JP2018507630A - データ送信を扱うためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及び方法 - Google Patents

データ送信を扱うためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018507630A
JP2018507630A JP2017540238A JP2017540238A JP2018507630A JP 2018507630 A JP2018507630 A JP 2018507630A JP 2017540238 A JP2017540238 A JP 2017540238A JP 2017540238 A JP2017540238 A JP 2017540238A JP 2018507630 A JP2018507630 A JP 2018507630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
wireless communication
communication device
node
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017540238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6731413B2 (ja
JP2018507630A5 (ja
Inventor
ベレスキ、マルコ
バーリストレーム、マティアス タン
バーリストレーム、マティアス タン
スン、イン
スシタイヴァル、リーッカ
ノルドストレーム、ビョルン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2018507630A publication Critical patent/JP2018507630A/ja
Publication of JP2018507630A5 publication Critical patent/JP2018507630A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731413B2 publication Critical patent/JP6731413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • H04L1/1877Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications like streaming video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

ここでの実施形態は、ワイヤレス通信デバイス(10)により実装される方法に関する。上記ワイヤレス通信デバイス(10)は、ワイヤレス通信ネットワーク(1)の無線ノード(12)へデータを送信する。上記ワイヤレス通信デバイス(10)は、上記無線ノード(12)からの上記データの肯定確認応答又は否定確認応答についてモニタリングする。上記ワイヤレス通信デバイス(10)は、上記モニタリングが上記データの否定確認応答の受信を指し示す場合に、上記無線ノード(12)へ上記データを再送する。上記ワイヤレス通信デバイス(10)は、上記モニタリングが上記データの肯定確認応答の受信を指し示す場合に、上記無線ノード(12)への上記データの再送を差し控える。上記ワイヤレス通信デバイス(10)は、上記モニタリングが上記データの肯定確認応答の受信も上記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合にも、上記無線ノード(12)への上記データの再送を差し控える。【選択図】図9B

Description

ここでの実施形態は、ワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード、並びに、ワイヤレス通信ネットワーク内でワイヤレス通信デバイス及びネットワークノードにより実行される方法に関する。具体的には、ここでの実施形態は、ワイヤレス通信ネットワークにおけるワイヤレス通信デバイスから無線ノードへのデータ送信の扱いに関する。
典型的な通信ネットワークにおいて、ワイヤレスデバイス、移動局、ステーション(STA)及び/又はユーザ機器(UE)としても知られるワイヤレス通信デバイスは、1つ以上のコアネットワークへ無線アクセスネットワーク(RAN)を介して通信する。RANは、複数のサービスエリア又はセルエリアへ分割される地理的エリアをカバーし、各サービスエリア又はセルエリアは、例えばWi−Fiアクセスポイント(AP)又は基地局(BS)といった無線アクセスノードなどの、無線ノードによりサービスされる。基地局は、いくつかのネットワークでは、例えば“NodeB”又は“eNodeB”としても言及され得る。上記エリア又はセルエリアは、無線ノードにより無線カバレッジが提供される地理的エリアである。無線ノードは、当該無線ノードのレンジ内のワイヤレス通信デバイスと、無線周波数上で動作するエアインタフェースを介して通信する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)は、第3世代通信ネットワークであり、当該ネットワークは、第2世代(2G)のGSM(Global System for Mobile Communications)から進化した。UTRAN(UMTS terrestrial radio access network)は、本質的に、ユーザ機器について広帯域符号分割多重アクセス(WCDMA)及び/又は高速パケットアクセス(HSPA)を用いるRANである。3GPP(3rd Generation Partnership Project)として知られるフォーラムにおいて、通信サプライヤは、第3世代ネットワークについて標準を提案し及び合意し、並びに、強化されたデータレート及び無線キャパシティを探求している。いくつかのRANにおいて、例えばUMTSにおける場合のように、複数の無線ノードが、例えば地上回線又はマイクロ波によって無線ネットワークコントローラ(RNC)又は基地局コントローラ(BSC)といったコントローラノードへ接続され得る。コントローラノードは、当該コントローラノードへ接続される複数の無線ノードの多様なアクティビティを監督し及び協調させる。このタイプの接続をバックホール接続ということがある。RNCは、典型的には、1つ以上のコアネットワークへ接続される。
第4世代(4G)ネットワークとしても知られるEPS(Evolved Packet System)についての仕様は、3GPP(3rd Generation Partnership Project)内で完了済みであり、その作業は、例えば第5世代(5G)ネットワークを仕様化するために今後の3GPPリリースにおいて継続される。EPSは、LTE(Long Term Evolution)ネットワークの無線アクセスネットワークとしても知られるE−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)と、SAE(System Architecture Evolution)コアネットワークとしても知られるEPC(Evolved Packet Core)とを含む。E−UTRAN/LTEは、無線ノードがRNCではなくEPCコアネットワークへ直接的に接続される3GPP無線アクセスネットワークである。概して、E−UTRAN/LTEにおいて、RNCの機能は、例えばLTEにおけるeNodeBといった無線ノードと、コアネットワークとの間で分散される。そのため、EPSのRANは、本質的には、1つ以上のコアネットワークへ直接的に接続される複数の無線ノードを含む、“フラット”なアーキテクチャを有し、即ちそれらはRNCへ接続されない。それを補償するために、E−UTRAN仕様は、無線ノード間のダイレクトインタフェースを定義しており、そのインタフェースをX2インタフェースと称する。
進行中の3GPPリリース13の作業項目““Licensed-Assisted Access”(LAA)は、LTE機器が未ライセンスの5GHz無線スペクトルにおいても動作することを可能とすることを意図している。未ライセンスの5GHzスペクトルは、ライセンス済みスペクトルを補うものとして使用される。従って、ワイヤレス通信デバイスは、プライマリセルあるいはPCellを介してライセンス済みスペクトルで接続を行い、及び、セカンダリセルあるいはSCellを介して未ライセンススペクトルでの追加的な送信キャパシティの恩恵を受けるためにキャリアアグリゲーションを使用する。ライセンス済みのスペクトル及び未ライセンスのスペクトルを統合するために要する変化を低減するために、プライマリセルにおけるLTEフレームタイミングがセカンダリセルにおいて同時に使用される。
しかしながら、規制要件(regulatory requirements)が、事前のチャネルセンシング無く未ライセンスのスペクトルにおいて送信を行うことを許可しないかもしれない。未ライセンスのスペクトルは、類似の又は被類似のワイヤレス技術の他の無線機と共有されなければならないことから、いわゆるLBT(listen-before-talk)方式が適用される必要がある。LBTは、予め定義される最小限の時間にわたって媒体をセンシングすること、及びチャネルがビジーであればバックオフを行うことを包含する。今日、未ライセンスの5GHzスペクトルは、IEEE802.11 WLAN(Wireless Local Area Network)標準を実装する機器により主として使用されている。この標準は、そのマーケティングブランド“Wi−Fi”の下で知られている。
LBT手続に起因して、LAA SCell又はLAA UEが送信することを許可される最初のスロットを前もって予測することはできない。これは、現在ではいくつものパラメータがデータが送信されるスロットの番号に依存することから、データペイロートの事前計算を困難にする。
<LTE(Long Term Evolution)>
LTEは、ダウンリンクにおいて直交周波数分割多重(OFDM)を、アップリンクにおいてシングルキャリア(SC)−周波数分割多重アクセス(FDMA)ともいう離散フーリエ変換(DFT)拡散OFDMを使用する。基本的なLTEのダウンリンク物理リソースを、よって、図1に示したような時間−周波数グリッドとして見ることができ、各リソースエレメントは1つのOFDMシンボルインターバルの期間中の1つのOFDMサブキャリアに相当する。アップリンクサブキャリアは、ダウンリンクサブフレームと同じサブキャリア間隔を有し、ダウンリンクサブフレーム内のOFDMシンボルの数と同じ数のSC−FDMAシンボルを時間ドメインにおいて有する。
時間ドメインにおいて、LTEのダウンリンク送信は、10msの無線フレームへと編成され、各無線フレームは、図2に示したように、長さTsubframe=1msで等サイズの10個のサブフレームからなる。各サブフレームは、各々0.5msの時間長の2つのスロットを含み、フレーム内のスロットの付番は0から19までの範囲をとる。通常のサイクリックプレフィクスについて、1つのサブフレームは14個のOFDMシンボルからなる。各シンボルの時間長は、おおよそ71.4μsである。
さらに、LTEにおけるリソース割り当ては、典型的にはリソースブロックの観点で記述され、1リソースブロックは、時間ドメインにおける1スロット(0.5ms)及び周波数ドメインにおける12個の連続したサブキャリアに相当する。時間ドメインにおける2つの連続するリソースブロックのペア(1.0ms)は、リソースブロックペアとして知られている。リソースブロックは、周波数ドメインにおいて、システム帯域幅の一端から0で始まる形で付番される。
ダウンリンク送信は動的にスケジューリングされ、即ち、各サブフレームにおいて、基地局は、その時点のダウンリンクサブフレームにおいてどの端末がデータの送信先であり及びどのリソースブロック上でデータが送信されるかに関する制御情報を送信する。この制御シグナリングは、典型的には、各サブフレーム内の最初から1、2、3又は4個のOFDMシンボルにおいて送信され、n=1、2、3又は4は制御フォーマットインジケータ(CFI)として知られている。ダウンリンクサブフレームは、共通リファレンスシンボルをも含み、共通リファレンスシンボルは、受信機にとって既知であって、例えば制御情報の復調などのコヒーレント復調のために使用される。制御としてCFI=3OFDMシンボルであるダウンリンクシステムが図3に例示されている。
LTEリリース11以降より、上述したリソース割り当てを、EPDCCH(enhanced Physical Downlink Control Channel)上でスケジューリングすることもできる。リリース8〜リリース10については、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)のみが利用可能である。
図3に示したリファレンスシンボルは、精細な時間及び周波数同期、並びにある送信モードについてのチャネル推定、を含む複数の機能をサポートするために使用されるセル固有リファレンスシンボル(CRS)である。
ダウンリンク(DL)又はアップリンク(UL)のいずれかについての物理共有チャネル上のベースバンド送信信号の生成は、概して、スクランブリング、変調マッピング、レイヤマッピング、プリコーディング及びREマッピングを含む。ULのPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)についての固有のベースバンドチェーンが、一例として図4に示されている。PUSCHのスクランブリングについては、各サブフレームの開始時のスクランブリングシーケンス生成器の初期化は、その時点のスロット番号nに依存する。これは、DL上のPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)のスクランブリングについてもその通りである。
<キャリアアグリゲーション>
LTEリリース10標準は、20MHzよりも大きな帯域幅をサポートする。LTEリリース10に関する1つの重要な要件は、LTEリリース8との後方互換性を確保することである。これは、スペクトル互換性をも含むべきである。このことは、20MHzよりも広いLTEリリース10キャリアが、LTEリリース8ワイヤレス通信デバイスにとって複数個のLTEキャリアとして見えるべきであることを示唆するはずである。そうした各キャリアを、コンポーネントキャリア(CC)ということができる。具体的には、早期のLTEリリース10配備について、予期し得ることとして、多くのLTEレガシーワイヤレス通信デバイスと比較して、LTEリリース10対応型のワイヤレス通信デバイスはより少ない数だけ存在するであろう。従って、レガシーワイヤレス通信デバイスについても、幅の広いキャリアの効率的な使用を確保すること、即ち、レガシーワイヤレス通信デバイスを広帯域LTEリリース10キャリアの全ての部分においてスケジューリングすることの可能なキャリアを実装できることを確保することが必要である。これを獲得するための端的な手法がキャリアアグリゲーション(CA)という手段によるものであり、CAは、LTEリリース10ワイヤレス通信デバイスが複数のCCを受信できることを示唆し、ここでCCは、LTEリリース8キャリアと同じ構造を有するか又は同じ構造を有する可能性を少なくとも有する。CAは、図5に例示されている。CA対応型のワイヤレス通信デバイスには、常にアクティブ化されているプライマリセル(PCell)と、動的にアクティブ化され又は非アクティブ化され得る1つ以上のセカンダリセル(SCell)と、が割り当てられる。
アグリゲートされるCCの数と共に個々のCCの帯域幅は、アップリンクとダウンリンクとで異なってよい。対称構成とは、ダウンリンク及びアップリンクにおけるCCの数が同じであるケースを指し、一方で、非対称構成とは、ダウンリンク及びアップリンクにおけるCCの数が異なるケースを指す。セル内で構成されるCCの数が、ワイヤレス通信デバイスから見えるCCの数とは異なってもよいことに留意することが重要である。セルが同数のアップリンクCC及びダウンリンクCCで構成される場合でさえも、ワイヤレス通信デバイスは、例えば、アップリンクCCよりも多くのダウンリンクCCをサポートしてよい。
加えて、キャリアアグリゲーションの鍵となる特徴は、クロスキャリアスケジューリングを実行する能力である。この仕組みは、1つのCC上の(E)PDCCHが、(E)PDCCHメッセージの冒頭に挿入される3ビットのキャリアインジケータフィールド(CIF)の手段によって、他のCC上のデータ送信をスケジューリングすることを可能にする。所与のCC上のデータ送信のために、ワイヤレス通信デバイスは、ただ1つのCC上の(E)PDCCH上のスケジューリングメッセージを受信することを予期し、ただ1つのCCとは、同じCCであるか又はクロスキャリアスケジューリングを介して異なるCCであるかのいずれかである。(E)PDCCHからPDSCHへのこのマッピングもまた、準静的に構成される。
<LTEを用いた未ライセンススペクトルへのライセンス支援型アクセス(LAA)>
これまでのところ、LTEにより使用されるスペクトルは、LTEに専用である。これは、LTEシステムが共存の課題についてケアをしなくてよく、スペクトル効率を最大化できるという利点を有する。しかしながら、LTEへ割り当てられたスペクトルは限られており、アプリケーション/サービスからのより大きいスループットについてのますます増加しつつある需要を満たすことはできない。従って、LTEを拡張してライセンス済みスペクトルに加えて未ライセンススペクトルを活用することに関する新たな作業項目が、3GPPにおいて開始された。未ライセンススペクトルは、定義によれば、複数の異なる技術により同時に使用されることができる。従って、LTEは、IEEE802.11(Wi−Fi)などの他のシステムとの共存の課題を考慮する必要がある。ライセンス済みスペクトルの場合と同じやり方で未ライセンススペクトルにおいてLTEを運用することは、Wi−Fiの性能を深刻に劣化させかねない。なぜなら、Wi−Fiは、チャネルが占有されていることを一旦検出すると送信を行わないからである。
さらに、未ライセンススペクトルを高い信頼性で利用する1つの手法は、ライセンス済みキャリア上の不可欠な制御信号及びチャネルを送信することである。即ち、図6に示したように、UEは、ライセンス済み帯域内のPCell及び未ライセンス帯域内の1つ以上のSCellへ接続される。未ライセンススペクトル内のセカンダリセルは、ここでは、ライセンス支援型アクセスセカンダリセル(LAA SCell)と称される。
ハイブリッド自動再送要求(HARQ)は、失われた又はエラーのある送信パケットの再送を扱うためにLTEにおいて使用される仕組みである。HARQ手続は、トランスポートブロックごとの確認応答(ACK)及び否定応答(NACK)などのフィードバックの送信機への提供で構成され、それにより非常に迅速にトランスポートブロックを成功裏に復号する可能性がもたらされる。所与のパケットの復号に最終的に成功する蓋然性は、HARQ動作を強化するソフト合成技法によって強化される。具体的には、ソフト合成方式を実装する受信機は、エラーのある受信パケットを記憶し、HARQフィードバックによってリクエストされるそのパケットの再送レプリカと後に合成する。そうしたレプリカは、もとのトランスポートブロックと同じデータを含み、但し、異なる冗長性バージョンによって、即ちコードの異なる間引きパターンを用いて取得される異なる符号化ビットのセットを含む。
レガシーLTEにおいて、ACK及びNACKといったアップリンクHARQは、ワイヤレス通信デバイスからのPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)上のアップリンク送信の検出後に無線ノードにより送信されるPHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)によって運送される。
レガシーLTEでは、ACK及びNACKといったダウンリンクHARQフィードバックは、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)により運送される。それは、無線ノードによるPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)上のダウンリンク送信の検出後にワイヤレス通信デバイスにより送信される。ワイヤレス通信デバイスは、NACKが受信された際又はフィードバックが受信されない場合に、以前のデータを再送することを決定する。
ここでの実施形態の目的は、より効率的なやり方でワイヤレス通信ネットワークの性能を改善する仕組みを提供することである。ここでの1つ以上の実施形態は、添付の特許請求の範囲に記述される通りの方法、装置、システム及びコンピュータプログラムを含む。
ある観点によれば、上記目的は、ワイヤレス通信デバイスにより実装される方法により達成される。上記ワイヤレス通信デバイスは、ワイヤレス通信ネットワークの無線ノードへデータを送信する。また、上記ワイヤレス通信デバイスは、上記無線ノードからの上記データの肯定確認応答又は否定確認応答についてモニタリングする。上記ワイヤレス通信デバイスは、上記モニタリングが上記データの否定確認応答の受信を指し示す場合に、上記無線ノードへ上記データを再送する。上記ワイヤレス通信デバイスは、上記モニタリングが上記データの肯定確認応答の受信を指し示す場合に、上記無線ノードへの上記データの再送を差し控える。また、上記ワイヤレス通信デバイスは、上記モニタリングが上記データの肯定確認応答の受信も上記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合に、上記無線ノードへの上記データの再送を差し控える。
他の観点によれば、上記目的は、ワイヤレス通信ネットワーク内のネットワークノードにより実装される方法により達成される。上記ネットワークノードは、ワイヤレス通信デバイスが無線ノードからデータについて肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合に上記ワイヤレス通信デバイスが当該データの再送を差し控えるべきであることを指し示すシグナリングを、上記ワイヤレス通信デバイスへ送信する。
また別の観点によれば、上記目的は、ワイヤレス通信ネットワークの無線ノードへデータを送信するように構成されるワイヤレス通信デバイス、を提供することにより達成される。上記ワイヤレス通信デバイスは、上記無線ノードからの上記データの肯定確認応答又は否定確認応答についてモニタリングする、ように構成される。上記ワイヤレス通信デバイスは、上記モニタリングにおいて上記データの否定確認応答の受信が指し示される場合に、上記無線ノードへ上記データを再送する、ようにさらに構成される。上記ワイヤレス通信デバイスは、上記モニタリングにおいて上記データの肯定確認応答の受信が指し示される場合に、上記無線ノードへの上記データの再送を差し控える、ように構成される。上記ワイヤレス通信デバイスは、上記モニタリングにおいて上記データの肯定確認応答の受信も上記データの否定確認応答の受信も指し示されない場合にも、上記無線ノードへの上記データの再送を差し控える、ように構成される、
また別の観点によれば、上記目的は、ワイヤレス通信ネットワークのためのネットワークノード、を提供することにより達成される。上記ネットワークノードは、ワイヤレス通信デバイスが無線ノードからデータについて肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合に上記ワイヤレス通信デバイスが当該データの再送を差し控えるべきであることを指し示すシグナリングを、上記ワイヤレス通信デバイスへ送信する、ように構成される。
ここでは、さらに、少なくとも1つのプロセッサにより実行される場合に、上記少なくとも1つのプロセッサに、上記ネットワークノード又は上記ワイヤレス通信デバイスにより行われる通りの上記方法のいずれかを遂行させる命令、を含むコンピュータプログラムが提供される。追加的に、ここでは、電子信号、光信号、無線信号、又はコンピュータ読取可能な記憶媒体、のうちの1つでる、上記コンピュータプログラムを収容する担体(carrier)が提供される。
よって、ここでの実施形態によれば、ワイヤレス通信デバイスは、例えばHARQフィードバックなどのフィードバックの不在を、例えばHARQ ACKなどのACKが受信された場合と同じものであると想定する。それは常にであり、又は、いくつかの実施形態によれば、ネットワークがワイヤレス通信デバイスをそうするように構成した場合に、LAAキャリアについてのみ、など、1つ以上の条件が充足される場合に、である。
上記解決策の利点は、ネットワークが指令を出していない再送をワイヤレス通信デバイスが実行しないようになり、よって、他の送信と衝突し及び干渉を生じさせるであろう送信をワイヤレス通信デバイスが実行することが回避され、それにより、ワイヤレス通信デバイスの性能がより効率的なやり方で改善され得る。
これより、次の添付図面との関係において実施形態がより詳細に説明されるであろう。
LTEのダウンリンク物理リソースを示している。 LTEの時間ドメイン構造を示している。 ダウンリンクサブフレームの一例を示している。 アップリンクのためのベースバンド処理の一例を示している。 100MHzのキャリアアグリゲーションを示している。 LTEのキャリアアグリゲーションを用いた、未ライセンススペクトルへのライセンス支援型アクセス(LAA)の一例を示している。 LBT(Listen Before Talk)処理の様子を示している。 従来技術に係るワイヤレス通信デバイスの現行の振る舞いを示している。 ここでの実施形態に係るワイヤレス通信ネットワークを描いた概略図である。 ここでの実施形態に係るシグナリング方式を示している。 ここでの実施形態に係る方法を描いたフローチャートである。 ここでの実施形態に係る方法を描いたフローチャートである。 ここでの実施形態に係るワイヤレス通信デバイスを描いたブロック図である。 ここでの実施形態に係るネットワークノードを描いたブロック図である。
ここでの実施形態は、LTE、WLAN(Wireless Local Area Network)又は類似のものなど、ライセンス帯域及び未ライセンス帯域における通信に関する。WLANの典型的な配備では、メディアアクセスのためにCSMA/CA(carrier sense multiple access with collision avoidance)が使用される。これは、チャネルがCCA(clear channel assessment)を行うためにセンシングされ、チャネルがアイドルであると宣言される場合にのみ送信が開始されることを意味する。チャネルがビジーであると宣言されるケースでは、本質的には、送信はチャネルがアイドルであると見なされるより遅い時刻まで延期される。同じ周波数を用いる複数のアクセスポイント(AP)のレンジが重複する場合、これは、レンジ内の他のAPとの間の同じ周波数上での送信が検出され得るケースにおいて1つのAPに関連する全ての送信が延期され得ることを意味する。実質的には、これは、複数のAPがレンジ内にある場合に、それらがチャネルを時間的に共用しなければならなくなること、及び個々のAPのスループットがひどく劣化し得ることを意味する。LBT(listen before talk)の仕組みの一般的な様子が図7に示されている。アクション1:送信機は、エネルギー検出を用いてCCAを実行する。送信機は、チャネル上にトラフィックを検出しない。アクション2:送信機は、チャネルを占有しデータ送信を開始する。さらに、送信機は、CCAチェック無しで制御(Ctrl)信号を送信してもよく、アクション5と表記されている。アクション3:送信機は、アイドル状態を続け、アイドル期間の終了時にCCAを開始する。チャネル上にトラフィックが検出され、チャネルはビジーである。アクション4:よって、チャネルがビジーである間そのチャネル上で送信は許可されず、禁止時間の終了時に送信機はエネルギー検出を用いてCCAを開始する。送信機は、チャネル上にトラフィックを検出せず、送信機は、チャネルを占有しデータ送信を開始する。
例えば未ライセンス帯域で動作するために、あるルールを遵守する必要がある。1つのそうしたルールは、無線ノード又はワイヤレス通信デバイスなどの送信機が送信を開始する前にキャリアについてリッスンする必要があることである。メディアがフリーであれば送信機は送信を行うことができ、一方でメディアがビジーであれば、例えば何らかの他のノードが送信中であれば、送信機は送信を抑制する必要があり、送信機はより遅い時刻において再試行をすることができる。これをLBT(Listen Before Talk)という。
LBTに起因して、未ライセンス帯域での送信は、後のメディアがフリーな時刻まで遅延させられ得る。しばしば当てはまる送信ノード間の協調が無いケースでは、遅延はランダムに現れ得る。
現行のLTE手続とは異なり、LAAでは、アップリンク及びダウンリンク双方の任意の物理チャネルでのスケジューリングされる送信を、スケジューリングされる送信が実際に生起する前に中止(abort)することができる。例えば、LBT(Listen Before Talk)は、周囲のその時点で送信中であり潜在的に妨害をし得る他のノードの存在を検出する目的での、送信機によるワイヤレスメディアのセンシングを伴う。メディアがLBT手続によりビジーであると識別された場合、送信は中止される。
現行のLTEシステムでは、PHICH上のHARQフィードバックが、例えばLBT手続において検出されるビジーチャネルに起因して無線ノードにより中止される場合に、ワイヤレス通信デバイスは、エア上で送信が実際に検出されなかったことから、予期されるフィードバックを不在(absent)あるいは“不連続送信(DTX)”として解釈することになる。現行のLTEの動作によれば、ACKが検出されない場合、ワイヤレス通信デバイスは、NACKが受信されたものと見なすことになり、それに応じたアクションを行う。これは、DTXのケース、即ちACK未検出のケースにおいて、ワイヤレス通信デバイスがNACKを受信したものと見なすことを意味する。よって、ワイヤレス通信デバイスは、図8に示したように、サブフレーム12でのトランスポートブロックの再送を進めるであろう。
ここでの実施形態を展開する一部として問題を識別した。前述した振る舞いに伴う問題は、無線ノードがACKを送信することを意図した場合に、ワイヤレス通信デバイスが再送のために使用するであろう物理リソース(PRB)が、無線ノードにより、サブフレーム12においてやはり送信を行おうとする何らかの他のワイヤレス通信デバイスへ再割り当てされてしまい、よってそのサブフレームにおいて干渉が生じることである。
ワイヤレス通信デバイスは、既に現在、LAA無しでHARQフィードバックの受信を逸失し得るが、LAAのケースでは、LBTの仕組みに起因してHARQフィードバックを逸失する頻度は格段に高いはずである(図8参照)。よって、未ライセンス帯域では、即ちLAAキャリア上では、より一層有害である。実際、LTEにおけるPHICHは、相対的にロバストなチャネル符号化を受けており、例えば二位相変位変調(BPSK)変調法が使用され、それがワイヤレス通信デバイス側で、頻繁なDTXを防止し及びACK/NACKの誤解釈をも防止するはずである。代わりに、PHICHが未ライセンススペクトル上で送信される場合、LBTが伝送メディアがビジーであると識別し、よってPHICH送信の中止を誘発する確率は、特に多くの(又は高負荷の)システム及びノードが同じスペクトル使用しているケースにおいて、相対的に高くなり得る。
ここでの実施形態は、概して通信ネットワークに関する。図9aは、ワイヤレス通信デバイス1を描いた概略図である。ワイヤレス通信ネットワーク1は、1つ以上のRANと、1つ以上のCNとを含む。通信ネットワーク1は、あり得る若干の実装に言及するだけでも、Wi−Fi、LTE(Long Term Evolution)、LTEアドバンスト、5G、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、GSM/EDGE(Global System for Mobile communications/Enhanced Data rate for GSM Evolution)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)又はUMB(Ultra Mobile Broadband)といった複数の異なる技術を使用してよい。
ワイヤレス通信ネットワーク1において、例えば移動局、非AP(non-access point)STA、STA、ユーザ機器及び/又はワイヤレス端末などのワイヤレス通信デバイス10といったワイヤレスデバイスは、1つ以上のコアネットワーク(CN)へ、例えばRANなどの1つ以上のアクセスネットワーク(AN)を介して通信する。当業者により理解されるべきこととして、“ワイヤレス通信デバイス”は、任意の端末、ワイヤレス通信端末、ユーザ機器、MTC(Machine Type Communication)デバイス、D2D(Device to Device)端末、若しくは、スマートフォン、ラップトップ、モバイルフォン、センサ、リレー若しくはモバイルタブレットなどのノードを意味し、又は、セル内のワイヤレス通信デバイスと通信する基地局さえも意味する非限定的な用語である。ワイヤレス通信ネットワーク1は、LTE、Wi−Fi又は類似のものといった第1の無線アクセス技術(RAT)に従って、地理的エリアである第1のサービスエリア11上で無線カバレッジを提供する無線ノード12を含む。無線ノード12は、例えば上記第1の無線アクセス技術及び使用される専門用語に依存して、例えば、WLANアクセスポイント若しくはアクセスポイントステーション(AP STA)、NodeBなどの無線基地局、拡張NodeB(eNB、eNodeB)、基地送受信局、アクセスポイント基地局、基地局ルータ若しくは無線基地局の送信構成などの基地局、スタンドアローンアクセスポイント、又は、無線ノード12によりサービスされるサービスエリア内でワイヤレス通信デバイスにサービス可能な任意の他のネットワークユニットといった、アクセスポイントなどの無線アクセスネットワークノードであってよい。ワイヤレス通信ネットワーク1は、アクセスコントローラ、無線ネットワークコントローラ、基地局コントローラ又は類似のものといった、コントローラノード16をさらに含む。無線ノード12及びコントローラノード16は、ここではネットワークノード15として定義される。ここでの実施形態は、例えばHARQフィードバックなどのフィードバックの不在のケースでのワイヤレス通信デバイス10の振る舞いに関する。
ここでの実施形態において、ワイヤレス通信デバイス10は、HARQフィードバックの不在をACKと見なすであろう。即ち、ワイヤレス通信デバイス10は、HARQフィードバックを検出しなければ、その状況を、ワイヤレス通信デバイス10がそのHARQ手続又はデータ送信についてACKを受信したかのように解釈する。これが図9bに例示されている。サブフレーム0において、無線ノード12は、初期のグラントを送信する。ワイヤレス通信デバイス10は、そのグラントを受信し、グラントされた通りにサブフレーム4において例えばRLC PDU(Radio Link Control Protocol Data Unit)などのUL送信信号(TX)を送信する。無線ノード12は、UL送信信号を受信するが、チャネルがビジーであることが例えばLBT手続によりセンシングされ、無線ノード12がそのチャネル上で送信することは可能とならず、即ちHARQフィードバックはブロックされる。この状況において、ワイヤレス通信デバイス10は、ここでは、実施形態に従って、HARQフィードバックの不在がACKであるものと見なされることを想定する、ように構成される。
ワイヤレス通信デバイス10は、ACKを受信したと見なす場合、関連付けられるHARQ手続を一時中断(suspend)し、再送の送信を控え得る。図8に対して図9bを比較するとこれを理解することができ、図9bでは、ワイヤレス通信デバイス10は再送を実行しないことになる一方で、図8ではワイヤレス通信デバイス10は再送を実行する。ワイヤレス通信デバイス10は、ネットワークからNACKを受信し、又はアップリンク送信についてグラントを受信するまで、HARQプロセスを再開しないであろう。
ワイヤレス通信デバイス10がHARQフィードバックの不在をACKと見なす場合、次の2つのシナリオが生起し得る:
−無線ノード12は、ACKを送信することを意図したが、ACKを伴う送信はビジーメディアに起因して中止された。このケースでは、ワイヤレス通信デバイス10は、NACK又は新たな送信グラントであるネットワークからのさらなる指示まで待機するであろう。
−無線ノード12は、NACKを送信することを意図したが、NACKを伴う送信はビジーメディアに起因して中止された。このケースでは、無線ノード12は、ワイヤレス通信デバイス10に再送を行うことを望んだが、無線ノード12がNACK送信を中止したことから、より遅い時刻にNACKを送信し、及び/又は、未切り替え(not toggled)のNDI(new data indicator)と、異なる間引きパターンをワイヤレス通信デバイス10へ指し示すように逓増されたRVI(redundancy version indicator)とを伴うPDCCHコマンドを送信することになる。
いくつかの実施形態に係るワイヤレス通信デバイス10により実行される方法のアクションを、図10に示したフローチャートを参照しながら以下に説明する。それらアクションは、以下に記述した順序で行われなくてもよく、任意の適した順序で行われてよい。いくつかの実施形態において実行されるアクションは、必ずしも全ての実施形態でではないが、破線のボックスでマーク付けされている。
アクション1000。ワイヤレス通信デバイス10は、ワイヤレス通信デバイス10がデータについて肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合にワイヤレス通信デバイス10が当該データの再送を差し控えるべきであることを指し示すシグナリングを、例えば無線ノード12又はコアネットワークノード16などのネットワークノード15から受信し得る。ネットワークノード15は、非LAAキャリア又はライセンス済みキャリア上である振る舞いを適用し、但しLAAキャリア又は未ライセンスキャリアについて他の振る舞いを適用するように、ワイヤレス通信デバイス10を構成してもよい。LAAキャリア上での振る舞いは、例えば、LAAキャリア上での無線ノード12へのデータの送信について肯定確認応答も否定確認応答も受信されない場合に当該データの再送を差し控えることであってよく、一方で、非LAAキャリア上での振る舞いは、この例では、非LAAキャリア上での無線ノード12へのデータの送信について肯定確認応答も否定確認応答も受信されない場合に当該データを再送することであってよい。
アクション1001。ワイヤレス通信デバイス10は、ワイヤレス通信ネットワーク1の無線ノード12へデータを送信する。ワイヤレス通信デバイス10は、未ライセンススペクトル上で、又は非同期プロトコル上で無線ノードへデータを送信してもよい。ワイヤレス通信デバイス10は、無線ノード12へのデータの送信前にLBT(Listen Before Talk)手続を実行する、ように構成されてもよい。よって、ワイヤレス通信デバイス10は、キャリア上でのデータの送信前に、キャリアをリッスンして、キャリアが送信のためにフリーであることを判定してもよい。
アクション1002。ワイヤレス通信デバイス10は、無線ノード12からの上記データの肯定確認応答又は否定確認応答についてモニタリングする。肯定確認応答は、ACK又は切り替えられたNDI(new data indicator)を伴うPDCCHコマンドであってよく、否定確認応答は、NACK又は未切り替えのNDI(new data indicator)を伴うPDCCHコマンドであってよい。PDCCHコマンドは、ULグラントを含んでもよい。このようにして、ワイヤレス通信デバイス10が再送を行うべきか否かが、肯定確認応答又は否定確認応答を指し示すACK/NACK又はPDCCH上のULグラントにより制御されてよく、即ち、PDCCHにおいてNDIフラグが切り替えられていれば新たなデータが送信され、一方で、切り替えられていなければ再送が行われることになる。切り替え(toggle)とは、新たな送信を指し示す“スイッチ”を意味する。そのため、ネットワークが前回1を指し示したが次に0を指し示す場合、それはネットワークがインジケータを“切り替えた”こと、及びワイヤレス通信デバイスが新たな送信を行うものとされることを意味する。ネットワークが次に0を再び指し示す場合、それはワイヤレス通信デバイスが再送を行うものとされることを意味する。ワイヤレス通信デバイスは、ネットワークが1への切り替えを行うまで再送を続け、1への切り替え後にワイヤレス通信デバイスは新たな送信を行うであろう。データの肯定確認応答又は否定確認応答は、いくつかの実施形態において、PHICH(Physical Hybrid Automatic Repeat reQuest Indicator Channel)上で運送されてもよい。例えば、データの肯定確認応答又は否定確認応答は、いくつかの実施形態において、モニタリングの結果としてPHICH上でワイヤレス通信デバイス10により受信されてもよい。他の実施形態において、それは、上で説明したように、例えばPDCCHコマンド又はULグラントの形式で、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)上で運送されてもよい。例えば、データの肯定確認応答又は否定確認応答は、その場合、モニタリングの結果としてPDCCH上でワイヤレス通信デバイス10により受信されてもよい。
無線ノード12は、肯定確認応答又は否定確認応答が送信されるべきキャリアが、送信されたデータの上記肯定確認応答又は上記否定確認応答のワイヤレス通信デバイス10への送信の前に無線ノード12により占有されなければならない場合に、LBT(Listen Before Talk)手続を実行する、ように構成されてもよい。LBT手続により、伝送メディア、即ち肯定確認応答又は否定確認応答が送信されるべきキャリアがビジーなものとして識別される場合、肯定確認応答又は否定確認応答の送信は、上述したように中止され得る。
アクション1003。ワイヤレス通信デバイス10は、上記モニタリングがデータの否定確認応答の受信を指し示す場合に、無線ノード12へデータを再送する。ワイヤレス通信デバイス10は、いくつかの実施形態において、失敗かを確認する前に、ある最大の再送回数だけデータを再送してもよく、よって、それ以上の再送は行わないことになる。
アクション1004。ワイヤレス通信デバイス10は、上記モニタリングがデータの肯定確認応答の受信を指し示す場合に、無線ノード12へのデータの再送を差し控える。上述したように、ワイヤレス通信デバイス10は、ACK、又は、前回のHARQループが成功し新たなデータを送信可能であることを指し示すようにNDIが切り替えられたPDCCHを受信し得る。
アクション1005。アクション1004の差し控えることに加えて、ワイヤレス通信デバイス10は、第二に、さらに追加的に、上記モニタリングがデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さない場合に、無線ノード12へのデータの再送を差し控えてもよい。この追加的な差し控えアクションにおいて、ワイヤレス通信デバイスは、追加的に、上記モニタリングがデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さない場合に、データの否定確認応答の受信又は異なるデータを送信するためのグラントの受信まで、無線ノード12へのデータの再送を差し控えてもよい。言い換えれば、上記モニタリングが無線ノード12へのデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さない場合の追加的なデータの再送の差し控えは、データの否定確認応答又は異なるデータの送信のためのグラントがワイヤレス通信デバイス10により受信されるまで実行されてもよい。否定確認応答は、NACK、又は、再送のためのグラント、即ち、NDIフラグが未切り替えであるULグラントを含んでよい。ワイヤレス通信デバイスは、追加的に、1つ以上の条件が充足される場合であって、上記モニタリングがデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さないときに、無線ノード12へのデータの再送を差し控えてもよい。別の言葉で言うと、無線ノード12へのデータの再送の追加的な差し控えは、上記モニタリングがデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さないことに加えて、1つ以上の条件が充足される場合に行われてもよい。
例えば、1つ以上の条件は、次のうちの1つ以上であってよい:例えば特定のキャリア上で又は任意のキャリア上でLBTが適用されるか否かなど、データが未ライセンススペクトル上で送信されたか否か;第1のタイプの無線アクセス上でデータが送信されたか否か;第1のタイプの無線アクセス上でデータが送信されたのか又は第1のタイプのアクセスとは異なる第2のタイプのアクセス上でデータが送信されたのか;データは第1のタイプか又は第2のタイプか、例えば、第1のタイプのデータはより低いサービス品質(QoS)分類を有してもよく、又は第2のタイプのデータよりも遅延感受性が低くてもよい。
1つ以上の条件は、例示的な実施形態において、データが未ライセンススペクトル上で送信された場合にアクション1005の差し控えることが行われるように充足されてもよい。代替的に又は追加的に、1つ以上の条件は、データが第1のタイプの無線アクセス上で送信された場合にアクション1005の差し控えることが行われるように充足されてもよく、一方で、当該1つ以上の条件は、データが第2のタイプの無線アクセス上で送信された場合には、アクション1005の差し控えることが行われないように、充足されない。これは、データが第2のタイプの無線アクセス上で送信され且つモニタリングがデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さない場合に、データの再送がなされることを意味する。さらに、追加的に又は代替的に、1つ以上の条件は、データが第1のタイプである場合にアクション1005の差し控えることが行われるように充足されてもよく、一方で、当該1つ以上の条件は、データが第1のタイプとは異なる第2のタイプである場合には、アクション1005の無線ノード12へのデータの再送を差し控えることが行われないように、データが第2のタイプである場合には充足されない。第2のタイプのデータは、よって、上記モニタリングがデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さない場合に、無線ノード12へ再送されなければならない。第2のタイプのデータは、第1のタイプのデータとは相違する。このようにして、ネットワークノード15は、上記モニタリングにおいてデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示されない場合にワイヤレス通信デバイス10がどのQoSクラスを対象としてデータの再送を追加的に差し控えるべきであるかについてワイヤレス通信デバイス10を構成してもよい。
ワイヤレス通信デバイス10は、アクション1000において受信されるシグナリングに従って、上記モニタリングがデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さない場合に、アクション1005の無線ノード12へのデータの再送を追加的に差し控えることを実行してもよい。
上述したように、いくつかの実施形態において、ワイヤレス通信デバイス10は、1つ以上の条件が充足されるかに依存して、HARQフィードバックの不在をACK又はNACKとして解釈してもよい。いくつかのさらなる例示的条件に関する説明が以下に提供される。
<キャリアタイプに関する条件>
1つの実施形態において、ワイヤレス通信デバイス10は、HARQフィードバックがどのキャリアタイプ上で受信されることを予期されたかに関する条件を適用してもよい。
1つの可能性は、ワイヤレス通信デバイス10がLAAキャリア、又は未ライセンススペクトル上で搬送される他のタイプのキャリアを動作させる際にHARQフィードバックの不在をいかに扱うべきかに関する第1の振る舞いを適用し、例えば非LAAキャリアなどの他のキャリアを動作させる際にHARQフィードバックの不在をいかに扱うべきかに関する第2の振る舞いを適用することである。
HARQフィードバックの不在をいかに扱うべきかに関する第1の振る舞いは、ワイヤレス通信デバイス10がHARQフィードバックの不在をACKと見なすことであり得る。第2の振る舞いは、ワイヤレス通信デバイス10がHARQフィードバックの不在をNACKと見なしデータを再送することであり得る。第2のワイヤレス通信デバイスの振る舞いが未定義であるようなこともあり得る。よって、第1の振る舞いは、上でアクション1005において説明した差し控えることに対応する。
この実施形態の利点は、レガシースペクトルでは、DTX、即ちHARQフィードバックの不在をNACKとして解釈することが依然として望ましいであろうということである。なぜなら、この手続は、ワイヤレス通信デバイス10がデータをいかに迅速に再送し、HARQフィードバックの不在をACKと見なすことにより誘発される固有の遅延を回避するかという観点で、よりアグレッシブである。実際、無線ノード12がPHICH上でNACKをスケジューリングした場合、ワイヤレス通信デバイス10は、ネットワークによるPDCCHを介するさらなるコマンドを待機することなく再送を行うことができる。これは、遅延への感受性の高いトラフィックについて特に便利であろう。
一方で、未ライセンススペクトルはその性質において既に予測不能な干渉源により影響されており、よって、レガシーアプローチ、即ちHARQフィードバックの不在をNACKとして解釈することが示唆するはずの追加的な妨害/干渉を防止することが重要である。そのうえ、未ライセンス帯域は典型的には事業者により遅延への感受性の高い情報を搬送するようには構成されず、よって提案した手続は未ライセンススペクトルのトラフィックに害を与えるようには予期されない。
<トラフィックタイプに関する条件>
また別の実施形態では、ワイヤレス通信デバイス10は、セットアップされるトラフィックのタイプに基づいて、HARQフィードバックの不在をACK又はNACKと見なす。例えば、トラフィックに関連付けられるQCI(Quality Class Indicator)に基づいてそうした決定をすることができる。例えばリアルタイムゲーミング、VoIP(Voice over IP)呼など、トラフィックの遅延への感受性が高い場合、HARQフィードバックの不在のケースではNACKが想定される。そうではなく、例えばFTP(File Transfer Protocol)アプリケーションなど他のタイプのベアラについては、HARQフィードバックの不在のケースでACKが想定される。
いくつかの実施形態に係るワイヤレス通信ネットワーク1内の無線ノード12又はコアネットワークノード16といったネットワークノード15により実装される方法のアクションが、以下に図11に描かれているフローチャートを参照しながら説明されるであろう。それらアクションは、以下に記述した順序で行われなくてもよく、任意の適した順序で行われてよい。いくつかの実施形態において実行されるアクションは、必ずしも全ての実施形態でではないが、破線のボックスでマーク付けされている。ネットワークノード15は、例えば無線ノード12として実装される場合、ワイヤレス通信デバイス10へデータ及び/又はフィードバックを送信する前にLBT手続を実行する、ように構成され得る。図11は、上のアクション1000における上述したシグナリングに関連しており、ワイヤレス通信デバイス10は、ネットワークノード15からそのシグナリングを受信する。
アクション1101。ネットワークノード15は、ワイヤレス通信デバイス10がデータの送信について肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合に当該ワイヤレス通信デバイスがデータの再送を差し控えるべきであることを判定し得る。上記データとは、ワイヤレス通信ネットワーク1においてワイヤレスデバイス10により無線ノード12へ送信されるデータであってよい。上記判定は、例えばネットワークノード15により、ワイヤレス通信ネットワーク1内で蓄積される統計に基づいてネットワークノード15により行われてもよい。上記判定は、ワイヤレス通信デバイス10、ネットワークノード15及び/又はワイヤレス通信デバイス10によるデータの送信先の無線ノード15での干渉条件に基づいて、ネットワークノード15により行われてもよい。データの肯定確認応答又は否定確認応答は、いくつかの実施形態において、PHICH(Physical Hybrid Automatic Repeat Request Indicator Channel)上で運送されてもよい。他の実施形態においてそれは、例えば上で説明したようなPDCCHコマンド又はULグラントの形式で、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)上で運送されてもよい。
アクション1102。ネットワークノード15は、ワイヤレス通信デバイス10がデータについて肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合にワイヤレス通信デバイス10が当該データの再送を差し控えるべきであることを指し示すシグナリングを生成し得る。そのフィードバック、即ちデータについての肯定確認応答又は否定確認応答は、ワイヤレス通信デバイス10により、データの送信先であった無線ノード12から予期され得る。
アクション1103。ネットワークノード15は、アクション1102において生成されたシグナリングをワイヤレス通信デバイス10へ送信する。そのシグナリングは、ワイヤレス通信デバイス10がデータについて肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合にワイヤレス通信デバイス10が当該データの再送を差し控えるべきであることを指し示す。フィードバック、即ちデータについての肯定確認応答又は否定確認応答は、ワイヤレス通信デバイス10により、無線ノード12から予期され得る。
アクション1103の送信は、いくつかの実施形態において、例えば無線ノード12などのあるノードにより実行されてよく、一方で、アクション1101の判定は、例えばコアネットワークノード16又は無線ノード12以外の他の無線ノードなど、ワイヤレス通信ネットワーク1内の他のノードにより実行されてもよい。例えば、ワイヤレス通信デバイス10は、例えばデュアルコネクティビティ及び/又はキャリアアグリゲーションにおいて、複数の無線ノードへ接続するかもしれず、即ち、ワイヤレス通信デバイス10を構成しよってアクション1101の判定を行うある無線ノードと、アクション1103の送信及び恐らくはLBT手続を行う他の無線ノードとが存在してもよい。アクション1102の生成がアクション1103の送信を行うノード以外の他のノードにより実行されることも可能である。例えば、アクション1103の生成が無線ノード12により行われる一方で、アクション1102の生成がコアネットワークノード16により行われてもよい。
<ネットワーク標識に関する条件>
上述したように、ワイヤレス通信デバイス10がHARQフィードバックの不在をNACKとして解釈するか又はACKとして解釈するかがネットワークノード15により構成されてもよい。無線ノード12などのネットワークノード15は、例えば、無線リソース制御(RRC)シグナリング、メディアアクセス制御(MAC)シグナリング又は他の何らかのタイプの標識を用いて、ワイヤレス通信デバイス10を構成し得る。
これにより、ネットワークノード15がネットワークのプリファレンスに基づいてワイヤレス通信デバイスの振る舞いを調整することが可能となる。例えば、ワイヤレス通信デバイス10が再送を迅速に実行することをネットワークが望む場合、ネットワークノード15は、HARQフィードバックの不在をNACKとして解釈するようにワイヤレス通信デバイス10を構成してよく、その解釈が再送をトリガする。また、ワイヤレス通信デバイス10が期待されない再送の実行を回避することをネットワークが望む場合、ネットワークノード15は、HARQフィードバックの不在をACKとして解釈するようにワイヤレス通信デバイス10を構成してよい。
そのうえ、例えばネットワークノード15などネットワークによる上記決定は、例えば無線ノード12により時間にわたって蓄積される何らかの統計からなされてもよく、例えば周囲の強力な干渉源の欠如のケースでは、無線ノード12は、ワイヤレス通信デバイス10によりHARQフィードバックの不在がACKとして解釈される解決策を採用することを優先してもよい。但し、その解決策は、そうした決定をRRCシグナリングを介して送信することを示唆するはずである。
<装置>
上の修正例及び変形例を念頭におきつつ、ワイヤレス通信デバイスは、例えば機能的手段又はユニットを介して、上述した任意の処理を実装するように構成される。
図12は、ワイヤレス通信デバイス10を描いたブロック図である。ワイヤレス通信デバイス10は、処理回路1201と、送信機1203及び受信機1204を伴う通信インタフェース1202とを備え得る。
ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、ワイヤレス通信ネットワーク1の無線ノード12へデータを送信する、ように構成され得る。
ワイヤレス通信デバイス10及び/又は処理回路1201は、無線ノード12からの、データの肯定確認応答又は否定確認応答についてモニタリングする、ように構成され得る。
ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、モニタリングにおいてデータの否定確認応答の受信が指し示される場合に、無線ノード12へデータを再送する、ように構成され得る。
ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、モニタリングにおいてデータの肯定確認応答の受信が指し示される場合に、無線ノード12へのデータの再送を差し控える、ように構成され得る。
ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、モニタリングにおいてデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示されない場合に、追加的に、無線ノード12へのデータの再送を差し控える、ように構成され得る。
ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、未ライセンススペクトル上で又は非同期的プロトコル上で無線ノード12へデータを送信する、ように構成され得る。
ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、モニタリングがデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さない場合に、追加的に、ワイヤレス通信デバイス10における、データの否定確認応答の受信、又は異なるデータを送信するためのグラントの受信まで、無線ノード12へのデータの再送を差し控える、ように構成され得る。言い換えると、モニタリングの結果としてデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示されない場合に、ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、ワイヤレス通信デバイス10においてデータの否定確認応答又は異なるデータを送信するためのグラントが受信されるまで、無線ノード12へのデータの再送を差し控える、ように構成され得る。
ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、モニタリングがデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さない場合おいて、1つ以上の条件が充足されるときに、追加的に、無線ノード12へのデータの再送を差し控える、ように構成され得る。
ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、モニタリングがデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さない場合において、データが未ライセンススペクトル上で送信されたときに、追加的に、無線ノード12へのデータの再送を差し控える、ように構成され得る。
ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、モニタリングがデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さない場合において、データが第1のタイプの無線アクセス上で送信されたときに、追加的に、無線ノード12へのデータの再送を差し控える、ように構成され得る。
ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、モニタリングがデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さない場合において、データが第1のタイプであるときに、追加的に、無線ノード12へのデータの再送を差し控える、ように構成され得る。第1のタイプのデータは、より低いサービス品質分類を有し又は第2のタイプのデータよりも遅延感受性が低くてもよく、ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、データが第1のタイプとは異なる第2のタイプである場合には、無線ノード12へのデータの再送を差し控えない、ように構成されてもよい。言い換えると、ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、データが第2のタイプである場合に、無線ノード12へデータを再送する、ように構成されてもよい。
ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、データの無線ノード12への送信について肯定確認応答も否定確認応答も受信されない場合にワイヤレス通信デバイスがデータの再送を差し控えるべきであることを指し示すシグナリングをネットワークノード15から受信する、ように構成され得る。ネットワークノード15は、いくつかの実施形態では無線ノード12であってよく、又は他の実施形態では例えばコアネットワークノード16若しくは他の無線ノードであってよい。ワイヤレス通信デバイス10、処理回路1201、通信インタフェース1202及び/又は送信機1203は、モニタリングがデータの肯定確認応答の受信もデータの否定確認応答の受信も指し示さない場合に、追加的に、受信されるシグナリングに従って、無線ノード12へのデータの再送を差し控える、ようにさらに構成され得る。
無線ノード12は、ワイヤレス通信デバイス10へデータを送信する前に、LBT(Listen Before Talk)手続を行う、ように構成され得る。例えば、無線ノード12は、ワイヤレス通信デバイス10へ送信されるデータの肯定確認応答又は否定確認応答を送信する前に、肯定確認応答又は否定確認応答が送信されるべきキャリアが無線ノード12により占有されなければならない場合に、LBT(Listen Before Talk)手続を行う、ように構成されてもよい。データの肯定確認応答又は否定確認応答は、いくつかの実施形態において、PHICHにより運送されてもよい。他の実施形態において、それは、例えば上で説明したようなPDCCHコマンド又はULグラントの形式で、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)上で運送されてもよい。
少なくともいくつかの実施形態において、ワイヤレス通信デバイス10は、機能的手段又はユニットを実装することなどにより上記処理を実装するように構成される1つ以上の処理回路を備える。1つの実施形態において、例えば、処理回路は、それぞれの回路として機能的手段又はユニットを実装する。この点において、それら回路は、メモリ1205と併せて、何らかの機能的処理の実行に専用の回路群、及び/又は1つ以上のマイクロプロセッサを含んでもよい。ROM(read-only memory)、ランダムアクセスメモリ、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光ストレージデバイスなどといった1つ又は複数のタイプのメモリを含み得るメモリを採用する実施形態において、メモリは、何らかの機能的処理の実行に専用の1つ以上の処理回路及び/又は1つ以上のマイクロプロセッサにより実行された場合に、ここで説明した技法を遂行するプログラムコード、を記憶する。
1つ以上の実施形態において、ワイヤレス通信デバイス10は、1つ以上の通信インタフェースをも備える。1つ以上の通信インタフェースは、データ及び制御信号を送信し及び受信するための多様なコンポーネントを含む。より具体的には、典型的には1つ以上の標準に従って既知の信号処理技法を使用するように構成される送信機1203であって、信号を(例えば1つ以上のアンテナを介するエア上での)送信のために調整するように構成される送信機1203、を含む。同様に、上記インタフェースは、(例えばアンテナを介して)受信される信号を1つ以上の処理回路による処理のためのデジタルサンプルへ変換するように構成される受信機1204、を含む。
また、ネットワークノードは、例えば機能的手段又はユニットを介して、上述した任意の処理を実装するように構成される。
図13は、ワイヤレス通信ネットワーク1内のネットワークノード15を描いたブロック図である。ネットワークノード15は、処理回路1301と、送信機1303及び受信機1304を伴う通信インタフェース1302とを備え得る。
ネットワークノード15、処理回路1301、通信インタフェース1302及び/又は送信機1303は、ワイヤレス通信デバイス10が無線ノード12からデータについて肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合にワイヤレス通信デバイスが当該データの再送を差し控えるべきであることを指し示すシグナリングを、ワイヤレス通信デバイス10へ送信する、ように構成され得る。
ネットワークノード15及び/又は処理回路1301は、ワイヤレス通信デバイス10が無線ノード12からデータについて肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合にワイヤレス通信デバイス10が当該データの再送を差し控えるべきであることを指し示すシグナリングを生成する、ように構成され得る。
ネットワークノード15は無線ノード12であってもよく、無線ノード12は、ワイヤレス通信デバイス10へデータを送信する前にLBT(Listen Before Talk)手続を行う、ように構成され得る。例えば、無線ノード12は、ワイヤレス通信デバイス10へデータの肯定確認応答又は否定確認応答を送信する前に、肯定確認応答又は否定確認応答が送信されるべきキャリアが無線ノード12により占有されなければならない場合に、LBT(Listen Before Talk)手続を行う、ように構成されてもよい。
ネットワークノード15及び/又は処理回路1301は、ワイヤレス通信デバイスが無線ノード12へのデータの送信について肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合にワイヤレス通信デバイス10が当該データの再送を差し控えるべきであることを判定する、ように構成され得る。
ネットワークノード15及び/又は処理回路1301は、ワイヤレス通信ネットワーク1内で蓄積される統計に基づいて上記判定を行う、ようにさらに構成され得る。
ネットワークノード15及び/又は処理回路1301は、ワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード、及び/又は、ワイヤレス通信デバイス10によるデータの送信先である無線ノードでの干渉条件に基づいて、上記判定を行う、ようにさらに構成され得る。
データの肯定確認応答又は否定確認応答は、いくつかの実施形態において、PHICH(Physical Hybrid Automatic Repeat Request Indicator Channel)上で運送されてもよい。他の実施形態において、それは、例えば上で説明したようなPDCCHコマンド又はULグラントの形式で、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)上で運送されてもよい。
少なくともいくつかの実施形態において、ネットワークノード15は、機能的手段又はユニットを実装することなどにより上記処理を実装するように構成される1つ以上の処理回路を備える。1つの実施形態において、例えば、処理回路は、それぞれの回路として機能的手段又はユニットを実装する。この点において、それら回路は、メモリ1305と併せて、何らかの機能的処理の実行に専用の回路群、及び/又は1つ以上のマイクロプロセッサを含んでもよい。ROM(read-only memory)、ランダムアクセスメモリ、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光ストレージデバイスなどといった1つ又は複数のタイプのメモリを含み得るメモリを採用する実施形態において、メモリは、何らかの機能的処理の実行に専用の1つ以上の処理回路及び/又は1つ以上のマイクロプロセッサにより実行された場合に、ここで説明した技法を遂行するプログラムコード、を記憶する。
1つ以上の実施形態において、ネットワークノード15は、1つ以上の通信インタフェースをも備える。1つ以上の通信インタフェースは、データ及び制御信号を送信し及び受信するための多様なコンポーネント(図示せず)を含む。より具体的には、典型的には1つ以上の標準に従って既知の信号処理技法を使用するように構成される送信機1303であって、信号を(例えば1つ以上のアンテナを介するエア上での)送信のために調整するように構成される送信機1303、を含む。同様に、上記インタフェースは、(例えばアンテナを介して)受信される信号を1つ以上の処理回路による処理のためのデジタルサンプルへ変換するように構成される受信機1304、を含む。
<コンピュータプログラムの実施形態>
当業者は、ここでの実施形態がさらに対応するコンピュータプログラムを含むことを理解するであろう。
コンピュータプログラム1206、1306は、ネットワークノード15又はワイヤレス通信デバイス10の少なくとも1つのプロセッサ上で実行された場合に、ノード又はデバイスに上述したそれぞれの処理のいずれかを遂行させる命令、を含む。実施形態は、さらに、そうしたコンピュータプログラムを収容する担体を含む。その担体は、電子信号、光信号、無線信号、又は、ディスク若しくは類似のものなどのコンピュータ読取可能な記憶媒体1207、1307、のうちの1つを含み得る。
この点でのコンピュータプログラムは、上述した手段又はユニットに対応する1つ以上のコードモジュールを含み得る。
<専門用語>
いくつかの実施形態において、非限定的な用語であるユーザ機器(UE)が使用されており、それは、セルラー若しくはモバイル通信システムにおいて無線ネットワークノードとの間で通信する任意の種類のワイヤレスデバイスをいう。ワイヤレス通信デバイスあるいはUEの例は、ターゲットデバイス、D2D(device to device)UE、マシンタイプUE若しくはM2M(machine to machine)通信可能なUE、PDA、iPAD、タブレット、モバイル端末、スマートフォン、LEE(laptop embedded equipped)、LME(laptop mounted equipment)、USBドングルなどである。
いくつかの実施形態において、非限定的な用語である無線ネットワークノード又は単にネットワークノード15が使用されており、それは、任意の種類の、UEへサービスし及び/若しくは他のネットワークノードへ接続されるネットワークノード、又は、UEによる信号の受信元のネットワークエレメント若しくは任意の無線ノードをいう。無線ネットワークノードの例は、NodeB、基地局(BS)、MSR BSなどのマルチ標準無線(MSR)無線ノード、eNodeB、ネットワークコントローラ、無線ネットワークコントローラ(RNC)、基地局コントローラ(BSC)、リレー、リレーを制御するドナーノード、基地送受信局(BTS)、アクセスポイント(AP)、送信ポイント、送信ノード、RRU、RRH、分散アンテナシステム(DAS)内のノードなどである。
通信の設計に詳しい者により容易に理解されるように、機能手段又はモジュールは、デジタルロジック、及び/若しくは1つ以上のマイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又は他のデジタルハードウェアを用いて実装されてよい。いくつかの実施形態において、多様な機能のいくつか又は全てが、単一のASIC(application-specific integrated circuit)などで共に実装されてもよく、又は、適切なハードウェアインタフェース及び/若しくはソフトウェアインタフェースを間に有する2つ以上の別個のデバイスで実装されてもよい。機能のいくつかは、例えば無線ネットワークノードの他の機能コンポーネントと共有されるプロセッサ上で実装されてもよい。
代替的に、議論した処理手段の機能的要素のいくつかが専用のハードウェアの使用を通じて提供され、一方で他の要素が適切なソフトウェア又はファームウェアに関連付けられるソフトウェアを実行するためのハードウェアと共に提供されてもよい。よって、“プロセッサ”又は“コントローラ”との用語は、ここで使用されるところによれば、ソフトウェアを実行可能なハードウェアへ排他的に言及するものではなく、限定無しで、DSP(digital signal processor)ハードウェア、ソフトウェア記憶用のROM(read-only memory)、ソフトウェア記憶用のランダムアクセスメモリ、及び/又は、プログラム若しくはアプリケーションデータ、並びに、不揮発性メモリを暗に含み得る。型通りのものであれ及び/又はカスタムであれ、他のハードウェアが包含されてもよい。通信受信機の設計者は、それら設計上の選択に内在するコスト、性能及びメンテナンスのトレードオフを理解するであろう。
前述の説明及び添付図面はここで教示された方法及び装置の非限定的な例を表していることが理解されるであろう。そのため、ここで教示された本発明の装置及び技法は、前述の説明及び添付図面によっては限定されない。代わりに、ここでの実施形態は、以下の特許請求の範囲及びそれらの法的な均等物によってのみ限定される。

Claims (38)

  1. ワイヤレス通信デバイス(10)により実装される方法であって、
    ワイヤレス通信ネットワーク(1)の無線ノード(12)へデータを送信すること(1001)と、
    前記無線ノード(12)からの前記データの肯定確認応答又は否定確認応答についてモニタリングすること(1002)と、
    前記モニタリング(1002)が前記データの否定確認応答の受信を指し示す場合に、前記無線ノード(12)へ前記データを再送すること(1003)と、
    前記モニタリング(1002)が前記データの肯定確認応答の受信を指し示す場合に、前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控えること(1004)と、
    前記モニタリング(1002)が前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合に、前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控えること(1005)と、
    を含む方法。
  2. 前記送信すること(1001)は、未ライセンススペクトル上で又は非同期プロトコル上で前記無線ノードへ前記データを送信すること、を含む、請求項1の方法。
  3. 前記モニタリング(1002)が前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合に前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控えること(1005)は、前記データの否定確認応答又は異なるデータを送信するためのグラントが前記ワイヤレス通信デバイス(10)により受信されるまで行われる、請求項1〜2のいずれかの方法。
  4. 前記モニタリング(1002)が前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合に前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控えること(1005)は、1つ以上の条件が充足される場合に行われる、請求項1〜3のいずれかの方法。
  5. 前記モニタリング(1002)が前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合に前記無線ノードへの前記データの再送を差し控えること(1005)は、前記データが未ライセンススペクトル上で送信された場合に行われる、請求項1〜4のいずれかの方法。
  6. 前記モニタリング(1002)が前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合に前記無線ノードへの前記データの再送を差し控えること(1005)は、前記データが第1のタイプの無線アクセス上で送信された場合に行われる、請求項1〜5のいずれかの方法。
  7. 前記モニタリング(1002)が前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合に前記無線ノードへの前記データの再送を差し控えること(1005)は、前記データが第1のタイプである場合に行われる、請求項1〜6のいずれかの方法。
  8. 前記第1のタイプのデータは、より低いサービス品質分類を有し、又は第2のタイプのデータよりも遅延感受性が低く、前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控えること(1005)は、前記データが前記第1のタイプとは異なる前記第2のタイプである場合には行われない、請求項7の方法。
  9. データの前記無線ノード(12)への前記送信について肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合に前記ワイヤレス通信デバイス(10)が当該データの再送を差し控えるべきであることを指し示すネットワークノード(12,15)からのシグナリングを受信すること(1000)、をさらに含み、
    前記モニタリング(1002)が前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合に前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控えること(1005)は、受信される前記シグナリングに従って行われる、
    請求項1〜8のいずれかの方法。
  10. 前記無線ノード(12)は、前記ワイヤレス通信デバイス(10)へ送信される前記データの前記肯定確認応答又は前記否定確認応答を送信する前に、前記肯定確認応答又は前記否定確認応答が送信されるべきキャリアが前記無線ノード(12)により占有されなければならない場合に、LBT(Listen Before Talk)手続を行う、ように構成される、請求項1〜9のいずれかの方法。
  11. 前記データの前記肯定確認応答又は前記否定確認応答は、PHICH(Physical Hybrid Automatic Repeat Request Indicator Channel)上で運送される、請求項1〜10のいずれかの方法。
  12. ワイヤレス通信ネットワーク(1)内のネットワークノード(15)により実装される方法であって、
    ワイヤレス通信デバイス(10)が無線ノード(12)からデータについて肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合に前記ワイヤレス通信デバイスが当該データの再送を差し控えるべきであることを指し示すシグナリングを、前記ワイヤレス通信デバイス(10)へ送信すること(1103)、
    を含む方法。
  13. 前記ワイヤレス通信デバイス(10)が前記無線ノード(12)からデータについて肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合に前記ワイヤレス通信デバイス(10)が当該データの再送を差し控えるべきであることを指し示す前記シグナリングを生成すること(1102)、
    をさらに含む、請求項12の方法。
  14. 前記無線ノード(12)は、前記ワイヤレス通信デバイス(10)へ前記データの前記肯定確認応答又は前記否定確認応答を送信する前に、前記肯定確認応答又は前記否定確認応答が送信されるべきキャリアが前記無線ノード(12)により占有されなければならない場合に、LBT(Listen Before Talk)手続を行う、ように構成される、請求項12〜13のいずれかの方法。
  15. 前記ワイヤレス通信デバイスがデータの前記送信について肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合に前記ワイヤレス通信デバイス(10)が当該データの再送を差し控えるべきであることを判定すること(1101)、
    をさらに含む、請求項12〜14のいずれかの方法。
  16. 前記ワイヤレス通信ネットワーク(1)内で蓄積される統計に基づいて前記判定を行うこと、を含む、請求項15の方法。
  17. 前記ワイヤレス通信デバイス、前記ネットワークノード、及び/又は、前記ワイヤレス通信デバイス(10)による前記データの送信先である前記無線ノードでの干渉条件に基づいて、前記判定を行うこと、を含む、請求項15の方法。
  18. 前記データの前記肯定確認応答又は前記否定確認応答は、PHICH(Physical Hybrid Automatic Repeat Request Indicator Channel)上で運送される、請求項12〜17のいずれかに記載の方法。
  19. ワイヤレス通信ネットワーク(1)の無線ノード(12)へデータを送信し、
    前記無線ノード(12)からの前記データの肯定確認応答又は否定確認応答についてモニタリングする、
    ように構成されるワイヤレス通信デバイス(10)であって、
    前記ワイヤレス通信デバイス(10)は、前記モニタリングにおいて前記データの否定確認応答の受信が指し示される場合に、前記無線ノード(12)へ前記データを再送する、ようにさらに構成され、
    前記ワイヤレス通信デバイス(10)は、前記モニタリングにおいて前記データの肯定確認応答の受信が指し示される場合に、前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控える、ようにさらに構成され、
    前記ワイヤレス通信デバイス(10)は、前記モニタリングにおいて前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示されない場合に、前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控える、ようにさらに構成される、
    ワイヤレス通信デバイス(10)。
  20. 未ライセンススペクトル上で又は非同期プロトコル上で前記無線ノードへ前記データを送信する、ように構成される、請求項19のワイヤレス通信デバイス(10)。
  21. 前記モニタリングが前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合に、前記ワイヤレス通信デバイス(10)における、前記データの否定確認応答の受信、又は異なるデータを送信するためのグラントの受信まで、前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控える、ように構成される、請求項19〜20のいずれかのワイヤレス通信デバイス(10)。
  22. 前記モニタリングが前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合おいて、1つ以上の条件が充足されるときに、前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控える、ように構成される、請求項19〜21のいずれかのワイヤレス通信デバイス(10)。
  23. 前記ワイヤレス通信デバイス(10)は、前記モニタリングが前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合において、前記データが未ライセンススペクトル上で送信されたときに、前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控える、ように構成される、請求項19〜22のいずれかのワイヤレス通信デバイス(10)。
  24. 前記ワイヤレス通信デバイス(10)は、前記モニタリングが前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合において、前記データが第1のタイプの無線アクセス上で送信されたときに、前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控える、ように構成される、請求項19〜23のいずれかのワイヤレス通信デバイス(10)。
  25. 前記ワイヤレス通信デバイス(10)は、前記モニタリングが前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合において、前記データが第1のタイプであるときに、前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控える、ように構成される、請求項19〜24のいずれかのワイヤレス通信デバイス(10)。
  26. 前記第1のタイプのデータは、より低いサービス品質分類を有し、又は第2のタイプのデータよりも遅延感受性が低く、前記ワイヤレス通信デバイス(10)は、前記データが前記第1のタイプとは異なる前記第2のタイプである場合には、前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控えない、ように構成される、請求項25のワイヤレス通信デバイス(10)。
  27. データの前記無線ノード(12)への前記送信について肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合に前記ワイヤレス通信デバイス(10)が当該データの再送を差し控えるべきであることを指し示すネットワークノード(12,15)からのシグナリングを受信する、ように構成され、
    前記モニタリングが前記データの肯定確認応答の受信も前記データの否定確認応答の受信も指し示さない場合に、受信される前記シグナリングに従って、前記無線ノード(12)への前記データの再送を差し控える、ように構成される、
    請求項19〜26のいずれかのワイヤレス通信デバイス(10)。
  28. 前記無線ノード(12)は、前記ワイヤレス通信デバイス(10)へ送信される前記データの前記肯定確認応答又は前記否定確認応答を送信する前に、前記肯定確認応答又は前記否定確認応答が送信されるべきキャリアが前記無線ノード(12)により占有されなければならない場合に、LBT(Listen Before Talk)手続を行う、ように構成される、請求項19〜27のいずれかのワイヤレス通信デバイス(10)。
  29. 前記データの前記肯定確認応答又は前記否定確認応答は、PHICH(Physical Hybrid Automatic Repeat Request Indicator Channel)上で運送される、請求項19〜28のいずれかのワイヤレス通信デバイス(10)。
  30. ワイヤレス通信ネットワーク(1)のためのネットワークノード(15)であって、
    ワイヤレス通信デバイス(10)が無線ノード(12)からデータについて肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合に前記ワイヤレス通信デバイスが当該データの再送を差し控えるべきであることを指し示すシグナリングを、前記ワイヤレス通信デバイス(10)へ送信する、
    ように構成されるネットワークノード(15)。
  31. 前記ワイヤレス通信デバイス(10)が前記無線ノード(12)からデータについて肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合に前記ワイヤレス通信デバイス(10)が当該データの再送を差し控えるべきであることを指し示す前記シグナリングを生成する、
    ようにさらに構成される、請求項30のネットワークノード(15)。
  32. 前記無線ノード(12)は、前記ワイヤレス通信デバイス(10)へ前記データの前記肯定確認応答又は前記否定確認応答を送信する前に、前記肯定確認応答又は前記否定確認応答が送信されるべきキャリアが前記無線ノード(12)により占有されなければならない場合に、LBT(Listen Before Talk)手続を行う、ように構成される、請求項30〜31のいずれかのネットワークノード(15)。
  33. 前記ワイヤレス通信デバイスが前記無線ノード(12)へのデータの前記送信について肯定確認応答も否定確認応答も受信しない場合に前記ワイヤレス通信デバイス(10)が当該データの再送を差し控えるべきであることを判定する、
    ようにさらに構成される、請求項30〜32のいずれかのネットワークノード(15)。
  34. 前記ワイヤレス通信ネットワーク(1)内で蓄積される統計に基づいて前記判定を行う、ようにさらに構成される、請求項33のネットワークノード(15)。
  35. 前記ワイヤレス通信デバイス、前記ネットワークノード、及び/又は、前記ワイヤレス通信デバイス(10)による前記データの送信先である前記無線ノードでの干渉条件に基づいて、前記判定を行う、ようにさらに構成される、請求項33のネットワークノード(15)。
  36. 前記データの前記肯定確認応答又は前記否定確認応答は、PHICH(Physical Hybrid Automatic Repeat Request Indicator Channel)上で運送される、請求項30〜35のいずれかのネットワークノード(15)。
  37. 少なくとも1つのプロセッサにより実行される場合に、前記プロセッサに、前記ワイヤレス通信デバイス(10)又は前記ネットワークノード(15)により行われる請求項1〜18のいずれかの方法を遂行させる命令、を含むコンピュータプログラム。
  38. 電子信号、光信号、無線信号、又はコンピュータ読取可能な記憶媒体、のうちの1つでる、請求項37のコンピュータプログラムを収容する担体。
JP2017540238A 2015-01-30 2016-02-01 データ送信を扱うためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及び方法 Active JP6731413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562110033P 2015-01-30 2015-01-30
US62/110,033 2015-01-30
PCT/SE2016/050074 WO2016122397A1 (en) 2015-01-30 2016-02-01 Wireless communication device, network node and methods for handling data transmissions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020116618A Division JP7101726B2 (ja) 2015-01-30 2020-07-06 データ送信を扱うためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018507630A true JP2018507630A (ja) 2018-03-15
JP2018507630A5 JP2018507630A5 (ja) 2019-03-28
JP6731413B2 JP6731413B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=55405430

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540238A Active JP6731413B2 (ja) 2015-01-30 2016-02-01 データ送信を扱うためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及び方法
JP2020116618A Active JP7101726B2 (ja) 2015-01-30 2020-07-06 データ送信を扱うためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020116618A Active JP7101726B2 (ja) 2015-01-30 2020-07-06 データ送信を扱うためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US10727984B2 (ja)
EP (1) EP3251259A1 (ja)
JP (2) JP6731413B2 (ja)
CN (1) CN107438966A (ja)
BR (1) BR112017016249B1 (ja)
MA (1) MA40714A1 (ja)
WO (1) WO2016122397A1 (ja)
ZA (1) ZA201705233B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016122397A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless communication device, network node and methods for handling data transmissions
US10355830B2 (en) * 2015-12-07 2019-07-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink mac protocol aspects
US10721024B2 (en) * 2016-01-08 2020-07-21 Lg Electronics Inc. Error recovery method and device for same using multichannel in wireless communication system
KR102540856B1 (ko) * 2016-01-13 2023-06-08 레노보 이노베이션스 리미티드 (홍콩) 무선 통신 시스템에서의 데이터 확인응답
US11044054B2 (en) * 2016-12-21 2021-06-22 Nokia Technologies Oy Automatic retransmission of damaged data in wireless networks
JP7046926B2 (ja) * 2017-05-12 2022-04-04 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
KR20210003171A (ko) 2018-04-25 2021-01-11 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 신호 전송 방법 및 통신 기기
WO2020069088A2 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Intel Corporation Improved groupcast and unicast in new radio vehicle-to-everything (v2x) communication
US20210409930A1 (en) * 2018-11-01 2021-12-30 Amit Kalhan Response to a discovery channel message embedded in a vehicle-to-vehicle groupcast transmission
US11811541B2 (en) * 2020-09-08 2023-11-07 Qualcomm Incorporated Sending feedback at radio access network level

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524614A (ja) * 2010-03-29 2013-06-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド アップリンク多重アンテナ伝送を支援するための効率的な制御情報伝送方法及び装置
JP2014500685A (ja) * 2010-12-06 2014-01-09 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ライセンス不要スペクトルでワイヤレス動作を可能にする方法
JP2016072979A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 免許不要帯域における伝送を扱う装置及び方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8351400B2 (en) * 2004-05-05 2013-01-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for overhead reduction in an enhanced uplink in a wireless communication system
DE102004029031B4 (de) 2004-06-09 2007-07-26 Decoma (Germany) Gmbh Hybrid-Strukturbauteil
JP4978327B2 (ja) 2007-06-19 2012-07-18 富士通株式会社 再送制御方法及びその装置
KR101614994B1 (ko) * 2008-03-10 2016-04-22 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 반지속적 및 동적 데이터 전송을 위해 harq 프로세스를 효율적으로 이용하기 위한 방법 및 장치
KR100893869B1 (ko) 2008-03-13 2009-04-20 엘지전자 주식회사 측정 간격을 고려한 harq 동작 방법
US9148477B2 (en) * 2009-01-29 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating in a wireless system
JP5482900B2 (ja) 2009-08-20 2014-05-07 富士通株式会社 多地点協調伝送を用いて受信されるパケットに対するnack送信への遅延導入
AU2010284941B2 (en) 2009-08-21 2016-01-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling a transmission of information in a wireless communication network with a relay node
CN102655676B (zh) * 2011-03-01 2014-12-31 华为技术有限公司 子帧配置方法、数据处理方法及基站、用户设备
CN103460633B (zh) 2011-03-23 2017-12-08 Lg电子株式会社 无线通信***中的动态子帧设置的重传方法及其设备
WO2012167820A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Nokia Siemens Networks Oy Controlling retransmissions
WO2013024570A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 パナソニック株式会社 通信装置及び再送制御方法
US9144065B2 (en) * 2011-12-16 2015-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd Communication support for low capability devices
KR101935963B1 (ko) * 2012-05-18 2019-01-07 한국전자통신연구원 Harq 타이밍 조정 방법 및 장치
CN104685808B (zh) 2012-09-26 2018-01-16 Lg电子株式会社 在无线通信***中接收ack/nack的方法和设备
CN104704877B (zh) * 2012-10-26 2018-07-06 太阳专利信托公司 终端装置、基站装置、接收方法以及发送方法
US9295044B2 (en) * 2012-12-21 2016-03-22 Blackberry Limited Resource scheduling in direct device to device communications systems
US9635657B2 (en) * 2012-12-21 2017-04-25 Blackberry Limited Resource scheduling in direct device to device communications systems
US20140241262A1 (en) * 2013-02-28 2014-08-28 Research In Motion Limited Medium access control signalling for direct device to device communications
US9713035B2 (en) * 2013-05-20 2017-07-18 Qualcomm Incorporated Beacon transmission over unlicensed spectrum
US9883404B2 (en) 2013-06-11 2018-01-30 Qualcomm Incorporated LTE/LTE—A uplink carrier aggregation using unlicensed spectrum
US10326577B2 (en) * 2013-08-13 2019-06-18 Qualcomm Incorporated Harq design for LTE in unlicensed spectrum utilizing individual ACK/NACK
KR102566651B1 (ko) * 2014-01-29 2023-08-11 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 무선 통신에서의 업링크 송신
US10194424B2 (en) * 2014-05-20 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Techniques for managing resources for uplink transmissions in a shared radio frequency spectrum band
CN106537995B (zh) * 2014-08-06 2019-12-10 Lg电子株式会社 发送上行链路信号的方法和用户设备、以及接收上行链路信号的方法和基站
WO2016122397A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless communication device, network node and methods for handling data transmissions
KR102070785B1 (ko) * 2017-08-04 2020-01-29 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선 통신 시스템에서 단말이 상향링크 신호를 전송하는 방법 및 이를 지원하는 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524614A (ja) * 2010-03-29 2013-06-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド アップリンク多重アンテナ伝送を支援するための効率的な制御情報伝送方法及び装置
JP2014500685A (ja) * 2010-12-06 2014-01-09 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ライセンス不要スペクトルでワイヤレス動作を可能にする方法
JP2016072979A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 免許不要帯域における伝送を扱う装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210376958A1 (en) 2021-12-02
JP7101726B2 (ja) 2022-07-15
WO2016122397A1 (en) 2016-08-04
CN107438966A (zh) 2017-12-05
US11082163B2 (en) 2021-08-03
ZA201705233B (en) 2018-12-19
US11777660B2 (en) 2023-10-03
BR112017016249B1 (pt) 2024-02-15
JP6731413B2 (ja) 2020-07-29
US10727984B2 (en) 2020-07-28
US20160359589A1 (en) 2016-12-08
US20240039662A1 (en) 2024-02-01
US20200358560A1 (en) 2020-11-12
EP3251259A1 (en) 2017-12-06
BR112017016249A2 (pt) 2018-03-27
JP2020188465A (ja) 2020-11-19
MA40714A1 (fr) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7101726B2 (ja) データ送信を扱うためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及び方法
CN109644498B (zh) 针对频谱共享的新无线电先听后讲设计
KR102670788B1 (ko) 유연한 라디오 서비스를 위한 5g nr 데이터 전달
EP3202203B1 (en) Contention based uplink transmissions for latency reduction
EP3202101B1 (en) Methods, apparatuses, and systems for transmitting hybrid automatic repeat request transmissions using channels in an unlicensed shared medium
US9973967B2 (en) Radio operations in a carrier aggregation system
AU2015316199B2 (en) Radio access node, communication terminal and methods performed therein
JP2019533326A (ja) 次世代ワイヤレスシステムにおけるランダムアクセス
EP3681059B1 (en) Method for uplink transmission in unlicensed band, and device using same
KR20200118509A (ko) 허가 면제 스펙트럼에서의 무선 동작을 가능케 하는 방법
WO2021062126A1 (en) Handling conflicts between dynamic scheduling and random access resources
CN114246009A (zh) 半持久调度下行链路传输和动态下行链路传输的协调
EP3251460A1 (en) System and method for handling uplink transmissions
US11357036B2 (en) Method and apparatus for communication based on short transmission time intervals in a wireless communication system
WO2018058562A1 (en) Autonomous uplink in multefire
KR20240093949A (ko) 유연한 라디오 서비스를 위한 5g nr 데이터 전달

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250