JP2018519838A - 自動バイオナノ触媒製造 - Google Patents

自動バイオナノ触媒製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519838A
JP2018519838A JP2018501320A JP2018501320A JP2018519838A JP 2018519838 A JP2018519838 A JP 2018519838A JP 2018501320 A JP2018501320 A JP 2018501320A JP 2018501320 A JP2018501320 A JP 2018501320A JP 2018519838 A JP2018519838 A JP 2018519838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bnc
enzyme
mnp
concentration
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018501320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519838A5 (ja
Inventor
コーギー ステファン
コーギー ステファン
チュン マシュー
チュン マシュー
ハイリル リッキー
ハイリル リッキー
タラル ブルックス ラニ
タラル ブルックス ラニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zymtronix Inc
Original Assignee
Zymtronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zymtronix Inc filed Critical Zymtronix Inc
Publication of JP2018519838A publication Critical patent/JP2018519838A/ja
Publication of JP2018519838A5 publication Critical patent/JP2018519838A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/003Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing enzymes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/33Electric or magnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/04Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel or hollow fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/14Enzymes or microbial cells immobilised on or in an inorganic carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、広範にわたる工業的および医学的に重要な酵素から選択される1種以上の酵素を含むバイオナノ触媒(BNC)を製造するための機械、組成物、および方法を提供する。BNCは自己集合されたかつ磁気固定化された酵素である。機械、組成物、および方法は、卓上製造量から工業製造量まで十分に拡張可能である。

Description

本発明は、広範にわたる工業的および医学的に重要な酵素から選択される1種以上の酵素を含むバイオナノ触媒(BNC)を製造するための機械、組成物、および方法を提供する。
磁気酵素固定化は、酵素の周りに自己集合するメソ多孔性磁気クラスター中への酵素の封入を含む。固定化効率は、酵素およびナノ粒子の初期濃度、酵素表面の性質、酵素の静電位、ナノ粒子表面、ならびに接触時間をはじめとするいくつかの因子に依存する。バイオ触媒プロセスで工業目的に使用される酵素は、きわめて効率的、プロセス前およびプロセス中に安定、数回のバイオ触媒サイクルに再使用可能、かつ経済的でなければならない。
本発明は、広範にわたる工業的および医学的に重要な酵素から選択される1種以上の酵素を含むバイオナノ触媒(BNC)を製造するための機械、組成物、および方法を提供する。BNCは、自己集合されて磁気ナノ粒子中に酵素を磁気固定化する。方法は、固定化時の酵素活性の損失を防止し得るとともに酵素充填を最大化し得る。機械、組成物、および方法は、卓上製造から工業製造まで分量および数量を十分に拡張可能である。
したがって、本発明は、酵素容器と、磁気ナノ粒子(MNP)容器と、酵素ポンプと、MNPポンプと、MNPディスラプターと、BNCミキサーと、を含む、バイオナノ触媒(BNC)の自動製造機械であって、酵素容器が酵素調製物を保持するように操作可能であり、酵素調製物が拡散性基質から拡散性生成物への変換を触媒し、MNP容器がMNP調製物を保持するように操作可能であり、前記MNPポンプがMNP調製物をMNPディスラプターに送るように操作可能であり、MNPポンプが複数の破砕MNPをMNPディスラプターから前記BNCミキサーに送るように操作可能であり、酵素ポンプが酵素調製物をBNCミキサーに送るように操作可能であり、ミキサーが破砕MNPと酵素調製物とを混合して前記BNCを形成するように操作可能である、機械を提供する。
一実施形態において、MNPディスラプターはソニケーターである。好ましい実施形態において、ソニケーターはソニケーターコイルと超音波処理容器とをさらに含み、ソニケーターコイルは前記超音波処理容器内でMNPを超音波処理するように操作可能である。他の実施形態において、ソニケーターはインラインソニケーターである。
別の実施形態において、機械は前記ソニケーターを冷却するように操作可能な冷却システムを含む。好ましい実施形態において、冷却システムは水冷システムである。
別の実施形態において、MNPディスラプターはMNPを機械的に破砕するように操作可能である。別の実施形態において、MNPディスラプターはMNPを磁気的に破砕するように操作可能である。別の実施形態において、MNPディスラプターはMNPを熱的に破砕するように操作可能である。
別の実施形態において、BNCミキサーはミキシングティーを含む。別の実施形態において、BNCミキサーはミキシングコイルを含む。
別の実施形態において、酵素ポンプは機械力または重力により酵素調製物をBNCミキサーに送る。別の実施形態において、MNPポンプは機械力または重力によりMNP調製物をMNPディスラプターに送る。
別の実施形態において、機械は、骨格材容器内で磁気骨格材調製物とBNCとを混合してレベル2集合体としてBNCを製造するように操作可能な磁気骨格材容器をさらに含む。好ましい実施形態において、磁気骨格材容器はBNCと骨格材とを機械的に混合するように操作可能である。別の好ましい実施形態において、磁気骨格材容器はBNCと骨格材とを磁気的に混合するように操作可能である。
別の実施形態において、機械は、安定化レベル2集合体としてBNCを集合させるためのテンプレーターをさらに含む。好ましい実施形態において、レベル2集合体には磁気がある。より好ましい実施形態において、磁気レベル2集合体は磁気マイクロ粒子(MMP)である。
本発明は、本明細書に記載される機械を用いてMNP調製物と酵素調製物とを組み合わせる工程を含む、BNCの製造方法であって、酵素調製物が、ヒドロラーゼ、ヒドロキシラーゼ、過酸化水素生成酵素(HPP)、ニトリラーゼ、ヒドラターゼ、イソメラーゼ、シンテターゼ、デヒドロゲナーゼ、カタラーゼ、トランスアミナーゼ、エンレダクターゼ(EREDS)、イミンレダクターゼ(IREDS)、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペルオキシダーゼ、オキシニトリラーゼ、およびイソメラーゼからなる群から選択される酵素を含む、方法を提供する。
一実施形態において、BNCは約1ml未満の量で製造される。好ましい実施形態において、BNCは約1ml〜10mlの量で製造される。別の好ましい実施形態において、前記BNCは約10ml〜100mlの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約100ml〜1リットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約1リットル〜10リットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約10リットル〜100リットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約100リットル〜1000リットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約1キロリットル〜10キロリットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約10キロリットル〜20キロリットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約20キロリットル〜50キロリットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約50キロリットル超の量で製造される。
別の実施形態において、本明細書に提供される方法は、安定化レベル2集合体として前記BNCをテンプレート化する工程をさらに含む。
本発明は、磁気ナノ粒子(MNP)と、ヒドロラーゼ、ヒドロキシラーゼ、ニトリラーゼ、ヒドラターゼ、トランスアミナーゼ、エンレダクターゼ(EREDS)、イミンレダクターゼ(IREDS)、オキシニトリラーゼ、およびイソメラーゼからなる群から選択される酵素と、を含む自己集合バイオナノ触媒(BNC)組成物であって、酵素調製物が拡散性基質から拡散性生成物への変換を触媒する、組成物を提供する。
BNC組成物のいくつかの実施形態において、酵素は約5〜2,000μg/ml全溶液の濃度であり、かつMNPは約50〜20,000μg/ml全溶液の濃度である。好ましい実施形態において、酵素は約5〜15,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、酵素は約5〜10,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、酵素は約5〜5,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、酵素は約100〜20,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、MNPは約500〜20,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、MNPは約1,000〜20,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、MNPは約5,000〜20,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、MNPは約10,000〜20,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、MNPは約5,000〜10,000μg/ml全溶液の濃度である。
別の実施形態において、BNC組成物は安定化レベル2集合体をさらに含む。好ましい実施形態において、レベル2集合体には磁気がある。より好ましい実施形態において、磁気レベル2集合体は磁気マイクロ粒子(MMP)である。
本発明は、BNCと拡散性基質とを接触させる工程と拡散性生成物を捕集する工程とを含む、本明細書に記載されるBNC組成物の使用方法を提供する。
例示的な自動BNC製造機械の概略図。 例示的な自動BNC製造機械の絵図。 自動BNC製造機械で生成された固定化HRPの活性。活性は桃色キノンイミン色素の形成に基づく500nmの吸光度の増加により測定した。 自動BNC製造機械を用いてBNC中に充填された酵素の量。グラフはMNP中に固定されたHRPタンパク質の濃度を示す(レベル1)。また、磁気マイクロ粒子(MMP)中にさらに含有されるBNC中のHRPタンパク質の濃度も示す(レベル2)。 さまざまなポンプスピードで自動BNC製造機械から得られた溶出サンプルの反応速度。図は遊離ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)と磁気固定化HRPとを比較する。示された速度は2.5mM HRPを用いた反応の最初の315秒間から導出される。 キノンイミン色素形成に基づく500nmの吸光度の増加により分光測光法で測定された固定化HRPのフェノール酸化活性。遊離HRP(白)。バイオマイクロ触媒(BMC)は、磁気マイクロ粒子(MMP)と、pH6のHRPとpH11の磁気ナノ粒子(MNP)とを自動混合することにより作製されたバイオナノ触媒(BNC)と、で構成された。BNCは40%の酵素充填率(酵素/MNP)を有し、BMCは5.6%の酵素充填率(酵素/(MNP+MMP))を有していた。これらの「自動」BMCは、さまざまな流量(10〜60mL/min、ハッチング)を用いて連続フローで集合させた。BMCは、pH6のHRPとpH11のマグネタイトナノ粒子とを手動で組み合わせて構成された。手動BNCは、40%の酵素充填率を有し、5.6%の酵素充填率でBMCを形成するようにMMP上にテンプレート化された(黒)。
本発明は、非常に高レベルの磁気固定化酵素を有するナノクラスターを製造するための組成物および方法を提供する。ナノクラスターは自己集合により形成され、ナノ粒子1グラム当たり5〜20,000マイクログラムの酵素を含有する。組成物および方法は、低減された方法工程および化学試薬を有し、工業目的のスケールアップに理想的である。
本発明は、使用前および使用中にきわめて活性かつ安定な磁気固定化酵素を含む自己集合メソ多孔性ナノクラスターを提供する。この技術は、3つの統合組織化レベルでの生化学とナノテクノロジーと生物工学とのブレンドであり、レベル1は、磁気メソ多孔性ナノクラスター合成用の磁気ナノ粒子(MNP)による酵素の自己集合である。このレベルは、酵素を固定化するために分子自己封入機構を使用する。自己集合磁気ナノ粒子中に固定化された酵素は、本明細書では「バイオナノ触媒」(BNC)と呼ばれる。レベル2は、磁気マトリックスなどの他の集合体中へのBNCの安定化である。特定の実施形態において、BNCは、商業用途または他の用途でマイクロまたはマクロ構造上または構造中に「テンプレート化」される。一実施形態において、レベル2テンプレートは磁気マイクロ粒子(MMP)である。レベル3は、レベル1+2固定化酵素を使用するための製品調整である。
MNPは、温度、イオン強度、pH、溶媒など、バイオ触媒プロセスで酵素を使用するためのより広範にわたる操作条件を可能にする。MNPのサイズおよび磁化は、BNCの形成および構造に影響を及ぼす。これは封入酵素の活性に有意な影響を及ぼす。自己集合MNPクラスターは、種々の反応条件下で驚くべき回復力を示すため、高分子樹脂、架橋ゲル、架橋酵素凝集体(CLEA)、架橋磁気ビーズなどに取って代わる優れた酵素固定化材料として使用可能である。さらに、拡散性基質上への酵素の任意の適用に使用可能である。
BNCは、クラスター化磁気ナノ粒子間の格子間の隙間であるメソ細孔を含有する。酵素は、磁気BNCのメソ細孔の少なくとも一部中に固定される。本明細書において使用される際、「磁気」という用語は、永久磁性、超常磁性、常磁性、および強磁性挙動を含むあらゆるタイプの有用な磁気特性を包含する。
磁気ナノ粒子またはBNCは、ナノスケール、すなわち、一般に500nm以下のサイズを有する。本明細書において使用される際、「サイズ」という用語は、磁気ナノ粒子が大体またはほぼ球形であるとき、磁気ナノ粒子の直径を指し得る。磁気ナノ粒子が、大体またはほぼ球形でない(例えば、ほぼ卵形または不規則である)場合、「サイズ」という用語は、最も長い寸法または磁気ナノ粒子の3次元の平均のいずれかを指し得る。「サイズ」という用語はまた、磁気ナノ粒子の集団におけるクラスター化平均サイズを指し得る。
異なる実施形態において、磁気ナノ粒子は、正確に、約、例えば、500nm、400nm、300nm、200nm、100nm、50nm、40nm、30nm、25nm、20nm、15nm、10nm、5nm、4nm、3nm、2nm、もしくは1nm以下、または未満のサイズ、または上記の例示的なサイズのいずれか2つによって境界される範囲内のサイズを有する。
BNCにおいて、個別の磁気ナノ粒子は、上に示されるサイズのいずれかを有する一次ナノ粒子(すなわち、初晶)であり得る。BNC中のナノ粒子の凝集体は、ナノ粒子よりサイズが大きく、一般に、少なくとも約5nmのサイズ(すなわち、二次サイズ)を有する。異なる実施形態において、凝集体は、正確に、約、少なくとも、例えば、5nm、8nm、10nm、12nm、15nm、20nm、25nm、30nm、35nm、40nm、45nm、50nm、60nm、70nm、80nm、90nm、100nm、150nm、200nm、300nm、400nm、500nm、600nm、700nm、もしくは800nm超、以下、または未満のサイズ、または上記の例示的なサイズのいずれか2つによって境界される範囲内のサイズを有する。
典型的に、一次および/または凝集磁気ナノ粒子またはそのBNCは、サイズの分布を有し、すなわち、それらは、一般に、サイズが分散され、狭くまたは広く分散される。異なる実施形態において、一次または凝集体サイズの任意の範囲が、一次または凝集体サイズの全範囲の大きなまたは小さな割合を占め得る。例えば、ある実施形態において、一次粒径の特定の範囲(例えば、少なくとも約1、2、3、5、もしくは10nmおよび約15、20、25、30、35、40、45、もしくは50nm以下)または凝集体粒径の特定の範囲(例えば、少なくとも約5、10、15、もしくは20nmおよび約50、100、150、200、250、もしくは300nm以下)は、一次粒径の全範囲の少なくとも、または約50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、もしくは100%超を占める。他の実施形態において、一次粒径の特定の範囲(例えば、約1、2、3、5、もしくは10nm未満、または約15、20、25、30、35、40、45、もしくは50nm超)または凝集体粒径の特定の範囲(例えば、約20、10、もしくは5nm未満、または約25、50、100、150、200、250、もしくは300nm超)は、一次粒径の全範囲の約50%、40%、30%、20%、10%、5%、2%、1%、0.5%、もしくは0.1%以下または未満を占める。
磁気ナノ粒子の凝集体(すなわち、「凝集体」)またはそのBNCは、それらを構成する個々の初晶の量に応じて、多孔性の相当の欠如を含む任意の多孔度を有し得る。特定の実施形態において、凝集体は、格子間のメソ細孔(すなわち、充填配置によって形成される、一次磁気ナノ粒子間に位置するメソ細孔)を含有することによってメソ多孔性である。メソ細孔は、一般に、少なくとも2nmかつ50nm以下のサイズである。異なる実施形態において、メソ細孔は、正確にまたは約、例えば、2、3、4、5、10、12、15、20、25、30、35、40、45、もしくは50nmの細孔径、または上記の例示的な細孔径のいずれか2つによって境界される範囲内の細孔径を有し得る。粒径の場合と同様に、メソ細孔は、典型的に、サイズの分布を有し、すなわち、それらは、一般に、サイズが分散され、狭くまたは広く分散される。異なる実施形態において、メソ細孔径の任意の範囲が、メソ細孔径の全範囲または全細孔容積の大きなまたは小さな割合を占め得る。例えば、ある実施形態において、メソ細孔径の特定の範囲(例えば、少なくとも約2、3、もしくは5、および8、10、15、20、25、もしくは30nm以下)は、メソ細孔径の全範囲または全細孔容積の少なくとも、または約50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、もしくは100%超を占める。他の実施形態において、メソ細孔径の特定の範囲(例えば、約2、3、4、もしくは5nm未満、または約10、15、20、25、30、35、40、45、もしくは50nm超)は、メソ細孔径の全範囲または全細孔容積の約50%、40%、30%、20%、10%、5%、2%、1%、0.5%、もしくは0.1%以下または未満を占める。
磁気ナノ粒子は、当該技術分野において公知の組成物のいずれかを有し得る。ある実施形態において、磁気ナノ粒子は、磁性であるゼロ価の金属部分であるかまたはそれを含む。このようなゼロ価の金属のいくつかの例としては、コバルト、ニッケル、および鉄、ならびにそれらの混合物および合金が挙げられる。他の実施形態において、磁気ナノ粒子は、コバルト、ニッケル、もしくは鉄、またはそれらの混合物の酸化物などの、磁性金属の酸化物であるかまたはそれを含む。ある実施形態において、磁気ナノ粒子は、明確なコアおよび表面部分を有する。例えば、磁気ナノ粒子は、鉄、コバルト、またはニッケル元素で構成されるコア部分および金、白金、パラジウム、または銀の層などの、金属酸化物または貴金属コーティングなどの、不動態化層で構成される表面部分を有し得る。他の実施形態において、金属酸化物磁気ナノ粒子またはその凝集体は、貴金属コーティングの層で被覆される。貴金属コーティングは、例えば、磁気ナノ粒子表面上の電荷数を減少させ得、それにより、溶液中の分散性を有益に高め、BNCのサイズを良好に制御し得る。貴金属コーティングは、酸化、浸出によるかまたはシトレート、マロネート、もしくはタートレートなどの有機酸をキレートするときはキレートによる可溶化から磁気ナノ粒子を保護し、生化学反応または過程に使用される。不動態化層は、任意の好適な厚さ、特に、少なくとも、約、例えば、0.1nm、0.2nm、0.3nm、0.4nm、0.5nm、0.6nm、0.7nm、0.8nm、0.9nm、1nm、2nm、3nm、4nm、5nm、6nm、7nm、8nm、9nm、または10nm以下、または未満、またはこれらの値のいずれか2つによって境界される範囲内の厚さを有し得る。
本発明に有用な磁性材料は、当該技術分野において周知である。非限定的な例は、鉄鉱石(マグネタイトまたは磁鉄鉱)、コバルト、およびニッケルなどの鉱石を含む強磁性体および強磁性材料を含む。他の実施形態において、希土類磁石が使用される。非限定的な例としては、ネオジム、ガドリニウム、ジスプロシウム(sysprosium)、サマリウム−コバルト、ネオジム−鉄−ホウ素などが挙げられる。さらに他の実施形態において、磁石は、複合材料を含む。非限定的な例としては、セラミック、フェライト、およびアルニコ磁石が挙げられる。好ましい実施形態において、磁気ナノ粒子は、酸化鉄組成物を有する。酸化鉄組成物は、当該技術分野において公知の磁性または超常磁性酸化鉄組成物、例えば、マグネタイト(FesO/O、赤鉄鉱(α−Fe2θ 3)、磁赤鉄鉱(γ−Fe2C>3)、または式AB(式中、Aが二価金属(例えば、Xn+、Ni+、Mn2+、Co2+、Ba2+、Sr2+、またはそれらの組合せ)であり、Bが三価金属(例えば、Fe3+、Cr3+、またはそれらの組合せ)である)で表されるスピネルフェライトのいずれかであり得る。
特定の実施形態において、磁気ナノ粒子の以上のメソ多孔性凝集体(BNC)は、連続マクロ多孔性骨格中に組み込まれて第1および第2のレベルの集合体を含む階層的触媒集合体を形成する。第1のレベルの集合体はBNCに見いだされる。第2のレベルの集合体は連続マクロ多孔性骨格中へのBNCの取込みに見いだされる。いくつかの実施形態において、レベル2集合体には磁気がある。
マクロ多孔性磁気骨格に対して本明細書で用いられる「連続」という用語は、微粒子集合体でない材料、すなわち、互いに集合して巨視的構造を形成する粒子や離散物で構築されてない材料を意味する。微粒子集合体とは対照的に、連続構造は、シームレスかつ均一な構造を周期的に中断するマクロ細孔の周りで実質的にシームレスかつ均一である。したがって、連続骨格中のマクロ細孔は、凝集粒子間の間隙空間ではない。それにもかかわらず、一次連続骨格の集合または凝集が一次連続骨格間の間隙空間により形成されたマクロ細孔(例えば、約50nm超かつ約100まで)を含んでいない限り、より小さい一次連続骨格の集合または凝集から連続骨格を構築可能である。特にセラミック材料や元素材料などの無機材料の場合、連続骨格は結晶ドメインまたは相境界を含んでいても含んでいなくてもよい。
「パーセント固定化収率」または「%固定化収率」という用語は、固定化前のサンプル中の酵素の初期量と比較して固定化物またはナノ粒子調製物中に取り込まれた酵素のパーセント(質量または活性により測定される)を意味する。
特定の実施形態において、磁気ナノ粒子の以上のメソ多孔性凝集体(BNC)は、連続マクロ多孔性骨格中に組み込まれて第1および第2のレベルの集合体を含む階層的触媒集合体を形成する。第1のレベルの集合体はBNCに見いだされる。第2のレベルの集合体は連続マクロ多孔性骨格中へのBNCの取込みに見いだされる。少なくともBNCの存在により全階層的触媒集合体には磁気がある。
マクロ多孔性骨格は、50nm超のサイズを有するマクロ細孔(すなわち、マクロスケールサイズの細孔)を含有する。異なる実施形態において、マクロ細孔は、正確に〜、約〜、少なくとも〜、〜超、〜まで、または〜未満として表したとき、例えば、60nm、70nm、80nm、90nm、100nm、150nm、200nm、300nm、400nm、500nm、600nm、700nm、800nm、900nm、1ミクロン(1μm)、1.2μm、1.5μm、2μm、3μm、4μm、5μm、10μm、20μm、30μm、40μm、50μm、60μm、70μm、80μm、90μm、もしくは100μmのサイズ、または上記の例示的なサイズの任意の2つよって境界される範囲内のサイズを有する。
マクロ多孔性骨格は、マクロ細孔を収容可能である限り、任意の好適なサイズを有し得る。典型的な実施形態において、マクロ多孔性骨格は、少なくとも1つのマクロスケールのサイズ寸法を有する。少なくとも1つのマクロスケールの寸法は50nm超であり、以上に提供されたマクロ細孔の値のいずれかであり得るとともに特に、正確に〜、約〜、少なくとも〜、〜超、〜まで、または〜未満として表したとき、例えば、1μm、2μm、3μm、4μm、5μm、10μm、20μm、30μm、40μm、50μm、60μm、70μm、80μm、90μm、100μm、200μm、300μm、400μm、500μm、600μm、700μm、800μm、900μm、1mm、2mm、5mm、もしくは1cmの寸法、または上記の例示的なサイズの任意の2つよって境界される範囲内のサイズであり得る。サイズ寸法の1つのみまたは2つがマクロスケールである場合、残りの1つまたは2つの寸法は、ナノスケール、例えば、以上に提供された磁気ナノ粒子の値のいずれか(例えば、独立して、正確に〜、約〜、少なくとも〜、〜超、〜まで、または〜未満として表したとき、例えば、1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、もしくは100nm、または上記の値の任意の2つよって境界される範囲内の値)であり得る。いくつかの実施形態において、マクロ多孔性骨格のサイズ寸法の少なくとも2つまたは全てがマクロスケールである。
実施形態の第1のセットにおいて、BNCが取り込まれる連続マクロ多孔性骨格には磁気がある。すなわち、BNCの不在下でさえも磁気がある。例えば、磁気ポリマー組成物で構成することにより連続マクロ多孔性骨格には磁気がある。磁気ポリマーの例は、当技術分野で周知のようにテトラシアノキノジメタン(TCNQ)とエメラルジン系ポリアニリン(PANi)との組合せでのPANiCNQである。代替的または追加的に、BNCに属さない磁気粒子を埋め込むことにより連続マクロ多孔性骨格には磁気がある。BNCに属さない磁気粒子は、例えば、FRP酵素やいずれの酵素にも一体化されていない磁気ナノまたはマイクロ粒子であり得る。磁気マイクロ粒子は、以上に提供されたマクロ細孔サイズまたはサイズ分布を有し得るが、マクロ細孔サイズに依存するわけではない。特定の実施形態において、磁気マイクロ粒子は、約、正確に、または少なくとも20、30、40、50、60、70、80、90、100、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000nmのサイズ、または上記の例示的なサイズの任意の2つよって境界される範囲内のサイズを有する。いくつかの実施形態において、連続マクロ多孔性骨格は、BNCの少なくとも一部分に吸着された磁気マイクロ粒子が埋め込まれているか、または磁気マイクロ粒子がBNCに一体化も吸着もされていない。
実施形態の第2のセットにおいて、BNCが取り込まれる連続骨格には磁気がない。それにもかかわらず、少なくとも取り込まれたBNCの存在により非磁気骨格を含有する全階層的触媒集合体には磁気が残留する。
一実施形態において、連続マクロ多孔性骨格(またはその前駆体)はポリマー組成物を有する。ポリマー組成物は、当技術分野で公知の有機、無機、またはハイブリッド有機−無機の固体ポリマー組成物のいずれかであり得るとともに、バインダーとして作用する合成ポリマーまたはバイオポリマーであり得る。好ましくは、ポリマーマクロ多孔性骨格は、水または階層的触媒の使用が意図される他の媒体への溶解もその中での分解もしない。合成有機ポリマーのいくつかの例としては、ビニル付加ポリマー(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリル酸またはポリアクリレート塩、ポリメタクリル酸またはポリメタクリレート塩、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコールなど)、フルオロポリマー(例えば、ポリビニルフルオリド、ポリビニリデンフルオリド、ポリテトラフルオロエチレンなど)、エポキシド(例えば、フェノール樹脂、レソルシノール−ホルムアルデヒド樹脂)、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、ポリイミド、ポリベンゾイミダゾール、およびそれらのコポリマーが挙げられる。バイオポリマーのいくつかの例としては、多糖(例えば、セルロース、ヘミセルロース、キシラン、キトサン、イヌリン、デキストラン、アガロース、およびアルギン酸)、ポリ乳酸、ならびにポリグリコール酸が挙げられる。セルロースの特定例において、セルロースは微生物または藻類に由来するセルロースであり得る。無機またはハイブリッド有機−無機のポリマーのいくつかの例としては、ポリシロキサン(例えば、ポリジメチルシロキサンなどのゾルゲル合成により調製されるもの)およびポリホスファゼンが挙げられる。いくつかの実施形態において、以上に提供されたいずれか1つ以上のクラスまたは特定のタイプのポリマー組成物は、マクロ多孔性骨格として除外される。
別の実施形態において、連続マクロ多孔性骨格(またはその前駆体)は非ポリマー組成物を有する。非ポリマー組成物は、例えば、セラミック組成物または元素組成物を有し得る。セラミック組成物は、結晶、多結晶、またはアモルファスであり得るとともに、酸化物組成物(例えば、アルミナ、ベリリア、セリア、イットリア、またはジルコニア)および非酸化物組成物(例えば、炭化物、ケイ化物、窒化物、ホウ化物、または硫化物の組成物)をはじめとする当技術分野で公知の組成物のいずれかを有し得る。元素組成物もまた、結晶、多結晶、またはアモルファスであり得るとともに、炭素、アルミニウム、ケイ素などの任意の好適な元素組成物を有し得る。
他の実施形態において、BNCは、磁気マイクロ粒子間の間隙空間としてマクロ細孔を含む磁気マイクロ粒子(MMP)の集合(すなわち凝集)を含む(またはそれにより構築される)非連続マクロ多孔性支持体中に存在する。磁気マイクロ粒子は典型的には強磁性であり、マグネタイトまたは他の強磁性材料で作製可能である。BNCは、磁気マイクロ粒子の凝集のマクロ細孔の少なくとも一部分に埋め込まれ、磁気マイクロ粒子の表面上に存在し得る。BNCは、磁気的相互作用により磁気マイクロ粒子の表面に一体化可能である。磁気マイクロ粒子は、金属酸化物または貴金属のコーティング層で被覆してもしなくてもよい。いくつかの実施形態において、BNC−MMP集合体は、階層的触媒集合体を提供するように以上に記載される連続マクロ多孔性骨格中に取り込まれる(すなわち、埋め込まれる)。
個別の磁気ナノ粒子またはその凝集体またはそのBNCは、任意の好適な磁性度を有する。例えば、磁気ナノ粒子、BNC、またはBNC骨格集合体は、少なくとも、または約5、10、15、20、25、30、40、45、50、60、70、80、90、もしくは100emu/g以下の飽和磁化(Ms)を有し得る。磁気ナノ粒子、BNC、またはBNC−骨格集合体は、好ましくは、5emu/g以下(no more than)(すなわち、以下(up to))または未満、より好ましくは、4emu/g、3emu/g、2emu/g、1emu/g、0.5emu/g、もしくは0.1emu/g以下または未満の残留磁化(Mr)を有する。磁気ナノ粒子、BNC、またはBNC−骨格集合体の表面磁場は、約または少なくとも、例えば、約0.5、1、5、10、50、100、200、300、400、500、600、700、800、900、もしくは1000ガウス(G)、または上記の値のいずれか2つによって境界される範囲内の磁場であり得る。微粒子が含まれる場合、微粒子はまた、上記の磁気強度のいずれかを有し得る。
磁気ナノ粒子またはその凝集体は、得られるBNCを生成するために、用途に応じて、飽和レベル以下または未満の好適な量の酵素を吸着するように作製され得る。異なる実施形態において、磁気ナノ粒子またはその凝集体は、約、少なくとも、例えば、1、5、10、15、20、25、もしくは30pmol/m2以下、または未満の酵素を吸着し得る。あるいは、磁気ナノ粒子またはその凝集体は、飽和レベルの約、少なくとも、例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、もしくは100%以下、または未満である量の酵素を吸着し得る。
磁気ナノ粒子またはその凝集体またはそのBNCは、任意の好適な細孔容積を有する。例えば、磁気ナノ粒子またはその凝集体は、約、少なくとも、例えば、約0.01、0.05、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.55、0.6、0.65、0.7、0.75、0.8、0.85、0.9、0.95、もしくは1cm3/g以下、または未満の細孔容積、または上記の値のいずれか2つによって境界される範囲内の細孔容積を有し得る。磁気ナノ粒子またはその凝集体またはそのBNCは、任意の好適な比表面積を有する。例えば、磁気ナノ粒子またはその凝集体は、約、少なくとも、例えば、約50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、もしくは200m/g以下、または未満の比表面積を有し得る。
MNP、それらの構造、組織、好適な酵素、および使用が、全体が参照により本明細書に援用される国際公開第2012122437号パンフレット、国際公開第2014055853号パンフレットおよび米国仮特許出願第62/163,032号明細書に記載されている。
本発明のいくつかの実施形態はヒドロラーゼを含む。ヒドロラーゼは、基質として水を用いて多くのタイプの化学結合の加水分解を触媒する。基質は、典型的には、破壊された結合の部位に水素基とヒドロキシル基とを有する。ヒドロラーゼは、酵素のEC番号分類でEC3として分類される。ヒドロラーゼは、作用を受ける結合に基づいてさらにいくつかのサブクラスに分類可能である。例示的なヒドロラーゼおよび加水分解される結合としては、EC3.1:エステル結合(エステラーゼ:ヌクレアーゼ、ホスホジエステラーゼ、リパーゼ、ホスファターゼ)、EC3.2:糖(DNAグリコシラーゼ、グリコシドヒドロラーゼ)、EC3.3:エーテル結合、EC3.4:ペプチド結合(プロテアーゼ/ペプチダーゼ)、EC3.5:ペプチド結合以外の炭素−窒素結合、EC3.6 酸無水物(ヘリカーゼおよびGTPアーゼをはじめとする酸無水物ヒドロラーゼ)、EC3.7 炭素−炭素結合、EC3.8 ハロゲン化物結合、EC3.9:リン−窒素結合、EC3.10:硫黄−窒素結合、EC3.11:炭素−リン結合、EC3.12:硫黄−硫黄結合、およびEC3.13:炭素−硫黄結合が挙げられる。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはグリコシドヒドロラーゼである。この酵素は、植物材料の分解(例えば、セルロースをエタノール製造に使用されるグルコースに分解するためのセルラーゼ)、食品製造(たとえば、糖転化、マルトデキストリン製造)、および紙製造(紙パルプからのヘミセルロースの除去)をはじめとするさまざまな用途を有する。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはリポラーゼ100L(EC3.1.1.3)である。それは神経因性疼痛、不安障害、および癲癇に使用される抗痙攣薬剤プレガバリン(PfizerによりLyrica(登録商標)として市販されているものなど)を合成するために使用される。これらの病態に世界人口の約1%が罹患している。リポラーゼ100Lは、所要の出発材料を39%低減しかつ1単位当たり廃棄物を80%削減することが判明した。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはγ−ラクタマーゼ(例えば、EC3.1.5.49)である。それはアバカビル製造の中間体ビンスラクタムを製造するために使用される(HIV/AIDSを治療するための抗レトロウイルス薬剤)。化学量論プロセスから触媒フロープロセスへの変更により単位操作数が17から12に低減されかつ廃棄物が35%低減されることが判明した。そのほかに毒性物質の塩化シアノゲンの使用が最小限に抑えられる。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはラクターゼ(例えば、EC3.2.1.108)である。この酵素は、ラクトースフリー乳を製造するために乳中のラクトースを単糖に分解する。この重要な製品は、乳糖不耐症である世界人口の約15%に役立つ。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはペニシリンアミダーゼ(例えば、EC3.5.1.11)である。この酵素は、ペニシリンをカルボン酸および6−アミノペニシラネート(6−APA)に開裂する。6−APAは、天然および合成のペニシリン誘導体のコア構造である。この酵素は、特定の感染症に対処するように調整された半合成ペニシリンを製造するために使用される。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはニトリラーゼ(例えば、EC3.5.5.1)である。この酵素は、ニトリルをカルボキシル基に開裂してアンモニアを遊離する。それは、さまざまな脂肪族および芳香族ニトリル化合物(対応するカルボン酸の中には工業的に重要なものがある)に対して活性である。Gong et al.,Microbial Cell Factories 11(1):142(2012)。ニトリラーゼは、3−シアノピリジンからニコチン酸(ビタミンB3またはナイアシンとしても知られる)を製造するために利用される。Shaw et al.,Adv.Synth.and Catalysis 345(4):425−435(2003)。ニコチン酸は、食品の栄養サプリメントおよび医薬の中間体としての用途を有する。例えば、ニトリラーゼは、アトルバスタチン(PfizerによりLipitor(登録商標)として市販されている)を製造するために使用される。それはmeso−3−ヒドロキシグルタロニトリルからエチル(R)−4−シアノ−3−ヒドロキシブチレートへの反応を触媒し、後者はアトルバスタチンのコアを形成する。
ヒドロラーゼは次の参照文献で考察されており、その全体が参照により本明細書に援用される。Anastas,P.T.,Handbook of Green Chemistry.Wiley−VCH−Verlag,2009、Dunn,Peter J.,Andrew Wells,and Michael T.Williams,eds.Green chemistry in the pharmaceutical industry.John Wiley & Sons,2010、Martinez et al.,Curr.Topics Med.Chem.13(12):1470−90(2010)、Wells et al.,Organic Process Res.Dev.16(12):1986−1993(2012)。
ある実施形態において、本発明は、過酸化水素生成(HPP)酵素を提供する。特定の実施形態において、HPP酵素は、EX 1.1.3亜属のものであり得るオキシダーゼである。特定の実施形態において、オキシダーゼは、EC 1.1.3.3(リンゴ酸オキシダーゼ)、EC 1.1.3.4(グルコースオキシダーゼ)、EC 1.1.3.5(ヘキソースオキシダーゼ)、EC 1.1.3.6(コレステロールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.7(アリール−アルコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.8(L−グロノラクトンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.9(ガラクトースオキシダーゼ)、EC 1.1.3.10(ピラノースオキシダーゼ)、EC 1.1.3.11(L−ソルボースオキシダーゼ)、EC 1.1.3.12(ピリドキシン4−オキシダーゼ)、EC 1.1.3.13(アルコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.14(カテコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.15(2−ヒドロキシ酸オキシダーゼ)、EC 1.1.3.16(エクジソンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.17(コリンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.18(第二級アルコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.19(4−ヒドロキシマンデル酸オキシダーゼ)、EC 1.1.3.20(長鎖アルコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.21(グリセロール−3−リン酸オキシダーゼ)、EC 1.1.3.22、EC 1.1.3.23(チアミンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.24(L−ガラクトノラクトンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.25、EC 1.1.3.26、EC 1.1.3.27(ヒドロキシフィタン酸オキシダーゼ)、EC 1.1.3.28(ヌクレオシドオキシダーゼ)、EC 1.1.3.29(Nアシルヘキソサミンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.30(ポリビニルアルコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.31、EC 1.1.3.32、EC 1.1.3.33、EC 1.1.3.34、EC 1.1.3.35、EC 1.1.3.36、EC 1.1.3.37 D−アラビノノ−l,4−ラクトンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.38(バニリルアルコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.39(ヌクレオシドオキシダーゼ、H形成性)、EC 1.1.3.40(D−マンニトールオキシダーゼ)、またはEC 1.1.3.41(キシリトールオキシダーゼ)であり得る。
本発明のいくつかの実施形態はヒドロキシラーゼを含み得る。ヒドロキシル化は、ヒドロキシル基(−OH)を有機化合物に導入する化学プロセスである。ヒドロキシル化は、空気中での有機化合物の酸化分解の第1の工程である。ヒドロキシル化は、親油性化合物をより容易に排出される親水性生成物に変換することにより解毒の役割を果たす。いくつかの薬剤(例えば、ステロイド)は、ヒドロキシル化により活性化または脱活性化される。ヒドロキシラーゼは当技術分野で周知である。例示的なヒドロキシラーゼとしては、プロリンヒドロキシラーゼ、リシンヒドロキシラーゼ、およびチロシンヒドロキシラーゼが挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態はニトリラーゼ(NIT)を含む。それは、ニトリルから高エナンチオ純度のキラルカルボン酸およびアンモニアへの加水分解を触媒する加水分解酵素(EC3.5.5.1)である。NIT活性は、マンデロニチリルから(R)−マンデル酸への変換をモニターすることにより測定し得る。この結果、分光測光法でモニターし得るpH低下を生じる。
本発明のいくつかの実施形態はヒドラターゼを含む。それは水の元素の付加または除去を触媒する酵素である。ヒドロリアーゼまたはヒドラーゼとしても知られるヒドラターゼは、C−O結合の水和または脱水を触媒し得る。
本発明のいくつかの実施形態はオキシドレダクターゼを含む。この酵素は、一方の分子から他方の分子への電子の移動を触媒する。これは、一方の物質から他方の物質へのHおよびO原子または電子の移動を含む。それは、典型的には補因子としてNADPまたはNAD+を利用する。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼは、ポリ塩化ビフェニルやフェノール化合物などの汚染物質の分解、石炭の分解、および木材加水分解物の発酵増強に使用される。本発明はさらに、バイオセンサーおよび疾患診断での使用を含む。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼはデヒドロゲナーゼ(DHO)である。このグループのオキシドレダクターゼは、1つ以上のヒドリド(H−)を電子受容体(通常はNAD+/NADP+またはFADやFMNなどのフラビン補酵素)に移動する還元反応により基質を酸化する。例示的なデヒドロゲナーゼとしては、アルデヒドデヒドロゲナーゼ、アセトアルデヒドデヒドロゲナーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、グルタミン酸デヒドロゲナーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、ソルビトールデヒドロゲナーゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、α−ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ、コハク酸デヒドロゲナーゼ、およびリンゴ酸デヒドロゲナーゼが挙げられる。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼは、アトルバスタチン(PfizerによりLipitor(登録商標)として市販されている)の製造に使用されるオキシドレダクターゼのケトレダクターゼ(EC1.1.1.184)である。このバイオ触媒プロセスは、出発材料を実質的に低減し、有機溶媒の使用を制限し、かつ廃棄物ストリームの生分解性を増加させるので、商業的に重要である。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼはグルコースデヒドロゲナーゼ(例えば、EC1.1.99.10)である。それは薬剤製造に使用される補因子をリサイクルするために製薬会社により使用される。それはグルコースからグルコネートへの変換を触媒する。NADP+はNADPHに還元される。これはAvastan製造に使用される。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼはP450(EC1.14.14.1)である。それは医薬品工業で酸化が困難な場合に使用される。いくつかの実施形態において、P450は化学代謝物および薬剤代謝物の製造に使用される。好ましい実施形態において、p450のコスト、一貫性、および効率は、グルコースデヒドログレンナーゼ(GDH)またはギ酸デヒドロゲナーゼ(FDH)を含む補因子再生系(例えば、NADPH/NADP+)を併用した場合、改善される。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼはEC1.11.1.6などのカタラーゼである。カタラーゼは全ての真核生物および多くの原核生物で観測される。それは過酸化水素を水および酸素に分解することにより過酸化ストレスを調節する統合的役割を果たす。カタラーゼは、ヘム系活性部位をそれぞれ含有する4つの同一のサブユニットを有する高活性テトラマーである。Gaetanit & Kirkman,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.81(14):4343−7(1984)。カタラーゼは、過酸化水素の排出または調節のための多くの工業用途を有する。例としては、テキスタイル漂白での残留過酸化物の除去、グルコン酸などの酸性度調整剤の製造、またはチーズ製造などのオキシダーゼを利用するプロセスでの阻害濃度の過酸化物の蓄積の防止が挙げられる。Betancor et al.,Biotechnology Progress19(3):763−767(2003)。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼはグルコースオキシダーゼ(例えば、ノタチン、EC1.1.3.4)である。グルコースオキシダーゼは、グルコースから過酸化水素およびD−グルコノ−δ−ラクトンへの酸化を触媒する。それは、例えば、ペルオキシダーゼなどの過酸化水素消費酵素のための酸化剤として過酸化水素を発生するために使用される。
いくつかの実施形態において、本発明はフリーラジカル生成(FRP)酵素を包含する。いくつかの実施形態において、FRPはペルオキシダーゼである。ペルオキシダーゼは生体系に広範に見いだされ、フェノールから芳香族アミンに至るまで多種多様な芳香族化合物を酸化するために過酸化水素(H)を水に還元するオキシドレダクターゼのサブセットを形成する。ペルオキシダーゼは非常に強力な酵素であるとはいえ、過剰の過酸化物の存在下での強い阻害が原因で工業環境での活用が困難なことで有名である。本発明は、反応ターンオーバーの増加および阻害の低減を提供する。したがって、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)などの酵素を工業スケールで使用し得る。
ペルオキシダーゼは、亜属EC 1.11.1に属する。特定の実施形態において、EC 1.11.1酵素は、EC 1.11.1酵素は、より詳細には、例えば、EC 1.11.1.1(NADHペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.2(NADPHペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.3(脂肪酸ペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.4、EC 1.11.1.5(シトクロム−cペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.6(カタラーゼ)、EC 1.11.1.7(ペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.8(ヨウ化物ペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.9(グルタチオンペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.10(塩化物ペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.11(L−アスコルビン酸ペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.12(リン脂質−ヒドロペルオキシドグルタチオンペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.13(マンガンペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.14(ジアリールプロパンペルオキシダーゼ)、またはEC 1.11.1.15(ペルオキシレドキシン)であり得る。
他の実施形態において、ペルオキシダーゼはまた、機能によってさらに特定されてもよく、例えば、リグニンペルオキシダーゼ、マンガンペルオキシダーゼ、または万能ペルオキシダーゼである。ペルオキシダーゼはまた、真菌、微生物、動物、または植物ペルオキシダーゼとして特定され得る。ペルオキシダーゼはまた、クラスI、クラスII、またはクラスIIIペルオキシダーゼとして特定され得る。ペルオキシダーゼはまた、ミエロペルオキシダーゼ(MPO)、好酸球ペルオキシダーゼ(EPO)、ラクトペルオキシダーゼ(LP)、甲状腺ペルオキシダーゼ(TPO)、プロスタグランジンHシンターゼ(PGHS)、グルタチオンペルオキシダーゼ、ハロペルオキシダーゼ、カタラーゼ、シトクロムcペルオキシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、ピーナッツペルオキシダーゼ、ダイズペルオキシダーゼ、カブペルオキシダーゼ、タバコペルオキシダーゼ、トマトペルオキシダーゼ、オオムギペルオキシダーゼ、またはペルオキシダシンとして特定され得る。特定の実施形態において、ペルオキシダーゼは、ホースラディッシュペルオキシダーゼである。
ラクトペルオキシダーゼ/グルコースオキシダーゼ(LP/GOX)抗菌系は、乳汁、唾液、涙液、および粘液などの体液中に天然に存在する(Bosch et al.,J.Applied Microbiol.,89(2),215−24(2000))。この系は、哺乳動物および高等生物に無害な2つの天然化合物であるチオシアネート(SCN−)およびヨウ化物(I−)を用いる(Welk et al.Archives of Oral Biology,2587(2011))。LPは、過酸化水素(H)の存在下で、それぞれ次亜チオシアン酸塩(OSCN−)および次亜ヨウ素酸塩(OI−)へのチオシアネートおよびヨウ化物イオンの酸化を触媒する。この系中のHは、酸素の存在下で、β−D−グルコースに対するGOXの活性によって提供される。これらのフリーラジカル化合物は、ひいては、微生物の細胞膜中のスルフヒドリル基を酸化し(Purdy,Tenovuo et al.Infection and Immunity,39(3),1187(1983);Bosch et al.,J.Applied Microbiol.,89(2),215−24(2000)、これは、膜透過性の低下(Wan,Wang et al.Biochemistry Journal,362,355−362(2001))および最終的に微生物細胞死につながる。
ホースラディッシュペルオキシダーゼ(EC1.11.1.7)は、ホースラディッシュ植物A.ルスティカーナ(A.rusticana)の根に見いだされるヘム含有オキシドレダクターゼ酵素である。それは通常は過酸化水素と一緒に色素原基質に作用して、標的分子の分光測光検出性を向上させる光輝着色生成物複合体を生成するので、通常は生化学シグナルアンプリファイヤーおよびトレーサーとして使用される。ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)のこの特性は、齧歯動物神経系毛細血管の透過性研究に適用されてきた。より最近では、HRPは、種々の芳香族化合物を分解する能力があるため、フェノール廃水の可能なレメディエーション戦略の一部として提案されている。Chau & Lu,Anatomy and Embryology,194(3):259−269 (1996)、Duan et al.,ChemPhysChem,15(5):974−980(2014)。
本発明のいくつかの実施形態はトランスフェラーゼを含む。「トランスフェラーゼ」とは、特定の官能基を一方の分子から他方の分子に移動する酵素のクラスを意味する。移動される基の例としては、メチル基およびグリコシル基が挙げられる。トランスフェラーゼは、化学発癌性物質や環境汚染物質などの物質を処理するために使用される。そのほかに、人体に見いだされる毒性化学物質および代謝物に対処するためにまたはそれらを中和するために使用される。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはトランスアミナーゼである。トランスアミナーゼまたはアミノトランスフェラーゼは、アミノ酸とα−ケト酸との間の反応を触媒する。それはアミノ酸の合成に重要である。それは肝損傷の重要な指標である。アミノ基転移において、一方の分子上のNH基は他方の分子上の他の基(例えば、ケト基)の=Oと交換される。
より好ましい実施形態において、トランスアミナーゼはω−トランスアミナーゼ(EC2.6.1.18)である。それは、アミノアクセプターのカルボキシル基の位置へのアミノドナー分子のアミノ基の移動を触媒する Mathew & Yun,ACS Catalysis 2(6):993−1001(2012)。この酵素は全ての生物で観測され、アミノ酸合成および窒素代謝で重要な役割を担う。ω−トランスアミナーゼは、基質の立体選択性および生成物の立体特異性が高いので、非天然アミノ酸および光学的に純粋なキラルアミンまたはケト酸の製造に利用される。ω−トランスアミナーゼはまた、従来の化学的方法よりもプロセスが単純化された活性医薬中間体のバイオ触媒キラル分割の用途も有する。Schaetzle,et al.,Analytical Chemistry 81(19):8244−8248(2009)。それは特にシタグリプチン(Merck and Co.によりJanuvia(登録商標)(抗糖尿病薬剤)として市販されている)の合成に使用される。工学操作されたω−トランスアミナーゼは、バイオ触媒活性を例えば25,000倍に向上させ、結果的にシタグリプチン収率を全体で13%増加させかつ全プロセス廃棄物を19%低減することが判明した。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはチミジル酸シンテターゼ(例えば、EC2.1.1.45)である。この酵素は糖ヌクレオチドおよびオリゴ糖の製造に使用される。それは、例えば、以下の反応を触媒する。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはグルタチオンS−トランスフェラーゼ(例えば、EC2.5.1.18)である。この酵素は他のトリペプチドへのグルタチオンの導入を触媒する。それは食品工業で酸化剤として使用されるほか、医薬品工業で抗老化薬剤および皮膚製剤の製造にも使用される。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはグルコキナーゼ(例えば、EC2.7.1.2)である。この酵素はグルコース−6−リン酸へのグルコースのリン酸化を促進する。それは食品工業で製造ストリーム中のグルコース濃度の低減および医薬品工業で糖尿病薬剤の製造などに使用される。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはリボフラビンキナーゼ(例えば、EC2.7.1.26)である。より好ましい実施形態において、リボフラビンキナーゼは食品工業でフラビンモノヌクレオチド(FMN)の製造に使用される。FMNは、橙色〜赤色の食品着色添加剤および過剰のリボフラビン(ビタミンB)の分解剤である。リボフラビンキナーゼは、例えば、以下の反応を触媒する。
本発明のいくつかの実施形態はエンレダクターゼ(EREDS)を含む。この酵素はNAD(P)H依存的にアルケン還元を触媒する。エンレダクターゼの例としては、FMN含有旧黄色酵素(OYE)ファミリーのオキシドレダクターゼ(EC1.6.99)、クロストリジウムエン酸レダクターゼ(EnoRs、C1.3.1.31)、フラビン非依存中鎖デヒドロゲナーゼ/レダクターゼ(MDR、EC1.3.1)、短鎖デヒドロゲナーゼ/レダクターゼ(SDR、EC1.1.1.207−8)、ロイコトリエンB4デヒドロゲナーゼ(LTD)、キノン(QOR)、プロゲステロン5b−レダクターゼ、ラットプレゴンレダクターゼ(PGR)、タバコ二重結合レダクターゼ(NtDBR)、シアノバクテリアOYE、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)由来LacER、アクロモバクター属(Achromobacter)種JA81由来Achr−OYE4、および酵母OYEが挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態はイミンレダクターゼ(IREDS)を含む。イミンレダクターゼ(IRED)は光学的に純粋な第2級環状アミンの合成を触媒する。それは第2級または第3級アミン生成物化合物を形成するようにケトンまたはアルデヒド基質および第1級または第2級アミン基質を変換し得る。例示的なIREDは、パエニバチルス・エルギイ(Paenibacillus elgii)B69、ストレプトマイセス・イポモエアエ(Streptomyces ipomoeae)91−03、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)KT2440、およびアセトバクテリウム・ウッディイ(Acetobacterium woodii)に由来するものである。IREDは、国際公開第2013/170050号パンフレット(その全体が参照により本明細書に援用される)で詳細に考察されている。
本発明のいくつかの実施形態において、酵素はリアーゼである。それは加水分解や酸化以外のプロセスにより基質から原子団が除去される脱離反応を触媒する。新しい二重結合または環構造が得られることが多い。リアーゼには7つのサブクラスが存在する。好ましい実施形態において、高エステル化ペクチン(例えば、果実中のもの)を低分子に分解するためにペクチンリアーゼが使用される。本発明の他の好ましい実施形態は、オキシニトリラーゼ(マンデロニトリルリアーゼまたは脂肪族(R)−ヒドロキシニトリルリアーゼとも呼ばれる)を含む。それはマンデロニトリルをシアン化水素+ベンズアルデヒドに開裂させる。
好ましい実施形態において、リアーゼはヒドロキシニトリルリアーゼ(例えば、EC4.1.2、プルヌス・アミグダルス(Prunus amygdalus)リアーゼの突然変異)である。ヒドロキシニトリルリアーゼは、広範にわたる化学反応および酵素反応に対する汎用ビルディングブロックとして機能し得るシアノヒドリンの形成を触媒する。それはより低pHで酵素のスループットおよび安定性を向上させるために使用され、クロピドグレル(Plavix(登録商標))の製造に使用可能である。反応プロセスは、Glieder et al.,Chem.Int.Ed.42:4815(2003)(その全体が参照により本明細書に援用される)に記載されている。
別の好ましい実施形態において、リアーゼは2−デオキシ−D−リボースリン酸アルドラーゼ(DERA、EC4.1.2.4)である。それは、例えば、Lipitor製造でスタチン側鎖を形成するために使用される。
別の好ましい実施形態において、リアーゼは(R)−マンデロニトリルリアーゼ(HNL、EC4.1.2.10)である。それはジルチアゼム製造に使用される前駆体シアノヒドリンのthreo−3−アリール−2,3−ジヒドロキシプロパン酸を合成するために使用される。ジルチアゼムは、高血圧および胸痛(アンギナ)を治療する心臓治療薬剤である。血圧の低下は、卒中および心臓発作のリスクを低減する。それはカルシウムチャネルブロッカーである。ジチアゼムおよびその製造は、Dadashipour and Asano,ACS Catal.1:1121−49(2011)およびAehle W.2008.Enzymes in Industry,Weiley−VCH Verlag,GmbH Weinheim(両方ともその全体が参照により援用される)に記載されている。
別の好ましい実施形態において、リアーゼはニトリルヒドラターゼ(EC4.2.1)である。それは3−シアノピリジンをニコチンアミド(ビタミンB3、ナイアシンアミド)に変換するために商業的に使用される。それはまた、Keppra(登録商標)の活性医薬成分レベチラセタムの調製にも使用される。
別の好ましい実施形態において、リアーゼはフェニルリン酸カルボキシラーゼである。それは、たとえば、室温かつ大気圧未満のCO圧の下でフェノールのリン酸化に使用される。この酵素は、100%の選択率でフェノールおよびCOからの4−OH安息香酸の合成を触媒する。4−OH安息香酸はそのエステルの調製に使用される。より好ましい実施形態において、酵素は、化粧品および点眼液で保存剤として使用されるパラベンの製造に使用される。
本発明のいくつかの実施形態において、酵素はカルボニックアンヒドラーゼである。カルボニックアンヒドラーゼ(EC4.2.1.1)は全ての生物に存在するユビキタス金属酵素である。それはきわめて有効な公知の酵素の1つであり(Lindskog & Silverman,New Horizons 7:175−95(2000))、CO交換、pH調整、およびHCO 分泌をはじめとする多くの生理学的役割を果たす(McCall,et al.,J.Nutrition 130(5S Suppl):1437S−46S(2000))。カルボニックアンヒドラーゼはまた、CO隔離およびカルサイト製造で潜在的工業用途を有する(Boone et al.,Int’l J.Chem.Engin.2013:22−27(2013))。
本発明のいくつかの実施形態において、酵素はイソメラーゼである。イソメラーゼは、分子の異性化、すなわち、一方の異性体から他方の異性体に変換する反応を触媒する。それは結合の破壊および形成が行われる分子内転位を促進可能であるか、またはコンホメーション変化を触媒可能である。イソメラーゼは当技術分野で周知である。
好ましい実施形態において、イソメラーゼは糖製造に使用される。より好ましい実施形態において、イソメラーゼはグルコースイソメラーゼのEC5.3.1.18である。他の実施形態において、グルコースイソメラーゼは、アクチノプラネス・ミズーリエンシス(Actinoplanes missouriensis)、バチルス・コアギュランス(Bacillus coagulans)、またはストレプトマイセス属(Streptomyces)の種により製造される。グルコースイソメラーゼは、D−キシロースおよびD−グルコースをD−キシルロースおよびD−フルクトースに変換する。この変換は、高フルクトースコーンシロップの製造およびバイオ燃料の分野で重要な反応である。
グルコースイソメラーゼ(GIS)(EC5.3.1.5)は、最も広く使用されている工業用酵素の1つである。それはグルコースから高フルクトースコーンシロップを製造するために使用される GISは、D−(+)−フルクトースおよびD−(+)−グルコースの可逆的異性化を触媒する(Bhosale et al.,Microbiol.Rev.60(2):280−300(1996))。
別の好ましい実施形態において、イソメラーゼはマレイン酸シス−トランスイソメラーゼ(EC5.2.1.1)である。それはマレイン酸からフマル酸への変換を触媒する。フマル酸は、L−アスパラギン酸、L−リンゴ酸、ポリエステル樹脂、食品・飲料添加剤、および染料媒染剤のバイオ触媒的製造に重要である。
別の好ましい実施形態において、イソメラーゼはリノール酸シス−トランスイソメラーゼ(EC5.2.1.5)である。それは共役リノール酸(CLA)の異性化を触媒する。CLAは、肥満、糖尿病、癌、炎症、およびアテローム形成を治療するうえで多くの潜在的な健康上の有益性を有することが報告されている。CLAの異なる異性体は、示差的な生理学的作用を発揮し得る。したがって、酵素は単一の異性体を調製するために使用される。
本発明の他の好ましい実施形態では、イソメラーゼはトリオースリン酸イソメラーゼ(EC5.3.1.1)である。それはD−グリセルアルデヒド3−リン酸およびジヒドロキシアセトンリン酸の相互変換を触媒する。トランスケトラーゼまたはアルドラーゼと組み合わせて、トリオースリン酸イソメラーゼは種々の糖または糖アナログの立体選択的多酵素的合成に使用される。好ましい実施形態は、D−キシルロース5−リン酸のワンポット酵素的調製である。この合成は、D−フルクトース1,6−二リン酸アルドラーゼ(EC4.1.2.13)によりフルクトース1,6−二リン酸のレトロアルドール開裂から開始される。続くラセミ化でトリオースリン酸イソメラーゼは、トランスケトラーゼ(EC2.2.1.1)によりキシルロース5−リン酸に変換される2当量のD−グリセルアルデヒド3−リン酸の生成を促進する。
本発明の他の実施形態において、酵素はリガーゼである。この酵素は、ヌクレオシド三リン酸の加水分解と組み合わせて2つの分子を連結一体化する共有結合の形成を触媒する。リガーゼは当技術分野で周知であり、通常は組換え核酸用途に使用される。好ましい実施形態において、DNAリガーゼはEC6.5.1.1である。
好ましい実施形態において、リガーゼはアセチル−CoAカルボキシラーゼ(EC6.4.1.2、ACC)である。ACCは、脂質合成および酸化経路の接合の役割を担い得る。それは、抗生物質の製造、糖尿病、肥満、およびメタボリック症候群の他の病変の治療など、臨床目的で本明細書に開示される本発明と併用される。
別の好ましい実施形態において、リガーゼはプロピオニル−CoAカルボキシラーゼ(PCC、EC6.4.1.3)である。それは、ミトコンドリアマトリックス中でD−メチルマロニル−CoAを生成するプロピオニル−CoAのビオチン依存カルボキシル化を触媒する。メチルマリル−CoAは、多くの有機化合物の生合成さらには炭素同化のプロセスの重要な中間体である。
いくつかの実施形態において、グルタミンシンテターゼ(GluS)(EC6.3.1.2)は磁気固定化される。それは、脳、肝臓、および腎臓をはじめとする人体の種々の部分に見いだされる。グルタミンシンテターゼは、グルタメートからグルタミンを形成するためにATPおよびNH3(アンモニア)を使用する。グルタミンは、医薬および健康食品で使用するために製造される重要なアミノ酸である。2001年では、L−グルタミンの全世界年間製造量は約2000メートルトンであった。]Newsholme et al.,Cell Biochem.and Function,21(April 2002):1−9(2003)およびKusumoto,I.,J.Nutrition 131:2552S−2555S(2001)。
ある実施形態において、本明細書に記載される方法は、本発明に使用される酵素を発現する組み換え細胞を使用する。組み換えDNA技術は、当該技術分野において公知である。ある実施形態において、細胞は、酵素を発現するプラスミドなどの発現ベクターにより形質転換される。他の実施形態において、ベクターは、例えば、転写開始、転写終結、翻訳開始および翻訳終結のための、1つまたは複数の遺伝子シグナル(genetic signal)を有する。本明細書において、酵素をコードする核酸は、好適な宿主生物へと適切に形質転換されるときにそれが発現されるようにベクター中でクローン化され得る。好適な宿主細胞は、当該技術分野において周知であるように、細菌、真菌、植物、または動物に由来し得る。
本発明はBNCの自動連続製造プロセスを提供する。いくつかの実施形態において、機械は酵素固定化のために連続フロー製造を提供する。さらなる実施形態では、機械は工業スケールで使用される。
図1は、プロセスの例示的フロー図を示す。ナノ粒子は単分散状態を達成するために超音波処理される。それは制御された比およびpHで酵素と混合される。いくつかの実施形態において、超音波処理後、ナノ粒子は酵素が個別にポンプ送入される混合ループに送られる。好ましい実施形態において、BNCは温置ループ内で製造される。他の好ましい実施形態は、連続フロー製造技術分野で公知のように流量、チューブの長さおよび直径を変化させる。他の実施形態において、温置直後、BNCは、最終的に触媒が使用されるまで貯蔵し得る安定レベル2構造を形成するように磁気骨格と混合される。好ましい実施形態において、BNCは連続撹拌下で磁気骨格と混合される。
本発明のいくつかの実施形態において、酵素調製物は単分散MNPとの混合前に酵素容器内に保持される。それは、適正な温度およびpH条件下での貯蔵を可能にする任意の材料から作製可能である。いくつかの実施形態において、容器は、容器の壁への酵素調製物の非特異的結合を抑制する。したがって、それはガラス、ステンレス鋼、特定のプラスチックなどであり得る。同様に、磁気ナノ粒子(MNP)は、金属酸化物の表面酸化を防止する条件で任意の好適な容器内に保持される。これらの条件は、温度、圧力、または酸素レベルを含み得る。他の実施形態において、容器はMNPを磁気誘引しない。
本発明のいくつかの実施形態において、本発明の機械は酵素ポンプを含む。酵素ポンプは、機械力または重力により1つ以上の酵素調製物を組合せで、個別に、または逐次的にBNCミキサーに送る。機械力は、正圧、負圧(真空)、撹拌などを含み得る。同様に、本発明のいくつかの実施形態において、本発明の機械は、機械力または重力により前記MNP調製物をMNPディスラプター送るMNPポンプを含む。好ましい実施形態において、本明細書に記載されるポンプは、酵素調製物またはMNP調製物に作用する正圧または負圧により機能し得る。
本発明の機械は、磁気ナノ粒子の単分散均一サスペンジョンを生成するMNPディスラプターを有する。いくつかの実施形態において、MNPディスラプターはソニケーターまたはウルトラソニケーターである。超音波を発生するソニケーターは当技術分野で周知である。好ましい実施形態において、ソニケーターは、MNP調製物に接触する超音波処理ワンドまたは延長部を含み得る。より好ましい実施形態において、ソニケーターは、ソニケーターコイルと超音波処理容器とを含むかまたはオンライン処理ソニケーターである。さらにより好ましい実施形態において、機械はソニケーターを冷却するための冷却システムを含む。最も好ましい実施形態において、冷却システムは水を使用する。
他の実施形態において、MNPディスラプターは、振盪処理、強力撹拌処理、加圧処理、メッシュもしくは多孔性材料に通す処理、またはスプレー処理によりMNPを機械的に破砕し得る。他の実施形態において、MNPディスラプターは、高pH(例えば、10超)に曝すことによりまたは表面を(例えば、シトレートまたは低分子線状ポリマーで)官能基化することによりMNPを化学的に破砕し得る。さらに他の実施形態において、MNPは、MNP調製物に印加される磁界を変化させることにより破砕される。さらに他の実施形態では、MNPは、加熱、冷却、または凍結により熱的に破砕される。より好ましい実施形態において、MNPは、以上で参照された技術との組合せにより破砕される。
本発明の機械はBNCミキサーを含む。さまざまな方法で混合を達成し得ることは、当業者であれば分かるであろう。好ましい実施形態において、BNCミキサーは、酵素調製物およびMNC調製物が供給混合されるミキシングティーを含む。代替的に、混合される流動溶液の撹乱を増加させることによりBNCを形成するチャンバー内で混合を達成し得る。他の実施形態において、BNCミキサーはミキシングティー(T形管コネクター)を含む。他の実施形態において、BNCミキサーは撹乱を増加させる内側リッジまたはピラーを有する管である。
いくつかの実施形態において、本発明の機械は、レベル2骨格材材料上にまたはその材料中にBNCをテンプレート化または濃縮するための骨格材集合装置をさらに含む。好ましい実施形態において、骨格材には磁気がある。レベル2構造はランダム型または秩序型であり得る。他の好ましい実施形態において、機械は、BNCで官能基化されたレベル2集合体を製造するために骨格材調製物とBNCとを混合するための骨格材容器を含有する。さらに他の好ましい実施形態において、骨格材およびBNCは機械的または磁気的に混合される。より好ましい実施形態において、BNCの過剰凝集を抑制するためにおよび均一固定化酵素構造の形成を促進するために、BNCは骨格材内に直に配置される。
図2は、BNCを製造するための例示的機械を提供する。酵素は容器(1)内に保持され、MNPは他の容器(2)内に保持される。ポンプ(4)は、ソニケーター(6)のホーンの周りに巻かれた管で構成された超音波処理コイル(7)にMNPを送る。超音波処理コイルは、コイル(7)の周りに超音波力を跳飛するステンレス鋼容器(5)内に保持される。他の実施形態において、超音波処理コイルは超音波処理浴中に浸漬される。さらに他の実施形態において、超音波処理はオンラインソニケーターを用いてオンライン方式で行われる。
容器(5)は冷却水浴(8)内に保持される。冷水は、冷却システム(9)から水を送るポンプ(10)により浴に送られる。次いで、超音波処理されたMNPは、ポンプ(3)を用いて酵素が送られるミキシングティー(11)にポンプ移送される。酵素およびMNPは、BNCが作製されるミキシングコイル(12)中で混合される。次いで、触媒使用のレベル2集合体としてBNCを製造するために、BNCは磁気骨格容器(13)から磁気骨格材が送入されたシェーカー(14)に送られる。
いくつかの実施形態において、ナノ粒子を十分に破壊するために、超音波処理時間を計算し、コイル(7)の管の長さおよび直径さらにはポンプ(4)流量により制御する。計算は以下の通りである。

式中、
=超音波処理コイルの長さ(m)
=超音波処理時間(min)
=MNPポンプの流量(ml/min)
=MNPポンプの管内径(mm)
いくつかの実施形態において、すでに超音波処理に曝されたナノ粒子はミキシングコイル(12)に送られる。他の実施形態において、非意図的な超音波処理および酵素の変性を防止するために、管はソニケーターから適正距離に保持される。
いくつかの実施形態において、酵素管およびMNP管は、ミキシングティー接続を用いてミキシングループに接続される。所要の混合時間は以下のように計算される。

式中、
=混合管の長さ(m)
=混合時間(min)
=酵素ポンプの流量(ml/min)
=出力管内径(mm)
いくつかの実施形態において、スプリッターに接続される管は空間を保つようにコイル巻きされる。他の実施形態において、スプリッターは、磁気骨格と共にMNP/酵素混合物をシェーカー(14)内に落下させる。スプリッターは、単一管のみよりも大きい表面領域にわたり混合物を落下させ得る。容器は、BNCと骨格との十分な混合が確保されるように振盪される。
本明細書に記載される本発明をより完全に理解し得るように、以下の実施例が示されている。これらの実施例は、単に例示を目的としたものにすぎず、本発明をなんら限定するものとみなすべきではないことを理解すべきである。
実施例1−酵素と酸化鉄磁気ナノ粒子との比の最適化
酵素充填率は、さまざまなpH値で酵素とMNPとの比を最適化することにより各酵素に対して最適化される。酸化鉄磁気ナノ粒子クラスター中に固定化された酵素の充填率は、例えば、修正ブラッドフォードタンパク質定量アッセイを間接的に利用して未結合酵素を測定することにより決定される。
約4〜11のpHに調整された一定濃度の超常磁性鉄ナノ粒子(500μg/mL)と約5〜1000μg/mLの濃度の酵素とを組み合わせる。1〜12時間の接触時間の後、酵素/ナノ粒子クラスター(レベル1)をサスペンジョン状態の過剰のマグネタイトマイクロ粒子(20gマイクロ粒子/1gMNP)(レベル2)上に固定化する。永久磁石を用いてペレット化することにより固定化酵素をサスペンジョンから分離する。マイクロプレートUV/可視分光測光器を用いてマイクロプレートでブラッドフォードアッセイにより595nmの吸光度を読んで標準曲線を使用することにより、上澄み中に残留する未結合タンパク質を定量可能である。ブラッドフォード試薬のクーマシーブリリアントブルーG−250色素は、塩基性アミノ酸残基に結合して595nm(青色)にUV吸収を有する安定な複合体を形成する。この吸光度はベールの法則に従う。タンパク質濃度対A595の標準曲線を用いて、溶液中のタンパク質濃度を決定する。全タンパク質と未結合タンパク質との差から以下のように固定化タンパク質の量を計算する。
[E]結合=[E]全体−[E]未結合
[E]=酵素濃度(μg/mL)
[E]全体に対する[E]結合のプロットから結合等温線を作成し、二次形式のラングミュア吸着モデルに当てはめる。レベル1固定化の酵素充填容量は、ナノ粒子1グラム当たりの結合タンパク質のグラム数に換算してパーセントで表される。例えば、以下の通りである。
1%充填率=(1g結合タンパク質)/(100gナノ粒子)
酵素とナノ粒子との最適比を決定した後、固定化速度曲線(10分間、1時間、5時間、および18時間)を用いて、酵素の100%捕捉に対する最小接触時間を決定する。酵素固定化手順は以下の通りである。
定量のために、0、10、50、100、250、500、750、1000、2000μg/mLでMilliQ水によるストック酵素の2mL希釈液を含む標準を調製する。5mLの1000μg/mLナノ粒子(MNP)の入った3本の管を用意する。1M HClおよび1M NaOHを用いて1つの管に対してMNPのpHをそれぞれpH4、5、9、および11に調整する。20%の振幅でMNPを1分間超音波処理する。
次のように酵素を固定化する。超音波処理されたMNPの500μLを9本のマイクロ遠心分離管にアリコートする。各pHのMNPに対して合計27本の管でこれを行う。各酵素希釈液の500μLを各pHのMNPアリコートに混合して、各pHのMNPで9個、合計27個のサンプルを、0、5、25、50、125、250、375、500、および1000μg/mLの最終タンパク質濃度ならびに500μg/mLの最終MNP濃度で作製する。各サンプルをボルテックスし、次いで、タンブラー中、4℃で12時間アジテートすることより酵素とMNPとの接触時間を可能にする。
5mLのMilliQ水に100mgのマグネタイトを導入して5mLの20mg/mLマグネタイトマイクロ粒子サスペンジョンを調製する。激しく振盪することによりマグネタイトサスペンジョンを混合する。上下に10回ピペッティングを行ってマイクロ粒子を分散させる。500μLの20mg/mLマイクロ粒子サスペンジョンを27個の酵素サンプルのそれぞれに添加する。オービタルシェーカーを用いてサンプルを10分間混合することにより、レベル2骨格上にレベル1固定化酵素を装着する。永久希土類磁石を用いてレベル2をペレット化する。上澄みを捕集し、所要により、最大濃度(すなわち、0%充填率)が5〜20μg/mLの範囲内に含まれるように希釈する。
希釈した上澄みでブラッドフォードアッセイを行って希釈した上澄みの濃度を決定する。これらの濃度を適切な稀釈倍率によりスケール調整してレベル1固定化後に残留する未結合タンパク質の濃度を求める。初期全タンパク質と未結合タンパク質との差から以下のように結合タンパク質を計算する。
[E]結合=[E]全体−[E]未結合
[E]=酵素濃度(μg/mL)
固定化効率の定量は、[E]全体/500μg/mLに対して[E]結合/500μg/mL MNPをプロットすることにより計算される。モデリングソフトウェアを用いてデータをラングミュア吸着モデルに当てはめる。MNPに対して酵素を最適化した後、満足な酵素充填率は1〜100%である(材料100g当たりの酵素のg数)。
実施例2−酸化鉄磁気ナノ粒子による酵素固定化時間の最適化
最初に、以上の実施例1のように一定量のMNPに対して各酵素の最大酵素充填率を最適化し決定する。酵素とナノ粒子との最適比を決定した後、固定化速度曲線(0分間、5分間、1時間、5時間、および18時間)を用いて、酵素の100%捕捉に対する最小接触時間を決定する。
酵素固定化手順は次の通りである。酵素の100%捕捉([E]最大)をもたらす最も高い酵素充填率を結合等温線から選択する。選択された酵素充填条件のpHで6mLの1000μg/mL MNPを調製する。20%の振幅でMNPを1分間超音波処理する。超音波処理されたMNPの10個の500μLアリコートを1.5mL管中に作製する。
2*[E]maxの6mLを調製する。MilliQ水中に6mLの20mg/mLレベル2を調製する。500μLの酵素をMNPアリコートの8つに添加し、[E]maxの最終酵素濃度および500μg/mLのMNP濃度を得る。
次の時間点、すなわち、1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18h(一晩)で、500μLの十分に混合されたレベル2を酵素固定化アリコートに添加して固定化を終了する。以上のブラッドフォードアッセイ手順に従って、1:1のMilliQ水およびブラッドフォード試薬をブランクとして用いて、所与の時間後に依然として溶液中にある酵素の濃度を決定する。酵素の100%固定化に対する最小時間は上澄みに酵素がないときである。
酵素は、約5〜30分間以内に最大充填容量(材料100g当たりの酵素のg数)で固定化される。
実施例3−EC1.酵素:リポキシダーゼの固定化
リポキシダーゼは、脂肪酸中への分子酸素の取込みを触媒するオキシドレダクターゼ(EC1.13.11.12)である。ダイズ株グリシン・マックス(Glycine max)由来のリポキシダーゼ(LPO)は、アンモニウムリノレエートからリノール酸ヒペルオキシドの13−(Z,E)−、9−(E,Z)−、13−(E,E)−、9−(E,E)−HPODEの4種の位置異性ヒドロペルオキシオクタデカジエン酸(HPODE)の混合物への変換により測定したとき、高い活性を有する。これらはそれぞれ、25,000M−1cm−1の吸光係数(ε)で234nmにピークUV吸収を有する。234nmの吸光度の増加を読み取ることにより、アンモニウムリノレエートからそのヒドロペルオキシドへの変換を評価可能である。Anthon et al.,J.Agri.Food Chem.49:32−37(2001)、Villaverde et al.Industrial Crops and Products 34(3):1474−1481(2011)、Villaverde et al.,Chemical Engineering Journal 217:82−90(2013)を参照されたい。上記のものはその全体が参照により本明細書に援用される。
一実施形態において、リポキシダーゼ固定化は最適化されて、得られるバイオ触媒活性は次のようにエンドポイント速度論で測定される。結合等温線は、MNPによるLPO固定化の基本条件、すなわち、最適pH、完全固定化に対する最小ナノ粒子:酵素比、および完全固定化に対する最小接触時間を決定する。LPO固定化に関するナノ粒子濃度のスクリーニングを介して、固定化LPOおよび固定化に対する最良ナノ粒子濃度によりリノール酸からHPODEへの変換を実証する。この固定化LPOは、工業適合時間スケールの18h変換でしかも同程度のVmaxを有して遊離酵素の活性に等しいかまたはそれを超えるように最適化される。
超常磁性鉄ナノ粒子(NP)上へのLPOのピーク充填率は以上に記載されたように決定される。最小ナノ粒子濃度、pH、および接触時間に対するベースラインとしてピーク充填率を用いて、固定化LPOは、活性に関して最良のLPO対NP比でスクリーニングされる。レベル2固定化LPO活性は、リノレエートからそのヒドロペルオキシド(HPODE)への変換を用いて234nmの吸光度の増加を読み取ることにより測定される。リノレエートおよび溶存酸素は、1mLのバッチ反応でレベル2固定化LPOと組み合わされる。反応速度は、速度論的時間経過(1min〜18h)でHPODEの濃度を測定することにより決定される。ごく短い時間でヒドロペルオキシドへの酸化が始まる。最適化固定化LPOは、基質の18h完全変換に関して遊離LPOと比較される。固定化の最良条件を選択した後、レベル2固定化LPOは再使用可能性に関して試験される。
リポキシダーゼの結合等温線は、以上の実施例1〜2に記載されるように決定される。18時間で60%の変換に必要とされる非固定化LPO濃度([E]60%)を決定する。1%Tween(登録商標)20および100mMリン酸緩衝液pH7中に30mMリノール酸ストック溶液を調製する。常に100mMリン酸緩衝液pH7で希釈する。次のLPO濃度、すなわち、必要に応じて4、20、40、200、400、500、1000、または5000nMのそれぞれに対して、それぞれ2本の1.5mL遠心分離管中に250μLをディスペンスする。MilliQ水で酵素を希釈する。以上の各酵素濃度に対する1本の管において、基質および緩衝液は以下の割合で組み合わされる。
反応管およびブランク管をパラフィルムでシールし、オービタルシェーカーを用いて室温の暗所でアジテートする。18時間の接触時間後、全ての反応管および酵素ブランク管を12000gで10分間遠心分離する。トリプリケートで、Bio−Tek Epochプレートリーダーを用いてマイクロプレートで反応サンプルおよび酵素ブランクを有するブランクの250μLのA234を読み取る。234nmのHPODEの吸光係数を用いて上澄み中のHPODEの濃度を計算する。固定化LPO([E]60%)のスクリーニングのために60%の変換まで反応を完了させるのに必要とされる最低酵素濃度を決定する。
MNP濃度スクリーニングアッセイのためのLPOの固定化は次のように行う。ZYM結合等温線プロトコルで見いだされた最適化固定化条件を用いて、20gのレベル2骨格/1gのMNPにより3mLのレベル2固定化LPOを調製する。また、他の全ての条件を一定に保って5倍および10倍のMNPを用いてLPOを固定化する。使用前、激しく振盪して混合する。同様に同一の濃度で遊離酵素を調製する。4*(60%リノール酸を18hでHPODEに変換する最小LPO濃度)と等価な濃度4[E]60%に3mLの希釈レベル2固定化LPOおよび遊離LPOを調製する。LPO固定化用のMNPの各濃度(1倍、5倍、10倍)さらには遊離LPOに対して、合計36個のサンプルで十分に混合された固定化LPOの9×250μLアリコートをディスペンスする。
速度論的時間経過: 各MNP濃度の管にブランク、1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および10800min(18時間)のラベルを付けて(ただし、Φはタンパク質・緩衝液ブランクである)、必要に応じてそれらに「1倍」、「5倍」、「10倍」、または「遊離」のマークを付した。100mMリン酸緩衝液pH7中の12mLの2.4mMリノール酸と24mLの200mMリン酸緩衝液pH8とを調製する。1min〜10800minのラベル付の各管に750μLの反応ミックスをピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]60%になる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。LPOおよびリン酸緩衝液の最終濃度がそれぞれ[E]60%および50mMとなるように、各ブランクに250μLの200mMリン酸緩衝液pH8および500μLのMilliQ水を充填する。1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18時間のそれぞれで停止する。永久希土類磁石を用いて1倍、5倍、および10倍のそれぞれに対して固定化酵素の1つのサンプルをペレット化する。トリプリケートで、固定化LPOのピペッティングの直後、各サンプルの250μLのA234を読み取り、希釈酵素ブランクでブランクを読み取る。234nmの吸光係数を用いて反応管中のHPODE濃度を計算する。
最適化固定化LPOは、HPODEに変換されたリノール酸の量を時間に対してプロットして線形領域で速度論的グラフの傾きからVmaxを決定することにより選択される。
磁気固定化LPOの再使用可能性は次のように決定される。最も高いVmaxを有する18時間固定化LPOサンプル(これはまた、18hで反応を完了させることができるはずである)さらにはそのブランクを選択する。永久希土類磁石を用いて固定化LPOをペレット化する。上澄みを除去する。
速度論的時間経過は次のように決定される。100mMのリン酸緩衝液pH7中の300μLの2.4mMリノール酸と600μLの200mMリン酸緩衝液pH7とを調製する。750μLの反応ミックスを反応管中にピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]60%になる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。LPOおよびリン酸緩衝液の最終濃度がそれぞれ[E]60%および50mMとなるように、ブランクに250μLの200mMリン酸緩衝液pH8および500μLのMilliQ水を充填する。この固定化LPOリサイクル処理試験時にHPODEに変換されたリノール酸の量を決定する。
実施例4−EC3.酵素−ニトリラーゼの固定化
ニトリラーゼ(NIT)活性は、マンデロニチリルから(R)−マンデル酸への変換により測定される。マンデル酸が形成されるとpHが低下する。それは、プレートリーダーを用いてマイクロプレートでブロモチモールブルー(BB)などの色素により吸光係数15703.79M−1cm−1を有するA616の減少として分光測光法でモニターされる(Banerjee et al.,J.Biomolecular Screening 8(5):559−65(2003))。
超常磁性鉄ナノ粒子(NP)上へのNITのピーク充填率は結合等温線プロトコルを用いて決定される。最小ナノ粒子濃度、pH、および接触時間に対するベースラインとしてピーク充填率を使用する。最良NIT対NP比に関して固定化NIT活性のスクリーニングを行う。マンデロニトリルからマンデル酸へのレベル2固定化NIT変換は、青色から黄色へのブロモチモールブルーの色変化を用いて616nmの吸光度の減少を読み取ることにより測定される。マンデロニトリルおよびブロモチモールブルーは、1mLのバッチ反応でレベル2固定化NITと組み合わされる。反応速度は、速度論的時間経過(1min〜18h)で溶液のpH変化を測定することにより比色法で決定する。18hで基質の完全変換を達成するのに必要なニトリラーゼの濃度を決定する。
次いで、基質の完全変換に関して18hで遊離NITの活性に等しいかまたはそれを超えるように固定化NITを最適化する。固定化の最良条件を選択した後、再使用可能性に関して逐次アッセイでレベル2固定化NITを試験する。次いで、実施例1および2に記載される方法を用いて結合等温線を決定する。
一実施形態において、ニトリラーゼの固定化は最適化されて、得られるバイオ触媒活性は比色アッセイを用いてエンドポイント速度論で測定される。最初に、18時間で基質を完全変換するのに必要な遊離NIT濃度([E]18h)(参照)を以下のように決定する。
10%エタノールおよびMilliQ水中の12mLの50mMマンデロニトリルストック溶液、MilliQ水中の12mLの0.04%BB、および12mLの40mMリン酸緩衝液pH7.2を調製する。次のNIT濃度、すなわち、必要に応じて4、20、40、200、400、500、1000、5000nMのそれぞれに対して、250μLを2本の1.5mL遠心分離管中にそれぞれディスペンスする。MilliQ水で酵素を希釈する。以上の各酵素濃度に対する1本の管において、基質および緩衝液は以下の割合で組み合わされる。
反応管およびブランク管をパラフィルムでシールし、オービタルシェーカーを用いて室温の暗所でアジテートする。18時間の接触時間後、全ての反応管および酵素ブランク管を12000gで10分間遠心分離する。トリプリケートで、Bio−Tek(登録商標)Epochプレートリーダーを用いてマイクロプレートで反応サンプルおよび酵素ブランクを有するブランクのA616を読み取る。
2.5%エタノール中の12.5mMマンデル酸、10mMリン酸緩衝液pH7.2、および0.01%ブロモチモールブルーから始めて希釈系列でマンデル酸の標準曲線を作成する。10mMリン酸緩衝液pH7.2および0.01%BBを用いて希釈する。形成されたマンデル酸の濃度を標準曲線により計算する。酵素の全ての濃度で反応が100%変換で達成された場合、酵素の最も低い濃度を固定化NITのスクリーニングに使用する濃度([E]18h)として選択する。
第2に、NITをBNC中に固定化して、標準的最適化アッセイを用いて次のように固定化を最適化する。実施例1の等温線プロトコルで見いだされた固定化の最適化条件を用いて、20gのレベル2骨格/1gのMNPにより3mLのレベル2固定化NITを調製する。また、他の全ての条件を一定に保って5倍および10倍のMNPを用いてNITを固定化する。使用前、激しく振盪して混合する。同様に同一の濃度で遊離酵素を調製する。4*(100%マンデロニチリルを18hでマンデル酸に変換するNITの最小濃度)と等価な濃度4*[E]18hに3mLの希釈レベル2固定化NITおよび遊離NITを調製する。NIT固定化用のMNPの各濃度(1倍、5倍、10倍)さらには遊離NITに対して、合計36個のサンプルで十分に混合された固定化NITの9×250μLアリコートをディスペンスする。
速度論的時間経過: 各MNP濃度の管にブランク、1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および10800min(18時間)のラベルを付けて(ただし、ブランクはタンパク質・緩衝液ブランクである)、必要に応じてそれらに「1倍」、「5倍」、「10倍」、または「遊離」のマークを付した。10%エタノールおよびMilliQ水中の12mLの50mMマンデロニトリルストック溶液、MilliQ水中の12mLの0.04%BB、および12mLの40mMリン酸緩衝液pH7.2を調製する。1min〜10800minのラベル付の各管に750μLの反応ミックスをピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。[E]18hの最終NIT濃度で250μLの40mMリン酸緩衝液pH7.2、250μLの0.01%BB、および250μLのMilliQ水を各ブランクに充填する。1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18時間のそれぞれで停止する。永久希土類磁石を用いて1倍、5倍、および10倍のそれぞれに対して固定化酵素の1つのサンプルをペレット化する。トリプリケートで、固定化NITのピペッティングの直後、各サンプルの250μLのA616を読み取り、希釈酵素ブランクでブランクを読み取る。2.5%エタノール中の12.5mMマンデル酸、10mMリン酸緩衝液pH7.2、および0.01%ブロモチモールブルーから始めて希釈系列でマンデル酸の標準曲線を作成する。10mMリン酸緩衝液pH7.2および0.01%BBを用いて希釈する。形成されたマンデル酸の濃度を標準曲線により計算する。
最適化固定化NITは、マンデル酸に変換されたマンデロニトリルの量を時間に対してプロットして線形領域で速度論的グラフの傾きからVmaxを決定することにより選択される。再使用可能性は複数サイクルで次のようにアッセイされる。最も高いVmaxを有する18時間固定化NITサンプル(これはまた、18hで反応を完了させることが可能であり得る)さらにはそのブランクを選択する。永久希土類磁石を用いて固定化NITをペレット化する。上澄みを除去する。
速度論的時間経過: 10%エタノール、40mMリン酸緩衝液pH7.2、および0.04%BB中に各300μLの50mMマンデロニチリルを調製する。750μLの反応ミックスを反応管中にピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。[E]18hの最終NIT濃度で250μLの40mMリン酸緩衝液pH7.2、250μLの0.01%BB、および250μLのMilliQ水をブランクに充填する。リサイクル処理は、プロトコルの繰返し、材料の回収、および後続サイクルでの使用により実証される。
結合等温線を用いて、MNPによるNIT固定化の基本条件、すなわち、最適pH、最小ナノ粒子:酵素比、および完全固定化に対する最小接触時間を決定する。NIT固定化に関するナノ粒子濃度のスクリーニングを介して、固定化NITによりマンデロニトリルからマンデル酸への変換を実証する。固定化に対するナノ粒子の最良濃度はこうして決定される。最適化NITは、工業適合時間スケールの18時間変換およびVmaxに関して少なくとも遊離酵素に一致し得る。最適化NITは、18時間にわたり5サイクルで活性を損なわない固定化NITの再使用可能性を決定するために再び使用される。
実施例5−シトクロムオキシダーゼ(EC1.9.3.1)の固定化
動物、植物、酵母、およびいくつかの細菌の好気代謝で電子伝達鎖に関与するシトクロムcオキシダーゼ(「CCO」(EC1.9.3.1))。Errede et al.,PNAS 73(1):113−117(1976)。その活性は、フェロシトロクロムcからフェリシトクロムcへの酸化により測定される。(例えば、Cytochrome c Oxidase Assay Kit,Sigma−Aldrich 2014:1−4を参照されたい。)上記のものはその全体が参照により本明細書に援用される。フェリシトクロムcの形成は、550nmの吸光度の減少として分光測光法でモニターされる。フェロシトクロムおよびフェリシトクロムの吸光係数の差は21.85mM−1cm−1である。
超常磁性鉄ナノ粒子(NP)上へのCCOの最大充填率は結合等温線プロトコルを用いて決定される。最小ナノ粒子濃度、pH、および接触時間に対するベースラインとしてピーク充填率を用いて、固定化CCO活性は、最良のCCO対NP比に関してスクリーニングされる。フェロシトロクロムcからフェリシトクロムcへのレベル2固定化CCO酸化は、Bio−Tek(登録商標)Epochプレートリーダーを用いてマイクロプレートで測定される550nmの吸光度の変化を用いて評価される。シトクロムcはジチオトレイトール(DTT)により還元され、1mLのバッチ反応でレベル2固定化CCOにより再酸化される。反応速度は、速度論的時間経過(1min〜18h)でA550の減少により測定される。
一実施形態において、BNC中へのCCO固定化の最適化およびその活性の後続測定は、次のように比色アッセイを用いてエンドポイント速度論で行われる。固定化CCOは、18時間にわたる基質の完全変換に関して遊離CCOの活性に等しいかまたはそれを超えるように最適化される。固定化の最良条件を選択した後、レベル2固定化CCOは、再使用可能性に関して1mLアッセイで5回の逐次18時間反応により試験される。CCOの結合等温線は、以上の実施例1に記載されるように決定される。
18時間で基質を完全変換するのに必要な遊離CCO濃度([E]18h)(参照)は、次のように決定される。92μM DTTおよびMilliQ水を有する12mLの40μMシトクロムcストック溶液と、240mM KClを有する24mLの20mMトリス−HCl pH7と、を調製する。シトロクロムcをDTTにより20分間還元し、10〜20のA550/A565により確認する。次のCCO濃度、すなわち、必要に応じて4、20、40、200、400、500、1000、または5000nMのそれぞれに対して、それぞれ2本の1.5mL遠心分離管中に250μLをディスペンスする。MilliQ水で酵素を希釈する。以上の各酵素濃度に対する1本の管において、基質および緩衝液は以下の割合で組み合わされる。
反応管およびブランク管をパラフィルムでシールし、オービタルシェーカーを用いて室温の暗所でアジテートする。18時間の接触時間後、全ての反応管および酵素ブランク管を12000gで10分間遠心分離する。トリプリケートで、Bio−Tek(登録商標)Epochプレートリーダーを用いてマイクロプレートで反応サンプルおよび酵素ブランクを有するブランクのA550を読み取る。DTTを有していない10μM酸化型シトクロムc(室温で一晩放置)および120mM KClを有する10mMトリス−HCl pH7から始めて希釈系列で酸化型シトクロムcの標準曲線を形成する。120mM KClを有する10mMトリス−HCl pH7を用いて希釈する。標準曲線を用いて酸化型シトクロムCの濃度を計算する。酵素の全ての濃度で反応が100%変換で達成された場合、酵素の最も低い濃度を固定化CCOのスクリーニングに使用する濃度([E]18h)として選択する。
MNP濃度スクリーニングアッセイのためのCCO固定化: 実施例1に記載される固定化の最適化条件を用いて、20gのレベル2骨格/1gのMNPにより3mLのレベル2固定化CCOを調製する。また、他の全ての条件を一定に保って5倍および10倍のMNPを用いてCCOを固定化する。使用前、激しく振盪して混合する。同様に同一の濃度で遊離酵素を調製する。4*(100%シトクロムcを18hで酸化するCCOの最小濃度)と等価な濃度4*[E]18hに3mLの希釈レベル2固定化CCOおよび遊離CCOを調製する。CCO固定化用のMNPの各濃度(1倍、5倍、10倍)さらには遊離CCOに対して、合計36個のサンプルで十分に混合された固定化CCOの9×250μLアリコートをディスペンスする。
速度論的時間経過: 各MNP濃度の管にブランク、1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および10800min(18時間)のラベルを付けて(ただし、ブランクはタンパク質・緩衝液ブランクである)、必要に応じてそれらに「1倍」、「5倍」、「10倍」、または「遊離」のマークを付した。92μM DTTおよびMilliQ水を有する12mLの40μMシトクロムcストック溶液と、240mM KClを有する24mLの20mMトリス−HCl pH7と、を調製する。シトクロムcをDTTにより20分間還元し、10〜20のA550/A565により確認する。1min〜10800minのラベル付の各管に750μLの反応ミックスをピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。[E]18hの最終CCO濃度で、240mM KClを有する500μLの20mMのトリス−HCl pH7と、250μLのMilliQ水と、を各ブランクに充填する。1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18時間のそれぞれで停止する。永久希土類磁石を用いて1倍、5倍、および10倍のそれぞれに対して固定化酵素の1つのサンプルをペレット化する。トリプリケートで、固定化CCOのピペッティングの直後、各サンプルの250μLのA550を読み取り、希釈酵素ブランクでブランクを読み取る。
DTTを有していない10μM酸化型シトクロムc(室温で一晩放置)および120mM KClを有する10mMトリス−HCl pH7から始めて希釈系列で酸化型シトクロムcの標準曲線を形成する。120mM KClを有する10mMトリス−HCl pH7を用いて希釈する。標準曲線を用いて酸化型シトクロムCの濃度を計算する。
酸化型シトクロムcの量を時間に対してプロットすることにより最適化固定化CCOを決定する。線形領域で速度論的グラフの傾きからVmaxを決定する。
再使用可能性は次のように5サイクルでアッセイされる。最も高いVmaxを有する18時間固定化CCOサンプル(これはまた、18hで反応を完了させることができるはずである)さらにはそのブランクを選択する。永久希土類磁石を用いて固定化CCOをペレット化する。上澄みを除去する。次のように速度論的時間経過を計算する。92μM DTTを有する300μLの40μMシトクロムcと、240mM KClを有する600μLの20mMトリス−HCl pH7と、を調製する。750μLの反応ミックスを反応管中にピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。[E]18hの最終CCO濃度で、240mM KClを有する500μLの20mMのトリス−HCl pH7と、250μLのMilliQ水と、を各ブランクに充填する。手順を複数回繰り返して再使用可能性を実証する。
結合は、MNPによるCCO固定化の基本条件、すなわち、最適pH、最小ナノ粒子:酵素比、および完全固定化に対する最小接触時間を決定する。CCO固定化に関するナノ粒子濃度のスクリーニングを介して、固定化CCOによりフェロシトクロムからフェリシトクロムへの変換を実証し、固定化に対する最良ナノ粒子濃度を決定する。この最適化CCOは、工業適合時間スケールの18時間変換に関して少なくとも遊離酵素に一致し得るとともに同程度のVmaxを有し得る。最適化CCOを見いだしたら、再びそれを用いて固定化CCOの再使用可能性を実証する。
実施例6−グルコースイソメラーゼの固定化
グルコースイソメラーゼ(EC5.3.1.5)は、高い立体選択性を有してβ−D−グルコースからフルクトースへの異性化を触媒する。Adams et al.Archives Biochem.Biophys.91:230−234(1960)、Wilson and Turner,Biosensors & Bioelectronics 7:165−185(1992)(両方ともその全体が参照により援用される)。その固定化は遊離酵素と比較して高い活性になるように最適化される。活性はグルコースからフルクトースへの変換により測定される。グルコースの消失は、グルコースオキシダーゼ/ホースラディッシュペルオキシダーゼ系(GOX/HRP)を用いて分光測光法でモニターされる。GOXは、グルコースおよび溶存酸素を過酸化水素に変換し、この過酸化水素は、次いで、フェノールを酸化するためにHRPにより使用される。次いで、フェノールラジカルは4−アンチアミノピレン(4−AAP)比色剤に結合する。フェノール−4−AAP複合体の形成に基づく550nmの吸光度の増加は、溶液中の残留グルコースの量に直接対応する。したがって、550nmの吸光度が低いほど、より多くのグルコースがグルコースイソメラーゼによりフルクトースに変換されたことを示唆する。
超常磁性鉄ナノ粒子(NP)上へのGIのピーク充填率は等温線プロトコルを用いて決定される。最小ナノ粒子濃度、pH、および接触時間に対するベースラインとしてピーク充填率を用いて、固定化GI活性は、最良のGI対NP比に関してスクリーニングされる。グルコースからフルクトースへのレベル2固定化変換は、Bio−Tek(登録商標)Epochプレートリーダーを用いてマイクロプレートで測定される550nmの吸光度の変化を用いて評価される。グルコースおよびレベル2固定化GIは1mLバッチ反応で反応する。所望の継続時間にわたり反応させた後、反応上澄みをGOX/HRPミックス中に希釈し、さらには最終体積1mLでフェノール、緩衝液、および4−AAP色素を加えて、残留グルコースを定量する。反応速度は、速度論的時間経過(1min〜18h)で増加したA550を測定することにより決定する。
一実施形態において、グルコースイソメラーゼの固定化は最適化されて、後続の活性は次のように比色アッセイを用いてエンドポイント速度論で測定される。最適化固定化GIは、基質の18h完全変換に関して遊離GIと一致する。固定化の最良条件を選択した後、再使用可能性に関して1mLの体積で5回の逐次18h反応によりレベル2固定化GIを試験する。
GIの結合等温線は、以上に記載されるように決定する。
18h100%反応完了に対する遊離GI濃度([E]18h)を次のように決定する。12mLの200mMグルコースストック溶液、24mLの200mMリン酸緩衝液(PB)pH6、40nM HRPを有する12mLの40nM GOX、および80mMフェノールを有する12mLの7mM 4−AAPを調製する。次のGI濃度、すなわち、必要に応じて4、20、40、200、400、500、1000、または5000nMのそれぞれに対して、それぞれ2本の1.5mL遠心分離管中に250μLをディスペンスする。MilliQ水で酵素を希釈する。以上の各酵素濃度に対する1本の管において、基質および緩衝液は以下の割合で組み合わされる。
反応管およびブランク管をパラフィルムでシールし、オービタルシェーカーを用いて室温の暗所でアジテートする。18時間の接触時間後、全ての反応管および酵素ブランク管を12000gで10分間遠心分離する。全てのサンプルおよびブランクをグルコース分割反応ミックス中に希釈する。
MNP濃度スクリーニングアッセイのためのGIの固定化: ZYM結合等温線プロトコルで見いだされた固定化の最適化条件を用いて、20gのレベル2骨格/1gのMNPにより3mLのレベル2固定化GIを調製する。また、他の全ての条件を一定に保って5倍および10倍のMNPを用いてGIを固定化する。使用前、激しく振盪して混合する。同様に同一の濃度で遊離酵素を調製する。
4*(100%グルコースを18hでフルクトースに変換するGIの最小濃度)と等価な濃度4[E]18hに3mLの希釈レベル2固定化GIおよび遊離GIを調製する。GI固定化用のMNPの各濃度(1倍、5倍、10倍)さらには遊離GIに対して、合計36個のサンプルで十分に混合された固定化GIの9×250μLアリコートをディスペンスする。
次のように速度論的時間経過を決定する。各MNP濃度の管にブランク、1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および10800min(18時間)のラベルを付けて(ただし、Φはタンパク質・緩衝液ブランクである)、必要に応じてそれらに「1倍」、「5倍」、「10倍」、または「遊離」のマークを付した。12mLの200mMグルコースストック溶液、24mLの200mMリン酸緩衝液(PB)pH6、40nM HRPを有する12mLの40nM GOX、および80mMフェノールを有する12mLの7mM 4−AAPを調製する。
1min〜10800minのラベル付の各管に750μLの反応ミックスをピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。[E]18hの最終GI濃度で250μLの200mM PB pH6、250μLの200mMグルコース、および250μLのMilliQ水を各ブランクに充填する。1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18時間のそれぞれで停止する。永久希土類磁石を用いて1倍、5倍、および10倍のそれぞれに対して固定化酵素の1つのサンプルをペレット化する。各サンプルおよびブランクをグルコース分割反応ミックス中に希釈する。最適化固定化GIは、フルクトースの量を時間に対してプロットして線形領域で速度論的グラフの傾きからVmaxを決定することにより選択される。
再使用可能性は5サイクルで次のようにアッセイされる。最も高いVmaxを有する18時間固定化GIサンプル(これはまた、18時間で反応を完了させることができるはずである)さらにはそのブランクを選択する。永久希土類磁石を用いて固定化GIをペレット化する。上澄みを除去する。
次のように速度論的時間経過を決定する。300μLの200mMグルコースストック溶液、600μLの200mMリン酸緩衝液(PB)pH6、40nM HRPを有する300μLの40nM GOX、および80mMフェノールを有する300μLの7mM 4−AAPを調製する。750μLの反応ミックスを反応管中にピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。[E]18hの最終GI濃度で250μLの200mM PB pH6、250μLの200mMグルコース、および250μLのMilliQ水を各ブランクに充填する。各サンプルおよびブランクをグルコース分割反応ミックス中に希釈する。
結合等温線は、MNPによるGI固定化の基本条件、すなわち、最適pH、最小ナノ粒子:酵素比、および完全固定化に対する最小接触時間を決定する。GI固定化に関するナノ粒子濃度のスクリーニングを介して、固定化GIによりグルコースからフルクトースへの変換を実証する。固定化に対するナノ粒子の最良濃度を決定する。
いくつかの実施形態において、55〜60℃で高い基質濃度で磁気固定化GIを用いて、炭酸ナトリウムによりpHを7.5〜8.0に調整する。酵素活性を維持するために硫酸マグネシウムを添加した(Mg2+が補因子であるため)。Co2+を補因子として使用してもよい。この最適化GIは、工業適合時間スケールの18時間変換に関して遊離酵素に少なくともマッチし、同程度のVmaxを有し得る。
実施例7−トランスアミナーゼの固定化
ω−トランスアミナーゼは、キラルアミンまたはケトンを形成するアミン基の転移を触媒するトランスフェラーゼ(EC2.6.1.18)である。ω−トランスアミナーゼまたはアミントランスアミナーゼ(ATA)は、遊離酵素と比較して高い活性となるように固定化される。それはアセトフェノンおよびアリニンを形成するα−メチルベンジルアミン(MBA)からピルベートへのアミン転移により測定される。アセトフェノン(AP)の形成は245nmのUV吸収の増加により判断される。APの吸光係数は12M−1cm−1である。(Karim Engelmark Cassimjee Doctoral Thesis,KTH Royal Institute of Technology,School of Biotechnology,Stockholm(2012)、Watson Neto,Ph.D.Thesis,Center for Process Engineering and Technology,Dept.of Chemical and Biochemical Engineering,Technical University of Denmarkを参照されたい。)上記のものはその全体が参照により本明細書に援用される。
超常磁性鉄ナノ粒子(NP)上へのATAのピーク充填率は、以上に記載される結合等温線プロトコルを用いて決定される。最小ナノ粒子濃度、pH、および接触時間に対するベースラインとしてピーク充填率を用いて、固定化ATAは、酵素活性に関して最良のATA対NP比でスクリーニングされる。レベル2固定化ATA活性は、245nmの吸光度の増加により判断されるアセトフェノンへのMBAの変換を用いて評価される。MBAおよび共基質ピルベートは、1mLバッチ反応でレベル2ATAと組み合わされる。反応速度は、速度論的時間経過(1min〜18h)でアセトフェノンの濃度を測定することにより決定される。
一実施形態において、ATAの固定化は最適化されて、後続の活性は次のように比色アッセイを用いてエンドポイント速度論で測定される。固定化ATAは最大Vmaxになるようにおよび基質の18h完全変換に関して遊離ATAの活性に一致するように最適化される。固定化の最良条件を選択した後、レベル2固定化ATAは再使用可能性に関して試験される。
MNP濃度スクリーニングアッセイのためのATAの固定化: 実施例1に示される固定化の最適化条件を用いて、20gのレベル2骨格/1gのMNPにより3mLのレベル2固定化ATAを調製する。また、他の全ての条件を一定に保って5倍および10倍のMNPを用いてATAを固定化する。使用前、激しく振盪して混合する。同様に同一の濃度で遊離酵素を調製する。
100%MBAを18hでAPに変換するのに必要な最小ATA濃度の4倍と等価な濃度[E]18hに3mLの希釈レベル2固定化ATAおよび遊離ATAを調製する。ATA固定化用のMNPの各濃度(1倍、5倍、10倍)さらには遊離ATAに対して、合計36個のサンプルで十分に混合された固定化ATAの9×250μLアリコートをディスペンスする。
次のように速度論的時間経過を決定する。各MNP濃度の管にブランク、1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18時間のラベルを付けて(ただし、ブランクはタンパク質・緩衝液ブランクである)、必要に応じてそれらに「1倍」、「5倍」、「10倍」、または「遊離」のマークを付した。4mLの6M HClを調製する。1%DMSO中の10mM MBA、10mMナトリウムピルベート、および200mMリン酸緩衝液pH8をそれぞれ12mL調製する。750μLの反応ミックスを各管中にピペッティングすることにより、反応を開始させる。
これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18時間のそれぞれで停止する。熱変性(例えば、沸騰水中5分間)により適切な管中の反応を停止する。ATAおよびリン酸緩衝液の最終濃度がそれぞれ[E]18hおよび50mMとなるように、各ブランクに250μLの200mMリン酸緩衝液pH8および500μLのMilliQ水を充填する。50mMリン酸緩衝液pH8中の156.25mMを最大濃度として希釈系列でA245に対するアセトフェノン濃度の標準曲線を作成する。希釈剤は、標準曲線に対するブランクとなる50mMリン酸緩衝液pH8とする。
永久希土類磁石を用いて全ての固定化酵素をペレット化する。各管の上澄み62.5μLを937.5μLのMilliQ水中に希釈する。トリプリケートで、各希釈反応サンプルおよび希釈酵素ブランクを有するブランクのA245を読み取る。アセトフェノン標準を用いて希釈上澄み中のアセトフェノンの濃度を計算する。上澄み中のAP濃度に稀釈倍率(1000/62.5)を乗算することにより反応管中の最終AP濃度を計算する。
最適化固定化ATAは、アセトフェノンに変換されたMBAの量を時間に対してプロットして線形領域で速度論的グラフの傾きからVmaxを決定することにより選択される。
再使用可能性は5サイクルで次のようにアッセイされる。最も高いVmaxを有する10800min(18h)固定化ATAサンプル(これはまた、18hで反応を完了させることができるはずである)さらにはそのブランクを選択する。永久希土類磁石を用いて固定化ATAをペレット化する。上澄みを除去する。
次のように速度論的時間経過を決定する。150μLの6M HClを調製する。1%DMSO中の10mM MBA、10mMナトリウムピルベート、および200mMリン酸緩衝液pH8をそれぞれ300μL調製する。750μLの反応ミックスを反応管中にピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。18時間後、100μLの6M HClで停止する。ATAおよびリン酸緩衝液の最終濃度がそれぞれ[E]18hおよび50mMとなるように、ブランクに250μLの200mMリン酸緩衝液pH8および500μLのMilliQ水を充填する。この固定化ATAリサイクル処理試験時にアセトフェノンに変換されたMBAの量を決定する。再使用可能性の試験を行う。
結合等温線は、MNPによるATA固定化の基本条件、すなわち、最適pH、最小ナノ粒子:酵素比、および完全固定化に対する最小接触時間を決定する。ATA固定化に関するナノ粒子濃度のスクリーニングを介して、固定化ATAによりMBAからAPへの変換を実証し、固定化に対する最良ナノ粒子濃度を決定する。この最適化ATAは、工業適合時間スケールの18時間変換に関して遊離酵素に少なくともマッチし、同程度のVmaxを有し得る。最適化ATAを見いだしたら、それを取り出して18時間にわたり5サイクルで活性を損なうことなく再使用する。
実施例8−磁気固定化ナノ粒子の自動連続フロー製造
例示的な酵素HRPをMNPクラスター中に磁気固定化するために、機械を作製して使用した。50%充填率まで99%超の固定化効率が実証された。固定化HRPは、阻害濃度のHの存在下で遊離酵素よりも優れた活性を有していた。
連続フロー酵素固定化を示す超常磁性鉄ナノ粒子(NP)クラスター中にホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)を固定するために、機械を作製して使用した。HRPは、>99%の固定化効率を有して25%および50%の充填率でMNPクラスターにより封入された。固定化HRPの活性は、500nmの吸光度の増加により測定されるキノンイミン色素(4−アミノアンチピレン(4−AAP)とフェノールとの複合体)の生成速度により評価した。0.5mMフェノール、0.5mM 4−AAP、100mMリン酸緩衝液pH7.4、2.5mM H、および2nM HRPの反応混合物を用いて、50%充填率固定化HRPは、試験条件下で遊離HRPよりも5±0.1倍優れた初期反応速度(μM形成されたキノンイミン色素、/分間)を達成する。
フェノール、4−AAP、凍結乾燥HRP、および緩衝塩はSigma−Aldrich製であった。H(30%)はFisher Scientificにより提供された。HRPはMilliQ水に溶解させ、ストック溶液濃度は102mM−1cm−1の吸光係数を有する404nmの吸光度により決定した。他の溶液は全て、同様にMilliQ水を用いて調製した。
HRPの固定化: HRPおよびMNPは、MNPクラスター(レベル1)中にHRPを封入するためにPerkin−Elmer Series 200 Micro PumpデュアルポンプHPLCシステムにより制御された流量の連続フロー内で組み合わせた。固定化酵素は、等体積の80μg/mL MNPおよび20または40μg/mL HRPを用いて、40μg/mL MNP当たり10μg/mL HRP(25%充填率)および40μg/mL MNP当たり20μg/mL HRP(50%充填率)の最終濃度で、調製した。使用前、MNPサスペンジョンは、1M HClおよびNaOHを用いてpH5に設定し、Fisher Scientific Sonic Dismembrator(FB−505)により40%の振幅で1分間超音波処理した。両試薬は、0.833mL/minの速度で内径0.762mmのステンレス鋼管を介してポンプ操作してTミキサーで組み合わせ、1.67mL/minの組合せ出力とした。試薬がTミキサーに達した後、出力を内径1.016mmのステンレス鋼管に通して貫流させた。MNPの均一性および分散性を確保するために、コイルの中心に位置するソニケータープローブを備えて冷水中に配置されたステンレス鋼管のコイルにMNP溶液を通して、40%の振幅で2秒間のインターバルでパルスのオン・オフを行った。また、MNPの分散性を維持するためにソニケータープローブに近接してMNP貯蔵槽を配置した。こうして、25%および50%の酵素充填率のそれぞれに対して、レベル1の5つの1mLバッチを遠心分離管内に捕集した。固定化HRPを800μgのマグネタイト粉末(レベル2)上に直接捕集し、次いで、オービタルシェーカーを用いてレベル1およびレベル2を10分間にわたり十分に混合することにより、連続フローの外側の未結合酵素のさらなる固定化を停止した。永久磁石を用いてレベル2をペレット化し、タンパク質定量のために上澄みを捕集した。次いで、ペレットを1mLのMilliQ水中に再懸濁させた。
固定化酵素の定量: 以上に記載された修正ブラッドフォードアッセイを用いてレベル2上に捕捉された固定化HRPの量を測定し、レベル1溶液で検出された全タンパク質と比較した。
HRP活性アッセイ: 固定化HRPの活性は、桃色キノンイミン色素の形成に基づく500nmの吸光度の増加を用いて決定した(図3)。フェノールと4−アミノアンチピレン(4−AAP)との複合体は、13.78mM−1cm−1の吸光係数を有する。反応混合物は、0.5mMフェノール、0.5mM 4−AAP、100mMリン酸緩衝液pH7.4、過剰のH(2.5mM)、および2nM HRPを含有し、オービタルシェーカーでアジテートしながら室温の遠心分離管内で達成した。1〜60minの接触時間で、1cmに経路長補正するBio−Tek(登録商標)Epochプレートリーダーを用いてUV透過性マイクロプレートを読み取って、エンドポイント吸光度読取りを行った。遊離HRPおよび50%充填固定化HRPの活性は、1分当たり形成されたキノンイミン色素のμM数に基づく初期反応速度の比較により評価した。
固定化効率: 25%および50%充填サンプルの両方で酵素の99%超がMNPに封入されることが、HRP濃度のブラッドフォードアッセイにより判明した。図4は、レベル1固定化HRPとして溶液中で測定されたタンパク質の量およびレベル2固定化HRPに結合されて溶液から取り出された量を示す。レベル2の酵素の量は、溶液中の全タンパク質および未結合タンパク質の差として計算した。
固定化HRPの活性: レベル2固定化HRPにより触媒される4−AAP:フェノール反応の初期速度は、時間に対するキノンイミン色素濃度のプロットの線形領域の傾きにより決定した(図3)。固定化HRPは、1.58±0.03μM/minの初期速度を有していた。0.31±0.04μM/minの初期速度を有していた遊離HRPと比較して、固定化HRPは5倍の初期速度を有していた。ペルオキシダーゼは過酸化水素による基質阻害を受けるが、その感度はナノ粒子中への封入により得られる保護により低減される。
実施例9:自動BNC合成のための超音波処理および流量最適化
マグネタイトナノ粒子(MNP)クラスター内へのホースラディッシュペルオキシダーゼの固定化は、連続フローアセンブリーを用いて最適化した。連続フローシステムは、非常に正確な濃度比で酵素と単分散ナノ粒子とを混合した。得られたBNCは、磁性材料上に直接テンプレート化された。アセンブリーシステムは、0.0625インチOD×0.043インチIDの316ステンレス鋼管を備えた2つのHPLCポンプ(パーキンエルマー(Perkin−Elmer Series 200 Micro Pump)を含んでいた。AおよびBのラベル付きポンプは、それぞれ鋼管の個別のセグメント(AおよびBとも称される)を介してMNPおよび酵素を移動させた。それらは、混合チャンバーとして作用する鋼ティー備品により下流で組み合わされた。MNPの単分散サスペンジョンを達成するために、管Aは、直径3.18cmの「超音波処理ループ」として3回コイル巻きされ、超音波水浴内に配置された(Branson 1800)。MNP−酵素混合を促進するために、ティー備品から下流の管もまた、捕集ポートで終端する7.6cm「温置ループ」として10回コイル巻きされた。
毎日最初のランの前に、3.00mL/minで35mLの1M HClを流し、続いて50mLの脱イオン水を流すことにより、ポンプを清浄化した。次に、5mLのホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)溶液および5mLのMNP溶液(両方とも所望の濃度では調製した)を個別の貯蔵槽に移した。次いで、MNPを25%の振幅で連続的に60秒間超音波処理した(1/4インチプローブチップを備えた505 Sonic Dismembrator,Fisher−Scientific Model)。これは約12〜14Wの超音波処理パワーに対応する。ラン時に40kHzの超音波処理が維持されたBranson浴中の所定の位置にMNP管を取り付けた。次いで、空気の取込みを防止するために液体の表面から下方にできる限り離して、2つのポンプのプラスチック吸入管をそれぞれのサンプルリザーバー内にと取り付けた。次いで、両方のポンプを所望の流量(すなわち、0.83mL/minの整数倍および整数分の一)に設定し、ポンプAのポンプ操作を初期化した。ポンプA始動の20秒後、ポンプBを始動させた。捕集ポートでは、溶出液中のMNPが凝集を停止した時、最初の1mLの溶出液を捕集した。10個の1mLサンプル画分が得られるまで捕集を継続した。次いで、それに続く試験に備えて50mLの脱イオン水でポンプをパージした。0.21(1/4倍)、0.42(1/2倍)、0.83(1倍)、1.66(2倍)、および3.32(4倍)mL/minの流量では、この捕集プロトコルに従った。
各ポンプスピードに対して5個の1mlサンプルを室温で連続的にアジテートし、MNPが酵素を固定化する過剰の時間を確保した。8個のサンプルを15,000gで15分間遠心分離した。次いで、各遠心分離サンプルの上澄みでブラッドフォードアッセイを行った。
各試験の残りの2mLを固定化HRPの活性の測定に使用し、アッセイを行う準備ができるまで25℃でアジテートし続けた。25mMの過酸化水素を基質としてアッセイに使用した。pH7.4のリン酸緩衝生理食塩水およびMilli−Q水と共に10mMフェノールおよび10mM 4−アミノアンチピリン(4−AAP)を10mLの溶液中で組み合わせて反応混合物として使用した。酵素を含有する全てのサンプルを25nMに希釈し、次いで、反応混合物および過酸化物を反応ウェルに添加した後、2.5nMにさらに希釈した。
Epoch Microplate Spectrophotometer内で進行するHRP−過酸化物反応を500nmで走査して、吸光度を10分間にわたりリアルタイムに決定した。図5は、遊離HRPと比較して試験された各ポンプスピードに対して100:1 MNP:HRP濃度比のMNP固定化HRPの初期反応速度を示す。速度は、2.5nMの濃度でHRPを用いて反応の最初の315秒間で得られたものである。アッセイ濃度は、25μg/mL HRPおよび2,500μg/mL MNPを含有する元の溶出液を希釈することにより得た。ε=13.78mM−1cm−1の吸光係数および0.717cmの平均経路長を仮定して生成物の形成を計算した。
MNPに固定化されたHRPは、HRP単独の5〜9倍の酵素活性を呈した(図5)。唯一の例外は3.32mL/minサンプルであった。これはおそらくあまりにも急速に溶出させたのでMNPとHRPとが相互作用して所望のクラスターを形成できなかったためであろう。捕集時、水のみが溶出した。0.83mL/minのポンプスピードで最も高い活性が達成されたが(遊離HRPと比較して反応速度が9倍に増加した)、この最適点を基準にしてポンプスピードを増加または減少させると活性が低下したことは、注目に値する。したがって、ポンプスピードは酵素活性に影響を及ぼす。すなわち、流量を多くすると混合乱流が改善されるだけでなく、MNP−酵素接触時間が低減される。
実施例10:磁気支持体上への自動ニトリラーゼ固定化
材料および方法。ニトリラーゼ(MW=41kDa、pI=8.1を有する14個の同一のサブユニット)とマグネタイトナノ粒子とを含有するBNCは、自動BNCアセンブリーシステムを用いて20%充填率で調製し、次いで、微細マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化して1%の全充填率でバイオマイクロ触媒(BMC)を得た。最適化固定化条件は、ニコチン酸の合成に関して遊離酵素と比べて>99%保持された活性をもたらした。
組換えニトリラーゼはE.コリ(E.coli)中で発現させたものであり、3−シアノピラジン、o−フタルジアルデヒド、2−メルカプトエタノール、BICINE−KOH、およびエタノールは、Sigma(St.Louis,MO,USA)から購入した。塩酸、塩化アンモニウム、および水酸化カリウムは、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。マグネタイトナノ粒子および磁気マクロ多孔性ポリマーハイブリッド骨格は、国際公開第2012122437号パンフレットおよび国際公開第2014055853号パンフレット(その全体が参照により本明細書に援用される)にすでに記載されたように合成した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。蛍光強度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作されるBiotek(登録商標)Synergy(商標)H1プレートリーダーを用いてCorning Costar(登録商標)3925ブラックボトム蛍光マイクロプレートで測定した。1/8インチプローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から購入した。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ミキシングステンレス鋼ティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべては、内径0.04inおよび外径0.125inであり、必要なPEEK備品またはステンレス鋼備品と共にMcMaster−Carr(Cleveland,OH)から購入した。
凍結乾燥ニトリラーゼを水に溶解させた。o−フタルジアルデヒド(OPA)ストック溶液(75mM)を100%エタノール中に調製し、氷上に保持するかまたは4℃で貯蔵した。また、2−メルカプトエタノール(2−ME)ストック溶液(72mM)は、使用直前に100%エタノール中に調製した。緩衝OPA/2−ME試薬は、450mLの以上の溶液を9.1mLの200mM pH9.0 BICINE−KOH緩衝液に添加することにより調製した。緩衝試薬は使用直前まで氷上に保持され、その時点で室温(21℃)に平衡化可能である。
固定化間の一貫性を向上させるために、および遊離酵素とMNPとの混合を向上させて制御されたBNC直径を有するより均一な生成物を達成するために、BNC調製用の連続フローシステムを使用した。システムは、2つのシリンジポンプを含み、それぞれ、遊離酵素または超音波処理ナノ粒子のリザーバーとして機能する60mLのシリンジを有していた。酵素およびMNPは、内径0.04”のステンレス鋼管内を貫流してステンレス鋼ミキシングティーで合流する。ティーの前で、MNPラインをコイル巻きして水中に浸漬させた。このコイルの中心に超音波プローブを配置し、MNPを管に通して流動させながら40%の振幅でプローブをアクティブにした。このコイル/ソニケーター構成はインライン超音波処理の目的に役立った。ティーの後で、7ポートPEEKマニホールドインラインミキサーによりフローを6チャネルにスプリットした。これらのチャネルのそれぞれは第2のマニホールドに供給され、そこで単一出力となるように組み合わされた。最後に、第2のマニホールドの後に追加の長さの管を配置してBNCの捕集可能にした。
遊離ニトリラーゼストック(250μg/mL)はpH8.75に調整し、5mLの1250μg/ml MNPストックは40%の振幅で1分間超音波処理し、水浴を用いて室温に平衡化し、次いで、そのpHを3に調整した。遊離ニトリラーゼ(2mL)を酵素ポンプシリンジに充填し、等体積のMNPをMNPポンプに充填した。Syringe Pump ProV1ポンプ制御ソフトウェアを用いて両方のポンプを同時に始動させ、それぞれ30mL/minに設定して60mL/minの有効流量とした。1mLの超音波処理MNPストックを1mLのニトリラーゼストックに添加してからピペット混合を10回行うことにより、手動集合ニトリラーゼBNCを調製した。1mLの自動集合BNCまたは手動集合BNCを594μLの20mg/mLマグネタイト粉末に添加してからピペット混合を10回行うことにより、ニトリラーゼBMCを調製した。これらのBMCをローテーター上で穏やかに1時間混合してから磁気的にピペッティングした。それらの上澄みを固定化ニトリラーゼの定量のために保存した。これらのBMCはそれぞれ自動BMCおよび手動BMCと呼ばれる。
ニトリラーゼ反応および活性決定。ニトリラーゼ反応および活性定量法は両方とも、Banerjee,Biotechnol.and Appl.Biochem.37(3):289−293(2003)に記載される方法の修正に基づく。簡潔に述べると、ニトリラーゼは、3−シアノピリジンをニコチン酸に加水分解してアンモニアを遊離する反応を触媒した。ニトリラーゼ反応は、50mM 3−シアノピリジン、87.5mM BICINE−KOH、pH9.0、および218nM遊離または固定化ニトリラーゼ(NIT)を含有する1mLの全反応体積で50℃の2mLマイクロ遠心分離管中で20時間行った。等体積のニトリラーゼ反応ミックスに13.35μLの100mM HClを添加することにより反応を停止した。固定化NITを磁気的にピペッティングし、上澄みをHClで処理した。
イソインドール蛍光色素中へのアンモニアの取込みを検出することにより蛍光測定法で酵素活性を測定した。緩衝試薬(624μL)を上澄みに添加し、室温で穏やかに20分間混合した。温置後、150μLの100mM HClをこの溶液に添加し、蛍光シグナルを増加させた。最高強度のウェルを基準にしてゲインを自動調整し、412nm励起および467nm発光を用いて蛍光強度を測定した。各蛍光読取りは、内部線形NH4Cl標準曲線を含んでいた(R>0.99)。ニトリラーゼ活性の単位(U)は、87.5mM BICINE−KOH(pH9.0)中、50℃で1分当たり1μmolのNH3遊離するものとして定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形ニトリラーゼ標準曲線を含めて決定した(R>0.99)。Bradford, Analytical Biochem.72(1−2):248−254(1976)。
結果
対照は、非触媒アンモニア遊離がないことを示した。自動および手動で調製されたニトリラーゼBNCをマグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上に固定化したところ、BMC上への1%の有効充填率に対して>99%の固定化収率が得られた(表15)。自動ニトリラーゼBMCの活性は遊離ニトリラーゼと比べて概ね保持されたが(>99%)、手動ニトリラーゼBMCはより低い活性(約38%)を有していた。
実施例11:バイオ触媒作用のための磁気支持体上へのトランスアミナーゼ固定化
ω−トランスアミナーゼ(EC2.6.1.18、MW=195kDa)とマグネタイトナノ粒子とを含有するBNCは、自動BNCアセンブリーシステムを用いて20%充填率で調製し、次いで、微細マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化して1%の全充填率でBMCを得た。最適化固定化条件は、(R)−(+)−α−メチルベンジルアミンからのアセトフェノンの合成に関して遊離酵素と比べて>99%保持された活性をもたらした。
材料および装置。組換えω−トランスアミナーゼ(ωTA)は、E.コリ(E.coli)中で発現させたマイコバクテリウム・バンバアレニ(Mycobacterium vanbaaleni)由来のものであった。(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(MBA)、ナトリウムピルベート、およびアセトフェノン(AP)は、Sigma(St.Louis,MO,USA)から得た。ジメチルスルホキシド(DMSO)は、Fisher Scientific(Fair Lawn,NJ,USA)から購入した。塩酸、水酸化ナトリウム、およびリン酸緩衝塩は、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。吸光度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作されるBiotek Epoch(商標)プレートリーダーを用いてCostar(商標)3635UV透過性マイクロプレートでトリプリケートで測定した。1/8インチプローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から得た。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ミキシングステンレス鋼ティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべては、内径0.04inおよび外径0.125inであり、必要なPEEK備品またはステンレス鋼備品と共にMcMaster−Carr(Cleveland,OH)から得た。
試薬。凍結乾燥ωTAを水に溶解させた。12.78μLのMBAを100μLのDMSOに溶解させることにより(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(MBA)ストック溶液を調製し、次いで、10mMの最終濃度になるように全体積を10mLにした。ナトリウムピルベート粉末を水に溶解させることによりナトリウムピルベートの45mMストックを調製した。12μLのAPを水に溶解させることによりアセトフェノンストック溶液を調製した。ストック溶液は全て、氷上に保持した。アッセイに使用する直前に希釈液を作製し、室温(21℃)に平衡化させた。
自動BNCアセンブリー。固定化間の一貫性を向上させるために、および遊離酵素とMNPとの混合を向上させて制御されたBNC直径を有するより均一な生成物を達成するために、BNC調製用の連続フローシステムを構築した。システムは、2つのシリンジポンプを含み、それぞれ、遊離酵素または超音波処理ナノ粒子のリザーバーとして機能する60mLのシリンジを有していた。酵素およびMNPは、内径0.04インチのステンレス鋼管内を貫流してステンレス鋼ミキシングティーで合流する。ティーの前で、MNPラインをコイル巻きして水中に浸漬させた。このコイルの中心に超音波プローブを配置し、MNPを管に通して流動させながら40%の振幅でプローブをアクティブにした。このコイル/ソニケーター構成はインライン超音波処理を提供した。ティーの前で、インライン7ポートPEEKマニホールドミキサーによりフローを6チャネルにスプリットした。これらのチャネルのそれぞれは第2のマニホールドに供給され、そこで単一出力となるように組み合わされた。最後に、BNCを捕集するために第2のマニホールドの後に追加の長さの管を配置した。
固定化。遊離ωTAストック(250μg/mL)はpH7.15に調整し、5mLの1250μg/ml MNPストックは40%の振幅で1分間超音波処理し、水浴を用いて室温に平衡化し、次いで、そのpHを3に調整した。遊離ωTA(2mL)を酵素ポンプシリンジに充填し、等体積のMNPをMNPポンプに充填した。Syringe Pump ProV1ポンプ制御ソフトウェアを用いて両方のポンプを同時に始動させ、それぞれ30mL/minに設定して60mL/minの有効流量とした。1mLの超音波処理MNPストックを1mLのωTAストックに添加してからピペット混合を10回行うことにより、手動集合ωTA BNCを調製した。1mLの自動集合BNCまたは手動集合BNCを594μLの20mg/mLマグネタイト粉末に添加してからピペット混合を10回行うことにより、ωTABMCを調製した。これらのBMCをローテーター上で穏やかに1時間混合してから磁気的にピペッティングした。それらの上澄みを固定化ωTAの定量のために保存した。これらのBMCはそれぞれ自動BMCおよび手動BMCと呼ばれる。
ω−トランスアミナーゼ活性アッセイ。ωTA活性定量法は、以上で引用したSchatzle et al.,(2009)に記載される方法に基づくものであったが、マイクロプレートに適合化された。簡潔に述べると、ωTAは、MBA(アミンドナー)からピルベートにアミノ基を転移してそれぞれAPおよびアラニンを形成する反応を触媒した。酵素活性は、以上で引用したAP Mathew & Yun(2012)の形成に基づく245nmの吸光度の増加により測定した。ωTA反応は、50mM pH8.0リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、0.1mM MBA、1mMピルベート、および349nM ω−トランスアミナーゼを含有する1mLの全反応体積で、2mLのマイクロ遠心分離管中、21℃で1時間行った。固定化ωTAを磁気的にペレット化し、その上澄みの吸光度を読み取った。0〜0.1mM APおよび0〜0.1mMアラニンを含む線形標準曲線を用いてAPを定量した(R>0.99)。ω−トランスアミナーゼ活性の1単位(U)は、50mM PBS(pH8.0)中、21℃で1分当たり1μmolのAPを生成するものとして定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形ωTA標準曲線を含めてブラッドフォード法を用いて決定した(R>0.99)。
結果
対照は、非触媒アセトフェノン形成がないことを示した。自動および手動で調製されたωTA BNCをマグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上に固定化したところ、BMC上への1%の有効充填率に対して>99%の固定化収率が得られた(表15)。自動および手動ωTA BMCの活性は、遊離ニトリラーゼと比べて概ね保持された(>99%)。
実施例12:バイオ触媒作用のための磁気支持体上へのカルボニックアンヒドラーゼ固定化
ウシカルボニックアンヒドラーゼII(CAN)(MW=30kDa)およびマグネタイトナノ粒子を含有するBNCは、自動BNCアセンブリーシステムを用いて20%充填率で形成し、次いで、微細マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化して9%の全充填率でBMCを得た。最適化固定化条件は、二酸化炭素へのビカーボネートの脱水に関して遊離酵素と比べて95±8%保持された活性をもたらした。
材料および装置。ウシ赤血球由来のカルボニックアンヒドラーゼII(CAN)、BICINE−KOH、HEPES−KOH、および8−ヒドロキシ−ピレン−1,3,6−トリスルホネート(ピラニン)は、Sigma(St.Louis,MO,USA)から購入した。塩酸、塩化アンモニウム、および水酸化カリウムは、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。マグネタイトナノ粒子は、国際公開第2012122437号パンフレット、国際公開第2014055853号パンフレットに記載されるように合成し、さらに磁気マクロ多孔性ポリマーハイブリッド骨格も、以上に記載したように合成した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。蛍光強度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作される試薬注入システムを備えたBiotek(登録商標)Synergy(商標)H1プレートリーダーを用いてCorning Costar(登録商標)3925ブラックボトム蛍光マイクロプレートで測定した。

プローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から購入した。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ミキシングステンレス鋼ティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべては、内径0.04inおよび外径0.125inであり、必要なPEEK備品またはステンレス鋼備品と共にMcMaster−Carr(Cleveland,OH)から購入した。
試薬。凍結乾燥CANを水に溶解させた。試薬Aは、2mM KHCO3および0.5mM BICINE−KOH緩衝液(pH8)を含有していた。試薬Bは、500pMカルボニックアンヒドラーゼ、100nMピラニン、および0.5mM HEPES−KOH緩衝液、pH6を含有していた。
自動BNCアセンブリー。連続フローシステムを用いてBNCを調製した。それは、2つのシリンジポンプを含み、それぞれ、遊離酵素または超音波処理ナノ粒子のリザーバーとして機能する60mLのシリンジを有していた。酵素およびMNPは、内径0.04インチのステンレス鋼管内を貫流してステンレス鋼ミキシングティーで合流する。ティーの前で、MNPラインをコイル巻きして水中に浸漬させた。このコイルの中心に超音波プローブを配置し、MNPを管に通して流動させながら40%の振幅でプローブをアクティブにした。このコイル/ソニケーター構成はインライン超音波処理の目的に役立った。ティーの後で、インライン7ポートPEEKマニホールドミキサーによりフローを6チャネルにスプリットした。これらのチャネルのそれぞれは第2のマニホールドに供給され、そこで単一出力となるように組み合わされた。最後に、第2のマニホールドの後に追加の長さの管を配置してBNCの捕集可能にした。
固定化。遊離CANストック(250μg/mL)はpH6に調整し、5mLの1250μg/ml MNPストックは40%の振幅で1分間超音波処理し、水浴を用いて室温に平衡化し、次いで、そのpHを11に調整した。遊離CAN(2mL)を酵素ポンプシリンジに充填し、等体積のMNPをMNPポンプに充填した。Syringe Pump ProV1ポンプ制御ソフトウェアを用いて両方のポンプを同時に始動させ、それぞれ30mL/minに設定して60mL/minの有効流量とした。1mLの超音波処理MNPストックを1mLのCANストックに添加してからピペット混合を10回行うことにより、手動集合CAN BNCを調製した。1mLの自動集合BNCまたは手動集合BNCを62.5μLの20mg/mLマグネタイト粉末に添加してからピペット混合を10回行うことにより、CAN BMCを調製した。これらのBMCをローテーター上で穏やかに1時間混合してから磁気的にピペッティングした。それらの上澄みを固定化ωTAの定量のために保存した。これらのBMCはそれぞれ自動BMCおよび手動BMCと呼ばれる。
カルボニックアンヒドラーゼ活性アッセイ: CANは、以下のように炭酸の脱水を可逆的に触媒する。
HCO3− + H+ ⇔ CO2 + H2O
標準的カルボニックアンヒドラーゼ活性アッセイはWilbur−Anderson法である。Wilbur & Anderson,J.Biol.Chem.176:147−154(1948)。緩衝CO2飽和溶液中で8.3から6.3へのpH低下速度を測定する。これは二酸化炭素からのビカーボネートの形成により引き起こされる。Shingles & Moroney,Analytical Biochemistry 252(1):190−197(1997)にすでに記載されるように代替的蛍光測定pHベースアッセイを使用した。簡潔に述べると、蛍光pH指示薬としてピラニンを使用した。ビカーボネートの脱水に基づくpHの増加は、蛍光強度の増加となって現れる。等体積の試薬AおよびBを混合することにより反応を開始させた。サンプル注入システムを用いて試薬Aをマイクロプレートの試薬Bに添加し、直ちに蛍光読取りを開始した。反応速度が速いので、サンプル読取りは全て、一度に1ウェルずつトリプリケートで行った。蛍光は、pH感受性(F)およびpH非感受性(Fis)の励起波長(それぞれ466nmおよび413nm)を用いて512nmの発光波長で測定した。各プレートに含まれる緩衝標準(pH6〜10)に対してF/Fis対pHの線形検量線を用いて蛍光強度をpHに変換した。Shingles & McCarty,Plant Physiol.106(2):731−737(1994)。CAN活性の1単位(U)は、以上に記載される条件下で測定の最初の10秒間における1秒当たりのpH変化として定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形CAN標準曲線を含めてブラッドフォード法を用いて決定した(R>0.99)。
結果
対照は、非触媒pH変化がないことを示した。CAN BNCを自動および手動でマグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上に固定化したところ、BMC上への9%の有効充填率に対して>95%の固定化収率が得られた(表15)。カルボニックアンヒドラーゼのハイブリッド骨格BMCおよびマグネタイト粉末BMCの活性は、遊離カルボニックアンヒドラーゼと比べて概ね保持された(>95%)。
実施例13:バイオ触媒作用のための磁気支持体上へのカタラーゼ固定化
カタラーゼ(MW=240kDa)とマグネタイトナノ粒子とを含有するBNCは、自動BNCアセンブリーシステムを用いて30%充填率で調製し、次いで、微細マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化して0.83%の全充填率でBMCを得た。最適化固定化条件は、遊離酵素と比べて>99%保持された活性をもたらした。
材料および装置。ウシ肝臓カタラーゼ(CAT)はSigma(St.Louis,MO,USA)から購入した。過酸化水素、塩酸、水酸化ナトリウム、およびリン酸緩衝塩は、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。吸光度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作されるBiotek Epoch(商標)プレートリーダーを用いてCostar(商標)3635UV透過性マイクロプレートでトリプリケートで測定した。

プローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から購入した。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ミキシングステンレス鋼ティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべては、内径0.04inおよび外径0.125inであり、必要なPEEK備品またはステンレス鋼備品と共にMcMaster−Carr(Cleveland,OH)から購入した。
試薬。凍結乾燥CATを水に溶解させ、ウシ血清アルブミン標準を用いてブラッドフォード法により定量した。ストック溶液は全て、氷上に保持した。アッセイに使用する直前に希釈液を作製し、室温(21℃)に平衡化させた。
自動BNCアセンブリー。連続フローシステムを用いてBNCを調製した。システムは、2つのシリンジポンプを含み、それぞれ、遊離酵素または超音波処理ナノ粒子のリザーバーとして機能する60mLのシリンジを有していた。酵素およびMNPは、内径0.04インチのステンレス鋼管内を貫流してステンレス鋼ミキシングティーで合流する。ティーの前で、MNPラインをコイル巻きして水中に浸漬させた。このコイルの中心に超音波プローブを配置し、MNPを管に通して流動させながら40%の振幅でプローブをアクティブにした。このコイル/ソニケーター構成はインライン超音波処理の目的に役立った。ティーの後で、インライン7ポートPEEKマニホールドミキサーによりフローを6チャネルにスプリットした。これらのチャネルのそれぞれは第2のマニホールドに供給され、そこで単一出力となるように組み合わされた。最後に、第2のマニホールドの後に追加の長さの管を配置してBNCの捕集を可能にした。
固定化。遊離CATストック(300μg/mL)はpH7に調整し、5mLの1000μg/ml MNPストックは40%の振幅で1分間超音波処理し、水浴を用いて室温に平衡化し、次いで、そのpHを3に調整した。遊離CAT(2mL)を酵素ポンプシリンジに充填し、等体積のMNPをMNPポンプに充填した。Syringe Pump ProV1ポンプ制御ソフトウェアを用いて両方のポンプを同時に始動させ、それぞれ30mL/minに設定して60mL/minの有効流量とした。1mLの超音波処理MNPストックを1mLのCATストックに添加してからピペット混合を10回行うことにより、手動集合CAT BNCを調製した。1mLの自動集合BNCまたは手動集合BNCを725μLの20mg/mLマグネタイト粉末に添加してからピペット混合を10回行うことにより、CAT BMCを調製した。これらのBMCをローテーター上で穏やかに1時間混合してから磁気的にピペッティングした。それらの上澄みを固定化CATの定量のために保存した。これらのBMCはそれぞれ自動BMCおよび手動BMCと呼ばれる。
カタラーゼ活性アッセイ。CATは、水および酸素への過酸化水素の分解を触媒する。過酸化物の減少に基づく240nmの吸光度の減少により酵素活性を測定した Li & Schellhorn,J.Biomolecular Techniques 18(4):185−187(2007)。CAT反応は、100mM pH7.0リン酸緩衝生理食塩水(PBS)および5nMカタラーゼを含有する1mLの全反応体積で、2mLのマイクロ遠心分離管中、21℃で2分間行った。固定化CATを磁気的にペレット化し、その上澄みの吸光度を読み取った。10〜100mM Hを含む線形標準曲線を用いて過酸化水素を定量した(R>0.99)。カタラーゼ活性の1単位(U)は、50mM PBS(pH7.0)中、21℃で1分当たり1μmolのHを分解するものとして定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形CAT標準曲線を含めてブラッドフォード法を用いて決定した(R>0.99)。
結果
対照は、Hの非触媒分解がないことを示した。自動で調製されたCAT BNCをマグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上に固定化したところ、BMC上への0.79%の有効充填率に対して>79%の固定化収率が得られた(表15)。手動で調製されたCAT BNCを同一のタイプの骨格上に固定化したところ、70%の固定化収率および0.7%の有効充填率が得られた。CAT BMCの活性は、遊離カタラーゼと比べて概ね保持され、自動BMCおよび手動BMCでそれぞれ96%および78%の残存活性であった。
実施例14:バイオ触媒作用のための磁気支持体上へのグルコースイソメラーゼ固定化
DuPont製のGensweet(商標)は可溶性GISである。その活性は、フルクトースからグルコースへの変換を用いて評価した。グルコースイソメラーゼ(MW=173kDa)とマグネタイトナノ粒子とを含有するBNCは、自動BNCアセンブリーシステムを用いて80%充填率で調製し、次いで、微細マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化して8.1%の全充填率でBMCを得た。最適化固定化条件は、遊離酵素と比べて>121%保持された活性をもたらした。
材料および装置。可溶性グルコースイソメラーゼ(GIS)のGensweet(商標)は、DuPont(Cedar Rapids,IA)により提供された。A.ルスティカーナ(A.rusticana)由来のホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)、A.ニガー(A.niger)由来のグルコースオキシダーゼ(GOX)、フェノール、4−アミノアンチピリン(4−AAP)、50〜100nmマグネタイト粉末、D−(+)−フルクトースおよびD−(+)−グルコースは、Sigma(St.Louis,MO,USA)から購入した。硫酸マグネシウム、塩酸、水酸化ナトリウム、およびリン酸緩衝塩は、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。マグネタイトナノ粒子は、以上に記載したようにZYMtronix Catalytic Systems(Ithaca,NY,USA)(PCT1および2)でインハウスで合成した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。吸光度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作されるBiotek Epoch(商標)プレートリーダーを用いてCostar(商標)3635UV透過性マイクロプレートでトリプリケートで測定した。1/8インチプローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から購入した。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ミキシングステンレス鋼ティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべて、内径0.04inおよび外径0.125inであった。PEEKおよびステンレス鋼備品は、McMaster−Carr(Cleveland,OH)から購入した。
試薬。フルクトースストック溶液(5M)は、メスフラスコで定量的に調製した。フェノール(10mM)、4−アミノアンチピリン(4−AAP、10mM)、pH7.4 PBS(500mM)、グルコース(100mM)、および硫酸マグネシウム(1M)は、調製して4℃で貯蔵した。使用前、試薬(21℃)を室温に平衡化させた。GISストックは溶液形態にあり、一方、HRPおよびGOXの溶液は凍結乾燥粉末から調製した。
グルコースイソメラーゼ反応および活性決定。GISイソメラーゼ活性はグルコースレポーティング反応を用いて決定した。一次反応(フルクトースからグルコースへのGIS触媒異性化)は、390mMフルクトース、50mM pH7.8 PBS、および1.27〜1.45μM GISを含有する1mLの反応体積で、65℃の2mLマイクロ遠心分離管で行った。反応を30分間行い、ローテーター上で穏やかに混合し、50μL 0.1M HClで停止した。GIS BMCは磁気的にペレット化した。
二次レポーター反応は、グルコース濃度と、フェノールラジカルと4−AAPとの複合体化から形成される比色指標と、HRP酸化活性により触媒されるフェノールラジカルの形成と、を相関付けるために使用した。簡潔に述べると、レポーター反応は、0.25mMフェノール、0.25mM 4−AAP、50mM pH7.4 PBS、30nM HRP、30nM GOX、および一次反応の上澄みを100倍希釈した25μLを含有する250μLの全体積で、マイクロプレート中、室温で行った。レポーター反応は30分間行った。グルコース濃度は、希釈一次反応上澄みの代わりに25μLのグルコース標準(0.125〜1.25 mM)を用いて色素形成に基づく吸光度とグルコース濃度との線形回帰(R>0.99)により計算した。GIS活性の1単位は、65℃の30min温置で1min当たりのフルクトースからグルコースへの1μmol異性化として定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形GIS標準曲線を含めてブラッドフォード法を用いて決定した(R>0.99)。
結果
対照は、反応条件下で形成される検出可能な非触媒グルコースがないことを示した。自動で調製されたGIS BNCをBMC上への8.1%の有効充填率でマグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上に固定化した(表15)。手動で調製されたGIS BNCは、9.6%の有効充填率で同一の骨格上に固定化した。手動で固定化されたGIS BMCの活性は、遊離GISと比べて低減し、65%の残存活性であった。自動で固定化されたGIS BMCは、活性の増加を示し、121%の残存活性であった。
実施例15:バイオ触媒作用のための磁気支持体上へのグルタミンシンテターゼ固定化
グルタミンシンテターゼ(MW=588kDa)とマグネタイトナノ粒子とを含有するBNCは、自動BNCアセンブリーシステムを用いて16%充填率で調製した。次いで、微細マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化して1%の全充填率でBMCを得た。最適化固定化条件は、遊離酵素と比べて>99%保持された活性をもたらした。
材料および装置。E.コリ(E.coli)由来のグルタミンシンテターゼ(GluS)、50〜100nmマグネタイト粉末、モノナトリウムグルタメート、アデノシン5’−三リン酸(ATP)、ホスホ(エノール)ピルビン酸(PEP)、β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドジナトリウム水和物(NADH)、およびウサギ筋肉由来のピルビン酸キナーゼ/乳酸デヒドロゲナーゼ(pK/LDH)は、Sigma(St.Louis,MO,USA)から購入した。塩化マグネシウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、塩酸、水酸化ナトリウム、およびリン酸緩衝塩は、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。マクロ多孔性マグネタイトナノ粒子および磁性体は、国際公開第2012122437号パンフレットおよび国際公開第2014055853号パンフレット(その全体が参照により本明細書に援用される)にすでに記載されるように合成した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。吸光度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作されるBiotek Epoch(商標)プレートリーダーを用いてCostar(商標)3635UV透過性マイクロプレートでトリプリケートで測定した。1/8インチプローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から購入した。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ミキシングステンレス鋼ティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべては、内径0.04inおよび外径0.125inであり、必要なPEEK備品またはステンレス鋼備品と共にMcMaster−Carr(Cleveland,OH)から購入した。
試薬。リン酸緩衝生理食塩水(pH7.1 PBS、250mM)、グルタメート(3M)、ATP(90mM)、PEP(50mM)、塩化マグネシウム(1M)、塩化カリウム(500mM)、塩化アンモニウム(1M)、NADH(50mM)、およびPK/LDH(6000/900 PK/LDH活性単位(U)、1単位PKは37℃、pH7.6で1分当たり1μmolのPEPをピルベートに変換し、1単位のLDHは37℃、pH7.5で1分当たり1μmolのピルベートをL−ラクテートに変換する)ストックは、調製して4℃で貯蔵した。使用前、試薬(21℃)を室温に平衡化させた。GluSストックは凍結乾燥粉末から調製した。
固定化。遊離GluSストック(200μg/mL)はpH7.1に調整し、5mLの1.25mg/ml MNPストックは40%の振幅で1分間超音波処理し、水浴を用いて室温に平衡化し、次いで、そのpHを3に調整した。遊離GluS(2mL)を酵素ポンプシリンジに充填し、等体積のMNPをMNPポンプに充填した。Syringe Pump ProV1ポンプ制御ソフトウェアを用いて両方のポンプを同時に始動させ、それぞれ30mL/minに設定して60mL/minの有効流量とした。1mLの超音波処理MNPストックを1mLのGluSストックに添加してからピペット混合を10回行うことにより、手動集合GluS BNCを調製した。1mLの自動集合BNCまたは手動集合BNCを438μLの20mg/mLマグネタイト粉末(50〜100nm)に添加してからピペット混合を10回行うことにより、GluS BMCを調製した。これらのBMCをローテーター上で穏やかに1時間混合してから磁気的にピペッティングした。それらの上澄みを固定化GluSの定量のために保存した。これらのBMCはそれぞれ自動BMCおよび手動BMCと呼ばれる。
グルタミンシンテターゼ反応および活性決定。GluS活性は、アデノシン5’−二リン酸(ADP)レポーティング反応を用いて決定した。GluSは、グルタメートおよびアンモニウムからのATP触媒L−グルタミン合成により活性化と。反応はまたADPおよびホスフェートを生成した。ATPはPEPをピルベートに変換するPK触媒反応で再生された。最後に、ピルベートは、補因子としてNADHを用いてLDHによりL−ラクテートに変換され、NADを生じる。反応進行はNADH濃度の減少に基づく340nmの吸光度の減少によりモニターした。反応は、30mM PBS pH7.1、100mMグルタメート、10mM ATP、1mM PEP、60mM MgCl2、20mM KCl、40mM NH4Cl、300μM NADH、8/120 U PK/LDH、81.7nM GluSを含有する1mLの反応体積で、37℃の2mLマイクロ遠心分離管中で行った。反応を60分間行い、ローテーター上で穏やかに混合し、50μL 0.1M HClで停止した。GluS BMCは磁気的にペレットした。NADH濃度は、NADH標準(3〜300μM)の吸光度対濃度の線形回帰により計算した(R>0.99)。NADH消費は、化学量論的にL−グルタミンの形成に相関付けた。GluS活性の1単位は、37℃の60min温置で1min当たり1μmolのL−グルタミンが合成されるものとして定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形GluS標準曲線を含めてブラッドフォード法を用いて決定した(R>0.99)。
結果
対照は、反応条件下で形成される検出可能な非触媒グルコースがないことを示した。自動で調製されたGluS BNCをBMC上への1%の有効充填率でマグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上に固定化した(表15)。手動で調製されたGluS BNCは、0.94%の有効充填率で同一の骨格上に固定化した。手動で自動で固定化GluS BMCの活性は遊離酵素(>99%)のものと等価であった。
実施例16磁気支持体上へのホースラディッシュペルオキシダーゼ固定化
ホースラディッシュペルオキシダーゼ(MW=44kDa)とマグネタイトナノ粒子とを含有するBNCは、40%の公称充填率で調製し、次いで、純粋マグネタイト粉末(50〜100nm)上にテンプレート化して、約5.6%有効充填率のBMCを形成した。最適化固定化条件は、フェノールの酸化に関して遊離酵素と比べて活性が3倍に増加した。
材料および装置。A.ルスティカーナ(A.rusticana)の根に由来するホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)、フェノール、および4−アミノアンチピリン(4−AAP)は、Sigma(St.Louis, MO, USA)から購入された。過酸化水素、塩酸、水酸化ナトリウム、およびリン酸緩衝塩は、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。マグネタイトナノ粒子は、国際公開第2012122437号パンフレットおよび国際公開第2014055853号パンフレット(その全体が参照により本明細書に援用される)にすでに記載されるように合成した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。吸光度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作されるBiotek Epoch(商標)プレートリーダーを用いてCostar(商標)3635UV透過性マイクロプレートでトリプリケートで測定した。

インチプローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から購入した。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ステンレス鋼ミキシングティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべては、内径0.04inおよび外径0.125inであり、必要なPEEK備品またはステンレス鋼備品と共にMcMaster−Carr(Cleveland,OH)から購入した。
試薬。凍結乾燥HRPを水に溶解させてストック溶液を形成した。新鮮なHRP試薬は使用直前に次のように調製した。水中の500mMリン酸緩衝生理食塩水(PBS)緩衝液、pH7.4、10mMフェノール、および10mM 4−AAP。この溶液は4℃で貯蔵し、使用直前まで暗所で保存し、その時点で室温に平衡化させた。
固定化。遊離HRPストック(500μg/mL)はpH6に調整し、5mLの1.25mg/ml MNPストックは40%の振幅で1分間超音波処理し、水浴を用いて室温に平衡化し、次いで、そのpHを11に調整した。遊離HRP(2mL)を酵素ポンプシリンジに充填し、等体積のMNPをMNPポンプに充填した。Syringe Pump ProV1ポンプ制御ソフトウェアを用いて両方のポンプを同時に始動させ、それぞれ30mL/minに設定して60mL/minの有効流量とした。追加の固定化は、10、20、および40mL/min有効流量を用いて行った。1mLの超音波処理MNPストックを1mLのHRPストックに添加してからピペット混合を10回行うことにより、手動集合HRP BNCを調製した。1mLの自動集合BNCまたは手動集合BNCを31.3μLの20mg/mLマグネタイト粉末に添加してからピペット混合を10回行うことにより、HRP BMCを調製した。これらのBMCをローテーター上で穏やかに1時間混合してから磁気的にピペッティングした。それらの上澄みを固定化HRPの定量のために保存した。これらのBMCはそれぞれ自動BMCおよび手動BMCと呼ばれる。
ホースラディッシュペルオキシダーゼ活性アッセイ。HRPは、フェノールラジカルへのフェノールの酸化を不可逆的に触媒する。フェノール酸化は、フェノールラジカルと4−AAPとで構成される着色複合体の形成によりモニターされる。得られる生成物は、λ=500nmに有意な吸光度を有する明るい帯桃赤色のキノンイミン色素である。Emerson−Trinder法のバイオ触媒方式である標準的ホースラディッシュ活性アッセイは、形成されるフェノール系色素生成物に基づくλ=500nmの吸光度の増加率と酵素活性とを相関付ける。Wukasch et al.48th Purdue University Industrial Waste Conference Proceedings,423−430(1993)。固定化HRPおよび遊離HRPの両方のHRPバッチ反応は、最初に反応を開始するために50mM pH7.4リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、0.25mMフェノール、0.25mM 4−AAP、15nM HRP、および1mM Hを含有する1mLの全反応体積を用いて、21℃の2mL遠心分離管中で30分間行った。バッチ反応は穏やかにアジテートした。固定化酵素は磁気的にペレット化した。上澄みの吸光度は、各サンプルに対して250μLのトリプリケートを用いてマイクロプレート中で読み取った。バックグラウンド吸光度を減算するために、対応する量の遊離酵素を含有するブランクも調製した。製品色素は500nmでの(12mM−1cm−1)吸光係数を用いて定量された。HRP活性の1単位(U)は、50mM PBS(pH7.4)中、21℃で1分当たり1mmolキノンイミン色素が形成されるものとして定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形HRP標準曲線を含めてブラッドフォード法を用いて決定した(R>0.99)。
結果。対照は、非触媒色素形成がないことを示した。HRP BNCは、マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化した。得られたBMCは、手動および自動固定化HRP BMCの両方で約5.6%の有効充填率であった(表15)。しかしながら、活性は流量によって変化した。自動固定化の流量における遊離酵素基準の活性は、次の通りである。10mL/minは100%の活性を有し、20mL/minは120%の活性を有し、40mL/minは160%の活性を有し、60mL/minは手動固定化BMCと同様に320%の活性を有していた。こうした活性の向上はBNC中への事前HRP固定化と一致する(図6)。
本明細書に開示され、または言及される全ての刊行物および特許文献は、全体が参照により援用される。上記の説明は、例示および説明の目的で示されているに過ぎない。本明細書は、本発明を、開示される正確な形態に限定することは意図されていない。本発明の範囲が、添付の特許請求の範囲によって規定されることが意図される。
本発明は、広範にわたる工業的および医学的に重要な酵素から選択される1種以上の酵素を含むバイオナノ触媒(BNC)を製造するための機械、組成物、および方法を提供する。
磁気酵素固定化は、酵素の周りに自己集合するメソ多孔性磁気クラスター中への酵素の封入を含む。固定化効率は、酵素およびナノ粒子の初期濃度、酵素表面の性質、酵素の静電位、ナノ粒子表面、ならびに接触時間をはじめとするいくつかの因子に依存する。バイオ触媒プロセスで工業目的に使用される酵素は、きわめて効率的、プロセス前およびプロセス中に安定、数回のバイオ触媒サイクルに再使用可能、かつ経済的でなければならない。
本発明は、広範にわたる工業的および医学的に重要な酵素から選択される1種以上の酵素を含むバイオナノ触媒(BNC)を製造するための機械、組成物、および方法を提供する。BNCは、自己集合されて磁気ナノ粒子中に酵素を磁気固定化する。方法は、固定化時の酵素活性の損失を防止し得るとともに酵素充填を最大化し得る。機械、組成物、および方法は、卓上製造から工業製造まで分量および数量を十分に拡張可能である。
したがって、本発明は、酵素容器と、磁気ナノ粒子(MNP)容器と、酵素ポンプと、MNPポンプと、MNPディスラプターと、BNCミキサーと、を含む、バイオナノ触媒(BNC)の自動製造機械であって、酵素容器が酵素調製物を保持するように操作可能であり、酵素調製物が拡散性基質から拡散性生成物への変換を触媒し、MNP容器がMNP調製物を保持するように操作可能であり、前記MNPポンプがMNP調製物をMNPディスラプターに送るように操作可能であり、MNPポンプが複数の破砕MNPをMNPディスラプターから前記BNCミキサーに送るように操作可能であり、酵素ポンプが酵素調製物をBNCミキサーに送るように操作可能であり、ミキサーが破砕MNPと酵素調製物とを混合して前記BNCを形成するように操作可能である、機械を提供する。
一実施形態において、MNPディスラプターはソニケーターである。好ましい実施形態において、ソニケーターはソニケーターコイルと超音波処理容器とをさらに含み、ソニケーターコイルは前記超音波処理容器内でMNPを超音波処理するように操作可能である。他の実施形態において、ソニケーターはインラインソニケーターである。
別の実施形態において、機械は前記ソニケーターを冷却するように操作可能な冷却システムを含む。好ましい実施形態において、冷却システムは水冷システムである。
別の実施形態において、MNPディスラプターはMNPを機械的に破砕するように操作可能である。別の実施形態において、MNPディスラプターはMNPを磁気的に破砕するように操作可能である。別の実施形態において、MNPディスラプターはMNPを熱的に破砕するように操作可能である。
別の実施形態において、BNCミキサーはミキシングティーを含む。別の実施形態において、BNCミキサーはミキシングコイルを含む。
別の実施形態において、酵素ポンプは機械力または重力により酵素調製物をBNCミキサーに送る。別の実施形態において、MNPポンプは機械力または重力によりMNP調製物をMNPディスラプターに送る。
別の実施形態において、機械は、骨格材容器内で磁気骨格材調製物とBNCとを混合してレベル2集合体としてBNCを製造するように操作可能な磁気骨格材容器をさらに含む。好ましい実施形態において、磁気骨格材容器はBNCと骨格材とを機械的に混合するように操作可能である。別の好ましい実施形態において、磁気骨格材容器はBNCと骨格材とを磁気的に混合するように操作可能である。
別の実施形態において、機械は、安定化レベル2集合体としてBNCを集合させるためのテンプレーターをさらに含む。好ましい実施形態において、レベル2集合体には磁気がある。より好ましい実施形態において、磁気レベル2集合体は磁気マイクロ粒子(MMP)である。
本発明は、本明細書に記載される機械を用いてMNP調製物と酵素調製物とを組み合わせる工程を含む、BNCの製造方法であって、酵素調製物が、ヒドロラーゼ、ヒドロキシラーゼ、過酸化水素生成酵素(HPP)、ニトリラーゼ、ヒドラターゼ、イソメラーゼ、シンテターゼ、デヒドロゲナーゼ、カタラーゼ、トランスアミナーゼ、エンレダクターゼ(EREDS)、イミンレダクターゼ(IREDS)、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペルオキシダーゼ、オキシニトリラーゼ、およびイソメラーゼからなる群から選択される酵素を含む、方法を提供する。
一実施形態において、BNCは約1ml未満の量で製造される。好ましい実施形態において、BNCは約1ml〜10mlの量で製造される。別の好ましい実施形態において、前記BNCは約10ml〜100mlの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約100ml〜1リットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約1リットル〜10リットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約10リットル〜100リットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約100リットル〜1000リットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約1キロリットル〜10キロリットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約10キロリットル〜20キロリットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約20キロリットル〜50キロリットルの量で製造される。別の好ましい実施形態において、BNCは約50キロリットル超の量で製造される。
別の実施形態において、本明細書に提供される方法は、安定化レベル2集合体として前記BNCをテンプレート化する工程をさらに含む。
本発明は、磁気ナノ粒子(MNP)と、ヒドロラーゼ、ヒドロキシラーゼ、ニトリラーゼ、ヒドラターゼ、トランスアミナーゼ、エンレダクターゼ(EREDS)、イミンレダクターゼ(IREDS)、オキシニトリラーゼ、およびイソメラーゼからなる群から選択される酵素と、を含む自己集合バイオナノ触媒(BNC)組成物であって、酵素調製物が拡散性基質から拡散性生成物への変換を触媒する、組成物を提供する。
BNC組成物のいくつかの実施形態において、酵素は約5〜2,000μg/ml全溶液の濃度であり、かつMNPは約50〜20,000μg/ml全溶液の濃度である。好ましい実施形態において、酵素は約5〜15,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、酵素は約5〜10,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、酵素は約5〜5,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、酵素は約100〜20,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、MNPは約500〜20,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、MNPは約1,000〜20,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、MNPは約5,000〜20,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、MNPは約10,000〜20,000μg/ml全溶液の濃度である。別の好ましい実施形態において、MNPは約5,000〜10,000μg/ml全溶液の濃度である。
別の実施形態において、BNC組成物は安定化レベル2集合体をさらに含む。好ましい実施形態において、レベル2集合体には磁気がある。より好ましい実施形態において、磁気レベル2集合体は磁気マイクロ粒子(MMP)である。
本発明は、BNCと拡散性基質とを接触させる工程と拡散性生成物を捕集する工程とを含む、本明細書に記載されるBNC組成物の使用方法を提供する。
例示的な自動BNC製造機械の概略図。 例示的な自動BNC製造機械の絵図。 自動BNC製造機械で生成された固定化HRPの活性。活性は桃色キノンイミン色素の形成に基づく500nmの吸光度の増加により測定した。 自動BNC製造機械を用いてBNC中に充填された酵素の量。グラフはMNP中に固定されたHRPタンパク質の濃度を示す(レベル1)。また、磁気マイクロ粒子(MMP)中にさらに含有されるBNC中のHRPタンパク質の濃度も示す(レベル2)。 さまざまなポンプスピードで自動BNC製造機械から得られた溶出サンプルの反応速度。図は遊離ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)と磁気固定化HRPとを比較する。示された速度は2.5nM HRPを用いた反応の最初の315秒間から導出される。 キノンイミン色素形成に基づく500nmの吸光度の増加により分光測光法で測定された固定化HRPのフェノール酸化活性。遊離HRP(白)。バイオマイクロ触媒(BMC)は、磁気マイクロ粒子(MMP)と、pH6のHRPとpH11の磁気ナノ粒子(MNP)とを自動混合することにより作製されたバイオナノ触媒(BNC)と、で構成された。BNCは40%の酵素充填率(酵素/MNP)を有し、BMCは5.6%の酵素充填率(酵素/(MNP+MMP))を有していた。これらの「自動」BMCは、さまざまな流量(10〜60mL/min、ハッチング)を用いて連続フローで集合させた。BMCは、pH6のHRPとpH11のマグネタイトナノ粒子とを手動で組み合わせて構成された。手動BNCは、40%の酵素充填率を有し、5.6%の酵素充填率でBMCを形成するようにMMP上にテンプレート化された(黒)。
本発明は、非常に高レベルの磁気固定化酵素を有するナノクラスターを製造するための組成物および方法を提供する。ナノクラスターは自己集合により形成され、ナノ粒子1グラム当たり5〜20,000マイクログラムの酵素を含有する。組成物および方法は、低減された方法工程および化学試薬を有し、工業目的のスケールアップに理想的である。
本発明は、使用前および使用中にきわめて活性かつ安定な磁気固定化酵素を含む自己集合メソ多孔性ナノクラスターを提供する。この技術は、3つの統合組織化レベルでの生化学とナノテクノロジーと生物工学とのブレンドであり、レベル1は、磁気メソ多孔性ナノクラスター合成用の磁気ナノ粒子(MNP)による酵素の自己集合である。このレベルは、酵素を固定化するために分子自己封入機構を使用する。自己集合磁気ナノ粒子中に固定化された酵素は、本明細書では「バイオナノ触媒」(BNC)と呼ばれる。レベル2は、磁気マトリックスなどの他の集合体中へのBNCの安定化である。特定の実施形態において、BNCは、商業用途または他の用途でマイクロまたはマクロ構造上または構造中に「テンプレート化」される。一実施形態において、レベル2テンプレートは磁気マイクロ粒子(MMP)である。レベル3は、レベル1+2固定化酵素を使用するための製品調整である。
MNPは、温度、イオン強度、pH、溶媒など、バイオ触媒プロセスで酵素を使用するためのより広範にわたる操作条件を可能にする。MNPのサイズおよび磁化は、BNCの形成および構造に影響を及ぼす。これは封入酵素の活性に有意な影響を及ぼす。自己集合MNPクラスターは、種々の反応条件下で驚くべき回復力を示すため、高分子樹脂、架橋ゲル、架橋酵素凝集体(CLEA)、架橋磁気ビーズなどに取って代わる優れた酵素固定化材料として使用可能である。さらに、拡散性基質上への酵素の任意の適用に使用可能である。
BNCは、クラスター化磁気ナノ粒子間の格子間の隙間であるメソ細孔を含有する。酵素は、磁気BNCのメソ細孔の少なくとも一部中に固定される。本明細書において使用される際、「磁気」という用語は、永久磁性、超常磁性、常磁性、および強磁性挙動を含むあらゆるタイプの有用な磁気特性を包含する。
磁気ナノ粒子またはBNCは、ナノスケール、すなわち、一般に500nm以下のサイズを有する。本明細書において使用される際、「サイズ」という用語は、磁気ナノ粒子が大体またはほぼ球形であるとき、磁気ナノ粒子の直径を指し得る。磁気ナノ粒子が、大体またはほぼ球形でない(例えば、ほぼ卵形または不規則である)場合、「サイズ」という用語は、最も長い寸法または磁気ナノ粒子の3次元の平均のいずれかを指し得る。「サイズ」という用語はまた、磁気ナノ粒子の集団におけるクラスター化平均サイズを指し得る。
異なる実施形態において、磁気ナノ粒子は、正確に、約、例えば、500nm、400nm、300nm、200nm、100nm、50nm、40nm、30nm、25nm、20nm、15nm、10nm、5nm、4nm、3nm、2nm、もしくは1nm以下、または未満のサイズ、または上記の例示的なサイズのいずれか2つによって境界される範囲内のサイズを有する。
BNCにおいて、個別の磁気ナノ粒子は、上に示されるサイズのいずれかを有する一次ナノ粒子(すなわち、初晶)であり得る。BNC中のナノ粒子の凝集体は、ナノ粒子よりサイズが大きく、一般に、少なくとも約5nmのサイズ(すなわち、二次サイズ)を有する。異なる実施形態において、凝集体は、正確に、約、少なくとも、例えば、5nm、8nm、10nm、12nm、15nm、20nm、25nm、30nm、35nm、40nm、45nm、50nm、60nm、70nm、80nm、90nm、100nm、150nm、200nm、300nm、400nm、500nm、600nm、700nm、もしくは800nm超、以下、または未満のサイズ、または上記の例示的なサイズのいずれか2つによって境界される範囲内のサイズを有する。
典型的に、一次および/または凝集磁気ナノ粒子またはそのBNCは、サイズの分布を有し、すなわち、それらは、一般に、サイズが分散され、狭くまたは広く分散される。異なる実施形態において、一次または凝集体サイズの任意の範囲が、一次または凝集体サイズの全範囲の大きなまたは小さな割合を占め得る。例えば、ある実施形態において、一次粒径の特定の範囲(例えば、少なくとも約1、2、3、5、もしくは10nmおよび約15、20、25、30、35、40、45、もしくは50nm以下)または凝集体粒径の特定の範囲(例えば、少なくとも約5、10、15、もしくは20nmおよび約50、100、150、200、250、もしくは300nm以下)は、一次粒径の全範囲の少なくとも、または約50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、もしくは100%超を占める。他の実施形態において、一次粒径の特定の範囲(例えば、約1、2、3、5、もしくは10nm未満、または約15、20、25、30、35、40、45、もしくは50nm超)または凝集体粒径の特定の範囲(例えば、約20、10、もしくは5nm未満、または約25、50、100、150、200、250、もしくは300nm超)は、一次粒径の全範囲の約50%、40%、30%、20%、10%、5%、2%、1%、0.5%、もしくは0.1%以下または未満を占める。
磁気ナノ粒子の凝集体(すなわち、「凝集体」)またはそのBNCは、それらを構成する個々の初晶の量に応じて、多孔性の相当の欠如を含む任意の多孔度を有し得る。特定の実施形態において、凝集体は、格子間のメソ細孔(すなわち、充填配置によって形成される、一次磁気ナノ粒子間に位置するメソ細孔)を含有することによってメソ多孔性である。メソ細孔は、一般に、少なくとも2nmかつ50nm以下のサイズである。異なる実施形態において、メソ細孔は、正確にまたは約、例えば、2、3、4、5、10、12、15、20、25、30、35、40、45、もしくは50nmの細孔径、または上記の例示的な細孔径のいずれか2つによって境界される範囲内の細孔径を有し得る。粒径の場合と同様に、メソ細孔は、典型的に、サイズの分布を有し、すなわち、それらは、一般に、サイズが分散され、狭くまたは広く分散される。異なる実施形態において、メソ細孔径の任意の範囲が、メソ細孔径の全範囲または全細孔容積の大きなまたは小さな割合を占め得る。例えば、ある実施形態において、メソ細孔径の特定の範囲(例えば、少なくとも約2、3、もしくは5、および8、10、15、20、25、もしくは30nm以下)は、メソ細孔径の全範囲または全細孔容積の少なくとも、または約50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、もしくは100%超を占める。他の実施形態において、メソ細孔径の特定の範囲(例えば、約2、3、4、もしくは5nm未満、または約10、15、20、25、30、35、40、45、もしくは50nm超)は、メソ細孔径の全範囲または全細孔容積の約50%、40%、30%、20%、10%、5%、2%、1%、0.5%、もしくは0.1%以下または未満を占める。
磁気ナノ粒子は、当該技術分野において公知の組成物のいずれかを有し得る。ある実施形態において、磁気ナノ粒子は、磁性であるゼロ価の金属部分であるかまたはそれを含む。このようなゼロ価の金属のいくつかの例としては、コバルト、ニッケル、および鉄、ならびにそれらの混合物および合金が挙げられる。他の実施形態において、磁気ナノ粒子は、コバルト、ニッケル、もしくは鉄、またはそれらの混合物の酸化物などの、磁性金属の酸化物であるかまたはそれを含む。ある実施形態において、磁気ナノ粒子は、明確なコアおよび表面部分を有する。例えば、磁気ナノ粒子は、鉄、コバルト、またはニッケル元素で構成されるコア部分および金、白金、パラジウム、または銀の層などの、金属酸化物または貴金属コーティングなどの、不動態化層で構成される表面部分を有し得る。他の実施形態において、金属酸化物磁気ナノ粒子またはその凝集体は、貴金属コーティングの層で被覆される。貴金属コーティングは、例えば、磁気ナノ粒子表面上の電荷数を減少させ得、それにより、溶液中の分散性を有益に高め、BNCのサイズを良好に制御し得る。貴金属コーティングは、酸化、浸出によるかまたはシトレート、マロネート、もしくはタートレートなどの有機酸をキレートするときはキレートによる可溶化から磁気ナノ粒子を保護し、生化学反応または過程に使用される。不動態化層は、任意の好適な厚さ、特に、少なくとも、約、例えば、0.1nm、0.2nm、0.3nm、0.4nm、0.5nm、0.6nm、0.7nm、0.8nm、0.9nm、1nm、2nm、3nm、4nm、5nm、6nm、7nm、8nm、9nm、または10nm以下、または未満、またはこれらの値のいずれか2つによって境界される範囲内の厚さを有し得る。
本発明に有用な磁性材料は、当該技術分野において周知である。非限定的な例は、鉄鉱石(マグネタイトまたは磁鉄鉱)、コバルト、およびニッケルなどの鉱石を含む強磁性体および強磁性材料を含む。他の実施形態において、希土類磁石が使用される。非限定的な例としては、ネオジム、ガドリニウム、ジスプロシウム(sysprosium)、サマリウム−コバルト、ネオジム−鉄−ホウ素などが挙げられる。さらに他の実施形態において、磁石は、複合材料を含む。非限定的な例としては、セラミック、フェライト、およびアルニコ磁石が挙げられる。好ましい実施形態において、磁気ナノ粒子は、酸化鉄組成物を有する。酸化鉄組成物は、当該技術分野において公知の磁性または超常磁性酸化鉄組成物、例えば、マグネタイト(FesO/O、赤鉄鉱(α−Fe2θ 3)、磁赤鉄鉱(γ−Fe2C>3)、または式AB(式中、Aが二価金属(例えば、Xn+、Ni+、Mn2+、Co2+、Ba2+、Sr2+、またはそれらの組合せ)であり、Bが三価金属(例えば、Fe3+、Cr3+、またはそれらの組合せ)である)で表されるスピネルフェライトのいずれかであり得る。
特定の実施形態において、磁気ナノ粒子の以上のメソ多孔性凝集体(BNC)は、連続マクロ多孔性骨格中に組み込まれて第1および第2のレベルの集合体を含む階層的触媒集合体を形成する。第1のレベルの集合体はBNCに見いだされる。第2のレベルの集合体は連続マクロ多孔性骨格中へのBNCの取込みに見いだされる。いくつかの実施形態において、レベル2集合体には磁気がある。
マクロ多孔性磁気骨格に対して本明細書で用いられる「連続」という用語は、微粒子集合体でない材料、すなわち、互いに集合して巨視的構造を形成する粒子や離散物で構築されてない材料を意味する。微粒子集合体とは対照的に、連続構造は、シームレスかつ均一な構造を周期的に中断するマクロ細孔の周りで実質的にシームレスかつ均一である。したがって、連続骨格中のマクロ細孔は、凝集粒子間の間隙空間ではない。それにもかかわらず、一次連続骨格の集合または凝集が一次連続骨格間の間隙空間により形成されたマクロ細孔(例えば、約50nm超かつ約100まで)を含んでいない限り、より小さい一次連続骨格の集合または凝集から連続骨格を構築可能である。特にセラミック材料や元素材料などの無機材料の場合、連続骨格は結晶ドメインまたは相境界を含んでいても含んでいなくてもよい。
「パーセント固定化収率」または「%固定化収率」という用語は、固定化前のサンプル中の酵素の初期量と比較して固定化物またはナノ粒子調製物中に取り込まれた酵素のパーセント(質量または活性により測定される)を意味する。
特定の実施形態において、磁気ナノ粒子の以上のメソ多孔性凝集体(BNC)は、連続マクロ多孔性骨格中に組み込まれて第1および第2のレベルの集合体を含む階層的触媒集合体を形成する。第1のレベルの集合体はBNCに見いだされる。第2のレベルの集合体は連続マクロ多孔性骨格中へのBNCの取込みに見いだされる。少なくともBNCの存在により全階層的触媒集合体には磁気がある。
マクロ多孔性骨格は、50nm超のサイズを有するマクロ細孔(すなわち、マクロスケールサイズの細孔)を含有する。異なる実施形態において、マクロ細孔は、正確に〜、約〜、少なくとも〜、〜超、〜まで、または〜未満として表したとき、例えば、60nm、70nm、80nm、90nm、100nm、150nm、200nm、300nm、400nm、500nm、600nm、700nm、800nm、900nm、1ミクロン(1μm)、1.2μm、1.5μm、2μm、3μm、4μm、5μm、10μm、20μm、30μm、40μm、50μm、60μm、70μm、80μm、90μm、もしくは100μmのサイズ、または上記の例示的なサイズの任意の2つよって境界される範囲内のサイズを有する。
マクロ多孔性骨格は、マクロ細孔を収容可能である限り、任意の好適なサイズを有し得る。典型的な実施形態において、マクロ多孔性骨格は、少なくとも1つのマクロスケールのサイズ寸法を有する。少なくとも1つのマクロスケールの寸法は50nm超であり、以上に提供されたマクロ細孔の値のいずれかであり得るとともに特に、正確に〜、約〜、少なくとも〜、〜超、〜まで、または〜未満として表したとき、例えば、1μm、2μm、3μm、4μm、5μm、10μm、20μm、30μm、40μm、50μm、60μm、70μm、80μm、90μm、100μm、200μm、300μm、400μm、500μm、600μm、700μm、800μm、900μm、1mm、2mm、5mm、もしくは1cmの寸法、または上記の例示的なサイズの任意の2つよって境界される範囲内のサイズであり得る。サイズ寸法の1つのみまたは2つがマクロスケールである場合、残りの1つまたは2つの寸法は、ナノスケール、例えば、以上に提供された磁気ナノ粒子の値のいずれか(例えば、独立して、正確に〜、約〜、少なくとも〜、〜超、〜まで、または〜未満として表したとき、例えば、1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、もしくは100nm、または上記の値の任意の2つよって境界される範囲内の値)であり得る。いくつかの実施形態において、マクロ多孔性骨格のサイズ寸法の少なくとも2つまたは全てがマクロスケールである。
実施形態の第1のセットにおいて、BNCが取り込まれる連続マクロ多孔性骨格には磁気がある。すなわち、BNCの不在下でさえも磁気がある。例えば、磁気ポリマー組成物で構成することにより連続マクロ多孔性骨格には磁気がある。磁気ポリマーの例は、当技術分野で周知のようにテトラシアノキノジメタン(TCNQ)とエメラルジン系ポリアニリン(PANi)との組合せでのPANiCNQである。代替的または追加的に、BNCに属さない磁気粒子を埋め込むことにより連続マクロ多孔性骨格には磁気がある。BNCに属さない磁気粒子は、例えば、FRP酵素やいずれの酵素にも一体化されていない磁気ナノまたはマイクロ粒子であり得る。磁気マイクロ粒子は、以上に提供されたマクロ細孔サイズまたはサイズ分布を有し得るが、マクロ細孔サイズに依存するわけではない。特定の実施形態において、磁気マイクロ粒子は、約、正確に、または少なくとも20、30、40、50、60、70、80、90、100、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000nmのサイズ、または上記の例示的なサイズの任意の2つよって境界される範囲内のサイズを有する。いくつかの実施形態において、連続マクロ多孔性骨格は、BNCの少なくとも一部分に吸着された磁気マイクロ粒子が埋め込まれているか、または磁気マイクロ粒子がBNCに一体化も吸着もされていない。
実施形態の第2のセットにおいて、BNCが取り込まれる連続骨格には磁気がない。それにもかかわらず、少なくとも取り込まれたBNCの存在により非磁気骨格を含有する全階層的触媒集合体には磁気が残留する。
一実施形態において、連続マクロ多孔性骨格(またはその前駆体)はポリマー組成物を有する。ポリマー組成物は、当技術分野で公知の有機、無機、またはハイブリッド有機−無機の固体ポリマー組成物のいずれかであり得るとともに、バインダーとして作用する合成ポリマーまたはバイオポリマーであり得る。好ましくは、ポリマーマクロ多孔性骨格は、水または階層的触媒の使用が意図される他の媒体への溶解もその中での分解もしない。合成有機ポリマーのいくつかの例としては、ビニル付加ポリマー(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリル酸またはポリアクリレート塩、ポリメタクリル酸またはポリメタクリレート塩、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコールなど)、フルオロポリマー(例えば、ポリビニルフルオリド、ポリビニリデンフルオリド、ポリテトラフルオロエチレンなど)、エポキシド(例えば、フェノール樹脂、レソルシノール−ホルムアルデヒド樹脂)、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、ポリイミド、ポリベンゾイミダゾール、およびそれらのコポリマーが挙げられる。バイオポリマーのいくつかの例としては、多糖(例えば、セルロース、ヘミセルロース、キシラン、キトサン、イヌリン、デキストラン、アガロース、およびアルギン酸)、ポリ乳酸、ならびにポリグリコール酸が挙げられる。セルロースの特定例において、セルロースは微生物または藻類に由来するセルロースであり得る。無機またはハイブリッド有機−無機のポリマーのいくつかの例としては、ポリシロキサン(例えば、ポリジメチルシロキサンなどのゾルゲル合成により調製されるもの)およびポリホスファゼンが挙げられる。いくつかの実施形態において、以上に提供されたいずれか1つ以上のクラスまたは特定のタイプのポリマー組成物は、マクロ多孔性骨格として除外される。
別の実施形態において、連続マクロ多孔性骨格(またはその前駆体)は非ポリマー組成物を有する。非ポリマー組成物は、例えば、セラミック組成物または元素組成物を有し得る。セラミック組成物は、結晶、多結晶、またはアモルファスであり得るとともに、酸化物組成物(例えば、アルミナ、ベリリア、セリア、イットリア、またはジルコニア)および非酸化物組成物(例えば、炭化物、ケイ化物、窒化物、ホウ化物、または硫化物の組成物)をはじめとする当技術分野で公知の組成物のいずれかを有し得る。元素組成物もまた、結晶、多結晶、またはアモルファスであり得るとともに、炭素、アルミニウム、ケイ素などの任意の好適な元素組成物を有し得る。
他の実施形態において、BNCは、磁気マイクロ粒子間の間隙空間としてマクロ細孔を含む磁気マイクロ粒子(MMP)の集合(すなわち凝集)を含む(またはそれにより構築される)非連続マクロ多孔性支持体中に存在する。磁気マイクロ粒子は典型的には強磁性であり、マグネタイトまたは他の強磁性材料で作製可能である。BNCは、磁気マイクロ粒子の凝集のマクロ細孔の少なくとも一部分に埋め込まれ、磁気マイクロ粒子の表面上に存在し得る。BNCは、磁気的相互作用により磁気マイクロ粒子の表面に一体化可能である。磁気マイクロ粒子は、金属酸化物または貴金属のコーティング層で被覆してもしなくてもよい。いくつかの実施形態において、BNC−MMP集合体は、階層的触媒集合体を提供するように以上に記載される連続マクロ多孔性骨格中に取り込まれる(すなわち、埋め込まれる)。
個別の磁気ナノ粒子またはその凝集体またはそのBNCは、任意の好適な磁性度を有する。例えば、磁気ナノ粒子、BNC、またはBNC骨格集合体は、少なくとも、または約5、10、15、20、25、30、40、45、50、60、70、80、90、もしくは100emu/g以下の飽和磁化(Ms)を有し得る。磁気ナノ粒子、BNC、またはBNC−骨格集合体は、好ましくは、5emu/g以下(no more than)(すなわち、以下(up to))または未満、より好ましくは、4emu/g、3emu/g、2emu/g、1emu/g、0.5emu/g、もしくは0.1emu/g以下または未満の残留磁化(Mr)を有する。磁気ナノ粒子、BNC、またはBNC−骨格集合体の表面磁場は、約または少なくとも、例えば、約0.5、1、5、10、50、100、200、300、400、500、600、700、800、900、もしくは1000ガウス(G)、または上記の値のいずれか2つによって境界される範囲内の磁場であり得る。微粒子が含まれる場合、微粒子はまた、上記の磁気強度のいずれかを有し得る。
磁気ナノ粒子またはその凝集体は、得られるBNCを生成するために、用途に応じて、飽和レベル以下または未満の好適な量の酵素を吸着するように作製され得る。異なる実施形態において、磁気ナノ粒子またはその凝集体は、約、少なくとも、例えば、1、5、10、15、20、25、もしくは30pmol/m2以下、または未満の酵素を吸着し得る。あるいは、磁気ナノ粒子またはその凝集体は、飽和レベルの約、少なくとも、例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、もしくは100%以下、または未満である量の酵素を吸着し得る。
磁気ナノ粒子またはその凝集体またはそのBNCは、任意の好適な細孔容積を有する。例えば、磁気ナノ粒子またはその凝集体は、約、少なくとも、例えば、約0.01、0.05、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.55、0.6、0.65、0.7、0.75、0.8、0.85、0.9、0.95、もしくは1cm3/g以下、または未満の細孔容積、または上記の値のいずれか2つによって境界される範囲内の細孔容積を有し得る。磁気ナノ粒子またはその凝集体またはそのBNCは、任意の好適な比表面積を有する。例えば、磁気ナノ粒子またはその凝集体は、約、少なくとも、例えば、約50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、もしくは200m/g以下、または未満の比表面積を有し得る。
MNP、それらの構造、組織、好適な酵素、および使用が、全体が参照により本明細書に援用される国際公開第2012122437号パンフレット、国際公開第2014055853号パンフレットおよび米国仮特許出願第62/163,032号明細書に記載されている。
本発明のいくつかの実施形態はヒドロラーゼを含む。ヒドロラーゼは、基質として水を用いて多くのタイプの化学結合の加水分解を触媒する。基質は、典型的には、破壊された結合の部位に水素基とヒドロキシル基とを有する。ヒドロラーゼは、酵素のEC番号分類でEC3として分類される。ヒドロラーゼは、作用を受ける結合に基づいてさらにいくつかのサブクラスに分類可能である。例示的なヒドロラーゼおよび加水分解される結合としては、EC3.1:エステル結合(エステラーゼ:ヌクレアーゼ、ホスホジエステラーゼ、リパーゼ、ホスファターゼ)、EC3.2:糖(DNAグリコシラーゼ、グリコシドヒドロラーゼ)、EC3.3:エーテル結合、EC3.4:ペプチド結合(プロテアーゼ/ペプチダーゼ)、EC3.5:ペプチド結合以外の炭素−窒素結合、EC3.6 酸無水物(ヘリカーゼおよびGTPアーゼをはじめとする酸無水物ヒドロラーゼ)、EC3.7 炭素−炭素結合、EC3.8 ハロゲン化物結合、EC3.9:リン−窒素結合、EC3.10:硫黄−窒素結合、EC3.11:炭素−リン結合、EC3.12:硫黄−硫黄結合、およびEC3.13:炭素−硫黄結合が挙げられる。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはグリコシドヒドロラーゼである。この酵素は、植物材料の分解(例えば、セルロースをエタノール製造に使用されるグルコースに分解するためのセルラーゼ)、食品製造(たとえば、糖転化、マルトデキストリン製造)、および紙製造(紙パルプからのヘミセルロースの除去)をはじめとするさまざまな用途を有する。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはリポラーゼ100L(EC3.1.1.3)である。それは神経因性疼痛、不安障害、および癲癇に使用される抗痙攣薬剤プレガバリン(PfizerによりLyrica(登録商標)として市販されているものなど)を合成するために使用される。これらの病態に世界人口の約1%が罹患している。リポラーゼ100Lは、所要の出発材料を39%低減しかつ1単位当たり廃棄物を80%削減することが判明した。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはγ−ラクタマーゼ(例えば、EC3.1.5.49)である。それはアバカビル製造の中間体ビンスラクタムを製造するために使用される(HIV/AIDSを治療するための抗レトロウイルス薬剤)。化学量論プロセスから触媒フロープロセスへの変更により単位操作数が17から12に低減されかつ廃棄物が35%低減されることが判明した。そのほかに毒性物質の塩化シアノゲンの使用が最小限に抑えられる。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはラクターゼ(例えば、EC3.2.1.108)である。この酵素は、ラクトースフリー乳を製造するために乳中のラクトースを単糖に分解する。この重要な製品は、乳糖不耐症である世界人口の約15%に役立つ。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはペニシリンアミダーゼ(例えば、EC3.5.1.11)である。この酵素は、ペニシリンをカルボン酸および6−アミノペニシラネート(6−APA)に開裂する。6−APAは、天然および合成のペニシリン誘導体のコア構造である。この酵素は、特定の感染症に対処するように調整された半合成ペニシリンを製造するために使用される。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはニトリラーゼ(例えば、EC3.5.5.1)である。この酵素は、ニトリルをカルボキシル基に開裂してアンモニアを遊離する。それは、さまざまな脂肪族および芳香族ニトリル化合物(対応するカルボン酸の中には工業的に重要なものがある)に対して活性である。Gong et al.,Microbial Cell Factories 11(1):142(2012)。ニトリラーゼは、3−シアノピリジンからニコチン酸(ビタミンB3またはナイアシンとしても知られる)を製造するために利用される。Shaw et al.,Adv.Synth.and Catalysis 345(4):425−435(2003)。ニコチン酸は、食品の栄養サプリメントおよび医薬の中間体としての用途を有する。例えば、ニトリラーゼは、アトルバスタチン(PfizerによりLipitor(登録商標)として市販されている)を製造するために使用される。それはmeso−3−ヒドロキシグルタロニトリルからエチル(R)−4−シアノ−3−ヒドロキシブチレートへの反応を触媒し、後者はアトルバスタチンのコアを形成する。
ヒドロラーゼは次の参照文献で考察されており、その全体が参照により本明細書に援用される。Anastas,P.T.,Handbook of Green Chemistry.Wiley−VCH−Verlag,2009、Dunn,Peter J.,Andrew Wells,and Michael T.Williams,eds.Green chemistry in the pharmaceutical industry.John Wiley & Sons,2010、Martinez et al.,Curr.Topics Med.Chem.13(12):1470−90(2010)、Wells et al.,Organic Process Res.Dev.16(12):1986−1993(2012)。
ある実施形態において、本発明は、過酸化水素生成(HPP)酵素を提供する。特定の実施形態において、HPP酵素は、EX 1.1.3亜属のものであり得るオキシダーゼである。特定の実施形態において、オキシダーゼは、EC 1.1.3.3(リンゴ酸オキシダーゼ)、EC 1.1.3.4(グルコースオキシダーゼ)、EC 1.1.3.5(ヘキソースオキシダーゼ)、EC 1.1.3.6(コレステロールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.7(アリール−アルコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.8(L−グロノラクトンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.9(ガラクトースオキシダーゼ)、EC 1.1.3.10(ピラノースオキシダーゼ)、EC 1.1.3.11(L−ソルボースオキシダーゼ)、EC 1.1.3.12(ピリドキシン4−オキシダーゼ)、EC 1.1.3.13(アルコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.14(カテコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.15(2−ヒドロキシ酸オキシダーゼ)、EC 1.1.3.16(エクジソンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.17(コリンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.18(第二級アルコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.19(4−ヒドロキシマンデル酸オキシダーゼ)、EC 1.1.3.20(長鎖アルコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.21(グリセロール−3−リン酸オキシダーゼ)、EC 1.1.3.22、EC 1.1.3.23(チアミンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.24(L−ガラクトノラクトンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.25、EC 1.1.3.26、EC 1.1.3.27(ヒドロキシフィタン酸オキシダーゼ)、EC 1.1.3.28(ヌクレオシドオキシダーゼ)、EC 1.1.3.29(Nアシルヘキソサミンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.30(ポリビニルアルコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.31、EC 1.1.3.32、EC 1.1.3.33、EC 1.1.3.34、EC 1.1.3.35、EC 1.1.3.36、EC 1.1.3.37 D−アラビノノ−l,4−ラクトンオキシダーゼ)、EC 1.1.3.38(バニリルアルコールオキシダーゼ)、EC 1.1.3.39(ヌクレオシドオキシダーゼ、H形成性)、EC 1.1.3.40(D−マンニトールオキシダーゼ)、またはEC 1.1.3.41(キシリトールオキシダーゼ)であり得る。
本発明のいくつかの実施形態はヒドロキシラーゼを含み得る。ヒドロキシル化は、ヒドロキシル基(−OH)を有機化合物に導入する化学プロセスである。ヒドロキシル化は、空気中での有機化合物の酸化分解の第1の工程である。ヒドロキシル化は、親油性化合物をより容易に排出される親水性生成物に変換することにより解毒の役割を果たす。いくつかの薬剤(例えば、ステロイド)は、ヒドロキシル化により活性化または脱活性化される。ヒドロキシラーゼは当技術分野で周知である。例示的なヒドロキシラーゼとしては、プロリンヒドロキシラーゼ、リシンヒドロキシラーゼ、およびチロシンヒドロキシラーゼが挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態はニトリラーゼ(NIT)を含む。それは、ニトリルから高エナンチオ純度のキラルカルボン酸およびアンモニアへの加水分解を触媒する加水分解酵素(EC3.5.5.1)である。NIT活性は、マンデロニチリルから(R)−マンデル酸への変換をモニターすることにより測定し得る。この結果、分光測光法でモニターし得るpH低下を生じる。
本発明のいくつかの実施形態はヒドラターゼを含む。それは水の元素の付加または除去を触媒する酵素である。ヒドロリアーゼまたはヒドラーゼとしても知られるヒドラターゼは、C−O結合の水和または脱水を触媒し得る。
本発明のいくつかの実施形態はオキシドレダクターゼを含む。この酵素は、一方の分子から他方の分子への電子の移動を触媒する。これは、一方の物質から他方の物質へのHおよびO原子または電子の移動を含む。それは、典型的には補因子としてNADPまたはNAD+を利用する。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼは、ポリ塩化ビフェニルやフェノール化合物などの汚染物質の分解、石炭の分解、および木材加水分解物の発酵増強に使用される。本発明はさらに、バイオセンサーおよび疾患診断での使用を含む。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼはデヒドロゲナーゼ(DHO)である。このグループのオキシドレダクターゼは、1つ以上のヒドリド(H−)を電子受容体(通常はNAD+/NADP+またはFADやFMNなどのフラビン補酵素)に移動する還元反応により基質を酸化する。例示的なデヒドロゲナーゼとしては、アルデヒドデヒドロゲナーゼ、アセトアルデヒドデヒドロゲナーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、グルタミン酸デヒドロゲナーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、ソルビトールデヒドロゲナーゼ、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ、α−ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ、コハク酸デヒドロゲナーゼ、およびリンゴ酸デヒドロゲナーゼが挙げられる。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼは、アトルバスタチン(PfizerによりLipitor(登録商標)として市販されている)の製造に使用されるオキシドレダクターゼのケトレダクターゼ(EC1.1.1.184)である。このバイオ触媒プロセスは、出発材料を実質的に低減し、有機溶媒の使用を制限し、かつ廃棄物ストリームの生分解性を増加させるので、商業的に重要である。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼはグルコースデヒドロゲナーゼ(例えば、EC1.1.99.10)である。それは薬剤製造に使用される補因子をリサイクルするために製薬会社により使用される。それはグルコースからグルコネートへの変換を触媒する。NADP+はNADPHに還元される。これはAvastan製造に使用される。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼはP450(EC1.14.14.1)である。それは医薬品工業で酸化が困難な場合に使用される。いくつかの実施形態において、P450は化学代謝物および薬剤代謝物の製造に使用される。好ましい実施形態において、p450のコスト、一貫性、および効率は、グルコースデヒドログレンナーゼ(GDH)またはギ酸デヒドロゲナーゼ(FDH)を含む補因子再生系(例えば、NADPH/NADP+)を併用した場合、改善される。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼはEC1.11.1.6などのカタラーゼである。カタラーゼは全ての真核生物および多くの原核生物で観測される。それは過酸化水素を水および酸素に分解することにより過酸化ストレスを調節する統合的役割を果たす。カタラーゼは、ヘム系活性部位をそれぞれ含有する4つの同一のサブユニットを有する高活性テトラマーである。Gaetanit & Kirkman,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.81(14):4343−7(1984)。カタラーゼは、過酸化水素の排出または調節のための多くの工業用途を有する。例としては、テキスタイル漂白での残留過酸化物の除去、グルコン酸などの酸性度調整剤の製造、またはチーズ製造などのオキシダーゼを利用するプロセスでの阻害濃度の過酸化物の蓄積の防止が挙げられる。Betancor et al.,Biotechnology Progress19(3):763−767(2003)。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼはグルコースオキシダーゼ(例えば、ノタチン、EC1.1.3.4)である。グルコースオキシダーゼは、グルコースから過酸化水素およびD−グルコノ−δ−ラクトンへの酸化を触媒する。それは、例えば、ペルオキシダーゼなどの過酸化水素消費酵素のための酸化剤として過酸化水素を発生するために使用される。
いくつかの実施形態において、本発明はフリーラジカル生成(FRP)酵素を包含する。いくつかの実施形態において、FRPはペルオキシダーゼである。ペルオキシダーゼは生体系に広範に見いだされ、フェノールから芳香族アミンに至るまで多種多様な芳香族化合物を酸化するために過酸化水素(H)を水に還元するオキシドレダクターゼのサブセットを形成する。ペルオキシダーゼは非常に強力な酵素であるとはいえ、過剰の過酸化物の存在下での強い阻害が原因で工業環境での活用が困難なことで有名である。本発明は、反応ターンオーバーの増加および阻害の低減を提供する。したがって、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)などの酵素を工業スケールで使用し得る。
ペルオキシダーゼは、亜属EC 1.11.1に属する。特定の実施形態において、EC 1.11.1酵素は、EC 1.11.1酵素は、より詳細には、例えば、EC 1.11.1.1(NADHペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.2(NADPHペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.3(脂肪酸ペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.4、EC 1.11.1.5(シトクロム−cペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.6(カタラーゼ)、EC 1.11.1.7(ペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.8(ヨウ化物ペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.9(グルタチオンペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.10(塩化物ペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.11(L−アスコルビン酸ペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.12(リン脂質−ヒドロペルオキシドグルタチオンペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.13(マンガンペルオキシダーゼ)、EC 1.11.1.14(ジアリールプロパンペルオキシダーゼ)、またはEC 1.11.1.15(ペルオキシレドキシン)であり得る。
他の実施形態において、ペルオキシダーゼはまた、機能によってさらに特定されてもよく、例えば、リグニンペルオキシダーゼ、マンガンペルオキシダーゼ、または万能ペルオキシダーゼである。ペルオキシダーゼはまた、真菌、微生物、動物、または植物ペルオキシダーゼとして特定され得る。ペルオキシダーゼはまた、クラスI、クラスII、またはクラスIIIペルオキシダーゼとして特定され得る。ペルオキシダーゼはまた、ミエロペルオキシダーゼ(MPO)、好酸球ペルオキシダーゼ(EPO)、ラクトペルオキシダーゼ(LP)、甲状腺ペルオキシダーゼ(TPO)、プロスタグランジンHシンターゼ(PGHS)、グルタチオンペルオキシダーゼ、ハロペルオキシダーゼ、カタラーゼ、シトクロムcペルオキシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、ピーナッツペルオキシダーゼ、ダイズペルオキシダーゼ、カブペルオキシダーゼ、タバコペルオキシダーゼ、トマトペルオキシダーゼ、オオムギペルオキシダーゼ、またはペルオキシダシンとして特定され得る。特定の実施形態において、ペルオキシダーゼは、ホースラディッシュペルオキシダーゼである。
ラクトペルオキシダーゼ/グルコースオキシダーゼ(LP/GOX)抗菌系は、乳汁、唾液、涙液、および粘液などの体液中に天然に存在する(Bosch et al.,J.Applied Microbiol.,89(2),215−24(2000))。この系は、哺乳動物および高等生物に無害な2つの天然化合物であるチオシアネート(SCN−)およびヨウ化物(I−)を用いる(Welk et al.Archives of Oral Biology,2587(2011))。LPは、過酸化水素(H)の存在下で、それぞれ次亜チオシアン酸塩(OSCN−)および次亜ヨウ素酸塩(OI−)へのチオシアネートおよびヨウ化物イオンの酸化を触媒する。この系中のHは、酸素の存在下で、β−D−グルコースに対するGOXの活性によって提供される。これらのフリーラジカル化合物は、ひいては、微生物の細胞膜中のスルフヒドリル基を酸化し(Purdy,Tenovuo et al.Infection and Immunity,39(3),1187(1983);Bosch et al.,J.Applied Microbiol.,89(2),215−24(2000)、これは、膜透過性の低下(Wan,Wang et al.Biochemistry Journal,362,355−362(2001))および最終的に微生物細胞死につながる。
ホースラディッシュペルオキシダーゼ(EC1.11.1.7)は、ホースラディッシュ植物A.ルスティカーナ(A.rusticana)の根に見いだされるヘム含有オキシドレダクターゼ酵素である。それは通常は過酸化水素と一緒に色素原基質に作用して、標的分子の分光測光検出性を向上させる光輝着色生成物複合体を生成するので、通常は生化学シグナルアンプリファイヤーおよびトレーサーとして使用される。ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)のこの特性は、齧歯動物神経系毛細血管の透過性研究に適用されてきた。より最近では、HRPは、種々の芳香族化合物を分解する能力があるため、フェノール廃水の可能なレメディエーション戦略の一部として提案されている。Chau & Lu,Anatomy and Embryology,194(3):259−269 (1996)、Duan et al.,ChemPhysChem,15(5):974−980(2014)。
本発明のいくつかの実施形態はトランスフェラーゼを含む。「トランスフェラーゼ」とは、特定の官能基を一方の分子から他方の分子に移動する酵素のクラスを意味する。移動される基の例としては、メチル基およびグリコシル基が挙げられる。トランスフェラーゼは、化学発癌性物質や環境汚染物質などの物質を処理するために使用される。そのほかに、人体に見いだされる毒性化学物質および代謝物に対処するためにまたはそれらを中和するために使用される。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはトランスアミナーゼである。トランスアミナーゼまたはアミノトランスフェラーゼは、アミノ酸とα−ケト酸との間の反応を触媒する。それはアミノ酸の合成に重要である。それは肝損傷の重要な指標である。アミノ基転移において、一方の分子上のNH基は他方の分子上の他の基(例えば、ケト基)の=Oと交換される。
より好ましい実施形態において、トランスアミナーゼはω−トランスアミナーゼ(EC2.6.1.18)である。それは、アミノアクセプターのカルボキシル基の位置へのアミノドナー分子のアミノ基の移動を触媒する Mathew & Yun,ACS Catalysis 2(6):993−1001(2012)。この酵素は全ての生物で観測され、アミノ酸合成および窒素代謝で重要な役割を担う。ω−トランスアミナーゼは、基質の立体選択性および生成物の立体特異性が高いので、非天然アミノ酸および光学的に純粋なキラルアミンまたはケト酸の製造に利用される。ω−トランスアミナーゼはまた、従来の化学的方法よりもプロセスが単純化された活性医薬中間体のバイオ触媒キラル分割の用途も有する。Schaetzle,et al.,Analytical Chemistry 81(19):8244−8248(2009)。それは特にシタグリプチン(Merck and Co.によりJanuvia(登録商標)(抗糖尿病薬剤)として市販されている)の合成に使用される。工学操作されたω−トランスアミナーゼは、バイオ触媒活性を例えば25,000倍に向上させ、結果的にシタグリプチン収率を全体で13%増加させかつ全プロセス廃棄物を19%低減することが判明した。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはチミジル酸シンテターゼ(例えば、EC2.1.1.45)である。この酵素は糖ヌクレオチドおよびオリゴ糖の製造に使用される。それは、例えば、以下の反応を触媒する。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはグルタチオンS−トランスフェラーゼ(例えば、EC2.5.1.18)である。この酵素は他のトリペプチドへのグルタチオンの導入を触媒する。それは食品工業で酸化剤として使用されるほか、医薬品工業で抗老化薬剤および皮膚製剤の製造にも使用される。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはグルコキナーゼ(例えば、EC2.7.1.2)である。この酵素はグルコース−6−リン酸へのグルコースのリン酸化を促進する。それは食品工業で製造ストリーム中のグルコース濃度の低減および医薬品工業で糖尿病薬剤の製造などに使用される。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはリボフラビンキナーゼ(例えば、EC2.7.1.26)である。より好ましい実施形態において、リボフラビンキナーゼは食品工業でフラビンモノヌクレオチド(FMN)の製造に使用される。FMNは、橙色〜赤色の食品着色添加剤および過剰のリボフラビン(ビタミンB)の分解剤である。リボフラビンキナーゼは、例えば、以下の反応を触媒する。
本発明のいくつかの実施形態はエンレダクターゼ(EREDS)を含む。この酵素はNAD(P)H依存的にアルケン還元を触媒する。エンレダクターゼの例としては、FMN含有旧黄色酵素(OYE)ファミリーのオキシドレダクターゼ(EC1.6.99)、クロストリジウムエン酸レダクターゼ(EnoRs、C1.3.1.31)、フラビン非依存中鎖デヒドロゲナーゼ/レダクターゼ(MDR、EC1.3.1)、短鎖デヒドロゲナーゼ/レダクターゼ(SDR、EC1.1.1.207−8)、ロイコトリエンB4デヒドロゲナーゼ(LTD)、キノン(QOR)、プロゲステロン5b−レダクターゼ、ラットプレゴンレダクターゼ(PGR)、タバコ二重結合レダクターゼ(NtDBR)、シアノバクテリアOYE、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)由来LacER、アクロモバクター属(Achromobacter)種JA81由来Achr−OYE4、および酵母OYEが挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態はイミンレダクターゼ(IREDS)を含む。イミンレダクターゼ(IRED)は光学的に純粋な第2級環状アミンの合成を触媒する。それは第2級または第3級アミン生成物化合物を形成するようにケトンまたはアルデヒド基質および第1級または第2級アミン基質を変換し得る。例示的なIREDは、パエニバチルス・エルギイ(Paenibacillus elgii)B69、ストレプトマイセス・イポモエアエ(Streptomyces ipomoeae)91−03、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)KT2440、およびアセトバクテリウム・ウッディイ(Acetobacterium woodii)に由来するものである。IREDは、国際公開第2013/170050号パンフレット(その全体が参照により本明細書に援用される)で詳細に考察されている。
本発明のいくつかの実施形態において、酵素はリアーゼである。それは加水分解や酸化以外のプロセスにより基質から原子団が除去される脱離反応を触媒する。新しい二重結合または環構造が得られることが多い。リアーゼには7つのサブクラスが存在する。好ましい実施形態において、高エステル化ペクチン(例えば、果実中のもの)を低分子に分解するためにペクチンリアーゼが使用される。本発明の他の好ましい実施形態は、オキシニトリラーゼ(マンデロニトリルリアーゼまたは脂肪族(R)−ヒドロキシニトリルリアーゼとも呼ばれる)を含む。それはマンデロニトリルをシアン化水素+ベンズアルデヒドに開裂させる。
好ましい実施形態において、リアーゼはヒドロキシニトリルリアーゼ(例えば、EC4.1.2、プルヌス・アミグダルス(Prunus amygdalus)リアーゼの突然変異)である。ヒドロキシニトリルリアーゼは、広範にわたる化学反応および酵素反応に対する汎用ビルディングブロックとして機能し得るシアノヒドリンの形成を触媒する。それはより低pHで酵素のスループットおよび安定性を向上させるために使用され、クロピドグレル(Plavix(登録商標))の製造に使用可能である。反応プロセスは、Glieder et al.,Chem.Int.Ed.42:4815(2003)(その全体が参照により本明細書に援用される)に記載されている。
別の好ましい実施形態において、リアーゼは2−デオキシ−D−リボースリン酸アルドラーゼ(DERA、EC4.1.2.4)である。それは、例えば、Lipitor製造でスタチン側鎖を形成するために使用される。
別の好ましい実施形態において、リアーゼは(R)−マンデロニトリルリアーゼ(HNL、EC4.1.2.10)である。それはジルチアゼム製造に使用される前駆体シアノヒドリンのthreo−3−アリール−2,3−ジヒドロキシプロパン酸を合成するために使用される。ジルチアゼムは、高血圧および胸痛(アンギナ)を治療する心臓治療薬剤である。血圧の低下は、卒中および心臓発作のリスクを低減する。それはカルシウムチャネルブロッカーである。ジチアゼムおよびその製造は、Dadashipour and Asano,ACS Catal.1:1121−49(2011)およびAehle W.2008.Enzymes in Industry,Weiley−VCH Verlag,GmbH Weinheim(両方ともその全体が参照により援用される)に記載されている。
別の好ましい実施形態において、リアーゼはニトリルヒドラターゼ(EC4.2.1)である。それは3−シアノピリジンをニコチンアミド(ビタミンB3、ナイアシンアミド)に変換するために商業的に使用される。それはまた、Keppra(登録商標)の活性医薬成分レベチラセタムの調製にも使用される。
別の好ましい実施形態において、リアーゼはフェニルリン酸カルボキシラーゼである。それは、たとえば、室温かつ大気圧未満のCO圧の下でフェノールのリン酸化に使用される。この酵素は、100%の選択率でフェノールおよびCOからの4−OH安息香酸の合成を触媒する。4−OH安息香酸はそのエステルの調製に使用される。より好ましい実施形態において、酵素は、化粧品および点眼液で保存剤として使用されるパラベンの製造に使用される。
本発明のいくつかの実施形態において、酵素はカルボニックアンヒドラーゼである。カルボニックアンヒドラーゼ(EC4.2.1.1)は全ての生物に存在するユビキタス金属酵素である。それはきわめて有効な公知の酵素の1つであり(Lindskog & Silverman,New Horizons 7:175−95(2000))、CO交換、pH調整、およびHCO 分泌をはじめとする多くの生理学的役割を果たす(McCall,et al.,J.Nutrition 130(5S Suppl):1437S−46S(2000))。カルボニックアンヒドラーゼはまた、CO隔離およびカルサイト製造で潜在的工業用途を有する(Boone et al.,Int’l J.Chem.Engin.2013:22−27(2013))。
本発明のいくつかの実施形態において、酵素はイソメラーゼである。イソメラーゼは、分子の異性化、すなわち、一方の異性体から他方の異性体に変換する反応を触媒する。それは結合の破壊および形成が行われる分子内転位を促進可能であるか、またはコンホメーション変化を触媒可能である。イソメラーゼは当技術分野で周知である。
好ましい実施形態において、イソメラーゼは糖製造に使用される。より好ましい実施形態において、イソメラーゼはグルコースイソメラーゼのEC5.3.1.18である。他の実施形態において、グルコースイソメラーゼは、アクチノプラネス・ミズーリエンシス(Actinoplanes missouriensis)、バチルス・コアギュランス(Bacillus coagulans)、またはストレプトマイセス属(Streptomyces)の種により製造される。グルコースイソメラーゼは、D−キシロースおよびD−グルコースをD−キシルロースおよびD−フルクトースに変換する。この変換は、高フルクトースコーンシロップの製造およびバイオ燃料の分野で重要な反応である。
グルコースイソメラーゼ(GIS)(EC5.3.1.5)は、最も広く使用されている工業用酵素の1つである。それはグルコースから高フルクトースコーンシロップを製造するために使用される GISは、D−(+)−フルクトースおよびD−(+)−グルコースの可逆的異性化を触媒する(Bhosale et al.,Microbiol.Rev.60(2):280−300(1996))。
別の好ましい実施形態において、イソメラーゼはマレイン酸シス−トランスイソメラーゼ(EC5.2.1.1)である。それはマレイン酸からフマル酸への変換を触媒する。フマル酸は、L−アスパラギン酸、L−リンゴ酸、ポリエステル樹脂、食品・飲料添加剤、および染料媒染剤のバイオ触媒的製造に重要である。
別の好ましい実施形態において、イソメラーゼはリノール酸シス−トランスイソメラーゼ(EC5.2.1.5)である。それは共役リノール酸(CLA)の異性化を触媒する。CLAは、肥満、糖尿病、癌、炎症、およびアテローム形成を治療するうえで多くの潜在的な健康上の有益性を有することが報告されている。CLAの異なる異性体は、示差的な生理学的作用を発揮し得る。したがって、酵素は単一の異性体を調製するために使用される。
本発明の他の好ましい実施形態では、イソメラーゼはトリオースリン酸イソメラーゼ(EC5.3.1.1)である。それはD−グリセルアルデヒド3−リン酸およびジヒドロキシアセトンリン酸の相互変換を触媒する。トランスケトラーゼまたはアルドラーゼと組み合わせて、トリオースリン酸イソメラーゼは種々の糖または糖アナログの立体選択的多酵素的合成に使用される。好ましい実施形態は、D−キシルロース5−リン酸のワンポット酵素的調製である。この合成は、D−フルクトース1,6−二リン酸アルドラーゼ(EC4.1.2.13)によりフルクトース1,6−二リン酸のレトロアルドール開裂から開始される。続くラセミ化でトリオースリン酸イソメラーゼは、トランスケトラーゼ(EC2.2.1.1)によりキシルロース5−リン酸に変換される2当量のD−グリセルアルデヒド3−リン酸の生成を促進する。
本発明の他の実施形態において、酵素はリガーゼである。この酵素は、ヌクレオシド三リン酸の加水分解と組み合わせて2つの分子を連結一体化する共有結合の形成を触媒する。リガーゼは当技術分野で周知であり、通常は組換え核酸用途に使用される。好ましい実施形態において、DNAリガーゼはEC6.5.1.1である。
好ましい実施形態において、リガーゼはアセチル−CoAカルボキシラーゼ(EC6.4.1.2、ACC)である。ACCは、脂質合成および酸化経路の接合の役割を担い得る。それは、抗生物質の製造、糖尿病、肥満、およびメタボリック症候群の他の病変の治療など、臨床目的で本明細書に開示される本発明と併用される。
別の好ましい実施形態において、リガーゼはプロピオニル−CoAカルボキシラーゼ(PCC、EC6.4.1.3)である。それは、ミトコンドリアマトリックス中でD−メチルマロニル−CoAを生成するプロピオニル−CoAのビオチン依存カルボキシル化を触媒する。メチルマリル−CoAは、多くの有機化合物の生合成さらには炭素同化のプロセスの重要な中間体である。
いくつかの実施形態において、グルタミンシンテターゼ(GluS)(EC6.3.1.2)は磁気固定化される。それは、脳、肝臓、および腎臓をはじめとする人体の種々の部分に見いだされる。グルタミンシンテターゼは、グルタメートからグルタミンを形成するためにATPおよびNH3(アンモニア)を使用する。グルタミンは、医薬および健康食品で使用するために製造される重要なアミノ酸である。2001年では、L−グルタミンの全世界年間製造量は約2000メートルトンであった。]Newsholme et al.,Cell Biochem.and Function,21(April 2002):1−9(2003)およびKusumoto,I.,J.Nutrition 131:2552S−2555S(2001)。
ある実施形態において、本明細書に記載される方法は、本発明に使用される酵素を発現する組み換え細胞を使用する。組み換えDNA技術は、当該技術分野において公知である。ある実施形態において、細胞は、酵素を発現するプラスミドなどの発現ベクターにより形質転換される。他の実施形態において、ベクターは、例えば、転写開始、転写終結、翻訳開始および翻訳終結のための、1つまたは複数の遺伝子シグナル(genetic signal)を有する。本明細書において、酵素をコードする核酸は、好適な宿主生物へと適切に形質転換されるときにそれが発現されるようにベクター中でクローン化され得る。好適な宿主細胞は、当該技術分野において周知であるように、細菌、真菌、植物、または動物に由来し得る。
本発明はBNCの自動連続製造プロセスを提供する。いくつかの実施形態において、機械は酵素固定化のために連続フロー製造を提供する。さらなる実施形態では、機械は工業スケールで使用される。
図1は、プロセスの例示的フロー図を示す。ナノ粒子は単分散状態を達成するために超音波処理される。それは制御された比およびpHで酵素と混合される。いくつかの実施形態において、超音波処理後、ナノ粒子は酵素が個別にポンプ送入される混合ループに送られる。好ましい実施形態において、BNCは温置ループ内で製造される。他の好ましい実施形態は、連続フロー製造技術分野で公知のように流量、チューブの長さおよび直径を変化させる。他の実施形態において、温置直後、BNCは、最終的に触媒が使用されるまで貯蔵し得る安定レベル2構造を形成するように磁気骨格と混合される。好ましい実施形態において、BNCは連続撹拌下で磁気骨格と混合される。
本発明のいくつかの実施形態において、酵素調製物は単分散MNPとの混合前に酵素容器内に保持される。それは、適正な温度およびpH条件下での貯蔵を可能にする任意の材料から作製可能である。いくつかの実施形態において、容器は、容器の壁への酵素調製物の非特異的結合を抑制する。したがって、それはガラス、ステンレス鋼、特定のプラスチックなどであり得る。同様に、磁気ナノ粒子(MNP)は、金属酸化物の表面酸化を防止する条件で任意の好適な容器内に保持される。これらの条件は、温度、圧力、または酸素レベルを含み得る。他の実施形態において、容器はMNPを磁気誘引しない。
本発明のいくつかの実施形態において、本発明の機械は酵素ポンプを含む。酵素ポンプは、機械力または重力により1つ以上の酵素調製物を組合せで、個別に、または逐次的にBNCミキサーに送る。機械力は、正圧、負圧(真空)、撹拌などを含み得る。同様に、本発明のいくつかの実施形態において、本発明の機械は、機械力または重力により前記MNP調製物をMNPディスラプター送るMNPポンプを含む。好ましい実施形態において、本明細書に記載されるポンプは、酵素調製物またはMNP調製物に作用する正圧または負圧により機能し得る。
本発明の機械は、磁気ナノ粒子の単分散均一サスペンジョンを生成するMNPディスラプターを有する。いくつかの実施形態において、MNPディスラプターはソニケーターまたはウルトラソニケーターである。超音波を発生するソニケーターは当技術分野で周知である。好ましい実施形態において、ソニケーターは、MNP調製物に接触する超音波処理ワンドまたは延長部を含み得る。より好ましい実施形態において、ソニケーターは、ソニケーターコイルと超音波処理容器とを含むかまたはオンライン処理ソニケーターである。さらにより好ましい実施形態において、機械はソニケーターを冷却するための冷却システムを含む。最も好ましい実施形態において、冷却システムは水を使用する。
他の実施形態において、MNPディスラプターは、振盪処理、強力撹拌処理、加圧処理、メッシュもしくは多孔性材料に通す処理、またはスプレー処理によりMNPを機械的に破砕し得る。他の実施形態において、MNPディスラプターは、高pH(例えば、10超)に曝すことによりまたは表面を(例えば、シトレートまたは低分子線状ポリマーで)官能基化することによりMNPを化学的に破砕し得る。さらに他の実施形態において、MNPは、MNP調製物に印加される磁界を変化させることにより破砕される。さらに他の実施形態では、MNPは、加熱、冷却、または凍結により熱的に破砕される。より好ましい実施形態において、MNPは、以上で参照された技術との組合せにより破砕される。
本発明の機械はBNCミキサーを含む。さまざまな方法で混合を達成し得ることは、当業者であれば分かるであろう。好ましい実施形態において、BNCミキサーは、酵素調製物およびMNC調製物が供給混合されるミキシングティーを含む。代替的に、混合される流動溶液の撹乱を増加させることによりBNCを形成するチャンバー内で混合を達成し得る。他の実施形態において、BNCミキサーはミキシングティー(T形管コネクター)を含む。他の実施形態において、BNCミキサーは撹乱を増加させる内側リッジまたはピラーを有する管である。
いくつかの実施形態において、本発明の機械は、レベル2骨格材材料上にまたはその材料中にBNCをテンプレート化または濃縮するための骨格材集合装置をさらに含む。好ましい実施形態において、骨格材には磁気がある。レベル2構造はランダム型または秩序型であり得る。他の好ましい実施形態において、機械は、BNCで官能基化されたレベル2集合体を製造するために骨格材調製物とBNCとを混合するための骨格材容器を含有する。さらに他の好ましい実施形態において、骨格材およびBNCは機械的または磁気的に混合される。より好ましい実施形態において、BNCの過剰凝集を抑制するためにおよび均一固定化酵素構造の形成を促進するために、BNCは骨格材内に直に配置される。
図2は、BNCを製造するための例示的機械を提供する。酵素は容器(1)内に保持され、MNPは他の容器(2)内に保持される。ポンプ(4)は、ソニケーター(6)のホーンの周りに巻かれた管で構成された超音波処理コイル(7)にMNPを送る。超音波処理コイルは、コイル(7)の周りに超音波力を跳飛するステンレス鋼容器(5)内に保持される。他の実施形態において、超音波処理コイルは超音波処理浴中に浸漬される。さらに他の実施形態において、超音波処理はオンラインソニケーターを用いてオンライン方式で行われる。
容器(5)は冷却水浴(8)内に保持される。冷水は、冷却システム(9)から水を送るポンプ(10)により浴に送られる。次いで、超音波処理されたMNPは、ポンプ(3)を用いて酵素が送られるミキシングティー(11)にポンプ移送される。酵素およびMNPは、BNCが作製されるミキシングコイル(12)中で混合される。次いで、触媒使用のレベル2集合体としてBNCを製造するために、BNCは磁気骨格容器(13)から磁気骨格材が送入されたシェーカー(14)に送られる。
いくつかの実施形態において、ナノ粒子を十分に破壊するために、超音波処理時間を計算し、コイル(7)の管の長さおよび直径さらにはポンプ(4)流量により制御する。計算は以下の通りである。

式中、
=超音波処理コイルの長さ(m)
=超音波処理時間(min)
=MNPポンプの流量(ml/min)
=MNPポンプの管内径(mm)
いくつかの実施形態において、すでに超音波処理に曝されたナノ粒子はミキシングコイル(12)に送られる。他の実施形態において、非意図的な超音波処理および酵素の変性を防止するために、管はソニケーターから適正距離に保持される。
いくつかの実施形態において、酵素管およびMNP管は、ミキシングティー接続を用いてミキシングループに接続される。所要の混合時間は以下のように計算される。

式中、
=混合管の長さ(m)
=混合時間(min)
=酵素ポンプの流量(ml/min)
=出力管内径(mm)
いくつかの実施形態において、スプリッターに接続される管は空間を保つようにコイル巻きされる。他の実施形態において、スプリッターは、磁気骨格と共にMNP/酵素混合物をシェーカー(14)内に落下させる。スプリッターは、単一管のみよりも大きい表面領域にわたり混合物を落下させ得る。容器は、BNCと骨格との十分な混合が確保されるように振盪される。
本明細書に記載される本発明をより完全に理解し得るように、以下の実施例が示されている。これらの実施例は、単に例示を目的としたものにすぎず、本発明をなんら限定するものとみなすべきではないことを理解すべきである。
実施例1−酵素と酸化鉄磁気ナノ粒子との比の最適化
酵素充填率は、さまざまなpH値で酵素とMNPとの比を最適化することにより各酵素に対して最適化される。酸化鉄磁気ナノ粒子クラスター中に固定化された酵素の充填率は、例えば、修正ブラッドフォードタンパク質定量アッセイを間接的に利用して未結合酵素を測定することにより決定される。
約4〜11のpHに調整された一定濃度の超常磁性鉄ナノ粒子(500μg/mL)と約5〜1000μg/mLの濃度の酵素とを組み合わせる。1〜12時間の接触時間の後、酵素/ナノ粒子クラスター(レベル1)をサスペンジョン状態の過剰のマグネタイトマイクロ粒子(20gマイクロ粒子/1gMNP)(レベル2)上に固定化する。永久磁石を用いてペレット化することにより固定化酵素をサスペンジョンから分離する。マイクロプレートUV/可視分光測光器を用いてマイクロプレートでブラッドフォードアッセイにより595nmの吸光度を読んで標準曲線を使用することにより、上澄み中に残留する未結合タンパク質を定量可能である。ブラッドフォード試薬のクーマシーブリリアントブルーG−250色素は、塩基性アミノ酸残基に結合して595nm(青色)にUV吸収を有する安定な複合体を形成する。この吸光度はベールの法則に従う。タンパク質濃度対A595の標準曲線を用いて、溶液中のタンパク質濃度を決定する。全タンパク質と未結合タンパク質との差から以下のように固定化タンパク質の量を計算する。
[E]結合=[E]全体−[E]未結合
[E]=酵素濃度(μg/mL)
[E]全体に対する[E]結合のプロットから結合等温線を作成し、二次形式のラングミュア吸着モデルに当てはめる。レベル1固定化の酵素充填容量は、ナノ粒子1グラム当たりの結合タンパク質のグラム数に換算してパーセントで表される。例えば、以下の通りである。
1%充填率=(1g結合タンパク質)/(100gナノ粒子)
酵素とナノ粒子との最適比を決定した後、固定化速度曲線(10分間、1時間、5時間、および18時間)を用いて、酵素の100%捕捉に対する最小接触時間を決定する。酵素固定化手順は以下の通りである。
定量のために、0、10、50、100、250、500、750、1000、2000μg/mLでMilliQ水によるストック酵素の2mL希釈液を含む標準を調製する。5mLの1000μg/mLナノ粒子(MNP)の入った3本の管を用意する。1M HClおよび1M NaOHを用いて1つの管に対してMNPのpHをそれぞれpH4、5、9、および11に調整する。20%の振幅でMNPを1分間超音波処理する。
次のように酵素を固定化する。超音波処理されたMNPの500μLを9本のマイクロ遠心分離管にアリコートする。各pHのMNPに対して合計27本の管でこれを行う。各酵素希釈液の500μLを各pHのMNPアリコートに混合して、各pHのMNPで9個、合計27個のサンプルを、0、5、25、50、125、250、375、500、および1000μg/mLの最終タンパク質濃度ならびに500μg/mLの最終MNP濃度で作製する。各サンプルをボルテックスし、次いで、タンブラー中、4℃で12時間アジテートすることより酵素とMNPとの接触時間を可能にする。
5mLのMilliQ水に100mgのマグネタイトを導入して5mLの20mg/mLマグネタイトマイクロ粒子サスペンジョンを調製する。激しく振盪することによりマグネタイトサスペンジョンを混合する。上下に10回ピペッティングを行ってマイクロ粒子を分散させる。500μLの20mg/mLマイクロ粒子サスペンジョンを27個の酵素サンプルのそれぞれに添加する。オービタルシェーカーを用いてサンプルを10分間混合することにより、レベル2骨格上にレベル1固定化酵素を装着する。永久希土類磁石を用いてレベル2をペレット化する。上澄みを捕集し、所要により、最大濃度(すなわち、0%充填率)が5〜20μg/mLの範囲内に含まれるように希釈する。
希釈した上澄みでブラッドフォードアッセイを行って希釈した上澄みの濃度を決定する。これらの濃度を適切な稀釈倍率によりスケール調整してレベル1固定化後に残留する未結合タンパク質の濃度を求める。初期全タンパク質と未結合タンパク質との差から以下のように結合タンパク質を計算する。
[E]結合=[E]全体−[E]未結合
[E]=酵素濃度(μg/mL)
固定化効率の定量は、[E]全体/500μg/mLに対して[E]結合/500μg/mL MNPをプロットすることにより計算される。モデリングソフトウェアを用いてデータをラングミュア吸着モデルに当てはめる。MNPに対して酵素を最適化した後、満足な酵素充填率は1〜100%である(材料100g当たりの酵素のg数)。
実施例2−酸化鉄磁気ナノ粒子による酵素固定化時間の最適化
最初に、以上の実施例1のように一定量のMNPに対して各酵素の最大酵素充填率を最適化し決定する。酵素とナノ粒子との最適比を決定した後、固定化速度曲線(0分間、5分間、1時間、5時間、および18時間)を用いて、酵素の100%捕捉に対する最小接触時間を決定する。
酵素固定化手順は次の通りである。酵素の100%捕捉([E]最大)をもたらす最も高い酵素充填率を結合等温線から選択する。選択された酵素充填条件のpHで6mLの1000μg/mL MNPを調製する。20%の振幅でMNPを1分間超音波処理する。超音波処理されたMNPの10個の500μLアリコートを1.5mL管中に作製する。
2*[E]maxの6mLを調製する。MilliQ水中に6mLの20mg/mLレベル2を調製する。500μLの酵素をMNPアリコートの8つに添加し、[E]maxの最終酵素濃度および500μg/mLのMNP濃度を得る。
次の時間点、すなわち、1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18h(一晩)で、500μLの十分に混合されたレベル2を酵素固定化アリコートに添加して固定化を終了する。以上のブラッドフォードアッセイ手順に従って、1:1のMilliQ水およびブラッドフォード試薬をブランクとして用いて、所与の時間後に依然として溶液中にある酵素の濃度を決定する。酵素の100%固定化に対する最小時間は上澄みに酵素がないときである。
酵素は、約5〜30分間以内に最大充填容量(材料100g当たりの酵素のg数)で固定化される。
実施例3−EC1.酵素:リポキシダーゼの固定化
リポキシダーゼは、脂肪酸中への分子酸素の取込みを触媒するオキシドレダクターゼ(EC1.13.11.12)である。ダイズ株グリシン・マックス(Glycine max)由来のリポキシダーゼ(LPO)は、アンモニウムリノレエートからリノール酸ヒペルオキシドの13−(Z,E)−、9−(E,Z)−、13−(E,E)−、9−(E,E)−HPODEの4種の位置異性ヒドロペルオキシオクタデカジエン酸(HPODE)の混合物への変換により測定したとき、高い活性を有する。これらはそれぞれ、25,000M−1cm−1の吸光係数(ε)で234nmにピークUV吸収を有する。234nmの吸光度の増加を読み取ることにより、アンモニウムリノレエートからそのヒドロペルオキシドへの変換を評価可能である。Anthon et al.,J.Agri.Food Chem.49:32−37(2001)、Villaverde et al.Industrial Crops and Products 34(3):1474−1481(2011)、Villaverde et al.,Chemical Engineering Journal 217:82−90(2013)を参照されたい。上記のものはその全体が参照により本明細書に援用される。
一実施形態において、リポキシダーゼ固定化は最適化されて、得られるバイオ触媒活性は次のようにエンドポイント速度論で測定される。結合等温線は、MNPによるLPO固定化の基本条件、すなわち、最適pH、完全固定化に対する最小ナノ粒子:酵素比、および完全固定化に対する最小接触時間を決定する。LPO固定化に関するナノ粒子濃度のスクリーニングを介して、固定化LPOおよび固定化に対する最良ナノ粒子濃度によりリノール酸からHPODEへの変換を実証する。この固定化LPOは、工業適合時間スケールの18h変換でしかも同程度のVmaxを有して遊離酵素の活性に等しいかまたはそれを超えるように最適化される。
超常磁性鉄ナノ粒子(NP)上へのLPOのピーク充填率は以上に記載されたように決定される。最小ナノ粒子濃度、pH、および接触時間に対するベースラインとしてピーク充填率を用いて、固定化LPOは、活性に関して最良のLPO対NP比でスクリーニングされる。レベル2固定化LPO活性は、リノレエートからそのヒドロペルオキシド(HPODE)への変換を用いて234nmの吸光度の増加を読み取ることにより測定される。リノレエートおよび溶存酸素は、1mLのバッチ反応でレベル2固定化LPOと組み合わされる。反応速度は、速度論的時間経過(1min〜18h)でHPODEの濃度を測定することにより決定される。ごく短い時間でヒドロペルオキシドへの酸化が始まる。最適化固定化LPOは、基質の18h完全変換に関して遊離LPOと比較される。固定化の最良条件を選択した後、レベル2固定化LPOは再使用可能性に関して試験される。
リポキシダーゼの結合等温線は、以上の実施例1〜2に記載されるように決定される。18時間で60%の変換に必要とされる非固定化LPO濃度([E]60%)を決定する。1%Tween(登録商標)20および100mMリン酸緩衝液pH7中に30mMリノール酸ストック溶液を調製する。常に100mMリン酸緩衝液pH7で希釈する。次のLPO濃度、すなわち、必要に応じて4、20、40、200、400、500、1000、または5000nMのそれぞれに対して、それぞれ2本の1.5mL遠心分離管中に250μLをディスペンスする。MilliQ水で酵素を希釈する。以上の各酵素濃度に対する1本の管において、基質および緩衝液は以下の割合で組み合わされる。
反応管およびブランク管をパラフィルムでシールし、オービタルシェーカーを用いて室温の暗所でアジテートする。18時間の接触時間後、全ての反応管および酵素ブランク管を12000gで10分間遠心分離する。トリプリケートで、Bio−Tek Epochプレートリーダーを用いてマイクロプレートで反応サンプルおよび酵素ブランクを有するブランクの250μLのA234を読み取る。234nmのHPODEの吸光係数を用いて上澄み中のHPODEの濃度を計算する。固定化LPO([E]60%)のスクリーニングのために60%の変換まで反応を完了させるのに必要とされる最低酵素濃度を決定する。
MNP濃度スクリーニングアッセイのためのLPOの固定化は次のように行う。ZYM結合等温線プロトコルで見いだされた最適化固定化条件を用いて、20gのレベル2骨格/1gのMNPにより3mLのレベル2固定化LPOを調製する。また、他の全ての条件を一定に保って5倍および10倍のMNPを用いてLPOを固定化する。使用前、激しく振盪して混合する。同様に同一の濃度で遊離酵素を調製する。4*(60%リノール酸を18hでHPODEに変換する最小LPO濃度)と等価な濃度4[E]60%に3mLの希釈レベル2固定化LPOおよび遊離LPOを調製する。LPO固定化用のMNPの各濃度(1倍、5倍、10倍)さらには遊離LPOに対して、合計36個のサンプルで十分に混合された固定化LPOの9×250μLアリコートをディスペンスする。
速度論的時間経過: 各MNP濃度の管にブランク、1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および10800min(18時間)のラベルを付けて(ただし、Φはタンパク質・緩衝液ブランクである)、必要に応じてそれらに「1倍」、「5倍」、「10倍」、または「遊離」のマークを付した。100mMリン酸緩衝液pH7中の12mLの2.4mMリノール酸と24mLの200mMリン酸緩衝液pH8とを調製する。1min〜10800minのラベル付の各管に750μLの反応ミックスをピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]60%になる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。LPOおよびリン酸緩衝液の最終濃度がそれぞれ[E]60%および50mMとなるように、各ブランクに250μLの200mMリン酸緩衝液pH8および500μLのMilliQ水を充填する。1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18時間のそれぞれで停止する。永久希土類磁石を用いて1倍、5倍、および10倍のそれぞれに対して固定化酵素の1つのサンプルをペレット化する。トリプリケートで、固定化LPOのピペッティングの直後、各サンプルの250μLのA234を読み取り、希釈酵素ブランクでブランクを読み取る。234nmの吸光係数を用いて反応管中のHPODE濃度を計算する。
最適化固定化LPOは、HPODEに変換されたリノール酸の量を時間に対してプロットして線形領域で速度論的グラフの傾きからVmaxを決定することにより選択される。
磁気固定化LPOの再使用可能性は次のように決定される。最も高いVmaxを有する18時間固定化LPOサンプル(これはまた、18hで反応を完了させることができるはずである)さらにはそのブランクを選択する。永久希土類磁石を用いて固定化LPOをペレット化する。上澄みを除去する。
速度論的時間経過は次のように決定される。100mMのリン酸緩衝液pH7中の300μLの2.4mMリノール酸と600μLの200mMリン酸緩衝液pH7とを調製する。750μLの反応ミックスを反応管中にピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]60%になる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。LPOおよびリン酸緩衝液の最終濃度がそれぞれ[E]60%および50mMとなるように、ブランクに250μLの200mMリン酸緩衝液pH8および500μLのMilliQ水を充填する。この固定化LPOリサイクル処理試験時にHPODEに変換されたリノール酸の量を決定する。
実施例4−EC3.酵素−ニトリラーゼの固定化
ニトリラーゼ(NIT)活性は、マンデロニチリルから(R)−マンデル酸への変換により測定される。マンデル酸が形成されるとpHが低下する。それは、プレートリーダーを用いてマイクロプレートでブロモチモールブルー(BB)などの色素により吸光係数15703.79M−1cm−1を有するA616の減少として分光測光法でモニターされる(Banerjee et al.,J.Biomolecular Screening 8(5):559−65(2003))。
超常磁性鉄ナノ粒子(NP)上へのNITのピーク充填率は結合等温線プロトコルを用いて決定される。最小ナノ粒子濃度、pH、および接触時間に対するベースラインとしてピーク充填率を使用する。最良NIT対NP比に関して固定化NIT活性のスクリーニングを行う。マンデロニトリルからマンデル酸へのレベル2固定化NIT変換は、青色から黄色へのブロモチモールブルーの色変化を用いて616nmの吸光度の減少を読み取ることにより測定される。マンデロニトリルおよびブロモチモールブルーは、1mLのバッチ反応でレベル2固定化NITと組み合わされる。反応速度は、速度論的時間経過(1min〜18h)で溶液のpH変化を測定することにより比色法で決定する。18hで基質の完全変換を達成するのに必要なニトリラーゼの濃度を決定する。
次いで、基質の完全変換に関して18hで遊離NITの活性に等しいかまたはそれを超えるように固定化NITを最適化する。固定化の最良条件を選択した後、再使用可能性に関して逐次アッセイでレベル2固定化NITを試験する。次いで、実施例1および2に記載される方法を用いて結合等温線を決定する。
一実施形態において、ニトリラーゼの固定化は最適化されて、得られるバイオ触媒活性は比色アッセイを用いてエンドポイント速度論で測定される。最初に、18時間で基質を完全変換するのに必要な遊離NIT濃度([E]18h)(参照)を以下のように決定する。
10%エタノールおよびMilliQ水中の12mLの50mMマンデロニトリルストック溶液、MilliQ水中の12mLの0.04%BB、および12mLの40mMリン酸緩衝液pH7.2を調製する。次のNIT濃度、すなわち、必要に応じて4、20、40、200、400、500、1000、5000nMのそれぞれに対して、250μLを2本の1.5mL遠心分離管中にそれぞれディスペンスする。MilliQ水で酵素を希釈する。以上の各酵素濃度に対する1本の管において、基質および緩衝液は以下の割合で組み合わされる。
反応管およびブランク管をパラフィルムでシールし、オービタルシェーカーを用いて室温の暗所でアジテートする。18時間の接触時間後、全ての反応管および酵素ブランク管を12000gで10分間遠心分離する。トリプリケートで、Bio−Tek(登録商標)Epochプレートリーダーを用いてマイクロプレートで反応サンプルおよび酵素ブランクを有するブランクのA616を読み取る。
2.5%エタノール中の12.5mMマンデル酸、10mMリン酸緩衝液pH7.2、および0.01%ブロモチモールブルーから始めて希釈系列でマンデル酸の標準曲線を作成する。10mMリン酸緩衝液pH7.2および0.01%BBを用いて希釈する。形成されたマンデル酸の濃度を標準曲線により計算する。酵素の全ての濃度で反応が100%変換で達成された場合、酵素の最も低い濃度を固定化NITのスクリーニングに使用する濃度([E]18h)として選択する。
第2に、NITをBNC中に固定化して、標準的最適化アッセイを用いて次のように固定化を最適化する。実施例1の等温線プロトコルで見いだされた固定化の最適化条件を用いて、20gのレベル2骨格/1gのMNPにより3mLのレベル2固定化NITを調製する。また、他の全ての条件を一定に保って5倍および10倍のMNPを用いてNITを固定化する。使用前、激しく振盪して混合する。同様に同一の濃度で遊離酵素を調製する。4*(100%マンデロニチリルを18hでマンデル酸に変換するNITの最小濃度)と等価な濃度4*[E]18hに3mLの希釈レベル2固定化NITおよび遊離NITを調製する。NIT固定化用のMNPの各濃度(1倍、5倍、10倍)さらには遊離NITに対して、合計36個のサンプルで十分に混合された固定化NITの9×250μLアリコートをディスペンスする。
速度論的時間経過: 各MNP濃度の管にブランク、1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および10800min(18時間)のラベルを付けて(ただし、ブランクはタンパク質・緩衝液ブランクである)、必要に応じてそれらに「1倍」、「5倍」、「10倍」、または「遊離」のマークを付した。10%エタノールおよびMilliQ水中の12mLの50mMマンデロニトリルストック溶液、MilliQ水中の12mLの0.04%BB、および12mLの40mMリン酸緩衝液pH7.2を調製する。1min〜10800minのラベル付の各管に750μLの反応ミックスをピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。[E]18hの最終NIT濃度で250μLの40mMリン酸緩衝液pH7.2、250μLの0.01%BB、および250μLのMilliQ水を各ブランクに充填する。1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18時間のそれぞれで停止する。永久希土類磁石を用いて1倍、5倍、および10倍のそれぞれに対して固定化酵素の1つのサンプルをペレット化する。トリプリケートで、固定化NITのピペッティングの直後、各サンプルの250μLのA616を読み取り、希釈酵素ブランクでブランクを読み取る。2.5%エタノール中の12.5mMマンデル酸、10mMリン酸緩衝液pH7.2、および0.01%ブロモチモールブルーから始めて希釈系列でマンデル酸の標準曲線を作成する。10mMリン酸緩衝液pH7.2および0.01%BBを用いて希釈する。形成されたマンデル酸の濃度を標準曲線により計算する。
最適化固定化NITは、マンデル酸に変換されたマンデロニトリルの量を時間に対してプロットして線形領域で速度論的グラフの傾きからVmaxを決定することにより選択される。再使用可能性は複数サイクルで次のようにアッセイされる。最も高いVmaxを有する18時間固定化NITサンプル(これはまた、18hで反応を完了させることが可能であり得る)さらにはそのブランクを選択する。永久希土類磁石を用いて固定化NITをペレット化する。上澄みを除去する。
速度論的時間経過: 10%エタノール、40mMリン酸緩衝液pH7.2、および0.04%BB中に各300μLの50mMマンデロニチリルを調製する。750μLの反応ミックスを反応管中にピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。[E]18hの最終NIT濃度で250μLの40mMリン酸緩衝液pH7.2、250μLの0.01%BB、および250μLのMilliQ水をブランクに充填する。リサイクル処理は、プロトコルの繰返し、材料の回収、および後続サイクルでの使用により実証される。
結合等温線を用いて、MNPによるNIT固定化の基本条件、すなわち、最適pH、最小ナノ粒子:酵素比、および完全固定化に対する最小接触時間を決定する。NIT固定化に関するナノ粒子濃度のスクリーニングを介して、固定化NITによりマンデロニトリルからマンデル酸への変換を実証する。固定化に対するナノ粒子の最良濃度はこうして決定される。最適化NITは、工業適合時間スケールの18時間変換およびVmaxに関して少なくとも遊離酵素に一致し得る。最適化NITは、18時間にわたり5サイクルで活性を損なわない固定化NITの再使用可能性を決定するために再び使用される。
実施例5−シトクロムオキシダーゼ(EC1.9.3.1)の固定化
動物、植物、酵母、およびいくつかの細菌の好気代謝で電子伝達鎖に関与するシトクロムcオキシダーゼ(「CCO」(EC1.9.3.1))。Errede et al.,PNAS 73(1):113−117(1976)。その活性は、フェロシトロクロムcからフェリシトクロムcへの酸化により測定される。(例えば、Cytochrome c Oxidase Assay Kit,Sigma−Aldrich 2014:1−4を参照されたい。)上記のものはその全体が参照により本明細書に援用される。フェリシトクロムcの形成は、550nmの吸光度の減少として分光測光法でモニターされる。フェロシトクロムおよびフェリシトクロムの吸光係数の差は21.85mM−1cm−1である。
超常磁性鉄ナノ粒子(NP)上へのCCOの最大充填率は結合等温線プロトコルを用いて決定される。最小ナノ粒子濃度、pH、および接触時間に対するベースラインとしてピーク充填率を用いて、固定化CCO活性は、最良のCCO対NP比に関してスクリーニングされる。フェロシトロクロムcからフェリシトクロムcへのレベル2固定化CCO酸化は、Bio−Tek(登録商標)Epochプレートリーダーを用いてマイクロプレートで測定される550nmの吸光度の変化を用いて評価される。シトクロムcはジチオトレイトール(DTT)により還元され、1mLのバッチ反応でレベル2固定化CCOにより再酸化される。反応速度は、速度論的時間経過(1min〜18h)でA550の減少により測定される。
一実施形態において、BNC中へのCCO固定化の最適化およびその活性の後続測定は、次のように比色アッセイを用いてエンドポイント速度論で行われる。固定化CCOは、18時間にわたる基質の完全変換に関して遊離CCOの活性に等しいかまたはそれを超えるように最適化される。固定化の最良条件を選択した後、レベル2固定化CCOは、再使用可能性に関して1mLアッセイで5回の逐次18時間反応により試験される。CCOの結合等温線は、以上の実施例1に記載されるように決定される。
18時間で基質を完全変換するのに必要な遊離CCO濃度([E]18h)(参照)は、次のように決定される。92μM DTTおよびMilliQ水を有する12mLの40μMシトクロムcストック溶液と、240mM KClを有する24mLの20mMトリス−HCl pH7と、を調製する。シトロクロムcをDTTにより20分間還元し、10〜20のA550/A565により確認する。次のCCO濃度、すなわち、必要に応じて4、20、40、200、400、500、1000、または5000nMのそれぞれに対して、それぞれ2本の1.5mL遠心分離管中に250μLをディスペンスする。MilliQ水で酵素を希釈する。以上の各酵素濃度に対する1本の管において、基質および緩衝液は以下の割合で組み合わされる。
反応管およびブランク管をパラフィルムでシールし、オービタルシェーカーを用いて室温の暗所でアジテートする。18時間の接触時間後、全ての反応管および酵素ブランク管を12000gで10分間遠心分離する。トリプリケートで、Bio−Tek(登録商標)Epochプレートリーダーを用いてマイクロプレートで反応サンプルおよび酵素ブランクを有するブランクのA550を読み取る。DTTを有していない10μM酸化型シトクロムc(室温で一晩放置)および120mM KClを有する10mMトリス−HCl pH7から始めて希釈系列で酸化型シトクロムcの標準曲線を形成する。120mM KClを有する10mMトリス−HCl pH7を用いて希釈する。標準曲線を用いて酸化型シトクロムCの濃度を計算する。酵素の全ての濃度で反応が100%変換で達成された場合、酵素の最も低い濃度を固定化CCOのスクリーニングに使用する濃度([E]18h)として選択する。
MNP濃度スクリーニングアッセイのためのCCO固定化: 実施例1に記載される固定化の最適化条件を用いて、20gのレベル2骨格/1gのMNPにより3mLのレベル2固定化CCOを調製する。また、他の全ての条件を一定に保って5倍および10倍のMNPを用いてCCOを固定化する。使用前、激しく振盪して混合する。同様に同一の濃度で遊離酵素を調製する。4*(100%シトクロムcを18hで酸化するCCOの最小濃度)と等価な濃度4*[E]18hに3mLの希釈レベル2固定化CCOおよび遊離CCOを調製する。CCO固定化用のMNPの各濃度(1倍、5倍、10倍)さらには遊離CCOに対して、合計36個のサンプルで十分に混合された固定化CCOの9×250μLアリコートをディスペンスする。
速度論的時間経過: 各MNP濃度の管にブランク、1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および10800min(18時間)のラベルを付けて(ただし、ブランクはタンパク質・緩衝液ブランクである)、必要に応じてそれらに「1倍」、「5倍」、「10倍」、または「遊離」のマークを付した。92μM DTTおよびMilliQ水を有する12mLの40μMシトクロムcストック溶液と、240mM KClを有する24mLの20mMトリス−HCl pH7と、を調製する。シトクロムcをDTTにより20分間還元し、10〜20のA550/A565により確認する。1min〜10800minのラベル付の各管に750μLの反応ミックスをピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。[E]18hの最終CCO濃度で、240mM KClを有する500μLの20mMのトリス−HCl pH7と、250μLのMilliQ水と、を各ブランクに充填する。1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18時間のそれぞれで停止する。永久希土類磁石を用いて1倍、5倍、および10倍のそれぞれに対して固定化酵素の1つのサンプルをペレット化する。トリプリケートで、固定化CCOのピペッティングの直後、各サンプルの250μLのA550を読み取り、希釈酵素ブランクでブランクを読み取る。
DTTを有していない10μM酸化型シトクロムc(室温で一晩放置)および120mM KClを有する10mMトリス−HCl pH7から始めて希釈系列で酸化型シトクロムcの標準曲線を形成する。120mM KClを有する10mMトリス−HCl pH7を用いて希釈する。標準曲線を用いて酸化型シトクロムCの濃度を計算する。
酸化型シトクロムcの量を時間に対してプロットすることにより最適化固定化CCOを決定する。線形領域で速度論的グラフの傾きからVmaxを決定する。
再使用可能性は次のように5サイクルでアッセイされる。最も高いVmaxを有する18時間固定化CCOサンプル(これはまた、18hで反応を完了させることができるはずである)さらにはそのブランクを選択する。永久希土類磁石を用いて固定化CCOをペレット化する。上澄みを除去する。次のように速度論的時間経過を計算する。92μM DTTを有する300μLの40μMシトクロムcと、240mM KClを有する600μLの20mMトリス−HCl pH7と、を調製する。750μLの反応ミックスを反応管中にピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。[E]18hの最終CCO濃度で、240mM KClを有する500μLの20mMのトリス−HCl pH7と、250μLのMilliQ水と、を各ブランクに充填する。手順を複数回繰り返して再使用可能性を実証する。
結合は、MNPによるCCO固定化の基本条件、すなわち、最適pH、最小ナノ粒子:酵素比、および完全固定化に対する最小接触時間を決定する。CCO固定化に関するナノ粒子濃度のスクリーニングを介して、固定化CCOによりフェロシトクロムからフェリシトクロムへの変換を実証し、固定化に対する最良ナノ粒子濃度を決定する。この最適化CCOは、工業適合時間スケールの18時間変換に関して少なくとも遊離酵素に一致し得るとともに同程度のVmaxを有し得る。最適化CCOを見いだしたら、再びそれを用いて固定化CCOの再使用可能性を実証する。
実施例6−グルコースイソメラーゼの固定化
グルコースイソメラーゼ(EC5.3.1.5)は、高い立体選択性を有してβ−D−グルコースからフルクトースへの異性化を触媒する。Adams et al.Archives Biochem.Biophys.91:230−234(1960)、Wilson and Turner,Biosensors & Bioelectronics 7:165−185(1992)(両方ともその全体が参照により援用される)。その固定化は遊離酵素と比較して高い活性になるように最適化される。活性はグルコースからフルクトースへの変換により測定される。グルコースの消失は、グルコースオキシダーゼ/ホースラディッシュペルオキシダーゼ系(GOX/HRP)を用いて分光測光法でモニターされる。GOXは、グルコースおよび溶存酸素を過酸化水素に変換し、この過酸化水素は、次いで、フェノールを酸化するためにHRPにより使用される。次いで、フェノールラジカルは4−アンチアミノピレン(4−AAP)比色剤に結合する。フェノール−4−AAP複合体の形成に基づく550nmの吸光度の増加は、溶液中の残留グルコースの量に直接対応する。したがって、550nmの吸光度が低いほど、より多くのグルコースがグルコースイソメラーゼによりフルクトースに変換されたことを示唆する。
超常磁性鉄ナノ粒子(NP)上へのGIのピーク充填率は等温線プロトコルを用いて決定される。最小ナノ粒子濃度、pH、および接触時間に対するベースラインとしてピーク充填率を用いて、固定化GI活性は、最良のGI対NP比に関してスクリーニングされる。グルコースからフルクトースへのレベル2固定化変換は、Bio−Tek(登録商標)Epochプレートリーダーを用いてマイクロプレートで測定される550nmの吸光度の変化を用いて評価される。グルコースおよびレベル2固定化GIは1mLバッチ反応で反応する。所望の継続時間にわたり反応させた後、反応上澄みをGOX/HRPミックス中に希釈し、さらには最終体積1mLでフェノール、緩衝液、および4−AAP色素を加えて、残留グルコースを定量する。反応速度は、速度論的時間経過(1min〜18h)で増加したA550を測定することにより決定する。
一実施形態において、グルコースイソメラーゼの固定化は最適化されて、後続の活性は次のように比色アッセイを用いてエンドポイント速度論で測定される。最適化固定化GIは、基質の18h完全変換に関して遊離GIと一致する。固定化の最良条件を選択した後、再使用可能性に関して1mLの体積で5回の逐次18h反応によりレベル2固定化GIを試験する。
GIの結合等温線は、以上に記載されるように決定する。
18h100%反応完了に対する遊離GI濃度([E]18h)を次のように決定する。12mLの200mMグルコースストック溶液、24mLの200mMリン酸緩衝液(PB)pH6、40nM HRPを有する12mLの40nM GOX、および80mMフェノールを有する12mLの7mM 4−AAPを調製する。次のGI濃度、すなわち、必要に応じて4、20、40、200、400、500、1000、または5000nMのそれぞれに対して、それぞれ2本の1.5mL遠心分離管中に250μLをディスペンスする。MilliQ水で酵素を希釈する。以上の各酵素濃度に対する1本の管において、基質および緩衝液は以下の割合で組み合わされる。
反応管およびブランク管をパラフィルムでシールし、オービタルシェーカーを用いて室温の暗所でアジテートする。18時間の接触時間後、全ての反応管および酵素ブランク管を12000gで10分間遠心分離する。全てのサンプルおよびブランクをグルコース分割反応ミックス中に希釈する。
MNP濃度スクリーニングアッセイのためのGIの固定化: ZYM結合等温線プロトコルで見いだされた固定化の最適化条件を用いて、20gのレベル2骨格/1gのMNPにより3mLのレベル2固定化GIを調製する。また、他の全ての条件を一定に保って5倍および10倍のMNPを用いてGIを固定化する。使用前、激しく振盪して混合する。同様に同一の濃度で遊離酵素を調製する。
4*(100%グルコースを18hでフルクトースに変換するGIの最小濃度)と等価な濃度4[E]18hに3mLの希釈レベル2固定化GIおよび遊離GIを調製する。GI固定化用のMNPの各濃度(1倍、5倍、10倍)さらには遊離GIに対して、合計36個のサンプルで十分に混合された固定化GIの9×250μLアリコートをディスペンスする。
次のように速度論的時間経過を決定する。各MNP濃度の管にブランク、1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および10800min(18時間)のラベルを付けて(ただし、Φはタンパク質・緩衝液ブランクである)、必要に応じてそれらに「1倍」、「5倍」、「10倍」、または「遊離」のマークを付した。12mLの200mMグルコースストック溶液、24mLの200mMリン酸緩衝液(PB)pH6、40nM HRPを有する12mLの40nM GOX、および80mMフェノールを有する12mLの7mM 4−AAPを調製する。
1min〜10800minのラベル付の各管に750μLの反応ミックスをピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。[E]18hの最終GI濃度で250μLの200mM PB pH6、250μLの200mMグルコース、および250μLのMilliQ水を各ブランクに充填する。1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18時間のそれぞれで停止する。永久希土類磁石を用いて1倍、5倍、および10倍のそれぞれに対して固定化酵素の1つのサンプルをペレット化する。各サンプルおよびブランクをグルコース分割反応ミックス中に希釈する。最適化固定化GIは、フルクトースの量を時間に対してプロットして線形領域で速度論的グラフの傾きからVmaxを決定することにより選択される。
再使用可能性は5サイクルで次のようにアッセイされる。最も高いVmaxを有する18時間固定化GIサンプル(これはまた、18時間で反応を完了させることができるはずである)さらにはそのブランクを選択する。永久希土類磁石を用いて固定化GIをペレット化する。上澄みを除去する。
次のように速度論的時間経過を決定する。300μLの200mMグルコースストック溶液、600μLの200mMリン酸緩衝液(PB)pH6、40nM HRPを有する300μLの40nM GOX、および80mMフェノールを有する300μLの7mM 4−AAPを調製する。750μLの反応ミックスを反応管中にピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。[E]18hの最終GI濃度で250μLの200mM PB pH6、250μLの200mMグルコース、および250μLのMilliQ水を各ブランクに充填する。各サンプルおよびブランクをグルコース分割反応ミックス中に希釈する。
結合等温線は、MNPによるGI固定化の基本条件、すなわち、最適pH、最小ナノ粒子:酵素比、および完全固定化に対する最小接触時間を決定する。GI固定化に関するナノ粒子濃度のスクリーニングを介して、固定化GIによりグルコースからフルクトースへの変換を実証する。固定化に対するナノ粒子の最良濃度を決定する。
いくつかの実施形態において、55〜60℃で高い基質濃度で磁気固定化GIを用いて、炭酸ナトリウムによりpHを7.5〜8.0に調整する。酵素活性を維持するために硫酸マグネシウムを添加した(Mg2+が補因子であるため)。Co2+を補因子として使用してもよい。この最適化GIは、工業適合時間スケールの18時間変換に関して遊離酵素に少なくともマッチし、同程度のVmaxを有し得る。
実施例7−トランスアミナーゼの固定化
ω−トランスアミナーゼは、キラルアミンまたはケトンを形成するアミン基の転移を触媒するトランスフェラーゼ(EC2.6.1.18)である。ω−トランスアミナーゼまたはアミントランスアミナーゼ(ATA)は、遊離酵素と比較して高い活性となるように固定化される。それはアセトフェノンおよびアリニンを形成するα−メチルベンジルアミン(MBA)からピルベートへのアミン転移により測定される。アセトフェノン(AP)の形成は245nmのUV吸収の増加により判断される。APの吸光係数は12M−1cm−1である。(Karim Engelmark Cassimjee Doctoral Thesis,KTH Royal Institute of Technology,School of Biotechnology,Stockholm(2012)、Watson Neto,Ph.D.Thesis,Center for Process Engineering and Technology,Dept.of Chemical and Biochemical Engineering,Technical University of Denmarkを参照されたい。)上記のものはその全体が参照により本明細書に援用される。
超常磁性鉄ナノ粒子(NP)上へのATAのピーク充填率は、以上に記載される結合等温線プロトコルを用いて決定される。最小ナノ粒子濃度、pH、および接触時間に対するベースラインとしてピーク充填率を用いて、固定化ATAは、酵素活性に関して最良のATA対NP比でスクリーニングされる。レベル2固定化ATA活性は、245nmの吸光度の増加により判断されるアセトフェノンへのMBAの変換を用いて評価される。MBAおよび共基質ピルベートは、1mLバッチ反応でレベル2ATAと組み合わされる。反応速度は、速度論的時間経過(1min〜18h)でアセトフェノンの濃度を測定することにより決定される。
一実施形態において、ATAの固定化は最適化されて、後続の活性は次のように比色アッセイを用いてエンドポイント速度論で測定される。固定化ATAは最大Vmaxになるようにおよび基質の18h完全変換に関して遊離ATAの活性に一致するように最適化される。固定化の最良条件を選択した後、レベル2固定化ATAは再使用可能性に関して試験される。
MNP濃度スクリーニングアッセイのためのATAの固定化: 実施例1に示される固定化の最適化条件を用いて、20gのレベル2骨格/1gのMNPにより3mLのレベル2固定化ATAを調製する。また、他の全ての条件を一定に保って5倍および10倍のMNPを用いてATAを固定化する。使用前、激しく振盪して混合する。同様に同一の濃度で遊離酵素を調製する。
100%MBAを18hでAPに変換するのに必要な最小ATA濃度の4倍と等価な濃度[E]18hに3mLの希釈レベル2固定化ATAおよび遊離ATAを調製する。ATA固定化用のMNPの各濃度(1倍、5倍、10倍)さらには遊離ATAに対して、合計36個のサンプルで十分に混合された固定化ATAの9×250μLアリコートをディスペンスする。
次のように速度論的時間経過を決定する。各MNP濃度の管にブランク、1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18時間のラベルを付けて(ただし、ブランクはタンパク質・緩衝液ブランクである)、必要に応じてそれらに「1倍」、「5倍」、「10倍」、または「遊離」のマークを付した。4mLの6M HClを調製する。1%DMSO中の10mM MBA、10mMナトリウムピルベート、および200mMリン酸緩衝液pH8をそれぞれ12mL調製する。750μLの反応ミックスを各管中にピペッティングすることにより、反応を開始させる。
これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。1min、5min、15min、30min、60min、90min、120min、および18時間のそれぞれで停止する。熱変性(例えば、沸騰水中5分間)により適切な管中の反応を停止する。ATAおよびリン酸緩衝液の最終濃度がそれぞれ[E]18hおよび50mMとなるように、各ブランクに250μLの200mMリン酸緩衝液pH8および500μLのMilliQ水を充填する。50mMリン酸緩衝液pH8中の156.25mMを最大濃度として希釈系列でA245に対するアセトフェノン濃度の標準曲線を作成する。希釈剤は、標準曲線に対するブランクとなる50mMリン酸緩衝液pH8とする。
永久希土類磁石を用いて全ての固定化酵素をペレット化する。各管の上澄み62.5μLを937.5μLのMilliQ水中に希釈する。トリプリケートで、各希釈反応サンプルおよび希釈酵素ブランクを有するブランクのA245を読み取る。アセトフェノン標準を用いて希釈上澄み中のアセトフェノンの濃度を計算する。上澄み中のAP濃度に稀釈倍率(1000/62.5)を乗算することにより反応管中の最終AP濃度を計算する。
最適化固定化ATAは、アセトフェノンに変換されたMBAの量を時間に対してプロットして線形領域で速度論的グラフの傾きからVmaxを決定することにより選択される。
再使用可能性は5サイクルで次のようにアッセイされる。最も高いVmaxを有する10800min(18h)固定化ATAサンプル(これはまた、18hで反応を完了させることができるはずである)さらにはそのブランクを選択する。永久希土類磁石を用いて固定化ATAをペレット化する。上澄みを除去する。
次のように速度論的時間経過を決定する。150μLの6M HClを調製する。1%DMSO中の10mM MBA、10mMナトリウムピルベート、および200mMリン酸緩衝液pH8をそれぞれ300μL調製する。750μLの反応ミックスを反応管中にピペッティングすることにより、反応を開始させる。これにより酵素濃度は[E]18hになる。
パラフィルムで管をシールして、室温の暗所でオービタルシェーカーによりアジテートする。18時間後、100μLの6M HClで停止する。ATAおよびリン酸緩衝液の最終濃度がそれぞれ[E]18hおよび50mMとなるように、ブランクに250μLの200mMリン酸緩衝液pH8および500μLのMilliQ水を充填する。この固定化ATAリサイクル処理試験時にアセトフェノンに変換されたMBAの量を決定する。再使用可能性の試験を行う。
結合等温線は、MNPによるATA固定化の基本条件、すなわち、最適pH、最小ナノ粒子:酵素比、および完全固定化に対する最小接触時間を決定する。ATA固定化に関するナノ粒子濃度のスクリーニングを介して、固定化ATAによりMBAからAPへの変換を実証し、固定化に対する最良ナノ粒子濃度を決定する。この最適化ATAは、工業適合時間スケールの18時間変換に関して遊離酵素に少なくともマッチし、同程度のVmaxを有し得る。最適化ATAを見いだしたら、それを取り出して18時間にわたり5サイクルで活性を損なうことなく再使用する。
実施例8−磁気固定化ナノ粒子の自動連続フロー製造
例示的な酵素HRPをMNPクラスター中に磁気固定化するために、機械を作製して使用した。50%充填率まで99%超の固定化効率が実証された。固定化HRPは、阻害濃度のHの存在下で遊離酵素よりも優れた活性を有していた。
連続フロー酵素固定化を示す超常磁性鉄ナノ粒子(NP)クラスター中にホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)を固定するために、機械を作製して使用した。HRPは、>99%の固定化効率を有して25%および50%の充填率でMNPクラスターにより封入された。固定化HRPの活性は、500nmの吸光度の増加により測定されるキノンイミン色素(4−アミノアンチピレン(4−AAP)とフェノールとの複合体)の生成速度により評価した。0.5mMフェノール、0.5mM 4−AAP、100mMリン酸緩衝液pH7.4、2.5mM H、および2nM HRPの反応混合物を用いて、50%充填率固定化HRPは、試験条件下で遊離HRPよりも5±0.1倍優れた初期反応速度(μM形成されたキノンイミン色素、/分間)を達成する。
フェノール、4−AAP、凍結乾燥HRP、および緩衝塩はSigma−Aldrich製であった。H(30%)はFisher Scientificにより提供された。HRPはMilliQ水に溶解させ、ストック溶液濃度は102mM−1cm−1の吸光係数を有する404nmの吸光度により決定した。他の溶液は全て、同様にMilliQ水を用いて調製した。
HRPの固定化: HRPおよびMNPは、MNPクラスター(レベル1)中にHRPを封入するためにPerkin−Elmer Series 200 Micro PumpデュアルポンプHPLCシステムにより制御された流量の連続フロー内で組み合わせた。固定化酵素は、等体積の80μg/mL MNPおよび20または40μg/mL HRPを用いて、40μg/mL MNP当たり10μg/mL HRP(25%充填率)および40μg/mL MNP当たり20μg/mL HRP(50%充填率)の最終濃度で、調製した。使用前、MNPサスペンジョンは、1M HClおよびNaOHを用いてpH5に設定し、Fisher Scientific Sonic Dismembrator(FB−505)により40%の振幅で1分間超音波処理した。両試薬は、0.833mL/minの速度で内径0.762mmのステンレス鋼管を介してポンプ操作してTミキサーで組み合わせ、1.67mL/minの組合せ出力とした。試薬がTミキサーに達した後、出力を内径1.016mmのステンレス鋼管に通して貫流させた。MNPの均一性および分散性を確保するために、コイルの中心に位置するソニケータープローブを備えて冷水中に配置されたステンレス鋼管のコイルにMNP溶液を通して、40%の振幅で2秒間のインターバルでパルスのオン・オフを行った。また、MNPの分散性を維持するためにソニケータープローブに近接してMNP貯蔵槽を配置した。こうして、25%および50%の酵素充填率のそれぞれに対して、レベル1の5つの1mLバッチを遠心分離管内に捕集した。固定化HRPを800μgのマグネタイト粉末(レベル2)上に直接捕集し、次いで、オービタルシェーカーを用いてレベル1およびレベル2を10分間にわたり十分に混合することにより、連続フローの外側の未結合酵素のさらなる固定化を停止した。永久磁石を用いてレベル2をペレット化し、タンパク質定量のために上澄みを捕集した。次いで、ペレットを1mLのMilliQ水中に再懸濁させた。
固定化酵素の定量: 以上に記載された修正ブラッドフォードアッセイを用いてレベル2上に捕捉された固定化HRPの量を測定し、レベル1溶液で検出された全タンパク質と比較した。
HRP活性アッセイ: 固定化HRPの活性は、桃色キノンイミン色素の形成に基づく500nmの吸光度の増加を用いて決定した(図3)。フェノールと4−アミノアンチピレン(4−AAP)との複合体は、13.78mM−1cm−1の吸光係数を有する。反応混合物は、0.5mMフェノール、0.5mM 4−AAP、100mMリン酸緩衝液pH7.4、過剰のH(2.5mM)、および2nM HRPを含有し、オービタルシェーカーでアジテートしながら室温の遠心分離管内で達成した。1〜60minの接触時間で、1cmに経路長補正するBio−Tek(登録商標)Epochプレートリーダーを用いてUV透過性マイクロプレートを読み取って、エンドポイント吸光度読取りを行った。遊離HRPおよび50%充填固定化HRPの活性は、1分当たり形成されたキノンイミン色素のμM数に基づく初期反応速度の比較により評価した。
固定化効率: 25%および50%充填サンプルの両方で酵素の99%超がMNPに封入されることが、HRP濃度のブラッドフォードアッセイにより判明した。図4は、レベル1固定化HRPとして溶液中で測定されたタンパク質の量およびレベル2固定化HRPに結合されて溶液から取り出された量を示す。レベル2の酵素の量は、溶液中の全タンパク質および未結合タンパク質の差として計算した。
固定化HRPの活性: レベル2固定化HRPにより触媒される4−AAP:フェノール反応の初期速度は、時間に対するキノンイミン色素濃度のプロットの線形領域の傾きにより決定した(図3)。固定化HRPは、1.58±0.03μM/minの初期速度を有していた。0.31±0.04μM/minの初期速度を有していた遊離HRPと比較して、固定化HRPは5倍の初期速度を有していた。ペルオキシダーゼは過酸化水素による基質阻害を受けるが、その感度はナノ粒子中への封入により得られる保護により低減される。
実施例9:自動BNC合成のための超音波処理および流量最適化
マグネタイトナノ粒子(MNP)クラスター内へのホースラディッシュペルオキシダーゼの固定化は、連続フローアセンブリーを用いて最適化した。連続フローシステムは、非常に正確な濃度比で酵素と単分散ナノ粒子とを混合した。得られたBNCは、磁性材料上に直接テンプレート化された。アセンブリーシステムは、0.0625インチOD×0.043インチIDの316ステンレス鋼管を備えた2つのHPLCポンプ(パーキンエルマー(Perkin−Elmer Series 200 Micro Pump)を含んでいた。AおよびBのラベル付きポンプは、それぞれ鋼管の個別のセグメント(AおよびBとも称される)を介してMNPおよび酵素を移動させた。それらは、混合チャンバーとして作用する鋼ティー備品により下流で組み合わされた。MNPの単分散サスペンジョンを達成するために、管Aは、直径3.18cmの「超音波処理ループ」として3回コイル巻きされ、超音波水浴内に配置された(Branson 1800)。MNP−酵素混合を促進するために、ティー備品から下流の管もまた、捕集ポートで終端する7.6cm「温置ループ」として10回コイル巻きされた。
毎日最初のランの前に、3.00mL/minで35mLの1M HClを流し、続いて50mLの脱イオン水を流すことにより、ポンプを清浄化した。次に、5mLのホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)溶液および5mLのMNP溶液(両方とも所望の濃度では調製した)を個別の貯蔵槽に移した。次いで、MNPを25%の振幅で連続的に60秒間超音波処理した(1/4インチプローブチップを備えた505 Sonic Dismembrator,Fisher−Scientific Model)。これは約12〜14Wの超音波処理パワーに対応する。ラン時に40kHzの超音波処理が維持されたBranson浴中の所定の位置にMNP管を取り付けた。次いで、空気の取込みを防止するために液体の表面から下方にできる限り離して、2つのポンプのプラスチック吸入管をそれぞれのサンプルリザーバー内にと取り付けた。次いで、両方のポンプを所望の流量(すなわち、0.83mL/minの整数倍および整数分の一)に設定し、ポンプAのポンプ操作を初期化した。ポンプA始動の20秒後、ポンプBを始動させた。捕集ポートでは、溶出液中のMNPが凝集を停止した時、最初の1mLの溶出液を捕集した。10個の1mLサンプル画分が得られるまで捕集を継続した。次いで、それに続く試験に備えて50mLの脱イオン水でポンプをパージした。0.21(1/4倍)、0.42(1/2倍)、0.83(1倍)、1.66(2倍)、および3.32(4倍)mL/minの流量では、この捕集プロトコルに従った。
各ポンプスピードに対して5個の1mlサンプルを室温で連続的にアジテートし、MNPが酵素を固定化する過剰の時間を確保した。8個のサンプルを15,000gで15分間遠心分離した。次いで、各遠心分離サンプルの上澄みでブラッドフォードアッセイを行った。
各試験の残りの2mLを固定化HRPの活性の測定に使用し、アッセイを行う準備ができるまで25℃でアジテートし続けた。25mMの過酸化水素を基質としてアッセイに使用した。pH7.4のリン酸緩衝生理食塩水およびMilli−Q水と共に10mMフェノールおよび10mM 4−アミノアンチピリン(4−AAP)を10mLの溶液中で組み合わせて反応混合物として使用した。酵素を含有する全てのサンプルを25nMに希釈し、次いで、反応混合物および過酸化物を反応ウェルに添加した後、2.5nMにさらに希釈した。
Epoch Microplate Spectrophotometer内で進行するHRP−過酸化物反応を500nmで走査して、吸光度を10分間にわたりリアルタイムに決定した。図5は、遊離HRPと比較して試験された各ポンプスピードに対して100:1 MNP:HRP濃度比のMNP固定化HRPの初期反応速度を示す。速度は、2.5nMの濃度でHRPを用いて反応の最初の315秒間で得られたものである。アッセイ濃度は、25μg/mL HRPおよび2,500μg/mL MNPを含有する元の溶出液を希釈することにより得た。ε=13.78mM−1cm−1の吸光係数および0.717cmの平均経路長を仮定して生成物の形成を計算した。
MNPに固定化されたHRPは、HRP単独の5〜9倍の酵素活性を呈した(図5)。唯一の例外は3.32mL/minサンプルであった。これはおそらくあまりにも急速に溶出させたのでMNPとHRPとが相互作用して所望のクラスターを形成できなかったためであろう。捕集時、水のみが溶出した。0.83mL/minのポンプスピードで最も高い活性が達成されたが(遊離HRPと比較して反応速度が9倍に増加した)、この最適点を基準にしてポンプスピードを増加または減少させると活性が低下したことは、注目に値する。したがって、ポンプスピードは酵素活性に影響を及ぼす。すなわち、流量を多くすると混合乱流が改善されるだけでなく、MNP−酵素接触時間が低減される。
実施例10:磁気支持体上への自動ニトリラーゼ固定化
材料および方法。ニトリラーゼ(MW=41kDa、pI=8.1を有する14個の同一のサブユニット)とマグネタイトナノ粒子とを含有するBNCは、自動BNCアセンブリーシステムを用いて20%充填率で調製し、次いで、微細マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化して1%の全充填率でバイオマイクロ触媒(BMC)を得た。最適化固定化条件は、ニコチン酸の合成に関して遊離酵素と比べて>99%保持された活性をもたらした。
組換えニトリラーゼはE.コリ(E.coli)中で発現させたものであり、3−シアノピラジン、o−フタルジアルデヒド、2−メルカプトエタノール、BICINE−KOH、およびエタノールは、Sigma(St.Louis,MO,USA)から購入した。塩酸、塩化アンモニウム、および水酸化カリウムは、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。マグネタイトナノ粒子および磁気マクロ多孔性ポリマーハイブリッド骨格は、国際公開第2012122437号パンフレットおよび国際公開第2014055853号パンフレット(その全体が参照により本明細書に援用される)にすでに記載されたように合成した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。蛍光強度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作されるBiotek(登録商標)Synergy(商標)H1プレートリーダーを用いてCorning Costar(登録商標)3925ブラックボトム蛍光マイクロプレートで測定した。1/8インチプローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から購入した。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ミキシングステンレス鋼ティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべては、内径0.04inおよび外径0.125inであり、必要なPEEK備品またはステンレス鋼備品と共にMcMaster−Carr(Cleveland,OH)から購入した。
凍結乾燥ニトリラーゼを水に溶解させた。o−フタルジアルデヒド(OPA)ストック溶液(75mM)を100%エタノール中に調製し、氷上に保持するかまたは4℃で貯蔵した。また、2−メルカプトエタノール(2−ME)ストック溶液(72mM)は、使用直前に100%エタノール中に調製した。緩衝OPA/2−ME試薬は、450mLの以上の溶液を9.1mLの200mM pH9.0 BICINE−KOH緩衝液に添加することにより調製した。緩衝試薬は使用直前まで氷上に保持され、その時点で室温(21℃)に平衡化可能である。
固定化間の一貫性を向上させるために、および遊離酵素とMNPとの混合を向上させて制御されたBNC直径を有するより均一な生成物を達成するために、BNC調製用の連続フローシステムを使用した。システムは、2つのシリンジポンプを含み、それぞれ、遊離酵素または超音波処理ナノ粒子のリザーバーとして機能する60mLのシリンジを有していた。酵素およびMNPは、内径0.04”のステンレス鋼管内を貫流してステンレス鋼ミキシングティーで合流する。ティーの前で、MNPラインをコイル巻きして水中に浸漬させた。このコイルの中心に超音波プローブを配置し、MNPを管に通して流動させながら40%の振幅でプローブをアクティブにした。このコイル/ソニケーター構成はインライン超音波処理の目的に役立った。ティーの後で、7ポートPEEKマニホールドインラインミキサーによりフローを6チャネルにスプリットした。これらのチャネルのそれぞれは第2のマニホールドに供給され、そこで単一出力となるように組み合わされた。最後に、第2のマニホールドの後に追加の長さの管を配置してBNCの捕集可能にした。
遊離ニトリラーゼストック(250μg/mL)はpH8.75に調整し、5mLの1250μg/ml MNPストックは40%の振幅で1分間超音波処理し、水浴を用いて室温に平衡化し、次いで、そのpHを3に調整した。遊離ニトリラーゼ(2mL)を酵素ポンプシリンジに充填し、等体積のMNPをMNPポンプに充填した。Syringe Pump ProV1ポンプ制御ソフトウェアを用いて両方のポンプを同時に始動させ、それぞれ30mL/minに設定して60mL/minの有効流量とした。1mLの超音波処理MNPストックを1mLのニトリラーゼストックに添加してからピペット混合を10回行うことにより、手動集合ニトリラーゼBNCを調製した。1mLの自動集合BNCまたは手動集合BNCを594μLの20mg/mLマグネタイト粉末に添加してからピペット混合を10回行うことにより、ニトリラーゼBMCを調製した。これらのBMCをローテーター上で穏やかに1時間混合してから磁気的にピペッティングした。それらの上澄みを固定化ニトリラーゼの定量のために保存した。これらのBMCはそれぞれ自動BMCおよび手動BMCと呼ばれる。
ニトリラーゼ反応および活性決定。ニトリラーゼ反応および活性定量法は両方とも、Banerjee,Biotechnol.and Appl.Biochem.37(3):289−293(2003)に記載される方法の修正に基づく。簡潔に述べると、ニトリラーゼは、3−シアノピリジンをニコチン酸に加水分解してアンモニアを遊離する反応を触媒した。ニトリラーゼ反応は、50mM 3−シアノピリジン、87.5mM BICINE−KOH、pH9.0、および218nM遊離または固定化ニトリラーゼ(NIT)を含有する1mLの全反応体積で50℃の2mLマイクロ遠心分離管中で20時間行った。等体積のニトリラーゼ反応ミックスに13.35μLの100mM HClを添加することにより反応を停止した。固定化NITを磁気的にピペッティングし、上澄みをHClで処理した。
イソインドール蛍光色素中へのアンモニアの取込みを検出することにより蛍光測定法で酵素活性を測定した。緩衝試薬(624μL)を上澄みに添加し、室温で穏やかに20分間混合した。温置後、150μLの100mM HClをこの溶液に添加し、蛍光シグナルを増加させた。最高強度のウェルを基準にしてゲインを自動調整し、412nm励起および467nm発光を用いて蛍光強度を測定した。各蛍光読取りは、内部線形NH4Cl標準曲線を含んでいた(R>0.99)。ニトリラーゼ活性の単位(U)は、87.5mM BICINE−KOH(pH9.0)中、50℃で1分当たり1μmolのNH3遊離するものとして定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形ニトリラーゼ標準曲線を含めて決定した(R>0.99)。Bradford, Analytical Biochem.72(1−2):248−254(1976)。
結果
対照は、非触媒アンモニア遊離がないことを示した。自動および手動で調製されたニトリラーゼBNCをマグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上に固定化したところ、BMC上への1%の有効充填率に対して>99%の固定化収率が得られた(表15)。自動ニトリラーゼBMCの活性は遊離ニトリラーゼと比べて概ね保持されたが(>99%)、手動ニトリラーゼBMCはより低い活性(約38%)を有していた。
実施例11:バイオ触媒作用のための磁気支持体上へのトランスアミナーゼ固定化
ω−トランスアミナーゼ(EC2.6.1.18、MW=195kDa)とマグネタイトナノ粒子とを含有するBNCは、自動BNCアセンブリーシステムを用いて20%充填率で調製し、次いで、微細マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化して1%の全充填率でBMCを得た。最適化固定化条件は、(R)−(+)−α−メチルベンジルアミンからのアセトフェノンの合成に関して遊離酵素と比べて>99%保持された活性をもたらした。
材料および装置。組換えω−トランスアミナーゼ(ωTA)は、E.コリ(E.coli)中で発現させたマイコバクテリウム・バンバアレニ(Mycobacterium vanbaaleni)由来のものであった。(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(MBA)、ナトリウムピルベート、およびアセトフェノン(AP)は、Sigma(St.Louis,MO,USA)から得た。ジメチルスルホキシド(DMSO)は、Fisher Scientific(Fair Lawn,NJ,USA)から購入した。塩酸、水酸化ナトリウム、およびリン酸緩衝塩は、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。吸光度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作されるBiotek Epoch(商標)プレートリーダーを用いてCostar(商標)3635UV透過性マイクロプレートでトリプリケートで測定した。1/8インチプローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から得た。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ミキシングステンレス鋼ティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべては、内径0.04inおよび外径0.125inであり、必要なPEEK備品またはステンレス鋼備品と共にMcMaster−Carr(Cleveland,OH)から得た。
試薬。凍結乾燥ωTAを水に溶解させた。12.78μLのMBAを100μLのDMSOに溶解させることにより(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(MBA)ストック溶液を調製し、次いで、10mMの最終濃度になるように全体積を10mLにした。ナトリウムピルベート粉末を水に溶解させることによりナトリウムピルベートの45mMストックを調製した。12μLのAPを水に溶解させることによりアセトフェノンストック溶液を調製した。ストック溶液は全て、氷上に保持した。アッセイに使用する直前に希釈液を作製し、室温(21℃)に平衡化させた。
自動BNCアセンブリー。固定化間の一貫性を向上させるために、および遊離酵素とMNPとの混合を向上させて制御されたBNC直径を有するより均一な生成物を達成するために、BNC調製用の連続フローシステムを構築した。システムは、2つのシリンジポンプを含み、それぞれ、遊離酵素または超音波処理ナノ粒子のリザーバーとして機能する60mLのシリンジを有していた。酵素およびMNPは、内径0.04インチのステンレス鋼管内を貫流してステンレス鋼ミキシングティーで合流する。ティーの前で、MNPラインをコイル巻きして水中に浸漬させた。このコイルの中心に超音波プローブを配置し、MNPを管に通して流動させながら40%の振幅でプローブをアクティブにした。このコイル/ソニケーター構成はインライン超音波処理を提供した。ティーの前で、インライン7ポートPEEKマニホールドミキサーによりフローを6チャネルにスプリットした。これらのチャネルのそれぞれは第2のマニホールドに供給され、そこで単一出力となるように組み合わされた。最後に、BNCを捕集するために第2のマニホールドの後に追加の長さの管を配置した。
固定化。遊離ωTAストック(250μg/mL)はpH7.15に調整し、5mLの1250μg/ml MNPストックは40%の振幅で1分間超音波処理し、水浴を用いて室温に平衡化し、次いで、そのpHを3に調整した。遊離ωTA(2mL)を酵素ポンプシリンジに充填し、等体積のMNPをMNPポンプに充填した。Syringe Pump ProV1ポンプ制御ソフトウェアを用いて両方のポンプを同時に始動させ、それぞれ30mL/minに設定して60mL/minの有効流量とした。1mLの超音波処理MNPストックを1mLのωTAストックに添加してからピペット混合を10回行うことにより、手動集合ωTA BNCを調製した。1mLの自動集合BNCまたは手動集合BNCを594μLの20mg/mLマグネタイト粉末に添加してからピペット混合を10回行うことにより、ωTABMCを調製した。これらのBMCをローテーター上で穏やかに1時間混合してから磁気的にピペッティングした。それらの上澄みを固定化ωTAの定量のために保存した。これらのBMCはそれぞれ自動BMCおよび手動BMCと呼ばれる。
ω−トランスアミナーゼ活性アッセイ。ωTA活性定量法は、以上で引用したSchatzle et al.,(2009)に記載される方法に基づくものであったが、マイクロプレートに適合化された。簡潔に述べると、ωTAは、MBA(アミンドナー)からピルベートにアミノ基を転移してそれぞれAPおよびアラニンを形成する反応を触媒した。酵素活性は、以上で引用したAP Mathew & Yun(2012)の形成に基づく245nmの吸光度の増加により測定した。ωTA反応は、50mM pH8.0リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、0.1mM MBA、1mMピルベート、および349nM ω−トランスアミナーゼを含有する1mLの全反応体積で、2mLのマイクロ遠心分離管中、21℃で1時間行った。固定化ωTAを磁気的にペレット化し、その上澄みの吸光度を読み取った。0〜0.1mM APおよび0〜0.1mMアラニンを含む線形標準曲線を用いてAPを定量した(R>0.99)。ω−トランスアミナーゼ活性の1単位(U)は、50mM PBS(pH8.0)中、21℃で1分当たり1μmolのAPを生成するものとして定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形ωTA標準曲線を含めてブラッドフォード法を用いて決定した(R>0.99)。
結果
対照は、非触媒アセトフェノン形成がないことを示した。自動および手動で調製されたωTA BNCをマグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上に固定化したところ、BMC上への1%の有効充填率に対して>99%の固定化収率が得られた(表15)。自動および手動ωTA BMCの活性は、遊離ニトリラーゼと比べて概ね保持された(>99%)。
実施例12:バイオ触媒作用のための磁気支持体上へのカルボニックアンヒドラーゼ固定化
ウシカルボニックアンヒドラーゼII(CAN)(MW=30kDa)およびマグネタイトナノ粒子を含有するBNCは、自動BNCアセンブリーシステムを用いて20%充填率で形成し、次いで、微細マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化して9%の全充填率でBMCを得た。最適化固定化条件は、二酸化炭素へのビカーボネートの脱水に関して遊離酵素と比べて95±8%保持された活性をもたらした。
材料および装置。ウシ赤血球由来のカルボニックアンヒドラーゼII(CAN)、BICINE−KOH、HEPES−KOH、および8−ヒドロキシ−ピレン−1,3,6−トリスルホネート(ピラニン)は、Sigma(St.Louis,MO,USA)から購入した。塩酸、塩化アンモニウム、および水酸化カリウムは、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。マグネタイトナノ粒子は、国際公開第2012122437号パンフレット、国際公開第2014055853号パンフレットに記載されるように合成し、さらに磁気マクロ多孔性ポリマーハイブリッド骨格も、以上に記載したように合成した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。蛍光強度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作される試薬注入システムを備えたBiotek(登録商標)Synergy(商標)H1プレートリーダーを用いてCorning Costar(登録商標)3925ブラックボトム蛍光マイクロプレートで測定した。

プローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から購入した。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ミキシングステンレス鋼ティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべては、内径0.04inおよび外径0.125inであり、必要なPEEK備品またはステンレス鋼備品と共にMcMaster−Carr(Cleveland,OH)から購入した。
試薬。凍結乾燥CANを水に溶解させた。試薬Aは、2mM KHCO3および0.5mM BICINE−KOH緩衝液(pH8)を含有していた。試薬Bは、500pMカルボニックアンヒドラーゼ、100nMピラニン、および0.5mM HEPES−KOH緩衝液、pH6を含有していた。
自動BNCアセンブリー。連続フローシステムを用いてBNCを調製した。それは、2つのシリンジポンプを含み、それぞれ、遊離酵素または超音波処理ナノ粒子のリザーバーとして機能する60mLのシリンジを有していた。酵素およびMNPは、内径0.04インチのステンレス鋼管内を貫流してステンレス鋼ミキシングティーで合流する。ティーの前で、MNPラインをコイル巻きして水中に浸漬させた。このコイルの中心に超音波プローブを配置し、MNPを管に通して流動させながら40%の振幅でプローブをアクティブにした。このコイル/ソニケーター構成はインライン超音波処理の目的に役立った。ティーの後で、インライン7ポートPEEKマニホールドミキサーによりフローを6チャネルにスプリットした。これらのチャネルのそれぞれは第2のマニホールドに供給され、そこで単一出力となるように組み合わされた。最後に、第2のマニホールドの後に追加の長さの管を配置してBNCの捕集可能にした。
固定化。遊離CANストック(250μg/mL)はpH6に調整し、5mLの1250μg/ml MNPストックは40%の振幅で1分間超音波処理し、水浴を用いて室温に平衡化し、次いで、そのpHを11に調整した。遊離CAN(2mL)を酵素ポンプシリンジに充填し、等体積のMNPをMNPポンプに充填した。Syringe Pump ProV1ポンプ制御ソフトウェアを用いて両方のポンプを同時に始動させ、それぞれ30mL/minに設定して60mL/minの有効流量とした。1mLの超音波処理MNPストックを1mLのCANストックに添加してからピペット混合を10回行うことにより、手動集合CAN BNCを調製した。1mLの自動集合BNCまたは手動集合BNCを62.5μLの20mg/mLマグネタイト粉末に添加してからピペット混合を10回行うことにより、CAN BMCを調製した。これらのBMCをローテーター上で穏やかに1時間混合してから磁気的にピペッティングした。それらの上澄みを固定化ωTAの定量のために保存した。これらのBMCはそれぞれ自動BMCおよび手動BMCと呼ばれる。
カルボニックアンヒドラーゼ活性アッセイ: CANは、以下のように炭酸の脱水を可逆的に触媒する。
HCO3− + H+ ⇔ CO2 + H2O
標準的カルボニックアンヒドラーゼ活性アッセイはWilbur−Anderson法である。Wilbur & Anderson,J.Biol.Chem.176:147−154(1948)。緩衝CO2飽和溶液中で8.3から6.3へのpH低下速度を測定する。これは二酸化炭素からのビカーボネートの形成により引き起こされる。Shingles & Moroney,Analytical Biochemistry 252(1):190−197(1997)にすでに記載されるように代替的蛍光測定pHベースアッセイを使用した。簡潔に述べると、蛍光pH指示薬としてピラニンを使用した。ビカーボネートの脱水に基づくpHの増加は、蛍光強度の増加となって現れる。等体積の試薬AおよびBを混合することにより反応を開始させた。サンプル注入システムを用いて試薬Aをマイクロプレートの試薬Bに添加し、直ちに蛍光読取りを開始した。反応速度が速いので、サンプル読取りは全て、一度に1ウェルずつトリプリケートで行った。蛍光は、pH感受性(F)およびpH非感受性(Fis)の励起波長(それぞれ466nmおよび413nm)を用いて512nmの発光波長で測定した。各プレートに含まれる緩衝標準(pH6〜10)に対してF/Fis対pHの線形検量線を用いて蛍光強度をpHに変換した。Shingles & McCarty,Plant Physiol.106(2):731−737(1994)。CAN活性の1単位(U)は、以上に記載される条件下で測定の最初の10秒間における1秒当たりのpH変化として定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形CAN標準曲線を含めてブラッドフォード法を用いて決定した(R>0.99)。
結果
対照は、非触媒pH変化がないことを示した。CAN BNCを自動および手動でマグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上に固定化したところ、BMC上への9%の有効充填率に対して>95%の固定化収率が得られた(表15)。カルボニックアンヒドラーゼのハイブリッド骨格BMCおよびマグネタイト粉末BMCの活性は、遊離カルボニックアンヒドラーゼと比べて概ね保持された(>95%)。
実施例13:バイオ触媒作用のための磁気支持体上へのカタラーゼ固定化
カタラーゼ(MW=240kDa)とマグネタイトナノ粒子とを含有するBNCは、自動BNCアセンブリーシステムを用いて30%充填率で調製し、次いで、微細マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化して0.83%の全充填率でBMCを得た。最適化固定化条件は、遊離酵素と比べて>99%保持された活性をもたらした。
材料および装置。ウシ肝臓カタラーゼ(CAT)はSigma(St.Louis,MO,USA)から購入した。過酸化水素、塩酸、水酸化ナトリウム、およびリン酸緩衝塩は、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。吸光度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作されるBiotek Epoch(商標)プレートリーダーを用いてCostar(商標)3635UV透過性マイクロプレートでトリプリケートで測定した。

プローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から購入した。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ミキシングステンレス鋼ティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべては、内径0.04inおよび外径0.125inであり、必要なPEEK備品またはステンレス鋼備品と共にMcMaster−Carr(Cleveland,OH)から購入した。
試薬。凍結乾燥CATを水に溶解させ、ウシ血清アルブミン標準を用いてブラッドフォード法により定量した。ストック溶液は全て、氷上に保持した。アッセイに使用する直前に希釈液を作製し、室温(21℃)に平衡化させた。
自動BNCアセンブリー。連続フローシステムを用いてBNCを調製した。システムは、2つのシリンジポンプを含み、それぞれ、遊離酵素または超音波処理ナノ粒子のリザーバーとして機能する60mLのシリンジを有していた。酵素およびMNPは、内径0.04インチのステンレス鋼管内を貫流してステンレス鋼ミキシングティーで合流する。ティーの前で、MNPラインをコイル巻きして水中に浸漬させた。このコイルの中心に超音波プローブを配置し、MNPを管に通して流動させながら40%の振幅でプローブをアクティブにした。このコイル/ソニケーター構成はインライン超音波処理の目的に役立った。ティーの後で、インライン7ポートPEEKマニホールドミキサーによりフローを6チャネルにスプリットした。これらのチャネルのそれぞれは第2のマニホールドに供給され、そこで単一出力となるように組み合わされた。最後に、第2のマニホールドの後に追加の長さの管を配置してBNCの捕集を可能にした。
固定化。遊離CATストック(300μg/mL)はpH7に調整し、5mLの1000μg/ml MNPストックは40%の振幅で1分間超音波処理し、水浴を用いて室温に平衡化し、次いで、そのpHを3に調整した。遊離CAT(2mL)を酵素ポンプシリンジに充填し、等体積のMNPをMNPポンプに充填した。Syringe Pump ProV1ポンプ制御ソフトウェアを用いて両方のポンプを同時に始動させ、それぞれ30mL/minに設定して60mL/minの有効流量とした。1mLの超音波処理MNPストックを1mLのCATストックに添加してからピペット混合を10回行うことにより、手動集合CAT BNCを調製した。1mLの自動集合BNCまたは手動集合BNCを725μLの20mg/mLマグネタイト粉末に添加してからピペット混合を10回行うことにより、CAT BMCを調製した。これらのBMCをローテーター上で穏やかに1時間混合してから磁気的にピペッティングした。それらの上澄みを固定化CATの定量のために保存した。これらのBMCはそれぞれ自動BMCおよび手動BMCと呼ばれる。
カタラーゼ活性アッセイ。CATは、水および酸素への過酸化水素の分解を触媒する。過酸化物の減少に基づく240nmの吸光度の減少により酵素活性を測定した Li & Schellhorn,J.Biomolecular Techniques 18(4):185−187(2007)。CAT反応は、100mM pH7.0リン酸緩衝生理食塩水(PBS)および5nMカタラーゼを含有する1mLの全反応体積で、2mLのマイクロ遠心分離管中、21℃で2分間行った。固定化CATを磁気的にペレット化し、その上澄みの吸光度を読み取った。10〜100mM Hを含む線形標準曲線を用いて過酸化水素を定量した(R>0.99)。カタラーゼ活性の1単位(U)は、50mM PBS(pH7.0)中、21℃で1分当たり1μmolのHを分解するものとして定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形CAT標準曲線を含めてブラッドフォード法を用いて決定した(R>0.99)。
結果
対照は、Hの非触媒分解がないことを示した。自動で調製されたCAT BNCをマグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上に固定化したところ、BMC上への0.79%の有効充填率に対して>79%の固定化収率が得られた(表15)。手動で調製されたCAT BNCを同一のタイプの骨格上に固定化したところ、70%の固定化収率および0.7%の有効充填率が得られた。CAT BMCの活性は、遊離カタラーゼと比べて概ね保持され、自動BMCおよび手動BMCでそれぞれ96%および78%の残存活性であった。
実施例14:バイオ触媒作用のための磁気支持体上へのグルコースイソメラーゼ固定化
DuPont製のGensweet(商標)は可溶性GISである。その活性は、フルクトースからグルコースへの変換を用いて評価した。グルコースイソメラーゼ(MW=173kDa)とマグネタイトナノ粒子とを含有するBNCは、自動BNCアセンブリーシステムを用いて80%充填率で調製し、次いで、微細マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化して8.1%の全充填率でBMCを得た。最適化固定化条件は、遊離酵素と比べて>121%保持された活性をもたらした。
材料および装置。可溶性グルコースイソメラーゼ(GIS)のGensweet(商標)は、DuPont(Cedar Rapids,IA)により提供された。A.ルスティカーナ(A.rusticana)由来のホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)、A.ニガー(A.niger)由来のグルコースオキシダーゼ(GOX)、フェノール、4−アミノアンチピリン(4−AAP)、50〜100nmマグネタイト粉末、D−(+)−フルクトースおよびD−(+)−グルコースは、Sigma(St.Louis,MO,USA)から購入した。硫酸マグネシウム、塩酸、水酸化ナトリウム、およびリン酸緩衝塩は、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。マグネタイトナノ粒子は、以上に記載したようにZYMtronix Catalytic Systems(Ithaca,NY,USA)(PCT1および2)でインハウスで合成した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。吸光度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作されるBiotek Epoch(商標)プレートリーダーを用いてCostar(商標)3635UV透過性マイクロプレートでトリプリケートで測定した。1/8インチプローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から購入した。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ミキシングステンレス鋼ティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべて、内径0.04inおよび外径0.125inであった。PEEKおよびステンレス鋼備品は、McMaster−Carr(Cleveland,OH)から購入した。
試薬。フルクトースストック溶液(5M)は、メスフラスコで定量的に調製した。フェノール(10mM)、4−アミノアンチピリン(4−AAP、10mM)、pH7.4 PBS(500mM)、グルコース(100mM)、および硫酸マグネシウム(1M)は、調製して4℃で貯蔵した。使用前、試薬(21℃)を室温に平衡化させた。GISストックは溶液形態にあり、一方、HRPおよびGOXの溶液は凍結乾燥粉末から調製した。
グルコースイソメラーゼ反応および活性決定。GISイソメラーゼ活性はグルコースレポーティング反応を用いて決定した。一次反応(フルクトースからグルコースへのGIS触媒異性化)は、390mMフルクトース、50mM pH7.8 PBS、および1.27〜1.45μM GISを含有する1mLの反応体積で、65℃の2mLマイクロ遠心分離管で行った。反応を30分間行い、ローテーター上で穏やかに混合し、50μL 0.1M HClで停止した。GIS BMCは磁気的にペレット化した。
二次レポーター反応は、グルコース濃度と、フェノールラジカルと4−AAPとの複合体化から形成される比色指標と、HRP酸化活性により触媒されるフェノールラジカルの形成と、を相関付けるために使用した。簡潔に述べると、レポーター反応は、0.25mMフェノール、0.25mM 4−AAP、50mM pH7.4 PBS、30nM HRP、30nM GOX、および一次反応の上澄みを100倍希釈した25μLを含有する250μLの全体積で、マイクロプレート中、室温で行った。レポーター反応は30分間行った。グルコース濃度は、希釈一次反応上澄みの代わりに25μLのグルコース標準(0.125〜1.25 mM)を用いて色素形成に基づく吸光度とグルコース濃度との線形回帰(R>0.99)により計算した。GIS活性の1単位は、65℃の30min温置で1min当たりのフルクトースからグルコースへの1μmol異性化として定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形GIS標準曲線を含めてブラッドフォード法を用いて決定した(R>0.99)。
結果
対照は、反応条件下で形成される検出可能な非触媒グルコースがないことを示した。自動で調製されたGIS BNCをBMC上への8.1%の有効充填率でマグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上に固定化した(表15)。手動で調製されたGIS BNCは、9.6%の有効充填率で同一の骨格上に固定化した。手動で固定化されたGIS BMCの活性は、遊離GISと比べて低減し、65%の残存活性であった。自動で固定化されたGIS BMCは、活性の増加を示し、121%の残存活性であった。
実施例15:バイオ触媒作用のための磁気支持体上へのグルタミンシンテターゼ固定化
グルタミンシンテターゼ(MW=588kDa)とマグネタイトナノ粒子とを含有するBNCは、自動BNCアセンブリーシステムを用いて16%充填率で調製した。次いで、微細マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化して1%の全充填率でBMCを得た。最適化固定化条件は、遊離酵素と比べて>99%保持された活性をもたらした。
材料および装置。E.コリ(E.coli)由来のグルタミンシンテターゼ(GluS)、50〜100nmマグネタイト粉末、モノナトリウムグルタメート、アデノシン5’−三リン酸(ATP)、ホスホ(エノール)ピルビン酸(PEP)、β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドジナトリウム水和物(NADH)、およびウサギ筋肉由来のピルビン酸キナーゼ/乳酸デヒドロゲナーゼ(pK/LDH)は、Sigma(St.Louis,MO,USA)から購入した。塩化マグネシウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、塩酸、水酸化ナトリウム、およびリン酸緩衝塩は、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。マクロ多孔性マグネタイトナノ粒子および磁性体は、国際公開第2012122437号パンフレットおよび国際公開第2014055853号パンフレット(その全体が参照により本明細書に援用される)にすでに記載されるように合成した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。吸光度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作されるBiotek Epoch(商標)プレートリーダーを用いてCostar(商標)3635UV透過性マイクロプレートでトリプリケートで測定した。1/8インチプローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から購入した。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ミキシングステンレス鋼ティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべては、内径0.04inおよび外径0.125inであり、必要なPEEK備品またはステンレス鋼備品と共にMcMaster−Carr(Cleveland,OH)から購入した。
試薬。リン酸緩衝生理食塩水(pH7.1 PBS、250mM)、グルタメート(3M)、ATP(90mM)、PEP(50mM)、塩化マグネシウム(1M)、塩化カリウム(500mM)、塩化アンモニウム(1M)、NADH(50mM)、およびPK/LDH(6000/900 PK/LDH活性単位(U)、1単位PKは37℃、pH7.6で1分当たり1μmolのPEPをピルベートに変換し、1単位のLDHは37℃、pH7.5で1分当たり1μmolのピルベートをL−ラクテートに変換する)ストックは、調製して4℃で貯蔵した。使用前、試薬(21℃)を室温に平衡化させた。GluSストックは凍結乾燥粉末から調製した。
固定化。遊離GluSストック(200μg/mL)はpH7.1に調整し、5mLの1.25mg/ml MNPストックは40%の振幅で1分間超音波処理し、水浴を用いて室温に平衡化し、次いで、そのpHを3に調整した。遊離GluS(2mL)を酵素ポンプシリンジに充填し、等体積のMNPをMNPポンプに充填した。Syringe Pump ProV1ポンプ制御ソフトウェアを用いて両方のポンプを同時に始動させ、それぞれ30mL/minに設定して60mL/minの有効流量とした。1mLの超音波処理MNPストックを1mLのGluSストックに添加してからピペット混合を10回行うことにより、手動集合GluS BNCを調製した。1mLの自動集合BNCまたは手動集合BNCを438μLの20mg/mLマグネタイト粉末(50〜100nm)に添加してからピペット混合を10回行うことにより、GluS BMCを調製した。これらのBMCをローテーター上で穏やかに1時間混合してから磁気的にピペッティングした。それらの上澄みを固定化GluSの定量のために保存した。これらのBMCはそれぞれ自動BMCおよび手動BMCと呼ばれる。
グルタミンシンテターゼ反応および活性決定。GluS活性は、アデノシン5’−二リン酸(ADP)レポーティング反応を用いて決定した。GluSは、グルタメートおよびアンモニウムからのATP触媒L−グルタミン合成により活性化と。反応はまたADPおよびホスフェートを生成した。ATPはPEPをピルベートに変換するPK触媒反応で再生された。最後に、ピルベートは、補因子としてNADHを用いてLDHによりL−ラクテートに変換され、NADを生じる。反応進行はNADH濃度の減少に基づく340nmの吸光度の減少によりモニターした。反応は、30mM PBS pH7.1、100mMグルタメート、10mM ATP、1mM PEP、60mM MgCl2、20mM KCl、40mM NH4Cl、300μM NADH、8/120 U PK/LDH、81.7nM GluSを含有する1mLの反応体積で、37℃の2mLマイクロ遠心分離管中で行った。反応を60分間行い、ローテーター上で穏やかに混合し、50μL 0.1M HClで停止した。GluS BMCは磁気的にペレットした。NADH濃度は、NADH標準(3〜300μM)の吸光度対濃度の線形回帰により計算した(R>0.99)。NADH消費は、化学量論的にL−グルタミンの形成に相関付けた。GluS活性の1単位は、37℃の60min温置で1min当たり1μmolのL−グルタミンが合成されるものとして定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形GluS標準曲線を含めてブラッドフォード法を用いて決定した(R>0.99)。
結果
対照は、反応条件下で形成される検出可能な非触媒グルコースがないことを示した。自動で調製されたGluS BNCをBMC上への1%の有効充填率でマグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上に固定化した(表15)。手動で調製されたGluS BNCは、0.94%の有効充填率で同一の骨格上に固定化した。手動で自動で固定化GluS BMCの活性は遊離酵素(>99%)のものと等価であった。
実施例16磁気支持体上へのホースラディッシュペルオキシダーゼ固定化
ホースラディッシュペルオキシダーゼ(MW=44kDa)とマグネタイトナノ粒子とを含有するBNCは、40%の公称充填率で調製し、次いで、純粋マグネタイト粉末(50〜100nm)上にテンプレート化して、約5.6%有効充填率のBMCを形成した。最適化固定化条件は、フェノールの酸化に関して遊離酵素と比べて活性が3倍に増加した。
材料および装置。A.ルスティカーナ(A.rusticana)の根に由来するホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)、フェノール、および4−アミノアンチピリン(4−AAP)は、Sigma(St.Louis, MO, USA)から購入された。過酸化水素、塩酸、水酸化ナトリウム、およびリン酸緩衝塩は、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から得た。Quick Start(商標)ブラッドフォードタンパク質アッセイは、Bio−Rad(Hercules,CA,USA)から購入した。マグネタイトナノ粒子は、国際公開第2012122437号パンフレットおよび国際公開第2014055853号パンフレット(その全体が参照により本明細書に援用される)にすでに記載されるように合成した。ストック溶液は、Barnstead(商標)Nanopure(商標)により精製された18.2MΩ−cmの水で作製した。吸光度は、Gen5(商標)ソフトウェアで操作されるBiotek Epoch(商標)プレートリーダーを用いてCostar(商標)3635UV透過性マイクロプレートでトリプリケートで測定した。

インチプローブを備えたソニケーター(FB−505)は、Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)から購入した。自動BNCアセンブラーは、New Era Pump Systems Inc.(Farmingdale,NY)製の2つの結合されたNE−1000シリンジポンプを使用した。ステンレス鋼管、ステンレス鋼ミキシングティー、および2つのPEEK 7ポートラジアルマニホールドすべては、内径0.04inおよび外径0.125inであり、必要なPEEK備品またはステンレス鋼備品と共にMcMaster−Carr(Cleveland,OH)から購入した。
試薬。凍結乾燥HRPを水に溶解させてストック溶液を形成した。新鮮なHRP試薬は使用直前に次のように調製した。水中の500mMリン酸緩衝生理食塩水(PBS)緩衝液、pH7.4、10mMフェノール、および10mM 4−AAP。この溶液は4℃で貯蔵し、使用直前まで暗所で保存し、その時点で室温に平衡化させた。
固定化。遊離HRPストック(500μg/mL)はpH6に調整し、5mLの1.25mg/ml MNPストックは40%の振幅で1分間超音波処理し、水浴を用いて室温に平衡化し、次いで、そのpHを11に調整した。遊離HRP(2mL)を酵素ポンプシリンジに充填し、等体積のMNPをMNPポンプに充填した。Syringe Pump ProV1ポンプ制御ソフトウェアを用いて両方のポンプを同時に始動させ、それぞれ30mL/minに設定して60mL/minの有効流量とした。追加の固定化は、10、20、および40mL/min有効流量を用いて行った。1mLの超音波処理MNPストックを1mLのHRPストックに添加してからピペット混合を10回行うことにより、手動集合HRP BNCを調製した。1mLの自動集合BNCまたは手動集合BNCを31.3μLの20mg/mLマグネタイト粉末に添加してからピペット混合を10回行うことにより、HRP BMCを調製した。これらのBMCをローテーター上で穏やかに1時間混合してから磁気的にピペッティングした。それらの上澄みを固定化HRPの定量のために保存した。これらのBMCはそれぞれ自動BMCおよび手動BMCと呼ばれる。
ホースラディッシュペルオキシダーゼ活性アッセイ。HRPは、フェノールラジカルへのフェノールの酸化を不可逆的に触媒する。フェノール酸化は、フェノールラジカルと4−AAPとで構成される着色複合体の形成によりモニターされる。得られる生成物は、λ=500nmに有意な吸光度を有する明るい帯桃赤色のキノンイミン色素である。Emerson−Trinder法のバイオ触媒方式である標準的ホースラディッシュ活性アッセイは、形成されるフェノール系色素生成物に基づくλ=500nmの吸光度の増加率と酵素活性とを相関付ける。Wukasch et al.48th Purdue University Industrial Waste Conference Proceedings,423−430(1993)。固定化HRPおよび遊離HRPの両方のHRPバッチ反応は、最初に反応を開始するために50mM pH7.4リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、0.25mMフェノール、0.25mM 4−AAP、15nM HRP、および1mM Hを含有する1mLの全反応体積を用いて、21℃の2mL遠心分離管中で30分間行った。バッチ反応は穏やかにアジテートした。固定化酵素は磁気的にペレット化した。上澄みの吸光度は、各サンプルに対して250μLのトリプリケートを用いてマイクロプレート中で読み取った。バックグラウンド吸光度を減算するために、対応する量の遊離酵素を含有するブランクも調製した。製品色素は500nmでの(12mM−1cm−1)吸光係数を用いて定量された。HRP活性の1単位(U)は、50mM PBS(pH7.4)中、21℃で1分当たり1mmolキノンイミン色素が形成されるものとして定義された。
タンパク質の定量。BMCを磁気的にペレット化し、上澄み中のタンパク質含有率を線形HRP標準曲線を含めてブラッドフォード法を用いて決定した(R>0.99)。
結果。対照は、非触媒色素形成がないことを示した。HRP BNCは、マグネタイト粉末(50〜100nm)骨格上にテンプレート化した。得られたBMCは、手動および自動固定化HRP BMCの両方で約5.6%の有効充填率であった(表15)。しかしながら、活性は流量によって変化した。自動固定化の流量における遊離酵素基準の活性は、次の通りである。10mL/minは100%の活性を有し、20mL/minは120%の活性を有し、40mL/minは160%の活性を有し、60mL/minは手動固定化BMCと同様に320%の活性を有していた。こうした活性の向上はBNC中への事前HRP固定化と一致する(図6)。
本明細書に開示され、または言及される全ての刊行物および特許文献は、全体が参照により援用される。上記の説明は、例示および説明の目的で示されているに過ぎない。本明細書は、本発明を、開示される正確な形態に限定することは意図されていない。本発明の範囲が、添付の特許請求の範囲によって規定されることが意図される。

Claims (47)

  1. a.酵素容器と、
    b.磁気ナノ粒子(MNP)容器と、
    c.酵素ポンプと、
    d.MNPポンプと、
    e.MNPディスラプターと、
    f.BNCミキサーと、
    を含む、バイオナノ触媒(BNC)の自動製造機械であって、
    前記酵素容器が酵素調製物を保持するように操作可能であり、前記酵素調製物が拡散性基質から拡散性生成物への変換を触媒し、前記MNP容器がMNP調製物を保持するように操作可能であり、前記MNPポンプが前記MNP調製物を前記MNPディスラプターに送るように操作可能であり、前記MNPポンプが複数の破砕MNPを前記MNPディスラプターから前記BNCミキサーに送るように操作可能であり、前記酵素ポンプが酵素調製物を前記BNCミキサーに送るように操作可能であり、前記ミキサーが前記破砕MNPと酵素調製物とを混合して前記BNCを形成するように操作可能である、機械。
  2. 前記MNPディスラプターがソニケーターである、請求項1に記載の機械。
  3. 前記ソニケーターがソニケーターコイルと超音波処理容器とをさらに含み、前記ソニケーターコイルが、前記超音波処理容器内で前記MNPを超音波処理するように操作可能である、請求項2に記載の機械。
  4. 前記ソニケーターがインラインソニケーターである、請求項2に記載の機械。
  5. 前記ソニケーターを冷却するように操作可能な冷却システムをさらに含む、請求項2〜4のいずれか一項に記載の機械。
  6. 前記冷却システムが水冷システムである、請求項5に記載の機械。
  7. 前記MNPディスラプターが前記MNPを機械的に破砕するように操作可能である、請求項1に記載の機械。
  8. 前記MNPディスラプターが前記MNPを磁気的に破砕するように操作可能である、請求項1に記載の機械。
  9. 前記MNPディスラプターが前記MNPを熱的に破砕するように操作可能である、請求項1に記載の機械。
  10. 前記BNCミキサーがミキシングティーを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の機械。
  11. 前記BNCミキサーがミキシングコイルを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の機械。
  12. 前記酵素ポンプが機械力または重力により前記酵素調製物を前記BNCミキサーに送る、請求項1〜11のいずれか一項に記載の機械。
  13. 前記MNPポンプが機械力または重力により前記MNP調製物を前記MNPディスラプターに送る、請求項1〜11のいずれか一項に記載の機械。
  14. 骨格材容器内で磁気骨格材調製物と前記BNCとを混合してレベル2集合体中のBNCを製造するように操作可能な磁気骨格材容器をさらに含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の機械。
  15. 前記磁気骨格材容器が前記BNCと前記骨格材とを機械的に混合するように操作可能である、請求項14に記載の機械。
  16. 前記磁気骨格材容器が前記BNCと前記骨格材とを磁気的に混合するように操作可能である、請求項14に記載の機械。
  17. 前記磁気レベル2集合体が磁気マイクロ粒子(MMP)である、請求項14に記載の機械。
  18. 安定化レベル2集合体として前記BNCを集合させるためのテンプレーターをさらに含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の機械。
  19. 前記レベル2集合体に磁気がある、請求項18に記載の機械。
  20. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の前記機械を用いて前記MNP調製物と前記酵素調製物とを組み合わせる工程を含む、BNCの製造方法であって、前記酵素調製物が、ヒドロラーゼ、ヒドロキシラーゼ、過酸化水素生成酵素(HPP)、ニトリラーゼ、ヒドラターゼ、イソメラーゼ、シンテターゼ、デヒドロゲナーゼ、カタラーゼ、トランスアミナーゼ、エンレダクターゼ(EREDS)、イミンレダクターゼ(IREDS)、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペルオキシダーゼ、オキシニトリラーゼ、およびイソメラーゼからなる群から選択される酵素を含む、方法。
  21. 前記BNCが約1ml未満の量で製造される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記BNCが約1ml〜10mlの量で製造される、請求項20に記載の方法。
  23. 前記BNCが約10ml〜100mlの量で製造される、請求項20に記載の方法。
  24. 前記BNCが約100ml〜1リットルの量で製造される、請求項20に記載の方法。
  25. 前記BNCが約1リットル〜10リットルの量で製造される、請求項20に記載の方法。
  26. 前記BNCが約10リットル〜100リットルの量で製造される、請求項20に記載の方法。
  27. 前記BNCが約100リットル〜1000リットルの量で製造される、請求項20に記載の方法。
  28. 前記BNCが約1キロリットル〜10キロリットルの量で製造される、請求項20に記載の方法。
  29. 前記BNCが約10キロリットル〜20キロリットルの量で製造される、請求項20に記載の方法。
  30. 前記BNCが約20キロリットル〜50キロリットルの量で製造される、請求項20に記載の方法。
  31. 前記BNCが約50キロリットル超の量で製造される、請求項20に記載の方法。
  32. 安定化レベル2集合体として前記BNCをテンプレート化する工程をさらに含む、請求項19〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 磁気ナノ粒子(MNP)と、ヒドロラーゼ、ヒドロキシラーゼ、ニトリラーゼ、ヒドラターゼ、トランスアミナーゼ、エンレダクターゼ(EREDS)、イミンレダクターゼ(IREDS)、オキシニトリラーゼ、およびイソメラーゼからなる群から選択される酵素と、を含む自己集合バイオナノ触媒(BNC)組成物であって、前記酵素調製物が拡散性基質から拡散性生成物への変換を触媒する、BNC組成物。
  34. 前記酵素が約5〜2,000μg/ml全溶液の濃度であり、かつ前記MNPが約50〜20,000μg/ml全溶液の濃度である、請求項33に記載のBNC組成物。
  35. 前記酵素が約5〜15,000μg/ml全溶液の濃度である、請求項34に記載のBNC組成物。
  36. 前記酵素が約5〜10,000μg/ml全溶液の濃度である、請求項35に記載のBNC組成物。
  37. 前記酵素が約5〜5,000μg/ml全溶液の濃度である、請求項36に記載のBNC組成物。
  38. 前記酵素が約100〜20,000μg/ml全溶液の濃度である、請求項34に記載のBNC組成物。
  39. 前記MNPが約500〜20,000μg/ml全溶液の濃度である、請求項38に記載のBNC組成物。
  40. 前記MNPが約1000〜20,000μg/ml全溶液の濃度である、請求項39に記載のBNC組成物。
  41. 前記MNPが約5000〜20,000μg/ml全溶液の濃度である、請求項40に記載のBNC組成物。
  42. 前記MNPが約10,000〜20,000μg/ml全溶液の濃度である、請求項41に記載のBNC組成物。
  43. 前記MNPが約5000〜10,000μg/ml全溶液の濃度である、請求項34に記載のBNC組成物。
  44. 安定化レベル2集合体をさらに含む、請求項33〜46のいずれか一項に記載のBNC組成物。
  45. 前記レベル2集合体に磁気がある、請求項44に記載のBNC組成物。
  46. 前記磁気レベル2集合体が磁気マイクロ粒子(MMP)である、請求項45に記載のBNC組成物。
  47. 前記BNCと前記拡散性基質とを接触させる工程と、前記拡散性生成物を捕集する工程と、を含む、請求項33〜46のいずれか一項に記載のBNC組成物の使用方法。
JP2018501320A 2015-07-15 2016-07-08 自動バイオナノ触媒製造 Pending JP2018519838A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562193041P 2015-07-15 2015-07-15
US62/193,041 2015-07-15
PCT/US2016/041461 WO2017011292A1 (en) 2015-07-15 2016-07-08 Automated bionanocatalyst production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519838A true JP2018519838A (ja) 2018-07-26
JP2018519838A5 JP2018519838A5 (ja) 2019-07-25

Family

ID=57757414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501320A Pending JP2018519838A (ja) 2015-07-15 2016-07-08 自動バイオナノ触媒製造

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10792649B2 (ja)
EP (1) EP3323166B1 (ja)
JP (1) JP2018519838A (ja)
CN (1) CN108140848B (ja)
CA (1) CA2992261A1 (ja)
WO (1) WO2017011292A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524283A (ja) * 2015-05-18 2018-08-30 ザイムトロニクス エルエルシーZymtronix, Llc 磁気固定化殺菌性酵素

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104837556B (zh) * 2012-10-05 2018-04-03 康奈尔大学 包埋在大孔支架中的酶形成的介孔集合
US10792649B2 (en) 2015-07-15 2020-10-06 Zymtronix, Llc Automated bionanocatalyst production
CN109788762B (zh) 2016-08-13 2023-07-11 齐姆特罗尼克斯催化***股份有限公司 磁性固定化的杀生物酶和杀生物化学品
JP7453961B2 (ja) 2018-09-05 2024-03-21 ザイムトロニクス キャタリティック システムズ インコーポレイテッド 磁気骨格上の固定化酸素及びミクロソーム
CN113166749A (zh) * 2018-09-27 2021-07-23 齐姆特罗尼克斯催化***股份有限公司 用于生物纳米催化剂固定化的可打印磁粉和3d打印物体

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162294A (ja) * 1982-03-18 1983-09-26 Toyobo Co Ltd 固定化複合酵素組成物
JPH09504790A (ja) * 1993-11-01 1997-05-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 化学的触媒作用および細胞受容体活性化のための生化学的活性物質
US20040166547A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Sullivan Brian M. Magnetic bead agglomerator for automated ELISA process
JP2006180756A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Tosho Denki Kk 超音波細胞破砕装置
JP2008504216A (ja) * 2003-12-02 2008-02-14 サイトイミューン サイエンシズ インコーポレイテッド モノクローナル抗体の生成のための方法および組成物
JP2011500099A (ja) * 2007-10-29 2011-01-06 シーエスアイアール エマルジョン由来(emulsion−derived)粒子
WO2011083735A1 (ja) * 2010-01-05 2011-07-14 国立大学法人京都大学 タンパク質結晶を用いた複合材料及びその製造方法
JP2013513661A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 ザ チルドレンズ ホスピタル オブ フィラデルフィア 治療用処方物の均一磁場による磁化および標的化
JP2013530717A (ja) * 2010-07-20 2013-08-01 ウォルフガング エイチ. シュワルツ 人工セルロソーム、およびレジリエントな基質の酵素的分解のためのその使用
US20140004583A1 (en) * 2011-03-10 2014-01-02 Cornell University Mesoporous catalysts of magnetic nanoparticles and free-radical-producing enzymes, and methods of use
WO2014055853A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Cornell University Enzymes forming mesoporous assemblies embedded in macroporous scaffolds

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152210A (en) 1971-08-27 1979-05-01 Beecham Group Limited Biologically active materials attached to a ferromagnetic support
SU1000098A1 (ru) 1981-05-12 1983-02-28 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Тепло-И Массообмена Им.А.В.Лыкова Способ проведени химической реакции и устройство дл его осуществлени
DK501686A (da) 1986-10-20 1988-04-21 Otto Melchior Poulsen Enzymholdigt, baktericidt middel samt tandplejemidler og saarbehandlingsmidler, som indeholder det
GB8724885D0 (en) 1987-10-23 1987-11-25 Binns M M Fowlpox virus promotors
CN1017189B (zh) * 1988-11-15 1992-06-24 唐山市工人医院 一种血气分析仪冲洗液
GB9002422D0 (en) 1990-02-03 1990-04-04 Boots Co Plc Anti-microbial compositions
US5460830A (en) * 1990-06-22 1995-10-24 The Regents Of The University Of California Biochemically active agents for chemical catalysis and cell receptor activation
AU721122B2 (en) 1995-07-14 2000-06-22 Novo Nordisk A/S Haloperoxidases from curvularia verruculosa and nucleic acids encoding same
DE19539493A1 (de) 1995-10-24 1997-04-30 Thomae Gmbh Dr K Starker homologer Promotor aus Hamster
RU2224436C2 (ru) 1997-11-05 2004-02-27 Копперт Б.В. Композиция для подавления фитопатогенных микроорганизмов, способ подавления фитопатогенных микроорганизмов и набор для получения композиции
US20030203056A1 (en) 1999-07-14 2003-10-30 Palmrow Pty Ltd. Nematicide composition
JP3933363B2 (ja) 2000-02-10 2007-06-20 東武化学株式会社 抗菌剤及び鮮度保持方法
US6440711B1 (en) 2000-12-08 2002-08-27 Board Of Trustees Southern Illinois University, The Dehydrogenase enzymatic synthesis of methanol
US7081489B2 (en) 2001-08-09 2006-07-25 Florida State University Research Foundation Polymeric encapsulation of nanoparticles
US20030138490A1 (en) 2001-09-08 2003-07-24 Zhibing Hu Synthesis and uses of polymer gel nanoparticle networks
EP1572897B1 (en) 2001-11-08 2009-07-29 United States of America, as represented by the Administrator of the National Aeronautics and Space Administration ( NASA) Ordered biological nanostructures formed from chaperonin polypeptides
CA2464144A1 (en) 2001-11-14 2003-10-16 Luminex Corporation Functionalized compositions for improved immobilization
CN100335567C (zh) 2002-03-20 2007-09-05 新加坡纳米材料科技有限公司 CaCO3/SiO2·nH2O纳米复合颗粒和空心SiO2·nH2O纳米材料及其制备方法
ES2502486T3 (es) 2002-04-24 2014-10-03 Archimed Llp Apósitos que comprenden hidrogeles hidratados y enzimas
US20060286379A1 (en) 2002-08-13 2006-12-21 Yong Gao Magnetic nanoparticle supports
KR100529209B1 (ko) 2002-08-28 2005-11-17 한국과학기술연구원 세포 친화성이 향상된 생분해성의 조직 공학용 다공성고분자 지지체의 제조방법
US20090238811A1 (en) 2002-09-09 2009-09-24 Mcdaniel C Steven Enzymatic Antimicrobial and Antifouling Coatings and Polymeric Materials
AU2003303954A1 (en) 2002-10-25 2004-10-11 Emory University Multifunctional magnetic nanoparticle probes for intracellular molecular imaging and monitoring
CN1283791C (zh) 2003-07-31 2006-11-08 北京化工大学 一种固定化酶介孔反应器及其制备方法
WO2005061724A1 (en) 2003-12-10 2005-07-07 The General Hospital Corporation Self-assembling nanoparticle conjugates
BRPI0402338B1 (pt) 2004-06-16 2015-01-06 Universidad De La República Processo de preparação de materiais grafíticos magnéticos e materiais assim preparados
US20080287288A1 (en) 2004-07-06 2008-11-20 Ying Jackie Y Mesoporous Nanoparticles
US20070154565A1 (en) 2004-07-13 2007-07-05 Zaghmout Ousama M Method for control of insects on plants and plant tissue
US20060165910A1 (en) 2005-01-21 2006-07-27 Cabot Corporation Processes for forming nanoparticles
DK1893187T3 (da) 2005-06-13 2009-03-02 Flen Pharma N V Forbedrede antimikrobielle peroxidasepræparater
US20060289354A1 (en) 2005-06-15 2006-12-28 Buckman Laboratories International, Inc. Method and composition to control the growth of microorganisms in aqueous systems and on substrates
AU2006303649B2 (en) 2005-10-21 2013-02-28 Dupont Nutrition Biosciences Aps A composition comprising a coupled enzyme system
WO2007067668A1 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Hercules Incorporated Solvent free fluidized polymer suspensions for oilfield servicing fluids
US7956096B2 (en) 2006-02-10 2011-06-07 Akzo Nobel N.V. Microspheres
WO2007106771A2 (en) 2006-03-10 2007-09-20 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Multifunctional polymer coated magnetic nanocomposite materials
US8030376B2 (en) 2006-07-12 2011-10-04 Minusnine Technologies, Inc. Processes for dispersing substances and preparing composite materials
CN101109016A (zh) 2006-07-21 2008-01-23 中国科学院大连化学物理研究所 一种酶催化烯烃环氧化的方法
RU2009120540A (ru) 2006-11-01 2010-12-10 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. (Us) Формованные пористые элементы из альфа-оксида алюминия и способы их получения
US20100323945A1 (en) 2007-01-11 2010-12-23 Novozymes A/S Particles Comprising Active Compounds
WO2008153725A2 (en) * 2007-05-25 2008-12-18 North Carolina State University Viral nanoparticle cell-targeted delivery platform
CN101795974A (zh) 2007-06-20 2010-08-04 太阳化学公司 多色光亮珠光颜料
WO2009022358A1 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Luigi Ambrosio Superabsorbent polymer hydro gels and a method of preparing thereof
US8541066B2 (en) 2007-11-26 2013-09-24 University Of North Carolina At Charlotte Light-induced directed self-assembly of periodic sub-wavelength nanostructures
EP2110175A1 (de) 2008-03-20 2009-10-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Steuerung biologischer und chemischer Reaktionen unter Einsatz von magnetischen Partikeln oder magnetischen Beads und Wechselmagnetfeldern
US20100056360A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Kwangyeol Lee Magnetic mesoporous material as chemical catalyst
ES2464216T5 (es) 2008-11-03 2023-04-25 Danisco Us Inc Sistema de administración para enzima y sustrato coformulados
US9339539B2 (en) 2008-11-07 2016-05-17 Hidaca Limited Transfection with magnetic nanoparticles
US20110312497A1 (en) 2009-02-10 2011-12-22 Basf Se Use of hydrophobin as a spreading agent
US11235062B2 (en) 2009-03-06 2022-02-01 Metaqor Llc Dynamic bio-nanoparticle elements
EP2412677A4 (en) 2009-03-27 2013-01-16 Univ Okayama Nat Univ Corp ORGANIC-INORGANIC COMPOSITE MATERIAL AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
TWI357830B (en) 2009-05-08 2012-02-11 Ind Tech Res Inst Magnetic catalyst and method for manufacturing the
EP2429597A2 (de) 2009-05-14 2012-03-21 Basf Se Geruchsinhibierende zusammensetzungen
CA2769040A1 (en) 2009-07-28 2011-02-03 Instraction Gmbh Specific sorbent for binding proteins and peptides, and separation method using the same
KR101097882B1 (ko) 2009-09-25 2011-12-23 한국과학기술원 과산화효소 활성을 가지는 자성 나노입자와 효소가 다공성 실리카의 기공 내에 고정되어 있는 다공성 실리카 복합체 및 그 제조방법
US20110076396A1 (en) 2009-09-28 2011-03-31 Limin Guan Method of forming a calcium phosphate coating within a porous material
US9035003B2 (en) 2010-08-31 2015-05-19 The University Of Kansas High capacity magnetic nanoparticles as supports for reagents and catalysts
GB201010644D0 (en) 2010-06-24 2010-08-11 Upfront Chromatography As Recycling of enzymes from bioreactors
NL1038098C2 (en) 2010-07-12 2012-01-23 Clea Technologies B V Magnetic cross-linked enzyme aggregate.
CN102329008B (zh) 2011-08-26 2013-01-02 湖南大学 利用基于磁性介孔碳的固定化漆酶去除水体中酚类污染物的方法
ITTO20110873A1 (it) 2011-09-30 2013-03-31 Sea Marconi Technologies Di Vander Tumiatti S A S Uso di nanospogne funzionalizzate per la crescita, la conservazione, la protezione e la disinfezione di organismi vegetali.
KR101629233B1 (ko) 2012-01-18 2016-06-10 (주)바이오니아 자성나노입자-SAMiRNA 복합체 및 그 제조방법
WO2013117681A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Alere Switzerland Gmbh Assay and method for determining insulin-resistance
HUE036947T2 (hu) 2012-05-11 2018-08-28 Codexis Inc Átalakított iminreduktázok és eljárások keton- és aminvegyületek reduktív aminálására
KR101275096B1 (ko) 2012-11-05 2013-06-17 한국지질자원연구원 용매추출법을 이용한 저품위 철광석으로부터 마그네타이트 나노입자의 제조방법 및 이에 의해 제조된 마그네타이트 나노입자
CN103675115B (zh) * 2012-12-24 2016-04-20 张文 海洋天然活性物质磁珠高内涵快速筛选方法
CN103708673B (zh) 2013-11-29 2015-08-19 中国科学院过程工程研究所 一种载酶磁性颗粒强化絮凝去除水中微量有毒污染物的方法
WO2015100432A2 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Symbiota, Inc. Method for propagating microorganisms within plant bioreactors and stably storing microorganisms within agricultural seeds
CA2937975A1 (en) 2014-01-27 2015-07-30 Brevitest Technologies, Llc Discontinuous fluidic systems for point-of-care analyte measurement
CN106104272B (zh) 2014-01-27 2018-02-06 斯坦陵布什大学 从溶液去除乳糖的方法
IN2014DE00902A (ja) 2014-03-28 2015-10-02 Nat Inst Of Pharmaceutical Education And Res Niper
US10857243B2 (en) 2014-04-09 2020-12-08 Brandeis University Enzymatically responsive magnetic particles and their use
JP6193493B2 (ja) 2014-06-20 2017-09-06 株式会社フジミインコーポレーテッド 粉末積層造形に用いる粉末材料およびそれを用いた粉末積層造形法
CN104232753A (zh) * 2014-07-22 2014-12-24 百世诺(北京)医疗科技有限公司 一种检测17α-羟化酶缺乏症相关基因突变的试剂盒
CN104624166B (zh) 2015-02-15 2017-06-06 合肥工业大学 一种磁性碳基复合环境材料及其制备方法和应用
WO2016138477A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 The Board Of Regents For Oklahoma State University Microsomal bioreactor for synthesis of drug metabolites
BR112017024451A2 (pt) 2015-05-18 2018-07-24 Zymtronix Llc composições antimicrobianas sólida e líquida, produto agrícola, produto pesticida líquido, revestimento de semente, semente melhorada, leito para animais, curativo para feridas, tecido, métodos de melhoramento do rendimento de um produto vegetal e de um produto animal, método de redução da septicemia, método de produção da composição antimicrobiana, e método para a redução ou eliminação do crescimento de pragas microbianas
US10792649B2 (en) 2015-07-15 2020-10-06 Zymtronix, Llc Automated bionanocatalyst production
JP7082108B2 (ja) 2016-04-16 2022-06-07 ザイムトロニクス キャタリティック システムズ インコーポレイテッド 生体ナノ触媒固定化用磁性マクロポーラスポリマーハイブリッド足場
CN109788762B (zh) 2016-08-13 2023-07-11 齐姆特罗尼克斯催化***股份有限公司 磁性固定化的杀生物酶和杀生物化学品
CA3045640A1 (en) 2016-12-03 2018-06-07 Zymtronix Catalytic Systems, Inc. Magnetically immobilized metabolic enzymes and cofactor systems
JP7453961B2 (ja) 2018-09-05 2024-03-21 ザイムトロニクス キャタリティック システムズ インコーポレイテッド 磁気骨格上の固定化酸素及びミクロソーム
CN113166749A (zh) 2018-09-27 2021-07-23 齐姆特罗尼克斯催化***股份有限公司 用于生物纳米催化剂固定化的可打印磁粉和3d打印物体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162294A (ja) * 1982-03-18 1983-09-26 Toyobo Co Ltd 固定化複合酵素組成物
JPH09504790A (ja) * 1993-11-01 1997-05-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 化学的触媒作用および細胞受容体活性化のための生化学的活性物質
US20040166547A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Sullivan Brian M. Magnetic bead agglomerator for automated ELISA process
JP2008504216A (ja) * 2003-12-02 2008-02-14 サイトイミューン サイエンシズ インコーポレイテッド モノクローナル抗体の生成のための方法および組成物
JP2006180756A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Tosho Denki Kk 超音波細胞破砕装置
JP2011500099A (ja) * 2007-10-29 2011-01-06 シーエスアイアール エマルジョン由来(emulsion−derived)粒子
JP2013513661A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 ザ チルドレンズ ホスピタル オブ フィラデルフィア 治療用処方物の均一磁場による磁化および標的化
WO2011083735A1 (ja) * 2010-01-05 2011-07-14 国立大学法人京都大学 タンパク質結晶を用いた複合材料及びその製造方法
JP2013530717A (ja) * 2010-07-20 2013-08-01 ウォルフガング エイチ. シュワルツ 人工セルロソーム、およびレジリエントな基質の酵素的分解のためのその使用
US20140004583A1 (en) * 2011-03-10 2014-01-02 Cornell University Mesoporous catalysts of magnetic nanoparticles and free-radical-producing enzymes, and methods of use
WO2014055853A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Cornell University Enzymes forming mesoporous assemblies embedded in macroporous scaffolds

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS, vol. 22, no. 9, JPN6020013206, 2012, pages 1940 - 1951, ISSN: 0004249487 *
CHEMPHYSCHEM, vol. 15, no. 5, JPN6020013205, 2014, pages 974 - 980, ISSN: 0004249486 *
CLEANTECH 2012, JPN6020013208, 2012, pages 304 - 307, ISSN: 0004249488 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524283A (ja) * 2015-05-18 2018-08-30 ザイムトロニクス エルエルシーZymtronix, Llc 磁気固定化殺菌性酵素

Also Published As

Publication number Publication date
EP3323166B1 (en) 2024-03-13
EP3323166A1 (en) 2018-05-23
US20210016263A1 (en) 2021-01-21
CA2992261A1 (en) 2017-01-19
CN108140848A (zh) 2018-06-08
WO2017011292A1 (en) 2017-01-19
US20180200701A1 (en) 2018-07-19
EP3323166A4 (en) 2019-03-20
EP3323166C0 (en) 2024-03-13
US10792649B2 (en) 2020-10-06
CN108140848B (zh) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210016263A1 (en) Automated bionanocatalyst production
CA3020916C (en) Magnetic macroporous polymeric hybrid scaffolds for immobilizing bionanocatalysts
US20210189374A1 (en) Printable magnetic powders and 3d printed objects for bionanocatalyst immobilization
Li et al. Decarboxylation mechanisms in biological system
Liu et al. Nanoparticle-supported multi-enzyme biocatalysis with in situ cofactor regeneration
Kim et al. Immobilization of formate dehydrogenase from Candida boidinii through cross-linked enzyme aggregates
US6812010B1 (en) Method for enzymatic preparation of homogentisate
EP1991659B1 (en) Induction and stabilization of enzymatic activity in microorganisms
Zheng et al. Effect of molecular mobility on coupled enzymatic reactions involving cofactor regeneration using nanoparticle-attached enzymes
Prasad et al. A propionitrile-induced nitrilase of Rhodococcus sp. NDB 1165 and its application in nicotinic acid synthesis
Musa Enzymatic racemization of alcohols and amines: an approach for bi‐enzymatic dynamic kinetic resolution
Cárdenas-Fernández et al. L-Phenylalanine synthesis catalyzed by immobilized aspartate aminotransferase
Garny et al. The co-immobilization of P450-type nitric oxide reductase and glucose dehydrogenase for the continuous reduction of nitric oxide via cofactor recycling
Kuan et al. Properties of Rhodotorula gracilis D-amino acid oxidase immobilized on magnetic beads through His-Tag
Findrik et al. Modelling of L-DOPA enzymatic oxidation catalyzed by L-amino acid oxidases from Crotalus adamanteus and Rhodococcus opacus
Hamza et al. Recent advances in enzyme immobilization in nanomaterials
Miri et al. Immobilized cold-active enzymes onto magnetic chitosan microparticles as a highly stable and reusable carrier for p-xylene biodegradation
Ohshima et al. Selective Enzymatic Determination of L-Phenylalanine and Phenyl-Pyruvate
Gu et al. Preparation of NH2-functionalized graphene oxide nanosheets for immobilization of NADH oxidase
Winkler et al. Enzyme stabilizer DTT catalyzes nitrilase analogue hydrolysis of nitriles
Chatwarunwong et al. Characterization of Cross-Linked Enzyme Aggregates (CLEAs) of Tyrosinase from Volvariella volvacea
Arafa Immobilization and characterization of lipase loaded on Fe3O4 nanoparticles and produced from haloalkalophilis Kocuria Polaris-WRS3
Gupta et al. Enhancement of D-amino Acid Oxidase by Trigonopsis variabilis
Netrusov Quinoproteins as biocatalysts
HUREL Hydroxynitrile Lyases, Immobilisation and Flow Chemistry

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201215