JP2019002877A - 車載機、車両用通信システム及び到来方向推定方法 - Google Patents

車載機、車両用通信システム及び到来方向推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019002877A
JP2019002877A JP2017119775A JP2017119775A JP2019002877A JP 2019002877 A JP2019002877 A JP 2019002877A JP 2017119775 A JP2017119775 A JP 2017119775A JP 2017119775 A JP2017119775 A JP 2017119775A JP 2019002877 A JP2019002877 A JP 2019002877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
signal
transmission
antennas
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017119775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019002877A5 (ja
Inventor
松岡 健二
Kenji Matsuoka
健二 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017119775A priority Critical patent/JP2019002877A/ja
Priority to PCT/JP2018/020449 priority patent/WO2018235537A1/ja
Priority to CN201880036101.0A priority patent/CN110691980A/zh
Priority to US16/617,037 priority patent/US20210132175A1/en
Publication of JP2019002877A publication Critical patent/JP2019002877A/ja
Publication of JP2019002877A5 publication Critical patent/JP2019002877A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/46Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • G01S3/48Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems the waves arriving at the antennas being continuous or intermittent and the phase difference of signals derived therefrom being measured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • H01Q1/3241Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems particular used in keyless entry systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】車載機、車両用通信システム及び到来方向推定方法を提供する。【解決手段】車両に離隔配置された複数の送信アンテナから信号を送信させ、信号を受信した携帯機からの応答信号に応じて処理を行う車載機であって、車両に離隔配置された複数の受信アンテナの夫々を通じて応答信号を受信する受信部と、複数の受信アンテナの夫々を通じて受信した応答信号の位相差に基づき、応答信号の到来方向を推定する推定部とを備える。【選択図】図7

Description

本発明は、車載機、車両用通信システム及び到来方向推定方法に関する。
メカニカルキーを用いずに車両ドアの施錠及び解錠を行う車両用通信システムが実用化されている。具体的には、使用者が所持する携帯機を用いた無線遠隔操作により車両ドアの施錠又は解錠を行うキーレスエントリシステム、携帯機を所持した使用者が車両に近づき、又はドアハンドルを握るだけで車両ドアの解錠を行うスマートエントリー(登録商標)システム等が実用化されている。
また、メカニカルキーを用いずに車両のエンジン始動を行う車両用通信システムも実用化されている。具体的には、携帯機を所持した使用者がエンジンスタートボタンを押すだけでエンジンの始動を行うプッシュスタートシステムが実用化されている。
更に、携帯機を所持した使用者が車両に近づいた際、車内灯又は車外灯を点灯させるウェルカムライトシステムが実用化されている。
かかる車両用通信システムにおいて車載機は、携帯機と無線通信を行う。当該無線通信は、車載機の送信アンテナからLF(Low Frequency)帯の電波を用いて各種信号を携帯機へ送信し、当該信号を受信した携帯機がUHF(Ultra High Frequency)帯の電波を用いて応答信号を送信することによって行われる。車載機は、認証及び携帯機の位置確認を行った後に解錠、施錠、エンジン始動、ウェルカムライト点灯等の制御を行う。
ところで、車載機から送信される信号はLF帯であり、当該信号の送信範囲は車両周辺の所定範囲内に限定されている。携帯機の位置を高精度で検出し、あるいは車両に近づく携帯機を早期に検出するためには、携帯機による信号の受信感度を高感度に設定すれば良いが、携帯機を駆動する電池の寿命が短くなる。
特許文献1には、携帯機が車室内又は車両から所定距離以内に存在すると判断された時、携帯機の受信感度を高感度に設定し、携帯機が車室内及び車両から所定距離以内に存在しないと判断された時、携帯機の受信感度を低感度に設定する技術が開示されている。
特開2015−113644号公報
しかしながら、特許文献1においては、携帯機が車両に接近するまで、携帯機の受信感度は低感度のままであるため、車両に近づく携帯機を早期に検出することはできない。また、携帯機が車両から所定距離以内に無いと誤判断された場合、携帯機の受信感度は低感度の状態にあるため、携帯機の位置検出が困難になるという問題点を有する。
本発明の目的は、車載機の送信アンテナから送信される信号の送信範囲を拡大すると共に、携帯機から送信される応答信号の到来方向を推定することができる車載機、車両用通信システム及び到来方向推定方法を提供することにある。
本発明の一態様に係る車載機は、車両に離隔配置された複数の送信アンテナから信号を送信させ、該信号を受信した携帯機からの応答信号に応じて処理を行う車載機であって、前記車両に離隔配置された複数の受信アンテナの夫々を通じて前記応答信号を受信する受信部と、前記複数の受信アンテナの夫々を通じて受信した前記応答信号の位相差に基づき、前記応答信号の到来方向を推定する推定部とを備える。
本発明の一態様に係る車両用通信システムは、前述の車載機と、車両に離隔配置された複数の送信アンテナと、前記車載機から送信された前記信号を受信し、受信した前記信号に応じて応答信号を送信する携帯機と、前記車両に離隔配置され、前記携帯機からの応答信号を各別に受信する複数の受信アンテナとを備える。
本発明の一態様に係る到来方向推定方法は、車両に離隔配置された複数の送信アンテナから信号を送信させ、該信号を受信した携帯機からの応答信号に基づき、該応答信号の到来方向を推定する到来方向推定方法であって、前記車両に離隔配置された複数の受信アンテナの夫々を通じて前記応答信号を受信し、前記複数の受信アンテナの夫々を通じて受信した前記応答信号の位相差に基づき、前記応答信号の到来方向を推定する。
なお、本願は、このような特徴的な処理部乃至送信部を備える車載機として実現することができるだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする信号送信方法として実現したり、かかるステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。また、車載機の一部又は全部を実現する半導体集積回路として実現したり、車載機を含むその他のシステムとして実現したりすることができる。
上記によれば、車載機の送信アンテナから送信される信号の送信範囲を拡大すると共に、携帯機から送信される応答信号の到来方向を推定することができる。
実施の形態1に係る車両用通信システムの構成例を説明する模式図である。 車載機1の構成例を示すブロック図である。 LF送信アンテナから各別に信号を送信させた場合の送信範囲を説明する説明図である。 2つのLF送信アンテナから同時的に信号を送信させた場合の送信範囲を説明する説明図である。 検出装置の構成例を示すブロック図である。 携帯機の構成例を示すブロック図である。 車載機及び携帯機の処理手順を示すフローチャートである。 実施形態2に係る車載送信部の構成例を説明するブロック図である。 LF送信アンテナから送信される信号波の磁界分布の一例を示す分布図である。
本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせても良い。
本発明の一態様に係る車載機は、車両に離隔配置された複数の送信アンテナから信号を送信させ、該信号を受信した携帯機からの応答信号に応じて処理を行う車載機であって、前記車両に離隔配置された複数の受信アンテナの夫々を通じて前記応答信号を受信する受信部と、前記複数の受信アンテナの夫々を通じて受信した前記応答信号の位相差に基づき、前記応答信号の到来方向を推定する推定部とを備える。
本態様にあっては、複数の受信アンテナの夫々を通じて携帯機からの応答信号を受信し、受信した応答信号の位相差に基づき、応答信号の到来方向を推定する。また、推定結果を用いて、応答信号の送信元である携帯機の位置及び移動方向を検出することができる。
本発明の一態様に係る車載機は、前記複数の送信アンテナからLF帯の前記信号を送信させる。
本態様にあっては、各送信アンテナから同時的に送信される信号はLF帯の信号であるため、車両周辺では該信号の振幅は一様である。よって、それぞれの送信アンテナから発せられる信号波の磁界の向きが揃う領域では、信号は干渉して弱め合うことはなく、各信号の単純な重ね合わせにより信号強度が大きくなる。
本発明の一態様に係る車載機は、前記複数の送信アンテナのうち少なくとも2つの送信アンテナは、前記車両の走行方向における前後又は左右に離隔配置されており、前後又は左右に離隔配置された前記2つの送信アンテナから前記信号を同時的に送信させる。
本態様にあっては、車両の走行方向における前後に離隔配置された2つの送信アンテナから信号が同時的に送信された場合、信号の送信範囲は、例えば車両の左右方向に拡大する。同様に車両の走行方向における左右に離隔配置された2つの送信アンテナから信号が同時的に送信された場合、信号の送信範囲は、例えば車両の前後方向に拡大する。なお、車両の走行方向における前後左右方向に配置された複数の送信アンテナから信号が同時的に送信された場合、信号の送信範囲は、車両の前後及び左右方向に拡大する。
本発明の一態様に係る車載機は、前記2つの送信アンテナから同時的に送信させる信号の位相を制御する位相制御部を備える。
本態様にあっては、同時的に送信させる信号の位相を制御することによって、信号の送信範囲を拡大させる方向を制御することが可能となる。
本発明の一態様に係る車載機は、前記複数の送信アンテナを通じて前記携帯機を起動させるための信号を送信させる。
本態様にあっては、携帯機を起動させる信号の送信範囲を拡大することができる。従って、車両からより遠方の携帯機を起動させることが可能になる。
本発明の一態様に係る車載機は、前記複数の送信アンテナは、前記車両の複数のタイヤが設けられるタイヤ位置にそれぞれ配されており、前記複数のタイヤにそれぞれ設けられ、該タイヤの空気圧を検出して得られる空気圧信号を無線送信する複数の検出装置へ、各タイヤ位置に配された前記送信アンテナから信号を送信させる。
本態様にあっては、車載機は、複数の送信アンテナを用いて、タイヤの空気圧を検出する検出装置と通信することができ、当該送信アンテナを用いて携帯機と通信するともできる。
本発明の一態様に係る車両用通信システムは、前述の車載機と、車両に離隔配置された複数の送信アンテナと、前記車載機から送信された前記信号を受信し、受信した前記信号に応じて応答信号を送信する携帯機と、前記車両に離隔配置され、前記携帯機からの応答信号を各別に受信する複数の受信アンテナとを備える。
本態様にあっては、車載機の送信アンテナから送信される信号の送信範囲を拡大することができる。従って、車載機は、より遠方の携帯機とも無線通信を行うことができ、無線通信の結果に応じた処理を実行することができる。
本発明の一態様に係る到来方向推定方法は、車両に離隔配置された複数の送信アンテナから信号を送信させ、該信号を受信した携帯機からの応答信号に基づき、該応答信号の到来方向を推定する到来方向推定方法であって、前記車両に離隔配置された複数の受信アンテナの夫々を通じて前記応答信号を受信し、前記複数の受信アンテナの夫々を通じて受信した前記応答信号の位相差に基づき、前記応答信号の到来方向を推定する。
本態様にあっては、本態様にあっては、複数の受信アンテナの夫々を通じて携帯機からの応答信号を受信し、受信した応答信号の位相差に基づき、応答信号の到来方向を推定する。また、推定結果を用いて、応答信号の送信元である携帯機の位置及び移動方向を検出することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1に係る車両用通信システムの構成例を説明する模式図である。本実施形態に係る車両用通信システムは、車体の適宜箇所に設けられた車載機1と、車両Cに設けられた複数のタイヤ3のホイールそれぞれに設けられた複数の検出装置2と、報知装置4と、携帯機5と、車外照明部6とを備え、タイヤ空気圧監視システム及びウェルカムライトシステムを構成している。
車載機1には、第1LF送信アンテナ14a、第2LF送信アンテナ14b、第3LF送信アンテナ14c及び第4LF送信アンテナ14dが接続されている。第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dは、例えば、4つのタイヤ3が取り付けられる車両Cの右前、右後、左前及び左後のタイヤ位置にそれぞれ離隔配置されている。タイヤ位置は、タイヤハウス及びその周辺の位置であり、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dからそれぞれ送信される信号を、各タイヤ3に設けられた検出装置2が各別に受信できる位置である。
なお、以下の説明において、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dを区別して説明する必要がない場合、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dを単にLF送信アンテナとも記載する。
タイヤ空気圧監視システムとして機能する車両用通信システムにおいて、車載機1は、タイヤ3の空気圧情報を要求する空気圧情報要求信号を、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dからLF帯の電波により各検出装置2それぞれへ各別に送信させる。検出装置2は、空気圧情報要求信号に応じて、タイヤ3の空気圧を検出し、検出して得られた空気圧情報及び自身のセンサ識別子を含む空気圧信号をUHF帯の電波により車載機1へ無線送信する。車載機1は、離隔配置されたRF受信アンテナ13a、13bを備え、各検出装置2から送信された空気圧信号をRF受信アンテナ13a、13bにて受信し、該空気圧信号から各タイヤ3の空気圧情報を取得する。車載機1には通信線を介して報知装置4が接続されており、車載機1は取得した空気圧情報を報知装置4へ送信する。報知装置4は車載機1から送信された空気圧情報を受信し、各タイヤ3の空気圧情報を報知する。また、報知装置4はタイヤ3の空気圧が所定の閾値未満である場合、警告を発する。
一方、ウェルカムライトシステムとして機能する車両用通信システムにおいて、車載機1は、車両Cの周囲にある携帯機5を検出するための信号(位置検出信号)を、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dからLF帯の電波により携帯機5へ送信させる。携帯機5は、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから送信された信号を受信し、受信した信号に応じた応答信号をUHF帯の電波により車載機1へ送信する。車載機1は、携帯機5から送信された応答信号をRF受信アンテナ13a、13bにて受信する。車載機1は、携帯機5との無線通信により、携帯機5の認証に成功すると、車外照明部6を点灯させる。車外照明部6の点灯によって、使用者を出迎えるように車両Cの周囲が明るく照らされる。
なお、本実施形態に係る車両用通信システムにおいて使用するLF帯及びUHF帯は、無線通信を行う際に用いる電波帯域の一例であり、必ずしもこれに限定されない。
図2は車載機1の構成例を示すブロック図である。車載機1は、該車載機1の各構成部の動作を制御する制御部11を備える。制御部11には、記憶部12、車載受信部13、車載送信部14、車内通信部15が接続されている。
制御部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力インタフェースなどを備える。制御部11のCPUは入出力インタフェースを介して記憶部12、車載受信部13、車載送信部14、及び車内通信部15に接続している。制御部11は記憶部12に記憶されている制御プログラムを実行することにより、各構成部の動作を制御し、携帯機5の位置を検出する機能、ウェルカムライト機能、及びタイヤ空気圧監視機能に係る処理を実行する。
なお、制御部11は、上記の構成に限定されるものではなく、シングルコアCPU、マルチコアCPU、マイコン、揮発性又は不揮発性のメモリ等を含む1又は複数の処理回路であればよい。また、制御部11は、時刻を計時するクロック、計測開始指示を与えてから計測終了指示を与えるまでの経過時間を計測するタイマ、数をカウントするカウンタ等の機能を備えていてもよい。
記憶部12は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリである。記憶部12は、制御部11が車載機1の各構成部の動作を制御することにより、ウェルカムライト機能及びタイヤ空気圧監視機能を実現するための制御プログラムを記憶している。
車載受信部13には、車両Cに離隔配置された複数のRF受信アンテナ13a、13bが接続されている。車載受信部13は、携帯機5又は検出装置2からRF帯の電波を用いて送信された信号を、RF受信アンテナ13a、13bにて受信する。車載受信部13は、受信した信号を復調し、復調された信号を制御部11へ出力する回路である。搬送波としては300MHz〜3GHzのUHF帯を使用するが、この周波数帯に限定するものでは無い。なお、本実施の形態では、2つのRF受信アンテナ13a、13bを接続した形態について説明するが、3つ以上のRF受信アンテナが搭載されていてもよい。
車載送信部14には、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dが接続されている。第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dは、フェライトからなる棒状の磁性体コアと、該磁性体コアの外周に巻かれたコイルとを備える。コイルには、コンデンサが接続されており、共振回路を構成している。共振回路は車載送信部14に接続されている。車載送信部14は、制御部11から出力された信号をLF帯の信号に変調し、変調された信号を第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから同時的に又は各別に、携帯機5又は検出装置2へ送信させる回路である。車載送信部14は、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから送信される信号の送信範囲が、車両周辺の一定範囲内になるように、前記コイルに電流を流し、信号を送信させる。送信範囲は、携帯機5による前記信号の受信が可能となる範囲である。なお、搬送波としては30kHz〜300kHzのLF帯を使用するが、この周波数帯に限定するものでは無い。
図3はLF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから各別に信号を送信させた場合の送信範囲を説明する説明図である。図3Aは、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから各別に信号を送信させた場合の送信範囲7a、7b、7c、7dを概念的に示している。図3Bは、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから送信される信号のタイミングチャートである。横軸は時間であり、四角で囲まれた「信号」は、信号の送信タイミングを示している。
単独の第1LF送信アンテナ14aから送信される信号の送信範囲7aは、当該第1LF送信アンテナ14aを中心とする所定範囲内にとどまる。同様に単独の第2LF送信アンテナ14bから送信される信号の送信範囲7bは、当該第2LF送信アンテナ14bを中心とする所定範囲内にとどまる。従って、車両Cの前後方向中央部における信号の強度は弱く、図3Aに示すような位置にある携帯機5は、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから送信される信号を受信することができない。
同様に、第3及び第4LF送信アンテナ14c、14dから各別に送信される信号の送信範囲7c、7dは、それぞれ第3及び第4LF送信アンテナ14c、14dを中心とする所定範囲内にとどまる。
図4は2つのLF送信アンテナ14a、14b(14c、14d)から同時的に信号を送信させた場合の送信範囲を説明する説明図である。図4Aは、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから同時的に信号を送信させた場合の送信範囲7ab、第3及び第4LF送信アンテナ14c、14dから同時的に信号を送信させた場合の送信範囲7cdを概念的に示している。図4Bは、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから送信される信号のタイミングチャートである。横軸は時間であり、四角で囲まれた「信号」は、信号の送信タイミングを示している。
図4Aに示すように、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから同時的に送信される信号の送信範囲7abは、単独の第1LF送信アンテナ14a(又は第2LF送信アンテナ14b)から送信される信号の送信範囲7a(7b)に比べて拡大する。第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから送信される信号はLF帯であるため、車両Cの周囲においては、当該信号の振幅は一様であり、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bからそれぞれ送信された信号は干渉によって打ち消されること無く重ね合わされ、振幅が増大する。そのため、例えば図4Aに示すような位置にある携帯機5は、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから同時的に送信される信号を受信することが可能である。
同様に、第3及び第4LF送信アンテナ14c、14dから同時的に送信される信号の送信範囲7cdは、単独の第3LF送信アンテナ14c(又は第4LF送信アンテナ14d)から送信される信号の送信範囲7c(7d)に比べて拡大する。第3及び第4LF送信アンテナ14c、14dから送信される信号はLF帯であるため、車両Cの周囲においては、当該信号の振幅は一様であり、第3及び第4LF送信アンテナ14c、14dからそれぞれ送信された信号は干渉によって打ち消されること無く重ね合わされ、振幅が増大する。
このように複数のLF送信アンテナから同時的に信号を送信させた場合、送信範囲を拡大することができる。その一方で、同時的に信号を送信させるため、どのLF送信アンテナから信号を送信したときに応答信号が得られたのかを判断することができず、携帯機5の位置及び移動方向を特定することができない。本実施の形態では、車載機1から送信する信号の送信範囲を拡大しつつ、携帯機5の位置及び移動方向を特定するために、車載機1は、複数のRF受信アンテナ13a、13bのそれぞれにおいて受信した信号の位相差に基づき、信号の到来方向を推定する。到来方向の推定手法については後に詳述することとする。
一方、車載送信部14は、各タイヤ3の検出装置2を起動させるためのウェイクアップ信号を送信させる場合、又は各検出装置2に空気圧情報要求信号を送信させる場合、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから、各別にウェイクアップ信号又は空気圧情報要求信号を送信させる。
本実施の形態では、2つ以上の第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから同時的に送信される信号が同一である場合を主に説明するが、一例であり、完全に同一の信号である必要は無い。また、2つ以上の第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから同時的に送信される信号が重畳して振幅が大きくなる限り、各信号の位相がずれていても良い。更に、2つ以上の第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから送信される信号は、完全に同一タイミングで送信される必要は無く、信号が重畳して振幅が大きくなる限り、各信号の送信タイミングがずれていても良い。
車内通信部15は、CAN(Controller Area Network)又はLIN(Local Interconnect Network)等の通信プロトコルに従って通信を行う通信回路であり、報知装置4及び車外照明部6に接続されている。車内通信部15は、制御部11の制御に従って、タイヤ3の空気圧情報を報知装置4へ送信する。また、車両Cの周囲にある携帯機5が検出された場合、車内通信部15は、制御部11の制御に従って、点灯制御信号を車外照明部6へ送信する。
報知装置4は、例えば、車内通信部15から送信されたタイヤ3の空気圧情報を画像又は音声によって報知する表示部又はスピーカを備えたオーディオ機器、インスツルメントパネルの計器に設けられた表示部等である。表示部は液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ等である。例えば、報知装置4は、車両Cに設けられた各タイヤ3の空気圧情報を表示する。
車外照明部6は、例えばドアミラー又は車両Cのドアに設けられた光源、光源に電力を供給して光源を点灯させる駆動回路、車内通信部15から送信された点灯制御信号を受信する受信回路等を備える。車外照明部6は、車内通信部15から送信された点灯制御信号を受信した場合、光源を点灯させる。車外照明部6が点灯すると、車両Cの周囲が照明される。
なお、本実施形態では、ウェルカムライト機能を実現する照明として、車外を照明する車外照明部6を例示するが、車内を照明するものであっても良い。
図5は検出装置2の構成例を示すブロック図である。検出装置2は、該検出装置2の各構成部の動作を制御するセンサ制御部21を備える。センサ制御部21には、センサ用記憶部22、センサ送信部23、センサ受信部24、及び空気圧検出部25が接続されている。
センサ制御部21は、例えばCPU、ROM、RAM、入出力インタフェースなどを備える。センサ制御部21のCPUは入出力インタフェースを介してセンサ用記憶部22、センサ送信部23、センサ受信部24、及び空気圧検出部25に接続している。センサ制御部21はセンサ用記憶部22に記憶されている制御プログラムを読み出し、各部を制御する。検出装置2は、図示しない電池を備え、当該電池からの電力により動作する。
なお、センサ制御部21は、上記の構成に限定されるものではなく、シングルコアCPU、マルチコアCPU、マイコン、揮発性又は不揮発性のメモリ等を含む1又は複数の処理回路であればよい。また、センサ制御部21は、時刻を計時するクロック、計測開始指示を与えてから計測終了指示を与えるまでの経過時間を計測するタイマ、数をカウントするカウンタ等の機能を備えていてもよい。
センサ用記憶部22は不揮発性メモリである。センサ用記憶部22には、センサ制御部21がタイヤ3の空気圧検出及び空気圧信号の送信に係る処理を行うための制御プログラムが記憶されている。また、自身と、他の検出装置2とを識別するための固有のセンサ識別子を記憶している。
空気圧検出部25は、例えばダイヤフラムを備え、圧力の大きさによって変化するダイヤフラムの変形量に基づき、タイヤ3の空気圧を検出する。空気圧検出部25は検出したタイヤ3の空気圧を示す信号をセンサ制御部21へ出力する。センサ制御部21は、制御プログラムを実行することにより、空気圧検出部25からタイヤ3の空気圧を取得し、空気圧情報及び検出装置2に固有のセンサ識別子等を含む空気圧信号を生成し、センサ送信部23へ出力する。
なお、タイヤ3の温度を検出し、検出した温度を示す信号をセンサ制御部21へ出力する温度検出部(不図示)を備えても良い。この場合、センサ制御部21は、空気圧情報、温度情報、センサ識別子等を含む空気圧信号を生成し、センサ送信部23へ出力する。
センサ送信部23には、RF送信アンテナ23aが接続されている。センサ送信部23は、センサ制御部21が生成した空気圧信号をUHF帯の信号に変調し、変調した空気圧信号を、RF送信アンテナ23aを用いて送信する。
センサ受信部24には、LF受信アンテナ24aが接続されている。センサ受信部24は、車載機1からLF帯の電波を用いて送信された空気圧情報要求信号を、LF受信アンテナ24aにて受信し、受信した空気圧情報要求信号をセンサ制御部21へ出力する。
図6は携帯機5の構成例を示すブロック図である。携帯機5は、該携帯機5の各構成部の動作を制御する携帯制御部51を備える。携帯制御部51は、例えば一又は複数のCPU、マルチコアCPU等を有するマイコンである。携帯制御部51には、携帯機用記憶部52、携帯送信部53、及び携帯受信部54が設けられている。携帯機5は、図示しない電池を備え、当該電池からの電力により動作する。
携帯制御部51は、携帯機用記憶部52に記憶されている後述の制御プログラムを読み出し、各構成部の動作を制御する。携帯制御部51は、消費電力が小さい休止状態と、消費電力が大きい起動状態とを有している。休止状態において、携帯機5が、車載機1から送信された信号(例えばウェイクアップ信号)を受信した場合、携帯制御部51は休止状態から起動状態へ移行し、動作を開始する。起動状態において、所要の処理を終えた後、携帯機5が車載機1からの信号を受信すること無く所定時間が経過した場合、再び、休止状態へ移行する。
携帯機用記憶部52は、記憶部12と同様の不揮発性メモリである。携帯機用記憶部52は、携帯制御部51が携帯機5の各構成部の動作を制御することにより、正規の携帯機5が車両Cの周囲に存在することを確認するための処理を実行するための制御プログラムを記憶している。
携帯送信部53はRF送信アンテナ53aに接続されており、携帯制御部51の制御に従って、車載機1から送信された信号に応じた応答信号を送信する。携帯送信部53はUHF帯の電波を用いて応答信号を送信する。なおUHF帯は信号を送信する電波帯域の一例であり、必ずしもこれに限定されない。
携帯受信部54は受信信号強度検出部55を介してLF受信アンテナ54aに接続されており、車載機1からLF帯の電波を用いて送信された各種信号を受信し、携帯制御部51へ出力する。LF受信アンテナ54aは例えば3軸アンテナであり、車両Cに対する携帯機5の向き又は姿勢に拘わらず、一定の受信信号強度が得られる。
受信信号強度検出部55は、LF受信アンテナ54aが受信した信号の受信信号強度、特に携帯機5の位置を検出するための検出用信号の受信信号強度を検出し、検出した受信信号強度を携帯制御部51へ出力する回路である。受信信号強度は、車両Cに対する携帯機5の位置を検出する際に利用してもよい。
以下、本実施の形態に係る車載機1による携帯機5の検出方法について説明する。
図7は車載機1及び携帯機5の処理手順を示すフローチャートである。車載機1の制御部11は、例えば、車両Cのイグニッションスイッチがオフ状態でドアが施錠された後の適宜のタイミングにて以下の処理を実行する。制御部11は、車両Cに搭載された第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dのうち、2つのLF送信アンテナを選択し(ステップS101)、車載送信部14を制御することにより、選択した2つのLF送信アンテナから位置検出信号を同時的に送信させる(ステップS102)。例えば、制御部11は、第1の組み合わせとして第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bを選択し、選択した第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから位置検出信号を同時的に送信させる。
携帯機5は、休止状態においても外部から送信される信号を監視しており、車載機1から位置検出信号が送信されると、携帯受信部54にて位置検出信号を受信する(ステップS151)。位置検出信号を受信した携帯機5の携帯制御部51は、休止状態から起動状態へ移行し(ステップS152)、自身の識別子を含む応答信号を携帯送信部53にて車載機1へ送信する(ステップS153)。
ステップS102の処理によって位置検出信号を送信させた車載機1の制御部11は、所定の待ち受け時間内に、携帯機5から送信された応答信号を2つのRF受信アンテナ13a、13bにて受信したか否かを判断する(ステップS103)。
応答信号を受信したと判断した場合(S103:YES)、制御部11は、2つのRF受信アンテナ13a、13bにより受信した応答信号の位相差に基づき、応答信号の到来方向を推定する(ステップS104)。応答信号の到来方向を推定する手法としては、ビームフォーマ法、Capon法、線形予測法、最小ノルム法、MUSIC法(MUSIC : Multiple Signal Classification)、ESPRIT法(Estimation of Signal Parameters via Rotational Invariance Techniques)などの既知の手法を用いることができる。
一例として、MUSIC法による到来方向の推定方向について説明する。まず、Kを2以上の整数として、K素子のアレイアンテナを考える。到来波の波長をλ、到来波数をL、第i到来波の到来角をθi (i=1,…,L)とすると、第i到来波に対するアレイレスポンス・ベクトルa(θi)は、次式で与えられる。
a(θi )=[exp{jΨ1 (θi )},…,exp{jΨK (θi )}]T
ここで、Ψn (θi )=−(2π/λ)dn sin(θi )であり、第n番目のアレイ素子における第i波の受信位相を表す。なお、dn は、基準点から各素子までの距離を表す。
このとき、自己相関行列Rは、次式で与えられる。
R=E[x(t)xH (t)]
ここで、x(t)は、第n素子(1≦n≦K)の受信信号を要素とするK次元の受信信号ベクトルであり、RはK×K行列となる。E[…]は集合平均、xH (t)はx(t)の複素共役転置を表す。
自己相関行列Rを固有展開し、非常に小さな固有値に対応する固有ベクトルei (1≦i≦L)を求める。Lは雑音部分空間の次元であり、AIC(Akaike Information Criteria)などの次元推定法を用いて推定することができる。
到来角θのアレイレスポンス・ベクトルをa(θ)とすると、θが入射波の到来角と一致するとき、a(θ)は雑音部分空間に直交するので、ei Ha(θ)=0(1≦i≦L)を満足する。この式から、MUSICスペクトラムPMU(θ)を、以下のように定義することができる。
MU(θ)=aH (θ)a(θ)/(Σ|ei Ha(θ)|2
MUSICスペクトラムPMU(θ)は、θが入射波の到来角θi (1≦i≦L)と一致する場合、L個の鋭いピークを有する。本実施の形態では、2つのRF受信アンテナ13a、13bの夫々において受信した受信信号が車載受信部13より制御部11に入力される。制御部11は、例えば、車載受信部13より入力された2つの受信信号のうち一方の受信信号の位相を固定し、MUSICスペクトラムPMU(θ)がピークとなるように他方の受信信号の位相を探索すれば、受信した応答信号の到来角θi (i=1,…,L)を推定することができる。
本実施の形態では、一例として、MUSIC法により応答信号の到来角(到来方向)を推定する手順について説明したが、前述したビームフォーマ法、Capon法、線形予測法、最小ノルム法、ESPRIT法などの任意の手法を用いて、応答信号の到来方向を推定してもよい。
車載機1の制御部11は、ステップS104で推定した応答信号の到来方向に基づき、携帯機5の位置及び移動方向を検出する(ステップS105)。なお、本実施の形態では、携帯機5の厳密な位置を検出する必要はなく、車両Cの前方、側方、後方等の位置を区別して検出する構成であってもよい。
車載機1の制御部11は、携帯機5の位置及び移動方向を検出した場合、検出結果に応じた処理を実行する(ステップS106)。例えば、制御部11は、点灯制御信号を車外照明部6へ送信することにより、検出した位置に対応する位置に設けられた車外照明部6を点灯させる処理を行ってもよい。また、制御部11は、ドアノブをプッシュアップさせる駆動制御部(不図示)へ制御信号を送信することにより、検出した位置に対応する位置に設けられたドアノブをプッシュアップさせる処理を行ってもよい。
ステップS103において所定の待ち受け時間内に携帯機5からの応答信号を受信しなかった場合には(S103:NO)、制御部11は、位置検出信号を送信させる他のLF送信アンテナの組み合わせ(例えば、第3及び第4LF送信アンテナ14b、14c)を選択して(ステップS107)、処理をステップS102へ戻し、携帯機5の位置検出処理を続行する。
このように構成された車載機1及び車両用通信システムによれば、2つのLF送信アンテナから同時的に信号を送信させることにより、信号の送信範囲を拡大することができる。また、車載機1は、2つのRF受信アンテナ13a、13bを用いて受信した応答信号の位相差に基づき、送信範囲内における応答信号の到来方向を推定することができ、携帯機5の位置及び移動方向を推定することができる。
なお、本実施形態では、タイヤ空気圧監視システムを構成する第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dを用いてウェルカムライト機能を実現する構成を説明したが、言うまでもなくスマートエントリー(登録商標)、その他の任意にシステムを構成するLF送信アンテナを用いてウェルカムライト機能を実現しても良い。
また、本実施の形態では、2つのLF送信アンテナの組み合わせから同一信号を同時的に送信させる例を説明したが、言うまでもなく、3つ以上のLF送信アンテナの組み合わせから同一信号を同時的に送信させるように構成しても良い。
更に、本実施の形態では、各タイヤ位置にそれぞれLF送信アンテナを配置した構成としたが、LF送信アンテナの配置は各タイヤ位置に限定されるものではない。例えば、各タイヤ位置に加え、車両の後部にLF送信アンテナが配置される構成であってもよく、また車両の右側面、左側面、後部等にLF送信アンテナが配置される構成であってもよい。
更に、本発明は、ウェルカムライト機能を実現するシステムに適用されるだけでなく、ウォークアウェイクローズ機能、スマートエントリー(登録商標)機能、その他、携帯機5との通信が必要な任意のシステムに適用され得る。
更にまた、本実施形態では、車載機1がLF帯の電波を用いて信号を送信させる例を説明したが、携帯機5との通信が必要な範囲において、2つのLF送信アンテナから送信される信号が干渉して打ち消し合うことが無ければ信号の周波数は特に限定されるものでは無い。
(実施形態2)
実施形態2では、2つのLF送信アンテナから同時的に送信させる信号の位相を制御する構成について説明する。
図8は実施形態2に係る車載送信部14の構成例を説明するブロック図である。車載送信部14は、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dから送信するLF帯の信号をそれぞれ生成する第1乃至第4送信部140a、140b、140c、140dを備える。なお、実施形態2において、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dは、フェライトからなる棒状の磁性体コアと、磁性体コアに巻かれたコイルとを備え、磁性体コアに巻かれたコイルの巻線方向は互いに同一であるとする。
第1送信部140aは、信号生成回路141a及び移相回路142aを含む。信号生成回路141aは、制御部11から入力される信号(例えば位置検出信号)の信号波を搬送波(キャリア)に重畳して、LF帯の信号に変調する。なお、搬送波は、図に示していないRC発振回路、水晶発信回路等により生成される。移相回路142aには、信号生成回路141aにて変調された信号波(被変調波)が入力される。移相回路142aは、入力された信号波(被変調波)の位相を、例えば制御部11から入力される移相制御信号に基づいて制御する。第1送信部140aは、移相回路142aによって位相が制御された信号波を、第1LF送信アンテナ14aを通じて外部へ送信する。
第2乃至第4送信部140b、140c、140dの構成についても第1送信部140aの構成と同様である。すなわち、第2送信部140bは信号生成回路141b及び移相回路142bを備え、第3送信部140cは信号生成回路141c及び移相回路142cを備え、第4送信部140dは信号生成回路141d及び移相回路142dを備える。第2乃至第4送信部140b、140c、140dは、制御部11から入力される信号(例えば位置検出信号)の信号波を搬送波に重畳してLF帯の信号に変調した後、制御部11から入力される移相制御信号に基づいて位相を制御し、位相が制御された信号波を、第2乃至第4LF送信アンテナ14b、14c、14dから外部へ送信する。
図9はLF送信アンテナから送信される信号波の磁界分布の一例を示す分布図である。図9の例では、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから逆位相の信号を同時的に送信させた場合に発生する磁界の向きを示している。図9に示す分布図において、車両Cの左右方向と一致する方向にX軸をとり、車両Cの前後方向と一致する方向にY軸をとっている。第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bは、共にY軸上に配置されており、X軸から等距離の位置(例えばX軸から1.2mの位置)に設けられているものとする。また、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bが備える磁性体コアの軸方向はY軸に平行であり、磁性体コアに巻かれたコイルの巻線方向は互いに同一であるものとする。
第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから互いに逆位相の信号波を送信させた場合、それぞれから発せられる信号波の磁界の向きはY軸近傍で逆向きとなる。この結果、Y軸近傍(特に第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bの間の領域)における信号強度は、一方のLF送信アンテナを単独で駆動した場合と比較して、小さくなることが分かる。
一方、Y軸から離れた領域では、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから送信される信号波の磁界はそれぞれX軸方向の成分を持つ。第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから互いに逆位相の信号波を送信させた場合、それぞれから発せられる信号の磁界の向きはX軸近傍で略同一の向きとなる。この結果、Y軸から離れたX軸近傍の領域(例えば図4Aに示す携帯機5の位置付近)における信号強度は、一方のLF送信アンテナを単独で駆動した場合と比較して、大きくなることが分かる。
なお、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bの出力が強くない場合、それぞれから離隔した位置での磁界強度は小さくなるため、一方の磁界が他方の磁界に与える影響は小さくなる。このため、第1LF送信アンテナ14aより前方の磁界強度、及び第2LF送信アンテナ14bより後方の磁界強度は、それぞれを単独で駆動した場合の磁界強度と同様の値を示すことになる。
実施形態1で説明したように、第1LF送信アンテナ14aを単独で用いた場合の信号の送信範囲7aは、第1LF送信アンテナ14aを中心とした所定範囲内にとどまる。同様に、第2LF送信アンテナ14bを単独で用いた場合の送信範囲7bは、第2LF送信アンテナ14bを中心とした所定範囲内にとどまる。
これに対し、第1LF送信アンテナ14a及び第2LF送信アンテナ14bから逆相の信号波を同時的に送信させた場合、それぞれから発せられた信号波はY軸から離れたX軸近傍で重ね合わされ、合成磁界により定まる送信範囲7abは車両Cの前後方向の中心付近にて左右方向に広がる。
図示しないが、第3及び第4LF送信アンテナ14c、14dから逆相の信号波を同時的に送信させた場合も同様であり、車両Cの前後方向の中心付近にて信号波の送信範囲を左右方向に拡大することができる。
以上のように、実施形態2では、車両Cの前後方向の中心付近にて信号波の送信範囲を左右方向に拡大することができる。当該構成を用いて、例えば携帯機5を検出するための位置検出信号の送信範囲を拡大することにより、車両Cに横方向から近づく携帯機5をより早期に検出することができる。
なお、実施形態2では、第1乃至第4LF送信アンテナ14a、14b、14c、14dを構成するコイルの巻線方向を同一としたため、逆相の信号波を送信させることによって送信範囲を拡大する構成としたが、例えば、第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bを構成するコイルの巻線方向が逆向きである場合には、これらの第1及び第2LF送信アンテナ14a、14bから同相の信号波を送信させることによって送信範囲を拡大する構成としてもよい。
また、実施の形態2では、前後方向に並ぶ第1及び第2LF送信アンテナ14a、14b(第3及び第4LF送信アンテナ14c、14d)の位相を制御する構成について説明したが、左右方向に並ぶ第1及び第3LF送信アンテナ14a、14c(第2及び第4LF送信アンテナ14b、14d)の位相を制御する構成としてもよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味では無く、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車載機
2 検出装置
3 タイヤ
4 報知装置
5 携帯機
6 車外照明部
7a,7b,7c,7d 送信範囲
7ab,7cd 送信範囲
11 制御部(推定部)
12 記憶部
13 車載受信部(受信部)
13a、13b RF受信アンテナ
14 車載送信部
14a 第1LF送信アンテナ(送信アンテナ)
14b 第2LF送信アンテナ(送信アンテナ)
14c 第3LF送信アンテナ(送信アンテナ)
14d 第4LF送信アンテナ(送信アンテナ)
15 車内通信部
21 センサ制御部
22 センサ用記憶部
23 センサ送信部
23a RF送信アンテナ
24 センサ受信部
24a LF受信アンテナ
25 空気圧検出部
51 携帯制御部
52 携帯機用記憶部
53 携帯送信部
53a RF送信アンテナ
54 携帯受信部
54a LF受信アンテナ
55 受信信号強度検出部
140a 第1送信部
140b 第2送信部
140c 第3送信部
140d 第4送信部
141a,141b,141c,141d 信号生成回路
142a,142b,142c,142d 移相回路(位相制御部)
C 車両

Claims (9)

  1. 車両に離隔配置された複数の送信アンテナから信号を送信させ、該信号を受信した携帯機からの応答信号に応じて処理を行う車載機であって、
    前記車両に離隔配置された複数の受信アンテナの夫々を通じて前記応答信号を受信する受信部と、
    前記複数の受信アンテナの夫々を通じて受信した前記応答信号の位相差に基づき、前記応答信号の到来方向を推定する推定部と
    を備える車載機。
  2. 前記複数の送信アンテナから送信させた信号に対する前記携帯機からの応答信号を受信しなかった場合、信号を送信させる複数の送信アンテナの組み合わせを変更する送信制御部
    を備える請求項1に記載の車載機。
  3. 前記複数の送信アンテナからLF(Low Frequency)帯の前記信号を送信させる
    請求項1又は請求項2に記載の車載機。
  4. 前記複数の送信アンテナのうち少なくとも2つの送信アンテナは、前記車両の走行方向における前後又は左右に離隔配置されており、
    前後又は左右に離隔配置された前記2つの送信アンテナから前記信号を同時的に送信させる
    請求項1から請求項3の何れか1つに記載の車載機。
  5. 前記2つの送信アンテナから同時的に送信させる信号の位相を制御する位相制御部
    を備える請求項4に記載の車載機。
  6. 前記複数の送信アンテナを通じて前記携帯機を起動させるための信号を送信させる
    請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の車載機。
  7. 前記複数の送信アンテナは、
    前記車両の複数のタイヤが設けられるタイヤ位置にそれぞれ配されており、
    前記複数のタイヤにそれぞれ設けられ、該タイヤの空気圧を検出して得られる空気圧信号を無線送信する複数の検出装置へ、各タイヤ位置に配された前記送信アンテナから信号を送信させる
    を備える請求項1から請求項6の何れか1つに記載の車載機。
  8. 請求項1から請求項7の何れか1つに記載の車載機と、
    車両に離隔配置された複数の送信アンテナと、
    前記車載機から送信された前記信号を受信し、受信した前記信号に応じて応答信号を送信する携帯機と、
    前記車両に離隔配置され、前記携帯機からの応答信号を各別に受信する複数の受信アンテナと
    を備える車両用通信システム。
  9. 車両に離隔配置された複数の送信アンテナから信号を送信させ、該信号を受信した携帯機からの応答信号に基づき、該応答信号の到来方向を推定する到来方向推定方法であって、
    前記車両に離隔配置された複数の受信アンテナの夫々を通じて前記応答信号を受信し、
    前記複数の受信アンテナの夫々を通じて受信した前記応答信号の位相差に基づき、前記応答信号の到来方向を推定する
    到来方向推定方法。
JP2017119775A 2017-06-19 2017-06-19 車載機、車両用通信システム及び到来方向推定方法 Pending JP2019002877A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119775A JP2019002877A (ja) 2017-06-19 2017-06-19 車載機、車両用通信システム及び到来方向推定方法
PCT/JP2018/020449 WO2018235537A1 (ja) 2017-06-19 2018-05-29 車載機、車両用通信システム及び到来方向推定方法
CN201880036101.0A CN110691980A (zh) 2017-06-19 2018-05-29 车载设备、车辆用通信***及到来方向推定方法
US16/617,037 US20210132175A1 (en) 2017-06-19 2018-05-29 On-board device, vehicle communication system, and direction-of-arrival estimation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119775A JP2019002877A (ja) 2017-06-19 2017-06-19 車載機、車両用通信システム及び到来方向推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019002877A true JP2019002877A (ja) 2019-01-10
JP2019002877A5 JP2019002877A5 (ja) 2019-10-31

Family

ID=64735756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017119775A Pending JP2019002877A (ja) 2017-06-19 2017-06-19 車載機、車両用通信システム及び到来方向推定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210132175A1 (ja)
JP (1) JP2019002877A (ja)
CN (1) CN110691980A (ja)
WO (1) WO2018235537A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068100A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Tokai Rika Co Ltd 位置教示システム
JP2016008485A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム、車載機、携帯機及びコンピュータプログラム
JP2016099831A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社デンソー 車載機
US20170059685A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Huawei Technologies Canada Co., Ltd. System and Method for Estimating the Direction of Arrival of an Electromagnetic Beam
WO2017078040A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機及び車両用通信システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6359359B2 (ja) * 2014-07-02 2018-07-18 アルプス電気株式会社 電子キー装置
JP6314072B2 (ja) * 2014-10-23 2018-04-18 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 携帯機、通信装置、および通信システム
JP6471645B2 (ja) * 2015-08-19 2019-02-20 株式会社Soken 位置推定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068100A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Tokai Rika Co Ltd 位置教示システム
JP2016008485A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム、車載機、携帯機及びコンピュータプログラム
JP2016099831A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社デンソー 車載機
US20170059685A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Huawei Technologies Canada Co., Ltd. System and Method for Estimating the Direction of Arrival of an Electromagnetic Beam
WO2017078040A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機及び車両用通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210132175A1 (en) 2021-05-06
CN110691980A (zh) 2020-01-14
WO2018235537A1 (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428950B2 (ja) 車載機及び車両用通信システム
JP6451588B2 (ja) タイヤ空気圧監視システム、検出装置及び監視装置
US9292984B2 (en) Wireless communication system between a vehicle and a portable device
JP6720920B2 (ja) タイヤ空気圧検出システム
JP5437940B2 (ja) 電子キーの通信対象特定システム
JP2017183835A (ja) 車両用通信システム及び車載機
JP6588189B2 (ja) キー照合システム
EP3815932B1 (en) Tire pressure monitoring system and tire pressure monitoring method
JP2017077794A (ja) 監視装置及びタイヤ空気圧監視システム
JP2020008575A (ja) 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム
JP2020008574A (ja) 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム
JP5206328B2 (ja) 電子キーシステム
WO2018211943A1 (ja) 車載機及び車両用通信システム
JP2019002877A (ja) 車載機、車両用通信システム及び到来方向推定方法
JP2011135270A (ja) 無線通信システム
WO2018066397A1 (ja) タイヤ空気圧検出システム、車体側装置及びタイヤ側装置
JP2019004445A (ja) 車載機、車両用通信システム及び位置検出方法
JP2014189275A (ja) スマートキーのロケーションを求める方法及びシステム
WO2019049682A1 (ja) 車載機、車両用通信システム、通信処理方法及び制御プログラム
WO2018235538A1 (ja) 車載機、車両用通信システム及び位置検出方法
JP2019044518A (ja) 車載機、車両用通信システム、通信処理方法及び制御プログラム
JP2019044455A (ja) 車載機、車両用通信システム及び通信処理方法
WO2018116913A1 (ja) タイヤ空気圧検出システム、車体側装置及びタイヤ側装置
JP5558147B2 (ja) 車両位置探索システム
JP2018039378A (ja) 車載通信システム、車載装置及び携帯機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105