JP2018527939A - 抗ヒトcd137の完全ヒト抗体及びその用途 - Google Patents

抗ヒトcd137の完全ヒト抗体及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2018527939A
JP2018527939A JP2018514891A JP2018514891A JP2018527939A JP 2018527939 A JP2018527939 A JP 2018527939A JP 2018514891 A JP2018514891 A JP 2018514891A JP 2018514891 A JP2018514891 A JP 2018514891A JP 2018527939 A JP2018527939 A JP 2018527939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
represented
variable region
ser
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018514891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6845846B2 (ja
JP6845846B6 (ja
Inventor
霆 徐
霆 徐
彦 ▲ルアン▼
彦 ▲ルアン▼
▲シャオシャオ▼ 汪
▲シャオシャオ▼ 汪
建建 彭
建建 彭
樹立 馬
樹立 馬
慧 馬
慧 馬
暁龍 潘
暁龍 潘
士龍 傅
士龍 傅
▲シャンシャン▼ 寧
▲シャンシャン▼ 寧
▲イェチォン▼ 費
▲イェチォン▼ 費
猛 趙
猛 趙
Original Assignee
ディンフー バイオターゲット カンパニー リミテッド
ディンフー バイオターゲット カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディンフー バイオターゲット カンパニー リミテッド, ディンフー バイオターゲット カンパニー リミテッド filed Critical ディンフー バイオターゲット カンパニー リミテッド
Publication of JP2018527939A publication Critical patent/JP2018527939A/ja
Publication of JP6845846B2 publication Critical patent/JP6845846B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845846B6 publication Critical patent/JP6845846B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明により、CD137に特異的に結合する完全ヒトモノクローナル抗体又はその抗原結合部分が開示される。一方では、該抗体のCDR/可変領域の配列及びそのコードする核酸配列が提供され、他方では、該抗体又はその抗原結合部分を用いた疾患治療方法が提供される。【選択図】図11

Description

本発明は、完全ヒト抗体に関する。具体的には、本発明は、抗ヒトCD137の完全ヒト抗体及びその用途に関する。
CD137(4−1BB、TNFRSF9等とも称する)は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーのメンバーであり、I型膜貫通タンパク質に属している。ヒトのCD137は、255個のアミノ酸を有するサイズが30KDのタンパク質(Uniport:Q07011)であり、一般に、55KDのホモダイマーの形態で細胞膜に発現し、リガンドの誘導により三量化して細胞内シグナル伝達が開始される。CD137Lは、腫瘍壊死因子スーパーファミリーのメンバーであり、II型膜貫通タンパク質に属している。
従来の研究結果により、CD137Lは主に、例えば樹状細胞(DC)、マクロファージ(macrophage)及びB細胞のような活性化されたAPCに発現し(非特許文献1)、一方、CD137は、抗原に特異的なシグナルを受けてからT細胞において発現が誘導される(非特許文献2)ことが明らかになっている。
T細胞におけるCD137の機能は、既に十分に証明されている。一定量のCD3抗体の存在下では、CD137シグナルの開始によりT細胞の増殖とサイトカインの合成(主にIFN−γ)とが誘導され、活性化したT細胞のアポトーシスが阻害され、T細胞の寿命を延ばすことができる(非特許文献3、非特許文献4)。従来の研究から、CD137アゴニスト(Agonist)mAbにより多くのマウス腫瘍モデルにおいてTリンパ球の殺傷能が増大し、抗腫瘍効果がもたらされることが明らかになっている(非特許文献5)。また、既に認可された癌治療方法をCD137アゴニストmAbと併用すると、興味深い結果が得られた。SHI他(非特許文献6)の研究結果から、CD137アゴニストmAbを放射線治療と併用すると大きな腫瘍の増殖が有意に阻害され得ることが明らかになっている。
したがって、腫瘍免疫治療におけるCD137の作用に基づき、アゴニスト作用を有する抗ヒトCD137抗体を癌、腫瘍、感染症及び自己免疫疾患等のヒトの疾患の治療及び予防に用いることが求められている。
Pollok、K.E.他、1994, Eur.J.Immunol. 24:367-74 Kwon、B.S.他、1989, PNAS 86:1963-67 D.Laderach他、2002, Int.mmunol., 14(10):1155-67 Croft他、2009, Nat Rev Immuno l19:271-285 Melero,I.他、1997, Nat.Med., 3:682-85 Shi.W.他、2006, Anticancer Res., 26:3445-53
本発明により、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、CD137に特異的に結合するモノクローナル抗体又はその抗原結合部分であって、
前記重鎖可変領域が、配列番号5で示されるCDR1と、配列番号6で示されるCDR2と、配列番号7で示されるCDR3とを含むと共に、
前記軽鎖可変領域が、配列番号10で示されるCDR1と、配列番号11で示されるCDR2と、配列番号12で示されるCDR3とを含むか、
前記重鎖可変領域が、配列番号15で示されるCDR1と、配列番号16で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号21で示されるCDR2と、配列番号22で示されるCDR3とを含むか、
前記重鎖可変領域が、配列番号15で示されるCDR1と、配列番号29で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号21で示されるCDR2と、配列番号22で示されるCDR3とを含むか、
前記重鎖可変領域が、配列番号32で示されるCDR1と、配列番号16で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号21で示されるCDR2と、配列番号22で示されるCDR3とを含むか、
前記重鎖可変領域が、配列番号15で示されるCDR1と、配列番号16で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号35で示されるCDR2と、配列番号22で示されるCDR3とを含むか、
前記重鎖可変領域が、配列番号15で示されるCDR1と、配列番号16で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号21で示されるCDR2と、配列番号38で示されるCDR3とを含むか、
前記重鎖可変領域が、配列番号15で示されるCDR1と、配列番号16で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号21で示されるCDR2と、配列番号41で示されるCDR3とを含むか、又は、
前記重鎖可変領域が、配列番号15で示されるCDR1と、配列番号16で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号35で示されるCDR2と、配列番号41で示されるCDR3とを含む、抗体又はその抗原結合部分が提供される。
本発明の一態様では、本発明により、
重鎖が、配列番号4で示される可変領域を含むと共に、
軽鎖が、配列番号9で示される可変領域を含むか、
重鎖が、配列番号14で示される可変領域を含むと共に、
軽鎖が、配列番号19で示される可変領域を含むか、
重鎖が、配列番号28で示される可変領域を含むと共に、
軽鎖が、配列番号19で示される可変領域を含むか、
重鎖が、配列番号31で示される可変領域を含むと共に、
軽鎖が、配列番号19で示される可変領域を含むか、
重鎖が、配列番号14で示される可変領域を含むと共に、
軽鎖が、配列番号34で示される可変領域を含むか、
重鎖が、配列番号14で示される可変領域を含むと共に、
軽鎖が、配列番号37で示される可変領域を含むか、
重鎖が、配列番号14で示される可変領域を含むと共に、
軽鎖が、配列番号40で示される可変領域を含むか、又は、
重鎖が、配列番号14で示される可変領域を含むと共に、
軽鎖が、配列番号43で示される可変領域を含む、CD137に特異的に結合するモノクローナル抗体又はその抗原結合部分が提供される。
本発明の更なる態様では、本発明により、完全抗体、二重特異性抗体、scFv、Fab、Fab’、F(ab’)2又はFvである、CD137に特異的に結合するモノクローナル抗体又はその抗原結合部分が提供される。
本発明の別の態様では、本発明により、VH、VL及びC−ペプチドを含む一本鎖抗体であって、前記VHの配列が配列番号4であり、前記VLの配列が配列番号9であり、前記C−ペプチドの配列が配列番号1であることを特徴とする、一本鎖抗体が提供される。
本発明の更なる態様では、本発明により、VH、VL及びC−ペプチドを含む一本鎖抗体であって、前記VHの配列が配列番号14であり、前記VLの配列が配列番号23であり、前記C−ペプチドの配列が配列番号1であることを特徴とする、一本鎖抗体が提供される。
本発明の別の態様では、本発明により、
前記モノクローナル抗体又はその抗原結合部分と、
医薬担体と、
を含む、医薬組成物が提供される。
本発明の更なる態様では、本発明により、被験者の癌の治療方法であって、前記被験者に治療有効量の前記モノクローナル抗体又はその抗原結合部分を投与することを含む、方法が提供される。
本発明の更なる態様では、本発明により、被験者の癌の併用治療方法であって、前記被験者に治療有効量の前記モノクローナル抗体又はその抗原結合部分を投与することを含み、前記被験者に治療有効量の他の癌治療薬を投与するか、又は他の癌治療方法を用いることを更に含む、方法が提供される。
本発明の具体的な実施形態では、本発明により、被験者の感染症又は自己免疫疾患の治療方法であって、前記被験者に治療有効量の前記モノクローナル抗体又はその抗原結合部分を投与することを含む、方法が提供される。
本発明の具体的な実施形態では、本発明により、被験者の腫瘍の治療方法であって、前記被験者に治療有効量の前記モノクローナル抗体又はその抗原結合部分を投与することを含む、方法が提供される。
本発明の具体的な実施形態では、本発明により、被験者の感染症又は自己免疫疾患の併用治療方法であって、前記被験者に治療有効量の前記モノクローナル抗体又はその抗原結合部分を投与することを含み、前記被験者に治療有効量の他の感染症若しくは自己免疫疾患の治療薬を投与するか、又は他の感染症若しくは自己免疫疾患の治療方法を用いることを更に含む、方法が提供される。
本発明の具体的な実施形態では、本発明により、被験者の腫瘍の併用治療方法であって、前記被験者に治療有効量の前記モノクローナル抗体又はその抗原結合部分を投与することを含み、前記被験者に治療有効量の他の腫瘍治療薬を投与するか、又は他の腫瘍治療方法を用いることを更に含む、方法が提供される。
本発明の前記他の癌治療方法又は前記他の腫瘍治療方法には、放射線治療又は既に認可された他の癌治療方法若しくは他の腫瘍治療方法が含まれる。
本発明により、配列番号4、配列番号14、配列番号28、配列番号31のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列、又は相同性が90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む、単離されたポリヌクレオチドが更に提供される。具体的には、配列番号8、配列番号18、配列番号30、配列番号33のヌクレオチド配列、又は相同性が90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%のヌクレオチド配列が含まれる。
本発明により、配列番号9、配列番号19、配列番号34、配列番号37、配列番号40、配列番号43のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列、又は相同性が90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む、単離されたポリヌクレオチドが更に提供される。具体的には、配列番号13、配列番号23、配列番号36、配列番号39、配列番号42、配列番号44のヌクレオチド配列、又は相同性が90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%のヌクレオチド配列が含まれる。
本発明には、ヒトCD137タンパク質に結合可能な、完全にヒト由来の、親和性が大幅に向上した抗体が、酵母表面ディスプレイ技術によって得られる点で有益な効果がある。
以下、図面を参照しながら本発明を更に詳細に説明する。後述の詳細な記載から、本発明の上述した態様及び本発明の他の態様が明らかになる。
精製された抗hCD137scFvのhCD137−EGFP細胞に対する結合結果を示す図である。なお、X軸はEGFPの蛍光強度を示し、Y軸は抗hIg−PEの蛍光強度を示している。 精製された抗hCD137scFvのhCD137−EGFP細胞に対する特異的結合の結果を示す図である。なお、X軸はEGFPの蛍光強度を示し、Y軸は抗hIg−PEの蛍光強度を示している。 抗CD137scFvとhCD137タンパク質との結合能の検出を示す図である。 C2scFv及びC14scFvのアゴニスト活性の測定結果を示す図である。 親和性成熟後にCD137タンパク質を用いて酵母染色した結果を示す図である。 精製された抗hCD137C14#mAbのhCD137−EGFP細胞に対する特異的結合の結果を示す図である。なお、X軸はEGFPの蛍光強度を示し、Y軸は抗hIg−PEの蛍光強度を示している。 抗hCD137抗体とhCD137との結合能を示す図である。 抗CD137抗体とアカゲザルCD137との結合能を示す図である。 抗CD137抗体とhCD137Lとが競合したhCD137への結合の結果を示す図である。 抗CD137C14#mAbによりPBMC又はCD8+T細胞を刺激したIFN−γ分泌能の検出を示す図である。 抗CD137C14#mAbにより腫瘍の増殖が有意に阻害された実験結果を示す図である。 抗CD137C14#mAbの加速安定性試験の結果を示す図である。 DSC方法による抗CD137C14#mAbの熱安定性の検出結果を示す図である。
配列の説明
本発明に係る配列は、ヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を含んでおり、配列表として整理して明細書の後に添付されている。また、発明者は、配列表のコンピューター可読形式ファイルも提出している。
本発明は、本文に記載された特定の方法論、手段、抗体、又は細胞株に限定されるものではない。なぜなら、それらは或る程度変更し得るからである。また、本文で用いられる用語は、特定の実施形態を記載するために用いられているにすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
ここでは、別の定義がない限り、全ての技術及び科学技術的用語、並びにいずれの略称も、当業者が通常理解する意味と同じ意味を有している。本発明の実施においては本文に記載されたそれらの方法及び材料と近似又は均等な方法及び材料を用いることができるが、ここでは、例証的な方法、機器及び材料が記載されている。
特に断らない限り、本発明の用語は、当該分野で通常用いられる意味を有している。
本発明において、「抗体」という用語は、特定のエピトープに結合するいずれかの免疫グロブリン又は完全分子及びそのフラグメントを指す。上記抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、一本鎖抗体、及び完全抗体のフラグメント及び/又は一部を含むが、これらに限定されるものではなく、これらのフラグメント又は一部が親抗体の抗原結合能を維持するものであればよい。例えば、本発明では、「抗ヒトCD137抗体」とは、ヒトCD137又はその機能的変異体若しくは機能的フラグメントに特異的に結合可能なモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、一本鎖抗体、及び免疫活性を有するそれらのフラグメント又は一部を指す。
本発明において、「抗体の位置」という用語は、ウェブサイトhttp://www.bioinf.org.uk/abysis/index.htmlにおける比較に基づいて得られるものであり、配列におけるアミノ酸の実際の位置付けを指しているわけではない。
本発明において、「結合」又は「特異的結合」という用語は、精製された野生型抗原を用いたin vitro測定法における、好ましくはプラズモン共鳴法(BIAcore、GE-Healthcare、ウプサラ、スウェーデン)における、抗原のエピトープに対する抗体の結合を指す。
本発明において、「ヒトモノクローナル抗体」という用語は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列から誘導された可変領域及び定常領域を有し、単一結合特異性を示す抗体を指す。
実施例1.組換えヒトCD137の発現及び関連するEGFP細胞の調製
タンパク質データベースUniprotにおけるヒトCD137のアミノ酸配列(Q07011)に基づいて、ヒトCD137の細胞外ドメインのアミノ酸配列(すなわち、Q07011における1位の残基〜186位の残基)を取得した。タンパク質データベースUniprotにおけるアカゲザルCD137(RhCD137)のアミノ酸配列(F6W5G6)に基づいて、サルCD137の細胞外ドメインのアミノ酸配列(すなわち、F6W5G6における1位の残基〜186位の残基)を取得した。タンパク質データベースUniprotにおけるヒト免疫グロブリンgamma(γ)1(IgG1)の定常領域のアミノ酸配列(P01857)に基づいて、ヒトIgG1−Fcの結合領域のアミノ酸配列(すなわち、P01857における104位の残基〜330位の残基)を取得した。タンパク質データベースUniprotにおけるマウス免疫グロブリンgamma(γ)1(IgG1)の定常領域のアミノ酸配列(P01868)に基づいて、マウスIgG1−Fc(muFc)の結合領域のアミノ酸配列(すなわち、P01868における98位の残基〜324位の残基)を取得した。オンラインツールDNAworks(http://helixweb.nih.gov/dnaworks/)を用いて、対応するコーディングDNA配列を設計してhCD137−Fc、hCD137−muFc及びRhCD137−muFcの融合タンパク質の遺伝子を取得した。タンパク質データベースUniprotにおける情報に基づいて、高感度緑色蛍光タンパク質EGFPのアミノ酸配列(C5MKY7)、ヒトCD137のアミノ酸配列(Q07011)、マウスCD137のアミノ酸配列(P20334)、ヒトCD137Lのアミノ酸配列(P41274)、ヒトOX40のアミノ酸配列(P43489)、ヒトGITRのアミノ酸配列(Q9Y5U5)、ヒトCD27のアミノ酸配列(P26842)を取得し、オンラインツールDNAworks(http://helixweb.nih.gov/dnaworks/)を用いて、対応するコーディングDNA配列を設計して上記の配列とEGFPとの融合タンパク質の遺伝子を取得した。これには、hCD137−EGFP、hCD137L−EGFP、mCD137−EGFP、hOX40−EGFP、hCD27−EGFP及びhGITR−EGFPの遺伝子が含まれる。人工合成の手法によってそれらのDNA断片を取得した。合成された遺伝子の配列は、それぞれFermentas社のHindIII及びEcoRIのダブルダイジェストによって市販のベクターpcDNA4/myc−HisA(Invitrogen、V863−20)にサブクローニングし、プラスミド構築の正確性をシークエンシングして検証し、組換えプラスミドDNA、すなわち、pcDNA4−hCD137−hFc、pcDNA4−hCD137−muFc、pcDNA4−RhCD137−muFc、pcDNA4−hOX40−EGFP、pcDNA4−hCD137−EGFP、pcDNA4−mCD137−EGFP、pcDNA4−hCD137L−EGFP、pcDNA4−hCD27−EGFP、及びpcDNA4−hGITR−EGFPを取得した。
関連するEGFP組換えプラスミドをHEK293(ATCC、CRL−1573(商標))細胞にトランスフェクションし、トランスフェクションの48時間後に蛍光活性化シグナルソーター(FACS)によってhOX40、hCD137、mCD137、hCD27の発現を確認した。
pcDNA4−hCD137−Fc、pcDNA4−hCD137−muFc及びpcDNA4−RhCD137−muFcをタンパク質産生用のHEK293細胞に一過性トランスフェクションした。組換え発現プラスミドをFreestyle293培地で希釈して形質転換に必要なPEI(ポリエチレンイミン)溶液に加え、プラスミド/PEI混合物をグループ毎にそれぞれ細胞懸濁液に加え、37℃で静置し、10%のCO、90rpmで培養した。5日〜6日培養した後に一過性発現培養上清を集め、ProteinAアフィニティークロマトグラフィーによってhCD137−Fc、hCD137−muFc及びRhCD137−muFcのタンパク質サンプルを予備精製し、以下の各実施例に用いた。得られたタンパク質サンプルはSDS−PAGEによって一次検出を行い、目的のバンドをはっきりと見ることができた。
実施例2.酵母ディスプレイライブラリーからの抗hCD137抗体のスクリーニング、クローニング、発現及び同定
ヒトCD137を対象とした完全ヒト抗体を酵母ディスプレイ技術によってスクリーニングした。健康な150人に由来するPBMCのIgM及びIgGのcDNAにおけるVH及びVL遺伝子をクローニングすることによって、容量5×10のscFV酵母ディスプレイライブラリーを構築した(VHとVLとの間の結合配列はGGGGSGGGGSGGGGSC−ペプチド(配列番号1)である)。10倍の容量の酵母バンクを回復させ、酵母表面での抗体発現を誘導し、100nMのビオチン化hCD137−Fc抗原を用いて磁気分離の手法によって2回濃縮し、その後、ビオチン化hCD137を用いてフローサイトメトリー分離によって更に2回濃縮した。得られた酵母コーティングプレートは、単クローンを選択した。単クローン酵母は増殖及び誘導によって発現した後、ビオチン化hCD137又は対照抗原hOX40を用いて染色、分析し、抗原陽性の酵母/酵母陰性と対照的な酵母を陽性酵母とした。
FACSによって確認された酵母クローンについて酵母コロニーのPCR及びシークエンシングを行った。PCRプライマーは配列F:CGTAGAATCGAGACCGAGGAGA(配列番号2)、配列R:CTGGTGGTGGTGGTTCTGCTAGC(配列番号3)とし、シークエンシングプライマーは配列Rとした。シークエンシングの結果を得て、ソフトウェアBioEditを用いて配列を比較分析した。
このようにして得られた一本鎖抗体のscFv遺伝子を上述したヒトIgG1−Fc遺伝子と融合させた後、Fermentas社のHindIII及びEcoRIのダブルダイジェストによって市販のベクターpcDNA4/myc−HisAにクローニングし、分子クローニングの標準操作通りにクローニングしてプラスミドを小量抽出した。抽出したプラスミドは、HEK293細胞で一過性発現させ、proteinAカラムで精製した。
hCD137−EGFP細胞を0.5%のPBS−BSAバッファーに再懸濁し、上述の精製した2μgの抗hCD137scFv抗体を加え、同時に、関連の対照をセットした。陰性対照は、2μgのhIgG1タンパク質とした。二次抗体は、eBioscienceの抗hIg−PEとした。染色が終わってからフローサイトメーターで検出した。細胞表面のhCD137抗原に結合可能な抗体をこの手法で同定した。
スクリーニング及び同定によって得られた比較的特性が良い2株の抗体は、それぞれC2scFv及びC14scFvであった。図1に示すように、2株の抗hCD137抗体はいずれも細胞表面のhCD137と結合することができ、陰性対照は細胞表面のhCD137と結合することができなかった。
C2scFvの重鎖可変領域のアミノ酸配列
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTVSDYYMNWIRQAPGKGLEWVSYISSSASGSTIYYADSVKGRFTISRDNANNSLYLHMDSLRAEDTAIYFCARVVPAGSGWRWFDPWGQGTLVTVSS(配列番号4)
下線部に対応するアミノ酸は、それぞれCDR1(配列番号5)、CDR2(配列番号6)、CDR3(配列番号7)である。
その対応する核酸配列
GAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTACAGCCTGGAGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGCCTCTGGATTCACCGTCAGTGACTACTACATGAACTGGATCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGCCTGGAGTGGGTTTCATACATTAGTAGTAGTGCTAGTGGTAGTACCATATACTACGCAGACTCTGTGAAGGGCCGATTCACCATCTCCAGGGACAACGCCAACAACTCACTGTATCTGCACATGGACAGCCTGAGAGCCGAGGACACGGCCATATACTTCTGTGCGAGAGTCGTCCCAGCTGGAAGTGGGTGGAGGTGGTTCGACCCCTGGGGCCAGGGTACCCTGGTCACTGTCTCCTCA(配列番号8)
C2scFvの軽鎖可変領域のアミノ酸配列
QSVLIQPPSASGSPGQSVTISCTGISSDVGAYDYVSWYQQHPGKVPKLMIYEVSKRPSGVPDRFSGSKSGDTASLTVSGLQAEDEADYYCSSHAGSNNFYVFGTGTKLTVL(配列番号9)
下線部に対応するアミノ酸は、それぞれCDR1(配列番号10)、CDR2(配列番号11)、CDR3(配列番号12)である。
その対応する核酸配列
CAGTCTGTTCTGATTCAGCCTCCCTCCGCGTCCGGGTCTCCTGGACAGTCAGTCACCATCTCCTGCACTGGAATCAGCAGTGACGTTGGTGCTTATGACTATGTCTCCTGGTACCAACAGCACCCAGGCAAAGTCCCCAAACTCATGATTTATGAGGTCAGTAAGCGGCCCTCAGGGGTCCCTGATCGCTTCTCTGGCTCCAAGTCTGGCGACACGGCCTCCCTGACCGTCTCTGGGCTCCAGGCTGAGGATGAGGCTGATTACTACTGCAGCTCACATGCAGGCAGCAACAATTTTTATGTCTTCGGAACTGGGACCAAGCTGACCGTCCTA(配列番号13)
C14scFvの重鎖可変領域のアミノ酸配列
QVQLQQSGPGLVKPSQTLSLTCAISGDSVSSNSAAWNWIRQSPSRGLEWLGRTYYRSKWYNDYAPSVESRITINPDTSKNQFSLQLSSVTPEDTAVYYCARDPPYVLSTFDIWGQGTMVTVSS(配列番号14)
下線部に対応するアミノ酸は、それぞれCDR1(配列番号15)、CDR2(配列番号16)、CDR3(配列番号17)である。
その対応する核酸配列
CAGGTACAGCTGCAGCAGTCAGGTCCAGGACTGGTGAAGCCCTCGCAGACCCTCTCACTCACCTGTGCCATCTCCGGGGACAGTGTTTCTAGCAACAGTGCTGCTTGGAACTGGATCAGGCAGTCCCCATCGAGGGGCCTTGAGTGGCTGGGAAGGACATACTACAGGTCCAAGTGGTATAATGATTATGCACCATCTGTGGAAAGTCGAATAACCATCAACCCAGACACATCCAAGAACCAGTTCTCCCTGCAGCTGAGCTCTGTGACTCCCGAGGACACGGCTGTGTACTACTGTGCAAGAGACCCTCCTTATGTGCTCAGTACTTTTGATATCTGGGGCCAAGGGACAATGGTCACCGTCTCCTCA(配列番号18)
C14scFvの軽鎖可変領域のアミノ酸配列
NFMLTQPPSVSESPGKTVTISCTRSSGNIASFYVQWFQQRPGSSPTTVIYEDDQRPSGVPDRFSGSIDRSSNSASLTISGLTTDDEADYYCQSYDTNNVIFGGGTKLTVL(配列番号19)
下線部に対応するアミノ酸は、それぞれCDR1(配列番号20)、CDR2(配列番号21)、CDR3(配列番号22)である。
その対応する核酸配列
AATTTTATGCTGACTCAGCCCCCCTCTGTGTCGGAGTCCCCGGGGAAGACGGTAACCATCTCCTGCACCCGCAGCAGTGGGAACATTGCCAGCTTCTATGTGCAGTGGTTTCAACAGCGCCCGGGCAGTTCCCCCACCACTGTGATCTATGAAGATGACCAAAGACCCTCTGGGGTCCCTGATCGGTTCTCTGGCTCCATCGACAGATCGTCCAACTCTGCCTCCCTCACCATTTCTGGACTGACGACTGACGACGAGGCTGACTACTACTGTCAGTCTTATGATACCAACAATGTCATATTCGGCGGAGGGACCAAGCTGACCGTCCTA(配列番号23)
実施例3.抗hCD137scFvの特性の同定
3.1 hCD137に対する特異的結合の同定(FACS法)
hCD137−EGFP、hOX40−EGFP、hCD27−EGFP及びhGITR−EGFPを発現した実施例1で構築されたHEK293細胞を0.5%のPBS−BSAバッファーに再懸濁し、抗hCD137C2scFv及びC14scFvタンパク質を加え、陰性対照をhIgG Fcタンパク質とし、氷上で20分インキュベートした。洗浄後、eBioscienceの二次抗体の抗hIg−PEを加え、氷上で20分。洗浄後、細胞を500μLの0.5%のPBS−BSAバッファーに再懸濁し、フローサイトメーターで検出した。結果は図2に示す通りであり、抗hCD137C2scFv及びC14scFvはいずれもhCD137−EGFP細胞と結合することができ、他のいくつかの種類のEGFP細胞(hOX40−EGFP−293F、hCD27−EGFP−293F及びhGITR−EGFP−293F)とは結合することができず、良好な特異性が示された。
3.2 hCD137タンパク質との結合能の検出(ELISA法)
コーティングバッファー(50mM、NaCO、NaHCO、pH9.6)でhCD137−muFcを2μg/mLに希釈し、100μL/ウェル、4℃で一晩静置した。プレート洗浄後、3%のBSA−PBS、37℃で1時間密閉した。C2scFv及びC14scFv抗体をそれぞれ2000ng/mLから始めて合計11個の濃度で2倍段階希釈を行い、希釈液(1%のBSA−PBS)を対照とし、37℃で2時間インキュベートした。ヤギ抗ヒトIgG−HRP(Goat anti-human IgG-HRP conjugated)を加え、37℃で1時間インキュベートした。可溶性で単一成分のTMB基質発色液を加え、室温、遮光下で5分〜10分発色させた。2NのHSO、50μL/ウェルで発色反応を終了させた。マイクロプレートリーダーMD SpectraMax Plus384に置いてOD450nm〜650nmにおける値を読み取り、ソフトウェアSoftMax Pro v5.4でデータを処理し、作図、解析した。結果は図3に示す通りである。
3.3 hCD137タンパク質との結合能の検出(SPR法)
組換えヒトCD137に対する抗hCD137C2scFv及びC14scFv抗体の結合反応速度は、表面プラズモン共鳴(SRP:surface plasmon resonance)法によって計測器BIAcore X100を用いて測定した。チップCM5に抗ヒトFc抗体(マウスFcを交差認識しない)をカップリングし、C2scFv又はC14scFvをランニングバッファーで5nMに希釈し、リガンドとしてチップ上の抗体により捕獲した。CD137−muFcは、ランニングバッファーで1000nMから31.6nMに6つの濃度で2倍希釈した。注入時間は180秒とし、解離時間は1800秒とし、再生時間は60秒とした。ランニングバッファーはHBS−EP+とし、再生バッファーは10mMのグリシン−HCl(pH2.0)とした。シンプルな1対1のLanguir結合モデル(BIAcore評価ソフトウェア3.2版(BIAcore Evaluation Software version 3.2))によって結合速度(Kon)及び解離速度(Koff)を算出した。平衡解離定数(K)は、Koff/Konの比率で算出した。
測定された抗hCD137抗体の結合親和力は、表1を参照されたい。
実施例4.抗CD137C2scFv及びC14scFvのアゴニスト活性の測定
ヒトリンパ球分離溶液(Tianjin Hanyang)の密度勾配遠心によって健康なボランティアの末梢血濃縮白血球から末梢血単核球PBMCを分離し、RPMI完全培地に播種した。予め50μL、1μg/mLの抗CD3で96ウェルプレートをコーティングして4℃で一晩静置した。実験群は50μL、2μg/mLのC2scFv又はC14scFvを用いて37℃で2時間コーティングするか、又は可溶性で終濃度2μg/mLのC2scFv又はC14scFv+終濃度2μg/mLのcross−link(Jackson Immuno Research Laboratories、109−006−008)を同時に加え、陰性対照はRPMI完全培地とした。PBMCの量は2×10/ウェルとし、5日間培養した後に上清を取った。図4に示すように、IFN−γELISA検出キット(ebioscience)によって上清中のIFN−γのレベルを検出し(図4)、BrdU染色キット(Roche、11647229001)によってT細胞の増殖を検出した(図4)。このことから、C2scFv及びC14scFvは、コーティングとcross−linkとの2種類の方法のいずれにおいても、良好にPBMCを活性化させると共にT細胞の増殖を促進する活性を有しており、また、C2scFvよりもC14scFvのアゴニスト活性の方がやや強いことがわかる。
ヒトリンパ球分離溶液(Tianjin Hanyang)の密度勾配遠心によって健康なボランティア(4#及び5#)の末梢血濃縮白血球から末梢血単核球PBMCを分離し、RPMI完全培地に播種した。予め50μL、1μg/mLの抗CD3で96ウェルプレートをコーティングして4℃で一晩静置した。実験群は50μL、2μg/mLのC14scFv+終濃度2μg/mLのcross−link(Jackson Immuno Research Laboratories、109−006−008)を用い、陰性対照はRPMI完全培地とした。PBMCの量は2×10/ウェルとし、5日間培養した後に上清を取った。図4に示すように、IFN−γELISA検出キット(ebioscience)によって5#PBMC上清中のIFN−γのレベルと、4#PBMC上清中のIFN−γのレベルとを検出した(図4)。このことから、C14scFvは、活性化されたPBMCのIFN−γ分泌レベルを増加可能であることがわかる。
実施例5.抗体のin vitroにおける親和性の成熟
5.1 親和性が向上した酵母発現ライブラリーの構築
実施例2で構築されたpcDNA4−CD137−14−Fcプラスミドをテンプレートとし、pcDNA4−F:TCTGGTGGTGGTGGTTCTGCTAGC(配列番号24)及びcMyc−BBXhoI:GCCAGATCTCGAGCTATTACAAGTCTTCTTCAGAAATAAGCTTTTGTTCTAGAATTCCG(配列番号25)をプライマーとして標準的なPCR反応を行った。得られたPCR産物は、Fermentas社のNheI及びBglII酵素消化によって組換えプラスミドを構築した。続いて、文献Ginger他、(2006) Nat Protoc 1(2):755-68の方法を参照し、エラープローンPCR法によって、scFvがランダム変異したPCR産物を得た。使用するプライマーは、ep−F:TAATACGACTCACTATAGGG(配列番号26)及びep−R:GGCAGCCCCATAAACACACAGTAT(配列番号27)とした。得られたPCR産物は、Fermentas社のGeneJET DNA purification Kitで精製してからエタノール沈殿で濃度が1μg/μLを超えるまで濃縮した。残りの操作手順は、文献Ginger他、(2006) Nat Protoc 1(2):755-68の方法を参照し、酵母電気穿孔法及びin vivo組換え法によって、親和性が成熟した酵母バンクを得た。
5.2 産生され、親和性が改善した酵母の抗CD137C14#scFvのスクリーニング
このようにして得られた親和性成熟後の酵母バンクを10nM及び1nMのhCD137−Fcタンパク質を用いて2回のフローサイトメトリーによって分離した。分離して得られた酵母産物のコーティングプレートは、単クローンを選択して同定した。低濃度の抗原染色法によって、事前に得られた野生型酵母を対照として、フローサイトメトリー染色で親和性が向上した酵母単クローンを特定した。酵母染色の結果は、図5に示す通りである。
FACSで確認された酵母クローンに対して、上述した方法と同様に酵母コロニーPCRとシークエンシングとを行った。配列の分析結果は、次の表に示す通りである。
実施例6.scFv型抗体からIgG型抗体へのフォーマット化
タンパク質データベースUniprotにおけるヒト免疫グロブリンgamma(γ)4(IgG4)の定常領域のアミノ酸配列(P01861)に基づいて、ヒトIgG4の定常領域のアミノ酸配列を取得した。オンラインツールDNAworks(http://helixweb.nih.gov/dnaworks/)を用いて、対応するコーディングDNA配列を設計してヒトIgG4の定常領域の遺伝子を取得し、スクリーニングして得られたC14の重鎖可変領域VHの配列をヒトIgG4の定常領域の遺伝子配列と一緒にアセンブリングし、アセンブリングされた遺伝子を合成し、Fermentas社のHindIII及びEcoRIのダブルダイジェストによってベクターpcDNA4/myc−HisAにサブクローニングし、pcDNA4−C14HCを取得した。
タンパク質データベースUniprotにおけるヒト免疫グロブリンlambda(λ)の定常領域のアミノ酸配列(A0M8Q6)に基づいて、ヒトlambdaの軽鎖定常領域のアミノ酸配列を取得した。オンラインツールDNAworks(http://helixweb.nih.gov/dnaworks/)を用いて、対応するコーディングDNA配列を設計してヒトlambda(λ)の軽鎖定常領域の遺伝子を取得し、スクリーニングして得られたC14の軽鎖可変領域VLの配列をヒトlambda(λ)の軽鎖定常領域の遺伝子配列と一緒にアセンブリングし、アセンブリングされた遺伝子を合成し、Fermentas社のHindIII及びEcoRIのダブルダイジェストによってベクターpcDNA4/myc−HisAにサブクローニングし、pcDNA−C14LCを取得した。
このようにして得られた重鎖及び軽鎖のプラスミドをAidLab社の提供するプラスミド大量抽出キット(PL14)を用いて大量抽出した。組み換えられ、構築された軽鎖及び重鎖のプラスミドの共トランスフェクションHEK293細胞について抗体を発現させ、一過性トランスフェクション培養5日〜6日後に培養上清を集め、ProteinAアフィニティークロマトグラフィーによって抗hCD137抗体、すなわちC14mAbを精製して得た。
同様の方法に従って、親和性成熟後のscFv型抗体をIgG型抗体にフォーマット化し、次の表に示す通り、一連の抗CD137 14#mAbの変異体を得た。
その配列は、以下に示す通りである。
抗CD137 14#H54H57mAbの軽鎖可変領域のアミノ酸配列
NFMLTQPPSVSESPGKTVTISCTRSSGNIASFYVQWFQQRPGSSPTTVIYEDDQRPSGVPDRFSGSIDRSSNSASLTISGLTTDDEADYYCQSYDTNNVIFGGGTKLTVL(配列番号19)
下線部に対応するアミノ酸は、それぞれCDR1(配列番号20)、CDR2(配列番号21)、CDR3(配列番号22)である。
その対応する核酸配列
AATTTTATGCTGACTCAGCCCCCCTCTGTGTCGGAGTCCCCGGGGAAGACGGTAACCATCTCCTGCACCCGCAGCAGTGGGAACATTGCCAGCTTCTATGTGCAGTGGTTTCAACAGCGCCCGGGCAGTTCCCCCACCACTGTGATCTATGAAGATGACCAAAGACCCTCTGGGGTCCCTGATCGGTTCTCTGGCTCCATCGACAGATCGTCCAACTCTGCCTCCCTCACCATTTCTGGACTGACGACTGACGACGAGGCTGACTACTACTGTCAGTCTTATGATACCAACAATGTCATATTCGGCGGAGGGACCAAGCTGACCGTCCTA(配列番号23)
抗CD137 14#H32mAbの軽鎖可変領域のアミノ酸配列
NFMLTQPPSVSESPGKTVTISCTRSSGNIASFYVQWFQQRPGSSPTTVIYEDDQRPSGVPDRFSGSIDRSSNSASLTISGLTTDDEADYYCQSYDTNNVIFGGGTKLTVL(配列番号19)
下線部に対応するアミノ酸は、それぞれCDR1(配列番号20)、CDR2(配列番号21)、CDR3(配列番号22)である。
その対応する核酸配列
AATTTTATGCTGACTCAGCCCCCCTCTGTGTCGGAGTCCCCGGGGAAGACGGTAACCATCTCCTGCACCCGCAGCAGTGGGAACATTGCCAGCTTCTATGTGCAGTGGTTTCAACAGCGCCCGGGCAGTTCCCCCACCACTGTGATCTATGAAGATGACCAAAGACCCTCTGGGGTCCCTGATCGGTTCTCTGGCTCCATCGACAGATCGTCCAACTCTGCCTCCCTCACCATTTCTGGACTGACGACTGACGACGAGGCTGACTACTACTGTCAGTCTTATGATACCAACAATGTCATATTCGGCGGAGGGACCAAGCTGACCGTCCTA(配列番号23)
抗CD137 14#L50mAbの重鎖可変領域のアミノ酸配列
QVQLQQSGPGLVKPSQTLSLTCAISGDSVSSNSAAWNWIRQSPSRGLEWLGRTYYRSKWYNDYAPSVESRITINPDTSKNQFSLQLSSVTPEDTAVYYCARDPPYVLSTFDIWGQGTMVTVSS(配列番号14)
下線部に対応するアミノ酸は、それぞれCDR1(配列番号15)、CDR2(配列番号16)、CDR3(配列番号17)である。
その対応する核酸配列
CAGGTACAGCTGCAGCAGTCAGGTCCAGGACTGGTGAAGCCCTCGCAGACCCTCTCACTCACCTGTGCCATCTCCGGGGACAGTGTTTCTAGCAACAGTGCTGCTTGGAACTGGATCAGGCAGTCCCCATCGAGGGGCCTTGAGTGGCTGGGAAGGACATACTACAGGTCCAAGTGGTATAATGATTATGCACCATCTGTGGAAAGTCGAATAACCATCAACCCAGACACATCCAAGAACCAGTTCTCCCTGCAGCTGAGCTCTGTGACTCCCGAGGACACGGCTGTGTACTACTGTGCAAGAGACCCTCCTTATGTGCTCAGTACTTTTGATATCTGGGGCCAAGGGACAATGGTCACCGTCTCCTCA(配列番号18)
抗CD137 14#L95mAbの重鎖可変領域のアミノ酸配列
QVQLQQSGPGLVKPSQTLSLTCAISGDSVSSNSAAWNWIRQSPSRGLEWLGRTYYRSKWYNDYAPSVESRITINPDTSKNQFSLQLSSVTPEDTAVYYCARDPPYVLSTFDIWGQGTMVTVSS(配列番号14)
下線部に対応するアミノ酸は、それぞれCDR1(配列番号15)、CDR2(配列番号16)、CDR3(配列番号17)である。
その対応する核酸配列
CAGGTACAGCTGCAGCAGTCAGGTCCAGGACTGGTGAAGCCCTCGCAGACCCTCTCACTCACCTGTGCCATCTCCGGGGACAGTGTTTCTAGCAACAGTGCTGCTTGGAACTGGATCAGGCAGTCCCCATCGAGGGGCCTTGAGTGGCTGGGAAGGACATACTACAGGTCCAAGTGGTATAATGATTATGCACCATCTGTGGAAAGTCGAATAACCATCAACCCAGACACATCCAAGAACCAGTTCTCCCTGCAGCTGAGCTCTGTGACTCCCGAGGACACGGCTGTGTACTACTGTGCAAGAGACCCTCCTTATGTGCTCAGTACTTTTGATATCTGGGGCCAAGGGACAATGGTCACCGTCTCCTCA(配列番号18)
抗CD137 14#L93L95mAbの重鎖可変領域のアミノ酸配列
QVQLQQSGPGLVKPSQTLSLTCAISGDSVSSNSAAWNWIRQSPSRGLEWLGRTYYRSKWYNDYAPSVESRITINPDTSKNQFSLQLSSVTPEDTAVYYCARDPPYVLSTFDIWGQGTMVTVSS(配列番号14)
下線部に対応するアミノ酸は、それぞれCDR1(配列番号15)、CDR2(配列番号16)、CDR3(配列番号17)である。
その対応する核酸配列
CAGGTACAGCTGCAGCAGTCAGGTCCAGGACTGGTGAAGCCCTCGCAGACCCTCTCACTCACCTGTGCCATCTCCGGGGACAGTGTTTCTAGCAACAGTGCTGCTTGGAACTGGATCAGGCAGTCCCCATCGAGGGGCCTTGAGTGGCTGGGAAGGACATACTACAGGTCCAAGTGGTATAATGATTATGCACCATCTGTGGAAAGTCGAATAACCATCAACCCAGACACATCCAAGAACCAGTTCTCCCTGCAGCTGAGCTCTGTGACTCCCGAGGACACGGCTGTGTACTACTGTGCAAGAGACCCTCCTTATGTGCTCAGTACTTTTGATATCTGGGGCCAAGGGACAATGGTCACCGTCTCCTCA(配列番号18)
抗CD137 14#mAb newの重鎖可変領域のアミノ酸配列
QVQLQQSGPGLVKPSQTLSLTCAISGDSVSSNSAAWNWIRQSPSRGLEWLGRTYYRSKWYNDYAPSVESRITINPDTSKNQFSLQLSSVTPEDTAVYYCARDPPYVLSTFDIWGQGTMVTVSS(配列番号14)
下線部に対応するアミノ酸は、それぞれCDR1(配列番号15)、CDR2(配列番号16)、CDR3(配列番号17)である。
その対応する核酸配列
CAGGTACAGCTGCAGCAGTCAGGTCCAGGACTGGTGAAGCCCTCGCAGACCCTCTCACTCACCTGTGCCATCTCCGGGGACAGTGTTTCTAGCAACAGTGCTGCTTGGAACTGGATCAGGCAGTCCCCATCGAGGGGCCTTGAGTGGCTGGGAAGGACATACTACAGGTCCAAGTGGTATAATGATTATGCACCATCTGTGGAAAGTCGAATAACCATCAACCCAGACACATCCAAGAACCAGTTCTCCCTGCAGCTGAGCTCTGTGACTCCCGAGGACACGGCTGTGTACTACTGTGCAAGAGACCCTCCTTATGTGCTCAGTACTTTTGATATCTGGGGCCAAGGGACAATGGTCACCGTCTCCTCA(配列番号18)
実施例7.抗hCD137 14#mAb及び変異体の特性の同定
7.1 hCD137に対する特異的結合の同定(FACS法)
hCD137−EGFP、hOX40−EGFP、hCD27−EGFP及びhGITR−EGFPを発現した実施例1で構築されたHEK293細胞を0.5%のPBS−BSAバッファーに再懸濁し、抗hCD137C14mAbタンパク質を加え、陰性対照をhIgG Fcタンパク質とし、氷上で20分インキュベートした。洗浄後、eBioscienceの二次抗体の抗hIg−PEを加え、氷上で20分。洗浄後、細胞を500μLの0.5%のPBS−BSAバッファーに再懸濁し、フローサイトメーターで検出した。結果は図に示す通りである。図6に示すように、抗hCD137C14mAbはhCD137−EGFP細胞と結合することができ、他のいくつかの種類のEGFP細胞(hOX40−EGFP−293F、hCD27−EGFP−293F及びhGITR−EGFP−293F)とは結合することができず、良好な特異性が示された。
7.2 hCD137タンパク質との結合能の検出(ELISA法)
コーティングバッファー(50mM、NaCO、NaHCO、pH9.6)でhCD137−muFcを2μg/mLに希釈し、100μL/ウェル、4℃で一晩静置した。プレート洗浄後、3%のBSA−PBS、37℃で1時間密閉した。C14mAb及び変異体をそれぞれ2000ng/mLから始めて合計11個の濃度で2倍段階希釈を行い、希釈液(1%のBSA−PBS)を対照とし、37℃で2時間インキュベートした。ヤギ抗ヒトIgG−HRP(Goat anti-human IgG-HRP conjugated)を加え、37℃で1時間インキュベートした。可溶性で単一成分のTMB基質発色液を加え、室温、遮光下で5分〜10分発色させた。2NのHSO、50μL/ウェルで発色反応を終了させた。マイクロプレートリーダーMD SpectraMax Plus384に置いてOD450nm〜650nmにおける値を読み取り、ソフトウェアSoftMax Pro v5.4でデータを処理し、作図、解析した。結果は図7に示す通りである。
図7Aに示すように、重鎖のH54位とH57位とが同時に変異した場合には、抗体と抗原との結合に影響がなく、また、抗体と抗原との親和性は増加しなかった。図7Bに示すように、軽鎖の変異は抗体と抗原との親和性を増加させることができ、特に、L93位とL95位とが同時に変異した場合に増加させることができた。図7Cからわかるように、hCD137に対する抗CD137 14#L93L95mAb及び抗CD137 14#mAb newの親和性は、ほとんど違いがなかった。
7.3 hCD137タンパク質との結合能の検出(SPR法)
組換えヒトCD137に対する抗hCD137抗体の結合反応速度は、表面プラズモン共鳴(SRP:surface plasmon resonance)法によって計測器BIAcore X100を用いて測定した。チップCM5に抗ヒトFc抗体(マウスFcを交差認識しない)をカップリングし、C14Mab又はC14Mab newをランニングバッファーで5nMに希釈し、リガンドとしてチップ上の抗体により捕獲した。CD137−muFcは、ランニングバッファーで1000nMから31.6nMに(C14Mab)又は100nMから3.16nMに(C14Mab new)6つの濃度で2倍希釈した。注入時間は180秒とし、解離時間は1800秒とし、再生時間は60秒とした。ランニングバッファーはHBS−EP+とし、再生バッファーは10mMのグリシン−HCl(pH2.0)とした。シンプルな1対1のLanguir結合モデル(BIAcore評価ソフトウェア3.2版(BIAcore Evaluation Software version 3.2))によって結合速度(Kon)及び解離速度(Koff)を算出した。平衡解離定数(K)は、Koff/Konの比率で算出した。測定された抗hCD137抗体の結合親和力は、表4を参照されたい。
7.4 アカゲザルCD137タンパク質との結合能の検出(ELISA法)
コーティングバッファー(50mM、NaCO、NaHCO、pH9.6)でRhCD137−muFcを5μg/mLに希釈し、100μL/ウェル、4℃で一晩静置した。プレート洗浄後、3%のBSA−PBS、37℃で1時間密閉した。抗hCD137 14#mAb new抗体をそれぞれ2000ng/mLから始めて3倍段階希釈を行い、希釈液(1%のBSA−PBS)を対照とし、37℃で2時間インキュベートした。ヤギ抗ヒトIgG−HRP(Goat anti-human IgG-HRP conjugated)を加え、37℃で1時間インキュベートした。可溶性で単一成分のTMB基質発色液を加え、室温、遮光下で5分〜10分発色させた。2NのHSO、50μL/ウェルで発色反応を終了させた。マイクロプレートリーダーMD SpectraMax Plus384に置いてOD450nm〜650nmにおける値を読み取り、ソフトウェアSoftMax Pro v5.4でデータを処理し、作図、解析した。結果は図8に示す通りであり、抗hCD137 14#mAb newがアカゲザルCD137と結合可能であることがわかる。
7.5 CD137Lと競合したCD137タンパク質への結合の検出(FACS法)
細胞表面に発現したCD137LとCD137タンパク質との結合を抗CD137 14#mAb newがブロッキング可能であるか否かを検出した。実施例1で構築された5×10個のCD137L−EGFP細胞を取り、10μg/mLのCD137−muFcタンパク質及び20μg/mLの抗CD137C14#mAb new抗体を反応系に加え、氷上で20分インキュベートし、2回洗浄し、さらに、抗mIg−PE二次抗体を加えて染色し、氷上で20分インキュベートし、2回洗浄した後、BSAを0.5%含有するPBSに細胞を保存した。抗体を加えずにCD137−muFcを加えたものを対照とした。フローサイトメーターで染色結果を検出し、結果は図9に示す通りである。なお、X軸はEGFPの蛍光強度であり、Y軸はPEの蛍光強度である。結果からわかるように、ここでの抗CD137 14#mAb newは、CD137LとCD137タンパク質との結合をブロッキングしなかった。
実施例8.抗CD137C14mAbのアゴニスト活性の測定
ヒトリンパ球分離溶液(Tianjin Hanyang)の密度勾配遠心によって健康なボランティアの末梢血濃縮白血球から末梢血単核球PBMCを分離し、RPMI完全培地に播種した。予め50μL、10μg/mLの抗CD3及び0.5μg/mLの可溶性の抗CD28で96ウェルプレートをコーティングして4℃で一晩静置した。実験群は50μL、2μg/mLのC14scFv又はC14mAb+終濃度2μg/mLのcross−link(Jackson Immuno Research Laboratories、109−006−008)を用い、陰性対照はRPMI完全培地とした。PBMCの量は2×10/ウェルとし、5日間培養した後に上清を取った。IFN−γELISA検出キット(ebioscience)によってPBMC上清中のIFN−γのレベルを検出し、結果は図10Aに示す通りである。結果から、抗CD137 14#ScFv及び抗CD137 14#mAbはいずれも、活性化されたPBMCのIFN−γ分泌レベルを引上げ可能であることがわかる。
ヒトリンパ球分離溶液(Tianjin Hanyang)の密度勾配遠心によって健康なボランティアの末梢血濃縮白血球から末梢血単核球PBMCを分離し、RPMI完全培地に播種した。磁気分離キット(Miltenyi Biotec、130−096−533)を用い、説明書の方法に従ってPBMCからCD8+T細胞を分離した。計数してRPMI完全培地に再懸濁し、濃度を200万/mLとした。分離されたCD8+T細胞を1μg/mLの抗CD3及び0.2μg/mLの抗CD28で刺激し、これを活性化させた。実験群は2μg/mLのC14ScFv又はC14mAb+終濃度2μg/mLのcross−link(Jackson Immuno Research Laboratories、109−006−008)を加え、陰性対照はRPMI完全培地とし、5日間培養した後に上清を取った。IFN−γELISA検出キット(ebioscience)によってCD8+T細胞上清中のIFN−γのレベルを検出し、結果は図10Bに示す通りである。結果から、抗CD137 14#ScFv及び抗CD137 14#mAbはいずれも、CD8+T細胞のIFN−γ分泌能を増加可能であることがわかる。
実施例9.マウスin vivoにおける腫瘍増殖に対する抗CD137抗体の阻害作用
腫瘍細胞PC−3及びヒトPBMCを移植したNOD−SCIDマウス腫瘍モデルを用いて抗CD137抗体のin vivoにおける薬効を評価した。0日目にPC−35×10(ATCC、CRL−1435(商標))をヒトの末梢血単核球2.5×10(PBMC)と共にマウスに皮下(SC)注射し、0日目及び7日目に1mg/kgのC14mAbを、PBSを陰性対照として腹腔内注射により投与した。腫瘍の形成を毎週2回観察し、腫瘍の長径及び短径をノギスで測定し、腫瘍体積を算出して、腫瘍増殖曲線を作図した。結果は図11に示す通りであり、抗体C14mAbが腫瘍の増殖を有意に阻害可能であることがわかる。
実施例10.抗CD137 14#mAbの安定性の検出
10.1 45℃の加速安定性試験による抗CD137 14#mAbの安定性の検出
抗CD137 14#mAbに対して45℃の加速安定性試験を行った。具体的な試験方法は、ProteinAでシングルステップ精製された抗CD137 14#mAbをPBS(pH7.4)に溶解して2mg/mlに濃縮し、100μgの抗体を200μLのPCRチューブに入れ、45℃で水浴させ、0日目、10日目、20日目、30日目に試料を採取してA280検出及びSEC−HPLC解析を行った。結果は図12に示す通りである。なお、図12Aは抗体濃度の経時変化を示す図であり、それぞれの時点で採取された試料濃度には有意な変化がないことがわかる。図12Bは抗体の二量体の経時変化の百分率であり、時間の経過に伴って抗体の二量体の割合がやや減少していることがわかり、多量体の形成は見られなかった。
10.2 示差走査熱量計(DSC)による抗CD137 14#mAbの安定性の検出
DSC法によって抗CD137 14#mAbの熱安定性を検出した。DSCによって正確にテストを実施するために、単独の緩衝液及びタンパク質含有緩衝液の走査結果を収集した。
抗CD137 14#mAbタンパク質を1mg/mL(PBSバッファー)に希釈した。次の条件でデータを収集した。すなわち、10℃〜110℃で走査するようにDSCを設定し、走査速度は1時間あたり100℃とし、毎回走査前に15分間平衡化した。DSC試料チャンバーの体積は、0.5mLとした。緩衝液とタンパク質との走査結果を収集すると、タンパク質の走査結果から緩衝液の走査結果を減じることができるようになる。試料におけるタンパク質の濃度を取得して各走査における濃度を補正し、それによって、抗CD137 14#mAbのTm値を取得した。結果は図13に示す通りであり、結果からわかるように、抗CD137 14#mAbのTm値は摂氏69.70度であった。
例示して説明するために、本発明の具体的な実施形態を本文に記載したが、本発明の趣旨及び範囲を逸脱せずに種々の変更を行うことができることを当業者は理解するものとする。したがって、本発明の具体的な実施形態及び実施例は、本発明の範囲を限定するものではない。本発明は、特許請求の範囲でしか限定されない。
[配列表]
<110> SUZHOU DINGFU BADIAN BIOTECHNOLOGY CO., LTD.
<120> FULLY HUMAN ANTIBODY AGAINST HUMAN CD137 AND USE THEREOF
<160> 45
<170> PatentIn version 3.5
<210> 1
<211> 15
<212> PRT
<213> Artificial sequence
<400> 1
Gly Gly Gly Gly Ser Gly Gly Gly Gly Ser Gly Gly Gly Gly Ser
1 5 10 15
<210> 2
<211> 22
<212> DNA
<213> Artificial sequence
<400> 2
cgtagaatcg agaccgagga ga 22
<210> 3
<211> 23
<212> DNA
<213> Artificial sequence
<400> 3
ctggtggtgg tggttctgct agc 23
<210> 4
<211> 124
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 4
Glu Val Gln Leu Val Glu Ser Gly Gly Gly Leu Val Gln Pro Gly Gly
1 5 10 15
Ser Leu Arg Leu Ser Cys Ala Ala Ser Gly Phe Thr Val Ser Asp Tyr
20 25 30
Tyr Met Asn Trp Ile Arg Gln Ala Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Val
35 40 45
Ser Tyr Ile Ser Ser Ser Ala Ser Gly Ser Thr Ile Tyr Tyr Ala Asp
50 55 60
Ser Val Lys Gly Arg Phe Thr Ile Ser Arg Asp Asn Ala Asn Asn Ser
65 70 75 80
Leu Tyr Leu His Met Asp Ser Leu Arg Ala Glu Asp Thr Ala Ile Tyr
85 90 95
Phe Cys Ala Arg Val Val Pro Ala Gly Ser Gly Trp Arg Trp Phe Asp
100 105 110
Pro Trp Gly Gln Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Ser
115 120
<210> 5
<211> 5
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 5
Asp Tyr Tyr Met Asn
1 5
<210> 6
<211> 19
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 6
Tyr Ile Ser Ser Ser Ala Ser Gly Ser Thr Ile Tyr Tyr Ala Asp Ser
1 5 10 15
Val Lys Gly
<210> 7
<211> 13
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 7
Val Val Pro Ala Gly Ser Gly Trp Arg Trp Phe Asp Pro
1 5 10
<210> 8
<211> 372
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<400> 8
gaggtgcagc tggtggagtc tgggggaggc ttggtacagc ctggagggtc cctgagactc 60
tcctgtgcag cctctggatt caccgtcagt gactactaca tgaactggat ccgccaggct 120
ccagggaagg gcctggagtg ggtttcatac attagtagta gtgctagtgg tagtaccata 180
tactacgcag actctgtgaa gggccgattc accatctcca gggacaacgc caacaactca 240
ctgtatctgc acatggacag cctgagagcc gaggacacgg ccatatactt ctgtgcgaga 300
gtcgtcccag ctggaagtgg gtggaggtgg ttcgacccct ggggccaggg taccctggtc 360
actgtctcct ca 372
<210> 9
<211> 111
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 9
Gln Ser Val Leu Ile Gln Pro Pro Ser Ala Ser Gly Ser Pro Gly Gln
1 5 10 15
Ser Val Thr Ile Ser Cys Thr Gly Ile Ser Ser Asp Val Gly Ala Tyr
20 25 30
Asp Tyr Val Ser Trp Tyr Gln Gln His Pro Gly Lys Val Pro Lys Leu
35 40 45
Met Ile Tyr Glu Val Ser Lys Arg Pro Ser Gly Val Pro Asp Arg Phe
50 55 60
Ser Gly Ser Lys Ser Gly Asp Thr Ala Ser Leu Thr Val Ser Gly Leu
65 70 75 80
Gln Ala Glu Asp Glu Ala Asp Tyr Tyr Cys Ser Ser His Ala Gly Ser
85 90 95
Asn Asn Phe Tyr Val Phe Gly Thr Gly Thr Lys Leu Thr Val Leu
100 105 110
<210> 10
<211> 14
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 10
Thr Gly Ile Ser Ser Asp Val Gly Ala Tyr Asp Tyr Val Ser
1 5 10
<210> 11
<211> 7
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 11
Glu Val Ser Lys Arg Pro Ser
1 5
<210> 12
<211> 11
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 12
Ser Ser His Ala Gly Ser Asn Asn Phe Tyr Val
1 5 10
<210> 13
<211> 333
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<400> 13
cagtctgttc tgattcagcc tccctccgcg tccgggtctc ctggacagtc agtcaccatc 60
tcctgcactg gaatcagcag tgacgttggt gcttatgact atgtctcctg gtaccaacag 120
cacccaggca aagtccccaa actcatgatt tatgaggtca gtaagcggcc ctcaggggtc 180
cctgatcgct tctctggctc caagtctggc gacacggcct ccctgaccgt ctctgggctc 240
caggctgagg atgaggctga ttactactgc agctcacatg caggcagcaa caatttttat 300
gtcttcggaa ctgggaccaa gctgaccgtc cta 333
<210> 14
<211> 123
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 14
Gln Val Gln Leu Gln Gln Ser Gly Pro Gly Leu Val Lys Pro Ser Gln
1 5 10 15
Thr Leu Ser Leu Thr Cys Ala Ile Ser Gly Asp Ser Val Ser Ser Asn
20 25 30
Ser Ala Ala Trp Asn Trp Ile Arg Gln Ser Pro Ser Arg Gly Leu Glu
35 40 45
Trp Leu Gly Arg Thr Tyr Tyr Arg Ser Lys Trp Tyr Asn Asp Tyr Ala
50 55 60
Pro Ser Val Glu Ser Arg Ile Thr Ile Asn Pro Asp Thr Ser Lys Asn
65 70 75 80
Gln Phe Ser Leu Gln Leu Ser Ser Val Thr Pro Glu Asp Thr Ala Val
85 90 95
Tyr Tyr Cys Ala Arg Asp Pro Pro Tyr Val Leu Ser Thr Phe Asp Ile
100 105 110
Trp Gly Gln Gly Thr Met Val Thr Val Ser Ser
115 120
<210> 15
<211> 7
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 15
Ser Asn Ser Ala Ala Trp Asn
1 5
<210> 16
<211> 18
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 16
Arg Thr Tyr Tyr Arg Ser Lys Trp Tyr Asn Asp Tyr Ala Pro Ser Val
1 5 10 15
Glu Ser
<210> 17
<211> 11
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 17
Asp Pro Pro Tyr Val Leu Ser Thr Phe Asp Ile
1 5 10
<210> 18
<211> 369
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<400> 18
caggtacagc tgcagcagtc aggtccagga ctggtgaagc cctcgcagac cctctcactc 60
acctgtgcca tctccgggga cagtgtttct agcaacagtg ctgcttggaa ctggatcagg 120
cagtccccat cgaggggcct tgagtggctg ggaaggacat actacaggtc caagtggtat 180
aatgattatg caccatctgt ggaaagtcga ataaccatca acccagacac atccaagaac 240
cagttctccc tgcagctgag ctctgtgact cccgaggaca cggctgtgta ctactgtgca 300
agagaccctc cttatgtgct cagtactttt gatatctggg gccaagggac aatggtcacc 360
gtctcctca 369
<210> 19
<211> 110
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 19
Asn Phe Met Leu Thr Gln Pro Pro Ser Val Ser Glu Ser Pro Gly Lys
1 5 10 15
Thr Val Thr Ile Ser Cys Thr Arg Ser Ser Gly Asn Ile Ala Ser Phe
20 25 30
Tyr Val Gln Trp Phe Gln Gln Arg Pro Gly Ser Ser Pro Thr Thr Val
35 40 45
Ile Tyr Glu Asp Asp Gln Arg Pro Ser Gly Val Pro Asp Arg Phe Ser
50 55 60
Gly Ser Ile Asp Arg Ser Ser Asn Ser Ala Ser Leu Thr Ile Ser Gly
65 70 75 80
Leu Thr Thr Asp Asp Glu Ala Asp Tyr Tyr Cys Gln Ser Tyr Asp Thr
85 90 95
Asn Asn Val Ile Phe Gly Gly Gly Thr Lys Leu Thr Val Leu
100 105 110
<210> 20
<211> 13
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 20
Thr Arg Ser Ser Gly Asn Ile Ala Ser Phe Tyr Val Gln
1 5 10
<210> 21
<211> 7
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 21
Glu Asp Asp Gln Arg Pro Ser
1 5
<210> 22
<211> 9
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 22
Gln Ser Tyr Asp Thr Asn Asn Val Ile
1 5
<210> 23
<211> 330
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<400> 23
aattttatgc tgactcagcc cccctctgtg tcggagtccc cggggaagac ggtaaccatc 60
tcctgcaccc gcagcagtgg gaacattgcc agcttctatg tgcagtggtt tcaacagcgc 120
ccgggcagtt cccccaccac tgtgatctat gaagatgacc aaagaccctc tggggtccct 180
gatcggttct ctggctccat cgacagatcg tccaactctg cctccctcac catttctgga 240
ctgacgactg acgacgaggc tgactactac tgtcagtctt atgataccaa caatgtcata 300
ttcggcggag ggaccaagct gaccgtccta 330
<210> 24
<211> 24
<212> DNA
<213> Artificial sequence
<400> 24
tctggtggtg gtggttctgc tagc 24
<210> 25
<211> 59
<212> DNA
<213> Artificial sequence
<400> 25
gccagatctc gagctattac aagtcttctt cagaaataag cttttgttct agaattccg 59
<210> 26
<211> 20
<212> DNA
<213> Artificial sequence
<400> 26
taatacgact cactataggg 20
<210> 27
<211> 24
<212> DNA
<213> Artificial sequence
<400> 27
ggcagcccca taaacacaca gtat 24
<210> 28
<211> 123
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 28
Gln Val Gln Leu Gln Gln Ser Gly Pro Gly Leu Val Lys Pro Ser Gln
1 5 10 15
Thr Leu Ser Leu Thr Cys Ala Ile Ser Gly Asp Ser Val Ser Ser Asn
20 25 30
Ser Ala Ala Trp Asn Trp Ile Arg Gln Ser Pro Ser Arg Gly Leu Glu
35 40 45
Trp Leu Gly Arg Thr Tyr Tyr Arg Ser Arg Trp Tyr Ser Asp Tyr Ala
50 55 60
Ser Ser Val Glu Ser Arg Ile Thr Ile Asn Pro Asp Thr Ser Lys Asn
65 70 75 80
Gln Phe Ser Leu Gln Leu Ser Ser Val Thr Pro Glu Asp Thr Ala Val
85 90 95
Tyr Tyr Cys Ala Arg Asp Pro Pro Tyr Val Leu Ser Thr Phe Asp Ile
100 105 110
Trp Gly Gln Gly Thr Met Val Thr Val Ser Ser
115 120
<210> 29
<211> 18
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 29
Arg Thr Tyr Tyr Arg Ser Arg Trp Tyr Ser Asp Tyr Ala Ser Ser Val
1 5 10 15
Glu Ser
<210> 30
<211> 369
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<400> 30
caggtacagc tgcagcagtc aggtccagga ctggtgaagc cctcgcagac cctctcactc 60
acctgtgcca tctccgggga cagtgtttct agcaacagtg ctgcttggaa ctggatcagg 120
cagtccccat cgaggggcct tgagtggctg ggaaggacat actacaggtc caggtggtat 180
agtgattatg catcatctgt ggaaagtcga ataaccatca acccagacac atccaagaac 240
cagttctccc tgcagctgag ctctgtgact cccgaggaca cggctgtgta ctactgtgca 300
agagaccctc cttatgtgct cagtactttt gatatctggg gccaagggac aatggtcacc 360
gtctcctca 369
<210> 31
<211> 123
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 31
Gln Val Gln Leu Gln Gln Ser Gly Pro Gly Leu Val Lys Pro Ser Gln
1 5 10 15
Thr Leu Ser Leu Thr Cys Ala Ile Ser Gly Asp Ser Val Ser Ser Asp
20 25 30
Ser Ala Ala Trp Asn Trp Ile Arg Gln Ser Pro Ser Arg Gly Leu Glu
35 40 45
Trp Leu Gly Arg Thr Tyr Tyr Arg Ser Lys Trp Tyr Asn Asp Tyr Ala
50 55 60
Pro Ser Val Glu Ser Arg Ile Thr Ile Asn Pro Asp Thr Ser Lys Asn
65 70 75 80
Gln Phe Ser Leu Gln Leu Ser Ser Val Thr Pro Glu Asp Thr Ala Val
85 90 95
Tyr Tyr Cys Ala Arg Asp Pro Pro Tyr Val Leu Ser Thr Phe Asp Ile
100 105 110
Trp Gly Gln Gly Thr Met Val Thr Val Ser Ser
115 120
<210> 32
<211> 7
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 32
Ser Asp Ser Ala Ala Trp Asn
1 5
<210> 33
<211> 369
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<400> 33
caggtacagc tgcagcagtc aggtccagga ctggtgaagc cctcgcagac cctctcactc 60
acctgtgcca tctccgggga cagtgtttct agcgacagtg ctgcttggaa ctggatcagg 120
cagtccccat cgaggggcct tgagtggctg ggaaggacat actacaggtc caagtggtat 180
aatgattatg caccatctgt ggaaagtcga ataaccatca acccagacac atccaagaac 240
cagttctccc tgcagctgag ctctgtgact cccgaggaca cggctgtgta ctactgtgca 300
agagaccctc cttatgtgct cagtactttt gatatctggg gccaagggac aatggtcacc 360
gtctcctca 369
<210> 34
<211> 110
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 34
Asn Phe Met Leu Thr Gln Pro Pro Ser Val Ser Glu Ser Pro Gly Lys
1 5 10 15
Thr Val Thr Ile Ser Cys Thr Arg Ser Ser Gly Asn Ile Ala Ser Phe
20 25 30
Tyr Val Gln Trp Phe Gln Gln Arg Pro Gly Ser Ser Pro Thr Thr Val
35 40 45
Ile Tyr Asp Asp Asp Gln Arg Pro Ser Gly Val Pro Asp Arg Phe Ser
50 55 60
Gly Ser Ile Asp Arg Ser Ser Asn Ser Ala Ser Leu Thr Ile Ser Gly
65 70 75 80
Leu Thr Thr Asp Asp Glu Ala Asp Tyr Tyr Cys Gln Ser Tyr Asp Thr
85 90 95
Asn Asn Val Ile Phe Gly Gly Gly Thr Lys Leu Thr Val Leu
100 105 110
<210> 35
<211> 7
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 35
Asp Asp Asp Gln Arg Pro Ser
1 5
<210> 36
<211> 330
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<400> 36
aattttatgc tgactcagcc cccctctgtg tcggagtccc cggggaagac ggtaaccatc 60
tcctgcaccc gcagcagtgg gaacattgcc agcttctatg tgcagtggtt tcaacagcgc 120
ccgggcagtt cccccaccac tgtgatctat gacgatgacc aaagaccctc tggggtccct 180
gatcggttct ctggctccat cgacagatcg tccaactctg cctccctcac catttctgga 240
ctgacgactg acgacgaggc tgactactac tgtcagtctt atgataccaa caatgtcata 300
ttcggcggag ggaccaagct gaccgtccta 330
<210> 37
<211> 110
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 37
Asn Phe Met Leu Thr Gln Pro Pro Ser Val Ser Glu Ser Pro Gly Lys
1 5 10 15
Thr Val Thr Ile Ser Cys Thr Arg Ser Ser Gly Asn Ile Ala Ser Phe
20 25 30
Tyr Val Gln Trp Phe Gln Gln Arg Pro Gly Ser Ser Pro Thr Thr Val
35 40 45
Ile Tyr Glu Asp Asp Gln Arg Pro Ser Gly Val Pro Asp Arg Phe Ser
50 55 60
Gly Ser Ile Asp Arg Ser Ser Asn Ser Ala Ser Leu Thr Ile Ser Gly
65 70 75 80
Leu Thr Thr Asp Asp Glu Ala Asp Tyr Tyr Cys Gln Ser Tyr Asp Thr
85 90 95
Asn Lys Val Ile Phe Gly Gly Gly Thr Lys Leu Thr Val Leu
100 105 110
<210> 38
<211> 9
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 38
Gln Ser Tyr Asp Thr Asn Lys Val Ile
1 5
<210> 39
<211> 330
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<400> 39
aattttatgc tgactcagcc cccctctgtg tcggagtccc cggggaagac ggtaaccatc 60
tcctgcaccc gcagcagtgg gaacattgcc agcttctatg tgcagtggtt tcaacagcgc 120
ccgggcagtt cccccaccac tgtgatctat gaagatgacc aaagaccctc tggggtccct 180
gatcggttct ctggctccat cgacagatcg tccaactctg cctccctcac catttctgga 240
ctgacgactg acgacgaggc tgactactac tgtcagtctt atgataccaa caaggtcata 300
ttcggcggag ggaccaagct gaccgtccta 330
<210> 40
<211> 110
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 40
Asn Phe Met Leu Thr Gln Pro Pro Ser Val Ser Glu Ser Pro Gly Lys
1 5 10 15
Thr Val Thr Ile Ser Cys Thr Arg Ser Ser Gly Asn Ile Ala Ser Phe
20 25 30
Tyr Val Gln Trp Phe Gln Gln Arg Pro Gly Ser Ser Pro Thr Thr Val
35 40 45
Ile Tyr Glu Asp Asp Gln Arg Pro Ser Gly Val Pro Asp Arg Phe Ser
50 55 60
Gly Ser Ile Asp Arg Ser Ser Asn Ser Ala Ser Leu Thr Ile Ser Gly
65 70 75 80
Leu Thr Thr Asp Asp Glu Ala Asp Tyr Tyr Cys Gln Ser Tyr Asp Ile
85 90 95
Asn Lys Val Ile Phe Gly Gly Gly Thr Lys Leu Thr Val Leu
100 105 110
<210> 41
<211> 9
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 41
Gln Ser Tyr Asp Ile Asn Lys Val Ile
1 5
<210> 42
<211> 330
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<400> 42
aattttatgc tgactcagcc cccctctgtg tcggagtccc cggggaagac ggtaaccatc 60
tcctgcaccc gcagcagtgg gaacattgcc agcttctatg tgcagtggtt tcaacagcgc 120
ccgggcagtt cccccaccac tgtgatctat gaagatgacc aaagaccctc tggggtccct 180
gatcggttct ctggctccat cgacagatcg tccaactctg cctccctcac catttctgga 240
ctgacgactg acgacgaggc tgactactac tgtcagtctt atgatatcaa caaggtcata 300
ttcggcggag ggaccaagct gaccgtccta 330
<210> 43
<211> 110
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 43
Asn Phe Met Leu Thr Gln Pro Pro Ser Val Ser Glu Ser Pro Gly Lys
1 5 10 15
Thr Val Thr Ile Ser Cys Thr Arg Ser Ser Gly Asn Ile Ala Ser Phe
20 25 30
Tyr Val Gln Trp Phe Gln Gln Arg Pro Gly Ser Ser Pro Thr Thr Val
35 40 45
Ile Tyr Asp Asp Asp Gln Arg Pro Ser Gly Val Pro Asp Arg Phe Ser
50 55 60
Gly Ser Ile Asp Arg Ser Ser Asn Ser Ala Ser Leu Thr Ile Ser Gly
65 70 75 80
Leu Thr Thr Asp Asp Glu Ala Asp Tyr Tyr Cys Gln Ser Tyr Asp Ile
85 90 95
Asn Lys Val Ile Phe Gly Gly Gly Thr Lys Leu Thr Val Leu
100 105 110
<210> 44
<211> 330
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<400> 44
aattttatgc tgactcagcc cccctctgtg tcggagtccc cggggaagac ggtaaccatc 60
tcctgcaccc gcagcagtgg gaacattgcc agcttctatg tgcagtggtt tcaacagcgc 120
ccgggcagtt cccccaccac tgtgatctat gacgatgacc aaagaccctc tggggtccct 180
gatcggttct ctggctccat cgacagatcg tccaactctg cctccctcac catttctgga 240
ctgacgactg acgacgaggc tgactactac tgtcagtctt atgatatcaa caaggtcata 300
ttcggcggag ggaccaagct gaccgtccta 330
本発明の別の態様では、本発明により、VH、VL及びリンカーペプチドを含む一本鎖抗体であって、前記VHの配列が配列番号4であり、前記VLの配列が配列番号9であり、前記リンカーペプチドの配列が配列番号1であることを特徴とする、一本鎖抗体が提供される。
本発明の更なる態様では、本発明により、VH、VL及びリンカーペプチドを含む一本鎖抗体であって、前記VHの配列が配列番号14であり、前記VLの配列が配列番号23であり、前記リンカーペプチドの配列が配列番号1であることを特徴とする、一本鎖抗体が提供される。
実施例2.酵母ディスプレイライブラリーからの抗hCD137抗体のスクリーニング、クローニング、発現及び同定
ヒトCD137を対象とした完全ヒト抗体を酵母ディスプレイ技術によってスクリーニングした。健康な150人に由来するPBMCのIgM及びIgGのcDNAにおけるVH及びVL遺伝子をクローニングすることによって、容量5×10のscFV酵母ディスプレイライブラリーを構築した(VHとVLとの間の結合配列はGGGGSGGGGSGGGGSリンカーペプチド(配列番号1)である)。10倍の容量の酵母バンクを回復させ、酵母表面での抗体発現を誘導し、100nMのビオチン化hCD137−Fc抗原を用いて磁気分離の手法によって2回濃縮し、その後、ビオチン化hCD137を用いてフローサイトメトリー分離によって更に2回濃縮した。得られた酵母コーティングプレートは、単クローンを選択した。単クローン酵母は増殖及び誘導によって発現した後、ビオチン化hCD137又は対照抗原hOX40を用いて染色、分析し、抗原陽性/対照抗原陰性の酵母を陽性酵母とした。

Claims (13)

  1. 重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、CD137に特異的に結合する抗体又はその抗原結合部分であって、
    前記重鎖可変領域が、配列番号5で示されるCDR1と、配列番号6で示されるCDR2と、配列番号7で示されるCDR3とを含むと共に、
    前記軽鎖可変領域が、配列番号10で示されるCDR1と、配列番号11で示されるCDR2と、配列番号12で示されるCDR3とを含むか、
    前記重鎖可変領域が、配列番号15で示されるCDR1と、配列番号16で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
    前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号21で示されるCDR2と、配列番号22で示されるCDR3とを含むか、
    前記重鎖可変領域が、配列番号15で示されるCDR1と、配列番号29で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
    前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号21で示されるCDR2と、配列番号22で示されるCDR3とを含むか、
    前記重鎖可変領域が、配列番号32で示されるCDR1と、配列番号16で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
    前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号21で示されるCDR2と、配列番号22で示されるCDR3とを含むか、
    前記重鎖可変領域が、配列番号15で示されるCDR1と、配列番号16で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
    前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号35で示されるCDR2と、配列番号22で示されるCDR3とを含むか、
    前記重鎖可変領域が、配列番号15で示されるCDR1と、配列番号16で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
    前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号21で示されるCDR2と、配列番号38で示されるCDR3とを含むか、
    前記重鎖可変領域が、配列番号15で示されるCDR1と、配列番号16で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
    前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号21で示されるCDR2と、配列番号41で示されるCDR3とを含むか、又は、
    前記重鎖可変領域が、配列番号15で示されるCDR1と、配列番号16で示されるCDR2と、配列番号17で示されるCDR3とを含むと共に、
    前記軽鎖可変領域が、配列番号20で示されるCDR1と、配列番号35で示されるCDR2と、配列番号41で示されるCDR3とを含む、抗体又はその抗原結合部分。
  2. 重鎖が、配列番号4で示される可変領域を含むと共に、
    軽鎖が、配列番号9で示される可変領域を含むか、
    重鎖が、配列番号14で示される可変領域を含むと共に、
    軽鎖が、配列番号19で示される可変領域を含むか、
    重鎖が、配列番号28で示される可変領域を含むと共に、
    軽鎖が、配列番号19で示される可変領域を含むか、
    重鎖が、配列番号31で示される可変領域を含むと共に、
    軽鎖が、配列番号19で示される可変領域を含むか、
    重鎖が、配列番号14で示される可変領域を含むと共に、
    軽鎖が、配列番号34で示される可変領域を含むか、
    重鎖が、配列番号14で示される可変領域を含むと共に、
    軽鎖が、配列番号37で示される可変領域を含むか、
    重鎖が、配列番号14で示される可変領域を含むと共に、
    軽鎖が、配列番号40で示される可変領域を含むか、又は、
    重鎖が、配列番号14で示される可変領域を含むと共に、
    軽鎖が、配列番号43で示される可変領域を含む、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合部分。
  3. 完全抗体、二重特異性抗体、scFv、Fab、Fab’、F(ab’)2又はFvである、請求項1又は2に記載の抗体又はその抗原結合部分。
  4. VH、VL及びC−ペプチドを含む一本鎖抗体であって、
    前記VHの配列が配列番号4であり、前記VLの配列が配列番号9であり、前記C−ペプチドの配列が配列番号1であることを特徴とする、一本鎖抗体。
  5. VH、VL及びC−ペプチドを含む一本鎖抗体であって、
    前記VHの配列が配列番号14であり、前記VLの配列が配列番号23であり、前記C−ペプチドの配列が配列番号1であることを特徴とする、一本鎖抗体。
  6. 請求項1又は2に記載の抗体又はその抗原結合部分と、
    医薬担体と、
    を含む、医薬組成物。
  7. 被験者の癌の治療方法であって、
    前記被験者に治療有効量の請求項1又は2に記載の抗体又はその抗原結合部分を投与することを含む、方法。
  8. 被験者の癌の併用治療方法であって、
    前記被験者に治療有効量の請求項1又は2に記載の抗体又はその抗原結合部分を投与することを含み、
    前記被験者に治療有効量の他の癌治療薬を投与するか、又は他の癌治療方法を用いることを更に含む、方法。
  9. 被験者の腫瘍の併用治療方法であって、
    前記被験者に治療有効量の請求項1又は2に記載の抗体又はその抗原結合部分を投与することを含み、
    前記被験者に治療有効量の他の腫瘍治療薬を投与するか、又は他の腫瘍治療方法を用いることを更に含む、方法。
  10. 配列番号4、配列番号14、配列番号28、配列番号31のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列、又は相同性が90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む、単離されたポリヌクレオチド。
  11. 配列番号8、配列番号18、配列番号30、配列番号33のヌクレオチド配列、又は相同性が90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%のヌクレオチド配列を含む、請求項10に記載のポリヌクレオチド。
  12. 配列番号9、配列番号19、配列番号34、配列番号37、配列番号40、配列番号43のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列、又は相同性が90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む、単離されたポリヌクレオチド。
  13. 配列番号13、配列番号23、配列番号36、配列番号39、配列番号42、配列番号44のヌクレオチド配列、又は相同性が90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%のヌクレオチド配列を含む、請求項12に記載のポリヌクレオチド。
JP2018514891A 2015-09-22 2015-09-22 抗ヒトcd137の完全ヒト抗体及びその用途 Active JP6845846B6 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/090226 WO2017049452A1 (zh) 2015-09-22 2015-09-22 抗人cd137的完全人抗体及其应用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018527939A true JP2018527939A (ja) 2018-09-27
JP6845846B2 JP6845846B2 (ja) 2021-03-24
JP6845846B6 JP6845846B6 (ja) 2021-04-21

Family

ID=58385511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514891A Active JP6845846B6 (ja) 2015-09-22 2015-09-22 抗ヒトcd137の完全ヒト抗体及びその用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10875926B2 (ja)
EP (1) EP3354661B1 (ja)
JP (1) JP6845846B6 (ja)
CN (2) CN113214398B (ja)
DK (1) DK3354661T3 (ja)
ES (1) ES2802994T3 (ja)
HR (1) HRP20201022T1 (ja)
WO (1) WO2017049452A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022510253A (ja) * 2018-11-30 2022-01-26 エービーエル バイオ インコーポレイテッド 抗-4-1bb抗体およびその用途
JP2022512724A (ja) * 2018-10-19 2022-02-07 ディンフー バイオターゲット カンパニー リミテッド 抗cd137抗体およびその使用

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3484922A1 (en) 2016-07-14 2019-05-22 Genmab A/S Multispecific antibodies against cd40 and cd137
JP7297672B2 (ja) 2017-04-13 2023-06-26 アジェナス インコーポレイテッド 抗cd137抗体およびその使用方法
WO2019036855A1 (en) 2017-08-21 2019-02-28 Adagene Inc. ANTI-CD137 MOLECULES AND THEIR USE
TWI701259B (zh) * 2017-11-09 2020-08-11 大陸商上海懷越生物科技有限公司 4﹘1bb抗體及其製備方法和應用
WO2019104716A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 Adagene Inc. Methods for using cd137 ligand as biomarker for treatment with anti-cd137 antibody
US20210363266A1 (en) * 2018-01-22 2021-11-25 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Anti-4-1bb antibody, antigen-binding fragment thereof and medical use thereof
WO2019148445A1 (en) 2018-02-02 2019-08-08 Adagene Inc. Precision/context-dependent activatable antibodies, and methods of making and using the same
GB201811408D0 (en) * 2018-07-12 2018-08-29 F Star Beta Ltd CD137 Binding Molecules
WO2020142624A1 (en) * 2019-01-02 2020-07-09 Qlsf Biotherapeutics Inc. Cd137 agonist antibodies and uses thereof
MX2021008453A (es) * 2019-01-16 2021-08-19 Compass Therapeutics Llc Formulaciones de anticuerpos que se unen a cd137 humano y usos de los mismos.
SG11202110287QA (en) 2019-04-24 2021-10-28 Heidelberg Pharma Res Gmbh Amatoxin antibody-drug conjugates and uses thereof
CN112010974B (zh) * 2019-05-30 2022-08-09 山东博安生物技术股份有限公司 一种特异性结合人4-1bb的抗体及其应用
CN112300277A (zh) * 2019-07-25 2021-02-02 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 Csf1r抗体、基因、载体、宿主细胞和csf1r拮抗剂
CN112279914A (zh) * 2019-07-25 2021-01-29 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 Il4ra抗体、基因、载体、宿主细胞和il4ra拮抗剂
CN112279915A (zh) * 2019-07-25 2021-01-29 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 Icos抗体、基因、载体、宿主细胞和icos拮抗剂
CN112794905B (zh) * 2019-11-13 2022-10-04 合肥瀚科迈博生物技术有限公司 一种能够与人4-1bb结合的分子
CN112794904B (zh) * 2019-11-13 2022-09-30 合肥瀚科迈博生物技术有限公司 一种抗4-1bb的人源化抗体的用途
CN113004416B (zh) * 2019-12-19 2022-10-04 合肥瀚科迈博生物技术有限公司 靶向her2-cd137双特异性抗体的构建及其应用
CN113004415B (zh) * 2019-12-19 2022-09-30 合肥瀚科迈博生物技术有限公司 靶向her2和4-1bb的双特异性抗体及其应用
JP2023522024A (ja) * 2020-04-17 2023-05-26 ディンフー バイオターゲット カンパニー リミテッド Cd137と特異的に結合する製剤とその使用について

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531383A (ja) * 1998-11-17 2002-09-24 エルジ ケミカル リミテッド ヒト4−1bbに特異的なヒト化抗体およびそれを含む医薬組成物
JP2006500921A (ja) * 2002-07-30 2006-01-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ヒト4−1bbに対するヒト化抗体
WO2006088447A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-24 Gtc Biotherapeutics, Inc. An anti-cd137 antibody as an agent in the treatement of cancer and glycosylation variants thereof
JP2007532095A (ja) * 2003-10-10 2007-11-15 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ヒト4−1bb(cd137)に対する完全ヒト抗体
JP2013544756A (ja) * 2010-09-09 2013-12-19 ファイザー・インク 4−1bb結合分子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030118588A1 (en) * 1999-05-22 2003-06-26 Linda Diehl Induction of anti-tumor CTL immunity through in vivo triggering of 4-1BB and/or CD40
AR046094A1 (es) * 2003-10-10 2005-11-23 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos completamente humanos contra 4-1bb humano
US20070253961A1 (en) * 2004-06-09 2007-11-01 Ulsan Industrial Education Foundation Pharmaceutical Composition Comprising the Anti-4-1Bb Antibody for Treating or Preventing Rheumatoid Arthritis

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531383A (ja) * 1998-11-17 2002-09-24 エルジ ケミカル リミテッド ヒト4−1bbに特異的なヒト化抗体およびそれを含む医薬組成物
JP2006500921A (ja) * 2002-07-30 2006-01-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ヒト4−1bbに対するヒト化抗体
JP2007532095A (ja) * 2003-10-10 2007-11-15 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ヒト4−1bb(cd137)に対する完全ヒト抗体
WO2006088447A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-24 Gtc Biotherapeutics, Inc. An anti-cd137 antibody as an agent in the treatement of cancer and glycosylation variants thereof
JP2013544756A (ja) * 2010-09-09 2013-12-19 ファイザー・インク 4−1bb結合分子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER IMMUNOL IMMUNOTHER, 2012, VOL.61, P.1721-1733, JPN6019029402, ISSN: 0004283043 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022512724A (ja) * 2018-10-19 2022-02-07 ディンフー バイオターゲット カンパニー リミテッド 抗cd137抗体およびその使用
JP7466930B2 (ja) 2018-10-19 2024-04-15 ディンフー バイオターゲット カンパニー リミテッド 抗cd137抗体およびその使用
JP2022510253A (ja) * 2018-11-30 2022-01-26 エービーエル バイオ インコーポレイテッド 抗-4-1bb抗体およびその用途
JP7378474B2 (ja) 2018-11-30 2023-11-13 エービーエル バイオ インコーポレイテッド 抗-4-1bb抗体およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP3354661B1 (en) 2020-06-03
EP3354661A4 (en) 2019-04-03
WO2017049452A1 (zh) 2017-03-30
CN113214398B (zh) 2022-04-08
JP6845846B2 (ja) 2021-03-24
EP3354661A1 (en) 2018-08-01
DK3354661T3 (da) 2020-07-06
HRP20201022T1 (hr) 2020-10-16
US10875926B2 (en) 2020-12-29
JP6845846B6 (ja) 2021-04-21
CN108026169A (zh) 2018-05-11
ES2802994T3 (es) 2021-01-22
CN108026169B (zh) 2021-05-28
US20180282422A1 (en) 2018-10-04
CN113214398A (zh) 2021-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6845846B6 (ja) 抗ヒトcd137の完全ヒト抗体及びその用途
TWI816729B (zh) 抗tigit抗體及其作為治療和診斷的用途
KR102503084B1 (ko) 항-ctla4 및 항-pd-1 이작용성 항체, 이의 약제학적 조성물 및 이의 용도
CN109651507B (zh) 一种激动型4-1bb单克隆抗体
CN114380908B (zh) 抗ox40抗体及其应用
CN107880128B (zh) 一种抗cd19的全人源抗体或抗体片段及其方法和应用
JP7215759B2 (ja) 4-1bb抗体およびその製造方法と使用
CN113880952A (zh) 自然杀伤细胞接合抗体融合构建体
EA036779B1 (ru) Моноклональное антитело к pd-1 и способ его получения
US20230071422A1 (en) ANTI-CD3 and ANTI-CD123 Bispecific Antibody and Use Thereof
CA3226441A1 (en) B7-h3 antibody and use thereof
WO2021143914A1 (zh) 一种激活型抗ox40抗体、生产方法及应用
JP2021501569A (ja) Pdl1を標的とする抗体及びそれを用いる方法
AU2021317073A1 (en) Anti-CD22 single domain antibodies and therapeutic constructs
TW202116812A (zh) 抗dll3嵌合抗原受體及其用途
JP2022525393A (ja) 抗メソテリン抗体、抗cd3抗体又は抗egfr抗体を含む融合タンパク質、それを含む二重特異性又は三重特異性抗体、及びその使用
CN113372445B (zh) 一种抗pd-1单克隆抗体
WO2022068891A1 (zh) Pd-1抗体及其制备方法与应用
CA3234046A1 (en) Anti-bcma single domain antibodies and therapeutic constructs
TW202317631A (zh) 抗crtam抗體及其應用
CN114249827A (zh) 抗tigit抗体及双抗体和它们的应用
CN112300277A (zh) Csf1r抗体、基因、载体、宿主细胞和csf1r拮抗剂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180320

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250