JP2018532818A - アクリロニトリル−ブタジエンゴムをベースとする感圧接着材料 - Google Patents

アクリロニトリル−ブタジエンゴムをベースとする感圧接着材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2018532818A
JP2018532818A JP2018507029A JP2018507029A JP2018532818A JP 2018532818 A JP2018532818 A JP 2018532818A JP 2018507029 A JP2018507029 A JP 2018507029A JP 2018507029 A JP2018507029 A JP 2018507029A JP 2018532818 A JP2018532818 A JP 2018532818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
acrylonitrile
adhesive
butadiene rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018507029A
Other languages
English (en)
Inventor
ピュッツ・ベンヤミン
シュヴァルツバッハ・ユリア
シュトレーブル・マイケ
フォン・ヴェーデル−パルロー・トビアス
クレッツマー・ラルフ
Original Assignee
テーザ・ソシエタス・ヨーロピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テーザ・ソシエタス・ヨーロピア filed Critical テーザ・ソシエタス・ヨーロピア
Publication of JP2018532818A publication Critical patent/JP2018532818A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09J109/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/383Natural or synthetic rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/334Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2409/00Presence of diene rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ベースポリマーとして少なくとも1種または複数の固形アクリロニトリル−ブタジエンゴムおよび接着樹脂を含有しており、接着樹脂の割合が30〜130phrである感圧接着剤において、1種または複数の固形アクリロニトリル−ブタジエンゴム中のアクリロニトリル含有率が10〜30質量%の間であることを特徴とする感圧接着料に関する。

Description

本発明は、アクリロニトリル−ブタジエンゴム接着剤の組成およびその使用に関する。
感圧接着剤(接着料)はずっと以前から知られている。感圧接着剤とは、比較的弱い押圧力で既に被接着下地との持続的な結合が可能であり、かつ使用後に実質的に残留物なく被接着下地から再剥離可能な接着剤のことである。感圧接着剤は、室温で永続的に感圧接着性に作用し、つまり十分に低い粘度および高い初期粘着性を有しており、したがって低い押圧力で既にそれぞれの被接着下地の表面を濡らす。接着剤の貼付性および再剥離性は、接着剤の付着特性および凝集特性に基づいている。感圧接着剤のためのベースとしては、様々な化合物が考慮される。
感圧接着剤を備えた接着テープ、いわゆる感圧接着テープは、今日では工業分野および私的分野で多種多様に使用されている。感圧接着テープは、通常は片面または両面に感圧接着剤を備えた支持フィルムから成っている。感圧接着剤層だけから成っており、支持フィルムのない感圧接着テープ、いわゆる転写式テープもある。感圧接着テープの組成は非常に様々であることができ、異なる用途のそれぞれの要求に基づいて決まる。支持体は、通常は例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステルのようなプラスチックフィルムから成っており、または紙、織布、もしくは不織布からも成っている。
自己接着剤または感圧接着剤は、通常は、アクリラートコポリマー、シリコーン、天然ゴム、合成ゴム、スチレンブロックコポリマー、またはポリウレタンから成っている。
アクリロニトリル−ブタジエンゴム、略称NBR(nitrile butadiene rubberに由来)とは、アクリロニトリルとブタ−1,3−ジエンを約52:48〜10:90の質量比で共重合することで得られる合成ゴムのことである。この合成ゴムの製造は、実際には専ら水性エマルジョン中で行われる。その際に結果として生じるエマルジョンは、エマルジョン(NBRラテックス)として用いられるか、または固形ゴムへと処理される。ニトリルゴムの特性は、出発モノマーの比率およびニトリルゴムのモル質量に左右される。ニトリルゴムから得られる加硫物は、燃料、油、脂肪、および炭化水素に対する高い耐性をもっており、かつ天然ゴムから得られる加硫物に比べてより好ましい老朽化挙動、より低い摩耗、およびより低いガス透過性を特徴とする。これに対し天然ゴムの耐候性はどちらかといえば不十分である。
アクリロニトリル−ブタジエンゴムは、大きなテープ幅での提供が可能である。アクリロニトリル含有率だけでなく、様々なタイプの区別、とりわけゴムの粘度に基づいた区別が行われている。粘度は、通常はムーニー粘度によって示される。粘度はまた、一方ではポリマーにおける鎖分枝数によって、他方では分子量によって決定される。原則的に重合に関してはいわゆる冷間重合と熱間重合を区別する。冷間重合は、通常は5〜15℃の温度で行われ、かつ通常は30〜40℃で実施される熱間重合とは違い、鎖分枝数が比較的少ない。
NBRゴムは、多数の製造業者、例えばNitriflex、Zeon、LG Chemicals、およびLanxessから入手可能である。
カルボキシル化NBRタイプは、エマルジョン中での、アクリロニトリルおよびブタジエンと、低い割合の(メタ)アクリル酸との三元共重合によって生じる。カルボキシル化NBRタイプは高い強度を特徴とする。NBRのC,C二重結合の選択的な水素化は、昇温(熱風またはオゾン中で最高150℃)または膨潤剤(例えば硫黄含有の原油、ブレーキオイル、または油圧液)に対する耐性が改善した水素化ニトリルゴム(H−NBR)を生じさせる。加硫は、通常の硫黄架橋剤、過酸化物を用いて、または高エネルギー放射によって行われる。
カルボキシル化NBRゴムまたは水素化NBRゴムと共に、液状NBRゴムも存在している。液状NBRゴムは、重合中に重合調節剤を添加することで分子量が制限され、これにより液状ゴムとして得られる。
用途に応じた特性を調整するため、感圧接着剤は、接着樹脂、軟化剤、架橋剤、または充填剤の混合によって改変することができる。
充填剤は、例えば感圧接着剤の凝集性を高めるために用いられる。これに関してはしばしば充填剤/充填剤の相互作用および充填剤/ポリマーの相互作用からの組合せが、ポリマーマトリクスを所望通りに強化する。
充填剤は、プラスチック、接着材料、塗料、およびその他の製品で、書類での重量増加または体積増加のためにも混合される。充填剤の添加は、しばしば製品の技術的使用可能性を改善し、製品の品質、例えば強度、硬度などに影響を及ぼす。天然の無機および有機の充填剤、例えば炭酸カルシウム、カオリン、ドロマイト、およびその類似物が機械によって製造される。
ゴムおよび合成エラストマーの場合も、適切な充填剤によって品質を改善することができ、つまり例えば硬度、強度、弾性、および伸度を改善することができる。必要性の高い充填剤は、炭酸塩、とりわけ炭酸カルシウムであり、さらにケイ酸塩(滑石、粘土、雲母)、珪土、硫酸カルシウムおよび硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、ガラス繊維およびガラス球、ならびにカーボンブラックである。
無機および有機の充填剤は、その密度に基づいて区別することもできる。つまり、しばしばプラスチック中およびさらに接着剤中で使用される無機充填剤、例えばチョーク、二酸化チタン、硫酸カルシウムおよび硫酸バリウムは、それ自体がポリマーの密度より高い密度を有するので、コンポジットの密度を上昇させる。この場合、同じ層厚では単位面積当りの重量はより高い。
それだけでなく、コンポジットの総密度を低減させ得る充填剤が存在する。これに属するのは、微小中空球、非常に体積の大きい軽量充填剤である。球は、空気、窒素、または二酸化炭素で満たされており、球殻は、ガラスから成っており、幾つかの製品では熱可塑性物質からも成っている。
充填剤と共に、感圧接着剤はいわゆる軟化剤も含有することができる。軟化剤は、可塑剤であり、例えば低分子ポリアクリラート、軟質樹脂、リン酸塩またはポリリン酸塩、パラフィン系オイルおよびナフテン系オイル、オリゴマー、例えばオリゴブタジエン、オリゴイソプレン、液状テルペン樹脂、植物性および動物性の油および脂肪である。軟質樹脂は、下で挙げる接着樹脂と同じ化学的ベースを有することができ、しかしながら接着樹脂とはその<40℃の軟化点が異なっている。
ゴムの加工性を改善するため、例えば混合機内でのさらなる加工の前に大きなゴムボールからペレット状にすることを改善するため、ゴムに、不活性分離助剤、例えば粉末滑石、ケイ酸塩(滑石、粘土、雲母)、ステアリン酸亜鉛、およびPVCパウダーが添加される。
電子機器の普及が進むにつれ、電子機器の適用分野が拡大している。それに基づき、使用する成分への要求も大きくなっている。つまり例えばスマートウォッチのような体に装着する電子機器(いわゆるウェアラブル機器)の開発により、そこで使用される貼付が、様々な化学物質に対する高い抵抗力を有すること、および様々な媒体中での比較的長い貯蔵後も接着力を失わないことがますます重要になっている。類似の要求は、その他の電子機器、例えばスマートホン(携帯電話)、タブレット、ノート型パソコン、カメラ、ビデオカメラ、キーボード、タッチパッド、およびその類似物にもいっそう課されるようになっている。
本願の意味における電子式の、光学式の、および精密機械工学式の機器は、とりわけ、標章の登録のための商品およびサービスの国際分類(ニース分類);第10版(NCL(10−2013));の第9類に分類されているような機器(電子式、光学式、または精密機械工学式の機器である場合に限る)、さらに第14類(NCL(10−2013))に基づく時計および時間測定器であり、
とりわけ以下のようなものである。
・ 科学用、船舶航行用、測量用、写真用、映画用、光学用、計量用、測定用、信号用、検査用、救命用、および教育用の器具および器械
・ 電気の伝導用、開閉用、変圧用、蓄電用、調整用、および制御用の器具および器械
・ 画像の記録用、加工用、転送用、および再生用の機器、例えばテレビおよびその類似物
・ 音響の記録用、加工用、転送用、および再生用の機器、例えばラジオおよびその類似物
・ コンピューター、計算機器およびデータ加工機器、数学用の機器および器械、コンピューター付属部品、事務機器(例えばプリンター、Fax機、コピー機、タイプライター)、データ記憶機器
・ 遠隔通信機能をもつ遠隔通信および多機能機器、例えば電話、留守番電話機
・ 化学的および物理的な測定機器、制御機器および器械、例えば蓄電池充電機器、マルチメーター、ランプ、スピードメーター
・ 航海用の機器および器械
・ 光学用の機器および器械
・ 医療用の機器および器械、ならびにスポーツマンのための医療用の機器および器械
・ 時計およびクロノメーター
・ 太陽電池モジュール、例えば電気化学式の色素太陽電池、有機太陽電池、薄膜電池
・ 消火機器
技術的発展は、ますます小さく軽く形成され、したがって所有者がいつでも携帯でき、かつ通常は常に携帯されるような機器へと、いっそう向かっている。これは通常は、このような機器の軽い重量および/または適切なサイズの実現によってもたらされる。このような機器を、本明細書の枠内ではモバイル機器またはポータブル機器とも言う。この発展傾向では、精密機械工学式および光学式の機器に、電子コンポーネントが(も)ますます装備されるようになり、これが最小化の可能性を向上させる。モバイル機器の携帯に基づき、これらの機器は、例えば縁にぶつかることで、落とすことで、カバンの中でほかの硬い物と接触することで、しかし既に携帯すること自体により絶えず動いていることでも、とりわけ機械的および化学的な負荷にますます曝される。しかしモバイル機器は、通常は室内で設置されてまったくまたはほとんど動かない「固定の」機器より、湿気の影響、温度の影響、およびそれに類することに基づく負荷にもより強く曝されている。このような妨害的影響を克服すること、および理想的な場合には和らげるかまたは補償することにも、本発明に従って使用される接着剤が特に好ましいことが分かった。
これに対応して本発明は、モバイル機器に関して特に好ましい。なぜなら本発明に従って用いられる接着剤はここでは、接着剤の予想外に優れた特性に基づいて特別な効用を有するからである。以下に幾つかのポータブル機器を列挙するが、このリスト内で具体的に挙げた代表物により、本発明の対象を不要に制限する意図はない。
・ 写真機、デジタルカメラ、写真撮影用の付属機器(例えば露出計、フラッシュ機器、絞り、カメラハウジングケース、対物レンズなど)、フィルムカメラ、ビデオカメラ、ミニコンピューター(モバイルコンピューター、ポケットコンピューター、電卓)、ラップトップ、ノート型パソコン、ネットブック、ウルトラブック、タブレットパソコン、ハンドヘルド端末、電子式の日程記入用カレンダーおよびシステム手帳(いわゆる「Electronic Organizer」または「Personal Digital Assistant」、PDA、Palmtop)、モデム
・ コンピューター用付属機器および電子機器用操作ユニット、例えばマウス
・ ペンタブレット、グラフィックタブレット、マイク、スピーカー、ゲーム機、ゲームパッド
・ リモコン、遠隔操作装置、タッチパッド(「Touchpad」)
・ モニター、ディスプレイ、スクリーン、タッチ感応式スクリーン(センサースクリーン、「タッチスクリーン機器」)、プロジェクター
・ 電子書籍(「E−Book」)用の読み取り機器
・ 小型テレビ、ポケットテレビ、フィルム再生機器、ビデオ再生機器、ラジオ(小型およびポケットラジオも)、ウォークマン、ディスクマン、例えばCD、DVD、ブルーレイ、カセット、USB、MP3用の音楽再生機器、ヘッドホン、コードレス電話、携帯電話、スマートホン、無線電話機、ハンドフリー電話機、呼び出し機器(ページャー、ピーパー)
・ 携帯型除細動器、血糖値測定器、血圧測定器、歩数計、心拍計
・ 懐中電灯、レーザポインター
・ 携帯型探知機、光学拡大機器、望遠機器、暗視機器、GPS機器、ナビゲーション機器、衛星通信の携帯型インターフェイス機器
・ データ記憶機器(USBスティック、外付けハードディスク、メモリカード)
・ 腕時計、デジタル時計、懐中時計、チェーン時計、ストップウォッチ
耐化学物質性の貼付が重要なさらなる分野は、例えば化学物質との接触があり得る環境、例えばエンジンルーム、または様々な化学物質が適用されてもタグの不正操作防止性が保証されていなければならない場所での、タグまたはラベルの貼付である。
EP0447855A1 US4,133,731A US4,820,746A DE2845541A DE19806609A1 WO94/11175A1 WO95/25774A1 WO97/07963A1
「Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology」Donatas Satas著(van Nostrand, 1989) Test Methods for Pressure Sensitive Adhesive Tapes、15th Edition;発行者:Pressure Sensitive Tape Council、Northbrook (Illinois)、USA
本発明の課題は、通常の感圧接着材料の特性プロファイルを示し、可能な限り費用が低く、かつ様々な媒体中での比較的長い貯蔵後にも接着力を失わない、工業用途のためのアクリロニトリル−ブタジエンゴムベースの感圧接着材料が入手可能であり得ることを示すことである。
この課題は、請求項1に記したような感圧接着剤によって解決される。従属請求項の対象は、本発明の主題の有利な変形形態である。さらに本発明はこの感圧接着剤の使用を含んでいる。
したがって本発明は、ベースポリマーとして少なくとも1種または複数の固形アクリロニトリル−ブタジエンゴムおよび接着樹脂を含有しており、接着樹脂の割合が30〜130phrであり、その際、本発明によれば1種または複数の固形アクリロニトリル−ブタジエンゴム中のアクリロニトリル含有率が10〜30質量%の間である感圧接着剤に関する。
1種または複数の固形アクリロニトリル−ブタジエンゴム中のアクリロニトリル含有率は、10〜25質量%の間、さらに好ましくは15〜20質量%の間であることが好ましい。
以下になされるphrでの提示は、感圧接着剤のすべての固形ゴム成分を100重量部とした、つまり例えば接着樹脂を考慮していない、当該成分の重量部(固形/固形)を意味している。
質量%の提示は、常に感圧接着剤全体の組成に対するものである。
アクリロニトリル−ブタジエンゴムには、不活性分離助剤、例えば粉末滑石、ケイ酸塩(滑石、粘土、雲母)、ステアリン酸亜鉛、およびPVCパウダーを、詳しくはとりわけ3phrの量で添加することができる。
分離助剤は、粉末滑石、ケイ酸塩(滑石、粘土、雲母)、ステアリン酸亜鉛、およびPVCパウダーから成る群から選択されることが好ましい。
さらに好ましいのは、アクリロニトリル−ブタジエンゴムに、加工性を改善するため、例えば合成ゴムのような熱可塑性エラストマーを最大で5質量%の割合で添加できることである。
ここではなかでも、特に相溶性のスチレン−イソプレン−スチレン(SIS)およびスチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)のタイプを代表物として挙げておく。
本発明による感圧接着剤は、1種または複数の固形アクリロニトリル−ブタジエンゴムと共に、少なくとも1種の液状アクリロニトリル−ブタジエンゴムを含有し得ることが好ましく、その際、1種または複数の液状アクリロニトリル−ブタジエンゴム中のアクリロニトリル含有率も10〜30質量%の間である。
液状アクリロニトリル−ブタジエンゴムの割合は、好ましくは最大で20質量%、さらに好ましくは1〜15質量%の間、さらに好ましくは2〜10質量%の間である。
液状ゴムは、固形ゴムに対し、軟化点が<40℃であることを特徴とする。
例えば樹脂のようなオリゴマー化合物およびポリマー化合物の軟化点Tについての提示は、相応に適用された決定(瀝青の代わりにオリゴマー試料またはポリマー試料を、その他の点では維持されたプロセス操作で試験)での、DIN EN1427:2007に基づく環球法に関しており、測定はグリセリン浴中で行われる。
好ましいのは、ベースポリマーが固形アクリロニトリル−ブタジエンゴムまたは固形および液状のアクリロニトリル−ブタジエンゴムから成ることであり、さらに好ましいのは、感圧接着剤中にアクリロニトリル−ブタジエンゴムのほかにさらなるポリマーが存在しないことである。
この場合、感圧接着剤は、固形および液状のアクリロニトリル−ブタジエンゴムと、1種または複数の接着樹脂と、好ましくは老化防止剤と、場合によっては分離助剤とから成る組成物であり、これは好ましい一実施形態である。場合によってはそれだけでなく、後で説明する軟化剤、充填剤、および/または着色料を少量で追加的に含有することができる。
代替策は、ベースポリマーが固形および液状のアクリロニトリル−ブタジエンゴムを90質量%超、好ましくは95質量%超で含有している。
名称「接着樹脂」、英語「Tackifier Resin」を、当業者は、接着性を上昇させる樹脂ベースの物質と理解する。
接着樹脂としては、自己接着剤の場合、例えば主成分としてとりわけ水素化炭化水素樹脂および非水素化炭化水素樹脂およびポリテルペン樹脂を用いることができる。なかでも、ジシクロペンタジエンの水素化重合体(例えばEscorez 5300シリーズ;Exxon Chemicals)、好ましくはCおよびC芳香族類の水素化重合体(例えばRegaliteおよびRegalrezシリーズ;Eastman Inc.またはArkon Pシリーズ;荒川)が適していることが好ましい。これらは、純粋な芳香族類流からの重合体の水素化によってもたらすことができ、または異なる芳香族類の混合物をベースとする重合体の水素化によってもベースとすることができる。CおよびC芳香族類の部分水素化重合体(例えばRegaliteおよびRegalrezシリーズ;Eastman Inc.またはArkon M;荒川)、水素化ポリテルペン樹脂(例えばClearon M;ヤスハラ)、水素化C/C重合体(例えばECR−373;Exxon Chemicals)、芳香族類で修飾され選択的に水素化されたジシクロペンタジエン誘導体(例えばEscorez 5600シリーズ;Exxon Chemicals)も適している。上記の接着樹脂は、単独でも混合物においても用いることができる。
水素化炭化水素樹脂は、二重結合がないことで架橋が妨害され得ないので、例えばEP0447855A1(特許文献1)、US4,133,731A(特許文献2)、およびUS4,820,746A(特許文献3)に記載されているような混合成分として特に適している。
しかしそれだけでなく、例えば多官能性アクリラートのような架橋促進剤を用いる場合、非水素化樹脂を用いることもできる。
その他の非水素化炭化水素樹脂、上記の水素化樹脂の水素化されていない類似体も用いることができる。
さらにロジンベースの樹脂(例えばForal、Foralyn)を使用することができる。
上で言及したロジン樹脂は、例えば天然ロジン、重合ロジン、部分水素化ロジン、完全水素化ロジン、これらの種類のロジンのエステル化生成物(例えばグリセリンエステル、ペンタエリトリトールエステル、エチレングリコールエステル、およびメチルエステル)、ならびにロジン誘導体(例えば不均化ロジン、フマル酸で修飾されたロジン、および石灰で修飾されたロジン)を含んでいる。
感圧接着剤を安定化するため、通常は、例えば立体障害性フェノールのような一次酸化防止剤、例えば亜リン酸塩もしくはチオエーテルのような二次酸化防止剤、および/またはCラジカルスカベンジャーが添加される。
場合によっては接着樹脂は、α−ピネンおよび/もしくはβ−ピネンおよび/もしくはδ−リモネンをベースとするポリテルペン樹脂またはテルペンフェノール樹脂である。
これらの任意の組合せを、結果として生じる感圧接着剤の特性を所望通りに調整するために用いることができる。「Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology」Donatas Satas著(van Nostrand, 1989)(非特許文献1)での知識水準の叙述を明示的に指摘しておく。
特に好ましく用いられる樹脂は、例えばDRT社から商品名Dertopheneで、またはArizona社から商品名Sylvaresで販売されているようなテルペンフェノール樹脂である。
樹脂の重量は、30〜130phr、好ましくは50〜120phr、さらに好ましくは60〜110phrである。
アクリロニトリル−ブタジエンゴムをベースとする感圧接着剤は、光学的および接着技術的な特性を調整するために、充填剤、着色料、または老化防止剤(オゾン劣化防止剤、酸化防止剤(一次および二次)、光安定剤など)のような添加剤を含有することができる。
接着剤のための添加剤として典型的に利用されるのは以下のものである。
・ 一次酸化防止剤、例えば立体障害性フェノール
・ 二次酸化防止剤、例えば亜リン酸塩またはチオエーテル
・ 光安定剤、例えばUV吸収剤または立体障害性アミン
充填剤は、強化性または非強化性であることができる。ここではなかでも、二酸化ケイ素(球状、針状、もしくは不規則、例えば焼成シリカ)、層状ケイ酸塩、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、酸化アルミニウム、または水酸化酸化アルミニウムを挙げることができる。
光学的および接着技術的な特性に影響を及ぼす添加剤の濃度は、好ましくは最大で20質量%、さらに好ましくは最大で15質量%、さらに好ましくは最大で5質量%である。
本発明によれば、(アクリロニトリル−ブタジエンゴムおよび接着樹脂のほかに)添加されるすべての物質、例えば合成ゴムおよび/または熱可塑性エラストマーおよび/または充填剤および/または着色料および/または老化防止剤の割合は、合計で、5質量%、好ましくは2質量%を超えないことが望ましい。
列挙した物質は必ずしも必要ではなく、接着剤は、これらの物質を個々にまたは任意の組合せで添加しなくても、つまり合成ゴムおよび/またはエラストマーおよび/または充填剤および/または着色料および/または老化防止剤なしでも機能する。
本発明による感圧接着剤は、好ましい一実施形態によれば発泡している。発泡は、マイクロバルーンを加えて、その後に膨張させることによって行われる。
「マイクロバルーン」とは、弾性の、したがって基本状態で膨張可能な微小中空球のことであり、この微小中空球は熱可塑性ポリマーシェルを有している。この球は、低沸点液体または液化ガスで満たされている。シェル材料としては、とりわけポリアクリロニトリル、PVDC、PVC、またはポリアクリラートが使用される。低沸点液体としては、とりわけ低級アルカンの炭化水素、例えばイソブタンまたはイソペンタンが適しており、これらはポリマーシェル内に加圧下で液化ガスとして閉じ込められている。
マイクロバルーンへの作用により、とりわけ熱作用により、外側のポリマーシェルが軟化する。同時に、シェル内にある液状の発泡ガスがガス状態に移行する。その際、マイクロバルーンが不可逆的に拡張し、かつ3次元に膨張する。膨張は、内圧と外圧が釣り合うと終了する。ポリマーシェルは維持され続けるので、こうして独立気泡性のフォームが得られる。
多数のマイクロバルーンタイプを市場で入手可能であり、タイプは実質的に大きさ(未膨張状態で直径6〜45μm)および膨張に必要な開始温度(75〜220℃)によって区分されている。市場で入手可能なマイクロバルーンの一例は、Akzo Nobel社のExpancel(登録商標)DUタイプ(DU=dry unexpanded)である。
未膨張マイクロバルーンタイプは、固体またはマイクロバルーンの割合が約40〜45質量%の水分散液としても、さらに、例えばマイクロバルーン濃度が約65質量%でのエチルビニルアセタート中のポリマー結合したマイクロバルーン(マスターバッチ)としても入手可能である。このマイクロバルーン分散液もマスターバッチも、DUタイプのように、発泡した本発明による感圧接着剤の製造に適している。
発泡した本発明による感圧接着剤は、いわゆる既膨張マイクロバルーンによっても生成することができる。この群の場合、ポリマーマトリクスに混合する前に既に膨張が行われている。既膨張マイクロバルーンは、例えばAkzo Nobel社から名称Dualite(登録商標)またはタイプ名称Expancel xxx DE(Dry Expanded)で、市場で入手可能である。
本発明に従って好ましいのは、マイクロバルーンによって形成されたすべての中空空間の少なくとも90%の最大直径が、10〜200μm、より好ましくは15〜200μmであることである。「最大直径」とは、任意の空間方向でのマイクロバルーンの最大広さのことである。
直径の決定は、倍率500倍での走査電子顕微鏡(REM)における凍結割断エッジに基づいて行われる。各々個々のマイクロバルーンから、画像により直径を確定する。
マイクロバルーンによって発泡させる場合、マイクロバルーンは、配合物のバッチ、ペーストとして、または混ぜ物ありもしくはなしの粉末として供給することができる。さらに、マイクロバルーンは溶剤中に懸濁して存在することができる。
接着剤中のマイクロバルーンの割合は、本発明の好ましい一実施形態によれば、それぞれ接着剤の組成全体に対して0質量%超〜10質量%の間、とりわけ0.25質量%〜5質量%の間、ことに0.5〜1.5質量%の間である。
この提示は、未膨張マイクロバルーンに関している。
膨張可能な微小中空球を含有する本発明によるポリマー剤は、膨張不可の微小中空球を追加的に含有していてもよい。重要なのは、ガスを内包するほぼすべての空洞が、持続的に耐密の膜によって閉じられていることだけであり、なのでこの膜が、弾性で、熱可塑性に伸び得るポリマー混合物から成るのか、または例えば弾性で、プラスチック加工であり得る温度スペクトル内では熱可塑性でないガラスから成るのかは関係ない。
本発明による感圧接着剤に適しているのはさらに、その他の添加剤から独立して選択される中実ポリマー球、中空ガラス球、中実ガラス球、中空セラミック球、中実セラミック球、および/または中実炭素球(「Carbon Micro Balloon」)である。
発泡した本発明による感圧接着剤の絶対密度は、好ましくは350〜990kg/m、より好ましくは450〜970kg/m、とりわけ500〜900kg/mである。
相対密度は、発泡した本発明による感圧接着剤の密度の、同一配合の未発泡の本発明による感圧接着剤の密度に対する比を表している。本発明による感圧接着剤の相対密度は、好ましくは0.35〜0.99、より好ましくは0.45〜0.97、とりわけ0.50〜0.90である。
感圧接着剤は、接着テープへと支持体を備えるために利用されることが好ましい。
これに関し、本発明の意味における接着テープとは、片面または両面が接着剤でコーティングされた平面的なまたはテープ状のすべての支持形成物のことであり、つまり古典的なテープだけでなく、タグ、断片、ダイカット(ダイカット加工され接着剤でコーティングされた平面的な支持形成物)、2次元に広がった形成物(例えばフィルム)、およびその類似物のことでもあり、多層構成のことでもある。
さらに「接着テープ」という表現は、いわゆる「転写式接着テープ」、つまり支持体のない接着テープも含んでいる。転写式接着テープでは、接着剤はむしろ適用前には剥離層を備えており、かつ/または抗付着特性を有する柔軟なライナーの間に施されている。適用するには必然的に最初に一方のライナーを取り除き、接着剤を適用し、その後、第2のライナーを取り除く。
接着テープは、固定の長さで、例えばメートル売りされる品物として、またはしかし連続的な状態で売られる商品として、ロール(アルキメデス螺旋)で提供することができる。
接着剤の塗布量(コーティング厚)は、好ましくは10〜150g/mの間、さらに好ましくは15〜100g/mの間、ことに好ましくは20〜35g/mの間である。
感圧接着テープのための支持材料としては、当業者に周知で通常の支持材料、例えば紙、織布、不織布、またはフィルム(例えばポリエチレンテレフタラート(PET)のようなポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、延伸ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルから成る)が使用される。紙、または例えば綿、麻、ジュート、イラクサ繊維から成る織布、または例えばポリ乳酸、セルロース、修飾デンプン、ポリヒドロキシアルカノアートから成るフィルムのような再生可能原料から成る支持材料を用いてもよい。この列挙はこれで終わりではなく、本発明の枠内ではその他のフィルムの使用も可能である。
特に好ましいのはPETから成るフィルムである。
支持材料は、片面または両面で感圧接着剤を備え得ることが好ましい。
感圧接着テープは、支持体に接着剤を部分的または全面的に塗布することで形成される。コーティングは、長手方向(機械方向)での、場合によっては短手方向での、1つまたは複数の細長片の形態で行うこともでき、ただし、とりわけコーティングは全面的である。さらに、接着剤をスクリーン印刷によって網点状に(この場合、接着材料の小点は様々な大きさおよび/もしくは様々な分布であってもよい)、または長手方向および短手方向に切れ目のない非画線部での凹版印刷によって、または網版印刷によって、またはフレキソ印刷によって施すことができる。接着剤は、(スクリーン印刷によって作られた)球冠形状で存在することができ、または格子、細長片、ジグザグ線のような別のパターンで存在することもできる。さらに、接着剤を例えば吹き付けてもよく、これは多少なりとも不規則な塗布像を生じさせる。
支持体への接着剤の付着性を改善するため、支持体と接着剤の間の付着媒介剤、いわゆるプライマー層の使用、または支持体表面の物理的な前処理の使用が有利である。
プライマーとしては、例えばイソプレン含有もしくはブタジエン含有のゴム、アクリラートゴム、ポリビニル、ポリビニリデン、および/またはシクロゴムをベースとする公知の分散系および溶剤系を使用することができる。添加剤としてのイソシアナートまたはエポキシ樹脂は、付着性を改善し、かつ一部では感圧接着材料のせん断強度も上昇させる。付着媒介剤を共押出層により支持フィルムの片面に施してもよい。物理的な表面処理としては、例えば火炎、コロナ、もしくはプラズマ、または共押出層が適している。
さらに、支持材料の裏面または上面に、つまり接着剤面とは反対側に、抗付着性の物理的な処理またはコーティングを施すことができ、とりわけ(場合によってはその他のポリマーと混合した)剥離剤またはリリースを備えることができる。
例は、ステアリル化合物(例えばポリビニルステアリルカルバマート、CrもしくはZrのような遷移金属のステアリル化合物、ポリエチレンイミンおよびステアリルイソシアナートからの尿素、またはポリシロキサンである。ステアリルという概念は、例えばオクタデシルのような、少なくとも10個のC数を有するすべての直鎖状または分枝状のアルキルまたはアルケニルの同義語である。
適切な剥離剤には、さらに長鎖アルキル基をベースとする界面活性リリース系、例えばステアリルスルホスクシナートまたはステアリルスルホスクシンアマートが、しかしポリビニルステアリルカルバマート、例えばMayzo社のEscoat20、ポリエチレンイミンステアリルカルバミド、C14〜C28脂肪酸のクロム錯体、および例えばDE2845541A(特許文献4)に記載されているようなステアリルコポリマーから成る群から選択され得るポリマーも含まれる。ペルフルオロ化アルキル基を有するアクリルポリマーをベースとする剥離剤、例えばポリ(ジメチルシロキサン)をベースとするシリコーン、またはフルオロシリコーン化合物も適している。
さらに支持材料を前処理または後処理することができる。一般に行われる前処理は、疎水化、Nコロナのようなコロナ前処理、またはプラズマ前処理であり、一般に行われる後処理は、カレンダー加工、熱処理、ラミネート加工、ダイカット加工、および被覆である。
感圧接着テープは、通常は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルからのベース材料から成る、または片面もしくは両面がポリシロキサンでコーティングされた紙から成る市販の剥離フィルムまたは剥離紙でラミネートすることもできる。
本発明による感圧接着薄膜の製造は、当業者に公知の通常のコーティング法によって行うことができる。この場合、感圧接着剤を添加剤と共に適切な溶剤中で溶解し、例えばメッシュロール塗布、コンマ型ドクターブレードコーティング、多ロールコーティングにより、または印刷法において、支持フィルムまたは剥離フィルムにコーティングし、続いてトンネル乾燥機または乾燥炉内で溶剤を除去することができる。その代わりに、支持フィルムまたは剥離フィルムのコーティングを溶剤なしの方法で行うこともできる。このためには、アクリロニトリル−ブタジエンゴムを押出機内で加熱および溶融する。押出機内では、さらなるプロセスステップ、例えば前述の添加剤との混合、濾過、またはガス抜きを行うことができる。その後、融体をカレンダー機により支持フィルムまたは剥離フィルムにコーティングする。
本発明による接着剤のような、アクリロニトリル−ブタジエンゴムをベースとする接着剤を製造する可能な方法は、DE19806609A1(特許文献5)で、および保護権WO94/11175A1(特許文献6)、WO95/25774A1(特許文献7)、WO97/07963A1(特許文献8)で見つかる。
本発明による感圧接着テープは、接着剤塗布量が50g/mの場合に、スチール下地での接着力が少なくとも6.0N/cmであることが好ましい。
以下では、本発明のさらなる詳細、目標、特徴、および利点を、好ましい例示的実施形態を示す複数の図に基づいてより詳しく説明する。
片面感圧接着テープを示す図である。 両面感圧接着テープを示す図である。 支持体なしの感圧接着テープ(転写式接着テープ)を示す図である。
図1は、片面で接着性の感圧接着テープ1を示している。感圧接着テープ1は、支持体3に前述の感圧接着剤をコーティングすることで製造された接着層2を有している。感圧接着剤塗布量は10〜50g/mであることが好ましい。
これに加え(示されていない)、感圧接着テープ1の使用前の接着層2をカバーおよび保護する剥離フィルムをさらに設けることができる。剥離フィルムはその後、使用前に接着層2から取り除かれる。
図2に示した製品構造は、支持体3を備えた感圧接着テープ1を示しており、支持体3は、両面を感圧接着剤でコーティングされており、したがって2つの接着層2を有している。それぞれの面での感圧接着剤塗布量は、ここでも10〜200g/mの間であることが好ましい。
この形態でも、少なくとも1つの接着層2を剥離フィルムでカバーすることが好ましい。ロール状に巻かれた接着テープの場合、この1つの剥離フィルムが、場合によっては第2の接着層2もカバーすることができる。しかし複数の剥離フィルムを設けてもよい。
さらに、支持フィルムが1つまたは複数のコーティングを備えることができる。さらに、感圧接着テープの一方の面だけが本発明の感圧接着剤を備えており、もう一方の面では別の感圧接着剤が用いられてもよい。
図3に示した製品構造は、転写式接着テープの形態の感圧接着テープ1、つまり支持体のない感圧接着テープ1を示している。このために感圧接着剤を剥離フィルム4の片面にコーティングしており、こうして感圧接着層2を形成している。感圧接着剤塗布量は、ここでは通常は10〜100g/mの間である。場合によっては、この感圧接着層2をさらにその第2の面で、さらなる剥離フィルムでカバーする。後に感圧接着テープを使用するため、剥離フィルムは取り除かれる。
剥離フィルムの代わりとして、例えば剥離紙またはその類似物を用いてもよい。しかしこの場合には、できるだけ平滑な感圧接着剤面を実現するため、剥離紙の表面粗さを低減させることが望ましい。
感圧接着剤の凝集特性を改善するため、感圧接着剤を上述の方法によって、とりわけ過酸化物の添加または高エネルギー放射での照射によって架橋してもよい。これにより、プッシュアウトまたは球体落下試験での挙動のような特別な特性には良い影響を及ぼし、これに対し接着力のような特性は低下する傾向がある。したがって感圧接着剤は架橋されないことが好ましい。
試験法
測定は、別に記載がない限り、23±1℃および相対湿度50±5%の試験雰囲気で実施する。
軟化点
例えば樹脂のようなオリゴマー化合物およびポリマー化合物の軟化点Tについての提示は、相応に適用された決定(瀝青の代わりにオリゴマー試料またはポリマー試料を、その他の点では維持されたプロセス操作で試験)での、DIN EN1427:2007に基づく環球法に関しており、測定はグリセリン浴中で行われる。
接着力
剥離強度(接着力)の試験は、PSTC−1に依拠して行った。
トリクロロ酢酸でエッチングした23μm厚のPETフィルムおよびその上に施した50μm厚の接着コーティングから成る感圧接着テープの0.5cm幅の細長片を、ASTMスチールプレートの形態の試験下地に、4kgのローラーを上で5往復させることによって貼り付ける。
スチールプレートの表面は予めアセトンで浄化する。プレートを挟持し、自己接着細長片の自由端を引張試験機で、剥離角度180°、速度300mm/minで剥ぎ取り、そのために必要な力を確定する。測定結果はN/cmで示しており、3回の測定から平均値を求めており、細長片の幅を標準化してN/cmで示している。
当初の接着力(接着力 スチール)は、貼付直後および貼付から最大で10分後に測定した。
化学的耐性を決定するため、貼り付けたサンプルをロール状に巻いた後、異なる状態で貯蔵した。
最初にすべてのサンプルを貼付後24時間、23℃および相対湿度50%で貯蔵した。
空試験値として、サンプルをそれぞれ72時間、65℃および相対湿度90%で貯蔵した。この貯蔵の後、試料をさらに24時間、23℃および相対湿度50%で貯蔵し、その後、測定した。
化学的耐性を決定するため、サンプルを65℃および相対湿度90%で、油酸(CAS No.112−80−1、純度は少なくとも>90%)中またはエタノールおよび水の75:25(体積%)の混合物中で貯蔵した。エタノール/水中での貯蔵に関し、エタノールの蒸発損失を防ぐため、密封可能な容器を使用した。貯蔵後、サンプルを最初に蒸留水で濯ぎ、続いて24時間、23℃および相対湿度50%で貯蔵する。その後で初めて、上述のように接着力の測定を行った。その際、油酸中またはエタノール/水(比率75/25)中での貯蔵後の測定値の、空試験値に対する比率により、接着力の保持性を算出する。
ローリングボールタック
ローリングボールタックの測定は、方法PSTC−6(Test Methods for Pressure Sensitive Adhesive Tapes、15th Edition;発行者:Pressure Sensitive Tape Council、Northbrook (Illinois)、USA)(非特許文献2)に基づいて行い、その際、以下の変更を行った。
− 球軸受用の特殊鋼球(特殊鋼1.4401)、直径7/16インチ、質量5.7gを使用
− 球の準備:パルプおよびアセトンでの徹底的な浄化;きれいな球を、一連の測定の前に15分間アセトン浴中で貯蔵する(球をアセトンで完全に取り囲む);測定開始の少なくとも30分前に球をアセトン浴から取り出し、乾燥およびコンディショニングのため、むき出しで標準雰囲気(23±1℃、相対湿度50±5%)中で貯蔵する
− 各々の球を1回の測定のためだけに使用する。
初期粘着性の決定を以下のように実施した。すなわち、非常に短い接触時間での初期粘着性の尺度として、いわゆる「ローリングボールタック」を測定した。接着テープの約25cm長の細長片を、接着性の面を上にして試験面に水平にピンと張って固定した。測定のため、地球の重力場で高さ65mmの傾斜路(傾斜角:21°)から鋼球を転がし落とすことによって加速した。鋼球を傾斜路から直接的に試料の接着性の表面に誘導した。接着剤上で球が停止するまでに進んだ経路を測定した。こうして確定した転がり経路長を、この場合は自己接着剤の初期粘着性の逆の尺度として用いる(つまり、転がり経路が短ければそれだけ初期粘着性が高い、およびその反対)。それぞれの測定値は、接着テープのそれぞれ5つの異なる細長片に関する5回の個別の測定の平均値から(mmでの長さ提示として)生じる。
球体落下試験(衝撃靭性、ボール落下)
試験すべき接着テープから、正方形でフレーム形の試料を切り取った(外寸33mm×33mm;桟幅3.0mm;内寸(窓切り抜き部)27mm×27mm)。この試料をABSフレーム(外寸50mm×50mm;桟幅12.5mm;内寸(窓切り抜き部)25mm×25mm;厚さ3mm)上に接着した。両面接着テープのもう一方の面に、35mm×35mmのPMMA窓を接着した。ABSフレームと、接着テープフレームと、PMMA窓との貼付は、幾何学的中心および対角線がそれぞれ重なり合うように行った(角の上に角)。貼付面積は360mmであった。この貼付物を23℃で、10barで5秒間プレスし、それから24時間、23℃/相対湿度50%のコンディションで貯蔵した。
貯蔵の後すぐに、ABSフレームと、接着テープと、PMMA板とから成る接着複合体を、複合体が水平に位置合わせされるように、かつPMMA板が支えなしでぶら下がる状態で下に向くように、ABSフレームのはみ出ている縁でフレーム台(試料ホルダー)に載せた。このように配置した試料に、250cmの高さから垂直に(ABSフレームの窓を通り抜けて)、それぞれ提示した重量の鋼球をPMMA板の中心に落とした(測定条件23℃、相対湿度50%)。各々の試料で、PMMA板がそれ以前に外れなければ3回の試験を実施した。
球体落下試験は、3回の試験のいずれでも貼付が外れなかった場合に合格とみなす。
これに関しては、試験にまだ合格する最大の高さを測定値として示している。
プッシュアウト強度(z平面)
プッシュアウト試験により、フレーム形の物体内の部品、例えばハウジング内の窓またはディスプレイの貼付の耐性がどのくらい高いかについてのデータが得られる。
試験すべき接着テープから、長方形でフレーム形の試料を切り取った(外寸43mm×33mm;桟幅はそれぞれ2.0mm、内寸(窓切り抜き部)39mm×29mm、上面および下面の接着面積はそれぞれ288mm)。この試料を長方形のABSプラスチックフレーム(ABS=アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー)(外寸50mm×40mm、長い方の桟の桟幅はそれぞれ8mm;短い方の桟の桟幅はそれぞれ10mm;内寸(窓切り抜き部)30mm×24mm;厚さ3mm)上に接着した。両面接着テープの試料のもう一方の面に、寸法45mm×35mmの長方形のPMMA板(PMMA=ポリメチルメタクリラート)を接着した。接着テープの提供されている接着面積のすべてを利用した。ABSフレームと、接着テープ試料と、PMMA窓との貼付は、幾何学的中心と、長方形の鋭角の対角線交差角度の角の二等分線と、鈍角の対角線交差角度の角の二等分線とがそれぞれ重なり合うように行った(角の上に角、長辺に長辺、短辺に短辺)。貼付面積は288mmであった。この貼付物を23℃で、10barで5秒間プレスし、それから24時間、23℃/相対湿度50%のコンディションで貯蔵した。
貯蔵の後すぐに、ABSフレームと、接着テープと、PMMA板とから成る接着複合体を、複合体が水平に位置合わせされるように、かつPMMA板が支えなしでぶら下がる状態で下に向くように、ABSフレームのはみ出ている縁でフレーム台(試料ホルダー)に載せた。
その後、圧子を10mm/sの一定速度で上から垂直に、ABSフレームの窓を通過して移動させ、これにより圧子がPMMAプレートの中心を押し、かつ(それぞれの圧力および圧子とプレートの接触面積から確定された)その時々の力を、圧子とPMMAプレートの最初の接触から力の低下直後までの時間との関係で記録する(測定条件23℃、相対湿度50%)。PMMAプレートとABSフレームの間の接着結合が破綻する直前に作用している力(力/時間グラフでの最大力Fmax:単位N)を、プッシュアウト試験の回答として記録する。
静的ガラス転移温度Tg
ガラス転移点(同義的にガラス転移温度と言う)は、DIN 53 765;とりわけ7.1章および8.1章に基づいた、ただしすべての加熱ステップおよび冷却ステップにおいて画一的な10K/minの加熱率および冷却率での(DIN 53 765;7.1章;注1を参照)、示差走査熱量測定DDK(英語Dynamic Scanning Calorimetry;DSC)による測定の結果として示している。試料の規定量は20mgである。
以下では、本発明を複数の例に基づいてより詳しく説明するが、これにより本発明を不要に制限する意図はない。
感圧接着剤の製造
例に挙げた感圧接着剤を、溶剤ベースの接着剤として、ダブルシグマ型混錬フックを備えた混錬機内で均質化した。溶剤としては、ブタノン(メチルエチルケトン、2−ブタノン)を使用した。その際、混練機は水冷によって冷却した。
第1のステップでは、最初に固形アクリロニトリル−ブタジエンゴムを同量のブタノンで、23℃で12時間、前膨潤させた。続いてこのいわゆるプレバッチを2時間混錬した。続いて2つのステップでもう一度、上で選択した量のブタノンおよび場合によっては液状NBRゴムを添加し、それぞれ10分間混錬した。続いて接着樹脂を固体含有率50%のブタノン中溶液として添加し、さらに20分間均質に混錬した。最終的な固体含有率は、ブタノンを添加することで30質量%に調整する。
試験サンプルの製造
市販の実験用塗布台(例えばSMO(Sondermaschinen Oschersleben GmbH)社)上で、塗布ナイフを用い、トリクロロ酢酸でエッチングした23μm厚のPETフィルムに感圧接着剤をコーティングした。105℃の換気式乾燥庫内で10分間ブタノンを蒸発させた。コーティングの際の間隙幅は、溶剤の蒸発後に接着剤塗布量50g/mが達成されるように調整した。続いて、溶剤を除去した薄膜をシリコーン処理したPETフィルムでカバーし、後の試験まで23℃および相対湿度50%で貯蔵した。
Figure 2018532818
Figure 2018532818
Figure 2018532818
Figure 2018532818
Figure 2018532818
Figure 2018532818
Figure 2018532818
Figure 2018532818
球体落下試験およびプッシュアウト試験用のサンプルを製造するため、実験用塗布台を用い、シリコーン処理したPETフィルムに感圧接着剤をコーティングした。続いてこのコーティングを105℃で10分間乾燥させた。コロナ前処理した12μmPETフィルムの両面に層厚50μmの接着層をラミネートし、これにより両面接着テープサンプルができた。
例から分かるように、本発明による接着剤は、65℃の熱い油酸中またはエタノール/水中での72時間の貯蔵後もまだ有意な接着力を示している。
この改善された特性が、アクリロニトリル−ブタジエンゴム中のアクリロニトリル含有率に起因し得ることは意外であり、当業者には予測できない。アクリロニトリル−ブタジエンゴムの化学的耐性は知られており、自動車分野での多くの用途に利用されてはいるが、非極性媒体(ここでは油酸)に対する優れた耐性は、通常は高いACN含有率で達成される。したがって通常はACN含有率が41質量%超のアクリロニトリル−ブタジエンゴムを用いる。ACN含有率の低いゴムの混合は、一般的には機械的特性を調整するためだけに、ただししばしば化学的耐性を犠牲にして行われる。まったく意外なことに、ACN含有率が30質量%未満のアクリロニトリル−ブタジエンゴムをベースとする感圧接着剤だけが、非極性媒体に対する十分な化学的抵抗性を有することが分かった。極性および非極性の媒体に対する特に高い耐性は、ACN含有率が25質量%未満、さらに良好には20質量%未満のアクリロニトリル−ブタジエンゴムを含有する感圧接着剤によって得られる。
加えて本発明による感圧接着剤が、非常に非極性の化学物質(例えば油酸)の作用後にも、非常に極性の化学物質であるエタノール/水の作用後にも、優れた接着力を維持することは意外である。
これに関し耐性の判断では、対象の接着力の絶対的なレベルだけでなく、空試験値との比較での、化学物質の作用後のパーセンテージの変化も興味深い。
これに関し、挙げた化学物質(油酸およびエタノール/水)は単なる代表物である。本発明による感圧接着剤は、皮脂、香水、希釈硫酸、化粧品に用いられるような水中油型エマルジョンおよび油中水型エマルジョン、ならびにブレーキオイルのような化学物質に対しても耐性がある。このリストもこれで終わりではなく、例示的な特徴をもつ。
球体落下試験(ボール落下)およびプッシュアウト試験に関する測定値は、ハウジング内の窓またはディスプレイの貼付に対する本発明による感圧接着剤の傑出した適性を証明している。これに関し、とりわけ球体落下試験で確定された耐衝撃性は意外である。

Claims (13)

  1. ベースポリマーとして少なくとも1種または複数の固形アクリロニトリル−ブタジエンゴムおよび接着樹脂を含有しており、接着樹脂の割合が30〜130phrである感圧接着剤において、
    1種または複数の固形アクリロニトリル−ブタジエンゴム中のアクリロニトリル含有率が10〜30質量%の間であることを特徴とする感圧接着剤。
  2. ベースポリマーが、アクリロニトリル−ブタジエンゴムだけから成っており、さらに好ましくは感圧接着剤中にアクリロニトリル−ブタジエンゴムのほかにさらなるポリマーが存在しないことを特徴とする請求項1に記載の感圧接着剤。
  3. アクリロニトリル−ブタジエンゴム中のアクリロニトリル含有率が、10〜25質量%の間、さらに好ましくは15〜20質量%の間であることを特徴とする請求項1または2に記載の感圧接着剤。
  4. 接着樹脂の割合が、50〜120phr、さらに好ましくは60〜110phrであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の感圧接着剤。
  5. 接着樹脂として、テルペンフェノール樹脂および/またはポリテルペンが用いられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の感圧接着剤。
  6. 感圧接着剤中に、少なくとも1種の液状アクリロニトリル−ブタジエンゴムが含有されており、その際、1種または複数の液状アクリロニトリル−ブタジエンゴム中のアクリロニトリル含有率も10〜30質量%であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の感圧接着剤。
  7. 液状アクリロニトリル−ブタジエンゴムの割合が、最大で20質量%、さらに好ましくは1〜15質量%の間、さらに好ましくは2〜10質量%の間であることを特徴とする請求項5に記載の感圧接着剤。
  8. 感圧接着剤が、固形アクリロニトリル−ブタジエンゴムまたは固形および液状のアクリロニトリル−ブタジエンゴムならびに接着樹脂、ならびに場合によっては老化剤および分離助剤だけで構成された組成から成ることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の感圧接着剤。
  9. (アクリロニトリル−ブタジエンゴムおよび接着樹脂のほかに)添加されるすべての物質、例えば合成ゴムおよび/または熱可塑性エラストマーおよび/または充填剤および/または着色料および/または老化防止剤および/または軟化剤および/または分離助剤の割合が、合計で、5質量%、好ましくは2質量%を超えないことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の感圧接着剤。
  10. 片面または両面で接着性の接着テープにおける請求項1〜9のいずれか一つに記載の感圧接着剤の使用。
  11. 感圧接着剤の塗布量(コーティング厚)が、10〜150g/mの間、好ましくは15〜100g/mの間、特に好ましくは20〜35g/mの間である、片面または両面で接着性の接着テープにおける請求項1〜9のいずれか一つに記載の感圧接着剤の使用。
  12. 電子機器、とりわけモバイル電子機器、例えばタブレット、携帯電話、スマートウォッチ、およびその他のウェアラブル機器内の部品を貼り付けるための、場合によっては片面または両面で接着性の接着テープにおける、請求項1〜9のいずれか一つに記載の感圧接着剤の使用。
  13. タグまたはラベルを貼り付けるための、請求項1〜9のいずれか一つに記載の感圧接着剤の使用。
JP2018507029A 2015-08-11 2016-08-08 アクリロニトリル−ブタジエンゴムをベースとする感圧接着材料 Withdrawn JP2018532818A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015215247.2 2015-08-11
DE102015215247.2A DE102015215247A1 (de) 2015-08-11 2015-08-11 Haftklebstoff auf Basis von Acrylnitril-Butadien-Kautschuken
PCT/EP2016/068841 WO2017025492A1 (de) 2015-08-11 2016-08-08 Haftklebstoff auf basis von acrylnitril-butadien-kautschuken

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018532818A true JP2018532818A (ja) 2018-11-08

Family

ID=56611266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507029A Withdrawn JP2018532818A (ja) 2015-08-11 2016-08-08 アクリロニトリル−ブタジエンゴムをベースとする感圧接着材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180230342A1 (ja)
EP (1) EP3334797B1 (ja)
JP (1) JP2018532818A (ja)
KR (1) KR102128459B1 (ja)
CN (1) CN107849412B (ja)
DE (1) DE102015215247A1 (ja)
WO (1) WO2017025492A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017203092A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-30 Tesa Se Wiederablösbarer Haftklebestreifen
DE102017206083A1 (de) 2017-04-10 2018-10-11 Tesa Se Verklebung in elektrochemischen Zellen und Stapeln von elektrochemischen Zellen
DE102017221039B4 (de) 2017-11-24 2020-09-03 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer Haftklebemasse auf Basis von Acrylnitril-Butadien-Kautschuk
DE102017221703A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Tesa Se Chemikalienbeständiges Polyacrylat und darauf basierende Haftklebmasse
DE102017221702A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Tesa Se Chemikalienbeständiges Polyacrylat und darauf basierende Haftklebmasse
DE102018214237A1 (de) 2018-05-28 2019-11-28 Tesa Se Wiederablösbarer Haftklebestreifen
DE102018222679A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer Haftklebemasse auf Basis von Acrylnitril-Butadien-Kautschuk sowie Klebeband, enthaltend diese Haftklebemasse
KR102388932B1 (ko) * 2019-10-22 2022-04-22 일진머티리얼즈 주식회사 점착성 충격흡수층 및 이를 포함하는 적층체
EP3892678A1 (en) 2020-04-09 2021-10-13 tesa SE Pressure-sensitive adhesive based on acrylonitrile butadiene rubbers
KR102375799B1 (ko) 2020-08-06 2022-03-16 울산과학기술원 사전변형 전략을 이용한 점착제의 즉각 변형 회복성 부여 방법
CN111935625B (zh) * 2020-09-23 2021-01-22 歌尔股份有限公司 一种发声装置的复合振膜及其制备方法、发声装置
DE102022100562A1 (de) 2022-01-11 2023-07-13 Tesa Se Poly(meth)acrylat-basierte Haftklebemassen enthaltend mindestens einen Acrylnitril-Butadien-Kautschuk

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234075A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 接着剤
JPH04202318A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH0673350A (ja) * 1991-09-25 1994-03-15 Hitachi Kasei Polymer Kk 研磨材固定用テープ
JP2003206460A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Daicel Chem Ind Ltd 水系感熱性粘着剤組成物、感熱性粘着シート及び感熱性粘着シートの製造方法
JP2008522391A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 テサ・アクチエンゲゼルシヤフト 電子構成部品及びストリップ形導体を一緒に接着させるための、熱で活性化でき且つカルボキシル化ニトリルゴムに基づく接着ストリップ
JP2008542483A (ja) * 2005-05-30 2008-11-27 テーザ・アクチエンゲゼルシャフト 合成樹脂上に金属部材を固定するためのニトリルゴムブレンドベースの接着シート

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133731A (en) 1978-03-03 1979-01-09 Shell Oil Company Radiation cured, high temperature adhesive composition
DE2845541C3 (de) 1978-10-19 1981-04-02 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung von klebstoffabweisenden Beschichtungen auf flächigem, blatt- oder bahnförmigen Material
US4820746A (en) 1986-08-12 1989-04-11 Avery International Corporation Radiation-cured rubber-based pressure-sensitive adhesive
AU618208B2 (en) 1990-03-19 1991-12-12 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Plasticizer resistant pressure sensitive adhesive
BR9307396A (pt) 1992-11-06 1999-08-24 Minnesota Mining & Mfg Processo termorrevers¡vel livre de solvente para prepara-Æo de adesivo termopl stico sens¡vel a pressÆo
US5539033A (en) 1992-11-06 1996-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solventless compounding and coating of non-thermoplastic hydrocarbon elastomers
US5914157A (en) 1995-08-31 1999-06-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solventless hot melt process for the preparation of pressure sensitive adhesives
DE19806609A1 (de) 1998-02-18 1999-08-19 Beiersdorf Ag Verfahren zur kontinuierlichen, lösungsmittel- und mastikationsfreien Herstellung von druckempfindlichen Selbstklebemassen auf Basis von nicht-thermoplastischen Elastomeren sowie deren Beschichtung zur Herstellung von selbstklebenden Artikeln
CA2413636A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-05 Bayer Inc. Adhesive compositions
DE102005026191A1 (de) * 2005-06-06 2006-12-07 Tesa Ag Hitze-aktivierbare Folien zur Fixierung von Metallteilen auf Kunststoffen
DE102005035905A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 Tesa Ag Nitrilkautschuk Blends zur Fixierung von Metallteilen auf Kunststoffen
DE102009025641A1 (de) 2009-06-17 2010-12-23 Tesa Se Verwendung von hitzeaktivierbaren Klebebändern für die Verklebung von flexiblen Leiterplatten
WO2012050872A1 (en) * 2010-09-28 2012-04-19 Industrias Negromex, S.A. De C.V. Pressure sensitive adhesive soluble in acetone
CN103421435A (zh) * 2012-05-21 2013-12-04 德莎欧洲公司 可吸收光的热活化胶粘剂及含有这种胶粘剂的胶带
JP6007818B2 (ja) * 2013-02-13 2016-10-12 株式会社ブリヂストン ホース用ゴム組成物及びホース

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234075A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 接着剤
JPH04202318A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH0673350A (ja) * 1991-09-25 1994-03-15 Hitachi Kasei Polymer Kk 研磨材固定用テープ
JP2003206460A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Daicel Chem Ind Ltd 水系感熱性粘着剤組成物、感熱性粘着シート及び感熱性粘着シートの製造方法
JP2008522391A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 テサ・アクチエンゲゼルシヤフト 電子構成部品及びストリップ形導体を一緒に接着させるための、熱で活性化でき且つカルボキシル化ニトリルゴムに基づく接着ストリップ
JP2008542483A (ja) * 2005-05-30 2008-11-27 テーザ・アクチエンゲゼルシャフト 合成樹脂上に金属部材を固定するためのニトリルゴムブレンドベースの接着シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180039644A (ko) 2018-04-18
EP3334797A1 (de) 2018-06-20
US20180230342A1 (en) 2018-08-16
CN107849412B (zh) 2020-11-24
KR102128459B1 (ko) 2020-06-30
DE102015215247A1 (de) 2017-02-16
EP3334797B1 (de) 2021-11-10
WO2017025492A1 (de) 2017-02-16
CN107849412A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018532818A (ja) アクリロニトリル−ブタジエンゴムをベースとする感圧接着材料
JP7082164B2 (ja) 再剥離可能な感圧接着細長片
CN110511695B (zh) 可再剥离的压敏胶带
KR102000233B1 (ko) 재탈착 가능한 접착 스트립
KR101999392B1 (ko) 접착 스트립
JP6532510B2 (ja) 感圧接着ストリップ
KR102287185B1 (ko) 분리 가능한 감압 접착 스트립
KR102580311B1 (ko) 분리 가능한 접착 스트립
KR20210110615A (ko) 아크릴로니트릴-부타디엔 고무를 기반으로 한 감압 접착제를 생산하는 방법 및 상기 접착제를 포함하는 접착 테이프
KR102155172B1 (ko) 마이크로벌룬 발포된 자가-접착층을 생성하는 방법
US20220389285A1 (en) Pressure-sensitive adhesive compounds, and self-adhesive products and composites comprising the latter
CN113528057B (zh) 基于丙烯腈-丁二烯橡胶的压敏胶粘剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190403

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190626