JP2018525777A - 面状発熱体及び電気伝導薄膜 - Google Patents

面状発熱体及び電気伝導薄膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2018525777A
JP2018525777A JP2017568435A JP2017568435A JP2018525777A JP 2018525777 A JP2018525777 A JP 2018525777A JP 2017568435 A JP2017568435 A JP 2017568435A JP 2017568435 A JP2017568435 A JP 2017568435A JP 2018525777 A JP2018525777 A JP 2018525777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
planar heating
element according
metal
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017568435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6529615B2 (ja
Inventor
ガクヘ ク
ガクヘ ク
Original Assignee
ガクヘ ク
ガクヘ ク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガクヘ ク, ガクヘ ク filed Critical ガクヘ ク
Publication of JP2018525777A publication Critical patent/JP2018525777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529615B2 publication Critical patent/JP6529615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/26Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/78Heating arrangements specially adapted for immersion heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、面状発熱体及び電気伝導薄膜に関する。本発明の一実施形態による面状発熱体は、基板と、前記基板上に形成され、1種以上の準金属と1種以上の転移後金属とがドーピングされているスズ酸化物を含む発熱層と、を含む。

Description

本発明は、電気・熱変換素子に係り、より詳しくは、面状発熱体及び電気伝導薄膜に関する。
一般的に、電気の通電によって抵抗が加熱する電気発熱体は、温度調節が容易であるだけでなく、空気が汚染しないので衛生的であり、ノイズがないため、様々な分野で幅広く利用されている。当該発熱体の発熱源には、ニッケルクロム、鉄クロム、銅ニッケルのような金属抵抗線が一般的に使われている。
前記金属抵抗線を利用した発熱体においては、電気が前記抵抗線を介して流れるため、前記金属抵抗線のいずれかの部分でも電気的に開放されると、電気発熱体が作動せず、前記金属抵抗線の短絡がある場合には、過熱による火災の危険性もある。なお、前記金属抵抗線は、抵抗の高い所でのみ熱が生じる部分発熱方式により加熱が行われるため、電気発熱体の全体の温度分布が不均一であり、可視光線放射率が比較的高く、赤外線放射率が低いため、金属抵抗線の加熱効率は一般的に低い。また、前記金属抵抗線を利用する発熱体は、電流のフローによる電磁気波の発生による人体の有害性のために医療用のような応用に制限がある。
前記金属抵抗線を代替する電気発熱体としては、炭素繊維をパルプ部材のような基材上に分散させて製造される繊維状発熱体、及び黒鉛板状の粉末や炭素粉末を分散させた伝導性高分子発熱シートのような面状発熱体が開発されている。しかし、従来の面状発熱体は、製造コストが高く、導電粒子を活用するものであるため、基材の全体にわたって発熱の均一性を確保しにくいので、大面積化に制限がある。また、前述した赤外線放射効率が低いために低電力具現ができず、熱的耐久性が弱く、最大温度が低いという問題点がある。
本発明が解決しようとする課題は、高温加熱のために低電力駆動ができ、発熱の均一性、並びに優れた発熱性能及び熱的耐久性を有する面状発熱体及び電気伝導薄膜を提供することにある。
前記課題を解決するための本発明の一実施形態による面状発熱体は、基板と、前記基板上に形成され、1種以上の準金属と1種以上の転移後金属とがドーピングされているスズ酸化物を含む発熱層と、を含む。
一実施形態において、前記準金属は、前記転移後金属よりもドーピング量が相対的に多くてもよい。前記転移後金属のドーピング量は、前記準金属のドーピング量の1/7ないし1/5の範囲内であってもよい。前記スズ酸化物内の前記転移後金属のドーピング量は、0.10ないし0.15at.%であってもよい。前記スズ酸化物内の前記準金属のドーピング量は、0.65ないし0.75at.%であってもよい。前記転移後金属のドーピング量が増加するほど、面抵抗は減少し、前記準金属のドーピング量が増加するほど、面抵抗は増加することに基づいて、前記ドーピング量を決めることで、所定の発熱温度区間を有するように設計されてもよい。
一実施形態において、前記準金属は、ホウ素(B)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、砒素(As)、アンチモン(Sb)及びテルル(Te)からなるグループから選択された少なくとも一つを含んでもよい。前記転移後金属は、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、リン(In)、スズ(Sn)、タリウム(Tl)、鉛(Pb)、ビスマス(Bi)及びポロニウム(Po)からなるグループから選択された少なくとも一つを含んでもよい。
前記準金属は、アンチモン(Sb)を含み、前記転移後金属は、ビスマス(Bi)を含んでもよい。一実施形態において、前記準金属及び前記転移後金属は、前記スズ酸化物内で酸化物の形態に存在してもよい。
一実施形態において、{110}面のX線回折ピーク位置2θが20゜〜30゜の範囲内にあり、{211}面のX線回折ピーク位置2θが45゜〜55゜の範囲内にあってもよい。一実施形態において、前記発熱層は、100nmないし500nmの厚さを有してもよい。一実施形態において、発熱温度が500℃ないし800℃であってもよい。
一実施形態において、前記発熱層上に形成される金属電極を更に含んでもよい。一実施形態において、前記発熱層上に積層される保護層を更に含んでもよい。また、前記発熱層及び前記保護層は、交互に繰り返して積層されてもよい。
一実施形態において、面状発熱体は、医療用機器、健康補助器、発熱機能のある装飾品、家電製品、建物、建物の底、タイルのような仕上げ材、煉瓦、建物の外部または内部、自動車ガラス窓、農業施設機器、産業用オーブン、印刷配線回路基板、透明電極、太陽電池、印刷用インク、または船舶用塗料に利用できる。
前記課題を解決するための本発明の他の実施形態による電気伝導薄膜は、基板上に形成され、1種以上の準金属と1種以上の転移後金属とがドーピングされているスズ酸化物を含む発熱層を含む。
本発明の実施形態によれば、準金属、好ましくは、アンチモン(Sb)と、転移後金属、好ましくは、ビスマス(Bi)とがドーピングされたスズ酸化物を含む薄膜状の発熱層を備えることで、発熱の均一性の確保によって、大面積化ができ、低電力駆動ができる面状発熱体が提供できる。
また、本発明の実施形態によれば、低い面抵抗による優れた発熱性能及び熱的耐久性を有することで、長寿命を有する面状発熱体が提供できる。
さらに、本発明の実施形態によれば、前述した利点を有する電気伝導薄膜が提供できる。
本発明の実施形態による面状発熱体を概略的に示す断面図である。 本発明の実施形態による面状発熱体を概略的に示す断面図である。 本発明の実施形態による面状発熱体を概略的に示す断面図である。 本発明の実施形態による面状発熱体のX線回折分析法(XRD)の測定結果を示すグラフである。 本発明の実験例及び比較例による面状発熱体の時間による温度の変化を示すグラフである。
以下、添付された図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
本発明の実施形態は、当業者に本発明をさらに完全に説明するために提供されるものであり、下記の実施形態は、色々な他の形態に変形可能であり、本発明の範囲が下記の実施形態に限定されるものではない。かえって、それらの実施形態は、本開示をさらに充実かつ完全にし、当業者に本発明の思想を完全に伝達するために提供されるものである。
また、以下の図面において、各層の厚さやサイズは、説明の便宜及び明確性のために誇張されたものであり、図面上で、同じ符号は同じ要素を指す。本明細書で使われたように、用語“及び/または”は、当該列挙された項目のうちいずれか一つ及び一つ以上の全ての組み合わせを含む。
本明細書で使われた用語は、特定の実施形態を説明するために使われ、本発明を制限するためのものではない。本明細書で使われたように、単数の形態は、文脈上明確に取り立てて指摘するものでなければ、複数の形態を含む。また、本明細書で使われる場合、“含む(comprise)”及び/または“含んだ(comprising)”は、言及した形状、段階、数字、動作、部材、要素及び/またはそれらのグループの存在を特定するものであり、一つ以上の他の形状、段階、数字、動作、部材、要素及び/またはそれらのグループの存在または付加を排除するものではない。
また、本明細書で使われた“連結”という用語は、ある部材が直接的に連結されたことを意味するだけでなく、部材の間に他の部材が更に介されて間接的に連結されたことまで含む概念である。
図1Aないし図1Cは、本発明の実施形態による面状発熱体100を概略的に示す断面図である。
図1Aを参照すれば、本発明の実施形態による面状発熱体100は、基板110及び発熱層120を含む。基板110は、ガラス、石英、セラミック、ソーダライム、プラスチック、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレン樹脂、またはポリカーボネート樹脂を含む。好ましくは、前記基板110は、ガラスを含む。
発熱層120は、前記基板110上に形成される。前記発熱層120は、1種の準金属と1種の転移後金属とがドーピングされたスズ酸化物を含む。前記準金属及び前記転移後金属は、前記スズ酸化物内で酸化物の形態に存在してもよい。前記準金属は、金属と非金属の中間性質を有する。例えば、前記準金属は、ホウ素(B)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、砒素(As)、アンチモン(Sb)またはテルル(Te)を含む。好ましくは、前記準金属は、アンチモン(Sb)を含む。
前記スズ酸化物内の準金属のドーピング量は、0.65ないし0.75at.%(原子数比)である。前記スズ酸化物内の準金属のドーピング量が0.65at.%未満である場合、前記スズ酸化物内でドーパントの役割を行うことが困難である。前記スズ酸化物内の準金属のドーピング量が0.75at.%を超える場合、面抵抗の値が増加し、面状発熱体の発熱温度を減少させる。
前記転移後金属は、転移金属に比べて融点と沸騰点が低く、スズ酸化物内で転移金属に比べて反応性が高い。例えば、前記転移後金属は、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、リン(In)、スズ(Sn)、タリウム(Tl)、鉛(Pb)、ビスマス(Bi)またはポロニウム(Po)を含む。好ましくは、前記転移後金属は、ビスマス(Bi)を含む。
前記スズ酸化物内の転移後金属のドーピング量は、0.10ないし0.15at.%の範囲内である。前記スズ酸化物内の転移後金属のドーピング量が0.1at.%未満である場合、前記スズ酸化物内でドーパントの役割を行うことが困難である。前記スズ酸化物内の転移後金属のドーピング量が0.15at.%を超える場合、反応性の高い転移後金属により、かえって面状発熱体の構造安定化が困難である。しかし、前記範囲内では、転移後金属は、前記スズ酸化物内で酸素と強く結合し、面状発熱体の構造安定化を図って熱的耐久性を向上させることができる。
一実施形態において、前記転移後金属のドーピング量は、前記準金属のドーピング量に比べて面抵抗の値により大きい影響を与えるため、前記転移後金属は、前記準金属に比べて相対的に微量添加する。一実施形態において、前記転移後金属のドーピング量は、前記準金属のドーピング量の1/7ないし1/5の範囲内である。前記範囲内では、転移後金属による面状発熱体のマトリックスが安定化され、熱的耐久性及び赤外線放出効率が向上すると共に、準金属による電気伝導性が向上し、発熱特性が向上できる。前記転移後金属のドーピング量が、前記準金属のドーピング量の1/7未満である場合、同じ電力の消耗に対する発熱温度が低く、転移後金属のドーピングによる熱的耐久性の向上及び電気・熱変換効率の向上が表されていない。前記転移後金属のドーピング量が、前記準金属のドーピング量の1/5を超える場合、光透過度が70%未満に減少し、発熱温度が急激に減少する。
一実施形態において、前記転移後金属のドーピング量が増加するほど、面抵抗は減少し、前記準金属のドーピング量が増加するほど、面抵抗は増加することに基づいて、前記ドーピング量を決めることで、所定の発熱温度区間を有するように設計される。
発熱層120の厚さは、約100nmないし約500nmである。前記発熱層120が100nm未満の厚さを有すると、高い抵抗値に比べて低い熱容量によって、発熱効果が微々である。前記発熱層120が500nm超の厚さを有すると、基板110上に均一に形成されにくいか、基板110と発熱層120の熱膨脹係数の差のような要因によるクラックのような欠陥が生じる。好ましくは、発熱層120は、200nmないし400nmの厚さを有し、この範囲では、高温での寿命を決める薄膜の機械的強度と発熱温度が最適化される。発熱層120の発熱温度は、500℃ないし800℃である。
発熱層120の面抵抗は、40Ohm/sq.ないし500Ohm/sq.である。同一な組成比を有する薄膜の面抵抗は、薄膜の厚さによって変わる。
発熱層120は、前述したドーピング量の範囲内において、可視光線波長の範囲(300nm〜700nm)で70%ないし100%の透過率を有する。前記発熱層120は、目視でも透明性を有する。前記発熱層120の透過率が70%未満である場合、不純物が多数含まれて不透明である。好ましくは、発熱層120は、平均87%の透過率を有する。
発熱層120は、溶液蒸発法により形成される。前記発熱層120は、300℃〜600℃の蒸着装備内で分散溶液を蒸発させ、基板110上に蒸着して形成される。前記分散溶液は、溶媒としてエタノール、メタノールまたはブタノールのようなアルコールと、前駆体として塩化スズ(SnCl)、ドーピングされる元素を含有する三塩化アンチモン(SbCl)及び塩化ビスマス(BiCl)を含む。必要に応じては、更なるドーパントとしては、三塩化アルミニウム(AlCl)、三塩化マンガン(MnCl)及び三塩化コバルト(CoCl)のような塩が更に添加されてもよい。前記前駆体は、前述した組成範囲を満たすように、前記溶媒内にそれぞれ好適な濃度で混合する。一実施形態において、前記分散溶液内には、前記前駆体の化学結合を助ける金属塩化物のような触媒が更に添加されてもよい。
一実施形態において、前記蒸着装備は、分散溶液を加熱するソース部、前記分散溶液から気化された中間生成物が基板110上に蒸着されるように、基板110を支持する支持部、及び基板110を加熱するための熱源を有する蒸着部を含む。
前記分散溶液を蒸発させる場合、塩化スズ(SnCl)の塩素(Cl)とスズ(Sn)の結合が切れ、前記スズ(Sn)が大気中の酸素(O)と結合して、スズ酸化物(SnO)が形成される。前記スズ酸化物の結合エネルギーは、486.4eVである。前記スズ酸化物は、二酸化スズ(SnO)であってもよい。前記スズ酸化物は、結晶質であってもよい。
前述した溶液蒸発法は例示的であり、本発明がこれに制限されるものではない。例えば、発熱層120は、化学気相蒸着法(chemical vapor deposition:CVD)、プラズマ化学気相蒸着法(plasma enhanced chemical vapor deposition:PECVD)、溶液コーティング法、スパッタリング法などにより形成される。
一実施形態において、前述した面状発熱体100は、電気伝導薄膜である。すなわち、電気伝導薄膜は、基板110と、前記基板110上に形成され、1種以上の準金属と1種以上の転移後金属とがドーピングされているスズ酸化物を有する発熱層120と、を含む。
図1Bを参照すれば、前記面状発熱体は、発熱層120上に金属電極130が形成される。なお、金属電極130が形成された発熱層120上に保護層140が更に形成されてもよい。
金属電極130は、前記発熱層120の上部の両側に形成される。前記金属電極130は、カソードまたはアノードの電極が形成される。前記金属電極130は、前記発熱層120の一部の領域、例えば、端領域上に直接接触して電気的に連結され、配線(図示せず)は、前記金属電極130の一部の領域上に形成され、発熱層120と外部回路(電源及び/または駆動回路)を互いに連結する。
前記金属電極130は、発熱層120に電流を伝達しなければならないので、電気抵抗が低く、付着が容易であり、付着強度が高い物質のうち選択される。例えば、前記金属電極130は、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)、タングステン(W)及び/または銅(Cu)のような金属を含む。前記金属電極130は、スパッタリングのような気相蒸着法により薄膜状に製造される。しかし、本発明がこれに制限されるものではなく、前記金属電極130は、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)のような透明伝導性酸化膜または前述した金属のスラリーを用いたコーティング法により製造されてもよい。
保護層140は、前記発熱層120を外部環境から保護するためのものであり、耐熱性及び耐湿性物質で形成される。前記保護層140は、酸化マグネシウム(MgO)のような誘電体酸化物、織布及び不織布構造の繊維体のうち少なくともいずれか一つを含む。保護層140は、気相蒸着法や、分散溶媒を用いたスプレーコーティング法、スピンコーティング法、ディッピング法、ブラッシング法、その他のウェットコーティング法、または接着材を用いて積層されてもよい。
前記織布または不織布は、例えば、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリウレタン繊維、アクリル繊維、ポリオレフィン繊維またはセルロース繊維のような合成樹脂繊維の1種または2種以上で製造された織布または不織布;綿で製造された織布または不織布;あるいは前記合成樹脂繊維及び綿を混合して製造された織布または不織布である。前記のような素材を用いて織布または不織布を製造する方法は、特に制限されず、例えば、一般的な製紙または織造工程により製造すればよい。
図1Cを参照すれば、前記面状発熱体は、基板110上に、発熱層120、金属電極130及び保護層140が交互に繰り返して積層された構造を有する。前記発熱層120は、発熱層120に含まれるドーピング物質の濃度が深さ方向に可変化するように、複数の層が集積された積層構造を有してもよい。複数の発熱層が集積された積層構造を有することで、一層の発熱層120から使用先によって要求される物理的特性や電気的特性が得られていない場合に、積層構造の発熱層を適用してこれを達成できる。
図2は、本発明の実施形態による面状発熱体のX線回折分析法(XRD)の測定結果を示すグラフである。
図2を参照すれば、本発明の実施形態による面状発熱体のX線回折において、回折角2θの{110}面は、20゜〜30゜付近でピークを有し、{101}及び{200}面は、30゜〜40゜付近でピークを有し、{211}面は、45゜〜55゜でピークを有する。{220}、{310}、{112}、{301}及び{321}面は、55゜〜80゜でピークを有する。これにより、前記面状発熱体は、ルチル構造の結晶組織を有する。面状発熱体100は、強く結晶化された構造を有し、面状発熱体100の断面は柱状を有する。
前記面状発熱体は、発熱体を必要とする様々な分野で応用できる。例えば、赤外線温熱器及びマッサージ器のような医療用機器または健康補助器;ヘアードライヤー、ヘアーアイロン、アイロン、瞬間温水器、温水タンク、ボイラー、温度維持器、電気ストーブ、発熱機能のある装飾品、グリル、レンジ、トースター、洗濯機、炊飯器、コーヒーメーカー、保温ポットのような家電製品;あるいは建物、建物の底、タイルのような仕上げ材、煉瓦、建物の外部または内部、及び自動車ガラス窓に適用でき、ペイント乾燥機、温風器、ミラー製箱機のような自動化施設;唐辛子及び果物のような農作物乾燥機、温室管理器、農業用温風器、プラスチックハウスラジエーターのような農業施設;あるいは密閉剤の硬化のための乾燥、各種の物質の溶融または加熱のための産業用オーブン、印刷配線回路基板(Printed Circuit Board:PCB)、透明電極及び太陽電池の効率と耐久性の向上のために応用でき、印刷用インク、回路基板のような各種の産業化機器に適用できる。また、船舶の船舶用塗料または船舶用製品に利用できる。
以下、実験例により具体的に本発明の実施形態について説明する。下記実験例の具体的数値は例示的であり、本発明がこれに限定されるものではないことを確かに理解しなければならない。
実験例1
前述した実施形態から選択して、気相蒸着のための分散溶液を用意した。表1のような組成を有するように、それぞれ好適な重量を取り、メタノール、マトリックスの前駆体として塩化スズ(SnCl)、準金属の前駆体として三塩化アンチモン(SbCl)、転移後金属の前駆体として塩化ビスマス(BiCl)を混合した分散溶液5gを準備し、蒸着装備内で300℃〜600℃の範囲内で前記分散溶液を加熱し、加熱された基板上に蒸着を行った。
実験例2
前述した実施形態から選択して、気相蒸着のための分散溶液を用意した。表1のような組成を有するように、それぞれ好適な重量を取り、メタノール、塩化スズ(SnCl)、三塩化アンチモン(SbCl)、及び塩化ビスマス(BiCl)を含む混合溶液10gを準備し、蒸着装備内で300℃〜600℃の範囲内で前記混合溶液を加熱し、加熱された基板上に蒸着を行った。
比較例
前述した実施形態から選択して、気相蒸着のための分散溶液を用意した。表1のような組成を有するように、それぞれ好適な重量を取り、メタノール及び塩化スズ(SnCl)を混合した溶液5gを準備し、蒸着装備内で300℃〜600℃の範囲内で前記分散溶液を加熱し、加熱された基板上に蒸着を行った。
実験例と比較例の組成比
表1は、前記実験例及び比較例による面状発熱体をXPS(x−ray photoelectron spectroscopy)により分析し、組成比を表した表である。組成比の単位はat.%である。
実験例と比較例の特性実験1
表2は、実験例1、実験例2及び比較例による面状発熱体の面抵抗を四探針を用いて測定し、石英管に取り囲まれた面状発熱体の両端電極の接触部分に220Vの電圧をかけ、その際の最高温度値を表した表である。
実験例による面状発熱体は、三塩化アンチモン(SbCl)及び塩化ビスマス(BiCl)を含む分散溶液から形成され、準金属としてアンチモン(Sb)、転移後金属としてビスマス(Bi)がドーピングされたスズ酸化物を含む。比較例による面状発熱体は、三塩化アンチモン(SbCl)及び塩化ビスマス(BiCl)を含まない分散溶液から形成された。したがって、準金属としてアンチモン(Sb)、転移後金属としてビスマス(Bi)がドーピングされていないスズ酸化物を含む。
実験例1及び実験例2の面抵抗は、比較例の面抵抗に比べて相対的に低い。220Vの一定の電圧を印加する際の消耗電力であるP=V/Rによって、面抵抗が低いほど、実験例1及び実験例2の最高温度は、比較例の最高温度に比べて高い。これは、準金属としてアンチモン(Sb)、転移後金属としてビスマス(Bi)がドーピングされたスズ酸化物を含む実験例1及び実験例2の面状発熱体が、比較例に比べて発熱性能に優れていると見られる。したがって、本発明の実施形態によれば、低い面抵抗による優れた発熱性能が得られる。
実験例と比較例の特性実験2
図3は、本発明の実験例及び比較例による面状発熱体を時間による温度の変化を示すグラフである。図3を参照すれば、準金属としてアンチモン(Sb)、転移後金属としてビスマス(Bi)がドーピングされていないスズ酸化物を含む比較例(CE1)の面状発熱体は、180分間400℃の温度に維持していて急激に温度が減少した。しかし、準金属としてアンチモン(Sb)、転移後金属としてビスマス(Bi)がドーピングされたスズ酸化物を含む実験例1(EX1)及び実験例2(EX2)の面状発熱体は、300分間500℃〜700℃の温度に維持されていた。したがって、本実施形態による面状発熱体は、温度耐久性が相対的に優れていることが分かる。
本発明の実施形態によれば、準金属、好ましくは、アンチモン(Sb)と、転移後金属、好ましくは、ビスマス(Bi)とがドーピングされたスズ酸化物を含む薄膜状の発熱層を備えることで、低電力駆動ができるという長所がある。また、本発明の実施形態によれば、低い面抵抗による優れた発熱性能及び熱的耐久性を有することで、使用寿命を延長することができる。
以上で説明したものは、本発明による面状発熱体を実施するための一つの実施形態に過ぎないものであり、本発明は、前述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲で請求するように、本発明の要旨を逸脱することなく、当該発明が属する分野で通常の知識を有する者ならば誰でも様々な変更実施が可能な範囲まで本発明の技術的精神があるといえるであろう。

Claims (17)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成され、1種以上の準金属と1種以上の転移後金属とがドーピングされているスズ酸化物を含む発熱層と、を含む面状発熱体。
  2. 前記準金属は、前記転移後金属よりもドーピング量が相対的に多い、請求項1に記載の面状発熱体。
  3. 前記転移後金属のドーピング量は、前記準金属のドーピング量の1/7ないし1/5の範囲内である、請求項2に記載の面状発熱体。
  4. 前記スズ酸化物内の前記転移後金属のドーピング量は、0.10ないし0.15at.%である、請求項3に記載の面状発熱体。
  5. 前記スズ酸化物内の前記準金属のドーピング量は、0.65ないし0.75at.%である、請求項4に記載の面状発熱体。
  6. 前記転移後金属のドーピング量が増加するほど、面抵抗は減少し、前記準金属のドーピング量が増加するほど、面抵抗は増加することに基づいて、前記ドーピング量を決めることで、所定の発熱温度区間を有するように設計された、請求項5に記載の面状発熱体。
  7. 前記準金属は、ホウ素(B)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、砒素(As)、アンチモン(Sb)及びテルル(Te)からなるグループから選択された少なくとも一つを含む、請求項1に記載の面状発熱体。
  8. 前記転移後金属は、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、リン(In)、スズ(Sn)、タリウム(Tl)、鉛(Pb)、ビスマス(Bi)及びポロニウム(Po)からなるグループから選択された少なくとも一つを含む、請求項1に記載の面状発熱体。
  9. 前記発熱層上に形成される金属電極を更に含む、請求項1に記載の面状発熱体。
  10. 前記発熱層上に積層される保護層を更に含む、請求項1に記載の面状発熱体。
  11. 前記発熱層及び前記保護層は、交互に繰り返して積層される、請求項10に記載の面状発熱体。
  12. 発熱温度が500℃ないし800℃の範囲内である、請求項1に記載の面状発熱体。
  13. 前記準金属及び前記転移後金属は、前記スズ酸化物内で酸化物の形態に存在する、請求項1に記載の面状発熱体。
  14. {110}面のX線回折ピーク位置2θが20゜〜30゜の範囲内にあり、{211}面のX線回折ピーク位置2θが45゜〜55゜の範囲内にある、請求項1に記載の面状発熱体。
  15. 前記発熱層は、100nmないし500nmの厚さを有する、請求項1に記載の面状発熱体。
  16. 前記面状発熱体は、医療用機器、健康補助器、発熱機能のある装飾品、家電製品、建物、建物の底、タイルのような仕上げ材、煉瓦、建物の外部または内部、自動車ガラス窓、農業施設機器、産業用オーブン、印刷配線回路基板、透明電極、太陽電池、印刷用インク、または船舶用塗料に利用できる、請求項1に記載の面状発熱体。
  17. 基板上に形成され、1種以上の準金属と1種以上の転移後金属とがドーピングされているスズ酸化物を含む発熱層を含む電気伝導薄膜。
JP2017568435A 2015-07-02 2016-07-04 面状発熱体及び電気伝導薄膜 Active JP6529615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150094466A KR101737693B1 (ko) 2015-07-02 2015-07-02 저전력 고열 면상 발열체
KR10-2015-0094466 2015-07-02
PCT/KR2016/007197 WO2017003269A1 (ko) 2015-07-02 2016-07-04 면상 발열체 및 전기 전도 박막

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018525777A true JP2018525777A (ja) 2018-09-06
JP6529615B2 JP6529615B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=57609415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017568435A Active JP6529615B2 (ja) 2015-07-02 2016-07-04 面状発熱体及び電気伝導薄膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11064571B2 (ja)
EP (1) EP3319397B1 (ja)
JP (1) JP6529615B2 (ja)
KR (1) KR101737693B1 (ja)
CN (1) CN107852780B (ja)
WO (1) WO2017003269A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7162164B1 (ja) * 2021-05-07 2022-10-28 福建晶▲しい▼新材料科技有限公司 半導体電熱膜の前駆体溶液、半導体電熱膜構造、及び電熱構造の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102088666B1 (ko) 2017-12-18 2020-03-13 한국세라믹기술원 세라믹 박막의 제조방법 및 그 제조장치
CN110139406A (zh) * 2019-06-10 2019-08-16 上海中孚特种油品有限公司 一种用于制备电热膜的饱和溶液及其制备方法
DE102020117383A1 (de) 2020-07-01 2022-01-05 Miele & Cie. Kg Geschirrspülmaschine, insbesondere Haushaltsgeschirrspülmaschine
CN113764121B (zh) * 2021-09-18 2022-06-21 西安电子科技大学 一种锑掺杂二氧化锡导电薄膜及其制备方法和应用
DE102022129988A1 (de) 2022-11-14 2024-05-16 Miele & Cie. Kg Haushaltsgerät, insbesondere wasserführendes Haushaltsgerät

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079287A (ja) * 1996-07-10 1998-03-24 Tomonokai Rikagaku Kenkyusho:Kk 室内内装材用遠赤外線放射型加熱体及び暖房具付室内内装材
JP2009259784A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Kiju Im 発熱板材及びその製造方法
KR20150019467A (ko) * 2013-08-14 2015-02-25 광자에너지연구소(주) 면상 발열체 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3388053A (en) * 1965-06-03 1968-06-11 Bell Telephone Labor Inc Method of preparing a film resistor by sputtering a ternary alloy of tin, antimony and indium in the presence of oxygen
SU577700A1 (ru) * 1975-12-08 1977-10-25 Предприятие П/Я Р-6707 Токопровод щий материал дл пленочных электронагревателей
DE3705639A1 (de) * 1987-02-21 1988-09-01 Philips Patentverwaltung Duennschicht-heizelement
CN1033225A (zh) * 1988-11-26 1989-05-31 上海大华化轻工业公司 掺杂半导体电热膜
US5296302A (en) * 1992-03-27 1994-03-22 Cardinal Ig Company Abrasion-resistant overcoat for coated substrates
JP2006032227A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Kyushu Institute Of Technology 色素増感太陽電池
JP5017522B2 (ja) * 2005-09-13 2012-09-05 株式会社アイ.エス.テイ 面状発熱体及びその製造方法
DE102008051730A1 (de) * 2008-10-15 2010-04-22 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparenter Gegenstand mit einem örtlich begrenzten, strukturierten, elektrisch beheizbaren, transparenten Bereich, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
KR20100110497A (ko) * 2009-04-03 2010-10-13 서테크 에이지 비금속 발열체 조성물, 상기 조성물을 이용한 비금속 발열체의 제조방법 및 이로부터 제조된 비금속 발열체
FR2976439A1 (fr) * 2011-06-07 2012-12-14 Saint Gobain Element chauffant a couche
KR101294596B1 (ko) 2012-02-09 2013-08-09 한화케미칼 주식회사 탄소나노튜브를 포함하는 면상 발열체 페이스트 조성물 및 그 제조방법
MX349508B (es) * 2012-12-20 2017-08-02 Saint Gobain Cristal que tiene una capa eléctrica de calentamiento.
US8913418B2 (en) * 2013-03-14 2014-12-16 Intermolecular, Inc. Confined defect profiling within resistive random memory access cells

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079287A (ja) * 1996-07-10 1998-03-24 Tomonokai Rikagaku Kenkyusho:Kk 室内内装材用遠赤外線放射型加熱体及び暖房具付室内内装材
JP2009259784A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Kiju Im 発熱板材及びその製造方法
KR20150019467A (ko) * 2013-08-14 2015-02-25 광자에너지연구소(주) 면상 발열체 및 이의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7162164B1 (ja) * 2021-05-07 2022-10-28 福建晶▲しい▼新材料科技有限公司 半導体電熱膜の前駆体溶液、半導体電熱膜構造、及び電熱構造の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3319397A1 (en) 2018-05-09
CN107852780B (zh) 2021-05-25
US11064571B2 (en) 2021-07-13
WO2017003269A1 (ko) 2017-01-05
CN107852780A (zh) 2018-03-27
US20180376536A1 (en) 2018-12-27
JP6529615B2 (ja) 2019-06-12
EP3319397B1 (en) 2021-06-23
KR20170004297A (ko) 2017-01-11
KR101737693B1 (ko) 2017-05-18
EP3319397A4 (en) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529615B2 (ja) 面状発熱体及び電気伝導薄膜
Lagrange et al. Understanding the mechanisms leading to failure in metallic nanowire-based transparent heaters, and solution for stability enhancement
KR101103453B1 (ko) 가열 장치 및 이의 제조 방법
KR101539387B1 (ko) 면상 발열체 및 이의 제조 방법
Li et al. AZO/Ag/AZO transparent flexible electrodes on mica substrates for high temperature application
Kim et al. Oxidation-resistant hybrid metal oxides/metal nanodots/silver nanowires for high performance flexible transparent heaters
JP5068777B2 (ja) 発熱板材及びその製造方法
KR101349357B1 (ko) 금속산화물에 의해 전도성이 향상된 그래핀 투명 전도성 필름
Wang et al. Thermal insulation performance of novel coated fabrics based on Fe-doped BaSnO3 near-infrared reflectance pigments
JP6564047B2 (ja) 電熱膜層の製造方法、電熱膜層、電気加熱プレート及び調理器具
KR20130120627A (ko) 그래핀을 이용한 발열유리 및 그 제조방법
CN1153845C (zh) 一种用于制备半导体电热膜的饱和溶液
KR100979278B1 (ko) 발열 판재 및 그 제조방법
CN102690065A (zh) 一种新型的导电玻璃纤维材料及其制造方法
CN1031026C (zh) 红外电热膜发热体的制造方法
CN105645940A (zh) 一种远红外蜂窝陶瓷发热体的制备方法
JP2009040640A (ja) 酸化亜鉛薄膜の製造方法
CN101549995A (zh) ZnO@SnO2包覆材料及其制备方法
CN103781209A (zh) 一种应用化学气相沉积技术的纳米电热板及其制造方法
Tang et al. A Janus Textile with Tunable Heating Modes toward Precise Personal Thermal Management in Cold Conditions
CN201054801Y (zh) 一种碳纤维纸基电热板
CN105992404A (zh) 远红外发射膜层及其制造方法、电加热盘和烹饪器具
CN111021085A (zh) 一种基于磁控溅射的Cu/TiO2隔热织物及其制备方法
KR101983263B1 (ko) 발열매트
CN1140159C (zh) 一种电加热体及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250