JP2018528191A - 抗体を生成する新規な方法 - Google Patents

抗体を生成する新規な方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018528191A
JP2018528191A JP2018508678A JP2018508678A JP2018528191A JP 2018528191 A JP2018528191 A JP 2018528191A JP 2018508678 A JP2018508678 A JP 2018508678A JP 2018508678 A JP2018508678 A JP 2018508678A JP 2018528191 A JP2018528191 A JP 2018528191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
peptogenic
antibody
alanine
proteins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018508678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018528191A5 (ja
Inventor
スティーブン アンダーソン,
スティーブン アンダーソン,
エリオット キャンベル,
エリオット キャンベル,
Original Assignee
ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー
ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー, ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー filed Critical ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー
Publication of JP2018528191A publication Critical patent/JP2018528191A/ja
Publication of JP2018528191A5 publication Critical patent/JP2018528191A5/ja
Priority to JP2022099482A priority Critical patent/JP2022123088A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1036Retroviridae, e.g. leukemia viruses
    • C07K16/1045Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/047Simultaneous synthesis of different peptide species; Peptide libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • C07K16/065Purification, fragmentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/20Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans from protozoa
    • C07K16/205Plasmodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/38Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against protease inhibitors of peptide structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明はペプチド原性タンパク質の混合物に対する抗体を生成する方法であって、ペプチド原性タンパク質が開始タンパク質と比べて変化した立体構造動力学を有し、ペプチド原性タンパク質が開始ペプチドに類似する立体構造を有する、方法を記載している。ペプチド原性タンパク質は免疫応答を誘導するために使用することができ、それにより抗体を産生することができ、そして/または哺乳動物にワクチン接種するのに使用することができる。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2015年8月19日に出願された米国仮出願番号第62/207,022号に基づく優先権を主張しており、この仮出願はその全体が参考として本明細書中に援用される。
配列表
本出願はEFS−Webを介してASCIIフォーマットで提出された配列表を含有し、本明細書よって参考としてその全体が組み込まれる。前記ASCIIコピーは、2016年8月16日に作成され、Combined_SA_01_PCT_ST25_V2.txtと名付けられ、サイズは10,883,263バイトである。
序論
抗体を作るための方法はおよそ100年以上の間存在し、当業者によりルーチン的に使用されている。例えば、Morrisonら、Science 229:1202(1985);Oiら、BioTechniques 4:214(1986);Cabillyら、米国特許第4,816,567号;Taniguchiら、EP171496;Morrisonら、EP 173494;Neubergerら、WO8601533;Robinsonら、WO8702671;Boulianneら、Nature 312:643(1984);Neubergerら、Nature 314:268(1985)を参照。抗体を産生するための改良された方法はこれらの初期の方法を拡張したもので、現在市販されている治療抗体の多くを産生するのに使用されてきた。例えば、ファージディスプレイおよびトランスジェニックマウス、すなわち、ヒト免疫グロブリン遺伝子を含有するマウスなどの技術は、完全ヒト抗体を産生するのに使用されてきた。しかし、ある特定の抗原は、最新の技法を使用している場合でも抗体を惹起するために研究者の能力を要求し続けている。
ヒト身体内で細胞媒介性免疫応答を誘導するため、外来タンパク質は、通常8〜24アミノ酸長の間のより小さなペプチドに分解され、抗原提示細胞の表面でのディスプレイのためにMHC分子に結合される。MHC結合ペプチドはT細胞に提示されて細胞媒介性免疫応答を起こす。
タンパク質の三次元(3D)構造は、タンパク質分解プロセシングおよびエピトープの提示の要因として関係付けられてきた(Carmicleら、Molecular Immunology(2007年)44巻:1159〜1168頁参照)。さらに、Ohkuriら(Okhuriら、J. Immunol.、(2010年)、185巻:4199〜4205頁参照)は、タンパク質の立体構造安定性は免疫学的に支配的な要因であることを認めている。しかし、正確にどのようにして3D構造が免疫応答に影響を及ぼすのかに関しては一致した意見はない。
Delamarreら(Delamarreら、JEM、(2006年)、203巻:2049〜2055頁参照)は、リソソームタンパク質分解を介した消化をより受けにくい消化性のより低い形態のタンパク質が、免疫原性がより大きいことを見出し、したがって、タンパク質の安定性が増すと免疫応答が改善すると結論付けた。例えば、Delamarreらは、タンパク質抗原の免疫原性はタンパク質分解に対する感受性を減少させることにより改善できることを示した。同様に、Mirano−Bascosら(Mirano−Bascosら、J. of Virology、(2010年)、84巻:3303〜3311頁参照)は、システイン残基を突然変異させて3つのジスルフィド結合のそれぞれが形成されるのを妨ぎ、CD4+T細胞応答は3つの変異体すべてについて広く減少したと決定した。Mirano−Bascosらは、タンパク質の3−D構造を全体的に不安定化すると抗原提示が減少し免疫応答が抑制されると同様に結論付けた。例えば、Nguyenら、Vaccine、(2015年)、33巻:2887〜2896頁などの他の研究では、外部ドメインジスルフィド結合が欠失され、そのような欠失は抗原提示を改善すると期待された。代わりに、エピトープ優性の典型的なパターンが観測され、筆者らは実質的により強い免疫応答を生成することはできない可能性があると結論付けた。
他のグループは同様に、タンパク質安定化は免疫応答に必要であると結論付けている。例えば、Deressaら(Deressaら、PLOS、(2014年)、9巻:1〜12頁参照)は、抗原のアミノ酸配列のわずかな改変でさえ免疫応答に根本的な定量的および定性的変化を引き起こすと結論付けた。同様に、Portaら(Portaら、PLOS、(2013年)、9巻:1〜8頁参照)は、免疫応答を誘導するには安定性が必要であると報告した。Thomas(Thomasら、Human Vaccines & Immunotherapeutics、(2013年)、9巻:744〜752頁参照)などの他のグループは、ペプチドについての熱安定性が増すとより良好な免疫応答が誘発されると同様に結論付けた。
これとは対照的に、So(Soら、Immunology、(2001年)、104巻:259〜268頁参照)などの他のグループは、相反する結果を報告している。Soらは、in vivoでのT細胞応答の規模に対して交差架橋することの効果(例えば、交差架橋を除去するおよび交差架橋を加える)を調査し、そのような交差架橋を除去すると抗原プロセシングがより良好になり免疫応答が改善されることを見出した。同様に、Thaiら、J. Biol. Chem.(2004年)279巻:50257〜50266頁)は、表面に露出できる残基を突然変異させると安定性が減少し立体構造動力学が増加してタンパク質抗原の免疫原性を増加させることを報告した。Thaiらは、単一抗原の投与も対象としている。
交差架橋を除去するまたは加えると抗原プロセシングを改善するのかまたは阻害するのかに関して一致した意見はない。したがって、タンパク質安定性を増加するまたは減少すると、抗体の広く多様なアレイを含む免疫応答が改善されるのかどうかに関しては当技術分野では明確ではない。
したがって、以前得られたものとは異なり、より広いレパートリーの抗体を提供できる抗体を産生する新しい改良された方法を開発する必要性が存在し続けている。
米国特許第4,816,567号明細書 欧州特許第171496号明細書 欧州特許第173494号明細書 国際公開第86/01533号 国際公開第87/02671号
Morrison et al.,Science 229:1202(1985) Oi et al.,BioTechniques 4:214(1986) Boulianne et al.,Nature 312:643(1984) Neuberger et al.,Nature 314:268(1985) Carmicle et al.,Molecular Immunology(2007)vol.44:1159−1168 Okhuri et al.,J.Immunol.,(2010),vol.185:4199−4205 Delamarre et al.,JEM,(2006),vol203:2049−2055 Mirano−Bascos et al.,J.ofVirology,(2010),vol.84:3303−3311 Nguyen et al.,Vaccine,(2015),vol.33:2887−2896 Deressa et al.,PLOS,(2014),vol.9:1−12 Porta et al.,PLOS,(2013),vol.9:1−8 Thomas et al.,Human Vaccines&Immunotherapeutics,(2013),vol.9:744−752 So et al.,Immunology,(2001),vol.104:259−268 Thai et al.,J.Biol.Chem.(2004)vol.279:50257−50266
発明の要旨
本要旨は、以下の詳細な説明においてさらに記載されている概念の選択を簡略化した形態で紹介するために提供されている。本要旨は、特許請求されている主題の重要な特色または本質的な特色を特定することを意図しておらず、特許請求されている主題の範囲を決定する補助として使用されることも意図していない。
本明細書に記載されるように、本発明は免疫応答を起こす方法であって、開始タンパク質由来のペプチド原性(peptidegenic)タンパク質の混合物を設計するステップであって、ペプチド原性タンパク質が開始タンパク質と比べて変化した立体構造動力学(conformational dynamics)を有し、ペプチド原性タンパク質が立体構造において開始タンパク質に類似している、ステップと、動物にペプチド原性タンパク質を導入するステップと、免疫応答を生成するステップとを含む、方法を対象とする。ペプチド原性タンパク質は動物内に直接導入する(例えば、接種または免疫化により)ことができるか、または動物内に導入されペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドによりin vivoで発現させることができる。これらのペプチド原性タンパク質が発現すると、免疫応答が起こされて、ペプチド原性タンパク質と最初の開始タンパク質の両方に対する抗体を産生する。
好ましい実施形態では、開始タンパク質の立体構造動力学は好ましくは、開始タンパク質の熱力学的安定性を変化させることにより変化する。さらなる好ましい実施形態では、開始タンパク質の立体構造動力学は、開始タンパク質の少なくとも1つの非表面アミノ酸残基を置き換えてタンパク質のペプチド原性を改変することにより変化する。立体構造動力学を変化させる方法は、開始タンパク質の3−D構造(実験的にまたは相同性に基づいて予測される)のモデルを調べ、開始タンパク質の非表面アミノ酸残基を同定し、開始タンパク質中の少なくとも1つの非表面アミノ酸残基を置き換えてペプチド原性タンパク質を作成すること、および/または異なる種由来の開始タンパク質にオルソロガスなタンパク質にわたって保存されたアミノ酸相同性のパターンを比較して開始タンパク質の非表面アミノ酸残基(例えば、保存された疎水性残基)を暫定的に同定し、開始タンパク質中の少なくとも1つの非表面アミノ酸残基を置き換えて、ペプチド原性タンパク質を作成することを含むがこれらに限定されない。非表面(すなわち、埋没)アミノ酸残基を予測するまたは経験的に発見する他の方法も使用することができる。これらの方法は、二次構造を予測および/または開始タンパク質の無秩序な領域を同定して、置換えのためのこれらの構造もしくは秩序のある領域内の少なくとも1つの非表面アミノ酸残基を同定するバイオインフォマティクスツールを使用すること、ならびに少なくとも1つの非表面アミノ酸残基を置き換えてペプチド原性タンパク質を作成することも含む(例えば、Chengら、Nucleic Acids Res(2005年)33巻:W72〜6頁;Huangら(2014年)、DisMeta: A Meta Server for Construct Design and Optimization In Chen editor, Structural Genomics、Humana Press 3〜16頁参照)。一部の実施形態では、無秩序な領域での置換は回避される。例えば、突然変異を作る秩序のある領域を選択するために、無秩序予測因子を使用して秩序のある/構造化された領域を同定することができる[同文献]。さらに他の方法は、疎水性残基のアラニンスキャニングまたは匹敵する方法を通じてなどのコア残基を同定するための生化学実験を使用して、置換えのためのこれらの構造または領域内の少なくとも1つの非表面アミノ酸残基を同定すること、および少なくとも1つの非表面アミノ酸残基を置き換えてペプチド原性タンパク質を作成することを含む。したがって、一部の実施形態では、置換えのための残基は既知の構造に基づいて同定することができ、他の実施形態では、置換えのための残基は保存された疎水性残基に基づいて同定することができる。
好ましい実施形態では、非表面アミノ酸残基は、より小さなアミノ酸残基で置き換えられている。さらに好ましい実施形態では、より小さなアミノ酸はアラニンまたはグリシンである。別の好ましい実施形態では、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10アミノ酸を開始タンパク質において置き換える。さらに別の好ましい実施形態では、少なくとも10アミノ酸、少なくとも20アミノ酸、少なくとも30アミノ酸、少なくとも40アミノ酸または少なくとも50アミノ酸を開始タンパク質において置き換える。さらに他の好ましい実施形態では、複数のアミノ酸置換えはタンパク質の混合物にわたって分布される。例えば、一実施形態では、10個の異なる残基を突然変異させるため、開始タンパク質を10の異なる回数突然変異させて10個の異なるペプチド原性タンパク質を作成し、それぞれが単一アミノ酸置換えを有する。10個のタンパク質のそれぞれが一緒に混合されて動物に接種される。いくつかの場合では、野生型開始タンパク質、すなわち、突然変異のないタンパク質は、混合物の一部である。さらなる好ましい実施形態では、例えば、システインをアラニン、セリン、および/またはグリシン等で置き換えるなど、少なくとも1つのジスルフィド結合が開始タンパク質中で取り除かれる。さらなる好ましい実施形態では、開始タンパク質中で少なくとも1つのジスルフィド結合の形成に関与している両方のシステインはアラニン、セリン、および/もしくはグリシン、または好ましくはアラニンもしくはグリシン等で置き換えられる。さらに好ましい実施形態では、開始タンパク質の立体構造動力学は、(a)少なくとも1つのスレオニンをバリン、アラニン、グリシンもしくはセリンで;または(b)少なくとも1つのシステインをアラニン、バリン、グリシン、セリンもしくはスレオニンで;または(c)少なくとも1つのバリンをアラニン、グリシン、ロイシンもしくはイソロイシンで;または(d)少なくとも1つのロイシンをアラニン、バリン、グリシン、もしくはイソロイシンで;または(e)少なくとも1つのイソロイシンをアラニン、バリン、ロイシン、もしくはグリシンで;または(f)少なくとも1つのプロリン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、もしくはトリプトファンをアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、もしくはグリシンで;または(g)少なくとも1つのアスパラギン酸もしくはアスパラギンをグリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(h)少なくとも1つのグルタミン酸もしくはグルタミンをアスパラギン酸、アスパラギン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(i)少なくとも1つのリシンをアルギニン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、メチオニン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(j)少なくとも1つのアルギニンをリシン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、メチオニン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(k)少なくとも1つのヒスチジンをリシン、アルギニン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、グルタミン、アスパラギン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(l)少なくとも1つのアラニンをグリシンで;または(m)少なくとも1つの残基を非天然アミノ酸で;および/または(n)任意の上記の組み合わせで置き換えることによりにより変化させられる。
なおさらに好ましい実施形態では、開始タンパク質の立体構造動力学は、(a)少なくとも1つのトリプトファンをチロシン、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(b)少なくとも1つのチロシンをフェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(c)少なくとも1つのフェニルアラニンをチロシン、メチオニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(d)少なくとも1つのプロリンをメチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、アラニン、もしくはグリシンで;または(e)少なくとも1つのヒスチジンをフェニルアラニン、チロシン、メチオニン、イソロイシン、ロイシン、バリン、アラニン、グリシン、リシン、アルギニン、セリン、スレオニン、アスパラギン、もしくはグルタミンで;または(f)少なくとも1つのメチオニンをイソロイシン、ロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(g)少なくとも1つのイソロイシンをロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(h)少なくとも1つのロイシンをイソロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(i)少なくとも1つのバリンをアラニン、グリシン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(j)少なくとも1つのシステインをアラニン、バリン、グリシン、セリンもしくはスレオニンで;または(k)少なくとも1つのアスパラギン酸をグルタミン酸、グルタミン、アスパラギン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(l)少なくとも1つのグルタミン酸をアスパラギン酸、グルタミン、アスパラギン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(m)少なくとも1つのアラニンをグリシンもしくはプロリンで;または(n)少なくとも1つのセリンをアラニンもしくはグリシンで;または(o)少なくとも1つのグリシンをアラニンもしくはプロリンで;または(p)少なくとも1つのリシンをアルギニン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、メチオニン、ロイシンもしくはイソロイシンで;または(q)少なくとも1つのアスパラギンをグリシン、アラニン、セリン、スレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン、アスパラギン酸もしくはグルタミン酸で;または(r)少なくとも1つのグルタミンをグリシン、アラニン、セリン、スレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、もしくはヒスチジンで;または(s)少なくとも1つのアルギニンをリシン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニンバリン、メチオニン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(t)少なくとも1つのスレオニンをバリン、アラニン、グリシンもしくはセリンで;または(u)疎水性残基をより小さな類似の疎水性残基で;または(v)少なくとも1つの残基を非天然アミノ酸で;または(w)任意の上記の組み合わせ置き換えることによりにより変化させられる。コンビナトリアルアプローチを使用してペプチド原性を増加させる最適な置換を決定してもよい。
好ましい実施形態では、ペプチド原性タンパク質の立体構造動力学の変化は、開始タンパク質と比べた場合の融解温度の変化によりおよび/または安定化のギブズ自由エネルギーの変化を測定することにより測定される。ギブズ自由エネルギーを測定する好ましい方法は、変性剤調節平衡アンフォールディングを含むがこれに限定されない。好ましい変性剤は尿素および/またはグアニジニウム塩酸塩である。あるいは、立体構造動力学の変化は、例えば、カテプシンおよび/または他のプロテアーゼを用いて消化を測定し、次いで質量分析(MS)またはドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)により混合物を分析することによるなどの、タンパク質分解感受性アッセイの変化を検出することによりアッセイすることができる。
好ましい実施形態では、ペプチド原性タンパク質が開始タンパク質に類似する立体構造を有するかどうかの決定は、ペプチド原性タンパク質上と開始タンパク質上の両方の3D立体構造エピトープ(不連続エピトープであることが多い)に結合する交差反応抗体により測定することができる。抗体結合を測定するための方法として、免疫沈降アッセイ、表面プラズモン共鳴、等温滴定熱量測定、斜入射反射差(OI−RD)、ウェスタンブロット、放射免疫アッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)、「サンドイッチ」免疫アッセイ、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体固定アッセイ、免疫放射定量アッセイ、蛍光免疫アッセイ、および/もしくはプロテインA免疫アッセイが挙げられるが、これらに限定されない。
さらなる好ましい実施形態では、交差反応性を測定するための試験は、結合アッセイによる。さらなる好ましい実施形態では、ペプチド原性タンパク質に結合する抗体(交差反応抗体を含む)は、10−9M未満もしくはこれに等しい、10−8M未満もしくはこれに等しい、10−7M未満もしくはこれに等しい、および/または10−6M未満もしくはこれに等しい解離定数(KD)を有する。
好ましい実施形態では、開始タンパク質は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)のエンベロープ糖タンパク質、HIV gp120、HIV gp41、HIV gp160、エボラ抗原、C型肝炎ウイルス(HCV)抗原、B型肝炎ウイルス(HBV)抗原、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS−CoV)抗原、Zikaウイルス抗原、インフルエンザウイルス抗原、ウイルス抗原、マラリア抗原、細菌抗原、寄生虫抗原、アレルゲン、毒液、毒素、または腫瘍関連抗原、膜貫通ドメインタンパク質、イオンチャネルタンパク質、および/またはGタンパク質共役受容体から選択される。
さらに好ましい実施形態では、腫瘍関連抗原は、MAGE−A1、MAGE−A2、MAGE−A3、MAGE−A4、MAGE−A5、MAGE−A6、MAGE−A7、MAGE−A8、MAGE−A9、MAGE−A10、MAGE−A11、MAGE−A12、GAGE−I、GAGE−2、GAGE−3、GAGE−4、GAGE−5、GAGE−6、GAGE−7、GAGE−8、BAGE−I、RAGE−1、LB33/MUM−1、PRAME、NAG、MAGE−Xp2(MAGE−B2)、MAGE−Xp3(MAGE−B3)、MAGE−Xp4(MAGE−B4)、MAGE−C1/CT7、MAGE−C2、NY−ESO−I、LAGE−I、SSX−I、SSX−2(HOM−MEL−40)、SSX−3、SSX−4、SSX−5、SCP−IおよびXAGE、メラニン細胞分化抗原、p53、ras、CEA、MUC1、PMSA、PSA、チロシナーゼ、メランA、MART−1、gp100、gp75、アルファ−アクチニン−4、Bcr−Abl融合タンパク質、Casp−8、ベータ−カテニン、cdc27、cdk4、cdkn2a、coa−1、dek−can融合タンパク質、EF2、ETV6−AML1融合タンパク質、LDLR−フコシルトランスフェラーゼAS融合タンパク質、HLA−A2、HLA−A11、hsp70−2、KIAAO205、Mart2、Mum−2、および3、neo−PAP、ミオシンクラスI、OS−9、pml−RARアルファ融合タンパク質、PTPRK、K−ras、N−ras、トリオースリン酸イソメラーゼ、GnTV、Herv−K−mel、NA−88、SP17、およびTRP2−Int2、(MART−I)、E2A−PRL、H4−RET、IGH−IGK、MYL−RAR、エプスタインバーウイルス抗原、EBNA、ヒトパピローマウイルス(HPV)抗原E6およびE7、TSP−180、MAGE−4、MAGE−5、MAGE−6、p185erbB2、p180erbB−3、c−met、nm−23H1、PSA、TAG−72−4、CA 19−9、CA 72−4、CAM 17.1、NuMa、K−ras、アルファ−フェトタンパク質、13HCG、BCA225、BTAA、CA 125、CA 15−3(CA 27.29\BCAA)、CA 195、CA 242、CA−50、CAM43、CD68\KP1、CO−029、FGF−5、G250、Ga733(EpCAM)、HTgp−175、M344、MA−50、MG7−Ag、MOV18、NB\170K、NY−CO−1、RCAS1、SDCCAG16、TA−90(Mac−2結合タンパク質\シクロフィリンC関連タンパク質)、TAAL6、TAG72、TLP、TPS、チロシナーゼ関連タンパク質、TRP−1、TRP−2、およびサイトメガロウイルスリンタンパク質65(pp65)から選択される。
別の好ましい実施形態では、ペプチド原性タンパク質は複合体の一部であるタンパク質である。例えば、埋没界面残基は、例えば、三量体複合体を形成しHIV感染に関与するエンベロープ糖タンパク質であるgp120などのタンパク質でのアミノ酸置換の標的にしてもよい。
好ましい実施形態では、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドの混合物はin vitroで合成することができる。ポリヌクレオチドは好ましくはDNAまたはmRNAのいずれかを含むこともできる。好ましい実施形態では、ポリヌクレオチドはin vitroで転写された(IVT)mRNAである。IVT mRNAを含むmRNAは、ポリ(A)テールおよび/または5’キャップをさらに含むことができる。別の好ましい実施形態では、mRNAは、カップリングされたin vitro転写/翻訳(IVTT)の使用によるを含めて、in vitroで翻訳されてペプチド原性タンパク質を生成することができる。
ポリヌクレオチドの混合物は、同じ開始タンパク質由来または複数の開始タンパク質由来の異なるペプチド原性タンパク質をコードする配列を含むことができる。さらなる好ましい実施形態では、ポリヌクレオチドは、細胞または臓器を標的にポリヌクレオチドを向けるターゲティング構成成分と会合することができる。あるいは、ポリヌクレオチドはターゲティング構成成分と会合しないことができる。ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドはベクター配列を含んでいてもよい。
これらのポリヌクレオチドの混合物ならびにポリヌクレオチドの混合物を発現している動物(遺伝的に改変されたまたは遺伝的に改変されていない)も企図される。好ましい実施形態では、動物は哺乳動物であり、さらなる好ましい実施形態では、哺乳動物はヒト、マウス、ウサギ、ラマ、またはウシである。
さらなる好ましい実施形態では、方法は免疫応答を誘導する。免疫応答はin vivo、ex vivoおよび/またはin vitroで起こり得る。
ポリヌクレオチドの混合物を含むがこれに限定されない、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドは注射により動物に送達することができる。好ましい実施形態では、注射は動物の筋肉で行う。動物へのポリヌクレオチドの送達はワクチン接種目的で、研究、または抗体開発において使用することができる。
さらなる好ましい実施形態では、記載された方法により生成される抗体は回収され単離される。好ましい実施形態では、抗体は完全ヒト抗体、キメラ抗体、一本鎖抗体、ラクダ科抗体、ヒト化抗体、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体である。好ましい実施形態では、ポリクローナル抗体は単一の単離された抗体種にさらに分画される。他の好ましい実施形態では、生成された抗体は、例えば、ファージディスプレイ、酵母ディスプレイ、リボソームディスプレイまたはパニング技法などにより親和性成熟される。
本明細書に記載される方法により生成される抗体をコードするポリヌクレオチドも企図される。これらの抗体をコードするポリヌクレオチドは異種プロモーターおよび/またはベクター配列も含むことができる。
ペプチド原性タンパク質および/またはペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドの混合物を使用して哺乳動物にワクチン接種することもできる。好ましい実施形態では、ワクチンは、ペプチド原性タンパク質を含むがんワクチン、HIVワクチン、HCVワクチン、HBVワクチン、インフルエンザウイルスワクチン、MERS−CoVワクチン、Zikaワクチン、マラリアワクチン、および/またはエボラウイルスワクチンである。
さらなる好ましい実施形態では、本発明はペプチド原性タンパク質をプロセシングする方法であって、抗原提示細胞にペプチド原性タンパク質を導入するステップであって、ペプチド原性タンパク質が開始タンパク質と比べて変化した立体構造動力学を有し、ペプチド原性タンパク質が開始タンパク質に類似する立体構造を有する、ステップと、抗原提示細胞がペプチド原性タンパク質由来のT細胞エピトープをプロセシングして表示するのを可能にするステップとを含む、方法である。
好ましい実施形態では、抗原提示細胞は樹状細胞、B細胞、単球またはマクロファージである。さらなる好ましい実施形態では、方法はin vitroまたはex vivoで行われる。さらなる好ましい実施形態では、抗原提示細胞はペプチド原性タンパク質(単数または複数)をコードするポリヌクレオチドをトランスフェクトされるおよび/またはペプチド原性タンパク質(単数または複数)と接触させる。さらなる好ましい実施形態では、抗原提示細胞はペプチド原性タンパク質(単数または複数)またはポリヌクレオチド(単数または複数)の食作用または飲作用を受ける。
発明の詳細な説明
概説
本明細書には、タンパク質の3−D立体構造を維持しつつ開始タンパク質の立体構造動力学を変化させることを通してタンパク質の「ペプチド原性潜在力(petidogenic potency)」を使用することにより抗体の産生を増強することを含む、免疫応答を生成する新規の方法を記載している。次いで、これらのペプチド原性タンパク質は、ワクチンとして使用して免疫応答を開始する、および/または抗体を産生するのに使用することができる。
したがって、本発明は、免疫応答を起こす方法であって、開始タンパク質由来のペプチド原性タンパク質の混合物を設計するステップであって、ペプチド原性タンパク質が開始タンパク質と比べて変化した立体構造動力学を有し、ペプチド原性タンパク質が立体構造において開始タンパク質に類似しているステップと、動物にペプチド原性タンパク質を導入して免疫応答を生成するステップとを含む、方法を対象とする。ペプチド原性タンパク質は動物内に直接導入することができる(例えば、接種または免疫化により)、または動物に導入されていてペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドによりin vivoで発現させることができる。これらのペプチド原性タンパク質が発現すると、免疫応答が起こされて、好ましくはペプチド原性タンパク質と最初の開始タンパク質の両方に対する抗体を産生する。
ポリヌクレオチドの導入は、例えば、直接または樹状細胞のex vivoトランスフェクションを最初に実施した後で行うことができる。さらに、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドを作成して動物内に導入することができる。次いで、ペプチド原性タンパク質を動物内で生成して、ペプチド原性タンパク質に対する抗体を産生することができる。本明細書に記載される方法は、タンパク質の免疫原性に大いに影響を与える潜在力を有する。タンパク質において変化する好ましい生物物理的および生化学的特性は、タンパク質の立体構造動力学、熱力学安定性、MHC−II結合、および/または開始タンパク質のプロテアーゼ感受性を含むがこれらに限定されない。本明細書に記載される方法は、異なるペプチド原性タンパク質(同じまたは異なる開始タンパク質のいずれかに由来する)に対する交差反応抗体を同時に生成するのに使用することもでき、これは抗体が、動物において単回注射により得ることができる抗体のレパートリーとして目下産生されている方式を大いに変化させる潜在力を有し、抗体開発およびワクチン接種有効性を合理化する潜在力を有する。
本発明者らは、タンパク質の立体構造動力学は免疫応答を開始するタンパク質の能力に極めて重要であることを認識した。免疫化後にペプチド断片をin vivoで効率的にもたらす抗原の傾向を本発明者らは「ペプチド原性」と名付けた。タンパク質混合物として直接投与するまたはポリヌクレオチドの混合物により動物内で同時に発現させることができるペプチド原性タンパク質の混合物を設計するために開始タンパク質の立体構造動力学を変更する能力を有することは、費用効果の高い様式で単回注射を用いて広いレパートリーの抗体を産生する潜在力を有する。
したがって、本明細書で開示されるように、動物をペプチド原性タンパク質の混合物で免疫化すると免疫系を強く刺激して、抗原提示細胞に接触させるとより強力かつ/またはより優れた免疫系を生成することができる。
ペプチド原性タンパク質の混合物(またはコンビナトリアルカクテル)を用いた免疫化は、ペプチドを生成するタンパク質抗原(単数または複数)へのタンパク質分解攻撃の複雑さのせいで有利である。例えば、異なるアミノ酸配列を有する複数の異なるペプチド原性タンパク質を提供すると、適切な時間枠で所与のペプチド(T細胞エピトープ)の生成に最適な「チューニング突然変異(単数または複数)」が別のペプチドの生成に最適な突然変異とは異なり得る環境が作り出される。例えば、樹状細胞などの一部の細胞は活性化期中にT細胞応答を媒介する。これらの細胞がこの活性化窓の外側(例えば、活性化の前または後)で抗原を提示された場合には、T細胞応答は起こらない可能性がある。したがって、T細胞は、免疫応答を起こすためには適切な時期に抗原を提示される必要があり、この時期は抗原提示細胞中のタンパク質分解(例えば、プロテオリシス)の速度に支配される。抗原を混合物として与えることにより、非常に多くの異なるペプチド原性タンパク質を単一の細胞でエンドサイトーシスすることができ、これにより、その細胞により生成され表示されるペプチドの多様性は理論的には最大になる。あるいは、抗原を混合物として与えることにより、非常に多くの異なるペプチド原性タンパク質を複数の細胞でエンドサイトーシスすることができ、これによりこれらの細胞に生成され表示されるペプチドの多様性は理論的には最大になる。さらに、増加した立体構造動力学を有するペプチド原性タンパク質は、免疫応答を最大にすると期待される改善されたMHCクラスII結合をもたらす可能性がある。例えば、安定しすぎていて、したがって、プロテアーゼ分解が阻害され、それによってそれに続くペプチド提示が低下して、適応免疫での免疫応答が減弱してしまうために比較的非免疫原性である、および/または良好なワクチン構成成分ではないタンパク質では、そのようなタンパク質は、開始タンパク質と比べて類似する立体構造を維持しつつ立体構造動力学を変化させたペプチド原性タンパク質の混合物を作成するために本明細書に記載される通りに変化され得る。
好ましい実施形態では、試験開始タンパク質とも呼ばれる開始タンパク質は、体系的に突然変異させて、対応する折り畳みタンパク質の三次元構造を著しく変化させることなく開始タンパク質の熱力学的安定性を変化させて、開始タンパク質と本質的に同じ3D(立体構造)表面エピトープを表示しつつペプチド原性が増加したペプチド原性タンパク質を作成することができる。
したがって、開始タンパク質の免疫原性を、その立体構造動力学を変化させることにより増加させて多数のペプチド原性タンパク質を生成し、次いでこれを動物内に同時に導入することができることにより、強い免疫応答を発生させ、より広いレパートリーのポリクローナル抗体を産生させ、単一の単離された種にさらに分画する(例えば、そのそれぞれのコードmRNAを介して分子的にクローニングすることにより)ことができる潜在力を有する。
定義
別に定義されていなければ、本明細書で使用される専門および科学用語はすべて、ペプチド化学、細胞培養およびファージディスプレイ、核酸化学ならびに生化学の技術分野などの当業者が一般に理解しているのと同じ意味を有する。分子生物学、遺伝的および生化学的方法では、参照により本明細書に組み込まれる標準技法が使用される(Sambrookら、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、第3版、2001年、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、NY;Ausubelら、Short Protocols in Molecular Biology(1999年)第4版、John Wiley & Sons, Inc.参照)。
本明細書で使用されるように、「ペプチド原性(peptidogenicity)」とは、免疫応答をもたらすのに使用することができる頑強なセットの多様なペプチドを効率的に産生するタンパク質の傾向を指す。ペプチド原性を測定するための種々のアッセイが存在する(例えば、Soら、Figs. 2c−d;Thaiら、Fig. 7c−f;ならびにDelamarreら、Fig. 1b−c、4b−cおよび5a−b参照)。
本明細書で使用されるように、「ペプチド原性タンパク質(peptidogenic protein)」とは、開始タンパク質に類似する立体構造を維持しつつ開始タンパク質配列と比べてその立体構造動力学を変化させるようにそのアミノ酸配列が改変されている突然変異されたタンパク質を指す。
本明細書で使用されるように、「非表面残基」は、タンパク質の3D構造に関して表面に露出できない残基、例えば、未変性タンパク質の3D構造の内部に埋没している残基である。好ましい実施形態では、「非表面」残基はLeeおよびRichardsの方法により定義されており(例えば、Lee Bら、J. Mol. Biol.(1971年);55巻(3号):379−IN4.doi:http://dx.doi.org/10.1016/0022−2836(71)90324−X参照)、未変性タンパク質中の残基の相対的溶媒露出度は50%未満、40%未満、30%未満、25%未満、20%未満、10%未満、5%未満、もしくは0%であり、または同じ方法により、絶対的溶媒露出表面積と完全に伸張したAla−X−Alaトリペプチドの表面積の差(例えば、Gready JEら、Protein Science.(1997年);6巻(5号):983〜98頁.doi:10.1002/pro.5560060504.参照)は40Åよりも大きい、50Åよりも大きい、60Åよりも大きい、70Åよりも大きい、80Åよりも大きい、90Åよりも大きい、100Åよりも大きい、110Åよりも大きい、または120Åよりも大きい。さらなる好ましい実施形態では、「非表面」残基は、当業者がよく知っている構造分析ソフトウェアパッケージにより計算した場合、10Å未満、5Å未満、2.5Å未満、または1Å未満の溶媒露出表面積を有する残基として定義される(例えば、UCSF Chimera(例えば、Pettersen EFら、J. Comput. Chem.(2004年);25巻(13号):1605〜12頁.Epub 2004/07/21参照)、PyMol(例えば、Schrodinger, LLC. The PyMOL Molecular Graphics System、1.8.版 2015年参照)、等。
本明細書で使用されるように、「開始タンパク質」または「試験開始タンパク質」とは、ペプチド原性タンパク質を導き出すために使用される「最初の」または「基準」タンパク質のアミノ酸配列を指す。一部の例では、「開始タンパク質」はさらに改変されているペプチド原性タンパク質であり得る。
本明細書で使用されるように、「免疫応答」とは、タンパク質をプロセシングした後抗原提示細胞により起こされる液性免疫応答および/または細胞媒介性免疫応答を指す。液性免疫応答では、Bリンパ球が未変性の未プロセシング抗原と反応する抗体を生成する。これらの抗原−抗体反応は一部の場合、補体カスケードを活性化する細胞表面抗原を含むことがあり、この補体カスケードはそれらの抗原を担持する細胞の溶解を引き起こす。細胞媒介性免疫応答では、Tリンパ球は、外来性として認識されたプロセシングされたペプチド抗原の存在下でマクロファージを動員する。活性化されたTリンパ球は外来性抗原を担持する細胞を直接攻撃することもできる。
本明細書で使用されるように、「抗原提示細胞」とはタンパク質をペプチドに分解(「プロセシング」)し、ペプチドをMHC対立遺伝子、好ましくは主要HLA複合体クラスIまたはクラスII分子と併せて、細胞表面で提示することができる細胞を指す。抗原提示細胞の例は、樹状細胞、マクロファージ、B細胞、および単球を含むがこれらに限定されない。
本明細書で使用されるように、「立体構造動力学」とは、タンパク質分子中の互いに関する原子または原子群の空間配置でのタンパク質構造の現象関連立体構造変化および柔軟性として定義される。立体構造動力学は、「呼吸」動作を含み、タンパク質分子中共有結合的結合により接合しており、内因的復元力に支配されるが、水素結合、ファンデルワールス力、および静電相互作用などの非共有結合相互作用により調節される原子の振動、屈曲、湾曲、回転、および他の許される運動モードを含む。これらの動作はピコ秒以下の時間尺度でタンパク質の幾何配置を微妙に変化させることができ、立体構造状態の広大な多様性をマイクロ秒からミリ秒の時間尺度で生じることができる。タンパク質の立体構造分子動力学はコンピューターシミュレーションを使用して研究されることが多い。例えば、Shawら、(2010年)Science 330巻、341頁を参照されたい。さらに本明細書で使用されるように、開始タンパク質の立体構造動力学は、化学修飾、アミノ酸置換、および欠失、挿入、切り詰めなどの他の突然変異、またはそれらの任意の組合せ等により変化させることができる。ペプチド原性タンパク質の立体構造動力学は野生型タンパク質に関して多様であると述べることは、ペプチド原性タンパク質の1つまたは複数のアミノ酸置換により野生型タンパク質と比べて変化した立体構造動力学がもたらされることを意味する。
本明細書で使用されるように、「熱力学的安定性」とは、放出されるまたは消費されるエネルギーがないまたは最小である、したがって、熱エネルギー変化がないまたは最小しか存在せず、系が所与のセットの実験条件下でその最低のエネルギー状態にある化学系という点から定義される。さらに本明細書で使用されるように、「熱力学的安定性の減少」または「減少した熱力学的安定性」とは、ペプチド原性タンパク質の熱力学的安定性に関するパラメーターが同じ条件下で測定された開始タンパク質のパラメーターに比べて減弱していることを意味し、この減少はペプチド原性タンパク質において、化学修飾、アミノ酸置換、および他の遺伝子突然変異を介した開始タンパク質の分子構造に対する変更により達成することが可能であるが、これだけに限定されない。熱力学的安定性の減少を測定する方法は当技術分野では公知であり本明細書に記載されており、融解温度および尿素またはグアニジニウム塩酸塩誘導平衡アンフォールディング(変性)などのパラメーターの測定を組み込んでいるプロトコールを含む。これらのパラメーターは典型的には、平衡または準平衡の条件下で温度または変性剤濃度の関数としてタンパク質アンフォールディング反応をモニターすることにより到達される。折り畳まれた状態の濃度と比べて折り畳まれていない状態の濃度を測定することによりアンフォールディング反応をモニターするための方法は、UV吸収、蛍光、および円偏光二色性を含むがこれらに限定されない。このアプローチにより、同じ条件下で測定される開始タンパク質の安定化自由エネルギーと比べた突然変異タンパク質の安定化自由エネルギー(ギブズ自由エネルギー)の計算が可能になる。自由エネルギーの差は典型的には、ΔΔG=ΔG変異体−ΔG標準(例えば、wt)により表され、式中、ΔG変異体およびΔG標準(例えば、wt)はそれぞれ突然変異と「標準」(例えば、wtまたは野生型)タンパク質の安定化自由エネルギーであり、ΔΔGは差である。ΔΔG>0は標準タンパク質ほど安定していない突然変異タンパク質を示し、ΔΔG<0は標準タンパク質よりも安定している突然変異タンパク質を示す。
本明細書で使用されるように、タンパク質の非表面残基を突然変異させた(および、結果的にその全体的立体構造動力学を潜在的に改変した)後に、抗体がペプチド原性タンパク質と開始タンパク質の両方と交差反応するのを可能にするのに3−D構造が十分維持されている場合には、ペプチド原性タンパク質は開始タンパク質に「類似する立体構造」を有する。「交差反応性」は、本明細書に記載されるまたは当技術分野で周知である結合アッセイにより測定することができ、解離定数(K)、オフレート(koff)、および/またはオンレート(kon)に基づく「結合親和性」として測定される。ペプチド原性タンパク質は開始タンパク質と同一の3−D構造を有する必要はなく、たとえ結合親和性が同一でない可能性があっても、抗体が両方のタンパク質を認識するのを可能にする類似の3D立体構造エピトープ(不連続エピトープを含む)を示す十分に類似する構造だけである。
本発明では、用語「抗体」とは、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、すなわち、ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質に免疫特異的に結合する抗原結合部位を含有する分子を指す。したがって、用語抗体は、全抗体分子だけではなく、抗体断片ならびに抗体および抗体断片の変異体(融合タンパク質などの誘導体を含む)も包含する。本出願において用語「抗体」により記載される分子の例は、一本鎖Fv(scFv)、Fab断片、Fab’断片、F(ab’)、ジスルフィド連結Fv(sdFv)、Fv、およびVLまたはVHドメインのいずれかかを含む、あるいはそれからなる断片を含むがこれらに限定されない。本明細書で使用される用語「一本鎖Fv」または「scFv」とは、抗体のVHドメインに連結された抗体のVLドメインを含むポリペプチドを指す。Carter(2006年)Nature Rev. Immunol.6巻:243頁を参照されたい。
さらに、本発明の抗体は、モノクローナル、多特異的、二重特異的、ヒト、ヒト化、マウス、またはキメラ抗体、一本鎖抗体、ラクダ科抗体、Fab断片、F(ab’)断片、抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本発明の抗体に対する抗Id抗体を含む)、ドメイン抗体および上記のいずれかのエピトープ結合断片を含むがこれらに限定されない。本発明の免疫グロブリン分子は、免疫グロブリン分子の任意の種類(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスのものであり得る。
抗体はヒト抗体であるのが最も好ましい。本明細書で使用されるように、「ヒト」抗体は、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有する抗体を含み、ヒト免疫グロブリンライブラリーおよびヒト抗体を生成するように遺伝的に操作された異種マウスまたは他の生物から単離された抗体を含む。ヒト抗体およびヒトモノクローナル抗体を生成するための少数の技術についての詳細な考察ならびにそのような抗体を生成するためのプロトコールについては、例えば、PCT公開WO98/24893;WO92/01047;WO96/34096;WO96/33735;欧州特許第0598877号;米国特許第5,413,923号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;同第5,569,825号;同第5,661,016号;同第5,545,806号;同第5,814,318号;同第5,885,793号;同第5,916,771号;および5,939,598号;ならびにLonbergおよびHuszar,Int.Rev.Immunol.13:65−93(1995)を参照。
ヒト抗体または「ヒト化」キメラモノクローナル抗体は、本明細書に記載されるまたは当技術分野で他に公知である技法を使用して生成することができる。例えば、キメラ抗体を生成するための方法は当技術分野では公知である。概説については以下の参考文献Morrison,Science 229:1202(1985);Oiら、BioTechniques 4:214(1986);Cabillyら、米国特許第4,816,567号;Taniguchiら、EP171496;Morrisonら、EP173494;Neubergerら、WO8601533;Robinsonら、WO8702671;Boulianneら、Nature 312:643(1984);Neubergerら、Nature 314:268(1985)を参照されたい。
本発明の抗体は一価、二価、三価または多価であってもよい。例えば、一価scFvは化学的にまたは別のタンパク質もしくは物質との会合により多量体化することができる。ヘキサヒスチジンタグまたはFlagタグに融合されているscFvは、Ni−NTAアガロース(Qiagen)を使用してまたは抗Flag抗体(Stratagene,Inc.)を使用して多量体化することができる。
本発明の抗体は、単一特異的、二重特異的、三重特異的またはより大きな多特異性のものであってもよい。多特異的抗体はペプチド原性タンパク質に、1つよりも多いペプチド原性タンパク質に、開始タンパク質に特異的でもよく、または多特異的抗体はペプチド原性タンパク質および/もしくは開始タンパク質の両方ならびに異種ポリペプチドなどの異種エピトープもしくは固体支持材料に特異的であってもよい。例えば、PCT公開WO93/17715;WO92/08802;WO91/00360;WO92/05793;Tuttら、J.Immunol.147:60−69(1991);米国特許第4,474,893号;同第4,714,681号;同第4,925,648;同第5,573,920号;同第5,601,819号;Kostelnyら、J.Immunol.148:1547−1553(1992)を参照。
本明細書で使用される場合、用語「断片」とは、ペプチド原性タンパク質または開始タンパク質のアミノ酸配列のうちの少なくとも5アミノ酸残基、少なくとも10アミノ酸残基、少なくとも15アミノ酸残基、少なくとも20アミノ酸残基、少なくとも25アミノ酸残基、少なくとも30アミノ酸残基、少なくとも35アミノ酸残基、少なくとも40アミノ酸残基、少なくとも45アミノ酸残基、少なくとも50アミノ酸残基、少なくとも60アミノ残基、少なくとも70アミノ酸残基、少なくとも80アミノ酸残基、少なくとも90アミノ酸残基、少なくとも100アミノ酸残基、少なくとも125アミノ酸残基、少なくとも150アミノ酸残基、少なくとも175アミノ酸残基、少なくとも200アミノ酸残基または少なくとも250アミノ酸残基のアミノ酸配列を含むポリペプチドを指す。一部の実施形態では、断片は、約8〜24アミノ酸残基または約5〜30アミノ酸残基のアミノ酸配列を含むポリペプチドも指し得る。
本明細書で使用される用語「融合タンパク質」とは、ペプチド原性タンパク質、開始タンパク質、および/またはペプチド原性タンパク質に対して産生された抗体のアミノ酸配列ならびに1つまたは複数の異種ペプチドおよび/もしくはポリペプチドのアミノ酸配列を含む、あるいはそれからなるポリペプチドを指す。ワクチン適用では、ペプチド原性タンパク質に融合された異種ポリペプチド配列は好ましくはウイルスタンパク質由来である。
本明細書で使用される用語「宿主細胞」とは、核酸分子をトランスフェクトされた特定の対象細胞およびそのような細胞の子孫または潜在的な子孫を指す。子孫は、後世に起こることがある突然変異もしくは環境の影響もしくは発生ステップまたは核酸分子の宿主細胞ゲノムへの組込みのせいで核酸分子をトランスフェクトされた親細胞と同一でなくてもよい。
「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が化学的性質(例えば、サイズ、電荷、立体的特色[例えば、ベータ分岐した対ベータ分岐していない]、極性[親水性対疎水性]、芳香族対非芳香族等)が類似する側鎖を有するアミノ酸残基で置き換えられる置換である。特定の置換が「保存的」とみなされるかどうかは、置換が起こる折り畳まれたタンパク質の構造的状況にも依拠することがある。アミノ酸側鎖はある点では化学的に類似しているが別の点では化学的に類似していないことがあり、状況は、その特定の置換がどれほど「保存的」である(すなわち、最も破壊的でない)かの点からこれらの特性のうちのどれが支配しているかを決定することができる。化学的に類似する側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当技術分野で定義されている。これらのファミリーは、塩基性側鎖(例えば、リシン、アルギニン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非電荷極性側鎖(例えば、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン)、非極性側鎖(例えば、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ分岐した側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸を含む。一部の側鎖は、生理的に適切なpH範囲でpH依存性であるハイブリッドな性状を有する。例えば、ヒスチジン(pKa約6)はpH6よりも下ではより正電荷になり(塩基性)、pH7.5およびそれよりも上では極性であるが実質的に非電荷になる。システイン(pKa約8.5)はpH8より下では実質的に非電荷で(および特に極性はない)がpH9では負電荷を帯びている(および酸性)。チロシンフェノール側鎖もより高いpHでは部分的にイオン化し、負電荷を帯びている。さらに、タンパク質の残りの局所的静電環境(状況)はこれらの効果的pH値を実質的に移動させることができる。さらに、酸性タンパク質システインチオレート側鎖は、酸化型グルタチオンなどの中間ジスルフィド含有化合物を含むチオール−ジスルフィド交換を介して、別のタンパク質システインチオールと反応して分子内ジスルフィド結合を形成することができ、そのような結合は高度に疎水性である(非極性)。さらに、天然に存在するおよび/または天然に存在しない両方のアミノ酸をペプチド原性タンパク質に使用することができる。
突然変異はコード配列のすべてまたは一部に沿って部位特異的形式でまたは無作為に導入することができる。突然変異体のライブラリーは、所与の残基部位に単一アミノ酸置換、2アミノ酸置換、3アミノ酸置換、4アミノ酸置換など、19アミノ酸置換まで導入するよう設計することができる。さらに他の実施形態では、突然変異体のライブラリーは19よりも多いアミノ酸置換(天然および非天然アミノ酸を含む)を所与の残基部位に導入するよう設計することができる。さらに、ライブラリーは、2つの部位、3つの部位、4つの部位などで複数の突然変異を同時に生成するように組み合わせ的に設計することができる。変異誘発に続いて、コードされたタンパク質はルーチン的に発現してよく、コードされたタンパク質の立体構造動力学および/またはペプチド原性は本明細書に記載される技法を使用してまたは当技術分野で公知の技法をルーチン的に改変することにより決定することができる。得られる突然変異タンパク質は、変化した熱力学的安定性についてまたはペプチド原性についてまたは開始タンパク質に類似の立体構造についてスクリーニングし評価することができる。あるいは、設計されたライブラリー由来の発現されたタンパク質「出力」は、タンパク質特性について前スクリーニングせずに動物を免疫化するのに使用することができる。
本明細書で使用されるように、「患者」または「処置に適した対象」は、齧歯類(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス(mouse))、マウス(murine)(例えば、マウス(mouse))、イヌ(canine)(例えば、イヌ(dog))、ネコ(feline)(例えば、ネコ(cat))、ウマ(equine)(例えば、ウマ(horse))、霊長類、サル(simian)(例えば、サル(monkey)または類人猿)、サル(monkey)(例えば、マーモセット、ヒヒ、アカゲザル)、類人猿(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)、またはヒトなどの哺乳動物であってよい。他の実施形態では、非ヒト哺乳動物、特にヒトにおいて治療効果を実証するためのモデルとして習慣的に使用されている哺乳動物(例えば、マウス(murine)、霊長類、ブタ、イヌ(canine)、ラクダ、ラマ、またはウサギ)を用いてもよい。
本発明の他の態様および実施形態は、本明細書に記載される態様および実施形態に用語「からなる」で置き換えられる用語「含む」を、上に記載される態様および実施形態に用語「本質的にからなる」で置き換えられる用語「含む」を提供する。
本明細書で使用されるように、「および/または」は、他を含むまたは含まず、2つまたはそれよりも多い特定の特色または構成成分のそれぞれの具体的な開示と解釈するべきである。例えば、「A、Bおよび/またはC」は、まるでそれぞれが個別に提示されているかのように、(i)A、(ii)B、(iii)C、(iv)AおよびB、(v)AおよびC、(vi)BおよびCならびに(vii)AおよびBおよびCそれぞれの具体的な開示と解釈するべきである。
タンパク質の立体構造動力学を変化させる方法
ペプチド原性タンパク質は当技術分野で周知の標準分子生物学変異誘発技法を使用して作成することができる。例えば、ペプチド原性タンパク質は、例えば、エラープローンPCR、無作為ヌクレオチド挿入もしくは欠失または組換えに先立つ他の方法などの当技術分野で周知である無作為変異誘発により作成することができる。
ペプチド原性タンパク質を作成するためには、タンパク質操作を用いてもよい。単一もしくは複数アミノ酸置換、欠失、挿入、または融合タンパク質を含む、当業者に公知である組換えDNA技術を使用してペプチド原性タンパク質を作り出すことができる。そのようなペプチド原性タンパク質は、本明細書に記載される開始タンパク質に類似する立体構造を維持しつつ変化した立体構造動力学を有するペプチド原性タンパク質に対してスクリーニングしてもよい。
例えば、ペプチド原性タンパク質の立体構造動力学を増加するために、以下の表、表1は、Loladzeら、J. Mol. Biol.320巻、343〜357頁(2002年)の表1および2に由来するタンパク質の範囲の例示的なアミノ酸置換についてのギブズ自由エネルギーの平均変化を示している[注記:この研究論文は突然変異体と野生型タンパク質の間のギブズ自由エネルギーを表す場合は非標準的慣例を使用しており、すなわち、不安定化を示すのにマイナスの値(ΔΔG=ΔG(突然変異体)−ΔG(WT))を使用している;標準的慣例はプラスの変化が不安定化を示していることである(ΔΔG=ΔG(WT)−ΔG(突然変異体)、上の段落[0040]を参照)]。例えば、ValおよびLeu(および他のより大きな非極性アミノ酸残基)は、Ala、Thr、Asn、および/またはGlyなどのより小さなアミノ酸残基で置換することができる。さらに、未変性タンパク質構造中のGluの埋没部位はLeu、Val、Asn、Thr、Ser、Ala、および/またはGlyで置換することができる。示されている種類の単一部位アミノ酸置換は、一般に開始タンパク質の全体的立体構造にほとんど影響を与えない。
タンパク質のコアにおいて立体構造動力学を増加させる不安定化突然変異を記載している別の説明に役立つ研究論文はKimら、(1993年)Protein Sci.2巻:588〜596頁である。この研究では、筆者らは、突然変異Phe22−>Ala(2.1kcal/モル)、Tyr23−>Ala(7.0kcal/モル)、Tyr35−>Gly(5.7kcal/モル)、Asn43−>Gly(6.0kcal/モル)、およびPhe45−>Ala(7.2kcal/モル)は、BPTIの全体的3D構造を著しく破壊することなく、pH3.5でウシ膵臓トリプシン阻害剤(BPTI)をカッコに示されるそれぞれの量だけ不安定化することを示している。
さらに、当技術分野で公知の一般則に従って選択される遺伝子欠失、挿入、反転、反復、およびタイプ置換は活性にほとんど効果を有さないはずである。例えば、表現型的にサイレントなアミノ酸置換の作り方に関するガイダンスはBowie, J. U.ら、「Deciphering the Message in Protein Sequences: Tolerance to Amino Acid Substitutions」、Science 247巻:1306〜1310頁(1990年)に提供されており、そこで、筆者らは、変化に対するアミノ酸配列の寛容を研究するためには2つの主なアプローチがあることを示している。第1の方法は、進化の過程に依拠し、突然変異は自然淘汰により受け入れられるかまたは拒絶される。第2のアプローチは、クローニングされた遺伝子の特定の位置にアミノ酸変化を導入する遺伝子操作および機能性を維持する配列を同定する選択またはスクリーニングを使用する。
筆者らが述べているように、これらの研究により、タンパク質がアミノ酸置換に驚くほど寛容であることが明らかにされた。筆者らは、どのアミノ酸変化がタンパク質のある特定の位置で許容的になる可能性があるかをさらに示している。例えば、大半の埋没アミノ酸残基は非極性側鎖を必要とし、一般的に保存されている表面側鎖の特色はほとんどない。他のそのような表現型的にサイレントな置換は、上記のBowie, J.U.ら、およびそこに引用される参考文献に記載されている。典型的に保存的置換として見られるのが、脂肪族アミノ酸Ala、Val、LeuおよびIle間の互いの置換え;ヒドロキシル担持残基、SerおよびThrの相互交換;酸性残基、AspおよびGluの交換;側鎖アミド担持残基、AsnおよびGln間の置換;塩基性アミノ酸、LysおよびArgの交換;ならびに芳香族残基、PheおよびTyr間の置換えである。
好ましい実施形態では、開始タンパク質の立体構造動力学は、(a)少なくとも1つのスレオニンをバリン、アラニン、グリシンもしくはセリンで;または(b)少なくとも1つのシステインをアラニン、バリン、グリシン、セリンもしくはスレオニンで;または(c)少なくとも1つのバリンをアラニン、グリシン、ロイシンもしくはイソロイシンで;または(d)少なくとも1つのロイシンをアラニン、バリン、グリシン、もしくはイソロイシンで;または(e)少なくとも1つのイソロイシンをアラニン、バリン、イソロイシン、もしくはグリシンで;または(f)少なくとも1つのプロリン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、もしくはトリプトファンをアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、もしくはグリシンで;または(g)少なくとも1つのアスパラギン酸をグルタミン酸、グルタミン、アスパラギン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシンで;または(h)少なくとも1つのグルタミン酸をアスパラギン酸、グルタミン、アスパラギン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(i)少なくとも1つのリシンをアルギニン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(j)少なくとも1つのアルギニンをリシン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(k)少なくとも1つのヒスチジンをリシン、アルギニン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、もしくはグルタミンで;または(l)少なくとも1つのアラニンをグリシンもしくはプロリンで;または(m)少なくとも1つのアスパラギンをグリシン、アラニン、セリン、スレオニン、グルタミン、アスパラギン酸、もしくはグルタミン酸で;または(n)少なくとも1つのグルタミンをグリシン、アラニン、セリン、スレオニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、もしくはヒスチジンで;または(o)少なくとも1つのグリシンをアラニンもしくはプロリンで;または(p)少なくとも1つの残基を非天然アミノ酸で;または(q)(a)〜(p)の任意の組み合わせで置き換えることによりにより変化させられる。なおさらに好ましい実施形態では、開始タンパク質の立体構造動力学は、(a)少なくとも1つのトリプトファンをチロシン、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(b)少なくとも1つのチロシンをフェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(c)少なくとも1つのフェニルアラニンをチロシン、メチオニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(d)少なくとも1つのプロリンをメチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、アラニン、もしくはグリシンで;または(e)少なくとも1つのヒスチジンをフェニルアラニン、チロシン、メチオニン、イソロイシン、ロイシン、バリン、アラニン、グリシン、リシン、アルギニン、セリン、スレオニン、アスパラギン、もしくはグルタミンで;または(f)少なくとも1つのメチオニンをイソロイシン、ロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(g)少なくとも1つのイソロイシンをロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(h)少なくとも1つのロイシンをイソロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(i)少なくとも1つのバリンをアラニン、グリシン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(j)少なくとも1つのシステインをアラニン、バリン、グリシン、セリンもしくはスレオニンで;または(k)少なくとも1つのアスパラギン酸をグルタミン酸、グルタミン、アスパラギン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(l)少なくとも1つのグルタミン酸をアスパラギン酸、グルタミン、アスパラギン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(m)少なくとも1つのアラニンをグリシンもしくはプロリンで;または(n)少なくとも1つのセリンをアラニンもしくはグリシンで;または(o)少なくとも1つのグリシンをアラニンもしくはプロリンで;または(p)少なくとも1つのリシンをアルギニン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、メチオニン、ロイシンもしくはイソロイシンで;または(q)少なくとも1つのアスパラギンをグリシン、アラニン、セリン、スレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン、アスパラギン酸もしくはグルタミン酸で;または(r)少なくとも1つのグルタミンをグリシン、アラニン、セリン、スレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、もしくはヒスチジンで;または(s)少なくとも1つのアルギニンをリシン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニンバリン、メチオニン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(t)少なくとも1つのスレオニンをバリン、アラニン、グリシンもしくはセリンで;または(u)疎水性残基をより小さな類似の疎水性残基で;または(v)少なくとも1つの残基を非天然アミノ酸で;または(w)任意の上記の組み合わせで置き換えることによりにより変化させられる。一部の実施形態では、疎水性残基が置換えの標的にされる。
機能、立体構造、および/または構造に不可欠でありタンパク質表面対内部に位置している開始タンパク質中のアミノ酸は、部位特異的変異誘発またはアラニンスキャニング変異誘発(CunninghamおよびWells、Science 244巻:1081〜1085頁(1989年))などの当技術分野で公知の方法により同定することができる。後者の手順では分子中のすべての残基に単一アラニン突然変異を導入する。次いで、得られた突然変異分子は、開始タンパク質に類似する立体構造を維持しつつ変化した立体構造動力学を有する分子に対して試験される。
追加の実施形態では、開始タンパク質のアミノ酸配列は1つまたは複数のアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30または50アミノ酸)を上記の置換アミノ酸(保存的または非保存的置換のいずれか)で置き換えられてペプチド原性タンパク質を生成する。例えば、開始タンパク質の活性を含まない位置および/またはタンパク質構造の内部での置換は容易に行える。リガンド−受容体結合に極めて重要である部位も、結晶化、核磁気共鳴または光親和性標識(Smithら、J. Mol. Biol. 224巻:899〜904頁(1992年);およびde Vosら、Science 255巻:306〜312頁(1992年))などの構造分析により決定することができる。
当業者に公知のコンビナトリアル変異誘発および合成的DNA合成アプローチを用いる組換えDNA技術を使用して、単一または複数のアミノ酸置換、欠失、付加または融合タンパク質を含むペプチド原性タンパク質を作り出すこともできる。次いで、そのような改変ポリペプチドは、開始タンパク質に類似する立体構造を維持しつつ変化した立体構造動力学に対してスクリーニングしてもよい。
このようにして、1つまたは複数のアミノ酸残基が欠失、付加、または置換されているペプチド原性タンパク質を作って、変化した立体構造動力学を有するペプチド原性タンパク質を作成することができる。例えば、タンパク質の疎水性「コア」の残基は、コアに空洞を作り出し詰込みを破壊するためにより小さな側鎖(上記参照)を有する非極性残基で置換することができ、システイン残基は、ジスルフィド架橋(タンパク質コアに見出されることが多い)を取り除くために欠失させるまたは他のアミノ酸残基で置換することができる。一部の実施形態では、例えば、システインをアラニン、セリン、および/またはグリシン等で置き換えるなど、少なくとも1つのジスルフィド結合が開始タンパク質で取り除かれる。さらなる好ましい実施形態では、少なくとも1つのジスルフィド結合の形成に関与する両システインはアラニン、セリン、および/もしくはグリシンで、または好ましくはアラニンもしくはグリシン等で置き換えられる。
ペプチド原性タンパク質は好ましくは単離された形態で提供され、好ましくは、実質的に精製されている。さらに、ペプチド原性タンパク質は、B細胞活性化のために安定した3D立体構造エピトープを示し、合成されたペプチド(化学合成によってなどの)は同時投与することができ、これによりMHC−II提示のためにエピトープを最適化できる。あるいは、ペプチド原性タンパク質およびペプチドはポリヌクレオチドの混合物により発現させることができる。さらに他の実施形態では、ペプチド原性タンパク質は野生型開始タンパク質および合成ペプチド(単数または複数)と組み合わせて免疫応答を誘発することができる。
一部の実施形態では、ポリペプチド分解の速度は、ペプチドの最適ミックスを生成し、適切な時間枠で、抗原提示細胞上で表示されるペプチドの最大の多様性を可能にするように調整してもよい。
表示のためのペプチドを生成するタンパク質抗原(単数または複数)へのタンパク質分解攻撃の複雑さのせいで、抗原の混合物(コンビナトリアルカクテルなどの)を用いた免疫化は有利である。したがって、適切な時間枠での所与のペプチド(T細胞エピトープ)の生成に最適な「チューニング突然変異(単数または複数)」は別のペプチドの生成に最適な突然変異とは異なっていることがある。混合物として抗原を与えることにより、非常に多くの異なる突然変異タンパク質は単一細胞または複数の細胞によりエンドサイトーシスされ得、これにより、その細胞により生成され表示されるペプチドの多様性が最大になる。
同じ全体的表面特色(すなわち、交差反応B細胞エピトープ)を有するが立体構造動力学は異なる2つまたはそれよりも多いはっきり異なる抗原で対象が免疫化されるコンビナトリアル免疫化は、T細胞エピトープの多様性を富ませる。単回接種(タンパク質ベースとヌクレオチドベースの両方)で何百または何千もの異なる免疫原を含むこのコンビナトリアルアプローチはB細胞エピトープレパートリーを大いに増加させることができる。なぜならば、ミックス中のすべての分子が野生型様立体構造を維持しつつ1つまたは複数の独特のT細胞エピトープに貢献できるからである。一部の態様では、野生型立体配置が維持されるために、B細胞エピトープレパートリーは、アンサンブル中の最も安定な(およびおそらく野生型様の)分子のほうに偏っている。
ペプチド原性タンパク質は開始タンパク質と類似する立体構造を有する
ペプチド原性タンパク質が「開始タンパク質に類似する立体構造」を有するかどうかの運用試験は交差反応抗体、特に、立体構造(3D)エピトープを認識する抗体がペプチド原性タンパク質と開始タンパク質の両方に特異的に結合するかどうかである。本発明では、「交差反応性」または「交差反応抗体」は、解離定数(K)、オフレート(koff)、および/またはオンレート(kon)に基づいて測定することができる「結合親和性」の点から定義される。
例えば、交差反応抗体はペプチド原性タンパク質と開始タンパク質の両方に5×10−6M、10−6M、5×10−7M、10−7M、5×10−8Mもしくは10−8M未満またはこれに等しい解離定数またはKで結合する。さらにより好ましくは、交差反応抗体はペプチド原性タンパク質と開始タンパク質の両方に5×10−9M、10−9M、5×10−10M、10−10M、5×10−11M、10−11M、5×10−12M、10−12M、5×10−13M、10−13M、5×10−14M、もしくは10−14M未満またはこれに等しい解離定数Kで結合する。本発明は、個々の列挙される値のそれぞれの間にある範囲のいずれか1つ内であるペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質についての解離定数またはKを包含する。さらに、ペプチド原性タンパク質に結合する抗体についてのKは開始タンパク質に関するそのKと同一でなくてもよいことが具体的に企図されており、好ましい実施形態では、ペプチド原性タンパク質に結合する抗体についてのKは開始タンパク質へのその結合についてのKよりも低い。操作上、この場合のKとは抗原に対する抗体の機能的親和性を指すことは理解されている。機能的なまたは「見掛けの」親和性は抗原に結合できる複数の相互作用部位(例えば、Fabアーム)を含有する多価抗体で増強されてもよい(「結合活性効果」)。
さらに、交差反応抗体はペプチド原性タンパク質と開始タンパク質の両方に5×10−2sec−1、10−2sec−1、5×10−3sec−1もしくは10−3sec−1未満またはこれに等しいオフレート(koff)で結合する。より好ましくは、交差反応抗体はペプチド原性タンパク質と開始タンパク質の両方に5×10−4sec−1、10−4sec−1、5×10−5sec−1、または10−5sec−1、5×10−6sec−1、10−6sec−1、5×10−7sec−1もしくは10−7sec−1未満またはこれに等しいオフレート(koff)で結合する。本発明は、個々の列挙される値のそれぞれの間にある範囲のいずれか1つ内であるペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質についてのオフレート(koff)を包含する。さらに、ペプチド原性タンパク質に対する抗体のkoffは開始タンパク質のkoffと同一でなくてもよいことが具体的に企図されており、好ましい実施形態では、ペプチド原性タンパク質への抗体の結合についての(koff)は開始タンパク質への抗体の結合についての(koff)よりも大きい。
交差反応性について試験するアッセイは本明細書に記載されているまたは当技術分野では公知である。例えば、結合アッセイは、溶液中(例えば、Houghten, Bio/Techniques 13:412−421(1992))、ビーズ上(例えば、Lam, Nature 354:82−84(1991))、チップ上(例えば、Fodor, Nature 364:555−556(1993))、細菌上(例えば、米国特許第5,223,409号)、芽胞上(例えば、特許第5,571,698号;同第5,403,484号;および同第5,223,409号)、プラスミド上(例えば、Cullら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:1865−1869(1992))またはファージ上(例えば、Scott and Smith, Science 249:386−390(1990);Devlin, Science 249:404−406(1990);Cwirlaら、Proc.Natl.Acad.Sci. USA 87:6378−6382(1990);およびFelici, J.Mol.Biol.222:301−310(1991))で実施することができる。そのようなアッセイの例は下の実施例においてさらに記載されている。
抗体を産生するためのペプチド原性タンパク質の使用
ペプチド原性タンパク質を使用して、例えば、当技術分野で記載される方法などの当業者に周知の方法により抗体を産生することができる。例えば、Sutcliffeら、(上記参照);Wilsonら、(上記参照);Chowら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82巻:910〜914頁(1985年);およびBittleら、J. Gen. Virol. 66巻:2347〜2354頁(1985年)を参照されたい。in vivo免疫化を使用した場合、動物は本明細書に記載されるペプチド原性タンパク質および/またはペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて免疫化してもよい。
ウサギ、ラット、マウス、ラマ、ラクダ、および/またはウシなどの動物はペプチド原性タンパク質および/またはペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて免疫化することができる。例えば、ペプチド原性タンパク質もしくは担体タンパク質およびフロイントアジュバントまたは免疫応答を刺激することで知られている他の任意のアジュバントを約100マイクログラム含有するエマルジョンの腹腔内および/または皮内注射を使用してもよい。例えば、固体表面に直接的にまたは間接的に(例えば、ビオチン化AviTagを介して)吸着された遊離のペプチド原性タンパク質を使用するELISAアッセイにより検出することができる有用な力価の抗ペプチド原性タンパク質抗体を提供するためには、数回の追加免役注射が、例えば、約2週間の間隔で必要になることがある。免疫動物由来の血清中の抗ペプチド原性タンパク質抗体の力価は、例えば、当技術分野で周知の方法に従って固体支持体上のペプチド原性タンパク質への吸着および選択された抗体の溶出により抗ペプチド原性タンパク質抗体を選択することによって増加してもよい。そのような選択は開始タンパク質を使用しても行うことができる。
さらに、開示された方法により産生される抗体は、例えば、ファージディスプレイ、酵母ディスプレイまたはリボソームディスプレイなどのディスプレイ技術を使用して親和性成熟させることができる。一例では、ファージ粒子表面に表示された一本鎖抗体分子(「scFv」)は、ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質に免疫特異的に結合するscFvを同定するためにスクリーニングされる。本発明は、ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質に免疫特異的に結合することが確認されているscFvとその部分の両方を包含する。そのようなscFvは、例えば、scFvのVHおよび/またはVLドメインをコードするヌクレオチド配列を、定常ドメイン配列を含有し免疫グロブリン分子の発現を指示するように操作されている発現ベクターに挿入することにより、ルーチン的に免疫グロブリン分子に「変換する」ことができる。
ペプチド原性タンパク質および/または本発明のペプチド原性タンパク質(scFvおよびその抗体断片または変異体を含む、あるいはそれからなる他の分子(例えば、本発明の抗体の重もしくは軽鎖またはその部分または本発明の一本鎖抗体)を含む)をコードするポリヌクレオチドを使用して産生される抗体の組換え発現には、抗体またはその断片もしくは変異体をコードするポリヌクレオチドを含有する発現ベクター(単数または複数)を構築する必要がある。本発明の抗体分子(例えば、全抗体、抗体の重もしくは軽鎖、またはその変異体もしくは部分(好ましくは、重または軽鎖可変ドメインを含有するが、必ずしも含有しなくてもよい))をコードするポリヌクレオチドが得られた後は、抗体分子の生成のためのベクター(単数または複数)は、当技術分野で周知の技法を使用する組換えDNA技術により生成してもよい。したがって、コードヌクレオチド配列をコードする抗体を含有するポリヌクレオチドを発現させることにより抗体を調製するための方法は本明細書に記載されている。当業者に周知である方法を使用して、抗体コード配列(ペプチド原性タンパク質をコードする配列はもちろん)ならびに適切な転写および翻訳制御シグナルを含有する発現ベクターを構築することができる。これらの方法は、例えば、in vitro組換えDNA技法、合成技法、およびin vivo遺伝子組換えを含む。したがって、本発明は、プロモーターに作動可能に連結したペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体(例えば、全抗体、抗体の重もしくは軽鎖、抗体の重もしくは軽鎖可変ドメイン、もしくはその部分、または重もしくは軽鎖CDR、一本鎖Fv、またはその断片もしくは変異体)のいずれかをコードするヌクレオチド配列を含む複製可能なベクターを提供する。そのようなベクターは、抗体分子の定常領域をコードするヌクレオチド配列を含むことができ(例えば、PCT公開WO/86/05807;PCT公開WO/89/01036、および米国特許第5,122,464号参照)、抗体の可変ドメインは全重鎖、全軽鎖、または全重および軽鎖の両方の発現のためにそのようなベクターにクローニングしてもよい。
発現ベクター(単数または複数)は従来の技法により宿主細胞に移入することができ、次いでトランスフェクトされた細胞は従来の技法により培養されてペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生された抗体のいずれかを生成する。したがって、本発明は、異種プロモーターに作動可能に連結した、ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体(例えば、全抗体、その重もしくは軽鎖、もしくはその部分、または本発明の一本鎖抗体、もしくはその断片もしくは変異体)をコードするポリヌクレオチド(単数または複数)を含有する宿主細胞を含む。好ましい実施形態では、下に詳述されるように、全抗体分子の発現では、重鎖と軽鎖の両方をコードするベクターを全免疫グロブリン分子の発現のための宿主細胞において同時発現させてもよい。
種々の宿主発現ベクター系を利用して、ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体を発現させてもよい。そのような宿主発現系は目的のコード配列が作成され、引き続いて精製される媒体を表すが、適切なヌクレオチドコード配列で形質転換またはトランスフェクトされると、ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体を発現し得る細胞も表す。これらは、配列を含有する組換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNAもしくはコスミドDNA発現ベクターで形質転換された細菌(例えば、E.coli、B.subtilis)などの微生物;コード配列を含有する組換え酵母発現ベクターで形質転換された酵母(例えば、Saccharomyces、Pichia);コード配列を含有する組換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)が感染した昆虫細胞系;組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV;タバコモザイクウイルス、TMV)が感染したもしくはコード配列を含有する組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)で形質転換された植物細胞系;または哺乳動物細胞のゲノムに由来する(例えば、メタロチオネインプロモーター)もしくは哺乳動物ウイルスに由来する(例えば、アデノウイルス後期プロモーター;ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター)プロモーターを含有する組換え発現構築物を宿す哺乳動物細胞系(例えば、COS、CHO、BHK、293、3T3細胞)を含むがこれらに限定されない。好ましくは、Escherichia.coliなどの細菌細胞、より好ましくは、真核細胞がペプチド原性タンパク質または組換え抗体分子のいずれかの発現に使用される。例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)などの哺乳動物細胞は、ヒトサイトメガロウイルス由来の主要中間初期遺伝子プロモーターエレメントなどのベクターと併せて、効果的な発現系である(Foeckingら、Gene 45巻:101頁(1986年);Cockettら、Bio/Technology 8巻:2頁(1990年))。
細菌系では、使用目的に応じていくつかの発現ベクターを有利に選択することができる。例えば、大量のタンパク質(ペプチド原性タンパク質であれペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体であれ)を生成しようとする場合、容易に精製される高レベルの融合タンパク質産物の発現を指示するベクターが望ましいことがある。そのようなベクターは、融合タンパク質が生成されるようにコード配列が個々にベクター中lac Zコード領域とインフレームにライゲートされてもよいE.coli発現ベクターpUR278(Rutherら、EMBO 1.2巻:1791頁(1983年));pINベクター(InouyeおよびInouye、Nucleic Acids Res.13巻:3101〜3109頁(1985年);Van HeekeおよびSchuster、J. Biol. Chem.24巻:5503〜5509頁(1989年));および同類のものを含むがこれらに限定されない。pGEXベクターを使用して、外来ポリペプチドをグルタチオン5−トランスフェラーゼ(GST)との融合タンパク質として発現させてもよい。一般には、そのような融合タンパク質は可溶性であり、マトリックスグルタチオンアガロースビーズへの吸着および結合、続いて遊離のグルタチオンの存在下での溶出により溶解した細胞から容易に精製することができる。pGEXベクターは、クローニングされた標的遺伝子産物をGST部分から放出できるように、トロンビンまたは第Xa因子プロテアーゼ切断部位を含むように設計される。
昆虫系では、Autographa californica核多角体病ウイルス(AcNPV)をベクターとして使用してペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体を発現させてもよい。ウイルスはSpodoptera frugiperda細胞で増殖する。コード配列はウイルスの必須ではない領域(例えば、ポリヘドリン遺伝子)に個々にクローニングされ、AcNPVプロモーター(例えば、ポリヘドリンプロモーター)の制御下に置かれてもよい。
哺乳動物宿主細胞では、いくつかのウイルスベースの発現系を利用してもよい。アデノウイルスが発現ベクターとして使用される場合、目的のコード配列はアデノウイルス転写/翻訳制御複合体、例えば、後期プロモーターおよび三連リーダー配列にライゲートしてもよい。次いで、このキメラ遺伝子は、in vitroまたはin vivo組換えによりアデノウイルスゲノムに挿入してもよい。
ウイルスゲノムの必須ではない領域(例えば、領域E1またはE3)への挿入により、生存可能であり感染した宿主においてペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体を発現することができる組換えウイルスが得られる(例えば、LoganおよびShenk、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 8 1巻:355〜359頁(1984年)参照)。
挿入されたコード配列の効率的な翻訳には特定の開始シグナルも必要になることがある。これらのシグナルは、ATG開始コドンおよび隣接する配列を含む。さらに、開始コドンは、全インサートの翻訳を確実にするためには所望のコード配列のリーディングフレームと同調していなければならない。これら外来性翻訳制御シグナルおよび開始コドンは、天然でも合成でも、種々の起源のものであってよい。発現の効率は、適切な転写エンハンサーエレメント、転写終結因子等を含むことにより増強されることがある(例えば、Bittnerら、Methods in Enzymol.153巻:51〜544頁(1987年)参照)。
さらに、挿入された配列の発現を調節する、または所望の具体的な形式で遺伝子産物を改変しプロセシングする宿主細胞株を選んでもよい。タンパク質産物のそのような改変(例えば、グリコシル化)およびプロセシング(例えば、切断)はタンパク質の機能に重要であり得る。異なる宿主細胞は、タンパク質および遺伝子産物の翻訳後プロセシングおよび修飾のための特徴的で特異的なメカニズムを有する。発現された外来タンパク質の正確な改変およびプロセシングを確実にするため適切な細胞系列または宿主系を選ぶことができ、この目的のため、一次転写物の適切なプロセシング、遺伝子産物のグリコシル化およびリン酸化のための細胞機構を有する真核宿主細胞を使用してもよい。そのような哺乳動物宿主細胞は、CHO、VERY、BHK、Hela、COS、NSO、MDCK、293、3T3、W138、ならびに、特に、例えば、BT483、Hs578T、HTB2、BT2OおよびT47Dなどの乳がん細胞系列、ならびに、例えば、CRL7O3OおよびHsS78Bstなどの正常な乳腺細胞系列を含むがこれらに限定されない。
組換えタンパク質の長期の高収率生成のためには、安定した発現が好ましい。例えば、ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体を安定的に発現する細胞系列を操作してもよい。ウイルスの複製起点を含有する発現ベクターを使用するよりはむしろ、宿主細胞は適切な発現制御エレメント(例えば、プロモーター、エンハンサー、配列、転写終結因子、ポリアデニル化部位等)により制御されるポリヌクレオチドおよび選択可能マーカーで形質転換することができる。外来ポリヌクレオチドの導入に続いて、操作された細胞を強化培地で1〜2日間増殖させておいてもよく、次いで、選択培地に切り替えられる。組換えプラスミド中の選択可能マーカーにより、選択に対して耐性を与えられ、細胞がプラスミドをその染色体に安定的に組み込み、増殖して細胞増殖巣を形成するのが可能になり、次にクローニングして細胞系列に拡大させることができる。この方法を、ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体を発現する細胞系列を操作するために有利に使用してもよい。
単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(Wiglerら、Cell 11巻:223頁(1977年))、ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(SzybalskaおよびSzybalski、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 48巻:202頁(1992年))、およびアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Lowyら、Cell 22巻:8号17頁(1980年))遺伝子を含むがこれらに限定されないいくつかの選択系を使用してもよく、これらの遺伝子はそれぞれtk−、hgprt−またはaprt−細胞で用いることができる。さらに、以下の遺伝子:メトトレキセート耐性を与えるdhfr(Wiglerら、Natl. Acad. Sci. USA 77巻:357頁(1980年);O’Hareら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78巻:1527頁(1981年));ミコフェノール酸耐性を与えるgpt(MulliganおよびBerg、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78巻:2072頁(1981年));アミノグリコシドG−418耐性を与えるneo(Goldspielら、Clinical Pharmacy, 12:488−505(1993);Wu and Wu, Biotherapy 3:87−95(1991);Tolstoshev, Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.32:573−596(1993);Mulligan, Science 260:926−932(1993);およびMorgan and Anderson, Ann.Rev.Biochem.62:191−217(1993);TIB TECH 11(5):155−2 15(May;1993))およびハイグロマイシン耐性を与えるhygro(Santerreら、Gene 30巻:147頁(1984年))について代謝拮抗剤耐性を選択の基準として使用することができる。組換えDNA技術の分野で一般に公知の方法をルーチン的に適用して所望の組換えクローンを選択してもよく、そのような方法は、例えば、Ausubelら、(eds.)Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons,NY(1993);Kriegler,Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual, Stockton Press,NY(1990);およびChapters 12 and 13, Dracopoliら、(eds)Current Protocols in Human Genetics, John Wiley & Sons,NY(1994); Colberre−Garapinら、J.Mol.Biol.150:1(1981)に記載されている。
ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体の発現レベルはベクター増幅により増加させることができる(概説については、BebbingtonおよびHentschel、The use of vectors based on gene amplification for the expression of cloned genes in mammalian cells in DNA cloning、3巻(Academic Press、New York、1987年)参照)。ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体を発現しているベクター系中のマーカーが増幅可能である場合、宿主細胞培養物中に存在する阻害剤のレベルが増加するとマーカー遺伝子のコピー数が増加する。増幅された領域はコード配列と関連しているために、ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体の生成も増加する(Crouseら、Mol. Cell. Biol. 3巻:257頁(1983年))。
ベクター配列に含めることができる他のエレメントは、異種シグナルペプチド(分泌シグナル)、膜アンカー配列、イントロン、選択的スプライシング部位、翻訳開始および停止シグナル、インテイン、ビオチン化部位および翻訳後修飾を促進する他の部位、精製タグ、他のタンパク質またはペプチドに融合物をコードする配列、配列内リボソーム再進入部位により分離される別々のコード領域、例えば、選択可能性(例えば、抗生物質耐性)または分別性(例えば、蛍光)を与える「マーカー」タンパク質をコードする配列、修飾ヌクレオチド、ならびに他の公知のポリヌクレオチドシス作用特色を含むが、これらの例に限定されない。
抗体の場合、宿主細胞は、本発明の2つの発現ベクター、重鎖由来ポリペプチドをコードする第1のベクターおよび軽鎖由来ポリペプチドをコードする第2のベクターで同時トランスフェクトしてもよい。2つのベクターは、重および軽鎖ポリペプチドの同等な発現を可能にする同一の選択可能マーカーを含有していてもよい。あるいは、重鎖ポリペプチドと軽鎖ポリペプチドの両方をコードし発現することができる単一ベクターを使用してもよい。そのような状況では、軽鎖は好ましくは重鎖の前に置かれて過剰な有毒の遊離重鎖を回避する(Proudfoot、Nature 322巻:52頁(1986年);Kohler、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77巻:2号 197頁(1980年))。重および軽鎖のコード配列はcDNAまたはゲノムDNAまたは合成DNA配列を含んでもよい。
ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体が組換え発現により生成された後は、ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体は、タンパク質の精製のための当技術分野で公知の任意の方法によって、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、親和性(特に、プロテインA親和性および特定の抗原に対する免疫親和性により)、およびサイジングカラムクロマトグラフィー)、遠心分離、差次的可溶性により、またはタンパク質の精製のための他の任意の標準技法により精製されてもよい。さらに、ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体は、精製を促進するために本明細書に記載されるまたは当技術分野で他に公知の異種ポリペプチド配列に融合させてもよい。
一例では、本明細書に記載されるペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体は、免疫グロブリン(IgA、IgE、IgG、IgM)の定常ドメインもしくはその部分(CH1、CH2、CH3、またはその任意の組合せおよびその部分)、またはアルブミン(組換えヒトアルブミンまたはその断片もしくは変異体を含むがこれらに限定されない(例えば、1999年3月2日発行の米国特許第5,876,969号、欧州特許第0413622号および1998年6月16日発行の米国特許第5,766,883号参照))と融合させて、キメラポリペプチドを得てもよい。そのような融合タンパク質は精製を促進することがあり、in vivoで半減期を増加することがある。これは、ヒトCD4ポリペプチドの最初の2つのドメインおよび哺乳動物免疫グロブリンの重または軽鎖の定常領域の種々のドメインからなるキメラタンパク質について示されている。例えば、EP394,827;Trauneckerら、Nature、331巻:84〜86頁(1988年)を参照されたい。上皮性関門を通過して免疫系までの抗原の増強された送達は、IgGまたはFe断片などのFcRn結合パートナーにコンジュゲートされた抗原(例えば、インスリン)について実証されている(例えば、PCT公開WO96/22024およびWO99/04813参照)。IgG部分ジスルフィド結合のせいでジスルフィド連結二量体構造を有するIgG融合タンパク質は、単量体ポリペプチドまたはその断片単独より他の分子と結合しそれを中和するのがより効率的であることも見出されている。例えば、Fountoulakisら、J. Biochem.、270巻:3958〜3964頁(1995年)を参照されたい。本明細書に記載されるペプチド原性タンパク質または抗体をコードする核酸は、発現されたポリペプチドの検出および精製に役立つように、エピトープタグ(例えば、赤血球凝集素(「HA」)タグまたはフラッグタグ)として目的の遺伝子と組み換えることもできる。例えば、Janknechtらにより記載される系は、ヒト細胞系列で発現される非変性融合タンパク質の容易な精製を可能にする(Janknechtら、1991年、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88巻:8972〜897頁)。この系では、目的の遺伝子は、遺伝子のオープンリーディングフレームが6つのヒスチジン残基からなるアミノ末端タグに翻訳的に融合されるように、ワクシニア組換えプラスミド内にサブクローニングされる。タグは融合タンパク質のためのマトリックス結合ドメインとしての役割を果たす。組換えワクシニアウイルスが感染している細胞由来の抽出物はNi2+ニトリロ酢酸アガロースカラムにロードされ、ヒスチジンタグ付きタンパク質はイミダゾール含有緩衝液で選択的に溶出させることができる。
ワクチン接種
ペプチド原性タンパク質および/またはペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドの混合物を使用して動物にワクチン接種することができる。このワクチン接種によりペプチド原性タンパク質に対する抗体が産生される可能性がある。上記の処置に適した対象は、齧歯類(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス(mouse))、マウス(murine)(例えば、マウス(mouse))、イヌ(canine)(例えば、イヌ(dog))、ネコ(feline)(例えば、ネコ(cat))、ウマ(equine)(例えば、ウマ(horse))、霊長類、サル(simian)(例えば、サル(monkey)または類人猿)、サル(monkey)(例えば、マーモセット、ヒヒ、アカゲザル)、類人猿(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)、またはヒトなどの哺乳動物であってよい。一部の好ましい実施形態では、対象はヒトである。他の実施形態では、非ヒト哺乳動物、特にヒトにおいて治療効果を実証するためのモデルとして習慣的に使用されている哺乳動物(例えば、マウス(murine)、霊長類、ブタ、イヌ(canine)、またはウサギ動物)を用いてもよい。
一部の実施形態では、ペプチド原性タンパク質は、ワクチンのために使用されるキメラ融合タンパク質、例えば、別のタンパク質に融合されているウイルスタンパク質である。
ワクチン接種戦略は、ペプチド原性タンパク質に対する記憶B細胞および記憶T細胞の発生を可能にするため、本明細書に記載される対象へのペプチド原性タンパク質および/またはペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドの反復投与に基づくことができる。ワクチン接種は予防的または治療的のいずれかで行うことができる。ペプチド原性タンパク質は同じ開始タンパク質由来または複数の開始タンパク質由来であり得る。予防的ワクチン接種戦略は病原体に対する予防的適応免疫を生成するのに対象の免疫系を刺激することを目指すが、治療的ワクチン接種戦略の目標は、疾患がすでに確立した後にまたは対象中に存在する臨床的状況を改善するために行われる。
タンパク質分解プロセシングは、ペプチド原性タンパク質などの抗原が、エンドサイトーシスおよびエンドソームのリソソームとの融合後抗原提示細胞においてプロセシングされることを含む。次いで、エンドソームはクラスII MHC分子を含有するゴルジ装置由来のエキソサイトーシス小胞とマージして、それに生じたペプチドが結合する。次いで、MHC−ペプチド複合体は細胞膜まで通行し、そこで抗原はCD4T細胞への表示に利用可能である。ペプチド原性タンパク質のタンパク質分解プロセシングのいかなる制限もペプチド産物の多様性の狭小化を促進するおそれがあり、そのためクラスII MHC分子が与えられる安定な結合パートナーを選択するもとの選択肢が少なくなり、このために主要抗原決定基の現象が悪化するおそれがある。高められた免疫優性は、今度は集団中の非応答者の割合を増やし得る。なぜならば、免疫応答性はクラスII MHC対立遺伝子の遺伝的特徴に支配されているからである。したがって、本明細書に記載されるペプチド原性タンパク質および/またはペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドの混合物を使用するワクチンはエンドソーム内タンパク質分解プロセシングから生じる抗原ペプチドの多様性を増加するはずであり、したがって、ワクチンの有効性を増加すると予想される。
ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドの動物への導入
ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドは動物に直接導入することもできる。例えば、米国特許第5,676,954号;同第6,875,748号;同第5,661,133号;Sahinら、Nat Rev Drug Discov,2014 Oct;13(10):759−80;Karikoら、Mol Ther,2008 Nov;16(11):1833−40;Karikoら、Nucleic Acid Res,2011,Nov;39(21):e142;米国特許第6,511,832号を参照。一例では、ペプチド原性タンパク質の混合物をコードするDNA配列などのポリヌクレオチドは宿主動物に直接注射され、ポリヌクレオチドは核内に入ってmRNAに転写され、ペプチド原性タンパク質を生成する。
同様に、ポリヌクレオチドは、in vitro転写されたmRNA(IVT mRNA)などのmRNA配列でもあり得る。本質的に、合成mRNAはペプチド原性タンパク質を発現するように操作することができ、理想的には、mRNAは核に入らずに細胞の細胞質で翻訳される。細胞質では、mRNAはリボソームにより解読されてペプチド原性タンパク質に翻訳される。
どちらの方法でも、次に、ペプチド原性タンパク質はプロセシングされ、使用されてタンパク質を用いた免疫化同様に、抗体を産生する。ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、遺伝子コドン縮重および標準DNA合成技法を使用して合成することができる。同じペプチド原性タンパク質、同じ開始タンパク質に由来する異なるペプチド原性タンパク質、および/または異なる開始タンパク質に由来する異なるペプチド原性タンパク質をコードする異なるポリヌクレオチドの混合物を使用することができる。
抗体を産生するために使用することができる動物はウサギ、ラット、マウス、ラマ、および/またはウシを含むがこれらに限定されない。本明細書に開示されるポリヌクレオチドは、筋肉内、皮内、鼻腔内、皮下、静脈内、気管内、およびくも膜下腔内送達を介して動物に注射することができる。抗体を産生するこの方法は従来の方法論と比べて多くの種の抗体の同時生成を可能にし、生成される抗体のレパートリーを実質的に増加させる。
製剤
医薬組成物は、本明細書に記載されるペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチド、またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体を、1つまたは複数の薬学的に許容される担体、アジュバント、賦形剤、希釈剤、充填剤、緩衝剤、安定化剤、保存剤、潤滑剤、または当業者に周知の他の材料と共に含んでもよい。適切な材料は無菌で発熱物質を含まない、適切な等張性および安定性を有する。例は、無菌生理食塩水(例えば、0.9%NaCl)、水、ブドウ糖、グリセロール、エタノールもしくは同類の物またはそれらの組合せを含む。そのような材料は非毒性であるべきで、活性化合物の有効性を妨害するべきではない。担体または他の材料の正確な性質は投与経路に依拠し、この経路はボーラス、注入、注射または下で考察される他の任意の適切な経路によるものでもよい。組成物は、湿潤剤、乳化剤、pH緩衝化剤または同類の物などの補助剤をさらに含有してもよい。適切な担体、賦形剤等は標準医薬品テキスト、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、Mack Publishing Company、Easton、Pa.、1990年に見出すことができる。
本明細書で使用される用語「薬学的に許容される」とは、妥当な利益/リスク比と釣り合っており、過剰な毒性、刺激作用、アレルギー応答、または他の問題もしくは合併症がなく堅実な医学的判断の範囲内で対象(例えば、ヒト)の組織に接触させて使用するのに適している化合物、材、組成物、および/または剤形に関係する。各担体、賦形剤等は、製剤中の他の成分と適合するという意味でも「許容でき」なければならない。
一部の実施形態では、ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドまたはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体は、投与に先立つ再構成のために凍結乾燥形態で提供してもよい。例えば、凍結乾燥試薬は、対象への投与に先立って減菌水で再構成され生理食塩水と混合されてもよい。
さらに、ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドまたはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体の「カクテル」が具体的に企図されている。例えば、異なるペプチド原性タンパク質または同じ開始タンパク質由来の異なるペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドの混合物を使用して免疫応答を開始することができる。あるいは、異なるペプチド原性タンパク質または異なる開始材料由来の異なるペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドの混合物を使用して免疫応答を開始することもできる。
製剤は単位剤形で都合よく提示してもよく、薬学分野で周知の任意の方法によって調製してもよい。そのような方法は、活性化合物を1つまたは複数の副成分を構成する担体と混ぜ合わせるステップを含む。一般に、製剤は、活性化合物を液体担体または微粉化した固体担体または両方と均一に密接に混ぜ合わせ、次いで必要な場合は、製品に成形することにより調製される。
製剤は液体剤、溶液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤、シロップ剤、錠剤、ロゼンジ剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、カシェ剤、丸剤、アンプル剤、坐剤、膣坐剤、軟膏剤、ゲル剤、ペースト剤、クリーム剤、スプレー剤、ミスト剤、フォーム剤、ローション剤、油剤、ボーラス剤、舐剤、またはエアゾール剤の形態であってもよい。
任意選択で、他の治療または予防剤を医薬組成物または製剤に含んでいてもよい。
処置は、ヒトであれ動物(例えば、獣医学的用途)であれ、任意の処置および治療でもよく、ある程度の所望の治療効果、例えば、状態の進行の阻害もしくは遅延が達成され、治療効果は進行速度の低下、進行速度の抑止、状態の寛解、状態の治癒もしくは軽快(部分的であれ全体的であれ)、1つまたは複数の症状および/もしくは状態の徴候の予防、遅延、低減もしくは停止、または処置をしなかった場合に予想されるよりも長い対象もしくは患者の生存の延長を含む。
予防的措置(すなわち、予防法)としての処置も含まれる。例えば、疾患の発生または再発を受けやすいまたはそのリスクがある対象は本明細書に記載される通りに処置してもよい。そのような処置は対象において疾患の発生または再発を予防または遅延し得る。
本明細書で使用される用語「治療有効量」は、妥当な利益/リスク比と釣り合っており、ある程度の所望の治療効果を生み出すのに有効であるペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体の量に関係する。
ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体の適切な投与量は患者によって変動し得ることは認識されている。最適投与量を決定することは一般に、投与の任意のリスクまたは有害な副作用に対する治療利益のレベルのバランスをとることを含む。選択される投与量レベルは、投与経路、投与時間、活性化合物、他の薬物、化合物、および/もしくは組み合わせて使用される材料の***速度、ならびに患者の年齢、性別、体重、状態、健康全般、および過去の病歴を含むがこれらに限定されない種々の要因に依拠する。ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドまたはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体の量および投与経路は、最終的には医師の裁量によるが、一般には、投与量は、実質的に害になるまたは有害な副作用を引き起こさずに治療部位で活性化合物の濃度を達成するべきである。
一般に、ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体の適切な用量は1日当たり対象の1キログラム体重当たり約100μg〜約250mgの範囲である。ペプチド原性タンパク質またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体が塩、エステル、プロドラッグ、または同類の物である場合、投与される量は親化合物に基づいて計算されるので、使用される実重量は比例的に増加する。
in vivoでの投与は、1回用量で、連続してまたは断続的に(例えば、適切な間隔を置いて分割用量で)実施することができる。投与の最も効果的な手段および投与量を決定する方法は当業者には周知であり、治療のために使用される製剤、治療の目的、処置されている標的細胞、および処置されている対象により変動する。単回または複数回投与は、医師により選択されている用量レベルおよびパターンを用いて行うことができる。
「同時」投与とは、ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチド、またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体が、単回用量で同じ投与経路により対象に投与されることを意味する。
「分離」投与とは、ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチド、またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体が、同時に起こる2つの異なる投与経路により対象に投与されることを意味する。これは、例えば、一方の薬剤が注入または非経口的に投与され、他方の薬剤が注入または非経口投与の経過中に経口的に与えられる場合に起こってもよい。
「逐次」とは、ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチド、またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体が、第2の薬剤が投与される時刻に対象中に最初に投与される薬剤の活性が存在し進行しているという条件で、異なる時点で投与されることを意味する。好ましくは、逐次投薬は、2つの薬剤のうちの第2の薬剤が、第1の薬剤から12、6、4、2または1時間以内などの、48時間以内に、好ましくは24時間以内に投与されるように起こる。
ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドおよび/またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体の複数用量を投与してもよい。例えば、2、3、4、5または5よりも多い用量をペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドおよび/またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体の投与後に投与してもよい。ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドおよび/またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体の投与は最初の投与後長時間続いてもよい。例えば、ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチド、またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体を用いた処置は、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも1か月間または少なくとも2か月間続けてもよい。ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチド、またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体を用いた処置は、治療応答を達成するのに必要な限り期間続けてもよい。
ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチド、またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体およびこれらの分子を含む組成物は、経口(例えば、経口摂取により);ならびに、例えば、皮下、皮内、筋肉内、静脈内、動脈内、心臓内、くも膜下腔内、脊髄内、嚢内、嚢下、眼窩内、腹腔内、気管内、表皮下、関節内、くも膜下、および胸骨内を含む注射による;例えば、皮下にまたは筋肉内にデポーの移植による非経口を含むがこれらに限定されない、全身的に/末梢的にであれ所望の作用部位にであれ、任意の都合の良い投与経路によって対象に投与してもよい。通常、投与は静脈内経路によるが、腹腔内、皮下、経皮、経口、経鼻、筋肉内または他の都合の良い経路などの他の経路を除外するものではない。
ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチド、またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体を含む医薬組成物は、意図される投与経路に適した適切な投与単位製剤に製剤化してもよい。
経口投与に適している製剤(例えば、経口摂取により)はカプセル剤、カシェ剤、または錠剤などの別々の単位として提示してもよく、それぞれが、散剤もしくは顆粒剤として;水性もしくは非水性液体での溶液剤もしくは懸濁剤として、または水中油液体乳剤もしくは油中水液体乳剤として;ボーラス剤として;舐剤として;またはペースト剤として所定量の活性化合物を含有している。
錠剤は従来の手段、例えば、任意選択で1つまたは複数の副成分と一緒に圧縮または成形により作成してもよい。圧縮錠剤は、適切な機械で活性化合物を、任意選択で1つまたは複数の結合剤(例えば、ポビドン、ゼラチン、アカシア、ソルビトール、トラガント、ヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤または希釈剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロース、リン酸水素カルシウム);潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、シリカ);崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウム、交差架橋ポビドン、交差架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム);表面活性または分散または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム);および保存剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル、ソルビン酸)と混合して、粉末または顆粒などの流動性形態で圧縮することにより調製してもよい。すりこみ錠剤は、適切な機械で不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を成形することにより作成してもよい。錠剤は任意選択でコーティングまたは刻み目を付けてもよく、例えば、所望の放出プロファイルを提供するように様々な割合でヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用してその中の活性化合物の遅効または徐放を提供するように製剤化してもよい。錠剤は任意選択で、胃以外の腸の部分で放出させるように腸溶コーティングして提供してもよい。
非経口投与(例えば、皮膚、皮下、筋肉内、静脈内および皮内を含む注射による)に適した製剤は、抗酸化剤、緩衝剤、保存剤、安定化剤、静菌薬、および製剤を意図するレシピエントの血液と等張にする溶質を含有してもよい水性および非水性等張で発熱物質を含まない無菌注射液;ならびに懸濁化剤および増粘剤を含んでいてもよい水性および非水性無菌懸濁液、ならびに化合物を標的の血液構成成分または1つもしくは複数の臓器に向けるように設計されているリポソームまたは他の微小粒子系を含む。そのような製剤で使用するための適切な等張溶剤の例は、塩化ナトリウム注射液、リンゲル液、または乳酸リンゲル注射液を含む。典型的には溶液中の活性化合物の濃度は、約1ng/ml〜約10μg/ml、例えば、約10ng/ml〜約1μg/ml、約1μg/ml〜約10mg/ml、約10μg/ml〜約1mg/ml、約1mg/ml〜約20mg/ml、約10mg/ml〜約120mg/ml、または生物学的薬物(例えば、タンパク質、抗体等)の投与に適した他の任意の濃度である。製剤は、単回用量または複数回用量が密封された容器、例えば、アンプルおよびバイアルで提示してもよく、使用直前に無菌液体担体、例えば、注射用水の添加しか必要としないフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存してもよい。即席注射液および懸濁液は無菌粉末、顆粒、および錠剤から調製してもよい。製剤は、活性化合物を標的の血液構成成分または1つもしくは複数の臓器に向けるように設計されているリポソームまたは他の微小粒子系の形態でもよい。
ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチド、および/またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体を含む組成物はそれに続く希釈のために濃縮液の形態で調製してもよく、または投与の準備ができている分割用量の形態でもよい。あるいは、試薬は、ヒトまたは動物対象への投与に先立って、混合するためにキット内で別々に提供されてもよい。
ペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチド、および/またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体は、単独でまたは他の処置と組み合わせて、個々の状況に応じて同時にまたは逐次に、投与してもよい。例えば、本明細書に記載されるペプチド原性タンパク質、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチド、またはペプチド原性タンパク質に対して産生される抗体は、1つまたは複数の追加の活性化合物と組み合わせて投与してもよい。
本発明の種々のさらなる態様および実施形態は、本開示に照らして当業者に明らかになる。
本出願は、文脈が別の方法で要求していなければ、上記の態様および上に記載される実施形態のいずれかの互いの組合せすべてを開示していることを理解されたい。同様に、本出願は、文脈が別の方法で要求していなければ、好ましいおよび/または任意選択の特色のすべての組合せを単一でまたは他の態様のいずれかと一緒に開示している。
上記実施形態の改変物、さらなる実施形態およびその改変物は本開示を読めば当業者には明らかになり、したがって、これらの改変物は本発明の範囲内である。本明細書で言及されているすべての文書および配列データベースエントリーはあらゆる目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。本発明は、以下の実施例を参照して下にさらに説明される。
(実施例1)
ペプチド原性抗原の産生
ペプチド原性タンパク質を作成するために、開始タンパク質をそのコア残基で修飾(例えば、1つまたは複数の変異)してその立体構造動力学を変更することができる。複数の異なるペプチド原性タンパク質を設計および発現させて、動物(例えば、ウサギ)を免疫して、ポリクローナル抗体応答を生成することができる。あるいは、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドを、直接的に動物に投与してin vivoでペプチド原性タンパク質を作成することができる。応答は、以下の2つの相補的かつ相互に補強される方法によってモニターされる(Georgiouら、2014年;図2):
(a)免疫した動物の血液、脾臓、および骨髄からB細胞を精製すること、重鎖および軽鎖の可変領域コードするmRNAからcDNAを単離すること、ならびにディープDNAシークエンシングを介してこのレパートリーを分析すること;ならびに
(b)固体の支持体に付着させた抗原を使用して免疫血清からポリクローナルFabまたは(Fab’)2断片を免疫親和性精製すること、溶出させたFab/(Fab’)2をプロテアーゼで消化すること、および得られたペプチドをLC/MS/MSを使用してシークエンシングすること。
具体的には、立体構造は開始タンパク質と類似するが、ペプチド原性タンパク質の立体構造動力学が変動する、種々のペプチド原性タンパク質(またはペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチド)での試験動物(ウサギ)の免疫を実施することができる。次世代DNAシークエンシング技術を用いて、動物における体液性応答を包括的に特徴付けすることができる。Bリンパ球から免疫グロブリンV領域をクローニングし、大量に並列的にディープシークエンシングに供することができる(5〜8)。これと共に、同じ試験動物からのポリクローナル抗体は、免疫親和性クロマトグラフィーによって精製し、次にプロテアーゼ消化し、LC−MS/MSに供して、ペプチド配列を決定することができる(9、10)。これらの2つのデータセットの比較により、ポリクローナル応答を含む個々の抗体のレパートリーが解明される(9)。
例えば、生物物理学的に極めてよく特徴付けられてきた小型哺乳動物タンパク質を試験抗原として使用することができる。好ましい例には、ウシ膵臓トリプシン阻害剤および/またはアルツハイマー型アミロイド前駆体タンパク質Kunitzドメインが含まれるが、これらに限定されない。あるいは、例えば、P.falciparumスポロゾイト抗原などの満たされていないワクチンニーズに関連性のある抗原も、この方法において産生し、試験することができる。加えて、構成成分タンパク質の立体構造動力学に関して合成ワクチンの最適化(または再最適化)(おそらく、異なるコア不安定化変異での同じ抗原の幾つかのバージョンの組合せカクテルで単一構成成分を置き換えること)も、生成することができる。臨床治験においてこれらの新しいワクチンを試験することには、上述の手順に類似する、血液由来B細胞V領域レパートリーの類似のDNA配列分析および免疫親和性精製したポリクローナル抗体ペプチドのプロテオーム特徴付けを使用する、ワクチン接種した個体のモニタリングが関わり得る。
本明細書中に記載される本発明の実施形態に従って使用することができる抗原の他の好ましい例には、マラリアポリペプチド、例えばトロンボスポンジン関連接着タンパク質(TRAP)および/または頂端膜抗原1(AMA1)、ヒト免疫不全症ウイルス(HIV)gp120およびgp41、C型肝炎(HCV)エンベロープ糖タンパク質E1およびE2、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS−CoV)スパイク糖タンパク質、ヒトインフルエンザウイルス赤血球凝集素(HA)およびノイラミニダーゼ、B型肝炎ウイルス(HBV)カプシドコア、並びに類人猿、サル、トリ、ブタ、ラクダ、および他の動物に感染する関連ウイルスからの抗原に由来する抗原もしくは抗原が含まれるが、これらに限定されない。
好ましい実施形態では、以下の表2に列挙されるP.falciparumタンパク質抗原のいずれか1つは、ペプチド原性タンパク質を誘導するための、開始タンパク質として使用することができる。加えて、表2に列挙される複数の抗原は、抗体を生じさせることを含む、免疫応答を生成する、ワクチンとして使用される複数の異なるペプチド原性タンパク質を誘導するための、開始タンパク質として使用することができる。
開始タンパク質の立体構造動力学を変更させるために、以下の表3に示される、ギブズ自由エネルギーにおける変化を考慮することができる:
Loladzeら(J. Mol. Biol. 320巻、343〜357頁(2002年)に論じられているように、以下のアミノ酸置換が、熱力学的な安定性(例えば、ギブズ自由エネルギーに反映される)を減少させ得るおよび開始タンパク質の立体構造動力学を変化させることができる。例えば、ValおよびLeu(および他のより大きな非極性アミノ酸残基)は、より小さなもの、例えばAla、Thr、Asn、および/またはGlyで置換することができる。加えて、開始タンパク質中のGluの埋没部位は、Leu、Val、Asn、Thr、Ser、Ala、および/またはGlyで置換することができる。これらの単一部位アミノ酸置換は、開始タンパク質より低い安定性を有するが、類似する立体構造を有するペプチド原性タンパク質を作成させると予想される。
あるいは、開始タンパク質の立体構造動力学は、(a)少なくとも1つのスレオニンをバリン、アラニン、グリシンもしくはセリンで;または(b)少なくとも1つのシステインをアラニン、バリン、グリシン、セリンもしくはスレオニンで;または(c)少なくとも1つのバリンをアラニン、グリシン、ロイシンもしくはイソロイシンで;または(d)少なくとも1つのロイシンをアラニン、バリン、グリシン、もしくはイソロイシンで;または(e)少なくとも1つのイソロイシンをアラニン、バリン、ロイシン、もしくはグリシンで;または(f)少なくとも1つのプロリン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、もしくはトリプトファンをアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、もしくはグリシンで;または(g)少なくとも1つのアスパラギン酸もしくはアスパラギンをグリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシンで;または(h)少なくとも1つのグルタミン酸もしくはグルタミンをアスパラギン酸、アスパラギン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(i)少なくとも1つのリシンをアルギニン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、メチオニン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(j)少なくとも1つのアルギニンをリシン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、メチオニン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(k)少なくとも1つのヒスチジンをリシン、アルギニン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、グルタミン、アスパラギン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(l)少なくとも1つのアラニンをグリシンで;または(m)少なくとも1つの残基を非天然アミノ酸で;および/または(n)任意の上記の組み合わせで置き換えることによりにより変化させられる。
なおさらに好ましい実施形態では、開始タンパク質の立体構造動力学は、(a)少なくとも1つのトリプトファンをチロシン、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(b)少なくとも1つのチロシンをフェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(c)少なくとも1つのフェニルアラニンをチロシン、メチオニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(d)少なくとも1つのプロリンをメチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、アラニン、もしくはグリシンで;または(e)少なくとも1つのヒスチジンをフェニルアラニン、チロシン、メチオニン、イソロイシン、ロイシン、バリン、アラニン、グリシン、リシン、アルギニン、セリン、スレオニン、アスパラギン、もしくはグルタミンで;または(f)少なくとも1つのメチオニンをイソロイシン、ロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(g)少なくとも1つのイソロイシンをロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(h)少なくとも1つのロイシンをイソロイシン、バリン、アラニンもしくはグリシンで;または(i)少なくとも1つのバリンをアラニン、グリシン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(j)少なくとも1つのシステインをアラニン、バリン、グリシン、セリンもしくはスレオニンで;または(k)少なくとも1つのアスパラギン酸をグルタミン酸、グルタミン、アスパラギン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(l)少なくとも1つのグルタミン酸をアスパラギン酸、グルタミン、アスパラギン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(m)少なくとも1つのアラニンをグリシンもしくはプロリンで;または(n)少なくとも1つのセリンをアラニンもしくはグリシンで;または(o)少なくとも1つのグリシンをアラニンもしくはプロリンで;または(p)少なくとも1つのリシンをアルギニン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、メチオニン、ロイシンもしくはイソロイシンで;または(q)少なくとも1つのアスパラギンをグリシン、アラニン、セリン、スレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン、アスパラギン酸もしくはグルタミン酸で;または(r)少なくとも1つのグルタミンをグリシン、アラニン、セリン、スレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、もしくはヒスチジンで;または(s)少なくとも1つのアルギニンをリシン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニンバリン、メチオニン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または(t)少なくとも1つのスレオニンをバリン、アラニン、グリシンもしくはセリンで;または(u)疎水性残基をより小さな類似の疎水性残基で;または(v)少なくとも1つの残基を非天然アミノ酸で;または(w)任意の上記の組み合わせで置き換えることにより変化させられている。コンビナトリアルアプローチを使用して、免疫原性を増加させる至適な置換を決定し得る。
(実施例2)
ウシ膵臓トリプシン阻害剤のペプチド原性タンパク質。
ウシ膵臓トリプシン阻害剤(BPTI)は、極めてよく特徴付けられた小さなタンパク質であり、そのフォールディング、構造、活性、熱力学的な特性、発現特性、およびプロテアーゼ特異性を記載する実質的な主要部の文献が存在する(15)。本発明者ら自身の研究室は、組換えBPTIを初めて発現させ、部位特異的突然変異誘発を使用してその特性を操作した(16、17)。野生型BPTIは3つのジスルフィド結合を有し、ジスルフィド14〜38、30〜51、および5〜55が架橋される;14〜38ジスルフィドは表面にあり、他の2つのジスルフィドはタンパク質の疎水性コアに深く埋没する。これらのジスルフィドのいずれか1つを、2つのジスルフィドシステインをアラニン残基で置き換えることによる変異は、BPTI分子を不安定化する(18)。BPTIのジスルフィド結合変異体の全ての可能な組合せが、本発明者ら自身によっておよび他者によって作製されており、全てが著明に不安定化される。重要なことに、1つまたは2つのネイティブなジスルフィド結合がノックアウトされたBPTIの全ての組合せの変異体について調べた場合、タンパク質は、それにもかかわらず、野生型BPTIに匹敵する類似の三次元構造およびトリプシン阻害剤活性を維持する(19〜22)。したがって、>100℃から<40℃の範囲のTmによって明示される安定性差にもかかわらず、実質的に同一の3D立体構造エピトープでないとしても、野生型分子およびそのジスルフィド変異体は全てが類似性を示す。例えば、40℃では、変異体タンパク質はほとんど50%が体温ではアンフォールドであり、また>100℃(水の沸点より高い)では、野生型タンパク質は公知の最も耐熱性のタンパク質の1つである。
本発明者らは、抗原からin vivoでのプロテアーゼ消化およびペプチド産生に興味を持っていたので、本発明者らのBPTIでの免疫学的な実験について、本発明者らは表4に記載されるBPTI変異体を作製する。変異させた残基に下線を引き、システイン残基は太字で示される。これらは表面ジスルフィド14〜38がアラニンに変異された野生型BPTIからなり、これにより還元剤に対して増加した安定性が与えられることが示されている。BPTI変異体は、[Lys15→Ala]バックグラウンドにおいても作製される。Lys15−Ala変異は、P1残基側鎖を切除し、トリプシンおよび他のプロテアーゼに向けたBPTIの親和性を107倍程度まで低減させ、それをプロテアーゼ阻害剤として本質的に不活性にした(23)。タンパク質(例えば、F22A、Y23A、N43G、F45A)のコア内の追加の変異は、タンパク質を不安定化することに貢献し、野生型BPTIに匹敵する3D構造をなおも維持すると同時に種々の程度に立体構造動力学を変化させる。この表は、本発明の実施形態に関して非限定的であることが意図される。
類似の変異は、BPTIに対して相同的なヒトプロテアーゼ阻害剤である、アルツハイマー型アミロイド前駆体タンパク質Kunitz阻害剤(APP−KI)に作製することができる。APP−KIは、相対的に低い等電点(pI)を有することから、BPTIとは異なり、リソソームpH中での電荷において静電気的にほぼ中性であるはずである。BPTI同様、APP−KIは、以前に発現させ、フォールディング、活性、および3D構造の点で特徴付けられており、BPTI中に見出されているものと正確に相同的な3つのジスルフィド結合を有する。
本発明者らは、フランキングタグ配列がある場合および無い場合の両方で変異体を発現させる。本発明者らが溶解性を変動させるため使用したタグには、カルモジュリン結合ペプチド(CBP)タグが含まれ、これは高度に可溶性であり、TrpLEタグに関しては高度に不溶性である(24)。しかしながら、特に好適な構築物では、本発明者らは、三部分からなるタグであるAviTag−hexaHis−TEVプロテアーゼ切断部位を使用する。このタグは、中等度の溶解性を与え、BirAビオチンリガーゼ(25)を使用してビオチン化することができ、精製および/またはオンカラムリフォールディングのためHisTrapカラムへの結合を可能にし(CampbellおよびAnderson、準備中)、必要に応じて、抗原を切り離すことができる。抗原を使用して、タグの無い場合(すなわち、TEV切断後)またはタグがインタクトである場合のいずれかで動物を免疫することができ、続いて抗タグ抗体を減じて枯渇させる(S. BlackshawおよびD. Eichinger、パーソナルコミュニケーション)。
(実施例3)
本発明の好ましい標的。
本明細書中に使用されるように、「標的」は、表5に開示され、具体的に選択されるタンパク質であり、これを本明細書中に記載されるような改善されたペプチド原性を有するように修飾することができる。1列目は、配列表に提供される配列に対応する配列番号を列挙する。2列目は各標的の「タンパク質名」を列挙し、3列目は2列目に列挙される各標的についての機能、発現および配列情報の両方の公知および確立された説明を提供する当技術分野において使用される、ユニークな「カタログ」番号である「UniProt参照番号」(UniProt参照番号は、例えば、Genome Reference Consortium(GRC)によって作成されるような参照ゲノムアセンブリに対するプロテオームのマッピングを提供する)を提供する。各標的に対応する配列情報を含む、この公共の情報(2016年8月10日にUniProtデータベース(http://www.uniprot.org)から検索された)は、その全体が参照によって本明細書中に組み込まれる。配列表および表5は、変異を作製して、各位置で置換することができる特定のアミノ酸に沿って、対応するペプチド原性タンパク質を作成することができる、各標的タンパク質中の特異的な残基の位置を記載する。好ましい実施形態では、複数の置換は、配列表中の参照位置および表5中に示されるように、各標的タンパク質中に作製することができる。さらなる好ましい実施形態では、各標的タンパク質について配列表および/または表5に列挙される少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれよりも多くの残基は、任意の組合せにおいて、配列表中に列挙されるアミノ酸を使用しておよび/または実施例1の最後の2段落に記載されたように、2列目に列挙されるそれぞれの開始標的タンパク質において変化させることができる。複数の位置および/または標的タンパク質にわたって変異を広げることによって、およびこれらの変異させた分子を一緒に混合することによって、免疫カクテルを作り出すことができる。
(実施例4)
立体構造動力学における変更を測定するアッセイ
立体構造動力学における変更は、当技術分野において公知の標準法によって測定することができる。好ましい実施形態では、立体構造動力学における変更は、尿素誘発性平衡アンフォールディング(urea−induced equilibrium unfolding)研究および/または開始タンパク質と比べた場合のギブズ自由エネルギーにおける、融解温度の変化を測定することによって示すことができる。
融解温度の変化は、以下のプロトコールによって示すことができる。例えば、ペプチド原性タンパク質(0.20mg/ml)および開始タンパク質(対照として)は、Jascoのプログラム可能なペルチェ素子によって制御される、1度x分−1の加熱速度で0.1cm石英キュベット中で10℃から72℃に加熱される。209nmでのダイクロイック活性および光電子増倍管管電圧(PMTV)は、0.5℃毎に並行して連続的にモニターされる。全てのサーマルスキャンは、異なる温度での溶媒寄与に関して補正される。融解温度(Tm)値は、温度に関して209nmで楕円率(ellipticity)の一次導関数をとることによって計算される。全ての変性実験は、三連で実施される(Loriら、PLoS One、5;8巻(6号):e64824頁(2013年)を参照されたい)。
尿素誘発性平衡アンフォールディングにおける変化は、以下のプロトコールによって示すことができる。ペプチド原性タンパク質(終濃度40ug/ml)および開始タンパク質(対照として)は、(非ジスルフィド含有タンパク質について)0.2M NaClおよび2mM DTTの存在下で25mM Tris/HCl、pH7.5中で増加させた濃度の尿素(0〜8M)中で10℃でインキュベートされる。10分後、平衡に達し、内因性蛍光発光、287nmでの吸光度、および/または遠UV CDスペクトル(0.5cmキュベット)が、10℃で並行して記録される。アンフォールディングの可逆性を試験するために、ペプチド原性タンパク質は、2mM DTTおよび0.2M NaClの存在下で25mM Tris/HCl、pH7.5中で0.4mg/mlタンパク質濃度で7.0M尿素中で10℃でアンフォールドされる。10分後、リフォールディングが、10倍希釈のアンフォールディング混合物によって10℃で開始され、尿素濃度を減少させて含有するアンフォールディングのために使用される同じ緩衝剤の溶液へと移る。最終タンパク質濃度は、40ug/mlである。15分間から24時間のインキュベーション期間後、内因性蛍光発光、287nmでの吸光度、および/またはCDスペクトルは、10℃での尿素濃度の関数として記録される(Loriら、PLoS One、5;8巻(6号):e64824頁(2013年)を参照されたい)。
ギブズ自由エネルギーにおける変更は、以下のプロトコールによって示すことができる。ギブズ自由エネルギーを測定するために、示差走査熱量測定(DSC)実験が、VP−DSC(Microcal Inc.、Northampton、MA)機器でスキャン速度1.5deg/分で実施される。可能な場合、ペプチド原性タンパク質の温度誘発性アンフォールディングが、第1および第2のDSCスキャンを比較することによって可逆性に関して確認される。フォールディングおよびアンフォールディングの可逆性は、本明細書に記載いされるペプチド原性タンパク質に関する必要条件ではないことが理解される。タンパク質の部分的なモル濃度熱容量Cp,pr(T)は、試料(タンパク質溶液を含有)と参照(対応する緩衝液を含有)細胞との間の見かけの熱容量差ΔC_p^app(T)の実験的な測定から得られる。タンパク質濃度は、公知のモル吸光係数を使用して分光光度的に測定される。2状態モデルに従う熱容量プロファイルの分析は、非直線回帰ルーチンNLREGおよび社内で書かれたスクリプトを使用して行う。参照条件下で標準熱力学的関数は、以下の通り計算される:
式中のΔH(T)、ΔS(T)、およびΔG(T)はペプチド原性タンパク質のエンタルピー、エントロピーおよびギブズエネルギー関数であり、それぞれΔHcalは遷移温度Tmでのアンフォールディングのエンタルピー、およびΔCpはアンフォールディングの熱容量である(Loladzeら、J. Mol. Biol. 320巻、343〜357頁(2002年)を参照されたい)。
(実施例5)
ペプチド原性を測定するアッセイ
本明細書に記載されるようにペプチド原性タンパク質のプロセシングに関与し得る細胞内状態の1つは、タンパク質分解である。タンパク質分解におけるペプチド原性タンパク質の差次的安定性の影響は、幾つかのin vitroまたはex vivoアッセイの1つを使用して決定することができる。
(a)カテプシンLタンパク質分解
一実施形態では、タンパク質分解に向けたペプチド原性タンパク質の挙動の検査は、それらを、タンパク質抗原プロセシングに決定的に重要であることが公知である酵素の1つであるカテプシンLの作用に供することによって測定される(Hsieh,C. S.、deRoos,P.、Honey,K.、Beers,C.、およびRudensky,A. Y.(2002年)J. Immunol. 168巻、2618〜2625頁)。タンパク質分解に対するペプチド原性タンパク質の感受性は、リソソームのカテプシンLを使用してアセスメントされる。ペプチド原性タンパク質(0.5ug/ul)は、様々な量(例えば、1.5m単位)の酵素を50mM酢酸ナトリウム緩衝液pH4.5中に含むもので、様々な時間の長さで37℃でインキュベートされる。消化は0.1% TFAを使用して停止され、タンパク質分解はC18逆相カラム(Vydac、Hesperia、CA)における逆相HPLCによってモニターされる。タンパク質分解性産物の溶出は、0.1% TFAを含有するアセトニトリル/水の直線勾配で実施される。
(b)アルファ−キモトリプシンおよびカルボキシペプチダーゼYを使用するタンパク質分解
別の実施形態では、タンパク質分解に向けたペプチド原性タンパク質の挙動の検査は、それらを、アルファ−キモトリプシンおよびカルボキシペプチダーゼYの作用に供することによって測定される。アルファ−キモトリプシンは、芳香族アミノ酸のカルボキシル末端で切断するエンドペプチダーゼである;カルボキシペプチダーゼYは、カルボキシル末端から連続的にアミノ酸を除去するエキソペプチダーゼである。これらの酵素でのタンパク分解性消化は、不安定な立体構造に対して特異的であり、それ故、ペプチド原性タンパク質の立体構造安定性が、タンパク分解性消化に対するそれらの耐性/感受性を決定する。0.5mlの20mM HEPES緩衝食塩水pH7.5中の1mg/mlでのペプチド原性タンパク質が、100ugのウシ膵臓からのアルファ−キモトリプシンおよび酵母からのカルボキシペプチダーゼYで37℃でインキュベートされる。各インキュベーションは様々な時点で終了され、消化された試料は−20℃で分析するまで貯蔵される。試料は、15%アクリルアミドゲルに通す還元条件下でのドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって分析され、次に可視化のためクーマシーブリリアントブルーで染色される。
(c)リソソーム抽出物を使用するタンパク質分解
別の実施形態では、タンパク質分解に向けたペプチド原性タンパク質の挙動の検査は、それらを、骨髄由来樹状細胞のリソソーム抽出物の作用に供することによって測定される。ペプチド原性タンパク質は、骨髄由来樹状細胞からの粗製リソソーム抽出物からの等量のタンパク質の存在下で様々な濃度でインキュベートされる。混合物は、0.1Mクエン酸ナトリウム緩衝液、0.5% TritonX−100、および2mMジチオスレイトール中pH4.5でインキュベートされる。各インキュベーションは様々な時点で終了され、消化された試料は−20℃で分析するまで貯蔵される。試料は、SDS−PAGEによって分析される。実験は、水酸化アルミニウムなどのアジュバントにおけるペプチド原性タンパク質の前吸着がある場合および無い場合で反復される。骨髄由来樹状細胞は、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子中で培養される骨髄から抗CD11cマイクロビーズを使用ことで精製される。例えば、Delamarreらの図4を参照されたい。
(d)骨髄由来樹状細胞によるインターナリゼーション後のタンパク質分解
別の実施形態では、タンパク質分解に向けたペプチド原性タンパク質の挙動の検査は、それらを、骨髄由来樹状細胞をFITCタンパク質でインキュベートし、FITC+、CD11c+細胞のパーセンテージを経時的に測定する、製造者のプロトコールによるFITCでの標識化によって測定される。骨髄由来樹状細胞は、0.5mg/mlのFITC標識ペプチド原性タンパク質を1時間ロードし、洗浄され、次に37℃で様々な時間量で培養される。FACSを次に使用して、0時間でのFITC+、CD11c+細胞のパーセンテージを引き算した各時点でのFITC+、CD11c+細胞のパーセンテージを決定される。これは、ペプチド原性タンパク質のタンパク質分解のパーセンテージを表す。実験は、水酸化アルミニウムなどのアジュバントにおけるFITC標識ペプチド原性タンパク質の前吸着がある場合および無い場合で反復される。
(実施例6)
抗体産生およびシークエンシング
抗体レパートリーのIg−seqは、以前に記載されたプロトコール(10、29)に軽微な修正を加えて従ってもよい。B細胞は、高度に免疫された(hyperimmunized)ウサギの血清、脾臓、または他の組織から単離することができる。シークエンシングライブラリーの複雑性を低減させるために、この集団をソーティングして、CD19CD3CD27CD38intメモリーB細胞または標的抗原を認識するB細胞を濃縮することができる(5、30、31)。これらの細胞は次に溶解され、mRNAが標準方法を使用して単離され、IgHまたはIgL定常領域に特異的な3’プライマーでの5’RACEを使用してcDNAに逆転写される(9、32)。cDNAライブラリーは、次に必要とされる対の末端アダプター配列および任意選択のバーコードを含有するプライマーで増幅され、鋳型の定量および複数の読取りを平均することによって誤差補正が可能とされる(8、9)。
抗体配列の完全な決定には、ネイティブなVH−VL対を同定することが要求される。各VHおよびVL配列は別々のmRNAによってコードされるので、クローンのシークエンシングはmRNA単離、逆転写、および重複伸長または連鎖PCRの前に、ナノリットル容量以下のウェル(5)またはマイクロエマルジョン(9)中で単一B細胞を単離することによって実施され得る。代替として、内因性VH−VL対は、LC−MS/MSの前に、精製されたFabを部分的に架橋することによって同定することができる。これは、適切な条件下で、鎖間架橋を形成するFab重および軽鎖の一部分を生じ、生じたペプチド質量を使用してネイティブな対形成が決定される。
ペプチド原性タンパク質の混合物に対する応答において生じた抗体を同定するために、配列情報を、高分解能の質量分析からのデータと組み合わせることができる。プロテインA精製されたIgGをパパインで消化して2つのFabをFcドメインから放出させることができる。これらは、次に固体の支持体上に固定化されたペプチド原性タンパク質を使用して調製されたカスタムカラム上で免疫親和性精製することができ、溶出させたFabはタンパク分解性に消化され、ペプチド産物は質量分析に供される。生じたペプチド質量を完全抗体シークエンシングデータと比べて、抗原を認識するCDR配列を同定することができる。IgG VHおよびVL配列の対形成は、タンパク分解性消化の前に、免疫親和性精製されたFabの化学的な架橋によって達成することができる;Youngらは、このアプローチの可能性を実証した(33)。
(実施例7)
ペプチド原性タンパク質の混合物を使用する免疫
哺乳動物において抗体を生じさせる方法は、当技術分野において周知されている。一例において、ペプチド原性タンパク質に対するポリクローナル抗血清は、病原菌フリーなウサギをペプチド原性タンパク質の合計500μgの混合物で2か月の期間にわたって免疫することによって生じる。例えば、ペプチド原性タンパク質は、PBS中に溶解し、等容量のフロイントアジュバントで乳化することができる。最終的なブースター後、ウサギの血清を分離してポリクローナル抗血清の力価を決定することができる。モノクローナル抗体を得るために、4〜6週齡のBalb/cマウスを、ペプチド原性タンパク質(例えば、最初の注射に対してフロイント完全アジュバントおよび引き続く免疫化に対してフロイント不完全アジュバント中に溶解させた10〜100μg/注射での2週インターバルで4回)で免疫することができる。脾細胞は、単離され、融合細胞系列、例えばSp2/0ミエローマ細胞と融合され、続いて限界希釈される。成長しているクローンは、例えば酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用してスクリーニングされる。96セルプレートは、ペプチド原性タンパク質または対照タンパク質で被覆される。培養上清が、添加され、続いて洗浄され、検出のため標識抗マウス抗体が付加される。ペプチド原性タンパク質特異的抗体産生ハイブリドーマの限界希釈クローニング後、安定なハイブリドーマが得られる。各細胞から、上清が収集され、プロテインAセファロースカラムを使用するアフィニティークロマトグラフィーによって、モノクローナル抗体を精製することができる。
(実施例8)
ペプチド原性タンパク質の混合物を使用する免疫の別の例
追加の動物モデルにおいて、5匹のマウス(C57BL/6J;Jackson Labs)の群を、ヒトワクチンに最も一般的に使用されるアジュバントであるアラム中に乳化された5μgのエンドトキシンフリーなペプチド原性タンパク質で皮下免疫することができる。3週後、マウスを放血させ、ペプチド原性タンパク質特異的な抗体の存在を、ELISA(ウェルにおける直接的または間接的(ビオチン化されたタグおよびストレプトアビジンを介して)な野生型BPTIまたはAPP−KI被覆に対する血清中の抗体の直接的な結合)によって血清を力価測定することによって決定することができる。ペプチド原性タンパク質が、開始タンパク質と類似の立体構造を有することを確認するために、競合阻害アッセイが実施され、このアッセイでは、開始タンパク質およびペプチド原性タンパク質の力価測定した量が、開始タンパク質被覆プレートに添加される前に、血清とプレインキュベートされる。これにより、免疫学的なプローブで、ペプチド原性タンパク質の3D構造が、操作した変異によって損なわれていないことの追加の証拠が提供される。
ペプチド原性タンパク質がより良好な二次抗体応答を生じるかどうかを決定するために、マウスの群を上述のように免疫することができ、一次免疫の6週後、それらに二度目の免疫をすることができる。二次免疫の1週後、マウスを放血させ、抗原特異性の抗体応答が、上述のようにELISAによって決定される。マウス樹状細胞は強い抗体応答を発生することができるペプチド原性タンパク質でin vitroでパルスされ、24時間後MHCIIによって提示されるペプチド原性タンパク質由来ペプチドが単離され、それらの質量が液体クロマトグラフィーおよび質量分析(LC/MS)によって分析される。これらの研究には、in vivoでの樹状細胞発生を駆動するサイトカインであるFLT−3Lを発現する、マウス腫瘍株(樹状細胞で充填されたこれらのマウスの脾臓;Seguraら、2009年)で以前に注射されたマウスから精製された、多数(>10)の樹状細胞が必要とされる。ピーク同定および質量分析によるMHCII−ペプチドの定量を可能にするために、ペプチド原性タンパク質を、DCに対するフィーディング前に安定な同位体、例えば13Cおよび15N(組換えタンパク質の作成の間、上記を参照されたい)で生合成的に標識することができる(Hoedtら 2014年)。
(実施例9)
ペプチド原性タンパク質の混合物をコードする配列を使用する免疫
ポリヌクレオチドを動物に直接的に注射する方法は、当技術分野において十分に記載される。例えば、米国特許第5,676,954号;同第6,875,748号;同第5,661,133号を参照されたい。簡潔に述べると、遺伝コードの公知の縮重を使用して、本明細書に記載されるペプチド原性タンパク質の混合物をコードするポリヌクレオチドを、標準DNA合成技術を使用して合成することができる。ポリヌクレオチドを、次に動物、例えばマウスなどに直接的に注射することができる。具体的には、ペプチド原性タンパク質の混合物をコードするポリヌクレオチドの混合物を、拘束され覚醒しているマウス(雌性6〜12週齡BALB/cまたはNude(nu/nu)、Harlan Sprague Dawley製、Indianapolis、Ind.)の四頭筋に注射することができる。一実施形態では、50μgのポリヌクレオチドを50μl溶液中に含むものを使用し、マイクロピペットチップから切ったプラスチックカラー(plastic collar)でフィットさせた使い捨ての無菌のプラスチックインスリンシリンジおよび28G1/2針(Becton−Dickinson、Franklin Lakes、N.J.、カタログ番号329430)を使用して、Hartikka, J.ら、Hum. Gene Ther. 7巻:1205〜1217頁(1996年)に記載されているようにマウスに注射することができる。
あるいは、6週齡Sprague Dawley雌性マウス(体重20〜25グラム)は、注射前最初の24時間にそれらの飲料水中に5000ppm ZnOSO4を与えられてもよい。この量の亜鉛は、メタロチオネインプロモーターを活性化できることが示されている。各マウスは、次に25ゲージ針での尾静脈穿刺によって静脈内に、総体積30μl中に150μgリポソーム((商標))と複合化(complexed)させた30μgのペプチド原性タンパク質の混合物をコードするポリヌクレオチドを注射される。一実施形態では、マウス注射されるポリヌクレオチド混合物は、同じ開始タンパク質に関連する、異なるペプチド原性タンパク質をコードする。あるいは、ペプチド原性タンパク質のライブラリーは、ライブラリーが異なる開始タンパク質に関連する、ポリヌクレオチドの混合物によってコードされ得る。動物の管理は、研究を通して維持され、「Guide for the Use and Care of Laboratory Animals」(Institute of Laboratory Animal Resources、Commission on Life Sciences、National Research Council、National Academy Press)に従って、実施されるべきである。
注射した、ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドが、動物の細胞に送達された後、ペプチド原性タンパク質は次にin vivoで発現される。ペプチド原性タンパク質は、次にペプチド原性タンパク質に特異的な抗体の産生を刺激することができる。これらの抗体を単離し、ポリクローナル混合物として使用するまたは単一種またはモノクローナルに更に単離することができる。in vivoでの外来抗原に対する免疫応答および抗体の産生のプロセスは、当技術分野において周知されている。抗体産生の伝統的なプロトコールとは異なり、本明細書に記載されるプラットホーム発明により、複数のペプチド原性タンパク質(それらが同じ開始タンパク質に依存するかどうかにかかわらず)に対する抗体の群を同時に生じさせることができる。このポリヌクレオチドの混合物を使用する複数のタンパク質に対する抗体の同時産生は、抗体産生が現在実施されている方式を変化させる潜在能力を有する。
(実施例10)
ペプチド原性タンパク質をコードするmRNAを使用する免疫
in vitroで転写された(IVT)mRNAを動物に直接的に注射する方法は、当技術分野において周知されている。Sahinら、Nat Rev Drug Discov. 2014年10月;13巻(10号):759〜80頁;Karikoら、Mol Ther、2008年11月;16巻(11号):1833〜40頁;Karikoら、Nucleic Acid Res、2011年、11月;39巻(21号):e142頁;米国特許第6,511,832号を参照されたい。例えば、ペプチド原性タンパク質の混合物をコードする直線化したDNAプラスミド鋳型を、使用することができる。全てのmRNAを設計して、細胞に転移した後にmRNA分子の翻訳活性および安定性を決定するのを支援することができる、5’および3’非翻訳領域、オープンリーディングフレーム、ならびに長いポリ(A)テールを含有することができる。
例えば、ペプチド原性タンパク質をコードするmRNA(ポリ(A)テールを含む)は、プソイドウリジンの三リン酸誘導体および5−メチルシチジン(m5C)(TriLink)を使用して合成して修飾ヌクレオシド含有RNAを生成することができる。5’キャップを、転写反応に非可逆性キャップ類似体(New England Biolabs、Beverly、MA)である、6mmol/lの3’−O−Me−m7GpppGを補充し、グアノシン三リン酸の濃度を低下させること(3.75mmol/l)することによってmRNAに添加することができる。転写物の精製は、Turbo DNase(Ambion、Austin、TX)消化、続いてLiCl沈殿および75%エタノール洗浄によって実施することができる。水中に再構成されるRNAの濃度は、光学密度を260nmで測定することによって決定することができる。転写物への修飾ヌクレオチドの効率的な取り込みは、HPLC分析によって決定することができる。全てのRNA試料は、品質保証のために変性アガロースゲル電気泳動法によって分析することができる。次いで、リポフェクチン(Invitrogen、Carlsbad、CA)およびmRNAは、トランスフェクションを増強するためリン酸緩衝液中に複合化される。50μlの複合体のRNA−リポフェクチンを組み立てるために、最初に10μg/μlウシ血清アルブミン(Sigma、St. Louis、MO)を含有する0.4μlリン酸カリウム緩衝液(0.4mol/l、pH6.2)を6.7μl DMEMに添加し、次に0.8μlリポフェクチンを混合し、試料を10分間インキュベートする。別々のチューブにおいて、0.25〜3μgのRNAが、最終体積3.3μlまでDMEMに添加される。希釈されたRNAは、リポフェクチンミックスに添加され、10分間インキュベートされる。最終的に、RNA−リポフェクチン複合体は、38.8μl DMEMを添加することによってさらに希釈される。
ペプチド原性タンパク質をコードするRNAは、次に本明細書に記載されるマウスモデルに注射することができる。一般に、1μlのリポフェクチンおよび異なる量のペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドを有する60μlの最終的な容量を含む組成物は、27G1/2針を付けた1mlシリンジに(Becton Dickinson、San Diego、CA)を使用して側静脈に注射される。あるいは、ポリヌクレオチドは、筋肉内、皮内、鼻腔内、皮下、静脈内、気管内、およびクモ膜下腔内送達を介して注射することができる。ポリヌクレオチドが細胞に送達された後、ペプチド原性タンパク質はin vivoで合成される。ペプチド原性タンパク質によって惹起される免疫応答および動物における抗体の引き続く産生が、本明細書に記載される。
(実施例11)
ファージディスプレイを使用するペプチド原性タンパク質に対する親和性成熟抗体
ペプチド原性タンパク質を提示させることおよび例えば本明細書の実施例に記載される抗原提示細胞によるプロセシングを受けさせることによってペプチド原性タンパク質に対して抗体がひとたび生じると、生じた抗体はディスプレイアプローチを使用して成熟させることができる。例えば、標的特異的な抗体をコードするB細胞mRNAに由来するscFvまたはFabをディスプレイするファージのライブラリーは、ペプチド原性タンパク質に対してまたは開始タンパク質に対して免疫特異的に結合するscFvまたはFabをディスプレイするファージを同定するアッセイにおいてスクリーニングすることができる。固定化されたペプチド原性タンパク質または開始タンパク質に結合するscFvまたはFabをディスプレイするファージは、固定化されたペプチド原性タンパク質または開始タンパク質におけるパニングおよび固定化されたペプチド原性タンパク質または開始タンパク質への結合についてのELISAによるアセスメント後に、同定することができる。これらのアッセイに関してプレートに固定化されたペプチド原性タンパク質または開始タンパク質は、Mooreら、Science 285巻:260〜263頁に記載されているようにバキュロウイルス発現構築物で感染させたSf9細胞の上清からまたはHEK293細胞からの上清から精製することができる。同定されたscFvまたはFabの各々は、次に配列決定することができる。
ユニークなscFvまたはFabの各々の特異性を決定するために、ファージELISAを、ペプチド原性タンパク質または開始タンパク質および対照ウェルに対して各scFvまたはFabについて実施することができる。ユニークなscFvまたはFabの1つを提示するファージミドを含有する個々のE.coliコロニーを、1つのウェル当たり100μl 2TYAG培地を含有する96ウェルプレートに接種することができる。プレートは、37℃で4時間振盪してインキュベートされる。M13K07ヘルパーファージは次にMOI 10まで各ウェルに添加され、プレートはさらに1時間37℃でインキュベートされる。プレートは、2000rpmで10分間、卓上型遠心分離機において遠心分離される。上清が除去され、細胞ペレットは100μl 2TYAK中に再懸濁され、30℃で一晩振盪してインキュベートされる。
次の日に、プレートは2000rpmで10分間遠心分離され、各ウェルからの100μlファージ含有上清が新鮮な96ウェルプレートに慎重に移される。20μlの6xMPBSが、各ウェルに添加され、ELISAの前にファージをプレブロックするため室温で1時間インキュベートされる。
フレキシブル96ウェルプレート(Falcon)は、PBS中のペプチド原性タンパク質(直接的または間接的に1mg/mlで)、PBS中のBSA(1g/ml)、またはPBSで一晩4℃で被覆される。被覆後、溶液がウェルから除去され、プレートがMPBS中で1時間室温でブロッキングされる。プレートはPBSで3回洗浄され、次に50μlのプレブロッキングされたファージが各ウェルに添加される。プレートは、室温で1時間インキュベートされ、次にPBSTを3回交換し続いてPBSを3回交換して洗浄される。各ウェルに、MPBS中に1から5000希釈で50μlの抗遺伝子VIII−HRPコンジュゲート(Pharmacia)が添加され、プレートは室温で1時間インキュベートされる。各プレートは、PBSTで3回洗浄され続いてPBSで3回洗浄される。次に、3% MPBS中に1/50に希釈された50μlのHRP標識抗マウス抗体(DAKO EnVision)が、添加され、1時間室温でインキュベートされる。各プレートは、次にPBSTで3回洗浄され続いてPBSで3回洗浄される。50μlのTMB基質が、次に各ウェルに添加され、室温で30分間または発色するまでインキュベートされる。反応は、25μlの0.5M H2SO4の添加によって停止される。発生したシグナルは、マイクロタイタープレートリーダー(Bio−Rad 3550)を使用して450nmでの吸光度(A450)を読み取ることによって測定される。
IgG1形式へのscFvまたはFabの変換は、以下のように実施することができる。本発明者らがIgG分子への変換を望むscFvまたはFabのVHドメインおよびVLドメインは、完全な重または軽鎖分子が、適切な宿主細胞にトランスフェクトされた場合に、これらのベクターから発現できるように、適切な重(ヒトIgG1、IgG2、など)または軽鎖(ヒトカッパまたはヒトラムダ)定常領域のヌクレオチド配列を含有するベクターにクローニングすることができる。さらに、クローニングされた重および軽鎖は、両方が1つの細胞系列(1つまたは2つのベクターのいずれかからの)において発現される場合、それらは細胞培養培地に分泌される完全な機能的な抗体分子へと組み立てられ得る。scFvまたはFabを従来の抗体分子に変換するための方法は、当技術分野内で周知されている。
発酵ブロスからのIgGの精製は、抗体産生のために一般に使用される従来技術の組合せを用いて実施される。典型的に、培養の収穫物は、精製スキームを開始する前に、細胞および細胞細片を除去するために清澄化される。これは、収穫物の遠心分離または濾過のいずれかを使用して通常は達成されるであろう。清澄後、抗体は、典型的に捕獲され、プロテインAセファロースにおいてアフィニティークロマトグラフィーを使用して著しく精製される。抗体は、塩基性pHでプロテインAセファロースに結合させられ、マトリックスの洗浄後にpHの低減によって溶出される。抗体のさらなる精製は、次にゲル濾過によって達成される。抗体と異なる分子量を有する構成成分を除去することと同様に、このステップを使用して所望の最終的な製剤緩衝液に緩衝液交換することもできる。
(実施例12)
抗体の特徴付けおよび交差反応性を測定するため使用されるアッセイ
抗体(ペプチド原性タンパク質に対して交差反応するまたは抗体を生じるかのいずれにせよ)(scFvもしくはFabおよび抗体断片またはそのバリアントを含む他の分子、あるいはscFvもしくはFabおよび抗体断片またはそのバリアントからなる他の分子を含む)は、種々のアッセイにおいてスクリーニングされ得、そのいくつかを、ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質に結合する抗体を同定するために、以下に記載する。
1つの特定のアッセイにおいて、ビオチン化されたタンパク質(ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質)に結合する、抗体(ペプチド原性タンパク質に対して交差反応するまたは抗体を生じる)は、ストレプトアビジン被覆磁気ビーズ上に捕獲することができる。このアッセイは、ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質に対して中和するおよび/または結合する、抗体(ペプチド原性タンパク質に対して交差反応するまたは抗体を生じる)を同定するため適用し得る。加えて、抗体は、本明細書に記載されるまたはそうでなければ当技術分野において公知である、中和アッセイにおいてアッセイし得る。例えば、標的タンパク質がBlySである場合、抗体は、IM9細胞への結合からペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質を阻害するそれらの能力について試験し得る。このアッセイにおいて、標識ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質(例えば、ビオチン化された)は、抗体とインキュベートされて、タンパク質−抗体複合体が形成される。インキュベーション後、タンパク質−抗体試料のアリコートは、IM9細胞に添加される。結合は、当技術分野において公知の技術を使用して決定され得る。例えば、ビオチン化されたタンパク質(ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質)とIM9細胞の結合は、ストレプトアビジン−デルフィアの添加後に蛍光光度計を使用して検出され得る。タンパク質を中和する抗体によって結合されない場合、ビオチン化されたタンパク質は、細胞に結合し、検出することができる。したがって、(タンパク質が無関係な抗体とプレインキュベートされるまたは全く抗体なしでプレインキュベートされる対照試料と比較して)IM9細胞に結合するビオチン化されたタンパク質の量を減少させる抗体は、タンパク質に結合するおよび中和するものとして同定される。
交差反応性を分析するおよび/またはペプチド原性タンパク質に対して生じる抗体を特徴付けるため使用することができる他の免疫アッセイには、わずかに例を挙げると、ウエスタンブロット、放射免疫アッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)、「サンドイッチ」免疫アッセイ、免疫沈降アッセイ、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体固定アッセイ、免疫放射定量アッセイ、蛍光免疫アッセイ、およびプロテインA免疫アッセイなどの技術を使用する競合的および非競合的なアッセイシステムが含まれるが、これらに限定されない。このようなアッセイは、ルーチンであり、当技術分野において周知されている(例えば、Ausubelら、編、1994年、Current Protocols in Molecular Biology、1巻、John Wiley & Sons, Inc.、New Yorkを参照されたい)。
例示的な免疫アッセイは、以下に簡潔に記載される(しかし、これらは限定の目的を意図されていない)。免疫沈降プロトコールは、一般にプロテインホスファターゼおよび/またはプロテアーゼ阻害剤(例えば、EDTA、PMSF、アプロチニン、バナジン酸ナトリウム)を補充された、RIPA緩衝液(1% NP−40またはTriton X−100、1%デオキシコール酸ナトリウム、0.1% SDS、0.15M NaCl、0.01Mリン酸ナトリウム、pH7.2、1%トラジロール)などの溶解緩衝液中で細胞を溶解すること、目的の交差反応する抗体を細胞溶解物に添加すること、ある期間(例えば、1から4時間)4℃でインキュベートすること、プロテインAおよび/またはプロテインG セファロースビーズを細胞溶解物に添加すること、約1時間またはそれよりも多く4℃でインキュベートすること、ビーズを溶解緩衝液中で洗浄することならびにビーズをSDS/試料緩衝液中に再懸濁することを含む。ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質を免疫沈降する目的の抗体の能力は、例えば、ウエスタンブロット分析または質量分析によってアセスメントすることができる。当業者は、ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質への抗体の結合を増加させるおよびバックグラウンドを減少(例えば、セファロースビーズで細胞溶解物をプレクリアする)させるように、修飾することができるパラメーターに関して精通しているであろう。免疫沈降プロトコールに関するさらなる考察について、例えば、Ausubelら、編、1994年、Current Protocols in Molecular Biology、1巻、John Wiley & Sons, Inc.、New York at 10.16.1を参照されたい。
ウエスタンブロット分析は、一般にタンパク質試料を調製すること、ポリアクリルアミドゲル(例えば、抗原の分子量に依存して8%−20% SDS−PAGE)におけるタンパク質試料の電気泳動法、タンパク質試料をポリアクリルアミドゲルからニトロセルロース、PVDFまたはナイロンなどの膜に移すこと、膜をブロッキング溶液(例えば、3% BSAまたは無脂肪ミルクを有するPBS)中でブロッキングすること、膜を洗浄緩衝液(例えば、PBS−Tween20)中で洗浄すること、膜をブロッキング緩衝液中に希釈した一次抗体(目的の抗体)でブロッキングすること、膜を洗浄緩衝液中で洗浄すること、膜をブロッキング緩衝液中に希釈した酵素基質(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼまたはアルカリホスファターゼ)または放射性分子(例えば、32Pまたは1211)にコンジュゲートされた二次抗体(これは一次抗体、例えば抗ヒト抗体を認識する)でブロッキングすること、膜を洗浄緩衝液中で洗浄すること、および抗原の存在を検出することを含む。当業者は、検出されたシグナルを増加させるおよびバックグラウンドノイズを低減させるように、修飾することができるパラメーターに関して精通しているであろう。ウエスタンブロットプロトコールに関するさらなる考察について、例えば、Ausubelら、編、1994年、Current Protocols in Molecular Biology、1巻、John Wiley & Sons, Inc.、New York at 10.8.1を参照されたい。
さらなる例において、ELISAは、ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質を調製すること、96ウェルマイクロタイタープレートのウェルをペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質で(直接的または間接的に)被覆すること、ウェルに結合しないペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質を洗浄除去すること、酵素基質(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼまたはアルカリホスファターゼ)などの検出可能な化合物にコンジュゲートされた目的の抗体をウェルに添加すること、ある期間インキュベートすること、非結合性抗体または非特異的結合抗体を洗浄除去すること、ならびにウェルを被覆するペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質への抗体特異的な結合の存在を検出することを含む。ELISAにおいて、目的の抗体は、必ずしも検出可能な化合物にコンジュゲートされない;代わりに、検出可能な化合物にコンジュゲートされた二次抗体(これは目的の抗体を認識する)が、ウェルに添加され得る。
さらに、抗原でウェルを被覆する代わりに、抗体がウェルに被覆され得る。この場合、検出可能な分子は、検出可能な化合物、例えば酵素基質(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼまたはアルカリホスファターゼ)にコンジュゲートされたペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質であり得る。当業者は、検出されたシグナルを増加させるように、修飾することができるパラメーター並びに当技術分野において公知のELISAの他のバリエーションに関して精通しているであろう。ELISAに関するさらなる考察について、例えば、Ausubelら、編、1994年、Current Protocols in Molecular Biology、1巻、John Wiley & Sons, Inc.、New York at 11.2.1を参照されたい。ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質に対する抗体の結合親和性ならびに抗体−タンパク質相互作用のオフレートは、競合的な結合アッセイによって決定することができる。競合的な結合アッセイの1つの例は、標識ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質(例えば、3Hまたは125I)と目的の抗体を増加した量の非標識ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質の存在下でのインキュベーション、ならびに標識ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質への抗体結合の検出を含む放射免疫アッセイである。ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質に対する本発明の抗体の親和性ならびに結合オフレートは、スキャッチャードプロット分析によるデータから決定することができる。二次抗体との競合は、放射免疫アッセイを使用して決定することもできる。この場合、ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質は、標識化合物(例えば、3Hまたは125I)にコンジュゲートされた目的の抗体と増加した量の非標識二次抗ペプチド原性タンパク質抗体存在下でインキュベーションされる。
好ましい実施形態では、BIAcore動態解析を使用して、ペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質に対する抗体における結合およびオフレートを決定することができる。BIAcore動態解析は、それらの表面に固定化された抗体を有するチップからのペプチド原性タンパク質および/または開始タンパク質の結合および解離を分析することを含む。
(実施例13)
ワクチン接種
さらに、本明細書に記載されるようにペプチド原性タンパク質の混合物は、ワクチンとして使用することができる。例えば、ペプチド原性タンパク質のリン酸緩衝食塩水(PBS、155mM NaCl、1mM KH2PO4、3mM Na2HPO3)中の320ug/mLの濃度は、等容量のMontanide ISA 51で無菌的に乳化されて最終ワクチン濃度の160ug/mLが得られる。エマルジョンは、Omni Mixer−ESホモジナイザー(Omni International、Warren−ton、VA)を使用して室温で6分間6000rpmで400mL容器中に体積200mLの混合物をホモジナイズすることによって達成される。各ワクチンは、包括的な品質管理分析を受けて、一般的な安全性、純度、同一性、統合性、および均一な油中水型液滴サイズが保証される。2〜8℃で貯蔵されたワクチンの安定性は、ヒト免疫化の終結後4〜10か月まで、ワクチン安全性、作用強度、均一性、純度、および統合性を検証するために、マウス免疫原性試験ならびに物理的および生化学的なアッセイを使用して定期的に評価される。160ug/mLペプチド原性タンパク質ワクチンは、免疫化前に、最終用量形態の10ug/mLまたは40ug/mLにPBS/ISA51(アジュバント対照ワクチン)で希釈される。異なる程度の希釈の結果として、これらのワクチンは、2つの異なる比のワクチン含有対ワクチンフリー水滴、すなわち、それぞれ1:15および1:3の比の10ug/mLおよび40ug/mL製剤を含有した。試験および対照ワクチンは、高度に粘稠性であり、均一性を保証するため操作の前後でボルテックスを必要とし得る。ワクチンは、針およびシリンジによって筋肉内に投与することができる。ワクチン誘導性T細胞応答が、適格な細胞内サイトカイン染色アッセイの手段によってさらに評価される。末梢血単核球は、インターロイキン−2、インターフェロン−γ、または腫瘍壊死因子(TNF)を産生する、トータルおよびメモリーCD4およびCD8 T細胞の比率を決定するため定量される。
ペプチド原性タンパク質の混合物をコードするポリヌクレオチドは、本明細書に記載されるポリヌクレオチドを患者に投与することによってワクチンとして使用することもできる。
[引用文献]

Claims (31)

  1. 免疫応答を生成する方法であって、
    a.開始タンパク質由来のペプチド原性タンパク質の混合物を設計するステップであって、前記ペプチド原性タンパク質が前記開始タンパク質と比べて変化した立体構造動力学を有し、前記ペプチド原性タンパク質が立体構造において前記開始ペプチドに類似している、ステップと
    b.動物にペプチド原性タンパク質の前記混合物を導入するステップと、
    c.免疫応答を生成するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記立体構造動力学を、
    a.前記開始タンパク質の3−D構造を調べ、前記開始タンパク質の非表面アミノ酸残基を同定し、前記開始タンパク質中の少なくとも1つの非表面アミノ酸残基を置き換えて前記ペプチド原性タンパク質を作成すること;または
    b.前記開始タンパク質の3−D構造のモデルを調べ、前記開始タンパク質の非表面アミノ酸残基を同定し、前記開始タンパク質中の少なくとも1つの非表面アミノ酸残基を置き換えて前記ペプチド原性タンパク質を作成すること;または
    c.異なる種由来の前記開始タンパク質にオルソロガスなタンパク質にわたって保存されたアミノ酸相同性のパターンを比較して前記開始タンパク質の非表面アミノ酸残基を同定し、前記開始タンパク質中の少なくとも1つの非表面アミノ酸残基を置き換えて前記ペプチド原性タンパク質を作成すること;または
    d.前記開始タンパク質の少なくとも1つの非表面アミノ酸残基を置き換えて、前記ペプチド原性タンパク質を作成すること;または
    e.少なくとも1つの非表面アミノ酸残基をより小さなアミノ酸残基で置き換えること;または
    f.少なくとも1つの非表面アミノ酸残基をアラニンもしくはグリシンで置き換えること;または
    g.前記開始タンパク質中の少なくとも1つのジスルフィド結合を取り除くこと
    により変化させる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記開始タンパク質内で、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20のアミノ酸を置き換える、請求項1または2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記開始タンパク質の立体構造動力学を、
    a.少なくとも1つのスレオニンをバリン、アラニン、グリシンもしくはセリンで;または
    b.少なくとも1つのシステインをアラニン、バリン、グリシン、セリンもしくはスレオニンで;または
    c.少なくとも1つのバリンをアラニン、グリシン、ロイシンもしくはイソロイシンで;または
    d.少なくとも1つのロイシンをアラニン、バリン、グリシン、もしくはイソロイシンで;または
    e.少なくとも1つのイソロイシンをアラニン、バリン、ロイシン、もしくはグリシンで;または
    f.少なくとも1つのプロリンをメチオニン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、もしくはグリシンで;または
    g.少なくとも1つのメチオニンをアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシンもしくはグリシンで;または
    h.少なくとも1つのフェニルアラニンをチロシン、メチオニン、ヒスチジン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシンもしくはグリシンで;または
    i.少なくとも1つのチロシンをフェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシンもしくはグリシンで;または
    j.少なくとも1つのトリプトファンをチロシン、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシンもしくはグリシンで;または
    k.少なくとも1つのアスパラギン酸を、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または
    l.少なくとも1つのアスパラギンをグリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン、グルタミン酸もしくはアスパラギン酸で;または
    m.少なくとも1つのグルタミン酸をアスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または
    n.少なくとも1つのグルタミンを、グルタミン酸、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または
    o.少なくとも1つのリシンをアルギニン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、メチオニン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または
    p.少なくとも1つのアルギニンをリシン、ヒスチジン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、メチオニン、ロイシン、もしくはイソロイシンで;または
    q.少なくとも1つのヒスチジンをフェニルアラニン、チロシン、リシン、アルギニン、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、バリン、グルタミン、アスパラギン、ロイシン、メチオニンもしくはイソロイシンで;または
    r.少なくとも1つのアラニンをグリシンまたはプロリンで;または
    s.少なくとも1つのグリシンをアラニンもしくはプロリンで;または
    t.少なくとも1つのセリンをアラニンもしくはグリシンで;または
    u.少なくとも1つの残基を非天然アミノ酸で;または
    v.上記の組み合わせのいずれか
    で置き換えることによって変化させる、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ペプチド原性タンパク質の立体構造動力学の変化が:
    a.前記開始タンパク質と比べた場合の融解温度の変化;または
    b.安定化のギブズ自由エネルギーもしくはタンパク質分解感受性アッセイの変化;または
    c.安定化のギブズ自由エネルギーの変化が、尿素もしくはグアニジニウム塩酸塩アンフォールディングなどの変性剤調節平衡アンフォールディングにより測定される、ギブズ自由エネルギーの変化
    により測定される、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 類似の立体構造が:
    a.前記ペプチド原性タンパク質と前記開始タンパク質の両方に結合する交差反応抗体;または
    b.交差反応性が、免疫沈降アッセイ、表面プラズモン共鳴、等温滴定熱量測定、斜入射反射差(OI−RD)、ウェスタンブロット、放射免疫アッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)、「サンドイッチ」免疫アッセイ、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体固定アッセイ、免疫放射定量アッセイ、蛍光免疫アッセイ、および/もしくはプロテインA免疫アッセイにより測定される、(a)の前記交差反応抗体;または
    c.交差反応性が結合アッセイにより測定される、(a)の前記交差反応抗体;または
    d.10−9M未満もしくはこれに等しい解離定数(KD)を有する、(a)の前記交差反応抗体;または
    e.10−8M未満もしくはこれに等しい、10−7M未満もしくはこれに等しい、もしくは10−6M未満もしくはこれに等しい解離定数(KD)を有する、(a)の前記交差反応抗体;
    により測定される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記開始タンパク質が:
    a.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)のエンベロープ糖タンパク質、HIV gp120、HIV gp41、HIV gp160、エボラ抗原、ウイルス抗原、細菌抗原、寄生虫抗原、アレルゲン、毒液、毒素、腫瘍関連抗原、膜貫通ドメインタンパク質、Gタンパク質共役受容体、イオンチャネル、C型肝炎ウイルス抗原、B型肝炎ウイルス抗原、MERS−CoV抗原、Zikaウイルス抗原、インフルエンザウイルス抗原、マラリア抗原;および/または
    b.表2に収載されるマラリア抗原のうちのいずれか1つ;および/または
    c.表5に収載される標的のうちのいずれか1つ;および/または
    d.MAGE−A1、MAGE−A2、MAGE−A3、MAGE−A4、MAGE−A5、MAGE−A6、MAGE−A7、MAGE−A8、MAGE−A9、MAGE−A10、MAGE−A11、MAGE−A12、GAGE−I、GAGE−2、GAGE−3、GAGE−4、GAGE−5、GAGE−6、GAGE−7、GAGE−8、BAGE−I、RAGE−1、LB33/MUM−1、PRAME、NAG、MAGE−Xp2(MAGE−B2)、MAGE−Xp3(MAGE−B3)、MAGE−Xp4(MAGE−B4)、MAGE−C1/CT7、MAGE−C2、NY−ESO−I、LAGE−I、SSX−I、SSX−2(HOM−MEL−40)、SSX−3、SSX−4、SSX−5、SCP−IおよびXAGE、メラニン細胞分化抗原、p53、ras、CEA、MUC1、PMSA、PSA、チロシナーゼ、メランA、MART−1、gp100、gp75、アルファ−アクチニン−4、Bcr−Abl融合タンパク質、Casp−8、ベータ−カテニン、cdc27、cdk4、cdkn2a、coa−1、dek−can融合タンパク質、EF2、ETV6−AML1融合タンパク質、LDLR−フコシルトランスフェラーゼAS融合タンパク質、HLA−A2、HLA−A11、hsp70−2、KIAAO205、Mart2、Mum−2、および3、neo−PAP、ミオシンクラスI、OS−9、pml−RARアルファ融合タンパク質、PTPRK、K−ras、N−ras、トリオースリン酸イソメラーゼ、GnTV、Herv−K−mel、NA−88、SP17、およびTRP2−Int2、(MART−I)、E2A−PRL、H4−RET、IGH−IGK、MYL−RAR、エプスタインバーウイルス抗原、EBNA、ヒトパピローマウイルス(HPV)抗原E6およびE7、TSP−180、MAGE−4、MAGE−5、MAGE−6、p185erbB2、p180erbB−3、c−met、nm−23H1、PSA、TAG−72−4、CA 19−9、CA 72−4、CAM 17.1、NuMa、K−ras、アルファ−フェトタンパク質、13HCG、BCA225、BTAA、CA 125、CA 15−3(CA 27.29\BCAA)、CA 195、CA 242、CA−50、CAM43、CD68\KP1、CO−029、FGF−5、G250、Ga733(EpCAM)、HTgp−175、M344、MA−50、MG7−Ag、MOV18、NB\170K、NY−CO−1、RCAS1、SDCCAG16、TA−90(Mac−2結合タンパク質\シクロフィリンC関連タンパク質)、TAAL6、TAG72、TLP、TPS、チロシナーゼ関連タンパク質、TRP−1、TRP−2、またはサイトメガロウイルスリンタンパク質65(pp65)から選択される腫瘍関連抗原
    から選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ペプチド原性タンパク質が前記動物に直接投与される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ペプチド原性タンパク質が:
    a.同じ開始タンパク質;または
    b.複数の開始タンパク質;または
    c.複数の関連する開始タンパク質
    由来である、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. a.前記ペプチド原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドの混合物を得るステップと;
    b.ポリヌクレオチドの前記混合物を動物内に導入するステップであって、前記ペプチド原性タンパク質が前記ポリヌクレオチドから発現される、ステップと
    をさらに含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ポリヌクレオチドが:
    a.in vitroで合成される;または
    b.DNA;または
    c.in vitroで転写された(IVT)mRNA;または
    d.ポリ(A)テイルを含むIVT mRNA;または
    e.5’キャップを含むIVT mRNA
    である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ポリヌクレオチドが:
    a.いかなるターゲティング構成成分とも会合していない;または
    b.細胞もしくは臓器を標的に前記ポリヌクレオチドを向けることができるターゲティング構成成分と会合している;または
    c.細胞もしくは臓器を標的に前記ポリヌクレオチドを向けることができるターゲティング構成成分と会合しており、前記ターゲティング構成成分がベクターである、
    請求項10または11のいずれかに記載の方法。
  13. 請求項1から9のいずれか一項に記載のペプチド原性タンパク質または請求項10から12のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含む動物。
  14. 前記動物が哺乳動物、ヒト、マウス、ウサギ、ラマ、またはウシである、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法または請求項13に記載の動物。
  15. 前記動物が前記ポリヌクレオチドを注射されている、請求項10から12もしくは14のいずれか一項に記載の方法または請求項13に記載の動物。
  16. 前記ポリヌクレオチドが
    a.前記動物の筋肉内に直接注射される;
    b.前記動物内に複数回注射される、
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記免疫応答が抗体を産生する、請求項1から12または14から17のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記抗体を単離するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記抗体が完全ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、モノクローナル抗体、および/またはポリクローナル抗体である、請求項18に記載の方法。
  20. 請求項17から19のいずれか一項に記載の方法により産生される抗体。
  21. 前記ポリクローナル抗体が、単一の単離された抗体種を得るためにさらに分画される、請求項19に記載の方法。
  22. 請求項21に記載の方法により産生される単一抗体種。
  23. 前記抗体が親和性成熟している、請求項17から19もしくは21のいずれか一項に記載の方法または請求項20で産生される抗体または請求項22で産生される単一抗体種。
  24. 前記親和性成熟が:
    a.ファージディスプレイ、酵母ディスプレイ、もしくはリボソームディスプレイ;または
    b.パニング技法
    により起こる、請求項23に記載の方法または抗体。
  25. 請求項23または24のいずれかに記載の方法により産生される抗体。
  26. 請求項20、22、または25のいずれか一項に記載の抗体をコードするポリヌクレオチド。
  27. 異種プロモーターをさらに含む、請求項26に記載のポリヌクレオチド。
  28. ベクター配列をさらに含む請求項26または27のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
  29. 請求項11から12または25から28のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含む宿主細胞。
  30. ペプチド原性タンパク質の混合物をコードするポリヌクレオチドの混合物。
  31. 前記ポリヌクレオチドが:
    a.同じ開始タンパク質由来のペプチド原性タンパク質の混合物をコードする;または
    b.複数の開始タンパク質由来のペプチド原性タンパク質の混合物をコードする;または
    c.複数の関連する開始タンパク質由来のペプチド原性タンパク質の混合物をコードする;または
    d.in vitroで合成される;または
    e.DNAである;または
    f.in vitroで転写された(IVT)mRNAである;または
    g.ポリ(A)テイルを含むIVT mRNAである;または
    h.5’キャップを含むIVT mRNAである、
    請求項30に記載のポリヌクレオチドの混合物。
JP2018508678A 2015-08-19 2016-08-18 抗体を生成する新規な方法 Withdrawn JP2018528191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022099482A JP2022123088A (ja) 2015-08-19 2022-06-21 抗体を生成する新規な方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562207022P 2015-08-19 2015-08-19
US62/207,022 2015-08-19
PCT/US2016/047620 WO2017031353A1 (en) 2015-08-19 2016-08-18 Novel methods of generating antibodies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022099482A Division JP2022123088A (ja) 2015-08-19 2022-06-21 抗体を生成する新規な方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528191A true JP2018528191A (ja) 2018-09-27
JP2018528191A5 JP2018528191A5 (ja) 2019-09-12

Family

ID=56802717

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508678A Withdrawn JP2018528191A (ja) 2015-08-19 2016-08-18 抗体を生成する新規な方法
JP2022099482A Pending JP2022123088A (ja) 2015-08-19 2022-06-21 抗体を生成する新規な方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022099482A Pending JP2022123088A (ja) 2015-08-19 2022-06-21 抗体を生成する新規な方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11384138B2 (ja)
EP (1) EP3337822A1 (ja)
JP (2) JP2018528191A (ja)
CA (1) CA2995838A1 (ja)
WO (1) WO2017031353A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110325201A (zh) 2016-08-15 2019-10-11 儿童医学中心公司 ApoM-Fc融合蛋白、其与鞘氨醇L-磷酸(SIP)的复合物以及用于治疗血管和非血管疾病的方法
CN110178031A (zh) * 2016-12-01 2019-08-27 纽约市哥伦比亚大学理事会 寨卡病毒感染的血清学测定
JP2020531010A (ja) * 2017-08-15 2020-11-05 ザ チルドレンズ メディカル センター コーポレーション ApoM−Fc融合タンパク質およびその使用
WO2019118918A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Aleta Biotherapeutics Inc. Cd19 variants
KR20220002526A (ko) * 2019-04-26 2022-01-06 수안주 바이오파마슈티컬 코포레이션 리미티드 Cd80 단백질 돌연변이체 및 그 응용
TW202118780A (zh) * 2019-07-30 2021-05-16 大學健康網絡 Ii類mhc分子及其使用方法
CN110592032B (zh) * 2019-10-14 2021-04-13 北京理工大学 泛素连接酶Smurf1突变体、编码基因及用途
CN110760597B (zh) * 2019-11-22 2022-08-23 西北农林科技大学 一种检测黄牛ncstn基因拷贝数变异的方法及其应用
CN116390750A (zh) * 2020-09-04 2023-07-04 罗格斯新泽西州立大学 SARS-CoV-2疫苗和抗体
WO2022076947A1 (en) * 2020-10-09 2022-04-14 The General Hospital Corporation Peptide inhibitors of glioma-associated oncogene derived from the coiled-coil dimerization domain of kif7

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020183484A1 (en) * 1998-10-09 2002-12-05 Torres Jose V. Immunogenic formulation and process for preparation thereof
JP2007530647A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 コミッサリア ア レネルジ アトミック 安定化Tat抗原及び抗HIVワクチン接種のためのその使用
JP2010510994A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ヴァリエーション バイオテクノロジーズ インコーポレイテッド インフルエンザワクチン製剤

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4714681A (en) 1981-07-01 1987-12-22 The Board Of Reagents, The University Of Texas System Cancer Center Quadroma cells and trioma cells and methods for the production of same
US4474893A (en) 1981-07-01 1984-10-02 The University of Texas System Cancer Center Recombinant monoclonal antibodies
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
GB2183662B (en) 1985-04-01 1989-01-25 Celltech Ltd Transformed myeloma cell-line and a process for the expression of a gene coding for a eukaryotic polypeptide employing same
JPS63501765A (ja) 1985-11-01 1988-07-21 インタ−ナショナル、ジェネティック、エンジニアリング インコ−ポレ−テッド 抗体遺伝子のモジュ−ル組立体、それにより産生された抗体及び用途
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
US4925648A (en) 1988-07-29 1990-05-15 Immunomedics, Inc. Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions
US5601819A (en) 1988-08-11 1997-02-11 The General Hospital Corporation Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
EP0394827A1 (en) 1989-04-26 1990-10-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Chimaeric CD4-immunoglobulin polypeptides
US5766883A (en) 1989-04-29 1998-06-16 Delta Biotechnology Limited Polypeptides
ES2096590T3 (es) 1989-06-29 1997-03-16 Medarex Inc Reactivos biespecificos para la terapia del sida.
US5413923A (en) 1989-07-25 1995-05-09 Cell Genesys, Inc. Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
FR2650598B1 (fr) 1989-08-03 1994-06-03 Rhone Poulenc Sante Derives de l'albumine a fonction therapeutique
US5676954A (en) 1989-11-03 1997-10-14 Vanderbilt University Method of in vivo delivery of functioning foreign genes
DK0463151T3 (da) 1990-01-12 1996-07-01 Cell Genesys Inc Frembringelse af xenogene antistoffer
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
DK0546073T3 (da) 1990-08-29 1998-02-02 Genpharm Int Frembringelse og anvendelse af transgene, ikke-humane dyr, der er i stand til at danne heterologe antistoffer
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
JP3583420B2 (ja) 1990-10-05 2004-11-04 メダレツクス・インコーポレーテツド 二特異的試薬を用いた標的免疫化
ATE160379T1 (de) 1990-10-29 1997-12-15 Chiron Corp Bispezifische antikörper, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendungen
EP0511011B1 (en) 1991-04-26 1996-10-23 Surface Active Limited Novel antibodies and methods for their use
US5661133B1 (en) 1991-11-12 1999-06-01 Univ Michigan Collateral blood vessel formation in cardiac muscle by injecting a dna sequence encoding an angiogenic protein
ES2227512T3 (es) 1991-12-02 2005-04-01 Medical Research Council Produccion de anticuerpos contra auto-antigenos a partir de repertorios de segmentos de anticuerpos fijados en un fago.
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
WO1993017715A1 (en) 1992-03-05 1993-09-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Diagnostic and/or therapeutic agents, targeted to neovascular endothelial cells
WO1993025788A1 (en) 1992-06-09 1993-12-23 Hoppe Ag Latch and lockset system
US6030613A (en) 1995-01-17 2000-02-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Receptor specific transepithelial transport of therapeutics
ES2194973T3 (es) 1995-01-17 2003-12-01 Brigham & Womens Hospital Transporte de inmunogenes transepitelial especifico del receptor.
EP0822830B1 (en) 1995-04-27 2008-04-02 Amgen Fremont Inc. Human anti-IL-8 antibodies, derived from immunized xenomice
EP0823941A4 (en) 1995-04-28 2001-09-19 Abgenix Inc HUMAN ANTIBODIES DERIVED FROM IMMUNIZED XENO MOUSES
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
ES2301183T3 (es) 1996-12-03 2008-06-16 Amgen Fremont Inc. Anticuerpo completamente humano que se une al receptor del egfr.
US6511832B1 (en) 1999-10-06 2003-01-28 Texas A&M University System In vitro synthesis of capped and polyadenylated mRNAs using baculovirus RNA polymerase
CA2407074A1 (en) 2000-04-21 2001-11-01 Jukka Hartikka Compositions and methods for in vivo delivery of polynucleotide-based therapeutics
WO2006044410A2 (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services A32 monoclonal antibody fusion proteins for use as hiv inhibitors and vaccines
US20110195089A1 (en) 2008-10-08 2011-08-11 The Adminstrators Of The Tulane Educational Fund Compositions, methods, and kits for enhancing the immunogenicity of pathogenic antigens
CN102060929A (zh) * 2010-06-07 2011-05-18 夏书奇 T细胞免疫平衡肽

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020183484A1 (en) * 1998-10-09 2002-12-05 Torres Jose V. Immunogenic formulation and process for preparation thereof
JP2007530647A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 コミッサリア ア レネルジ アトミック 安定化Tat抗原及び抗HIVワクチン接種のためのその使用
JP2010510994A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ヴァリエーション バイオテクノロジーズ インコーポレイテッド インフルエンザワクチン製剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUMAN VACCINES & IMMUNOTHERAPEUTICS, vol. 9:4, JPN6020021819, 2013, pages 744 - 752, ISSN: 0004709188 *
J. MOL. BIOL., vol. 320, JPN6020021821, 2002, pages 343 - 357, ISSN: 0004709189 *
JOURNAL OF VIROLOGY, vol. 87, no. 19, JPN6021014074, 2013, pages 10855 - 10873, ISSN: 0004487995 *
PLOS ONE, vol. 10(3), JPN6021014076, 2015, pages 0119899, ISSN: 0004487996 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20230042877A1 (en) 2023-02-09
CA2995838A1 (en) 2017-02-23
US11384138B2 (en) 2022-07-12
US20180244759A1 (en) 2018-08-30
EP3337822A1 (en) 2018-06-27
WO2017031353A1 (en) 2017-02-23
JP2022123088A (ja) 2022-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022123088A (ja) 抗体を生成する新規な方法
US8741576B2 (en) Heteroclitic analogs and related methods
KR20230005962A (ko) 베타코로나바이러스 예방 및 치료요법
CN111892648A (zh) 偶联tlr7激动剂的新型冠状病毒多肽疫苗及其应用
US20080095798A1 (en) Ii-key enhanced vaccine potency
US9474793B2 (en) Vaccines and methods for prevention and treatment of drug-resistant HIV-1 and hepatitis B virus
CA2500955A1 (en) Optimized multi-epitope constructs and uses thereof
NZ740816A (en) Compositions against cat allergy
WO2020047107A1 (en) Synthetic carrier compositions for peptide vaccines
WO2022051549A1 (en) Sars-cov-2 vaccines and antibodies
AU2016201589B2 (en) Peptide adjuvants
US20100112008A1 (en) Tuberculosis nucleic acids, polypeptides and immunogenic compositions
CN101979404B (zh) H5亚型禽流感病毒保守中和表位模拟肽及其用途
BRPI0417286A (pt) misturas de peptìdeos ou polipeptìdeo antigênicos, peptìdeos antigênicos, polipeptìdeo antigênico, misturas antigênicas, lipopeptìdeo, mixotopo, lipomixotopo, conjugado, composições imunogênicas, vacina contra malária, uso de uma mistura, soro policlonal, anticorpo humano recombinante, usos de uma composição, medicamento, métodos e kits para o diagnóstico in vitro de malária, seqüências de nucleotìdeo, vetor de clonagem e/ou expressão recombinante, uso de um vetor de expressão vacina de dna e célula hospedeira recombinante
Alshammari et al. Targeted Amino Acid Substitution Overcomes Scale-Up Challenges with the Human C5a-Derived Decapeptide Immunostimulant EP67
JP2021519084A (ja) ヘマグルチニンを含む広範に防御的なワクチン組成物を生成する方法
Kane et al. Multivalent S2-subunit Vaccines Provide Broad Protection Against Clade 1 Sarbecoviruses
US10273292B2 (en) Non-HIV vaccine antigen from the vaginal microbiota capable of inducing a mucosal neutralizing protective antibody response against HIV infection
WO2023085956A1 (en) Novel therapeutic vaccines
CN117177988A (zh) 糖链修饰rbd和其应用
JP2024511356A (ja) ワクチン組成物及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220621

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220805

C092 Termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C092

Effective date: 20220808

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220808

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220812