JP2018519293A - 水中油型エマルション及び方法 - Google Patents

水中油型エマルション及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519293A
JP2018519293A JP2017566270A JP2017566270A JP2018519293A JP 2018519293 A JP2018519293 A JP 2018519293A JP 2017566270 A JP2017566270 A JP 2017566270A JP 2017566270 A JP2017566270 A JP 2017566270A JP 2018519293 A JP2018519293 A JP 2018519293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
organopolysiloxane
organic
surfactant
water emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017566270A
Other languages
English (en)
Inventor
セヴリーヌ・カウヴィン
リー・ディン
ソフィー・ハンセンス
シンユ・シ
スティーヴン・ウガツィオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2018519293A publication Critical patent/JP2018519293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/21Emulsions characterized by droplet sizes below 1 micron
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/28Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen sulfur-containing groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

水中油型エマルションの作製方法は、(A)少なくとも2個のケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を含むオルガノポリシロキサンと(B)有機油を混合して、混合物を得ることを含む。本方法は、混合物と、(C)水性媒体と(D)界面活性剤を混合して初期エマルションを形成することを更に含む。最終的に、本方法は、オルガノポリシロキサン(A)を(D1)有機酸触媒と接触させてオルガノポリシロキサン(A)を重合し、(A1)高分子量オルガノポリシロキサン及び水中油型エマルションを得ることを含む。水中油型エマルションとパーソナルケア原料を含むパーソナルケア組成物もまた開示する。【選択図】なし

Description

本発明は、全般的には、水中油型エマルションの作製方法、並びにより具体的には、高分子量オルガノポリシロキサンを含む水中油型エマルションの作製方法、その作製方法、及び、このような水中油型エマルションを含むパーソナルケア組成物に関する。
オルガノポリシロキサンは当該技術分野において周知であり、パーソナルケア用組成物での使用を含む、種々の最終使用用途を有する。例えば、オルガノポリシロキサンはパーソナルケア用各種組成物、及び皮膚、毛髪、爪、粘膜等と接触する各種組成物で利用されている。一般に、これらの組成物は水媒性であり、オルガノポリシロキサンは速やかに水中で分散、又は可溶化しない。そのために、オルガノポリシロキサンは一般に、エマルションを介して送達される。
シリコーンエマルションは、機械乳化(mechanical emulsification)又はエマルション重合等の種々のプロセスにより作製される。機械乳化には、油相(例えばシリコーンポリマー)と水相を均質化して、均一なエマルションを形成することが必要である。機械乳化では通常、相当量のエネルギー入力により平均粒径を低下させることを必要とし、このエネルギー入力に関係なく、制限が存在する。
一方、エマルション重合では、反応性モノマー、オリゴマー及び/又はポリマーの、水中での乳化及び重合が必要である。エマルション重合は一般に、機械乳化ほどエネルギーを必要としない。しかし、エマルション重合を用いる場合であっても、平均粒径を制御することは困難である。
本発明は、水中油型エマルションの作製方法を提供する。本方法は、(A)少なくとも2個のケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を含むオルガノポリシロキサンと、(B)有機油を混合して、混合物を得ることを含む。本方法は、混合物と、(C)水性媒体と(D)界面活性剤を混合して初期エマルションを形成することを更に含む。混合物は、初期エマルションの水性媒体(C)中で不連続相となる。最終的に、本方法は、オルガノポリシロキサン(A)を、界面活性剤(D)と同一又は異なる(D)有機酸触媒と接触させて、初期エマルションの不連続相内でオルガノポリシロキサン(A)を重合させて(A)高分子量オルガノポリシロキサンを得ることにより、水中油型エマルションを作製することを含む。
本方法に従い形成した水中油型エマルションを提供する。更に、水中油型エマルションと少なくとも1種のパーソナルケア原料を含む、パーソナルケア用組成物を提供する。最終的に、本発明は、パーソナルケア用組成物の作製方法を提供する。組成物の作製方法は、上述のとおりに水中油型エマルションを作製することを含む。本方法は、水中油型エマルションを少なくとも1種のパーソナルケア原料と混合して、組成物を得ることを更に含む。
本発明は、水中油型エマルションの作製方法、及びこの方法により作製した水中油型エマルションを提供する。水中油型エマルションは優れた物理的性質を有し、多様な用途での使用に好適である。以下にて更に詳細に記載するとおり、水中油型エマルションは、パーソナルケア用組成物での使用に特に好適である。水中油型エマルションを含むパーソナルケア用組成物、組成物の作製方法、及び、この方法により作製した組成物もまた、以下に記載する。
オルガノポリシロキサンのMDTQの表記法に関して、任意の実質的な直鎖オルガノポリシロキサンを説明するために本明細書で使用される、用語「実質的な」又は「実質的に」は、単位T及び/又はQが5モル%未満、又は2モル%未満存在することを意味する。M、D、T、Qとは、残りの分子構造と連結したケイ素原子に共有結合した、1つ(モノ:Mono)、2つ(ジ:Di)、3つ(トリ:Tri)、又は4つ(クァド:Quad)の酸素原子を示す。M、D、T及びQ単位は通常、RSiO(4−u)/2として表され、式中、uはM、D、T及びQに関してそれぞれ3、2、1及び0であり、Rは置換又は非置換炭化水素基である。
本明細書で使用する場合、用語「約」は、機器分析により測定した、又はサンプルの取扱の結果としての、数値の僅かな変化を合理的に包含するか又は示す役割を果たす。このような僅かな変化は、数値のおよそ±0%〜10%、又は±0%〜5%であってよい。
本明細書で使用する場合、用語「分枝」は、末端基を2つより多く有するポリマーを示す。
本明細書で使用する用語「含む(comprising)」は、その最も広い意味で、「含む(include)」、及び「〜からなる(consist of)」の概念を意味し、包含する。
用語「周囲温度」又は「室温」は、約20℃〜約30℃の温度を指す。通常、室温は約20℃〜約25℃である。
説明的な例を列挙するための「例えば(for example)」又は「等の(such as)」の使用によって、列挙された例だけに限定するものではない。したがって、「例えば(for example)」又は「等の(such as)」は、「例えば...だが、...に限定されない(for example, but not limited to)」又は「...等の...だが、...に限定されない(such as, but not limited to)」という意味であり、他の同様又は同等の例を包含する。
別の基(例えば炭化水素基)との関係で用いられる場合、用語「置換された」とは、別途記載のない限り、炭化水素基内の1つ以上の水素原子が他の置換基に置換されていることを意味する。このような置換基の例としては、例えば、塩素、フッ素、臭素、及びヨウ素等のハロゲン原子、クロロメチル基、ペルフルオロブチル基、トリフルオロエチル基、及びノナフルオロヘキシル基等のハロゲン原子含有基、酸素原子、(メタ)アクリレート基及びカルボキシル基等の酸素原子含有基、窒素原子、アミン、アミノ官能基、アミド官能基、及びシアノ官能基等の窒素原子含有基、硫黄原子、並びにメルカプト基等の硫黄原子含有基が挙げられる。
本明細書で言及される全ての粘度測定値は、別途記載のない限り25℃で測定された。
オルガノポリシロキサンとは、1分子あたりに複数のオルガノシロキサン基又はポリオルガノシロキサン基を含むポリマーを意味することを目的としている。オルガノポリシロキサンは、ポリマー鎖中にオルガノシロキサン基又はポリオルガノシロキサン基のみを実質的に含有するポリマーを包含することを意図しており、主鎖は、ポリマー鎖中にオルガノシロキサン基及び/又はポリオルガノシロキサン基の両方、並びに有機ポリマー基を含有する。このようなポリマーは、例えば、ブロックコポリマー及びランダムコポリマー等のホモポリマー又はコポリマーであってもよい。
オルガノポリシロキサンポリマーが実質的なオルガノポリシロキサン分子鎖を有する一方で、オルガノポリシロキサンポリマーは別様においては、少なくとも1個のシロキサン基のブロックを含むブロックコポリマー主鎖、及び、任意の好適な有機系ポリマー主鎖を含む有機構成成分を含有してよい。例として、有機ポリマー主鎖は例えば、ポリスチレン、並びに/又はポリ(α−メチルスチレン)、ポリ(ビニルメチルスチレン)、ジエン、ポリ(p−トリメチルシリルスチレン)、及びポリ(p−トリメチルシリル−α−メチルスチレン)等の置換ポリスチレンを含んでよい。ポリマーの主鎖に導入され得る他の有機構成成分としては、アセチレン末端処理オリゴフェニレン、ビニルベンジル末端処理芳香族ポリスルホンオリゴマー、芳香族ポリエステル、芳香族ポリエステル系モノマー、ポリアルキレン、ポリウレタン、脂肪族ポリエステル、脂肪族ポリアミド、及び芳香族ポリアミド等を挙げてもよい。
本方法は、(A)少なくとも2個のケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を含むオルガノポリシロキサンと、(B)有機油を混合して、混合物を得ることを含む。
オルガノポリシロキサン(A)は直鎖、分枝鎖又は樹脂性であってよい。1つ以上の異なる構造を有する異なるオルガノポリシロキサンの組み合わせを、オルガノポリシロキサン(A)と共に利用してよい。様々な実施形態において、オルガノポリシロキサン(A)は式:
(R3−wSiO1/2(R2−xSiO2/2(R1−ySiO3/2(SiO4/2を有し、
式中、各Rは独立して、置換又は非置換ヒドロカルビル基であり、各XはR、及び加水分解性又はヒドロキシル基から独立して選択され、wは0〜3の整数であり、xは0〜2の整数であり、yは0又は1である(ただし、(w+x+y)≧2であり、かつ(a+b+c+d)=1)。特定の実施形態において、b>(a+c+d)である。これらの、又は他の実施形態において、0≦(c+d)≦0.10である。(w+x+y)≧2であるため、オルガノポリシロキサン(A)は、少なくとも2個のケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を含む。このような基は独立して選択されてよく、オルガノポリシロキサン(A)は、加水分解性及びヒドロキシル基の組み合わせを含んでよい。
特定の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A)は実質的に直鎖であり、M単位で封鎖されたD単位を含むが、このような実施形態においても、オルガノポリシロキサン(A)は、少なくともいくつかのT及び/又はQ単位の存在に起因する、少なくともいくつかの分枝を含んでよい。あるいは、オルガノポリシロキサン(A)は直鎖であってよい。これらの、又は他の実施形態において、ケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基は、オルガノポリシロキサン(A)の中で独立して末端にあってもよく、かつ/又はペンダント状であってもよい。オルガノポリシロキサン(A)が実質的に直鎖、又は直鎖である場合、ケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基は通常末端、例えば反対の末端位置にある。一方の末端は、2個以上のケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を含んでよく、これらの基は、ケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基がオルガノポリシロキサン(A)内の反対の末端位置にある場合でも、独立して選択されてよい。
オルガノポリシロキサン(A)が実質的に直鎖、又は直鎖である場合、オルガノポリシロキサン(A)は例えば、一般式(1):
−A−X (1)を有してよく、
式中、X及びXは、少なくとも1個のケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を含むケイ素含有基から独立して選択され、Aはポリマー鎖を表す。ケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を組み込んだX及び/又はXの具体例としては、
−Si(OH)、−(R)Si(OH)、−(RSiOH、−(R)Si(OR、−Si(OR、−(R )SiOR、又は
−(R )Si−R−SiR (OR3−pで終了する基が挙げられ、
式中、各Rは独立して、1〜8個の炭素原子を有する一価のヒドロカルビル基、例えばメチル等のアルキル基を表し、Rはアルキルであり、かつRはアルキル基又はアルコキシ基であり(アルキル基及びアルコキシ基は1〜6個の炭素原子を有する)、Rは、1〜6個のケイ素原子を有する1個以上のシロキサンスペーサーにより中断され得る、1〜8個の炭素原子を有する二価の炭化水素基であり、かつpは値0、1又は2である。オルガノポリシロキサン(A)は少量、例えば20%未満の非反応性末端基、例えば、式R SiO1/2で表されるものを含んでよい。
一実施形態では、上の一般式(1)のポリマー鎖Aは、式(2):
−(R SiO)− (2)のシロキサン単位を含むポリジオルガノシロキサン鎖を含むことができ、
式中、各Rは独立して、1〜18個の炭素原子を有する炭化水素基、1〜18個の炭素原子を有する置換炭化水素基、又は1〜18個の炭素原子を有する炭化水素オキシ基等の有機基である。
に好適な炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ビニル基、シクロヘキシル基、フェニル基及びトリル基が挙げられる。置換炭化水素基は、他の置換基、例えば、塩素、フッ素、臭素若しくはヨウ素等のハロゲン原子、アクリル基、メタクリル基、アルコキシ基若しくはカルボキシル基等の酸素原子含有基、アミノ基、アミド基若しくはシアノ基等の窒素原子含有基、又はメルカプト基等の硫黄原子含有基で置換された炭化水素基中に、1個以上の水素原子を有する。置換炭化水素基の例としては、3,3,3−トリフルオロプロピル基、クロロフェニル基、β−(ペルフルオロブチル)エチル基又はクロロシクロヘキシル基等の塩素又はフッ素で置換されたプロピル基が挙げられる。いくつかの実施形態では、R基の少なくともいくつか又は全てはメチル基である。
式(2)の単位を含むポリジオルガノシロキサンは、ポリジアルキルシロキサン、例えばポリジメチルシロキサンであることができる。式(2)の単位を含むポリジオルガノシロキサン鎖は、ホモポリマー又はコポリマーであってよい。異なるポリジオルガノシロキサン、又は異なるポリジオルガノシロキサン単位の混合物もまた好適である。ポリジオルガノシロキサンコポリマーの場合、ポリマー鎖は、式(2)で示した単位の鎖から作製されるブロックの組み合わせを含んでよい。
あるいは、ポリマー鎖Aは、上の式(2)で示す種類の、少なくとも1種のシロキサン基ブロックと、任意の好適な有機ポリマー鎖を含む少なくとも1つのブロックを含むブロックコポリマー主鎖を有してよい。好適な有機ポリマー鎖の例は、ポリアクリル鎖、ポリイソブチレン鎖及びポリエーテル鎖とすることができる。
特定の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A)は式:
3−wSiO(SiR O)SiR 3−yを有し、
式中、X、R、w、n及びyは上述のとおりである。各Xがヒドロキシル基であり、wが1であり、yが1であり、かつ、R基の全てがメチル基である場合の、このようなオルガノポリシロキサンの一具体例は、ジメチルヒドロキシ末端処理ポリジメチルシロキサンである。
好適なケイ素結合加水分解性基としては、水、及び所望により触媒の存在下で加水分解を受けて、シラノール(SiOH)基、又はケイ素結合ヒドロキシル基をもたらすことが可能な基が挙げられる。加水分解性基の具体例としては、H、ハロゲン化物基、アルコキシ(−OR)基、アルキルアミノ(−NHR若しくは−NR)基、カルボキシ(−OOC−R)基、アルキルイミンオキシ(−O−N=CR)基、アルケニルオキシ(O−C(=CR)R)基、又はN−アルキルアミド(−NRCOR)基が挙げられ、式中、R、R及びRは、H、及びC−C22ヒドロカルビル基から各々が独立して選択される。R、R及びRが独立してC−C22ヒドロカルビル基である場合、R、R及びRは、(C−C22ヒドロカルビル基に関して)直鎖、分枝鎖又は環状であってよい。更に、R、R及びRは独立して、ヒドロカルビル基内にN、O及び/又はS等の、1種以上のへテロ原子を含んでよく、かつ、置換又は非置換であってよい。通常、R、R及びRは、C−Cアルキル基から各々が独立して選択される。加水分解性基がNR基である場合、R及びRは所望により、これらの基が結合するN原子と共に、環状アミノ基を形成することができる。通常、オルガノポリシロキサン(A)は、ケイ素結合加水分解性基の代わりにケイ素結合ヒドロキシル基を含む。しかし、オルガノポリシロキサン(A)は、重合のために、例えばin situで、ケイ素結合ヒドロキシル基に転換されたケイ素結合加水分解性基を含んでよい。オルガノポリシロキサン(A)のこれらのシラノール基は縮合して、オルガノポリシロキサン(A)の隣接分子との間にシロキサン結合を形成し、これによって、後述のようにオルガノポリシロキサン(A)を重合する。この重合は、縮合重合と呼ばれることもある。
様々な実施形態において、オルガノポリシロキサン(A)は25℃にて、0.02〜150Pa・s、あるいは0.05〜5Pa・s、あるいは0.08〜2.5Pa・sの動的粘度を有する。動的粘度の測定方法は周知である。別途記載のない限り、本明細書で引用された動的粘度値を、ASTM D4287に従い、ブルックフィールド粘度計により測定する。
有機油(B)は通常、非反応性、又は不活性である。即ち、有機油(B)はオルガノポリシロキサン(A)を伴う任意の反応に関与しない。有機油(B)は通常、オルガノポリシロキサン(A)と反応する基を有しないように選択され、一般には、オルガノポリシロキサン(A)の重合のためのキャリア又は媒質として機能する。
本発明の一実施形態では、有機油(B)は液体である。液状の有機油(B)はとりわけ、容易な取り扱いのための、所望かつ流動可能な生成物の形成を含む利点をもたらす。
有機油(B)は、本発明の方法及びエマルションに従った、任意の好適な有機油又は有機油の組み合わせを含んでよい。特定の実施形態において、好適な有機油としては、通常は透明溶液を形成する、オルガノポリシロキサン(A)を溶解する有機油、並びに、オルガノポリシロキサン(A)と混合して、水中油型エマルションの形成前、形成中、及び/又は形成後に相分離することなく均一な分散体を形成可能な有機油が挙げられる。国際公開第2006/106362号(その全体が参考として組み込まれる)に増量剤として記載されている流体のいずれかを、有機油(B)と共に、又は有機油(B)として使用してよい。有機油は例えば、以下のいずれか1つ又は組み合わせであってよい:
直鎖(例えばノルマルパラフィン系)鉱油、分枝鎖(イソパラフィン系)鉱油、及び/又は環状(ナフテン系と呼ばれることもある)鉱油を含む鉱油留分等の炭化水素油(油留分中の炭化水素は、1分子あたり5〜25個の炭素原子を含むか、又は、液体直鎖若しくは分枝鎖パラフィンは12〜40個の炭素原子を含有する)、
ポリイソブチレン(PIB)、
トリオクチルホスフェート等のホスフェートエステル、
ポリアルキルベンゼン、重質アルキレート、ドデシルベンゼン及び他のアルキルアレーン等の直鎖及び/又は分枝鎖アルキルベンゼン、
脂肪族モノカルボン酸のエステル、
8〜25個の炭素原子を含有する直鎖又は分枝鎖アルケン又はこれらの混合物等の、直鎖又は分枝鎖モノ不飽和炭化水素、並びに
天然油及びこれらの誘導体。
一実施形態では、有機油(B)は、鉱油留分、天然油、アルキルシクロ脂肪族化合物、ポリアルキルベンゼンを含むアルキルベンゼン、又はこれらの組み合わせを含んでよい。
有機油(B)としての使用に好適なアルキルベンゼン化合物としては、例えば、重質アルキレートアルキルベンゼン及びアルキルシクロ脂肪族化合物が挙げられる。重質アルキレートアルキルベンゼンとしては、例えば、アルキル及び/又は他の置換基により置換されたベンゼン等の、アリール基を有するアルキル置換アリール化合物が挙げられる。更なる例としては、米国特許第4,312,801号(その全体が参考として組み込まれる)に記載されている増量剤が挙げられる。
鉱油留分、又は任意の他の有機油と組み合わせた鉱油留分の任意の好適な混合物を、有機油(B)として使用してよい。有機油の更なる例としては、アルキルシクロヘキサン及びパラフィン系炭化水素が挙げられる(直鎖、分枝鎖又は環状であってよい)。環状パラフィン系炭化水素は、一環式及び/又は多環式炭化水素(ナフテン系)であってよい。
別の実施形態において、有機油(B)は天然油を含んでよい。天然油は、石油由来でない油である。より具体的には、天然油は動物並びに/又は植物性物質(種子及びナッツを含む)に由来する。一般的な天然油としては、脂肪酸の混合物、特に、いくつかの不飽和脂肪酸を含有する混合物のトリグリセリドが挙げられる。あるいは、有機油(B)は、エステル交換植物油、ボイル天然油、吹込天然油、又は濃化油(例えば加熱重合油)等の、天然油の誘導体であってよい。天然油は種々の源に由来してよく、例えば、小麦胚芽、ヒマワリ、ブドウ種子、ヒマ、シア、アボカド、オリーブ、ダイズ、スイートアーモンド、ヤシ、菜種、綿実、ヘーゼルナッツ、マカダミア、ホホバ、クロフサスグリ、オオマツヨイグサ、及びこれらの組み合わせを含んでよい。
上で例示した液体の代わりに、有機油(B)はワックス等の固体であってもよい。有機油(B)がワックスを含む場合、ワックスは通常、30〜100℃の融点を有する。ワックスは例えば、石油由来のワックス等の炭化水素ワックス、蜜蝋、ラノリン、タロー、カルナバ、キャンデリラ、トリベヘニン等の、カルボキシルエステルを含むワックス、又は、マンゴーバター、シアバター若しくはカカオバター等の、「バター」と呼ばれる、より柔らかいワックスを含む、植物種子、果物、ナッツ、若しくは穀粒由来のワックスであってよい。あるいは、ワックスはポリエーテルワックス又はシリコーンワックスであってよい。
特に、有機油(B)が鉱油を含む場合、有機油(B)とオルガノポリシロキサン(A)は相溶性である。即ち、有機油(B)とオルガノポリシロキサン(A)は均一な混合物を形成する。対照的に、有機油(B)が天然油を含む場合、有機油(B)とオルガノポリシロキサン(A)は一般的に非相溶性である。即ち、有機油(B)とオルガノポリシロキサン(A)は不均一な混合物を形成する。有機油(B)とオルガノポリシロキサン(A)が非相溶性である場合、有機油(B)とオルガノポリシロキサン(A)が相溶性である場合と比較して、環状化合物(例えば環状シロキサン)の生成は低下する。特定の実施形態において、環状化合物の生成を低下させるのが望ましい。
オルガノポリシロキサン(A)と有機油(B)を混合することにより形成する混合物は、不均一又は均一であってよい。有機油(B)はオルガノポリシロキサン(A)を可溶化し得る、あるいは部分的に可溶化し得る。オルガノポリシロキサン(A)が有機油(B)中に可溶化するか、又は溶解するか否かに応じて、有機油(B)はキャリア又は溶媒と呼んでよい。オルガノポリシロキサン(A)と有機油(B)を、任意の方法で混合してよい。例えば、任意の混合又は攪拌により、オルガノポリシロキサン(A)を有機油(B)中に配置してよい、又はその逆を行ってよい。通常、オルガノポリシロキサン(A)と有機油(B)を混合することにより形成した混合物は、均一な溶液である。
オルガノポリシロキサン(A)と有機油(B)の相対量は、変化してよい。例えば、有機油に対するオルガノポリシロキサン(A)の重量比は、1:10〜10:1、例えば1:1、3:2、7:3、4:1、1:9、2:3、3:7、1:4又は9:1であってよい。通常は、有機油(B)と比較して、オルガノポリシロキサン(A)は重量過剰で用いられる。即ち、有機油(B)に対するオルガノポリシロキサン(A)の比は、>1:1、あるいは>2:1である。
本方法は、混合物と、(C)水性媒体と(D)界面活性剤を混合して初期エマルションを形成することを更に含む。混合物は、初期エマルションの水性媒体(C)中で不連続相となる。初期エマルションは、例えば混合、振盪、攪拌等により、剪断力を加えることにより形成されてよい。初期エマルションの不連続相は通常、水性媒体(C)、又は、初期エマルションの連続相内に粒子として存在する。粒子は液体であり、通常、球状又は他の形状を有してよく、選択した構成成分、及びこれらの相対量に基づいて、種々のサイズを有してよい。
水性媒体(C)は水を含む。水は任意の供給源からのものであってよく、所望により、蒸留、逆浸透等により精製されてよい。水性媒体(C)は、後述のように、水以外の1種以上の追加の構成成分を更に含んでよい。水性媒体(C)は通常、水性媒体(C)の総重量を基準として、少なくとも90重量%、あるいは少なくとも95重量%の量の水を含む。
界面活性剤(D)は、種々の構成成分を乳化可能、又は初期エマルションの安定性を改善可能な任意の界面活性剤であってよい。界面活性剤(D)は、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、又はこれらの組み合わせを含んでよい。利用した界面活性剤(D)の量は変化してよく、当該技術分野において理解されるように、初期エマルションを形成するのに十分である。
非イオン界面活性剤の例としては、エチレンオキシドと、長鎖脂肪族アルコール又は脂肪酸との縮合物、エチレンオキシドのアミン又はアミドとの縮合物、アルキレンオキシド(例えばエチレン及びプロピレンオキシド)の縮合生成物、グリセロールのエステル、スクロース、ソルビトール、脂肪酸アルキロールアミド、スクロースエステル、フルオロ界面活性剤、脂肪族アミンオキシド、ポリエチレングリコールアルキルエーテル等のポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンソルビタンエーテル、ポリオキシアルキレンアルコキシレートエステル、ポリオキシアルキレンアルキルフェノールエーテル、米国特許第5,035,832号(その全体が参考として組み込まれる)に記載されているエチレングリコールプロピレングリコールコポリマー及びアルキル多糖類が挙げられる。非イオン界面活性剤の更なる例としては、ポリビニルアルコール(PVA)及びポリビニルメチルエーテル等のポリマー性界面活性剤が挙げられる。非イオン性界面活性剤は種々の供給者から市販されている。
アニオン性界面活性剤の例としては、ラウリルサルフェート等のアルキルサルフェート、スルホン酸、アルカリ金属スルホ樹脂(sulforecinates)、ココヤシ油酸のスルホン酸化モノグリセリド等の、脂肪酸のスルホン酸化グリセリルエステル、スルホン酸化一価アルコールエステルの塩、アミノスルホン酸のアミド、脂肪酸ニトリルのスルホン酸化生成物、スルホン酸化芳香族炭化水素、ナフタレンスルホン酸のホルムアルデヒドとの縮合生成物、オクタヒドロアントラセンスルホン酸ナトリウム、アルカリ金属アルキルサルフェート、エステルサルフェート、アルカリルスルホネート、高級脂肪酸のアルカリ金属石鹸、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルアリールスルホネート、長鎖脂肪族アルコールサルフェート、オレフィンサルフェート及びオレフィンスルホネート、硫酸化モノグリセリド、硫酸化エステル、スルホン酸化エトキシ化アルコール、スルホスクシネート、アルカンスルホネート、ホスフェートエステル、アルキルイセチオネート、アルキルタウレート、並びにアルキルサルコシネートが挙げられる。
様々な実施形態において、界面活性剤(D)は、スルホン酸又はその塩から選択されるアニオン性界面活性剤を含む。スルホン酸の具体例としては、上述した任意のものに加えて、アルキルスルホン酸及びアルキルアリールスルホン酸が挙げられる。具体的なアルキルアリールスルホン酸としては、ヘキシルベンゼンスルホン酸、オクチルベンゼンスルホン酸、デシルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、セチルベンゼンスルホン酸、ミリスチルベンゼンスルホン酸、及びアルキルナフチルスルホン酸等のアルキルベンゼンスルホン酸が挙げられる。上の界面活性剤は、個別に使用しても、組み合わせて使用してもよい。このようなスルホン酸の塩をまた、界面活性剤(D)として利用してもよく、これらは当該技術分野において公知である。
スルホン酸(上述したスルホン酸の少なくともいくつかを含む)等のアニオン性界面活性剤の中には、オルガノポリシロキサン(A)の重合に対して触媒活性を有するものもある。触媒活性は、有機アミン(例えばトリエタノールアミン)、又は無機塩基(例えば水酸化ナトリウム)等の中和剤により抑制されることができる。当該技術分野において理解されるように、塩基を用いて酸をこのように中和することにより、中和塩が得られる。このような中和塩を界面活性剤(D)として、又は界面活性剤(D)と共に用いてよく、中和塩は後述のように、その酸形態に転換されてよい。スルホン酸と中和剤との反応による中和塩は通常、スルホネートである。
本方法は、オルガノポリシロキサン(A)を(D)有機酸触媒と接触させることを更に含む。有機酸触媒(D)は、界面活性剤(D)と同じであるか、又は異なっている。オルガノポリシロキサン(A)を有機酸触媒(D)と反応させることにより、オルガノポリシロキサン(A)の重合が開始する。オルガノポリシロキサン(A)の重合は、初期エマルションの不連続相の中、即ち混合物の有機油(B)の中で生じ、(A)高分子量オルガノポリシロキサンが得られる。水中油型エマルションは、共に不連続相にある高分子量オルガノポリシロキサン(A)及び有機油(B)、そして、連続相である水性媒体(C)を含む。初期エマルションの場合、水中油型エマルションの不連続相は粒子の形態(液体)で存在し、粒子は後述のように種々のサイズ及び形状を有してよい。
有機酸触媒(D)は、界面活性剤(D)と同じであるか、又は異なっていてよい。特定の実施形態において、有機酸触媒(D)は界面活性剤(D)と同じである。これらの実施形態において、有機酸触媒(D)である界面活性剤(D)は初期エマルションの中に存在し、オルガノポリシロキサン(A)と接触する。言い換えれば、これらの実施形態において、オルガノポリシロキサン(A)を有機酸触媒(D)と接触させる個別又は分離した工程を実施する必要がないように、初期エマルションの形成時に、オルガノポリシロキサン(A)と有機酸触媒(D)の接触が生じる。また、有機酸触媒(D)が界面活性剤(D)と同じであるとき、追加の有機酸触媒(D)は必要ではない。
有機酸触媒(D)が界面活性剤(D)と同じであるとき、有機酸触媒(D)と界面活性剤(D)は通常、スルホン酸である。好適なスルホン酸は上述したとおりであり、通常、アルキルスルホン酸及びアルキルアリールスルホン酸から選択される。
更に、有機酸触媒(D)が界面活性剤(D)と同じである場合、オルガノポリシロキサン(A)の重合は、混合物、水性媒体(C)、及び界面活性剤(D)を混合して初期エマルションを形成する際に開始し得る。構成成分は、所望により剪断力の存在下にて任意の順序又は方法で混合して、初期エマルションを形成してよい。重合は通常、初期エマルションの形成の後まで、高分子量オルガノポリシロキサン(A)が形成して、水中油型エマルションが得られるまで続く。
あるいは、別の実施形態において、有機酸触媒(D)は界面活性剤(D)とは異なる。例えば、初期エマルションの形成後までオルガノポリシロキサン(A)の重合を避ける、又は遅らせるのが望ましい場合がある。これにより、高分子量オルガノポリシロキサン(A)の粒径及び粘度(並びに、対応する分子量)のより大きな制御をもたらすことができる。
これらの実施形態において、初期エマルションを、有機酸触媒(D)を除外して、混合物、水性媒体(C)及び界面活性剤(D)を混合することにより形成する。オルガノポリシロキサン(A)をその後、有機酸触媒(D)と接触させる。
有機酸触媒(D)が界面活性剤(D)と異なる場合の特定の実施形態において、有機酸触媒(D)は、上述したスルホン酸のいずれか等のスルホン酸である。あるいは、有機酸触媒(D)は、スルホン酸以外の強酸、例えば硫酸、硝酸等であってよい。これらの、又は他の実施形態において、界面活性剤(D)は上述したもののいずれかであるが、界面活性剤(D)は通常、アニオン性界面活性剤(D)である。
上で紹介したとおり、スルホン酸と中和剤を反応させて形成する中和塩を、界面活性剤(D)として利用してよい。この中和塩は、その酸形態とは対照的に、オルガノポリシロキサン(A)の重合を触媒しない。そのために、特定の一実施形態において、界面活性剤(D)は中和塩を含む。任意の工程で中和塩を形成してよい。例えば、水性媒体中、有機油(B)中、初期エマルション中等で、中和塩をin situで形成してよい。あるいは、まず中和塩を形成するか、又は得て、in situで形成しない別個の構成成分として利用してよい。これらの実施形態において、有機酸触媒(D)は、界面活性剤(D)として利用される中和塩の酸形態であってよい。例えば、本方法は、酸を用いて、界面活性剤(D)を有機酸触媒(D)に転換することを更に含んでよい。有機酸触媒(D)は、中和塩をその酸形態に転換する際に形成し、有機酸触媒(D)は形成時に、オルガノポリシロキサン(A)と接触して、オルガノポリシロキサン(A)の重合を触媒してよい。
本方法が、酸を用いて界面活性剤を有機酸触媒(D)に転換することを更に含む場合、酸は、このような目的に好適な任意の酸であってよい。例えば、酸はスルホン酸(例えば、上述したもののいずれか)、硝酸、硫酸等であってよい。
高分子量オルガノポリシロキサン(A)は、オルガノポリシロキサン(A)よりも大きな分子量と粘度を有する。高分子量オルガノポリシロキサン(A)の構造は、ケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基の含量、オルガノポリシロキサン(A)が分枝を含むか否か等を含めて、利用するオルガノポリシロキサン(A)次第である。高分子量オルガノポリシロキサン(A)は、いくつかの残存性官能基、即ちケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を含んでよい。
様々な実施形態において、高分子量オルガノポリシロキサン(A)は直鎖である。高分子量オルガノポリシロキサン(A)は通常、少なくとも100,000、あるいは少なくとも150,000、あるいは少なくとも200,000g/モルの分子量を有する。高分子量オルガノポリシロキサン(A)の分子量は例えば、500,000g/モルに達してもよい。高分子量オルガノポリシロキサン(A)の分子量は通常、当該技術分野において理解されているゲル透過クロマトグラフィー技術(GPC)により測定される。
有機酸触媒(D)を接触させることによる、オルガノポリシロキサン(A)の重合は、種々の温度、例えば室温、又は0〜30℃の温度範囲にて実施してよい。
特定の実施形態において、本方法は、任意の残留量の有機酸触媒(D)を、塩基性化合物を用いて中和することを更に含む。塩基性化合物は、上述した中和剤と同じであってよい。有機酸を中和するための塩基性化合物は周知であり、酸性塩の形成をもたらす。利用する塩基性化合物の量は通常、任意の残留量の有機酸触媒(D)と1:1のモル比であるが、塩基性化合物は種々の量、例えば有機酸触媒(D)と比較してモル過剰で利用してもよい。
通常、高分子量オルガノポリシロキサン(A)と任意の残留量のオルガノポリシロキサン(A)は、水中油型エマルションを作製するために利用した全ての構成成分の総重量を基準として、20〜60重量%の量で水中油型エマルション中に存在する。有機油(B)は通常、水中油型エマルションを作製するために利用した全ての構成成分の総重量を基準として、0重量%より大きく20重量%以下の量で水中油型エマルション中に存在する。水中油型エマルションの残部は通常、水性媒体(C)、界面活性剤(D)、有機酸触媒(D)(あらゆる任意の中和工程の後に存在する場合)、及び所望により塩基性化合物を含む。高分子量オルガノポリシロキサン(A)の作製による副生成物、例えば環状シロキサンもまた存在してよい。
水中油型エマルション中の粒子の平均サイズは、利用する特定の実施形態に基づいて変化してよい。例えば、界面活性剤(D)と有機酸触媒(D)が同じである場合と比較して、中和塩を界面活性剤(D)として利用する場合には、粒径を一層制御することが達成されてよく、中和塩をその酸形態に転換して、有機酸触媒(D)を得る。粒子は通常球状であるため、粒子の平均サイズはあるいは、平均粒子直径と呼ばれてもよい。平均粒子直径は一般に、DV[0.5]値として表され、この値は、測定したサンプル中の粒子の体積の50%が、報告値以下の平均粒径を有することを示す。
通常、水中油型エマルション中の粒子の平均粒径DV[0.5]は、0マイクロメートル(μm)より大きく、1.5マイクロメートル(μm)以下である。特定の実施形態において、平均粒径DV[0.5]は、0より大きく1,000ナノメートル(nm)以下、あるいは100より大きく500ナノメートル(nm)以下であってよい。様々な実施形態において、平均粒径を最小化することが望ましく、これにより、水中油型エマルションの特定の最終用途において各種利点がもたらされる。このような値は、動的光散乱法技術により測定される。当該技術分野において理解されるように、平均粒径は、平均粒径を測定するために利用される技術、及び、本明細書で利用され得る動的光散乱法以外の技術に応じて変化し得る。具体的な一技術は、Malvern Instruments Inc. of Westborough,MAから市販されているMastersizer 2000粒径分析器等の粒径分析器を利用することである。粒子は通常球状であるが、不規則に形をとってよい。
水中油型エマルションは、熱安定剤、難燃剤、UV安定剤、殺真菌剤、殺生物剤、香料、充填剤、リラクサ、着色剤、増粘剤、防腐剤、又は有効成分(例えば医薬消泡剤、凍解安定剤、pHを緩衝するための無機塩及び増粘剤)等の追加の成分を更に含んでよい。このような構成成分を、水中油型エマルションの水性媒体(即ち連続相)、又は粒子(即ち不連続相)のいずれかに添加してよいか、又は構成成分がこれらの中に存在してよい。
本方法に従い形成した水中油型エマルションは優れた物理的性質を有し、多様な用途及び最終用途での使用に好適である。例えば、水中油型エマルションは、塗料、建築用途、生地(例えば繊維処理)、革潤滑、ホームケア組成物、布地柔軟化、洗濯物用途での布地ケア、ヘルスケア用途、剥離剤、水性コーティング等で利用されてよい。所望により、高分子量オルガノポリシロキサン(A)を水中油型エマルションから分離してよい。あるいは、又は加えて、高分子量オルガノポリシロキサン(A)と共に作製された副生成物を水中油型エマルションから取り除いてよい、又は、高分子量オルガノポリシロキサン(A)自体から分離してよい。
水中油型エマルションは特に、パーソナルケア用組成物に十分に適している。パーソナルケア用組成物はあるいは、化粧品組成物と呼ばれてもよく、人体の外側部分(皮膚、毛髪、爪、粘膜等、「ケラチン基質」とも呼ばれる)と、又は、歯及び口腔粘膜と、もっぱら又は主に、これらを洗浄し、香りで満たし、外観を変化させ、保護し、良好な状態で維持し、又は匂いを変化させるという観点から接触するように配置されることを目的とする組成物を含む。場合によっては、パーソナルケア用組成物はヘルスケア組成物もまた含む。化粧品用途、及びいくつかの例では、ヘルスケア用途としては、スキンケア用途、日焼けケア用途、ヘアケア用途、又はネイルケア用途が挙げられる。
主題発明は更に、パーソナルケア用組成物の作製方法を提供する。本方法は、上述のとおりに水中油型エマルションを作製することを含む。本方法は、水中油型エマルションをパーソナルケア原料と混合することを更に含む。水中油型エマルションとパーソナルケア原料を、任意の方法で混合してよい。パーソナルケア原料は、水中油型エマルションの構成成分とは異なる。パーソナルケア用組成物がin situで形成されるように、パーソナルケア原料は1種以上の他の構成成分と共に水中油型エマルションの形成工程中に存在してよい。あるいは、パーソナルケア原料を、水中油型エマルションの形成後に水中油型エマルションと混合してよい。通常、水中油型エマルションがまず形成し、続いてパーソナルケア原料と混合してパーソナルケア用組成物を提供する。国際公開第2008/045427号及び同第2010/115782号(参考として本明細書に組み込まれている)での任意のパーソナルケア原料又は活性物質を、パーソナルケア用組成物に利用してよい。
パーソナルケア原料は、パーソナルケア又は化粧品用途に使用される構成成分である。このような構成成分の広範な概要は、CTFA化粧品原材料ハンドブックに見出すことができる。パーソナルケア用原料の例を以下に更に記載する。これらのパーソナルケア原料は、あるいはこれらの一般的な使用法に応じ化粧品構成成分、ヘルスケア構成成分等とも呼ばれ得る。パーソナルケア原料が化粧品構成成分である場合、組成物は化粧品組成物と呼ばれる。パーソナルケア原料がヘルスケア構成成分である場合、組成物はヘルスケア組成物等と呼ばれる。
化粧品構成成分としては、皮膚軟化剤、ワックス、保湿剤、界面活性剤又は洗剤又は乳化剤等の表面活性材料、増粘剤、水相安定化剤、pH調整剤、防腐剤及び化粧用殺生物剤、皮脂吸収剤又は皮脂制御剤、野菜又は植物抽出物、ビタミン、タンパク質又はアミノ酸及びこれらの誘導体、顔料、着色剤、充填剤、シリコーンコンディショニング剤、カチオン性コンディショニング剤、疎水性コンディショニング剤、UV吸収剤、日焼け止め剤、ふけ防止剤、制汗剤、デオドラント剤、皮膚保護剤、毛髪染料、ネイルケア構成成分、芳香剤又は香料、酸化防止剤、酸化剤、還元剤、噴射ガス、及びこれらの混合物が挙げられる。化粧品組成物において用いることができる追加構成成分としては、脂肪族アルコール、カラーケア添加剤、脂肪沈着防止剤、真珠光沢付与剤、キレート剤、皮膜形成剤、スタイリング剤、セラミド、懸濁剤、及びその他が挙げられる。
ヘルスケア構成成分としては、抗にきび剤、抗菌剤、抗真菌剤、治療活性剤、外用鎮痛剤、皮膚漂白剤、抗癌剤、利尿剤、胃及び十二指腸潰瘍を治療するための剤、タンパク質分解酵素、抗ヒスタミン剤又はH1ヒスタミン遮断剤、鎮静剤、気管支拡張剤、希釈剤及びその他が挙げられる。ヘルスケア組成物で利用され得る追加の構成成分としては、抗生物質、防腐剤、抗菌剤、抗炎症薬、収斂剤、ホルモン、禁煙組成物、心臓血管剤、抗不整脈薬、α−I遮断薬、β遮断薬、ACE阻害剤、抗血小板剤、ジクロフェナク等の非ステロイド性抗炎症薬、クロベタゾールプロピオネート等の抗乾癬薬、抗皮膚炎薬、精神安定薬、抗痙攣薬、凝固防止剤、治癒因子、細胞増殖栄養素、ペプチド、コルチコステロイド薬、止痒剤及びその他が挙げられる。
ワックス及びその他等の化粧品成分をヘルスケア組成物で用いてもよく、また、抗にきび剤及びその他等のヘルスケア成分を化粧品組成物に用いてもよい。
皮膚軟化剤の例としては、揮発性又は不揮発性シリコーン油、ポリプロピルシルセスキオキサン及びフェニルトリメチコ−ン等のシリコーン樹脂、ジメチコーンクロスポリマー等のシリコーンエラストマー、C30−45アルキルメチコン等のアルキルメチルシロキサン、スクアレン、パラフィン油、ペトロラタム油、及びナフタレン油等の揮発性又は不揮発性の炭化水素化合物、水素添加された又は部分的に水素添加されたポリイソブテン、イソエイコサン、スクアラン、イソパラフィン、イソドデカン、イソデカン又はイソヘキサデカン、分枝C−C16エステル、イソヘキシルネオペンタノエート、イソノニルイソノナノエート、セトステアリールオクタノエート、イソプロピルミリステート、パルミチン酸誘導体、ステアリン酸誘導体、イソステアリールイソステアレート等のエステル油、及びアルコール若しくはポリアルコールのヘプタノエート、オクタノエート、デカノエート、若しくはリシノレート、又はこれらの混合物、小麦胚芽、ヒマワリ、ブドウ種子、ヒマ、シア、アボカド、オリーブ、ダイズ、スイートアーモンド、ヤシ、菜種、綿実、ヘーゼルナッツ、マカダミア、ホホバ、クロフサスグリ、オオマツヨイグサ等の植物起源の炭化水素油、又はカプリル酸/カプリン酸のトリグリセリド、オレイン酸、リノール酸、又はリノレン酸等の高級脂肪酸、及びこれらの混合物が挙げられる。
ワックスの例としては、蜜蝋、ラノリンワックス、ライスワックス、カルナバワックス、キャンデリラワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフィン、オゾケライト、ポリエチレンワックス、合成ワックス、セレシン、ラノリン、ラノリン誘導体、カカオバター、セラックワックス、ぬかワックス、カポックワックス、サトウキビワックス、モンタンワックス、クジラワックス、ヤマモモワックス、シリコーンワックス(例えばポリメチルシロキサンアルキル、アルコキシ、及び/又はエステル、C30−45アルキルジメチルシリルポリプロピルシルセスキオキサン)等の炭化水素ワックス、並びにこれらの混合物が挙げられる。
保湿剤の例としては、プロピレングリコール及びブチレングリコール等の低分子量脂肪族ジオール、グリセリン及びソルビトール等のポリオール、並びにポリエチレングリコール200等のポリオキシエチレンポリマー、ヒアルロン酸及びその誘導体、並びにこれらの混合物が挙げられる。
表面活性材料の例としては、アニオン性、カチオン性又は非イオン性表面活性材料であってよく、ジメチコーンコポリオール等の有機変性シリコーン、グリセロールのオキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化エーテル、セテアレス−30、C12−15パレス−7等の、脂肪族アルコールのオキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化エーテル、PEG−50ステアレート、PEG−40モノステアレート等のポリエチレングリコールの脂肪酸エステル、スクロースステアレート、スクロースココエート及びソルビタンステアレート等の糖エステル及びエーテル、並びにこれらの混合物、DEAオレス−10ホスフェート等のリン酸エステル及びその塩類、二ナトリウムPEG−5シトレートラウリルスルホスクシネート及び二ナトリウムリシノールアミドMEAスルホスクシネート等のスルホスクシネート、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム等のアルキルエーテルサルフェート、イセチオネート、ベタイン誘導体、及びこれらの混合物が挙げられる。
非イオン性界面活性剤の更なる例としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジエチレングリコール、エトキシ化トリメチルノナノール、ポリオキシアルキレン置換シリコーン(レーキ(rake)又はABnタイプ)、シリコーンアルカノールアミド、シリコーンエステル、シリコーングリコシド、及びこれらの混合物が挙げられる。
非イオン性界面活性剤としては、ジメチコンコポリオール、ポリオールの脂肪酸エステル、例えば、ソルビトール又はグリセリルモノ−、ジ−、トリ−、又はセスキ−オレエート又はステアレート、グリセリル又はポリエチレングリコールラウレート、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル(ポリエチレングリコールモノステアレート又はモノラウレート)、ソルビトールのポリオキシエチレン化脂肪酸エステル(ステアレート又はオレエート)、ポリオキシエチレン化アルキル(ラウリル、セチル、ステアリール、又はオクチル)エーテルが挙げられる。
アニオン性界面活性剤としては、カルボキシレート(2−(2−ヒドロキシアルキルオキシ)酢酸ナトリウム)、アミノ酸誘導体(N−アシルグルタメート、N−アシルグリシネート、又はアシルサルコシネート)、アルキルサルフェート、アルキルエーテルサルフェート、及びこれらのオキシエチレン化誘導体、スルホネート、イセチオネート及びN−アシルイセチオネート、タウレート及びN−アシルN−メチルタウレート、スルホスクシネート、アルキルスルホアセテート、ホスフェート及びアルキルホスフェート、ポリペプチド、アルキルポリグリコシドのアニオン性誘導体(アシル−D−ガラクトシドウロネート)、及び脂肪酸石鹸、並びにこれらの混合物が挙げられる。
両性及び双性イオン性界面活性剤としては、ベタイン、N−アルキルアミドベタイン及びこれらの誘導体、タンパク質及びその誘導体、グリシン誘導体、スルタイン、アルキルポリアミノカルボキシレート及びアルキルアンホアセテート、並びにこれらの混合物が挙げられる。
増粘剤の例としては、アクリルアミドコポリマー、アクリレートコポリマー及びその塩(例えば、ポリアクリル酸ナトリウム等)、キサンタンガム及び誘導体、セルロースガム及びセルロース誘導体(例えば、メチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリプロピルヒドロキシエチルセルロース等)、デンプン及びデンプン誘導体(例えば、ヒドロキシエチルアミロース及びデンプンアミラーゼ等)、ポリオキシエチレン、カルボマー、アルギン酸ナトリウム、アラビアガム、カシアガム、グアーガム及びグアーガム誘導体、コカミド誘導体、アルキルアルコール、ゼラチン、PEG−誘導体、糖類(例えば、フラクトース、グルコース等)及び糖類誘導体(例えば、PEG−120メチルグルコースジオレート等)、並びにこれらの混合物が挙げられる。
水相安定剤の例としては、電解質(例えば、アルカリ金属塩及びアルカリ土類塩、特に、塩化物、ホウ酸、クエン酸、及び硫酸のナトリウム、カリウム、カルシウム、及びマグネシウム塩、並びにアルミニウムクロロハイドレート、及び高分子電解質、特に、ヒアルロン酸及びヒアルロン酸ナトリウム)、ポリオール(グリセリン、プロピレングリコール、ブチレングリコール、及びソルビトール)、エチルアルコール等のアルコール、及びヒドロコロイド、並びにこれらの混合物が挙げられる。
pH調整剤の例としては、任意の水溶性酸(例えば、カルボン酸等)、又は鉱酸(例えば、塩酸、硫酸及びリン酸等)、モノカルボン酸(例えば、酢酸及び乳酸等)、及びポリカルボン酸(例えば、コハク酸、アジピン酸、及びクエン酸等)、並びにこれらの混合物が挙げられる。
防腐剤及び化粧品用殺生物剤の例としては、パラベン誘導体、ヒダントイン誘導体、クロルヘキシジン及びその誘導体、イミダゾリジニル尿素、フェノキシエタノール、銀誘導体、サリチレート誘導体、トリクロサン、シクロピロックスオラミン、ヘキサミジン、オキシキノリン及びその誘導体、PVP−ヨード、亜鉛塩及び誘導体(例えば、亜鉛ピリチオン等)、並びにこれらの混合物が挙げられる。
皮脂吸収剤又は皮脂調整剤の例としては、シリカシリレート、シリカジメチルシリレート、ジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー、ポリメチルメタクリレート、架橋メチルメタクリレート、オクテニルコハク酸デンプンアルミニウム、及びこれらの混合物が挙げられる。
野菜又は植物の抽出物の例は、油又は水溶性形態の植物(草本、根、花、果実、又は種子)、例えば、ココナッツ、緑茶、白茶、紅茶、ツクシ、イチョウ(ginkgo biloba)、ヒマワリ、小麦胚芽、海藻、オリーブ、ブドウ、ザクロ、アロエ、杏仁、アンズ、ニンジン、トマト、タバコ、豆、ジャガイモ、小豆、カテキュー、オレンジ、キュウリ、アボカド、スイカ、バナナ、レモン又はヤシ等に由来する。ハーブ抽出物の例としては、ディル、セイヨウワサビ、オート麦、インドセンダン、ビーツ、ブロッコリ、茶、カボチャ、大豆、大麦、クルミ、亜麻、朝鮮人参、けし、アボカド、エンドウ豆、ゴマ、及びこれらの混合物が挙げられる。
ビタミンの例としては、様々な異なる有機化合物、例えば、アルコール、酸、ステロール、及びキノン等が挙げられる。これらは、2つの溶解度群:脂溶性ビタミン及び水溶性ビタミンに分類することができる。パーソナルケア処方において有用性である脂溶性ビタミンには、レチノール(ビタミンA)、エルゴカルシフェロール(ビタミンD2)、コレカルシフェロール(ビタミンD3)、フィトナジオン(ビタミンK1)及びトコフェロール(ビタミンE)がある。パーソナルケア処方において有用性のある水溶性ビタミンには、アスコルビン酸(ビタミンC)、チアミン(ビタミンB1)、ナイアシン(ニコチン酸)、ナイアシンアミド(ビタミンB3)、リボフラビン(ビタミンB2)、パントテン酸(ビタミンB5)、ビオチン、葉酸、ピリドキシン(ビタミンB6)、及びシアノコバラミン(ビタミンB12)がある。ビタミンの更なる例としては、レチニルパルミテート(ビタミンAパルミテート)、レチニルアセテート(ビタミンAアセテート)、レチニルリノレート(ビタミンAリノレート)、及びレチニルプロピオネート(ビタミンAプロピオネート)、トコフェリルアセテート(ビタミンEアセテート)、トコフェリルリノレート(ビタミンEリノレート)、トコフェリルスクシネート(ビタミンEスクシネート)、トコフェレス−5、トコフェレス−10、トコフェレス−12、トコフェレス−18、トコフェレス−50(エトキシル化ビタミンE誘導体)、PPG−2トコフェレス−5、PPG−5トコフェレス−2、PPG−10トコフェレス−30、PPG−20トコフェレス−50、PPG−30トコフェレス−70、PPG−70トコフェレス−100(プロポキシル化及びエトキシル化ビタミンE誘導体)、トコフェリルリン酸ナトリウム、アスコルビン酸パルミテート、アスコルビン酸ジパルミテート、アスコルビン酸グルコシド、アスコルビン酸テトライソパルミテート、テトラヘキサデシルアスコルベート、アスコルビン酸トコフェリルマレエート、アスコルビン酸トコフェリルリン酸カリウム、トコフェリルニコチネート、並びにこれらの混合物等の、ビタミンの誘導体が挙げられる。
タンパク質又はアミノ酸及びこれらの誘導体の例としては、小麦、大豆、米、トウモロコシ、ケラチン、エラスチン、又はシルクから抽出されたものが挙げられる。タンパク質は、加水分解エラスチン、加水分解コムギ粉末、加水分解シルク等の加水分解された形態であってもよく、また、四級化されていてもよい。タンパク質の例としては、酵素、例えば、ヒドロラーゼ、クチナーゼ、オキシダーゼ、トランスフェラーゼ、レダクターゼ、ヘミセルラーゼ、エステラーゼ、イソメラーゼ、ペクチナーゼ、ラクターゼ、ペルオキシダーゼ、ラッカーゼ、カタラーゼ等、及びこれらの混合物が挙げられる。ヒドロラーゼの例としては、プロテアーゼ(細菌性、真菌性、酸性、中性又はアルカリ性)、アミラーゼ(アルファ又はベータ)、リパーゼ、マンナナーゼ、セルラーゼ、コラゲナーゼ、リゾチーム(lisozymes)、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及びこれらの混合物が挙げられる。
顔料及び着色剤の例としては、表面処理又は未処理酸化鉄、表面処理又は未処理二酸化チタン、表面処理又は未処理雲母、酸化銀、シリケート、酸化クロム、カロチノイド、カーボンブラック、ウルトラマリン、クロロフィリン誘導体、及び黄土が挙げられる。有機顔料の例としては、D&C及びFD&C青、茶、緑、オレンジ、赤、黄色等として指定される、アゾ、インジゴイド、トリフェニルメタン、アントラキノン、及びキサンチン染料を含む芳香族型、並びにこれらの混合物が挙げられる。表面処理剤としては、レシチン、シリコーン、シラン、フッ素化合物、及びこれらの混合物に基づく処理剤が挙げられる。
充填剤の例としては、タルク、雲母、カオリン、酸化亜鉛又はチタン、炭酸カルシウム又はマグネシウム、シリカ、シリカシリレート、二酸化チタン、ガラス又はセラミックビーズ、ポリメチルメタクリレートビーズ、窒化ホウ素、ケイ酸アルミニウム、オクテニルコハク酸デンプンアルミニウム、ベントナイト、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、ナイロン、シルクパウダー、8〜22個の炭素原子を有するカルボン酸から誘導される金属石鹸、非発泡合成ポリマーパウダー、架橋されていても架橋されていなくてもよい天然有機化合物(例えば、穀物デンプン等)由来の発泡パウダー及びパウダー、コポリマーミクロスフェア、ポリトラップ(polytrap)、シリコーン樹脂マイクロビーズ、並びにこれらの混合物が挙げられる。充填剤は、親和性又は相溶性を調節するために残りの構成成分で表面処理されてもよい。
シリコーンコンディショニング剤の例としては、ジメチコン等のシリコーン油、ジメチコノール等のシリコーンガム、トリメチルシロキシシリケート、ポリプロピルシルセスキオキサン等のシリコーン樹脂、シリコーンエラストマー、アルキルメチルシロキサン、アモジメチコン、アミノプロピルフェニルトリメチコン、フェニルトリメチコン、トリメチルペンタフェニルトリシロキサン、シリコーンクオタニウム−16/グリシドキシジメチコンクロスポリマー、シリコーンクオタニウム−16等の有機変性シリコーンオイル、糖類官能性シロキサン、カルビノール官能性シロキサン、シリコーンポリエーテル、シロキサンコポリマー(ジビニルジメチコン/ジメチコンコポリマー)、アクリレート又はアクリル官能性シロキサン、及びこれらの混合物又はエマルジョンが挙げられる。
カチオン性コンディショニング剤の例としては、グアーガムのヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム誘導体等のグアー誘導体、カチオン性セルロース誘導体、カチオン性デンプン誘導体、セルロースエーテルの四級窒素誘導体、塩化ジメチルジアリルアンモニウムのホモポリマー、アクリルアミド及び塩化ジメチルジアリルアンモニウムのコポリマー、エステル又はアミド結合によってポリマーに結合するカチオン性窒素官能基を含有するアクリル酸又はメタクリル酸に由来するホモポリマー又はコポリマー、脂肪族アルキルジメチルアンモニウム置換エポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースのポリマー四級アンモニウム塩、N,N’−ビス−(2,3−エポキシプロピル)−ピペラジン又はピペラジン−ビス−アクリルアミド及びピペラジンの重縮合生成物、並びにビニルピロリドンと第四級窒素官能基を有するアクリル酸エステルとのコポリマーが挙げられる。具体的な物質としては、様々なポリクアット(polyquats)、ポリクオタニウム−7、ポリクオタニウム−8、ポリクオタニウム−10、ポリクオタニウム−11、及びポリクオタニウム−23が挙げられる。他の分類のコンディショナーとしては、カチオン界面活性剤(例えば、塩化セチルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、及び塩化ステリアルトリメチルアンモニウム等)、及びその混合物が挙げられる。場合によっては、カチオン性コンディショニング剤も疎水変性であり、例えば疎水変性四級化ヒドロキシエチルセルロースポリマー、カチオン性疎水変性ガラクトマンナンエーテル、及びこれらの混合物等である。
疎水性コンディショニング剤の例としては、グアー誘導体、ガラクトマンナンガム誘導体、セルロース誘導体、及びこれらの混合物が挙げられる。
UV吸収剤及び日焼け止め剤としては、約290〜320ナノメートルの紫外線(UV−B領域)を吸収するもの、及び320〜400ナノメートルの紫外線(UV−A領域)を吸収するものが挙げられる。
日焼け止め剤のいくつかの例は、アミノ安息香酸、シノキセート、ジエタノールアミンメトキシシンナメート、ジガロイルトリオレエート、ジオキシベンゾン、エチル−4−[ビス(ヒドロキシプロピル)]アミノベンゾエート、グリセリルアミノベンゾエート、ホモサレート、ジヒドロキシアセトンを有するローソン、メンチルアントラニレート、オクトクリレン、エチルヘキシルメトキシシンナメート、オクチルサリチレート、オキシベンゾン、パラジメートO、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、赤色ワセリン、スリソベンゾン、二酸化チタン、トロラミンサリチレート、及びこれらの混合物である。
UV吸収剤のいくつかの例は、アセトアミノサロール、アラントインPABA、ベンザルフタリド、ベンゾフェノン、ベンゾフェノン1〜12,3−ベンジリデンカンファー、ベンジリデンカンファー加水分解コラーゲンスルホンアミド、ベンジリデンカンファースルホン酸、ベンジルサリチレート、ボルネロン(bornelone)、ブメトリオゾール(bumetriozole)、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ブチルPABA、セリア/シリカ、セリア/シリカタルク、シノキセート、DEA−メトキシシンナメート、ジベンゾオキサゾールナフタレン、ジ−t−ブチルヒドロキシベンジリデンカンファー、ジガロイルトリオレエート、ジイソプロピルメチルシンナメート、ジメチルPABAエチルセテアリールジモニウムトシレート、ジオクチルブタミドトリアゾン、ジフェニルカルボメトキシアセトキシナフトピラン、ビスエチルフェニルトリアミノトリアジン(tiamminotriazine)スチルベンジスルホン酸二ナトリウム、ジスチリルビフェニルトリアミノトリアジンスチルベンジスルホン酸二ナトリウム、ジスチリルビフェニルジスルホン酸二ナトリウム、ドロメトリゾール、ドロメトリゾールトリシロキサン、エチルジヒドロキシプロピルPABA、エチルジイソプロピルシンナメート、エチルメトキシシンナメート、エチルPABA、ウロカニン酸エチル、エトロクリレンフェルラ酸、グリセリルオクタノエートジメトキシシンナメート、グリセリルPABA、グリコールサリチレート、ホモサレート、イソアミルp−メトキシシンナメート、イソプロピルベンジルサリチレート、イソプロピルジベンゾリルメタン、イソプロピルメトキシシンナメート、メンチルアントラニレート、メンチルサリチレート、4−メチルベンジリデン、カンファー、オクトクリレン、オクトリゾール、オクチルジメチルPABA、エチルヘキシルメトキシシンナメート、オクチルサリチレート、オクチルトリアゾン、PABA、PEG−25PABA、ペンチルジメチルPABA、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、ポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファー、メトキシケイ皮酸カリウム、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸カリウム、赤色ワセリン、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸ナトリウム、ウロカニン酸ナトリウム、TEA−フェニルベンズイミダゾールスルホネート、TEA−サリチレート、テレフタリリデンジカンファースルホン酸、二酸化チタン、トリPABAパンテノール、ウロカニン酸、VA/クロトネート/メタクリルオキシベンゾフェノン−1コポリマー、及びこれらの混合物である。
ふけ防止剤の例としては、ピリジンチオン塩、セレン化合物(例えば、二硫化セレン等)、及び可溶性ふけ防止剤、並びにこれらの混合物が挙げられる。
制汗剤及びデオドラント剤の例としては、塩化アルミニウム、アルミニウムジルコニウムテトラクロロハイドレックスGLY、アルミニウムジルコニウムテトラクロロハイドレックスPEG、アルミニウムクロロハイドレックス、アルミニウムジルコニウムテトラクロロハイドレックスPG、アルミニウムクロロハイドレックスPEG、アルミニウムジルコニウムトリクロロハイドレート、アルミニウムクロロハイドレックスPG、アルミニウムジルコニウムトリクロロハイドレックスGLY、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、アルミニウムセスキクロロハイドレート、炭酸水素ナトリウム、アルミニウムセスキクロロハイドレックスPEG、クロロフィリン−銅錯体、トリクロサン、アルミニウムジルコニウムオクタクロロハイドレート、リシノール酸亜鉛、及びこれらの混合物が挙げられる。
皮膚保護剤の例としては、アラントイン、酢酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、カラミン、カカオバター、タラ肝油、コロイド状オートミール、ジメチコン、グリセリン、カオリン、ラノリン、鉱油、ワセリン、サメ肝油、炭酸水素ナトリウム、タルク、ウィッチヘーゼル、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛、酸化亜鉛、及びこれらの混合物が挙げられる。
毛髪染料の例としては、1−アセトキシ−2−メチルナフタレン、酸性染料、5−アミノ−4−クロロ−o−クレゾール、5−アミノ−2,6−ジメトキシ−3−ヒドロキシピリジン、3−アミノ−2,6−ジメチルフェノール、2−アミノ−5−エチルフェノールHCl、5−アミノ−4−フルオロ−2−メチルフェノールサルフェート、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアミノアニソール、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアミノアニソールサルフェート、2−アミノ−5−ニトロフェノール、4−アミノ−2−ニトロフェノール、4−アミノ−3−ニトロフェノール、2−アミノ−4−ニトロフェノールサルフェート、m−アミノフェノールHCl、p−アミノフェノールHCl、m−アミノフェノール、o−アミノフェノール、4,6−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−m−フェニレンジアミンHCl、2,6−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ピリジンジアミンHCl、2−クロロ−6−エチルアミノ−4−ニトロフェノール、2−クロロ−5−ニトロ−N−ヒドロキシエチルp−フェニレンジアミン、2−クロロ−p−フェニレンジアミン、3,4−ジアミノ安息香酸、4,5−ジアミノ−1−((4−クロロフェニル)メチル)−1H−ピラゾール−サルフェート、2,3−ジアミノジヒドロピラゾロピラゾロンジメトスルホネート、2,6−ジアミノピリジン、2,6−ジアミノ−3−((ピリジン−3−イル)アゾ)ピリジン、ジヒドロキシインドール、ジヒドロキシインドリン、N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル−p−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンサルフェート、直接染料、4−エトキシ−m−フェニレンジアミンサルフェート、3−エチルアミノ−p−クレゾールサルフェート、N−エチル−3−ニトロPABA、グルコンアミドプロピルアミノプロピルジメチコン、ヘマトキシロン・ブラジレット(Haematoxylon brasiletto)木材抽出物、HC染料、ローソニア・イネルミス(Lawsonia inermis)(ヘナ)抽出物、ヒドロキシエチル−3,4−メチレンジオキシアニリンHCl、ヒドロキシエチル−2−ニトロ−p−トルイジン、ヒドロキシエチル−p−フェニレンジアミンサルフェート、2−ヒドロキシエチルピクラミン酸、ヒドロキシピリジノン、ヒドロキシスクシンイミジルC21−C22イソアルキルアシデート(acidate)、イサチン、アイサティス・ティンクトリア(Isatis tinctoria)葉粉末、2−メトキシメチル−p−フェニレンジアミンサルフェート、2−メトキシ−p−フェニレンジアミンサルフェート、6−メトキシ−2,3−ピリジンジアミンHCl、4−メチルベンジル4,5−ジアミノピラゾールサルフェート、2,2’−メチレンビス4−アミノフェノール、2,2’−メチレンビス−4−アミノフェノールHCl、3,4−メチレンジオキシアニリン、2−メチルレゾルシノール、メチルロザニリニウムクロリド、1,5−ナフタレンジオール、1,7−ナフタレンジオール、3−ニトロ−p−クレゾール、2−ニトロ−5−グリセリルメチルアニリン、4−ニトログアイアコール、3−ニトロ−p−ヒドロキシエチルアミノフェノール、2−ニトロ−N−ヒドロキシエチル−p−アニシジン、ニトロフェノール、4−ニトロフェニルアミノエチルウレア、4−ニトロ−o−フェニレンジアミンジヒドロクロリド、2−ニトロ−p−フェニレンジアミンジヒドロクロリド、4−ニトロ−o−フェニレンジアミンHCl、4−ニトロ−m−フェニレンジアミン、4−ニトロ−o−フェニレンジアミン、2−ニトロ−p−フェニレンジアミン、4−ニトロ−m−フェニレンジアミンサルフェート、4−ニトロ−o−フェニレンジアミンサルフェート、2−ニトロ−p−フェニレンジアミンサルフェート、6−ニトロ−2,5−ピリジンジアミン、6−ニトロ−o−トルイジン、PEG−3 2,2’−ジ−p−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミンHCl、p−フェニレンジアミンサルフェート、フェニルメチルピラゾロン、N−フェニル−p−フェニレンジアミンHCl、ピグメントブルー15:1、ピグメントバイオレット23、ピグメントイエロー13、ピロカテコール、ピロガロール、レゾルシノール、ピクラミン酸ナトリウム、スルファニル酸ナトリウム、ソルベントイエロー85、ソルベントイエロー172、テトラアミノピリミジンサルフェート、テトラブロモフェノールブルー、2,5,6−トリアミノ−4−ピリミジノールサルフェート、1,2,4−トリヒドロキシベンゼンが挙げられる。
ネイルケア構成成分の例としては、ブチルアセテート、エチルアセテート、ニトロセルロース、アセチルトリブチルシトレート、イソプロピルアルコール、アジピン酸/ネオペンチルグリコール/無水トリメリト酸(trimelitic anhydride)コポリマー、ステアラルコニウムベントナイト、アクリレートコポリマー、パントテン酸カルシウム、セトラリア・イスランディカ(Cetraria islandica)抽出物、コンドラス・クリスプス(Chondrus crispus)、スチレン/アクリレートコポリマー、トリメチルペンタンジイルジベンゾエート−1、ポリビニルブチラール、N−ブチルアルコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、雲母、シリカ、酸化スズ、ホウケイ酸カルシウム、合成フッ素金雲母、ポリエチレンテレフタレート、ラウリン酸ソルビタン誘導体、タルク、ホホバ抽出物、ダイアモンド粉末、イソブチルフェノキシエポキシ樹脂、シルクパウダー、及びこれらの混合物が挙げられる。
芳香剤又は香料の例としては、ヘキシルシンナミックアルデヒド、アニスアルデヒド、メチル−2−n−ヘキシル−3−オキソ−シクロペンタンカルボキシレート、ドデカラクトンガンマ、メチルフェニルカルビニルアセテート、4−アセチル−6−tert−ブチル−1,1−ジメチルインダン、パチョリ、オリバナム樹脂状物質、ラブダナム、べチベル、コパイババルサム、バルサムモミ、4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド、メチルアントラニレート、ゲラニオール、ゲラニルアセテート、リナロール、シトロネロール、テルピニルアセテート、ベンジルサリチレート、2−メチル−3−(p−イソプロピルフェニル)−プロパナール、フェノキシエチルイソブチレート、セドリルアセタール、オーベピン、ムスク芳香剤、大環状ケトン、マクロラクトンムスク芳香剤、エチレンブラシレート、並びにこれらの混合物が挙げられる。更なる香料構成成分は、Perfume and Flavour Chemicals,1969,S.Arctander,Montclair,New Jersey等の標準的なテキスト参考文献に詳細に記載されている。
酸化防止剤の例は、アセチルシステイン、アルブチン、アスコルビン酸、アスコルビン酸ポリペプチド、アスコルビン酸ジパルミテート、アスコルビン酸メチルシラノールペクチネート、アスコルビン酸パルミテート、アスコルビン酸ステアレート、BHA、p−ヒドロキシアニソール、BHT、t−ブチルヒドロキノン、カフェー酸、チャノキ油、キトサンアスコルベート、キトサングリコレート、キトサンサリチレート、クロロゲン酸、システイン、システインHCl、デシルメルカプトメチルイミダゾール、エリソルビン酸、ジアミルヒドロキノン、ジ−t−ブチルヒドロキノン、ジセチルチオジプロピネート、ジシクロペンタジエン/t−ブチルクレゾール共重合体、ジガロイルトリオレエート、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジオレイルトコフェリルメチルシラノール、イソクエルシトリン、ジオスミン、アスコルビン酸硫酸二ナトリウム、ルチニル二硫酸二ナトリウム、ジステアリルチオジプロピオネート、ジトリデシルチオジプロピオネート、ドデシルガレート、エチルフェルレート、フェルラ酸、ヒドロキノン、ヒドロキシルアミンHCl、ヒドロキシルアミンサルフェート、イソオクチルチオグリコレート、コウジ酸、マデカシコシド(madecassicoside)、アスコルビン酸マグネシウム、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、メラトニン、メトキシ−PEG−7ルチニルスクシネート、メチレンジ−t−ブチルクレゾール、メチルシラノールアスコルベート、ノルジヒドログアイアレチン酸、オクチルガレート、フェニルチオグリコール酸、フロログルシノール、アスコルビン酸トコフェリルリン酸カリウム、チオジグリコールアミド、亜硫酸カリウム、プロピルガレート、ロスマリン酸、ルチン、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸/コレステリルリン酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、エリトルビン酸ナトリウム、メタ二硫化ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸ナトリウム、ソルビチルフルフラール、ティーツリー(Melaleuca aftemifolia)油、トコフェリルアセテート、テトラヘキシルデシルアスコルベート、テトラヒドロジフェルロイルメタン、トコフェリルリノレート/オレエート、チオジグリコール、トコフェリルスクシネート、チオジグリコール酸、チオグリコール酸、チオ乳酸、チオサリチル酸、チオタウリン、レチノール、トコフェレス−5、トコフェレス−10、トコフェレス−12、トコフェレス−18、トコフェレス−50、トコフェロール、トコフェルソラン、トコフェリルリノレート、トコフェリルニコチネート、トコキノン、o−トリルビグアニド、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、ユビキノン、ジブチルジチオカルバミド酸亜鉛、及びこれらの混合物である。
酸化剤の例は、過硫酸アンモニウム、過酸化カルシウム、過酸化水素、過酸化マグネシウム、過酸化メラミン、臭素酸カリウム、カロ酸カリウム、塩素酸カリウム、過硫酸カリウム、臭素酸ナトリウム、炭酸ナトリウム過酸化物、塩素酸ナトリウム、ヨウ素酸ナトリウム、過ホウ素酸ナトリウム、過硫酸ナトリウム、二酸化ストロンチウム、過酸化ストロンチウム、過酸化尿素、過酸化亜鉛、及びこれらの混合物である。
還元剤の例は、重亜硫酸アンモニウム、亜硫酸アンモニウム、チオグリコール酸アンモニウム、チオ乳酸アンモニウム、システアミンHCl、システイン、システインHCl、エタノールアミンチオグリコレート、グルタチオン、グリセリルチオグリコレート、グリセリルチオプロピオネート、ヒドロキノン、p−ヒドロキシアニソール、イソオクチルチオグリコレート、チオグリコール酸マグネシウム、メルカプトプロピオン酸、メタ重亜硫酸カリウム、亜硫酸カリウム、チオグリコール酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、ヒドロ亜硫酸ナトリウム、ヒドロキシメタンスルホン酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリコール酸ストロンチウム、スーパーオキシドジスムターゼ、チオグリセリン、チオグリコール酸、チオ乳酸、チオサリチル酸、亜鉛ホルムアルデヒドスルホキシレート、及びこれらの混合物である。
噴射ガスの例としては、二酸化炭素、窒素、亜酸化窒素、ブタン、イソブタン、又はプロパン等の揮発性炭化水素、並びにジクロロジフルオロメタン及びジクロロテトラフルオロエタン等の塩素化又はフッ素化炭化水素、又はジメチルエーテル、並びにこれらの混合物が挙げられる。
抗にきび剤の例としては、サリチル酸、ベンゾイル硫黄、過酸化物、トレチノイン、及びこれらの混合物が挙げられる。
抗菌剤の例としては、クロロヘキサジエングルコネート、アルコール、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、過酸化水素、塩化メチルベンゼトニウム、フェノール、ポロキサマー188、ポビドンヨード、及びこれらの混合物が挙げられる。
抗真菌剤の例としては、ミコナゾールニトレート、ウンデシレン酸カルシウム、ウンデシレン酸、ウンデシレン酸亜鉛、及びこれらの混合物が挙げられる。
治療活性剤の例としては、ペニシリン、セファロスポリン、テトラサイクリン、マクロライド、エピネフリン、アンフェタミン、アスピリン、アセトアミノフェン、バルビツレート、カテコールアミン、ベンゾジアゼピン、チオペンタール、コデイン、モルヒネ、プロカイン、リドカイン、ベンゾカイン、スルホンアミド、チコナゾール(ticonazole)、ペルブテロール(perbuterol)、フロサミド(furosamide)、プラゾシン、ホルモン、プロスタグランジン、カルベニシリン、サルブタモール、ハロペリドール、スラミン、インドメチカン(indomethicane)、ジクロフェナク、グラフェニン、ジピリダモール、テオフィリン、ヒドロコルチゾン、ステロイド、スコポラミン、及びこれらの混合物が挙げられる。
外用鎮痛剤の例は、ベンジルアルコール、カプシカムオレオレジン(キダチ唐辛子(Capsicum frutescens)含油樹脂)、メチルサリチレート、カンファー、フェノール、カプサイシン、ジュニパータール(ケードネズ(Juniperus oxycedrus)タール)、ナトリウムフェノレート(ナトリウムフェノキシド)、カプシカム(キダチ唐辛子)、メントール、レゾルシノール、メチルニコチネート、テレビン油(テルペンチン)、及びこれらの混合物である。
皮膚漂白剤の例はヒドロキノンである。
抗癌剤の例としては、アルキル化剤(例えば、ブスルファン、フルオロドーパン(fluorodopan)等)、有糸***阻害剤(例えば、コルヒチン、リゾキシン等)、トポイソメラーゼI阻害剤(例えば、カンプトセシン及びその誘導体等)、トポイソメラーゼII阻害剤(例えば、メノガリル、アモナファイド等)、RNA/DNA又はDNA代謝拮抗物質(例えば、アシビシン、グアナゾール(guuanazole)等)、植物性アルカロイド及びテルペノイド、抗新生物剤、幾つかの植物由来化合物(例えば、ポドフィロトキシ、ビンカアルカロイド等)、並びにこれらの混合物が挙げられる。
利尿剤の例としては、ループ利尿剤(例えば、ブメタニド、フロセミド等)、チアジン利尿剤(例えば、クロロチアジド、ヒドロフルメチアジド等)、カリウム保持性利尿剤(例えば、アミロライド(amioloride)、スピロノラクトン等)、炭酸脱水酵素阻害剤(例えば、アセタゾラミド等)、浸透圧性利尿剤(例えば、マンニトール等)、及びこれらの混合物が挙げられる。
胃及び十二指腸潰瘍を治療するための剤の例としては、プロトンポンプ阻害剤(例えば、ランソプラゾール、オメプラゾール等)、酸遮断剤又はH2ヒスタミン遮断剤(例えば、シメチジン、ラニチジン等)、ビスマス、スクラルファート、及びこれらの混合物が挙げられる。
タンパク質分解酵素の例としては、納豆キナーゼ、セラチオペプチダーゼ、ブロメライン、パパイン、及びこれらの混合物が挙げられる。
抗ヒスタミン剤又はH1ヒスタミン遮断剤の例としては、ブロムフェニラミン、クレマスチン、セチリジン、ロラタジン、フェキソフェナジン、及びこれらの混合物が挙げられる。
鎮静剤の例としては、バルビツレート(例えば、フェノバルビタール(phenobarbitol)等)、ベンゾジアゼピン(例えば、ロラゼパム等)、ハーブ鎮静剤、ベンゾジアゼピン様薬物(例えば、ゾルピデム、ゾピクロン等)、及びこれらの混合物が挙げられる。
気管支拡張剤の例としては、短時間作用型β2−アゴニスト及び長時間作用型β2−アゴニスト、抗コリン作用薬、並びにこれらの混合物が挙げられる。
また、本発明の製剤は、希釈剤を含む。このような希釈剤は、多くの場合、塗布するために製剤の粘度を十分に低下させるために必要である。
希釈剤の例としては、ケイ素含有希釈剤(ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン等)、及び他の短鎖直鎖シロキサン(オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、テトラデカメチルヘキサシロキサン、ヘキサデカメチルヘプタシロキサン、ヘプタメチル−3−{(トリメチルシリル)オキシ}トリシロキサン等)、環状シロキサン(ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等)、有機希釈剤(ブチルアセテート、アルカン、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、グリコール、グリコールエーテル、ヒドロフルオロカーボン等)、又は、化粧品組成物の構成成分物質のいずれかに悪影響を及ぼすことなく、配合物を希釈可能な任意の他の物質が挙げられる。炭化水素としては、イソドデカン、イソヘキサデカン、アイソパーL(C11−C13)、アイソパーH(C11−C12)、水素添加(hydrogentated)ポリデセンが挙げられる。エーテル及びエステルとしては、イソデシルネオペンタノエート、ネオペンチルグリコールヘプタノエート、グリコールジステアレート、ジカプリリルカーボネート、ジエチルヘキシルカーボネート、プロピレングリコールnブチルエーテル、エチル−3エトキシプロピオネート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、トリデシルネオペンタノエート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールメチルエーテル(PGME)、オクチルドデシルネオペンタノエート、ジイソブチルアジペート、ジイソプロピルアジペート、プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート、及びオクチルパルミテートが挙げられる。更なる有機希釈剤としては、脂肪、油、脂肪酸、及び脂肪族アルコールが挙げられる。
上述の組成物中における水中油型エマルションの量は、組成物の総重量に対して0.1〜95重量%、あるいは0.2〜50重量%、あるいは0.5〜25重量%で変化してよい。パーソナルケア原料は、組成物の総重量に対して0.01〜99.99重量%の量で存在する。異なるパーソナルケア原料の組み合わせを利用してよい。
組成物は、クリーム、ゲル、粉末(自由流動粉末若しくは圧縮粉末)、ペースト、固体、自由に注入可能な液体、又はエアゾールの形態であってよい。組成物は単相系、二相系あるいは多相系、エマルション(例えば水中油型、油中水型、水中シリコーン型、シリコーン中水型)、複数のエマルション(例えば油中水中油型、水中シリコーン中ポリオール型、シリコーン中水中油型)の形態であってもよい。
スキンケア組成物としては、シャワーゲル、石鹸、ヒドロゲル、クリーム、ローション及びバーム、制汗剤、スティック、軟固体、ロールオン、エアゾール、及びポンプスプレー等のデオドラント剤、スキンクリーム、スキンケアローション、保湿剤、しわ調節又はしわ低減トリートメント等のフェイシャルトリートメント、角質除去剤、ボディ及びフェイシャルクレンザー、バスオイル、香料、コロン、サシェ、日焼け止め剤、ムース、パッチ、プレシェーブローション及びアフターシェーブローション、シェービングソープ、シェービング用の泡、脱毛剤、メークアップ類、カラー化粧料、ファンデーション、コンシーラー、頬紅、リップスティック、アイライナー、マスカラ、オイルリムーバー、カラー化粧料リムーバー、パウダー類、並びにこれらのキット類が挙げられる。
ヘアケア組成物としては、シャンプー、リンスオフコンディショナー(rinse−off conditioner)、リーブインコンディショナー(leave−in conditioner)、及びスタイリング助剤、ゲル、スプレー、ポマード、ムース、ワックス、染毛剤、毛髪軟化剤(hair relaxants)、毛髪縮毛矯正剤(hair straighteners)、パーマメント、並びにこれらのキットが挙げられる。
ネイルケア組成物としては、カラーコート、ベースコート、キューティクルコート、ネイルハードナー、及びこれらのキットが挙げられる。
ヘルスケア組成物は、軟膏、クリーム、ゲル、ムース、ペースト、パッチ、密封包帯(spray on bandages)、フォーム、及び/又はエアゾール等、にきび予防、歯科衛生、抗生物質、治癒促進を含む医薬クリーム、ペースト、スプレー(これらは、予防及び/又は治療用医薬であってよい)、並びにこれらのキットの形態であってよい。
組成物は、塗布器、ブラシを用いた、組成物の人体若しくは動物の体(例えば皮膚若しくは毛髪)への塗布、手による塗布、組成物の注入、及び/又は所望により組成物の、体の上若しくは体内への塗り広げ若しくは揉み込み等の標準的な方法により使用してよい。
化粧品組成物は、局所的に、皮膚又は毛髪の所望の領域に、皮膚又は毛髪に十分な洗浄又はコンディショニングをもたらすのに十分な量で塗布される。組成物は、局所塗布の前、中、又は後に水で希釈してもよく、次いで、塗布された領域からすすぎ落とすか又は拭き取るが、例えば、水を用いて又は水と水不溶性基質とを併用して塗布された表面からすすぎ落とす。
従来の方法で、組成物を毛髪で用いてよい。毛髪を洗浄又はコンディショニングするのに有効量の組成物を、毛髪に塗布する。有効量は通常、1〜50gの範囲である。毛髪への塗布は通常、毛髪の大部分又は全てが化粧品組成物と接触するように、毛髪全体にわたって組成物を作用させることを含む。これらの工程は、所望の効果を達成するために、所望に応じて何度でも繰り返すことができる。
化粧品組成物を毛髪に用いて得られる効果としては、以下の効果の1つ以上が挙げられる:保色、着色工程での改善、ヘアコンディショニング、柔らかさ、もつれた髪のほぐし易さ、シリコーン付着、静電防止、縮れ防止、滑らかさ、光沢、強度増加、粘度、触感、濡れた髪の櫛通り、乾燥時の櫛通り、縮毛矯正、熱保護、スタイリング、及びカール保持。
従来の方法で、組成物を皮膚に用いてよい。目的のために、有効量の組成物を皮膚に塗布する。有効量は通常、1〜3mg/cmの範囲である。皮膚への塗布は通常、所望の効果を達成するために、所望したとおりにできるだけ多くの回数、組成物を皮膚に作用させることを含む。
皮膚に化粧品組成物を用いて得られる効果としては、以下の効果の1つ以上が挙げられる:様々な処方の安定化(o/w、w/o、無水)、乳化剤としての使用、疎水性の程度、有機物とのなじみ、持続性/耐久性、洗い流し耐性、皮脂との相互作用、顔料の性能発揮、pH安定化、皮膚軟化、柔軟性、保湿、肌ざわり、長期安定化、もちがよくなる、色均一性の長期安定化、発色強化、泡形成、光学効果(ソフトフォーカス)、及び活性剤の安定化。
ケラチン基質のケア、毛髪の洗浄、コンディショニング、リフレッシュ、メイクアップ、メイクアップの除去、又は固定のために、組成物を使用してよい。
添付の請求項が、発明を実施するための形態に記述された、明示かつ特定の化合物、組成物、又は方法に限定されることはなく、それらが添付の請求の範囲内に含まれる特定の実施形態間で変化できることを理解するべきである。様々な実施形態の具体的な特徴又は態様を説明するために本明細書において依拠されている任意のマーカッシュ群に関して、異なる、特殊な及び/又は不測の結果は、全ての他のマーカッシュ群の要素から独立して、各マーカッシュ群のそれぞれの要素から得られるものとする。マーカッシュ群の各要素は、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が個別に及び/又は組み合わせて依拠することがあり、適切な根拠を提供する。
更に、本発明の様々な実施形態を説明する際に依拠される任意の範囲及び部分範囲は独立して及び総じて、添付の請求の範囲内に入り、たとえ、本明細書にその中の全部及び/又は一部の値が明記されていなくても、そのような値を包含する全範囲を説明及び想到するものと理解される。計数範囲及び部分範囲が、本発明の様々な実施形態を十分に記述しかつ可能にし、このような範囲及び部分範囲が、更に、関連する2分の1、3分の1、4分の1、5分の1等に詳述されてよいことを当業者は容易に理解する。ほんの一例として、範囲「0.1〜0.9」は、下の方の3分の1、即ち、0.1〜0.3、中間の3分の1、即ち、0.4〜0.6、及び上の方の3分の1、すなわち、0.7〜0.9に更に詳述でき、これらは、個別的かつ集合的に添付の特許請求の範囲内であり、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が個別的及び/又は集合的に依拠することがあり、適切な根拠を提供し得る。更に、範囲を確定又は変更する言葉、例えば「少なくとも」「〜より大きい」「未満」「以下」等に関しては、このような言葉は、部分範囲及び/又は上限若しくは下限を含むものと理解されなければならない。別の例として、「少なくとも10」の範囲は、本質的に、少なくとも10〜35の部分範囲、少なくとも10〜25の部分範囲、25〜35の部分範囲等を含み、各部分範囲は、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が個別的及び/又は集合的に依拠することがあり、適切な根拠を提供する。最後に、開示された範囲内の個々の数は、添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が依拠する場合があり、適切な根拠を提供し得る。例えば、範囲「1〜9」は、様々な個々の整数、例えば、3等、並びに小数点(又は分数)を含む個別の数、例えば、4.1等を含み、これは添付の特許請求の範囲内の特定の実施形態が依拠することがあり、適切な根拠を提供する。
以下の実施例は、本発明を例示することを意図しており、決して本発明の範囲を限定するものとみなされるべきではない。
本発明の方法に従い、様々な水中油型エマルションを作製する。下表は、形成した各水中油型エマルション中での、各構成成分の種類の相対量を詳述する。
以下の実施例のそれぞれにおいて、(A)少なくとも2個のケイ素結合ヒドロキシル基を含むオルガノポリシロキサンと(B)有機油を混合して、混合物を得る。これらの実施例においては、(A):(B)の比は重量に基づいて4:1である。これとは別に、(E)塩基性化合物と(D)界面活性剤を水と混合して、水性媒体を得る。混合物を水性媒体中に、50:50の重量比で配置し、この混合物を高剪断装置(IKA(登録商標)Works,Inc. of Wilmington,NCから市販されているULTRA−TURRAX(登録商標)装置)により剪断し、初期エマルションを得る。初期エマルションを、高圧ホモジナイザー(Rannie、SPX Corporation of Delavan,WIから市販)を用いる追加の剪断工程に通す。次に、プレエマルションのpHが1に達するまで、(D)有機酸触媒と追加の水を初期エマルションと混合する。オルガノポリシロキサン(A)が有機酸触媒(D)と接触し、オルガノポリシロキサン(A)を重合する。オルガノポリシロキサンの重合は約24時間行われる。温度を10分間21℃にて維持し、この後4時間にわたり、10℃に下げる。次に、塩基性化合物(E)を更に添加して、pHが7となるまでpHを上げる。得られた水中油型エマルションは(A)高分子量オルガノポリシロキサンを含む。
(実施例1)
下表1は、上記手順に基づいて形成した水中油型エマルションで使用される構成成分と相対量を示す。量は水中油型エマルションの総重量を基準とする。
Figure 2018519293
オルガノポリシロキサンは、5,000〜9,000g/モルの分子量を有するヒドロキシル末端処理ポリジメチルシロキサンである。
有機油1は鉱油である。
塩基性化合物はトリエタノールアミンである。
界面活性剤1はアルキルベンゼンスルホン酸である。
有機酸触媒はアルキルベンゼンスルホン酸であり、硫酸(10%)である有機酸触媒前駆体により1度酸性化されている。
水中油型エマルションの平均粒径は0.14μmである。平均粒径はMalvern MasterSizer 2000により測定する。ゲル透過クロマトグラフィー技術(GPC)により測定した場合、高分子量オルガノポリシロキサン(A)の分子量は275,100g/モルである。
(実施例2)
下表2は、上記手順に基づいて形成した水中油型エマルションで使用される構成成分と相対量を示す。量は水中油型エマルションの総重量を基準とする。
Figure 2018519293
界面活性剤1と有機酸触媒は同じであり、アルキルベンゼンスルホン酸である。
有機油2は、INEOS USA LLC of League City,TXからSilkflo(登録商標)366 NFの商標名にて市販されている水素添加ポリデセンである。
Malvern Instruments Ltd. of Malvern,UKから市販されているMasterSizer 2000により測定する場合、水中油型エマルションの平均粒径は、重合の21時間後で0.68μmである。
(実施例3)
下表3は、上記手順に基づいて形成した水中油型エマルションで使用される構成成分と相対量を示す。量は水中油型エマルションの総重量を基準とする。
Figure 2018519293
有機油3はオリーブ油である。
Malvern MasterSizer 2000により測定する場合、水中油型エマルションの平均粒径は、重合の21時間後で1.2μmである。
(実施例4〜7)
実施例4〜7は、オルガノポリシロキサン(A)を有機酸触媒(D)と接触させる前の、追加の希釈段階を強調する。
下表4は、実施例4〜7の初期エマルション中の各構成成分の種類と相対量を強調する。量は、初期エマルションではなく特定の水中油型エマルションの総重量を基準とする。実施例4〜7に後続の希釈工程が存在するため、表4の総重量%は、水中油型エマルションの74.88重量%である。
Figure 2018519293
界面活性剤2はドデシルベンゼンスルホネートである。
有機油4はアボカド油である。
有機油5はブドウ種子油である。
上の表4に示した初期エマルションのそれぞれを形成した後、有機酸触媒前駆体と共に追加量の水を添加して、界面活性剤2をその酸性化形態に転換し、追加量の塩基性化合物を添加して、いくらかの酸性度を中和する。更に、パーソナルケア原料を実施例4〜7の水中油型エマルションに含める。
下表5は、実施例4〜7のそれぞれの水中油型エマルションを得るための、表4の初期エマルションと混合した各構成成分の種類及び相対量を強調する。量は、初期エマルションではなく特定の水中油型エマルションの総重量を基準とする。実施例4〜7では初期エマルションが形成したため、表5の総重量%は、水中油型エマルションの25.12重量%である。
Figure 2018519293
パーソナルケア原料は、Dow Chemical Company of Midland,MIからKathon(商標)の商標名にて市販されているイソチアゾリノンである。
本開示の追加の実施形態は、以下のとおりである。
実施形態1 水中油型エマルションの作製方法であって、上記方法は、
(A)少なくとも2個のケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を含むオルガノポリシロキサンと(B)有機油を混合して、混合物を得ることと、
初期エマルションの(C)水性媒体中の不連続相である上記混合物と、上記水性媒体(C)と(D)界面活性剤を混合して上記初期エマルションを形成することであって、形成することと、
上記オルガノポリシロキサン(A)を、上記界面活性剤(D)と同一又は異なる(D)有機酸触媒と接触させて、上記初期エマルションの上記不連続相内で上記オルガノポリシロキサン(A)を重合させて(A)高分子量オルガノポリシロキサンを得ることにより、上記水中油型エマルションを作製することと、を含む、方法。
実施形態2 任意の残留量の上記有機酸触媒(D)を、(E)塩基性化合物を用いて中和することを更に含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態3 上記オルガノポリシロキサン(A)が(i)直鎖であり、(ii)反対の末端位置に上記少なくとも2個のケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を含み、又は(iii)(i)及び(ii)の両方である、実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態4 上記オルガノポリシロキサン(A)は式:(R3−wSiO1/2(R2−xSiO2/2(R1−ySiO3/2(SiO4/2を有し、式中、各Rは独立して、置換又は非置換ヒドロカルビル基であり、各XはR、及び加水分解性又はヒドロキシル基から独立して選択され、wは0〜3の整数であり、xは0〜2の整数であり、yは0又は1である(ただし、(w+x+y)≧2であり、かつ(a+b+c+d)=1)、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の方法。
実施形態5 上記有機酸触媒(D)はアルキルスルホン酸又はアルキルアリールスルホン酸を含む、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
実施形態6 上記有機酸触媒(D)はアルキルベンゼンスルホン酸である、実施形態5に記載の方法。
実施形態7 上記界面活性剤(D)は上記有機酸触媒(D)とは異なる、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の方法。
実施形態8 上記界面活性剤(D)は、上記有機酸触媒(D)の中和塩であり、上記方法は、酸を用いて上記界面活性剤(D)を上記有機酸触媒(D)に転換し、上記オルガノポリシロキサン(A)と接触させることを更に含む、実施形態7に記載の方法。
実施形態9 上記界面活性剤(D)は、上記有機酸触媒(D)が上記初期エマルション中に存在し、上記オルガノポリシロキサン(A)と接触するような上記有機酸触媒(D)である、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の方法。
実施形態10 上記高分子量オルガノポリシロキサン(A)は上記有機油(B)と共に、上記水中油型エマルション中の上記水性媒体(C)中に分散した粒子の形態で存在し、上記粒子は、0より大きく1.5マイクロメートル(μm)以下の平均最大寸法を有する、実施形態1〜9のいずれか1つに記載の方法。
実施形態11 上記オルガノポリシロキサン(A)は、上記水中油型エマルションを作製するために利用した全ての構成成分の総重量を基準として、20重量%より大きく60重量%以下の量で使用され、上記有機油(B)は、上記水中油型エマルションを作製するために利用される全ての構成成分の総重量を基準として、0重量%より大きく20重量%以下の量で使用される、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の方法。
実施形態12 上記界面活性剤(D)はアニオン性である、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の方法。
実施形態13 上記有機油(B)はパラフィン油、水素添加ポリオレフィン油、脂肪酸エステル油、植物油、又はこれらの組み合わせから選択される、実施形態1〜12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態14 上記オルガノポリシロキサン(A)は25℃にて、0.02〜150Pa・sの動的粘度を有する、実施形態1〜13のいずれか1つに記載の方法。
実施形態15上記高分子量オルガノポリシロキサン(A)は25℃にて、500〜10,000Pa・sの動的粘度を有する、実施形態1〜14のいずれか1つに記載の方法。
実施形態16 実施形態1、あるいは実施形態2〜15のいずれか1つの方法に従って形成した水中油型エマルション。
実施形態17 実施形態16の水中油型エマルションと、少なくとも1種のパーソナルケア原料を含むパーソナルケア用組成物。
実施形態18 パーソナルケア用組成物の作製方法であって、上記方法は、
(A)少なくとも2個のケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を含むオルガノポリシロキサンと(B)有機油を混合して、混合物を得ることと、
(C)水性媒体中で不連続相である上記混合物と、上記水性媒体(C)と(D)界面活性剤を混合して初期エマルションを形成することと、
上記オルガノポリシロキサン(A)を、上記界面活性剤(D)と同じ又は異なる有機酸触媒(D)と接触させて、上記初期エマルションの上記不連続相中で上記オルガノポリシロキサン(A)を重合して高分子量オルガノポリシロキサン(A)を得ることにより、水中油型エマルションを作製することと、
上記水中油型エマルションを少なくとも1種のパーソナルケア原料と混合することと、を含む、方法。
本発明は、本明細書において例示的な方法にて記述されており、使用された用語は限定よりもむしろ説明的な言葉の性質を持つことを意図していることと理解されなければならない。本発明の多くの修正及び変更が上記教示から可能である。添付の請求項の範囲内に具体的に記載される以外にも、本発明は実施され得る。独立請求項、並びに単一及び複数の従属の両方の従属請求項の全ての組み合わせの主題が、本明細書において明示的に企図される。

Claims (18)

  1. 水中油型エマルションの作製方法であって、前記方法は、
    (A)少なくとも2個のケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を含むオルガノポリシロキサンと(B)有機油を混合して、混合物を得ることと、
    初期エマルションの(C)水性媒体中の不連続相である混合物と、前記水性媒体(C)と(D)界面活性剤を混合して前記初期エマルションを形成することと、
    前記オルガノポリシロキサン(A)を、前記界面活性剤(D)と同一又は異なる(D)有機酸触媒と接触させて、前記初期エマルションの前記不連続相内で前記オルガノポリシロキサン(A)を重合させて(A)高分子量オルガノポリシロキサンを得ることにより、前記水中油型エマルションを作製することと、を含む、方法。
  2. 任意の残留量の前記有機酸触媒(D)を、(E)塩基性化合物を用いて中和することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記オルガノポリシロキサン(A)は(i)直鎖であり、(ii)反対の末端位置に前記少なくとも2個のケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を含み、又は(iii)(i)及び(ii)の両方である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記オルガノポリシロキサン(A)は式:(R3−wSiO1/2(R2−xSiO2/2(R1−ySiO3/2(SiO4/2を有し、式中、各Rは独立して、置換又は非置換ヒドロカルビル基であり、各XはR、及び加水分解性又はヒドロキシル基から独立して選択され、wは0〜3の整数であり、xは0〜2の整数であり、yは0又は1である(ただし、(w+x+y)≧2であり、かつ(a+b+c+d)=1)、請求項1に記載の方法。
  5. 前記有機酸触媒(D)はアルキルスルホン酸又はアルキルアリールスルホン酸を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記有機酸触媒(D)はアルキルベンゼンスルホン酸である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記界面活性剤(D)は前記有機酸触媒(D)とは異なる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記界面活性剤(D)は、前記有機酸触媒(D)の中和塩であり、前記方法は、酸を用いて前記界面活性剤(D)を前記有機酸触媒(D)に転換し、前記オルガノポリシロキサン(A)と接触させることを更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記界面活性剤(D)は、前記有機酸触媒(D)が前記初期エマルション中に存在し、前記オルガノポリシロキサン(A)と接触するような前記有機酸触媒(D)である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記高分子量オルガノポリシロキサン(A)は前記有機油(B)と共に、前記水中油型エマルション中の前記水性媒体(C)中に分散した粒子の形態で存在し、前記粒子は、0より大きく1.5マイクロメートル(μm)以下の平均最大寸法を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記オルガノポリシロキサン(A)は、前記水中油型エマルションを作製するために利用される全ての構成成分の総重量を基準として、20重量%より大きく60重量%以下の量で使用され、前記有機油(B)は、前記水中油型エマルションを作製するために利用される全ての構成成分の総重量を基準として、0重量%より大きく20重量%以下の量で使用される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記界面活性剤(D)はアニオン性である、請求項1に記載の方法。
  13. 前記有機油(B)はパラフィン油、水素添加ポリオレフィン油、脂肪酸エステル油、植物油、又はこれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記オルガノポリシロキサン(A)は25℃にて、0.02〜150Pa・sの動的粘度を有する、請求項1に記載の方法。
  15. 前記高分子量オルガノポリシロキサン(A)は25℃にて、500〜10,000Pa・sの動的粘度を有する、請求項1に記載の方法。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法に従って形成した水中油型エマルション。
  17. 請求項16に記載の水中油型エマルションと、少なくとも1種のパーソナルケア原料を含む、パーソナルケア用組成物。
  18. パーソナルケア用組成物の作製方法であって、前記方法は、
    (A)少なくとも2個のケイ素結合加水分解性又はヒドロキシル基を含むオルガノポリシロキサンと(B)有機油を混合して、混合物を得ることと、
    (C)水性媒体中で不連続相である混合物と、前記水性媒体(C)と(D)界面活性剤を混合して初期エマルションを形成することと、
    前記オルガノポリシロキサン(A)を、前記界面活性剤(D)と同じ又は異なる有機酸触媒(D)と接触させて、前記初期エマルションの前記不連続相中で前記オルガノポリシロキサン(A)を重合して高分子量オルガノポリシロキサン(A)を得ることにより、水中油型エマルションを作製することと、
    前記水中油型エマルションを少なくとも1種のパーソナルケア原料と混合することと、を含む、方法。
JP2017566270A 2015-07-02 2015-07-02 水中油型エマルション及び方法 Pending JP2018519293A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/083175 WO2017000305A1 (en) 2015-07-02 2015-07-02 Oil-in-water emulsion and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018519293A true JP2018519293A (ja) 2018-07-19

Family

ID=57607546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566270A Pending JP2018519293A (ja) 2015-07-02 2015-07-02 水中油型エマルション及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180193234A1 (ja)
EP (1) EP3317351A4 (ja)
JP (1) JP2018519293A (ja)
KR (1) KR20180025906A (ja)
CN (1) CN108350273A (ja)
WO (1) WO2017000305A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023057783A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 L V M H Recherche Cosmetic composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171522A (ja) * 1997-06-18 1999-03-16 Toshiba Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを用いる化粧料
JPH11222554A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Ge Toshiba Silicone Kk 高分子量ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを含有する化粧料
JP2000026726A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 溶媒含有ポリオルガノシロキサンエマルジョン
WO2013153833A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサンエマルション組成物の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008346A (en) * 1974-12-18 1977-02-15 General Electric Company Process for preparing a polysiloxane
EP0850977A3 (en) * 1996-12-26 1998-11-11 General Electric Company Process for the synthesis of mono-modal aqueous dispersions of polysiloxanes
US6235834B1 (en) * 1999-07-12 2001-05-22 Dow Corning Corporation Emulsion containing silicone particles of large size
US6238657B1 (en) * 1999-07-12 2001-05-29 Dow Corning Corporation Oil-in-oil and three-phase emulsions
CN101142279B (zh) * 2005-03-17 2010-12-01 陶氏康宁公司 硅氧烷乳液、其制备方法以及化妆品成分
KR100980653B1 (ko) * 2005-04-06 2010-09-07 다우 코닝 코포레이션 오가노실록산 조성물
EP3385303A1 (en) * 2006-10-10 2018-10-10 Dow Silicones Corporation Silicone polymer emulsions
CN102046139B (zh) * 2008-04-16 2016-03-02 陶氏康宁公司 硅氧烷微乳液的制备
GB0905204D0 (en) * 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymers
GB0905488D0 (en) * 2009-03-31 2009-05-13 Dow Corning Organopolysiloxane compositions and their production
DE102009029520A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 Wacker Chemie Ag Siliconemulsionen und Verfahren zu deren Herstellung
DE102010028491A1 (de) * 2010-05-03 2011-11-03 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Siliconemulsionen
DE102011002668A1 (de) * 2011-01-13 2012-07-19 Wacker Chemie Ag Siliconemulsionen und Verfahren zu deren Herstellung
WO2014019841A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Dow Corning Corporation Aqueous silicone dispersions and films and their preparation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171522A (ja) * 1997-06-18 1999-03-16 Toshiba Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを用いる化粧料
JPH11222554A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Ge Toshiba Silicone Kk 高分子量ポリオルガノシロキサンエマルジョンおよびそれを含有する化粧料
JP2000026726A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 溶媒含有ポリオルガノシロキサンエマルジョン
WO2013153833A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサンエマルション組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180025906A (ko) 2018-03-09
WO2017000305A1 (en) 2017-01-05
US20180193234A1 (en) 2018-07-12
EP3317351A4 (en) 2019-01-16
EP3317351A1 (en) 2018-05-09
CN108350273A (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6810241B2 (ja) 硬化シリコーン材料を含む化粧品組成物
JP6522638B2 (ja) カルボキシ官能性エラストマーを含む化粧品組成物
JP2016500078A (ja) 二峰性エマルションを含む化粧品組成物
JP6280243B2 (ja) 架橋組成物及びこれを含む化粧料組成物
WO2014143728A1 (en) Cosmetic compositions containing silicone resin emulsions
US11986547B2 (en) Cosmetic composition comprising silicone materials
JP2017505759A (ja) エラストマーを含む化粧品組成物
JP2019529670A (ja) シリコーン樹脂−直鎖状コポリマー及び関連する方法
US20200323765A1 (en) Long lasting cosmetic composition comprising silicone elastomer
JP2018519293A (ja) 水中油型エマルション及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191028