JP2018506257A - 誘導電力送信機 - Google Patents

誘導電力送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018506257A
JP2018506257A JP2017540819A JP2017540819A JP2018506257A JP 2018506257 A JP2018506257 A JP 2018506257A JP 2017540819 A JP2017540819 A JP 2017540819A JP 2017540819 A JP2017540819 A JP 2017540819A JP 2018506257 A JP2018506257 A JP 2018506257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
inductive power
power transmitter
coils
resonant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017540819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018506257A5 (ja
Inventor
リャン チェン,
リャン チェン,
Original Assignee
パワーバイプロキシ リミテッド
パワーバイプロキシ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワーバイプロキシ リミテッド, パワーバイプロキシ リミテッド filed Critical パワーバイプロキシ リミテッド
Publication of JP2018506257A publication Critical patent/JP2018506257A/ja
Publication of JP2018506257A5 publication Critical patent/JP2018506257A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/006Details of transformers or inductances, in general with special arrangement or spacing of turns of the winding(s), e.g. to produce desired self-resonance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/06Fixed transformers not covered by group H01F19/00 characterised by the structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

誘導電力送信機2は、複数の送信機コイル7、受信機3と結合するようにコイル7に選択的にエネルギーを与えるように構成されたコントローラ8を有し、選択されるコイル7は、受信機3の向き、電力伝送最適化アルゴリズム、又はルックアップテーブルに依存する。【選択図】図1

Description

本発明は誘導電力送信機に関する。
多くの異なる種類の電気システムにおいて電気変換器が見出されている。一般的に言えば、変換器は、第1の種類の供給を第2の種類の出力へ変換する。このような変換は、DC−DC、AC−AC及びDC−ACの電気変換を含みうる。いくつかの構成において、変換器は、任意の数のDC及びAC「パーツ」を有してもよく、例えば、DC−DC変換器は、トランスの形式で、AC−AC変換器を包含しうる。
変換器の使用の一例は、誘導電力伝送(IPT)システムにおけるものである。IPTシステムは、確立された技術(例えば、電気歯ブラシの無線充電)及び開発中の技術(例えば、ハンドヘルド機器の「充電マット」上での無線充電)の周知の領域である。
本発明は、改善された誘導電力送信機を供給しうるし、又は公に有用な選択肢を与えうる。
1つの例示の実施形態によれば、
複数の平面送信コイルと、
AC供給信号を提供するように構成されるインバータと、
個別の送信コイルに供給される前記AC供給信号を調整するようにそれぞれが構成される複数の制御デバイスと、
を有し、
前記複数の送信コイルにおける調整されたAC供給信号によって生成される磁界の方向が拘束されない誘導電力伝送受信機に実質的に結合するように構成される誘導電力送信機が提供される。
さらなる実施形態によれば、請求項1、17、35、47、52又は54のいずれかに記載の送信機が提供される。任意の実施形態が、請求項1から64のいずれかからの特徴の任意の組み合わせに従って実装されうる。
用語「comprise」、「comprises」及び「comprising」は、様々な管轄において、排他的又は包含的な意味に帰しうることを認識している。この明細書の目的に対して、そして、ほかに注釈のない限り、これらの用語は包含的な意味を有することが意図され−すなわち、それらは、直接的な参照を使用する列記された要素と、さらに特定されていない他のコンポーネントまたはエレメントの包含を意味するように用いられる。
この明細書における任意の文書への参照は、それらの文書が先行技術であることの承認を構成するものではなく、共通の一般的な知識の一部を形成するものではない。
本明細書に組み込まれると共にその一部を構成する添付の図面は、上で与えられた要約及び以下の詳細な説明と共に例示の実施形態を図解する。
誘導電力伝送システムのブロック図である。 例示の送信機のブロック図である。 図2における送信機に対する送信コイルの例示のレイアウトである。 図2における送信機の動作のための場の図である。 第1の例示の回路の回路図である。 第1の例示の回路に対する波形のグラフである。 第2の例示の回路の回路図である。 第2の例示の回路に対する波形のグラフである。 第3の例示の回路の回路図である。 第4の例示の回路の回路図である。 第4の例示の回路に対する送信コイルの例示のレイアウトである。 第4の例示の回路に対する波形のグラフである。 より大きいzの高さを得るための送信機の動作のための場の図である。 例示のソースコイルと共振器コイルの実装の概略図である。 プロトタイプのソースコイルと共振器コイルの実装の概略図である。 受信機の位置/向きに応じてどのコイルが励起されるかの概略図である。 さらなる実施形態による送信機の回路図である。
IPTシステムは、通常、誘導電力送信機及び誘電電力受信機を含む。誘導電力送信機は、1つまたは複数の送信コイルを含み、交流磁界を生成するために適切な送信機回路によって駆動される。交流磁界は、誘電電力受信機の1つまたは複数の受信コイルに電流を誘起する。そして、受信された電力が、電池を充電し、又は誘電電力受信機と関連付けられた機器もしくはいくつかの他の負荷に電力を与えるのに用いられうる。
携帯電話の充電のための充電マットの一般への受け入れのために、様々な製造業者が共通の標準に同意しようとしている。これは、コンシューマ機器への充電のための誘導電力伝送に対する多数の最小限の要求を特定する。例えば、ワイヤレスパワーコンソーシアム(WPC)のQi1.1規格に準拠するために、機器は、マットの表面に近接して配置される必要がある。
1つのオプションは、機器上の所定の姿勢、例えば平らに、充電対象の機器を設置するようにユーザを制約することでありうる。別のオプションは、機器の姿勢が制約されなかった場合のものである。しかしながら、送信場が適切に結合されることを確実にするために、様々な姿勢の多数の受信コイルを提供すること又は様々な姿勢の多数の送信コイルを提供することが必要でありうる。いずれのオプションも、機器の設計を大きく制限するかもしれず、一部のマーケットに対して実現可能でないかもしれない。
1つの解決策は、多数の重複する平面送信コイルを使用することであり、そこでは、コイル電圧が全体の場の方向を操作するように制御される。これは、送信機マットが平面であること、及び、受信機が単一の受信コイルを有すること、そして、任意の3D方向に向けられることを可能とする。そして、場の方向は、適合するように変更される。1つの実装は、AC供給からDCバスへの変換を行い、別個のフルブリッジインバータがDCバス電圧を各送信コイルのための所望のAC電圧の大きさおよび位相へ変換する、送信機に対するものである。
図1は、選択肢の実装による誘導電力伝送(IPT)システム1の描写を示している。IPTシステムは、誘導電力送信機デバイス2と、誘電電力受信機デバイス3とを含む。誘導電力送信機2は、(主電源などの)適切な電源4及びインバータ6に接続されるAC−DC変換機5の1つ以上を含みうる送信機回路に、接続される。送信機回路のインバータ6は、送信コイル7が交流磁界を生成するように、一連の送信コイル7にAC信号を供給する。いくつかの構成では、送信コイル7は、インバータ6から分離されるように見なされてもよい。
誘導電力送信機2内のコントローラ8は、誘導電力送信機2の各部分に接続されうる。コントローラ8は、誘導電力送信機2の各部分からの入力を受信し、各部分の動作を制御する出力を生成するように適合されうる。コントローラ8は、1つのユニットまたは分離された複数のユニットとして実装されうる。コントローラ8は、電力フローと、チューニングと、送信(送信機)コイルへ選択的に電圧をかけることと、誘電電力受信機検出と、通信との少なくともいずれかを例えば含む、その能力に応じて、様々な態様の誘導電力送信機2を制御するように適合されうる。
誘電電力受信機3は、負荷11へその後に電力を供給する電力調整回路10を含みうる受信機回路に、接続される1つまたは複数の受信コイル9を含む。誘導電力送信機2及び誘電電力受信機3のコイル7、9が適切に結合されると、1つまたは複数の送信コイル7によって生成された交流磁界が、1つまたは複数の受信コイルに交流電流を誘起する。電力調整回路10は、負荷11に対して適切な形式に、誘起された電流を変換する。1つまたは複数の受信コイル9は、共振回路を生成する並列の又は直列の(共振)キャパシタ(不図示)に接続されうる。いくつかの誘電電力受信機において、受信機回路は、1つまたは複数の受信コイル9と、受信回路による負荷11へ供給される電力と、通信との少なくともいずれかのチューニングを例えば制御しうるコントローラ12をさらに含みうる。
用語「コイル」は、電流が磁界を生成する電気的に誘導性の構造を含みうる。例えば誘導「コイル」は、3次元形状又は2次元形状の電気的に誘導性のワイヤ、プリント基板(PCB)技術を用いて複数のPCB「層」にわたって製造された3次元形状電気的に誘導性の材料、及び他のコイルのような形状でありうる。用語「コイル」の使用は、単数形または複数形のいずれにおいても、この意味に制限されることは意味していない。用途に応じて他の構成が用いられうる。
例示の送信機2を図2に示す。この実施形態では、複数の送信コイル7が、インバータ6と共に、202、204、206、208で示されている。各コイル202、204、206、208に対して、個別の制御デバイス210、212、214、216が直列に用意されている。この方法では、インバータ6からの電圧と電流との少なくともいずれかの大きさと位相との少なくともいずれか218は、各コイルに対して独立に調整220されうる。これは、生成された全体の磁界を、大きさと方向との少なくともいずれかにおいて制御することを可能とする。コイル202、204、206、208は、平面で、重なって、又は相互に分離されて、製造されうる。このように、磁界は、3次元でコイルを使用することなく、かつ、各コイルに対応する別個のインバータに対する要求なく、3次元で操作されうる。これは、より単純な回路又はより低いコンポーネントのコスト又はより低い損失又はより小さい電波到達範囲の少なくともいずれかの利点を有しうる。
図3(a)及び3(b)は、例示の送信機コイルのレイアウト300を示している。図3(a)において、3つ及び4つの重畳するコイル構成が平面構成において示されている。この方法では、コイル電流は、送信機2の表面上(及びZ方向における面の上)の所与の位置において様々な磁界ベクトルを達成するように調整されうる。各コイルにおける電流を変動させることにより、図のように、様々な場の方向が想定される。図3(b)の16個のコイルを伴うレイアウトは、より複雑な場の操作を可能とする。
コイルは、図4(a)から(d)に示されるように操作されうる。コイル電流の振幅と位相との少なくともいずれかは、受信機への最適な誘導伝送を発見するためにスキャンされうる。例えば、図4(a)では、2つの隣接重畳コイルが、コイルのそれぞれと結果の磁界を駆動する電流の位相と共に図解されている。各コイルの中心近くの縦の矢印は、各コイルを励起するのに使用される電流を表す。2つの電流間の相対的な位相と振幅との関係に応じて、結果の磁界の方向を操作することができる。図4(b)は、様々な位相及び振幅を用いて駆動される場合に、磁界シミュレーションソフトウェアJMAGを用いて想定される磁界を図解している。図4(c)は、可能な受信機コイルの各姿勢及び位置に対して、電力伝送を最大化するために電流の位相と振幅を制御することによって、生成される磁界の方向を操作可能であることを示している。これらの電流を図4(d)に示す。
第1の例示の回路図500を図5に示す。インバータ6は、2つのMOSFETスイッチを用いたハーフブリッジである。インバータ6は、AC電圧をACフィルタL11に供給する。各送信コイルL23は、フィルタリングされたAC電圧バスに並列接続される。各コイルは、自身に関連付けられた1つ以上の制御デバイスを有する。第1のブランチは、コイル電流の大きさを制御するために、各個別のコイルL23と直列のACスイッチS34を含む。第1のブランチと並列の第2のブランチは、コイル電流の位相を制御するために、個別のACスイッチS12と直列のキャパシタC23を含む。
回路500のシミュレーションを図6に示す。図6(a)は、L2における電流の大きさが低減された場合に、L3における電流が一定にとどまり、一方で、それより十分に小さいインバータ電流が若干低減することを示している。図6(b)において変化の前の、図6(c)において変化の後の、電流波形をより詳細に示す。
第2の例示の回路図700を図7に示す。インバータ6は、MOSFETスイッチを用いたハーフブリッジである。インバータ6は、AC電圧をACフィルタL00に供給する。各送信コイルL123は、フィルタリングされたAC電圧バスに並列接続される。各コイルは、自身に関連付けられた1つ以上の制御デバイスを有する。第1のブランチは、コイル電流の大きさを制御するために、ACスイッチS1810を含む。第1のブランチと並列の第2のブランチは、コイル電流の位相を制御するために、個別のACスイッチS239と直列のキャパシタC6810を含む。
回路700のシミュレーションを図8に示し、これは、L1における電流がL2と同相であるが、L3とは位相が外れていることを示す。
第3の例示の回路図900を図9に示す。インバータ6は、2つのMOSFETスイッチを用いたハーフブリッジである。インバータ6は、AC電圧を供給する。各送信コイルL123は、AC電圧バスに並列接続される。各コイルは、自身に関連付けられた1つ以上の制御デバイスを有する。第1のブランチは、コイル電流の大きさを制御するために、キャパシタC135と直列のACスイッチFET1 FET3 FET5を含む。第1のブランチと並列の第2のブランチは、コイル電流の位相を制御するために、個別のACスイッチFET1 FET3 FET5と直列のキャパシタC246を含む。2つの補償キャパシタC78は、キャパシタ電流を制御するために、独立してAC電圧バスに並列に、個別のACスイッチFET7 FET8とそれぞれが直列に、接続される。
第4の例示の回路図1000を図10に示す。インバータ6は、2つのMOSFETを用いたハーフブリッジである。インバータ6は、AC電圧を供給する。各送信コイルM123は、AC電圧バスに並列接続される。各コイルは、自身に関連付けられた1つ以上の制御デバイスを有する。第1のブランチは、コイル電流の大きさを制御するために、キャパシタC135と直列のACスイッチFET1 FET3 FET5を含む。第1のブランチと並列の第2のブランチは、コイル電流の位相を制御するために、個別のACスイッチFET1 FET3 FET5と直列のキャパシタC246を含む。共振コイルが各送信コイルに緩やかに(0.01から0.3の間の、例えば実質的に0.2周辺のk)結合され、補償キャパシタC91011が共振コイルと直列接続される。2つのさらなる補償キャパシタC78は、キャパシタ電流を制御するために、AC電圧バスに並列に、個別のACスイッチFET7 FET8にそれぞれ直列に、接続される。
共振コイル及び補償キャパシタ回路は、送信機の動作周波数と異なる周波数に調整されうる。これは、動作周波数より、1〜20%低くてもよい。例えば、送信機が110kHzで動作する場合、共振器は100kHzに調整されうる。110kHzにおいて、共振器は、非常に小さいインダクタンスを有するインダクタとして模擬されうる。容量性であることが要求される場合、共振周波数は、動作周波数より1〜20%高くすべきである。したがって、送信コイルに流れる小さい電流に伴い、それより非常に大きい電流が共振コイルを流れる。これは、共振器コイルが、電力を伝送するための容量性補償電流(VA)のほとんどを供給することを意味する。送信機コイルにおいて小さいVAのみが流れるため、結合効率に大きく影響することなく、低い自然のQを有することができる。
これは、インバータスイッチがより大幅に小さい電流を切り替える必要しかないため、それらをより大幅に低いレーティングで格付けすることを可能としうる。スイッチング損失及び伝導損失は、より低くなりうる。送信機コイル上への反射実負荷(reflected real load)は、その電流がより大幅に小さいため、より容易に検出可能である。また、共振回路が受動コンポーネントのみからなるため、共振コイルの自然Qを増やすことがより容易である。
送信機が受信機に近接している(結合条件が良好である)場合、起こりうるフェライトの存在は、コイルのインダクタンスを増加し、自動で全体の生成されるVAを低減する。これは、極めて大きいVAが生成されることを伴って起こるかもしれない過電圧状態の可能性を回避する。
補償キャパシタを送信コイルに結合するための、様々な異なる結合形態を図11に示す。共振コイル及び送信コイルは、他のものより大きいものであり、同心状でありうる。代わりに、単一の共振コイルが、複数の送信コイルと重畳してもよい。さらなる選択肢において、単一の共振コイルは、より大きい複数の送信コイル内の同心状であってもよい。
図12(a)は、共振コイル電圧が送信機コイルより非常に高いこと、そして、共振コイル電流が送信機コイルより非常に高いことを示している。図12(b)は、送信機コイルの電流が非常に低く、異なる負荷状況に起因する位相シフトを検出するのがより大幅に容易であることを示している。
図13は、コイル電流上での制御によって、コイルが、充電マットの面から直交の場の高さ(z)を全体に高く生成するように、自身のフィールドを強化することが可能となることを示している。これは、機器をより離れた距離から充電することを可能とする。
さらなる実施形態を図14に示す。要約すると、共振器コイルのアレイが、受信機に対して場を提供する。共振器コイルは、共振器コイルに電圧をかけるソースコイルと結合されうる。コイルの高さは低くされ、パッキング密度は、受信機への場と結合を最大化するために増やされうる。同様に、共振器コイルは、小さく、そして、生成された場を介して高い選択性又は分解能を与えるために数を高く保持されうる。これは、続いて、商業上実行可能な受信機に対して、定まっていない方向で又はより高いz高さのアプリケーションでさえ、実践的な結合を可能としうる。スイッチモードがより低い電流ソースコイルへスイッチすることを制限することにより、スイッチング損失が最小化されうる。したがって、共振コイルにおける損失は、スイッチのRds_onに制限される。各共振コイルに対するスイッチは、非調整スイッチと称されうる。
共振器コイルのアレイ1402は、互い違いのアレイにおいて示される。6個の共振器コイルのサブグループが、各ソースコイル1404に割り当てられ又は関連付けられる。サブグループは、一般に三角形のアレイである。各共振器コイルは、大まかに円形である。各ソースコイルは、大まかに三角形である。
ソースコイルからの場が各共振器コイルと等しく結合することを確実にするために、そして、その後に各共振器コイルによって生成される場がその位置によらずに等しくなるように、ソースコイルの形状が所望の場の分布に従って設計されるべきである。例えば、場の密度がより高いソースコイルの中心に、より近い共振器コイルに対して、ソースコイルはより重畳しないようにすべきであり、より低い場所に対しては、さらにそれらがより重畳するようにすべきである。三角形のサブアレイに対して、ソースコイルは、図14から分かるように、大まかにブーメラン形状でありうる。
ソースコイルの形状は、用途の要求に従って設計されてもよい。例えば、最初に設計で考慮することは、共振コイルのレイアウトである。共振コイルの互い違いのアレイに対して、大まかに三角形の形状が相対的に効率的である。その一方で、共振コイルが四角形状でレイアウトされると、四角形形状のソースコイルが適切でありうる。
製造中に、共振コイルは、最初に、例えば間にギャップがなく密にパッキングされて、形成され配置されうる。ソースコイルの配列は、期待される製造公差を考慮して、磁気学シミュレーションソフトウェアを用いて最適化可能である。最適化された配列に基づいて、その上にソースコイルを巻き回すことが可能なカスタマイズされたボビンが、例えばCNCマシンで又は3Dプリントで、組み立てられうる。そして、巻かれたソースコイルが共振コイルの上に載せられうる。
ソースコイルの設計は、各共振器コイル内の磁界が実質的に同様であることを確実にするためのものでありうる。この文脈において、実質的に同様は、用途の要求に依存するだろう。例えば、典型的なコンシューマの充電マット用途では、10%より小さい結合係数の差異は、実質的に同様とみなされうる。
共振器コイルは、直列のキャパシタで終端され、共振周波数は、IPT動作周波数の近くで選択される。調整された周波数が動作周波数にどれだけ近いかは、共振器コイルにおいてどれだけ多くのVARが流れるかを決定する。2つの周波数が近くなることは、共振器回路のインピーダンスが低くなることを意味し、したがって、VARを増加又は「高く共振」可能である−したがってよく知られた共振器コイルである。2つの種類のコイルの使用は、ソースコイルにより低いVARが流れることを可能とし、したがって、各ソースコイルに対するスイッチング損失を低減する。一方で、共振器コイルには、関連する高いスイッチング損失を伴わずに、より高いVARが流れる。
いくつかの実施形態は、ソースコイルが1つ以上の共振器コイルに磁気結合されるように近接して位置付けられ又は位置された、ソースコイルの単一のレイヤのアレイ及び共振器コイルの単一のレイヤのアレイを提供する。さらなる実施形態では、共振器(又はソース)コイルのさらなるレイヤ又はアレイが追加されうる。1つ以上のインバータは、個別に、サブグループで、又は1つのインバータがすべてのソースコイルに電圧をかけることで、のいずれかで、電気的にソースコイルに結合する。1つ以上の共振器コイルにエネルギーを与えることは、ソースコイルのスイッチングと共振器コイルの選択的スイッチングとの少なくともいずれかにより、達成されうる。
受信機へ運ばれる電力及び伝送の効率を最大化するために、用途に応じて、いくつかの正反対の設計因子が考慮されうる。
1つの可能性のある考慮事項は、ソースコイルと共振器コイルとの両方に対する品質係数又はQを最大化することであり、これがより低い損失ひいてはより良好な結合効率と同じであるためである。高いQは、それが無効電力VARの大部分を供給するため、共振器コイルに対して重要である。共振器コイルのQは少なくとも100でありえ、それより低い値は、結合効率が、非常に低い結合状態における50%より低くなりうることを意味する。
ここで説明した実施形態の1つ以上に関して、Qが400を超えない可能性は低い。高いQを得るために、より低い抵抗のワイヤが使用される必要がある。コイルの高さが高すぎる場合、そのコイルのより低い部分が受信機コイルからさらに遠ざかり、寄与が小さくなるため、結合係数が落ちる。ある実施形態において、直径における共振器コイルサイズ20mmに対して、最大高は約5mmである。コイルをより薄くすることの不利点は、そのコイルのQが(より薄いワイヤによって又は巻き数が小さくなることによって)低減されることが起こりうることであり、そのため最小高は約1mmでありうる。
場に対する所望の分解能を得るために、いくつかの用途において、コイルの数を最大化するが、それにもかかわらず、共振器コイルとソースコイルとの両方の中心の範囲内のフェライトコアの十分な部分を確実にすることが望ましい場合がありうる。さらに、共振器コイルの数が多くなると、コンポーネントのカウントが高くなり、どのコイルにどのようにエネルギーを与えるかの最適化問題の複雑性が高くなる。
共振器コイルのサイズは、受信機サイズに基づいて選択されうる。結合係数を最大化するために、エネルギーが与えられる共振器コイル(1つまたは複数)の組み合わせられた領域が、受信機コイルと同程度のサイズであるべきである。例えば、32mm×48mmの受信機コイルを用いると、一度に2つオンとされるプロトタイプ共振器コイルの直径は20mmに選択されており、これは、約20mm×40mmの領域を形成する。より大きいコイルを用いると、数少ないコイルが共にオンとなる必要がある(例えば直径が40mmの場合、1つの共振器コイルのみがオンである必要がある)が、自由度及び空間分解能は低下する。一方、コイルは、小さすぎることはできず、これは、所望の任意の等価コイルサイズを生成するためにより多くのコイルが共にオンとされうるところ、より多くのより小さいコイルは全体の電流パスが非常に長くなり、損失が大きくなることを意味するからである。したがって、ほとんどの用途において、4つまたはそれ以下のコイルが、受信機コイルと同様の全体の領域を有するべきである。
例示の構成を図15に示す。この例では、ソースコイルは、1〜10回転の直径1mmのワイヤを有し、共振器コイルは、5〜25回転の、100ストランドリッツ線である。
ソースコイルと共振器コイルは、上述のような他のコイルの種類が用途に応じて用いられてもよいが、巻きまわされたワイヤのコイルであることが最も可能性が高い。また、突き出たコア1504を伴うフェライトのバックプレーン1502は、結合及び効率を向上させるために用いられうる。ソースは、特定の構成の要求に応じて、共振器コイルの下部又は(図15に示すように)上部でありうる。
単一のソースコイル及び複数の共振器コイルの組み合わせに起因して、システムは、部品公差に対して相対的に感度が高くなりうる。共振器コイルは動作周波数に実質的に調整されるため、公差の変化が、インピーダンス及びVA等の大きい変化に反映される。この理由に対して、共振器のVARは、ソースコイルのそれを過剰な量(例えば10より大きく)超えるべきではなく、これは、そのことが回路の感度が高くしすぎるからである。共振器のVARがソースのVARの約5倍程度だけ高い場合、約10%までの部品公差が、なおも、その設計のためにふさわしいだろう。
図16は、送信機コイルのアレイに対する例示の制御ストラテジを示している。これは、図14の共振器コイルアレイ、又は直接切り替えモードで管理されるコイルアレイに、用いられうる。例えば図4cにおいて、受信機の両サイドのコイルは、受信機に直交な場を最大化するように制御される。受信機が電子機器とフェライトコアとのいずれかに対するシールディングを有する可能性が高いと仮定すると、別のアプローチは、受信機の一方の側においてのみコイルにエネルギーを与えることである。
予測できない受信機の姿勢に対する最悪のケースのシナリオは、電力送信コイルに直交する受信機電力受信コイルである。電力送信コイルからの主要な場が順当に大部分が直交するように、これは、非常に少量がこの最悪のケースの姿勢における電力受信コイルと結合することを意味する。この別のアプローチにおいては、受信機の1つのサイドのコイルのみにエネルギーが与えられるため、これが、効果的な結合のために十分な量が電力受信コイルに直交である点への、そのリターンパスにおける方向を変更する機会を場に与える。磁束の多くの部分は、垂直方向においてさえ、受信機と結合すると考えられうる。この文脈における、多く、は、用途に応じて変動するだろう。例えばコンシューマ充電マットでは、水平姿勢に対する期待される最良のケースの結合係数の少なくとも30%の結合係数を意味しうる。
図16は、垂直に向いているコイルに結合するように、受信機に入る水平磁束要素を生成するため、受信機1604の1つのサイドにおいて、2つの共振器コイル1602がエネルギーを与えられていることを示している。この構成のコイルにおいて、受信機の直下のコイルに対して1つのサイドにおいて隣接するコイルにエネルギーが与えられる。この第1の隣接する列にエネルギーが与えられてもよく、又は、複数の隣接する列にエネルギーが与えられてもよい。1つのサイド(例えばスマートフォンのコイル側)から受信機に入る磁束は、他のサイドの電子部品に過剰な磁束を浴びせることを避けながらの結合を可能とする。これは、コイルと電子機器との間の受信機におけるシールディングにより強化されうる。この利点は、さらに、重畳するコイル又は受信機の下のコイル1606にエネルギーを与えないことと受信機の後法のコイルのいずれにもエネルギーが与えられないこととの少なくともいずれかにより、これが、垂直に向けられた受信機に効果的に結合しないであろう磁束を生成することと関連した電力損失を回避しうるため、強化されうる。
代わりに、受信機の垂直方向に向いたコイルを通る水平磁束を強くするために、受信機のいずれかのサイドの共振器コイルにエネルギーが与えられてもよい。ここでも、受信機の直下のコイルはスイッチオフとされてもよい。このような構成は、受信機において電子機器が十分にシールドされているかコイルが電子機器によって支持されていないかの少なくともいずれかであるときの、この受信機に対して適しうる。
これらの構成は、エネルギーが与えられる各コイルに対する位相の制御の準備をするのではなく、コイルのみが選択的にスイッチングされるため、単純なインバータ及びスイッチング回路を許容する。
垂直方向に向いている受信機コイルに関して例を説明したが、当業者であれば、このような構成が部分的に垂直方向に向いている受信機コイルに対しても適していることが理解されるだろう。さらに、ソースコイルと共振器コイルとの両方の使用が、より単純なインバータ設計と低減されたスイッチング損失との少なくともいずれかを提供するが、受信機の1つまたは一方のサイドへのコイルにエネルギーを与える実施形態は、ソースコイルのみを用いて、共振器コイルを用いずに実装されうる。
受信機の位置及び向きは、いくつかの方法で、例えば、異物検出アレイを用いると共に、スマートフォンを含みうるような金属と、そして、コイル及びその結合の相対的な強度と受信信号を相関させることで、判定されうる。代わりに、「許可された」受信機が、磁気結合を最大化するために受信機コイルの向きに実質的に直交に揃えられた受信機を通る磁束を得るように適切なソースコイルと共振器コイルとの少なくともいずれかにエネルギーを与える前に、それが許可された機器であることとその位置と向きを充電マットが判定することを可能とする、異なる送信機からRFIDなどの信号を放射してもよい。受信機コイルの向きは、受信機の向きから判定されてもよく、それは、受信機の種類又はモデルを介して通信されてもよいし、送信機コイルとの結合から判定されてもよいし、その両方であってもよい。
いくつかの実践的な環境において、1つのサイドに対するコイルの単純なエネルギー付与及び真下のコイルにエネルギー付与しないことに対して、受信機が最適な向きをしていない場合がありうる。例えば、図16の中央の描画において、受信機は、3つの最も右のコイルを横切って位置しうるが、エネルギーが与えられたコイルの上を一部横切って位置するように角度をなすこともありうる。この状況では、これが受信機を通る垂直磁束の一部を生じさせうるが、同一のコイルにエネルギーが与えられうる。かわりに、垂直に向く磁束の増加を避けるために、最も左下のコイルにエネルギーが与えられてもよい。このような状況の最適化は、用途の要求に従って達成可能である。
水平(受信機のサイドへ)に対して又は垂直(受信機の真下)に対して又は組み合わせに対してのいずれのためにコイルにエネルギーを与えるかは、受信機コイルの向きの角度によって決定可能である。例えば、実質的に45度の角度(例えば35〜55度)が、受信機の下のコイル及び1つのサイドに近接する第1のコイル列にエネルギーが与えられるという結果をもたらしうる。
所与の状況においてどのコイルをオンとするかを判定するために、最適化された解決策に向けて、受信機の位置と向きとのいずれかを判定するか、コイルの組み合わせを繰り返すか、のいずれかが望ましいかもしれない。代わりに、ルックアップテーブルが用いられてもよい。
例えば、送信機は、Tx面の近くの物体を検出するための物体検出システム(例えば物体検出専用の別のコイル)を含んでもよい。物体が検出されると共にその大まかな位置が分かると、近傍のソースコイルがオンとされうる。物体がTX面から離れている場合、異なるソースコイル及び異なる組み合わせの共振器コイルが、最大電力伝送が判定されるまで、試されうる。物体がTx面に近く検出フェーズの間に共振器によって非常に大きいVAが生成される場合、補助的な検出シーケンスが、ソースコイルの段階的なランプアップ、又は、近接しすぎている物体がないと判定されるまでは共振器コイルを初期的にはオンとしないこと、を伴いうる。
一連のソースコイル及び共振器コイルを制御するための例示の回路を図17に示す。2セットのソースコイルが示されているが、これは任意の構成に拡張されうる。各ソースコイル(L1、L5)は、3つの共振器コイル(L2 L3 L4、L6 L7 L8)に結合されている。ソースコイルL1をオンとするためには、M3がオンとされ、その後、電流がL1を流れる。どの共振器コイルの組み合わせをオンとすべきかに応じて、それらの直列MOSFETがオンとされる。例えば、L2をオンとするために、M4がスイッチオンとされる。ソースコイルと共振器コイルとの両方における電流の大きさは、IPT周波数におけるM3の切り替えのデューティサイクルによって調整可能である。
本発明についてその実施形態の説明によって明らかにしたが、また、実施形態について詳述したが、添付の請求項の範囲を制限し、いかなる方法によってでもこのような詳細に限定することを出願人は意図していない。追加の利点及び変形は、すでに当業者には明らかであろう。したがって、その最も広い態様における本発明は、特定の詳細、代表的な装置及び方法、そして、示されると共に説明された説明のための例に限定されない。したがって、出願人の全体的な発明のコンセプトの精神又は範囲から逸脱することなく、このような詳細からの離脱がなされうる。

Claims (64)

  1. 複数の送信機コイルと、
    受信機を結合させるために前記コイルに選択的にエネルギーを与えるように構成されたコントローラとを有し、
    選択された前記コイルは、受信機の向き、電力伝送最適化アルゴリズム、又はルックアップテーブルに依存する、
    ことを特徴とする誘導電力送信機。
  2. 前記コイルは、前記受信機における受信コイルの向きに応じて選択される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の誘導電力送信機。
  3. 前記コイルは、平面アレイに配置され、
    前記コイルは、磁束を生成するために選択され、
    前記磁束の多くの成分が受信機と結合する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の誘導電力送信機。
  4. 前記多くの成分は、前記受信機に対して実質的に垂直である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の誘導電力送信機。
  5. 前記多くの成分は、前記送信機に実質的に平行である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の誘導電力送信機。
  6. 受信機の側方のコイルにエネルギーが与えられる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の誘導電力送信機。
  7. 受信機の側方の前記コイルは、前記送信機の上の受信機の設置面積に重なる1つ以上のコイルに隣接する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の誘導電力送信機。
  8. 前記受信機の設置面積に重なる前記コイルには、エネルギーが与えられない、
    ことを特徴とする請求項7に記載の誘導電力送信機。
  9. 受信機の1つのサイドのみのコイルにエネルギーが与えられる、
    ことを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の誘導電力送信機。
  10. 受信機の向きを判定するように構成される受信機検出回路をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の誘導電力送信機。
  11. 前記複数の送信機コイルは、複数のソースコイルと、前記ソースコイルに結合された複数の共振コイルと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の誘導電力送信機。
  12. 前記ソースコイルは平面アレイ内に配置され、前記共振コイルは別の平面アレイ内に配置される、
    ことを特徴とする請求項11に記載の誘導電力送信機。
  13. ソースコイルのそれぞれは、2つ以上の共振コイルと関連付けられる、
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の誘導電力送信機。
  14. 前記ソースコイルは、関連付けられる共振コイルの境界に対して、境界において、実質的に三角形、ブーメラン形状、又は、不規則な他の形状である、
    ことを特徴とする請求項13に記載の誘導電力送信機。
  15. 前記送信機コイルの一部に電気的に結合する1つ以上のスイッチモードインバータをさらに有する、
    ことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の誘導電力送信機。
  16. 請求項1から15のいずれか1項に記載の誘導電力送信機と、前記送信機と結合する受信機とを含んだ誘導電力システム。
  17. 複数の平面送信コイルと、
    AC供給信号を提供するように構成されたインバータと、
    個別の送信コイルに提供されるAC供給信号を調整するようにそれぞれ構成された複数の制御デバイスと、
    を有し、
    調整された前記AC供給信号によって前記複数の送信コイルにおいて生成された磁界の方向が、拘束されない誘導電力伝送受信機に実質的に結合するように構成される、
    ことを特徴とする誘導電力送信機。
  18. 前記AC供給信号を供給するように構成されるインバータをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項17に記載の誘導電力送信機。
  19. 前記複数の送信コイルは平面的であるか、重なるか、相互に磁気的に切り離されているかの少なくともいずれかである、
    ことを特徴とする請求項17に記載の誘導電力送信機。
  20. 各制御デバイスは、前記AC供給信号の大きさを調整するように構成されたデバイスと、前記AC供給信号の位相を調整するよう構成されたデバイスとを有する、
    ことを特徴とする請求項17に記載の誘導電力送信機。
  21. 前記大きさを調整するデバイスは、それぞれ個別の送信コイルと直列の第1のACスイッチであり、前記位相を調整するデバイスは、前記第1のACスイッチ及び前記個別の送信コイルと並列の第2のACスイッチ及びキャパシタである、
    ことを特徴とする請求項20に記載の誘導電力送信機。
  22. 前記大きさを調整するデバイスは、それぞれ個別の送信コイルと直列の第1のACスイッチであり、前記位相を調整するデバイスは、前記第1のACスイッチと並列の第2のACスイッチ及びキャパシタである、
    ことを特徴とする請求項20に記載の誘導電力送信機。
  23. 前記大きさを調整するデバイスは、それぞれ個別の送信コイルと直列の第1のACスイッチ及び第1のキャパシタであり、前記位相を調整するデバイスは、前記第1のACスイッチ及び第1のキャパシタと並列の第2のACスイッチ及び第2のキャパシタである、
    ことを特徴とする請求項20に記載の誘導電力送信機。
  24. それぞれが個別の送信コイルに磁気結合する、複数の補償キャパシタをさらに有する、
    ことを特徴とする請求項20に記載の誘導電力送信機。
  25. 各補償キャパシタは、個別の送信コイルに磁気結合する共振コイルと直列である、
    ことを特徴とする請求項24に記載の誘導電力送信機。
  26. 前記共振コイル及び補償キャパシタは、AC供給信号周波数と異なる共振周波数を有する、
    ことを特徴とする請求項25に記載の誘導電力送信機。
  27. 前記共振周波数は、前記AC供給信号周波数と1%から20%だけ異なる、
    ことを特徴とする請求項26に記載の誘導電力送信機。
  28. 前記共振周波数は前記AC供給信号周波数より低い、
    ことを特徴とする請求項27に記載の誘導電力送信機。
  29. 前記複数の送信コイルと並列の補償キャパシタをさらに有する、
    ことを特徴とする請求項17に記載の誘導電力送信機。
  30. 前記補償キャパシタは、容量性補償の度合いを調整するように構成された制御デバイスを含む、
    ことを特徴とする請求項29に記載の誘導電力送信機。
  31. 前記複数の制御デバイスは、送信機の面に直交な方向(z)における前記磁界の高さを実質的に最大化するように構成される、
    ことを特徴とする請求項17に記載の誘導電力送信機。
  32. 受信機の位置が判定され、前記複数の制御デバイスは、電力受信コイルに直交な方向において前記磁界の強度を実質的に最大化するように構成される、
    ことを特徴とする請求項17に記載の誘導電力送信機。
  33. 前記複数の制御デバイスは、前記電力受信コイルに近接する前記磁界の方向を実質的に判定するために、前記受信機に近接する電力送信コイルの1つ以上の位相を制御するように構成される、
    ことを特徴とする請求項32に記載の誘導電力送信機。
  34. 誘導電力伝送を用いて携帯電話を充電するための充電マットとして構成される、
    ことを特徴とする請求項17に記載の誘導電力送信機。
  35. 複数のソースコイルと、
    前記ソースコイルと結合された複数の共振コイルと、
    を有し、
    前記複数のソースコイルの少なくとも1つから前記共振コイルの2つ以上へ結合される磁束は実質的に同じである、
    ことを特徴とする誘導電力送信機。
  36. 各ソースコイルは2つ以上の共振コイルと関連付けられる、
    ことを特徴とする請求項35に記載の誘導電力送信機。
  37. 前記ソースコイルと関連付けられた前記共振コイルのそれぞれとの間の結合係数は10%より小さい変動をする、
    ことを特徴とする請求項36に記載の誘導電力送信機。
  38. 前記共振コイルのそれぞれの境界は、間隔が十分に密である、
    ことを特徴とする請求項35に記載の誘導電力送信機。
  39. 前記間隔は0〜5mmである、
    ことを特徴とする請求項38に記載の誘導電力送信機。
  40. 各ソースコイルは、関連付けられた前記共振コイルの上に配置され、ソースコイルの磁束密度が低い領域における所与の共振コイルの大部分と、ソースコイルの磁束密度が高い領域における所与の共振コイルの少ない部分とを覆う、
    ことを特徴とする請求項38に記載の誘導電力送信機。
  41. 関連付けられた前記共振コイルは、互い違いのアレイに配置される3〜10個のコイルを含み、前記ソースコイルは前記アレイの範囲内に配置される、
    ことを特徴とする請求項36に記載の誘導電力送信機。
  42. 前記アレイは、境界において実質的に三角形、円形、長方形、又は正方形である、
    ことを特徴とする請求項41に記載の誘導電力送信機。
  43. 前記ソースコイルは、前記アレイの境界に対して、境界において、実質的に三角形、ブーメラン形状、又は、不規則な他の形状である、
    ことを特徴とする請求項42に記載の誘導電力送信機。
  44. 前記ソースコイルに選択的にエネルギーを与えることと、前記共振コイルを選択的に有効にすることとの少なくともいずれかを行うように構成されたコントローラをさらに有する、
    ことを特徴とする請求項35に記載の誘導電力送信機。
  45. 前記ソースコイルは、前記コントローラによって決定される誘導電力伝送周波数及びデューティサイクルに従って、スイッチモードインバータによってエネルギーが与えられる、
    ことを特徴とする請求項44に記載の誘導電力送信機。
  46. 前記コントローラは、前記デューティサイクルとどの共振コイルを有効にするかを、受信機の位置と向きとの少なくともいずれか、電力伝送最適化アルゴリズム、又はルックアップテーブルに従って決定するように構成される、
    ことを特徴とする請求項45に記載の誘導電力送信機。
  47. ソースコイルの単一のレイヤ又は平面アレイと、
    前記ソースコイルと結合する共振コイルの単一のレイヤ又は平面アレイと、
    を有し、
    受信機の位置と向きとの少なくともいずれか、電力伝送最適化アルゴリズム、又はルックアップテーブルに応じて、前記ソースコイルに選択的にエネルギーが与えられるか、前記共振コイルが選択的に有効にされるかの少なくともいずれかである、
    ことを特徴とする誘導電力送信機。
  48. 前記ソースコイルは、誘導電力伝送周波数及びデューティサイクルに従って、スイッチモードインバータによってエネルギーが与えられる、
    ことを特徴とする請求項47に記載の誘導電力送信機。
  49. 前記共振コイルは、スイッチによって有効にされる、
    ことを特徴とする請求項48に記載の誘導電力送信機。
  50. 前記共振コイルは、100〜400のQ値を有する、
    ことを特徴とする請求項47に記載の誘導電力送信機。
  51. 前記共振コイルは、0.5mm〜5mmの間の高さである、
    ことを特徴とする請求項47に記載の誘導電力送信機。
  52. 複数のソースコイルと、
    前記ソースコイルと結合される複数の共振コイルであって、前記ソースコイルより実質的に小さい共振コイルと、
    を有し、
    受信機の位置と向きとの少なくともいずれか、電力伝送最適化アルゴリズム、又はルックアップテーブルに応じて、前記ソースコイルに選択的にエネルギーが与えられるか、前記共振コイルが選択的に有効化されるかの少なくともいずれかである、
    ことを特徴とする誘導電力送信機。
  53. 前記共振コイルは、直径が5mm〜50mmの間である、
    ことを特徴とする請求項52に記載の誘導電力送信機。
  54. 複数の送信機コイルと、
    前記コイルに選択的にエネルギーを与えるように構成されたコントローラと、
    を有し、
    実質的に受信機機器の1つのサイドのコイルのみにエネルギーが与えられる、
    ことを特徴とする誘導電力送信機。
  55. 前記複数の送信機コイルは、複数のソースコイルと前記ソースコイルに結合された複数の共振コイルとを有する、
    ことを特徴とする請求項54に記載の誘導電力送信機。
  56. 前記コントローラは、前記ソースコイルに選択的にエネルギーを与えるから、選択的に前記共振コイルを有効にするかの少なくともいずれかを行うように構成される、
    ことを特徴とする請求項55に記載の誘導電力送信機。
  57. 前記選択的なエネルギー付与と前記選択的な有効化との少なくともいずれかは、受信機の位置と向きとの少なくともいずれか、電力伝送最適化アルゴリズム、又はルックアップテーブルに依存する、
    ことを特徴とする請求項56に記載の誘導電力送信機。
  58. 前記ソースコイルには、誘導電力伝送周波数及びデューティサイクルに従って、スイッチモードインバータによって、エネルギーが与えられる、
    ことを特徴とする請求項54に記載の誘導電力送信機。
  59. 各共振コイルはスイッチにより有効化される、
    ことを特徴とする請求項58に記載の誘導電力送信機。
  60. 前記複数のソースコイルの少なくとも1つから2つ以上の前記共振コイルへ結合する磁束は、実質的に同じである、
    ことを特徴とする請求項54に記載の誘導電力送信機。
  61. 各ソースコイルは、2つ以上の共振コイルに関連付けられる、
    ことを特徴とする請求項54に記載の誘導電力送信機。
  62. 関連付けられた前記共振コイルは互い違いのアレイに配置され、前記ソースコイルは当該アレイの範囲内に配置される、
    ことを特徴とする請求項61に記載の誘導電力送信機。
  63. 受信機の1つのサイドのコイルは、前記アレイの範囲内の2つ以上の共振コイルを含む、
    ことを特徴とする請求項62に記載の誘導電力送信機。
  64. 前記アレイの範囲内の前記2つ以上の共振コイルは、前記送信機の上の受信機の設置面積と重畳しない、
    ことを特徴とする請求項63に記載の誘導電力送信機。
JP2017540819A 2015-02-03 2016-02-03 誘導電力送信機 Pending JP2018506257A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562111327P 2015-02-03 2015-02-03
US62/111,327 2015-02-03
US201562234556P 2015-09-29 2015-09-29
US62/234,556 2015-09-29
PCT/NZ2016/050008 WO2016126167A1 (en) 2015-02-03 2016-02-03 Inductive power transmitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506257A true JP2018506257A (ja) 2018-03-01
JP2018506257A5 JP2018506257A5 (ja) 2019-01-17

Family

ID=56564396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540819A Pending JP2018506257A (ja) 2015-02-03 2016-02-03 誘導電力送信機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11251661B2 (ja)
EP (1) EP3254352A4 (ja)
JP (1) JP2018506257A (ja)
KR (1) KR20170115569A (ja)
CN (2) CN107302846A (ja)
AU (1) AU2016216178A1 (ja)
CA (1) CA2975405A1 (ja)
WO (1) WO2016126167A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018194223A1 (ko) * 2017-04-21 2018-10-25 한국전자통신연구원 에너지 밀도가 균일한 충전 영역을 형성하는 2차원 원형 배열 구조 무선 충전 방법 및 장치
US10923955B2 (en) 2017-08-29 2021-02-16 Apple Inc. Wireless power system with resonant circuit tuning
KR102413858B1 (ko) * 2017-08-31 2022-06-28 엘지전자 주식회사 제어 알고리즘이 개선된 유도 가열 및 무선 전력 전송 장치
WO2019045322A1 (ko) * 2017-08-31 2019-03-07 엘지전자 주식회사 제어 알고리즘이 개선된 유도 가열 및 무선 전력 전송 장치
KR20200045170A (ko) * 2018-10-22 2020-05-04 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 제어 방법 및 장치
CN110040011B (zh) * 2019-04-18 2021-06-22 浙江吉利控股集团有限公司 一种无线充电方法及控制装置
CN111740512B (zh) * 2020-08-21 2021-01-15 广东希荻微电子有限公司 一种无线充电发射端***以及控制方法
CA3193113A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-12 Brian R. Dearden Automatically-aligning magnetic field system
US11715979B2 (en) * 2021-07-23 2023-08-01 Renesas Electronics America, Inc. Multi-element driver topology for element selection
CN113612321B (zh) * 2021-08-19 2023-10-17 昆山联滔电子有限公司 无线充电的控制方法及无线充电发射装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090033280A1 (en) * 2006-01-31 2009-02-05 Sung-Uk Choi Contact-less power supply, contact-less charger systems and method for charging rechargeable battery cell
US20090096413A1 (en) * 2006-01-31 2009-04-16 Mojo Mobility, Inc. System and method for inductive charging of portable devices
US20100259217A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Access Business Group International Llc Selectable coil array
JP2011205886A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 General Electric Co <Ge> 非接触型の電力転送システム及び方法
US20110259960A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-27 Access Business Group International Llc Point of sale inductive systems and methods
JP2012050209A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送システム
US20120313577A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Access Business Group International Llc System and method for detecting, characterizing, and tracking an inductive power receiver
JP2013062987A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Toshiba Corp 無線電力伝送装置およびその方法
JPWO2011077493A1 (ja) * 2009-12-25 2013-05-02 株式会社東芝 無線電力伝送装置及び受電装置
US20130175874A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer for promotional items
US20130285606A1 (en) * 2011-01-10 2013-10-31 Powermat Technologies Ltd. System for transferring power inductively to items within a container
JP2014197937A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 沖電気工業株式会社 非接触電力送信装置、非接触電力伝送システム、及び自動取引装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650213B1 (en) 2000-06-02 2003-11-18 Yamatake Corporation Electromagnetic-induction coupling apparatus
US7233137B2 (en) 2003-09-30 2007-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Power supply system
JP2009201328A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Toshiba Corp 充電装置及び充電システム
US7893564B2 (en) * 2008-08-05 2011-02-22 Broadcom Corporation Phased array wireless resonant power delivery system
US10312750B2 (en) 2009-05-25 2019-06-04 Koninklijke Philips N.V. Method and device for detecting a device in a wireless power transmission system
US10566838B2 (en) 2009-08-07 2020-02-18 Auckland Uniservices Limited Inductive power transfer system
US9178369B2 (en) 2011-01-18 2015-11-03 Mojo Mobility, Inc. Systems and methods for providing positioning freedom, and support of different voltages, protocols, and power levels in a wireless power system
US9496732B2 (en) 2011-01-18 2016-11-15 Mojo Mobility, Inc. Systems and methods for wireless power transfer
US10115520B2 (en) 2011-01-18 2018-10-30 Mojo Mobility, Inc. Systems and method for wireless power transfer
US8823318B2 (en) 2011-07-25 2014-09-02 ConvenientPower HK Ltd. System and method for operating a mobile device
US9118203B2 (en) 2011-11-15 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Systems and methods for induction charging with a closed magnetic loop
EP2815484B1 (en) 2012-02-16 2022-11-30 Auckland UniServices Limited Multiple coil flux pad
JP2014023348A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Nikon Corp 携帯端末の充電装置
US9236757B2 (en) 2012-09-28 2016-01-12 Broadcom Corporation Wireless power transfer adaptation triggers
TW201415749A (zh) 2012-10-12 2014-04-16 Espower Electronics Inc 多機型無線電源供應系統
JP6371775B2 (ja) 2012-11-29 2018-08-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 無線誘導電力伝送
US20140191568A1 (en) 2013-01-04 2014-07-10 Mojo Mobility, Inc. System and method for powering or charging multiple receivers wirelessly with a power transmitter
US9376027B2 (en) 2013-09-13 2016-06-28 Deere & Company Robotic mower inductive charging station
US9879889B2 (en) 2014-07-23 2018-01-30 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Refrigerator appliances with movable individually temperature control bins
EP3180835A4 (en) 2014-08-12 2017-09-13 PowerbyProxi Limited System and method for power transfer

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090033280A1 (en) * 2006-01-31 2009-02-05 Sung-Uk Choi Contact-less power supply, contact-less charger systems and method for charging rechargeable battery cell
US20090096413A1 (en) * 2006-01-31 2009-04-16 Mojo Mobility, Inc. System and method for inductive charging of portable devices
JP2009525715A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 エルエス ケーブル リミテッド コイルアレイを備えた無接点充電装置、無接点充電システム及び充電方法
JP2010527226A (ja) * 2007-05-08 2010-08-05 モジョ モビリティー インコーポレイテッド ポータブルデバイスの誘導充電システムおよび方法
JP2012523814A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 選択可能なコイルアレイ
US20100259217A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Access Business Group International Llc Selectable coil array
JPWO2011077493A1 (ja) * 2009-12-25 2013-05-02 株式会社東芝 無線電力伝送装置及び受電装置
JP2011205886A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 General Electric Co <Ge> 非接触型の電力転送システム及び方法
US20140139041A1 (en) * 2010-03-25 2014-05-22 General Electric Company Contactless power transfer system and method
US20110259960A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-27 Access Business Group International Llc Point of sale inductive systems and methods
JP2013533522A (ja) * 2010-04-08 2013-08-22 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー POS(pointofsale)誘導性システムと方法
JP2012050209A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送システム
US20130285606A1 (en) * 2011-01-10 2013-10-31 Powermat Technologies Ltd. System for transferring power inductively to items within a container
US20120313577A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Access Business Group International Llc System and method for detecting, characterizing, and tracking an inductive power receiver
JP2014518502A (ja) * 2011-06-10 2014-07-28 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 誘導電力受信器の検出、特徴付け及び追跡を行うシステム及び方法
JP2013062987A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Toshiba Corp 無線電力伝送装置およびその方法
US20130175874A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer for promotional items
JP2014197937A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 沖電気工業株式会社 非接触電力送信装置、非接触電力伝送システム、及び自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016126167A1 (en) 2016-08-11
US11251661B2 (en) 2022-02-15
EP3254352A1 (en) 2017-12-13
EP3254352A4 (en) 2017-12-13
CN112510849A (zh) 2021-03-16
KR20170115569A (ko) 2017-10-17
CN107302846A (zh) 2017-10-27
AU2016216178A1 (en) 2017-09-07
US20200204013A1 (en) 2020-06-25
WO2016126167A9 (en) 2016-11-10
CA2975405A1 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018506257A (ja) 誘導電力送信機
US10566853B2 (en) Inductive power transmitter
JP6608498B2 (ja) 複数コイル磁束パッド
JP6585104B2 (ja) 誘導電力伝達システム
US10903693B2 (en) Multiple interleaved coil structures for wireless power transfer
JP5291462B2 (ja) バッテリーを再充電する装置
EP2764523B1 (en) A transmitter for an inductive power transfer system
CN105745810B (zh) 无线电力正交极化天线阵列
US9680311B2 (en) Wireless power supply system
JP6233780B2 (ja) 無線電力伝送システム
US10236119B2 (en) Multiple resonant cells wireless power mats
EP3080825B1 (en) Transmitter for inductive power transfer systems
US10818430B2 (en) Transmitter for inductive power transfer system
TW201434063A (zh) 變距螺旋線圈
US20180233961A1 (en) Inductive power transfer
US20180205260A1 (en) Wheel Coils and Center-Tapped Longitudinal Coils for Wireless Power Transfer
US20170085130A1 (en) Multifilament transmitter coupler with current sharing
JP2017539194A (ja) 誘導受電器
CN109104883B (zh) 谐振式电力传输

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210510