JP2019001979A - 弾性複合材料を製造するための配合物、及び弾性複合材料の製造方法 - Google Patents

弾性複合材料を製造するための配合物、及び弾性複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019001979A
JP2019001979A JP2017177122A JP2017177122A JP2019001979A JP 2019001979 A JP2019001979 A JP 2019001979A JP 2017177122 A JP2017177122 A JP 2017177122A JP 2017177122 A JP2017177122 A JP 2017177122A JP 2019001979 A JP2019001979 A JP 2019001979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic composite
composite material
weight percentage
rubber
tetrasulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017177122A
Other languages
English (en)
Inventor
照傑 林
Chao Chieh Lin
照傑 林
家宏 李
Chia-Hung Li
家宏 李
景棟 許
Ching-Tung Hsu
景棟 許
泊千 李
bo qian Li
泊千 李
群賢 蔡
Chun Hsien Tsai
群賢 蔡
庭鵑 李
Ting Chuan Lee
庭鵑 李
群栄 蔡
Chun Jung Tsai
群栄 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Carbon Nano Technology Corp
Original Assignee
Taiwan Carbon Nano Technology Corp
Taiwan Carbon Nanotube Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Carbon Nano Technology Corp, Taiwan Carbon Nanotube Co Ltd filed Critical Taiwan Carbon Nano Technology Corp
Publication of JP2019001979A publication Critical patent/JP2019001979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/94Liquid charges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】改善された耐用性を有する弾性複合材料の提供。【解決手段】シリコーンゴムと、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、グラフェン、酸化グラフェン、及びそれらの組合せからなる群から選ばれた、全成分に占める重量百分率が0.0005%〜10%の範囲である炭素材料と、全成分に占める重量百分率が0.0005%〜15%の範囲であるビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィドと、全成分に占める重量百分率が0.5%〜2%の範囲である架橋剤とを含む弾性複合材料を製造するための配合物。【選択図】なし

Description

本発明は、弾性複合材料の配合に関し、特に、引張応力及び耐用性が改善された製品を製造できる弾性複合材料に関するものである。
弾性材料は様々な工業及び民生分野において広く用いられており、種類も多種多様である。ゴムを例にとると、その組成及び配合は複数回の変更、改良、開発を経て現在の複数種の形態がある。当初は、ゴムの木から天然ゴムを採取し、さらに硫化方法を利用して天然ゴムの性質を改善したが、その後さらに石炭、石油、天然ガスを主な原料とし、人工的に需要に応じて様々な合成ゴムを製造し、その配合組成により、これらのゴム製品に独特の物理的特性を与えるようになった。
しかしながら、多数の弾性材料は使用中に摩耗問題に直面することが多く、また使用時間の経過に伴って老化問題に直面しやすく、上記種々の問題は依然として研究者が改善及び解決したい課題となる。
本発明は、従来のシリコーンゴムの耐用性が理想的ではないという欠点を解決すべくなされたものである。
本発明は弾性複合材料を製造するための配合物を提供し、前記配合物はシリコーンゴムと、全成分に占める重量百分率が0.0005%〜10%の範囲である炭素材料と、全成分に占める重量百分率が0.0005%〜15%の範囲であるビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)と、全成分に占める重量百分率が0.5%〜2%の範囲である架橋剤とを含み、前記炭素材料は単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、グラフェン、酸化グラフェン及びそれらの組合せからなる群から選ばれることを特徴とする。
また、本発明は弾性複合材料の製造方法を提供し、前記製造方法は、炭素材料とシリコーンゴム材料とを混合し、前記炭素材料を前記シリコーンゴム材料に均一に分散させて混練ゴムを形成するステップと、
前記混練ゴムとビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)と架橋剤を混練して混合物を形成するステップと、
前記混合物を加熱し、硬化させて前記弾性複合材料を得るステップとを含み、
前記炭素材料は前記混練ゴムに占める重量百分率が0.01%〜20%の範囲であり、
前記架橋剤は前記混合物に占める重量百分率が0.5%〜2%の範囲であることを特徴とする。
また、本発明は弾性複合材料の製造方法を提供し、前記製造方法は、
炭素材料とゴム加工油とを混合し、前記炭素材料を前記ゴム加工油に均一に分散させて複合物を形成するステップと、
前記複合物とビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)と架橋剤とを混練して混合物を形成するステップと、
前記混合物を加熱し、硬化させて前記弾性複合材料を得るステップとを含み、
前記炭素材料は前記複合物に占める重量百分率が0.005%から10%の範囲であり、
前記架橋剤は前記混合物に占める重量百分率が0.5%〜2%の範囲であることを特徴とする。
また、本発明は、上記方法で製造された複合材料を含むタイヤのトレッドゴムを提供する。
本発明の配合物により製造された製品は、従来のシリコーンゴム製品と比べ、少なくとも以下の利点を有する。
1.本発明の弾性複合材料を製造するための配合物により製造された製品は、試験の結果、耐用性の面で改善されるだけでなく、また引張強度の面でも向上し、且つその硬化時間を延長でき、弾性複合材料の加工性の向上に有効である。
2.本発明は前記シリコーンゴム材料に特定の割合の炭素材料とビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)とを添加することにより、損失因子tanδを効果的に低減できるため、本発明の弾性複合材料を製造するための配合物により製造されたタイヤは、転がり抵抗が低く、燃料の消耗を低下させ、省エネルギー化という効果を実現する。
以下、本発明の詳細及び技術内容について、実施例を参照して説明する。
本発明の弾性複合材料を製造するための配合物は、主にシリコーンゴム材料と、炭素材料と、ビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)と、架橋剤とを含む。
本発明の一実施例において、前記シリコーンゴム材料としては、特に制限されないが天然ゴムや合成ゴムが挙げられ、当業者であれば、製造しようとする弾性複合材料に基づいて適切なゴム種類を選択して使用することができる。
前記炭素材料は、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、グラフェン、酸化グラフェン、又はそれらの組合せであってもよい。
前記炭素材料は、全成分に占める重量百分率が0.0005%〜10%の範囲であり、好ましくは0.005%〜3%の範囲である。本発明の好適な実施例において、前記炭素材料は官能化処理を経てカルボキシル基、ヒドロキシ基、及びそれらの組合せから選ばれる置換基を備える。
前記「官能化処理」とは、例えば、前記炭素材料を温度が約70℃の混合酸に添加し、30分間から8時間煮沸後、前記炭素材料を濾過し、且つ前記炭素材料:水が1:100の割合でリンスし、再び前記炭素材料を濾過し且つ乾燥すればよい。
上述した「官能化処理」ステップにおいて、前記混合酸は硝酸及び硫酸を1:3の体積比で混合してなるものであってもよく、且つ前記カーボンナノチューブと前記混合酸との割合は1:100であってもよい。
なお、上述した「官能化処理」方法、温度、時間及び割合関係は、当業者であれば、適宜変更可能な範疇に属すると理解すべきであり、上記方法に限定されず、前記炭素材料にカルボキシル基、ヒドロキシ基、及びそれらの組合せから選ばれる置換基を備えさせる方法であれば本発明に用いることができる。
前記ビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)の添加により、前記シリコーンゴム材料と前記炭素材料との間の結合を物理的結合から化学的結合に変換するために有効であるため、引張強度などの基本的な物性を向上できる。
本発明の一実施例において、前記ビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)は全成分に占める重量百分率が0.0005%〜15%の範囲であり、好ましくは0.005%〜10%の範囲であり、より好ましくは0.05%〜5%の範囲である。
本発明に適用する架橋剤は、硫黄含有化合物(例えば硫黄)、過酸化物、金属酸化物、エステル系化合物、アミン系化合物、樹脂系化合物、セレン、又はテルルを含むがそれに限定するものではないが、前記架橋剤が約150℃から195℃の高温下でゴム分子と化学反応し、三次元網目構造体を形成すればよい。また、本発明の一実施例において、前記架橋剤は全成分に占める重量百分率は0.5%〜2%の範囲である。
前記架橋剤以外に、軟化、可塑、又は潤滑などの目的のために、さらに添加剤を添加してもよく、本発明に適用する前記添加剤は酸化亜鉛、ステアリン酸であってもよいし、又はチアゾール型又はスルファニルアミド型の促進剤であってもよく、本発明は特に限定されず、前記添加剤の全成分に占める重量百分率が5%以下であればよい。
本発明の一実施例において、前記弾性複合材料を製造するための配合物は、さらに充填材を含み、前記充填材は黒鉛、白煙、炭素繊維、ガラス繊維及びそれらの組合せからなる群から選ばれる。前記充填材は、全成分に占める重量百分率が10%〜65%の範囲であり、好ましくは10%〜50%の範囲である。
本発明の一実施例において、前記弾性複合材料を製造するための配合物は、さらに全成分に占める重量百分率が0.00001%〜25%の範囲であるゴム加工油を含むことができる。本発明ではゴム加工油の種類としては、特に制限されず、パラフィン系油、ナフテン系油、又は変性された芳香族系炭化水素油などの適切なゴム加工油が挙げられる。
前記弾性複合材料を製造する方法について、例えば、炭素材料とシリコーンゴム材料とを混合し、前記炭素材料を前記シリコーンゴム材料に均一に分散させて混練ゴムを形成し、前記炭素材料の前記混練ゴムに占める重量百分率を0.01%〜20%の範囲とする。
次に、前記混練ゴムと、ビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)と、前記混合物に占める重量百分率が0.5%〜2%の範囲である架橋剤とを共同混練して混合物を形成した後、前記混合物を加熱してそれを硬化させて前記弾性複合材料を得る。加熱温度はゴム硬化(硫化)に一般的に用いられている温度であってもよく、すなわち150℃から185℃の範囲である。
また、本発明の別の実施例において、前記弾性複合材料は別の方法で製造されてもよい。炭素材料とゴム加工油とを混合し、前記炭素材料を前記ゴム加工油に均一に分散させて複合物を形成し、前記炭素材料の前記複合物に占める重量百分率を0.005%〜10%の範囲とする。
次に、前記複合物と、ビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)と、前記混合物に占める重量百分率が0.5%〜2%の範囲である架橋剤とを共同混練して混合物を形成した後、前記混合物を加熱してそれを硬化させて前記弾性複合材料を得る。加熱温度はゴム硬化(硫化)に一般的に用いられている温度であってもよく、すなわち150℃から185℃の範囲である。
上記製造方法において、さらに前記混合物に充填材を添加することを含み、前記充填材の全成分に占める重量百分率を10%〜65%の範囲とする。前記充填材は黒鉛、白煙、炭素繊維、ガラス繊維及びそれらの組合せからなる群から選ばれてもよい。
また、上記製造方法において、さらに前記炭素材料に対して官能化処理を経てカルボキシル基、ヒドロキシ基、及びそれらの組合せから選ばれる置換基を備えさせることを含む。
前記炭素材料の表面にカルボキシル基又はヒドロキシ基を備えるため、前記官能化処理を経た後、前記ビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)とより容易に反応して化学的結合を形成し、弾性複合材料の引張強度、電気特性などの基本的な物性を向上できる。
上述した「前記炭素材料を前記シリコーンゴム材料に均一に分散させる」、又は「前記炭素材料を前記ゴム加工油に均一に分散させる」方法は、例えば、ダブルローラ開放式練りロール機(mixing mill)、ねっか機(kneader)、バンブリー(banbury)を用いて分散させることができるが、前記炭素材料を前記シリコーンゴム材料又は前記ゴム加工油に確実に分散させればよく、本発明は特に限定されない。
次に、表1の異なる配合に応じて、それぞれ比較例1、実施例1、実施例2、実施例3、及び実施例4の弾性複合材料を製造し、その後に物理的試験を行った。試験は引張応力、M300、及び損失因子tanδを含み、結果を以下の表2に示す。
表1 (単位:重量百分率、%)

Figure 2019001979

表2

Figure 2019001979

表2の「加硫時間(T90@175℃)」は、ASTM D2084及びISO3417国際標準に応じて規定されており、硫黄分析装置で高温時(150℃〜195℃)に硫黄含有ゴム複合材料のゴム加硫度と加硫時間との関係曲線を分析するためのものであり、本発明では175℃で分析を行った。
M300(kg/cm)は300%引張した時の応力値であり、値が大きいほど硬い。tanδの値は、小さいほど転がり抵抗が小さくなる。
上記表2から、前記ビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)を添加した場合、引張応力及びM300の項目において、いずれも添加されない比較例1よりも良好であることが分かる。
tanδの項目においても、前記ビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)を添加した実施例1乃至4のtanδの値は、比較例1のtanδの値よりも小さいことが分かり、本発明の配合物を用いてタイヤを製造した場合(例えば、本配合物でトレッドゴムを製造した場合)、前記タイヤの転がり抵抗を効果的に低減させ、車両の燃料の消耗を抑え、省エネルギー効果を実現することができる。
以上は本発明の好適な実施例の一例であり、本発明の特許請求の範囲に基づいて行われた等価な変更及び修正などは、いずれも本発明の特許権の包含する範囲内に属する。

Claims (7)

  1. シリコーンゴムと、
    単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、グラフェン、酸化グラフェン、及びそれらの組合せからなる群から選ばれた、全成分に占める重量百分率が0.0005%〜10%の範囲である炭素材料と、
    全成分に占める重量百分率が0.0005%〜15%の範囲であるビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)と、
    全成分に占める重量百分率が0.5%〜2%の範囲である架橋剤とを含むことを特徴とする弾性複合材料を製造するための配合物。
  2. 全成分に占める重量百分率が0.00001%〜25%の範囲であるゴム加工油をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の弾性複合材料を製造するための配合物。
  3. 前記炭素材料が官能化処理を経てカルボキシル基、ヒドロキシ基、及びそれらの組合せから選ばれる置換基を備えることを特徴とする、請求項1に記載の弾性複合材料を製造するための配合物。
  4. 単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、グラフェン、酸化グラフェン、及びそれらの組合せからなる群から選ばれる炭素材料とシリコーンゴム材料とを混合し、前記炭素材料を前記シリコーンゴム材料に均一に分散させて混練ゴムを形成するステップと、
    前記混練ゴムと、ビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)と、架橋剤とを混練して混合物を形成するステップと、
    前記混合物を加熱して硬化させて弾性複合材料を得るステップとを含み、
    前記炭素材料は、前記混練ゴムに占める重量百分率が0.01%〜20%の範囲であり、
    前記架橋剤は、前記混合物に占める重量百分率が0.5%〜2%の範囲であることを特徴とする弾性複合材料の製造方法。
  5. 単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、グラフェン、酸化グラフェン、及びそれらの組合せからなる群から選ばれる炭素材料とゴム加工油とを混合し、前記炭素材料を前記ゴム加工油に均一に分散させて複合物を形成するステップと、
    前記複合物と、ビス−[トリエトキシシリル(プロピル)]テトラスルフィド(Bis(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)と、架橋剤とを混練して混合物を形成するステップと、
    前記混合物を加熱して硬化させて弾性複合材料を得るステップとを含み、
    前記炭素材料は前記複合物に占める重量百分率が0.005%から10%の範囲であり、
    前記架橋剤は前記混合物に占める重量百分率が0.5%〜2%の範囲であることを特徴とする弾性複合材料の製造方法。
  6. 前記炭素材料に対して官能化処理を経てカルボキシル基、ヒドロキシ基、及びそれらの組合せから選ばれる置換基を備えさせるステップを含むことを特徴とする請求項4又は5に記載の弾性複合材料の製造方法。
  7. 請求項4又は5に記載の製造方法により製造された弾性複合材料を含むことを特徴とするタイヤのトレッドゴム。
JP2017177122A 2017-06-14 2017-09-14 弾性複合材料を製造するための配合物、及び弾性複合材料の製造方法 Pending JP2019001979A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106119785 2017-06-14
TW106119785A TWI614311B (zh) 2017-06-14 2017-06-14 用於製造彈性複合材料的配方、以及彈性複合材料之製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019001979A true JP2019001979A (ja) 2019-01-10

Family

ID=62016103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177122A Pending JP2019001979A (ja) 2017-06-14 2017-09-14 弾性複合材料を製造するための配合物、及び弾性複合材料の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180362725A1 (ja)
JP (1) JP2019001979A (ja)
CN (1) CN109081969A (ja)
DE (1) DE102018113984A1 (ja)
TW (1) TWI614311B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7462801B2 (ja) 2020-11-30 2024-04-05 コーロン インダストリーズ インク 軽量化されたゴム補強材、その製造方法およびそれを含むタイヤ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210155780A1 (en) * 2019-11-22 2021-05-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire and rubber composition including surface-functionalized carbon nanotubes
CN112500708A (zh) * 2020-12-07 2021-03-16 怡力精密制造有限公司 硅橡胶材料以及硅橡胶材料的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535319A (ja) * 2001-07-25 2004-11-25 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ エラストマー性組成物を連続的に製造するための方法および装置
JP2014043515A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 変性共役ジエン系重合体組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2014080550A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高性能ウェットタイヤのトレッド用ゴム組成物及び高性能ウェットタイヤ
US20140323610A1 (en) * 2012-02-23 2014-10-30 Beijing University Of Chemical Technology Method for preparing graphene oxide/white carbon black/rubber nanocomposite material
JP2015501873A (ja) * 2011-12-12 2015-01-19 ヴォーベック・マテリアルズ・コーポレーション グラフェン及び補強材を含むゴム組成物、並びにそれから作られる物品
WO2015045418A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ及びその分散液、並びに、カーボンナノチューブ含有膜および複合材料
JP2016145363A (ja) * 2010-12-14 2016-08-12 モレキュラー レバー デザイン エルエルシー 改良型エラストマー調合物
JP2018100334A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 東洋ゴム工業株式会社 ゴムマスターバッチおよびその製造方法、当該ゴムマスターバッチから得られるゴム組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009023915A1 (de) 2009-05-27 2010-12-02 Rhein-Chemie Rheinau Gmbh Mischungen aus funktionalisierten Dienkautschuken mit Trimethylolpropan und Fettsäure, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CN101831090B (zh) * 2010-04-02 2011-12-21 南京理工大学 含碳纳米管的高性能天然橡胶硫化胶及其制备方法
CA2865378C (en) 2012-02-24 2021-05-11 Kuraray Co., Ltd. Rubber composition comprising a farnesene polymer and tire
US9090757B2 (en) * 2013-07-15 2015-07-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of rubber reinforced with at least one of graphene and carbon nanotubes with specialized coupling agent and tire with component
CN104130478B (zh) * 2014-07-15 2016-02-17 北京化工大学 一种低滞后抗静电节油轮胎用胎面胶材料及其制备方法
CN105482175A (zh) * 2016-01-21 2016-04-13 中国民航大学 多壁碳纳米管改性航空轮胎橡胶材料的制备方法
CN105694135A (zh) * 2016-04-20 2016-06-22 江苏通用科技股份有限公司 溶剂油和石墨烯在胶料中分散的混炼工艺
US11053362B2 (en) * 2017-10-11 2021-07-06 Molecular Rebar Design, Llc Mixtures of discrete carbon nanotubes

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535319A (ja) * 2001-07-25 2004-11-25 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ エラストマー性組成物を連続的に製造するための方法および装置
JP2016145363A (ja) * 2010-12-14 2016-08-12 モレキュラー レバー デザイン エルエルシー 改良型エラストマー調合物
JP2015501873A (ja) * 2011-12-12 2015-01-19 ヴォーベック・マテリアルズ・コーポレーション グラフェン及び補強材を含むゴム組成物、並びにそれから作られる物品
US20140323610A1 (en) * 2012-02-23 2014-10-30 Beijing University Of Chemical Technology Method for preparing graphene oxide/white carbon black/rubber nanocomposite material
JP2014043515A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 変性共役ジエン系重合体組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2014080550A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高性能ウェットタイヤのトレッド用ゴム組成物及び高性能ウェットタイヤ
WO2015045418A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ及びその分散液、並びに、カーボンナノチューブ含有膜および複合材料
JP2018100334A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 東洋ゴム工業株式会社 ゴムマスターバッチおよびその製造方法、当該ゴムマスターバッチから得られるゴム組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7462801B2 (ja) 2020-11-30 2024-04-05 コーロン インダストリーズ インク 軽量化されたゴム補強材、その製造方法およびそれを含むタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018113984A1 (de) 2018-12-20
CN109081969A (zh) 2018-12-25
TWI614311B (zh) 2018-02-11
TW201905091A (zh) 2019-02-01
US20180362725A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112015002054B4 (de) Kautschukzusammensetzung, vulkanisiertes Produkt und Verwendung des vulkanisierten Produkts in Reifenlaufflächen
JP2019001978A (ja) 弾性複合材料を製造するための配合、それを含む製品、及びトレッドゴム
JP6481255B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2019001979A (ja) 弾性複合材料を製造するための配合物、及び弾性複合材料の製造方法
WO2022073489A1 (zh) 一种使用碳纳米管复合母胶的半钢基部胶料及其制备方法
DE112016003643T5 (de) Zusammensetzungen von Gummi mit geringem Zinkoxid-Gehalt
CN105860168B (zh) 一种环保低气味丁腈橡胶组合物及制备方法
JP6157083B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2021129218A1 (zh) 辐照交联cpe电缆材料及其制备方法和应用
DE102005048721A1 (de) Russ und diesen enthaltende Kautschukzusammensetzung
KR100650011B1 (ko) 분산성이 우수한 트럭/버스용 타이어 고무 조성물
KR20110087468A (ko) 연비성능이 우수한 타이어 트레드용 고무조성물 및 그를 이용한 타이어
CN105694135A (zh) 溶剂油和石墨烯在胶料中分散的混炼工艺
JP2007031587A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4516409B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、ならびに該ゴム組成物およびそれからなるサイドウォールを有する空気入りタイヤ
KR101364811B1 (ko) 탄소나노튜브의 절단 방법
JP2009029883A (ja) タイヤ用未加硫ゴム組成物の製造方法
CN108623863A (zh) 一种硅橡胶止水胶垫及其制备方法
JP6584282B2 (ja) ゴム組成物、トレッドゴム及び重荷重用タイヤ
JP2012082238A (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
KR100713075B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물
JP2008179761A (ja) ゴム組成物
JP2017031307A (ja) リムクッション用ゴム組成物
JP2007238805A (ja) ゴム組成物
JP2015504962A (ja) 耐亀裂成長性を向上させたゴムタイヤ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730