みを解放するために、第1加工ステップの終了後に凸部3の把持を解放する(ステップS3)。
図6に示されるように、凸部3の把持を解放することによって歪みが解放されるときに長尺材1全体が変形することにより、凸部3は、把持されていた位置Aから歪みが解放された位置Bに移動する。この後、長尺材1に再度自由曲面を加工するために凸部3を再把持するが、凸部3の把持を解放した状態は、翼根4(図1参照)が第1把持部10により片持ちされた状態であるので、長尺材1はその自重により変形している。このため、第1加工ステップによる歪みが解放された位置Bで凸部3を再把持して長尺材1に再度自由曲面を加工してしまうと、長尺材1の自重による変形に付随する応力を残したまま長尺材1に加工を行うことになり、翼の最終仕上がり状態の精度が希望通りにならない場合がある。そこで、位置Bを長尺材1の自重による長尺材1の変形量で補正した位置である再把持位置Cを決定し(図2のステップS4)、そのような再把持位置Cで凸部3を再把持する必要がある。再把持位置Cを決定するステップについて以下で説明する。
一実施形態では、再把持位置を決定するステップは、予め長尺材1の自重による変形量を決定しておき、図6の位置Bに対して、その変形量の分だけずらした位置を再把持位置Cとすることができる。変形量は、解析又は実験により決定してもよい。実験による決定では、例えば、長尺材1を水平方向に向けた状態での他端領域1bに対する一端領域1aの位置と、長尺材1を鉛直方向に向けた状態での他端領域1bに対する一端領域1aの位置との差を求め、この差を変形量としてもよい。より具体的には、長尺材1を水平方向に向けた状態での翼根4に対する凸部3の位置と、長尺材1を鉛直方向に向けた状態での翼根4に対する凸部3の位置との差を求めてもよい。また例えば、長尺材1の自重による変形を考慮せずに位置Bを再把持位置として凸部3を再把持し後続のステップを行って製造された翼の形状と、翼の希望の形状との差を求め、この差を変形量としてもよい。このように予め長尺材1の自重による変形量を決定しておくことで、再把持位置を決定するステップS4において長尺材1の自重による変形量を個々に決定する必要がないので、ステップS4を迅速に行うことができる。
また別の実施形態では、再把持位置を決定するステップは、凸部3の把持を解放した長尺材1を鉛直方向に向け、この状態において翼根4に対する凸部3の位置を再把持位置Cと決定してもよい。長尺材1を鉛直方向に向けることにより、長尺材1の自重による変形に付随する応力は解放される。そうすると、凸部3の把持を解放するとともに長尺材1を鉛直方向に向けた状態では、第1加工ステップによる歪み及び長尺材1の自重による変形に付随する応力の両方が解放されることになるので、この状態での翼根4に対する凸部3の位置が再把持位置Cとなる。このように、ステップS4中に凸部3の把持を解放した長尺材1を鉛直方向に向けることで、個々の長尺材1ごとにそれ独自の自重による変形を考慮した再把持位置Cが決定されるので、翼の最終仕上がり状態の精度をさらに向上することができる。
図2に示されるように、ステップS4の終了後、決定された再把持位置Cで凸部3を再把持する(ステップS5)。再把持位置C(図6参照)での凸部3の再把持は、凸部3での把持位置が再把持位置Cとなるように、適当な幅を有するシム板45(図5参照)を選んで押さえ金43及び押さえ板41間に挟むことにより行うことができる。位置Aと再把持位置Cとの変位が大きい場合には、図4に示されるように、台板23を矢印E方向に回転させることと、第1受台24を矢印F方向にスライドさせることと、第2受台25を矢印G方向にスライドさせることとにより第2把持部20を再把持位置Cまで移動させることで、凸部3を再把持位置Cで把持することもできる。
ステップS5の終了後、第1加工ステップ時に生じた歪み及び長尺材1の自重による変形に付随する応力を解放した状態で凸部3及び翼根4が把持された長尺材1に再度自由曲面を加工する第2加工ステップを行う(ステップS6)。尚、上述したように、翼の翼先端側においてコード方向Lが鉛直方向に向くようにして凸部3及び翼根4を把持することにより翼の自重による変形を抑制すると、翼の個体差による凸部3の再把持位置のばらつきが低減されるので、凸部の再把持時に長尺材1の自重による変形に付随する応力を効果的に解放することもできる。一実施形態では、第1加工ステップが自由曲面の荒加工であり、第2加工ステップが自由曲面の仕上げ加工であってもよい。この場合には、仕上げ加工であるステップS6の終了後、翼が完成して、この実施形態に係る方法が終了する。
このように、第1加工ステップ時に発生する長尺材1の歪みと、長尺材1の自重による長尺材1の変形に付随する応力とを解放した状態で第2加工ステップを行うことにより、翼の最終仕上がり状態の精度を向上することができる。
別の実施形態では、図7に示されるように、ステップS6の終了後に、ステップS3からステップS6までを少なくとも1回繰り返してもよい(ステップS7)。第2加工ステップを複数回行う場合でもその都度、ステップS3〜S5を行うことにより、自由曲面を加工する際に生じる歪み及び長尺材1の自重による変形に付随する応力を解放した状態で第2加工ステップを行うことができるので、翼の最終仕上がり状態の精度を向上することができる。
さらに別の実施形態では、図2のフローチャートではステップS6の終了後、図7のフローチャートではステップS7の終了後に、自由曲面を加工した長尺材1に、機械的性質を向上させるためにショットピーニング等の表面加工処理を行ってもよい。この場合、図2のフローチャートではステップS6のときに、図7のフローチャートではステップS7における最後の第2加工ステップのときに、表面加工処理により発生する残留応力又は表面加工処理の前後工程による付加反応による長尺材1の変形量を予め予測し、予測された変形量を考慮して自由曲面の加工を行ってもよい。この変形量の予測は、解析又は実験により決定してもよい。尚、上記ショットピーニングには、グラスショットピーニング及びスチールショットピーニングが含まれ、表面加工処理としてはその他に、グリッドブラスト、コーティングの溶射、無機系塗装、メッキ、高周波焼き入れ、浸炭・窒化処理等の熱処理、研磨等でもよい。
表面加工処理を行う前の第2加工ステップにおいて、予測された変形量を考慮して加工された長尺材1の形状を図8に例示する。図8において、水平方向をx軸とし、鉛直方向をy軸とし、これらの軸の方向をそれぞれx軸方向及びy軸方向とする。また、x軸及びy軸の両方に垂直な軸を中心とした周方向をθ方向とする。尚、θ方向の中心となる、x軸及びy軸の両方に垂直な軸方向を長尺材1の長手方向とする。
図8は、x軸方向、y軸方向、θ方向のそれぞれに関する翼の最終形状を一点鎖線で示している。Δxが、翼の最終形状に対するx軸方向の予測された変形量であり、Δyが、翼の最終形状に対するy軸方向の予測された変形量であり、Δθが、翼の最終形状に対するθ方向の予測された変形量である。第2加工ステップにおいてこのような変形量を含む形状に加工された長尺材1にショットピーニング等の表面加工処理を行うと、発生する残留応力によって、長尺材1がx軸方向に最終形状に向かってΔxだけ変形し、y軸方向に最終形状に向かってΔyだけ変形し、θ方向に最終形状に向かってΔθだけ変形することにより、最終形状の翼を得ることができる。
したがって、希望通りの最終形状の翼を得るために、表面加工処理を行う前の第2加工ステップにおいて、長尺材1を、翼の最終形状からx軸方向にΔxだけ変位し、y軸方向にΔyだけ変位し、θ方向にΔθだけ変位した形状に加工する。
1 長尺材
1a 一端領域
1b 他端領域
2 シュラウド
3 凸部
4 翼根
6 前縁
7 後縁
10 第1把持部
11 基部
12 押さえ板
13 支持台
14 ボルト
20 第2把持部
21 基部
22 ブッシュ
23 台板
24 第1受台
25 第2受台
25a 土台部
25a1 正面
25b 突出部
25b1 正面
25b2 側面
30 隙間
31 枠体
31a 貫通孔
32 押しねじ
33 枠体
33a 貫通孔
34 押しねじ
41 押さえ板
42 ボルト
43 押さえ金
44 ボルト
45 シム板
51 支持部
52 シム板
53 枠体
53a 貫通孔
54 ボルト
61 回転機構部
62 第1スライド機構部
63 第2スライド機構部
64 把持機構部
65 第1スライド部
66 第2スライド部
C 再把持位置
(1)本発明の少なくとも1つの実施形態に係る長尺材に自由曲面を加工する方法は、
前記長尺材は、長手方向に関して一端領域及び他端領域を有し、
前記方法は、
前記一端領域及び前記他端領域を把持するステップと、
前記一端領域及び前記他端領域を把持した状態で前記長尺材に自由曲面を加工する第1加工ステップと、
前記一端領域の把持を解放するステップと、
前記第1加工ステップでの自由曲面の加工に起因する変形量を前記一端領域の把持を解放することによって補正した状態の前記一端領域の位置に対して、前記長尺材の自重による前記長尺材の変形量のみで補正した位置である再把持位置を決定するステップと、
前記再把持位置で前記一端領域を再把持するステップと、
前記一端領域を再把持した後、前記長尺材に自由曲面を加工する第2加工ステップと
を備える。

Claims (10)

  1. 長尺材に自由曲面を加工する方法であって、
    前記長尺材は、長手方向に関して一端領域及び他端領域を有し、
    前記方法は、
    前記一端領域及び前記他端領域を把持するステップと、
    前記一端領域及び前記他端領域を把持した状態で前記長尺材に自由曲面を加工する第1加工ステップと、
    前記一端領域の把持を解放するステップと、
    前記一端領域の把持を解放した状態の前記一端領域の位置を前記長尺材の自重による前記長尺材の変形量で補正した位置である再把持位置を決定するステップと、
    前記再把持位置で前記一端領域を再把持するステップと、
    前記一端領域を再把持した後、前記長尺材に自由曲面を加工する第2加工ステップと
    を備える方法。
  2. 前記長尺材の自重による前記長尺材の変形量は、解析又は実験によって予め決定しておき、
    前記再把持位置を決定するステップにおいて、前記一端領域の把持を解放した状態の前記一端領域の位置に対して、前記変形量の分だけずらした位置を前記再把持位置と決定する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記変形量は、前記長尺材を水平方向に向けた状態での前記他端領域に対する前記一端領域の位置と、前記長尺材を鉛直方向に向けた状態での前記他端領域に対する前記一端領域の位置との差である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記一端領域の把持を解放するステップ後に、前記一端領域の把持を解放した前記長尺材を鉛直方向に向けるステップをさらに備え、
    前記再把持位置を決定するステップにおいて、前記一端領域の把持を解放した前記長尺材を鉛直方向に向けたときの前記他端領域に対する前記一端領域の位置を前記再把持位置と決定する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2加工ステップの後、前記一端領域の把持を解放するステップから前記第2加工ステップまでを少なくとも1回繰り返す、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第2加工ステップの後に、前記自由曲面に表面加工処理を行うステップをさらに備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記表面加工処理により発生する残留応力による前記長尺材の変形量を予め予測し、その予測値を考慮して前記第2加工ステップにおいて前記自由曲面の加工を行う、請求項6に記載の方法。
  8. 前記長尺材の前記一端領域に、前記一端領域から突出する凸部を有し、前記一端領域を把持する場合、前記凸部を把持する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記長尺材に自由曲面を加工した製品は回転機械の翼である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記翼の翼先端側においてコード方向が鉛直方向に向くように前記一端領域及び前記他端領域が把持される、請求項9に記載の方法。
JP2017126651A 2017-06-28 2017-06-28 長尺材に自由曲面を加工する方法 Active JP6351802B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126651A JP6351802B1 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 長尺材に自由曲面を加工する方法
CN201880036052.0A CN110691673B (zh) 2017-06-28 2018-06-27 对长条材料加工自由曲面的方法
PCT/JP2018/024328 WO2019004272A1 (ja) 2017-06-28 2018-06-27 長尺材に自由曲面を加工する方法
US16/616,687 US11454123B2 (en) 2017-06-28 2018-06-27 Method for machining free-form surface on elongated material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126651A JP6351802B1 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 長尺材に自由曲面を加工する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6351802B1 JP6351802B1 (ja) 2018-07-04
JP2019005880A true JP2019005880A (ja) 2019-01-17

Family

ID=62779813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017126651A Active JP6351802B1 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 長尺材に自由曲面を加工する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11454123B2 (ja)
JP (1) JP6351802B1 (ja)
CN (1) CN110691673B (ja)
WO (1) WO2019004272A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1076437A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 長尺バー材加工装置とその加工方法
JPH11162730A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd マグネットロールとその製造方法
JP2001170801A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Canon Inc 円筒部材の加工方法及び加工装置及び円筒部材
JP2015222207A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 株式会社日立製作所 構造物の評価方法及び評価装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927247A (ja) 1982-08-06 1984-02-13 Kokusai Kogyo Kk 路面性状連続計測装置
JPH021604A (ja) 1989-04-14 1990-01-05 Sony Corp フィルタ装置
JPH08323421A (ja) 1995-05-31 1996-12-10 Amada Co Ltd 折曲げ加工方法及び折曲げ加工システム
DE10055505C2 (de) * 2000-11-10 2003-03-20 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Instandsetzung von Schaufeln
ES2208028B1 (es) * 2001-11-12 2005-06-01 Gamesa Desarrollos Aeronauticos, S.A. Molde de conchas para la fabricacion de palas de aerogenerador y molde asi constituido.
CH695442A5 (de) 2002-01-31 2006-05-31 Alstom Technology Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Rundum-Bearbeitung eines Rohlings in einer Fräsmaschine.
US6830240B2 (en) * 2002-09-24 2004-12-14 General Electric Company Methods and apparatus for securing components for manufacture
US6837686B2 (en) * 2002-09-27 2005-01-04 Pratt & Whitney Canada Corp. Blade retention scheme using a retention tab
US20050268461A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Ouellette Randall M Method and apparatus for securing turbine components for manufacture
CN101024255A (zh) * 2006-02-22 2007-08-29 天水锻压机床有限公司 板料应力释放变形补偿装置
US10105804B2 (en) 2014-10-15 2018-10-23 United Technologies Corporation Fixture system and method for securing an airfoil during material removal operations
JP6214593B2 (ja) 2015-04-08 2017-10-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 翼の加工方法、翼の加工装置、この加工装置の加工順序制御プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1076437A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 長尺バー材加工装置とその加工方法
JPH11162730A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd マグネットロールとその製造方法
JP2001170801A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Canon Inc 円筒部材の加工方法及び加工装置及び円筒部材
JP2015222207A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 株式会社日立製作所 構造物の評価方法及び評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019004272A1 (ja) 2019-01-03
US20200208529A1 (en) 2020-07-02
CN110691673B (zh) 2022-01-25
JP6351802B1 (ja) 2018-07-04
US11454123B2 (en) 2022-09-27
CN110691673A (zh) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8051565B2 (en) Method for increasing fatigue notch capability of airfoils
US7805972B2 (en) Integrally bladed rotating turbo machinery and method and apparatus for achieving the same
EP2477781B1 (en) Friction stir weld assembly and associated method for mitigating distortion in a friction stir weld joint
US20100116013A1 (en) Forming apparatus
US20120124834A1 (en) Method for manufacturing a forged part with adaptive polishing
EP1938926B1 (en) Method for determining initial burnishing parameters
EP2984596B1 (en) Inverse-contour machining to eliminate residual stress distortion
Segawa et al. Development of a new tool to generate compressive residual stress within a machined surface
JP6351802B1 (ja) 長尺材に自由曲面を加工する方法
CN114888724B (zh) 一种基于平面度控制的铝合金“c”型梁喷丸加工方法
JP6510398B2 (ja) 自然時効する合金からなるワークの成形方法
JPH07501017A (ja) 最適の把持動作を行うコレットおよびその方法
EP3321381B1 (en) Treated tapered article and method of treatment for a tapered article
EP3246124B1 (en) Fixture for holding a complex-shaped part during a machining operation
CN111633392A (zh) 一种连接框制作工艺
US20160018814A1 (en) Method for Balancing a Rotating Part in Order to Produce a Machined and Balanced Rotating Part
KR20130007994A (ko) 터빈 블레이드의 제조방법
RU2611614C1 (ru) Способ правки и стабилизации нежестких деталей
Yang et al. Optimization of the loading trajectory in stretch forming process with distributed displacement loading
JP2006095622A (ja) 研磨加工方法
OIA Shot Peen Forming-An Eco. anical Solution

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350