JP2018503907A - ユーザインターフェースの動的及び自動作成のための方法 - Google Patents

ユーザインターフェースの動的及び自動作成のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018503907A
JP2018503907A JP2017535087A JP2017535087A JP2018503907A JP 2018503907 A JP2018503907 A JP 2018503907A JP 2017535087 A JP2017535087 A JP 2017535087A JP 2017535087 A JP2017535087 A JP 2017535087A JP 2018503907 A JP2018503907 A JP 2018503907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
devices
user interface
mobile device
connection information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017535087A
Other languages
English (en)
Inventor
クリス ミュンヒ,
クリス ミュンヒ,
Original Assignee
シー−ラブズ コーポレイション
シー−ラブズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シー−ラブズ コーポレイション, シー−ラブズ コーポレイション filed Critical シー−ラブズ コーポレイション
Publication of JP2018503907A publication Critical patent/JP2018503907A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/562Brokering proxy services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

多数の通信クラスタの様々なデバイスと相互作用するためのユーザインターフェースを動的に作成するための技術が開示される。本技術は、モバイル装置と通信クラスタの中の第1のデバイスとの間の通信を可能にし、第1のデバイスから同じ通信クラスタの中の第2のデバイスに公開要求を伝送する。本方法は、第2のデバイスから公開回答を受信し、次いで、公開回答に基づいて、連結情報を生成する。連結情報は、第1及び第2のデバイスと相互作用するための制御命令を含む。連結情報は、モバイル装置に伝送される。本方法は、次いで、連結情報に基づいて、ユーザインターフェースを作成する。ユーザインターフェースは、モバイル装置のユーザが通信クラスタの中の第1及び第2のデバイスと直接相互作用することを可能にする。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2014年11月24日に出願された米国仮出願第62/083,625号、名称「METHOD FOR DYNAMIC AND AUTOMATIC CREATION OF USER INTERFACES」の利益を主張するものであり、その内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
(背景技術)
現代の傾向として、ますます多くの電子デバイスが、ネットワークを介して互いに通信または相互作用することができる。例えば、モノのインターネット(「IoT」)は、インターネットのインフラストラクチャに基づいて互いと通信するために、一意的に埋め込まれた識別子を有するデバイスのためのネットワークを提供する。しかしながら、因習的に、IoTにおけるデバイスとの相互作用または通信は、IoTにおける各デバイスのために特別にプログラム化または構成された、カスタマイズされたユーザインターフェースまたはソフトウェアを必要とする。
必要とされるカスタマイズされたユーザインターフェースまたはソフトウェアの作成は、非常にコスト及び時間がかかり得る。加えて、デバイスがIoTシステムに発見され、IoTシステムに加えられ、またはIoTシステムから取り除かれる事象では、それに応じて、カスタマイズされたユーザインターフェースまたはソフトウェアを更新または変更する必要があり、このことは、システムの通常動作の中断をもたらす場合がある。したがって、中断を伴わずに、または少なくとも最小の中断で、ネットワークシステムの中の各デバイスと相互作用または通信するための適切なユーザインターフェースを動的に作成することができる、改善された方法またはシステムを有することが好都合である。
本開示は、更なるプログラミングまたは構成を必要とすることなく(例えば、ユーザインターフェースを更新するために、通信クラスタの中の各デバイスをシャットダウンし、再起動することなく)、各デバイスからの現在利用可能な情報に基づいて、通信クラスタまたはネットワークの中の多数のデバイスと相互作用するためのユーザインターフェースを動的に作成するための方法及びシステムを提供する。本開示において説明されるユーザインターフェースは、ジェスチャー、タッチ、指の移動、ポインティングデバイスの移動、音声、その他などの様々なユーザアクションに基づいて、ユーザと相互作用するために使用されることができる。
本開示のシステムは、通信クラスタまたはネットワークと接続されるユーザ端末(例えば、モバイル装置またはポータブル装置)のユーザが、不必要な中断を伴うことなく、それらの多数のデバイスと容易に相互作用することを可能にする。いくつかの実施形態において、ユーザ端末は、ユーザと相互作用するための適切なソフトウェア(例えば、ブラウザ)またはユーザインターフェースを含むスマートフォン、タブレット、ファブレット、キオスク、または他の適切なデバイスであり得る。いくつかの実施形態において、本開示において説明されるシステムは、最初に、ユーザ端末が通信クラスタによって利用されるネットワークの範囲内にあるときに、ユーザ端末を検出することができる。システムは、次いで、ユーザ端末と通信クラスタの中のデバイスのうちの1つとの間の通信を確立することができる。次いで、ユーザ端末と通信するデバイスが、通信クラスタの中の各デバイスに公開要求を伝送することができ、各デバイスと相互作用するためにデバイス固有の情報を探索する。
例えば、スマートフォンを有する顧客がコーヒーショップの中へ入ると、最初に、コーヒーショップの中のデバイスの1つ(例えば、無線アクセスポイント)が、顧客のスマートフォンの存在を検出し、次いで、(例えば、適切な無線接続プロトコルを介して)顧客のスマートフォンとの通信を確立する。顧客のスマートフォンと接続されるデバイスは更に、各デバイスと相互作用するためのユーザインターフェース情報または適切なパラメータを含むことができるデバイス固有のメタデータについて、コーヒーショップの中の各デバイスに公開要求を伝送することができる。
1つの実施例において、デバイス固有のメタデータは、顧客のスマートフォンがどのようにテレビを制御してチャンネルを切り替えるのかを含むことができる。別の実施例において、デバイス固有のメタデータは、顧客のスマートフォンがどのようにコーヒーショップの中のプリンタを動作させることができるのかを含むことができる。別の実施例として、デバイス固有のメタデータは、顧客のスマートフォンがどのようにコーヒーショップの中の空調装置の温度及び湿度センサから温度及び湿度情報を受信することができるのかに関する情報を含むことができる。
いくつかの実施形態において、デバイス固有のメタデータは、特定のデバイスのためのユーザインターフェースを作成するための情報だけでなく、ユーザがどのようにユーザインターフェースと相互作用しなければならないのかに関する情報も含むことができる。例えば、デバイス固有のメタデータは、肯定的なユーザエクスペリエンス(例えば、ユーザインターフェースとユーザ相互作用との組み合わせ)をどのように作成するのかに関する情報を含むことができる。
公開要求に応答して、通信クラスタの中の各デバイスは、次いで、対応するデバイス固有のメタデータを含む公開回答を、ユーザ端末と通信するデバイスに返す。ユーザ端末と通信するデバイスは更に、返された公開回答を連結して、連結情報を形成する。最後に、ユーザ端末と通信するデバイスは、次いで、ユーザ端末に連結情報を伝送する。本開示のシステムは、連結情報に基づいて、ユーザ端末においてユーザインターフェースを生成することができる。連結情報は、ユーザ端末がどのように通信クラスタの中のデバイスの各々と相互作用することができるのかに関する情報(例えば、デバイス固有のメタデータ)を含むことができる。いくつかの実施形態において、連結情報はまた、デバイスに固有であり、かつユーザ端末によって実行可能な制御命令も含むことができる。例えば、連結情報は、特定のデバイスとリンクする実行可能な制御命令(例えば、そのデバイスと関連付けられるデバイス固有の識別または識別子を含む)を含むことができる。実行可能な制御命令は、ユーザ端末のユーザが、単一のユーザアクションによってデバイスと相互作用することを可能にする。例えば、本システムは、ユーザインターフェースの中に多数の(仮想の)ボタンまたは他の相互作用機構を提示することができる(例えば、図5及び対応する説明)。ユーザインターフェースは、デバイス固有のプログラミングまたは構成を必要とすることなく、通信クラスタの中の各デバイスへの簡単で好都合なアクセスを提供する。
上で説明した実施例の同じコーヒーショップでは、無線アクセスポイントによって送信された公開要求に応答して、コーヒーショップの中のデバイスの各々(例えば、いくつかの実施形態において、無線アクセスポイント自体を含むことができる)は、公開回答を無線アクセスポイントに返し、該デバイスと相互作用するためのデバイス固有のユーザインターフェース情報または他の適切なパラメータを提供する。無線アクセスポイントは、次いで、返された公開回答に基づいて、連結情報を生成し、顧客のスマートフォンに連結情報を伝送する。顧客のスマートフォンは、連結情報に基づいて、適切なユーザインターフェースを確立することができる。生成されたユーザインターフェースは、顧客が、デバイス固有のプログラミングまたは構成を必要とすることなく、自分のスマートフォンによって、コーヒーショップの中の各デバイスと相互作用すること(例えば、テレビをオンまたはオフすること、空調装置の目標室温を調整すること、プリンタによって文書を印刷すること、その他)を可能にする。
いくつかの実施形態において、本開示のシステムは、ローカルリレーまたはクラウドリレーを介して、ユーザ端末とリモート通信クラスタの中のデバイスとの間の通信を確立することができる。ローカルリレーまたはクラウドリレーは、ユーザ端末に直接接続または通信されていないリモート通信クラスタからユーザ端末に情報をリレーするために使用される。いくつかの実施形態において、ローカルリレーまたはクラウドリレーは、最初に、リモート通信クラスタからローカル通信クラスタの中の(例えば、ユーザ端末に近在する)デバイスに情報をリレーし、次いで、デバイスは更に、リレーされた情報を、そのデバイスと接続されたユーザ端末に伝送することができる。
例えば、システムは、リレー(例えば、ローカルリレーまたはクラウドリレー)を介して、顧客のタブレットと、2〜3ブロック離れて位置する駐車場のデバイス(例えば、駐車精算機または防犯カメラ)との間の通信を確立することができる。この実施例において、システムは、顧客が、精算機に遠隔でアクセスする(例えば、駐車場に向かう前に駐車券代を支払う)ことを可能にし、顧客は、別個のアプリケーションを使用することなく、または別個のブラウザページを開くことなく、駐車場に駐車した自分の車をチェックするために、駐車場の中の防犯カメラにアクセスすることができる。
いくつかの実施形態において、通信クラスタの中のデバイスは、(例えば、有線または無線接続を介して)通信クラスタの中の他のデバイスに連続的に結合されるデバイス、及び該他のデバイスに疎結合されるデバイスを含む。疎結合デバイスは、他のデバイスと断続的に接続するデバイス、または不規則な時間間隔で他のデバイスと接続するデバイスを含む。疎結合デバイスの例は、移動可能なオブジェクト(例えば、病院の医師によって携持されるポケットベル/スマートフォン)、自律デバイス(例えば、住宅中の自動掃除機)、車両(例えば、セキュリティゲートまたは国境を横断して移動する車両)、その他を含む。
いくつかの実施形態において、システムは、様々な因子に基づいて、どのデバイスが通信クラスタの中に含まれるべきかを判断するための「フォールトトレラントな」構成要素を含むことができる。例えば、フォールトトレラントな構成要素は、通信クラスタの中に含まれる特定の期間(例えば、1日あたり5時間)を超えて特定の領域の中に存在するいくつかのデバイス(例えば、オフィスの中のスマートフォン)を含むと判断する(例えば、これらのスマートフォンをオフィスの中のフルタイム従業員クラスタに分類する)ことができる。
本開示の別の態様において、システムは、システムの中のデバイスの1つと接続するユーザ端末に対して、全ての発見及び接続されたデバイス(断続的に接続されるデバイスを含む)のユーザエクスペリエンスに関する情報を作成、管理、及び送達することができる。ユーザがユーザ端末を通してシステムの中の各デバイスと相互作用し、それを監視または制御するという事実は、元々の制御機構が故障した場合に、ユーザ端末がシステムのバックアップまたは冗長制御機構として機能できるようにする。例えば、コーヒーショップの中の空調装置上の制御パネルは、故障する場合があり、したがって、ユーザは、該制御パネルによって空調装置を制御することができない。開示されるシステムによって、ユーザは、バックアップ制御機構として自分のスマートフォンによってこの空調装置を制御することができる。
開示される技術の実施形態は、添付図面の使用を通して記載され、説明される。
開示される技術の実施形態による、通信クラスタを例示する概略図である。また、通信クラスタの中の多数のデバイスも例示される。 開示される技術の実施形態による、モバイル装置が多数の通信クラスタの中の様々なデバイスと相互作用することを可能にするシステムを例示する概略図である。 開示される技術の実施形態による、方法の動作を例示するフローチャートである。 開示される技術の実施形態による、方法の動作を例示するフローチャートである。 開示される技術の実施形態による、ユーザインターフェースを例示する概略図である。
図面は、必ずしも一定の比率で描かれているわけではない。例えば、図面の中の要素のいくつかの寸法は、様々な実施形態の理解の向上を補助するために拡大または縮小される場合がある。同様に、いくつかの構成要素及び/または動作は、実施形態のいくつかの議論の目的のために、異なるブロックに分割される場合があり、または単一のブロックに組み合わせられる場合がある。更に、特定の実施形態が一例として図面に示され、下で詳細に説明されるが、当業者は、修正物、等価物、及び代替物が、添付の特許請求の範囲の範囲内に入ることを認識するであろう。
この説明において、「一実施形態(an embodiment)」、「1つの実施形態(one embodiment)」、または同類への参照は、説明されている特定の特徴、機能、構造、または特性が、開示される技術の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書におけるそのような語句の発生は、必ずしも全てが同じ実施形態を参照するわけではない。一方で、参照される実施形態は、必ずしも互いに排他的あるわけではない。
通信クラスタは、任意の適切な手段を介して互いと通信または相互作用することができる一群のデバイス、センサ、機械、または他の適切な手段として定義されることができる。例えば、コーヒーショップの中の通信クラスタは、店舗の販売員によって操作されるパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビ、出納機、温度及び湿度センサを有する空調装置、店舗の顧客によって使用される様々なノートブック、無線アクセスポイント、その他などの、多数のデバイスを含むことができる。通信クラスタは、そのデバイスの近在性(例えば、物理的な場所)に基づいて判断されることができる。そのデバイスは、有線または無線ネットワークを介して(例えば、WiFi(登録商標)、赤外線、ブルートゥース(登録商標)、または他の適切な通信プロトコルを介して)、互いと接続されることができる。いくつかの実施形態において、そのデバイスは、セキュアな/プライベートの、または非セキュアな/パブリックのネットワークを介して、互いと接続されることができる。いくつかの実施形態において、通信クラスタは、仮想アドレス(例えば、インターネットプロトコル(IP)アドレス)上に決定されることができる。
因習的に、デバイスが、通信クラスタ(例えば、オフィスの中の多数のデバイス)またはネットワーク(例えば、企業内イントラネット)に発見され、そこに加えられ、またはそこから取り除かれたときには、デバイス固有の(またはインターフェース固有の)プログラミングまたは構成が、そのようなデバイスと相互作用するために、適切なユーザインターフェースを生成することが必要である。類似する状況は、通信クラスタまたはネットワークの中のデバイスの状態が修正された(例えば、特性、パラメータ、または他の設定の変更)ときに発生する。
図1は、開示される技術の実施形態による、通信クラスタ100を例示する概略図である。いくつかの実施形態において、通信クラスタ100は、近在する(例えば、店舗、オフィス、建物、その他の中の)一群のデバイスを含むことができる。他の実施形態において、通信クラスタ100は、ネットワーク(例えば、企業内イントラネット)を介して接続される一群のデバイスを含むことができる。図1に示されるように、通信クラスタ100は、ネットワーク101を介して通信される多数のデバイスを含む。デバイスの例は、ネットワークを介して結合可能である、デスクトップコンピュータ、サーバコンピュータ、機械、器具、1つの機器、(スマートフォン、タブレット、ファブレット、またはノートブックなどの)ポータブルデバイス、または他の適切なデバイスを含む。多数のデバイスは、常時結合デバイスA〜N及び疎結合デバイスXを含むことができる。他の実施形態において、通信クラスタ100は、異なる数の常時結合デバイス及び疎結合デバイスを有することができる。常時結合デバイスA〜Nは、ネットワーク101を介して互いと結合または接続される。疎結合デバイスXは、通信クラスタ100の中の他のデバイスと断続的に接続されるか、または不規則な時間間隔で通信クラスタ100の中の他のデバイスと接続される。
図1を参照すると、通信クラスタ100はまた、デバイスA〜Nにそれぞれ結合されるセンサA〜Nも含むことができる。いくつかの実施形態において、センサA〜Nは、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、移動センサ、音声センサ、光センサ、または他の適切なセンサを含むことができる。いくつかの実施形態において、1つのデバイスは、2つ以上のセンサに結合することができる。例えば、デバイスは、温度センサ、湿度センサ、及び運動センサに結合される空調装置であり得る。
図1に示されるように、通信クラスタ100は、デバイスBに結合される周辺機器103を含むことができる。他の実施形態において、通信クラスタ100は、その中の適切なデバイスに結合される2つを超える周辺機器103を有することができる。いくつかの実施形態において、周辺機器103は、結合される通信クラスタ100の中のデバイスに情報を記憶または交換する(例えば、入力または出力する)ために使用される構成要素またはユニットであり得る。周辺機器103の例は、ポインティングデバイス、キーボード、モニタ、プリンタ、ハードディスク、新しいドライブ、その他を含むことができる。いくつかの実施形態において、周辺機器103は、デバイスXなどの、通信クラスタ100の中の疎結合デバイスに結合されることができる。
例示される実施形態において、デバイスAは、プロセッサ105と、メモリ107と、検出構成要素109と、公開構成要素111と、連結構成要素113と、通信構成要素115と、記憶構成要素117と、を含むことができる。いくつかの実施形態において、通信クラスタ100の中のデバイスB〜N及びXは、デバイスAに類似する構成要素及び構成を有することができる。プロセッサ105は、デバイスAの中のメモリ107及び構成要素(例えば、109、111、113、115、及び117)を制御するように構成される。メモリ107は、プロセッサ105に結合され、デバイスAの中の構成要素を制御するための命令を記憶するように構成される。通信構成要素115は、ネットワーク101を介して他のデバイスと通信するように構成される。
検出構成要素109は、ユーザ端末またはモバイル装置(図1に示さず)がネットワーク101の範囲内に進入する事象を検出するように構成される。例えば、ネットワーク101は、会社の中の無線ネットワークであり得、デバイスAは、その会社の受信領域の中のデスクトップコンピュータであり得る。この実施例において、検出構成要素109は、会社来訪者が、(例えば、モバイル装置から適切な信号または要求を受信することによって)その会社のネットワークのデバイスと接続されることができるモバイル装置を携持しているかどうかを検出することができる。適切なユーザ端末またはモバイル装置が検出されると、デバイスAは、検出したモバイル装置との通信を確立し続ける。いくつかの実施形態において、検出したモバイル装置とデバイスA(または通信クラスタ100)との間の通信は、直接有線または無線接続を介して(例えば、ブルートゥース(登録商標)または赤外線通信を介して)確立されることができる。通信を確立した後に、デバイスAは、適切な情報(例えば、下で詳細に論じられる、デバイス固有のユーザインターフェース情報)を提供することができ、検出したモバイル装置が、通信クラスタ100の中のデバイスA〜N及びXと相互作用することを可能にする。
デバイスAの公開構成要素111は、通信構成要素115を介して、通信クラスタ100の中の全てのデバイス(いくつかの実施形態では、デバイスAを含む)に公開要求を送信または伝送するように構成される。いくつかの実施形態において、公開要求は、通信クラスタ100の中のデバイスの更新されたリスト(例えば、デバイスが適切に機能しているか、または通信クラスタ100の中に任意の新しいデバイスが存在するか、またはそこからデバイスが取り除かれたか)を求めることを含むことができる。デバイスAは、次いで、通信構成要素115を介して公開要求を受信する各デバイスから公開回答を受信する。
公開回答を受信した後に、連結構成要素113は、連結情報を形成するように構成される。いくつかの実施形態において、連結情報は、ユーザ端末またはモバイル装置がどのように通信クラスタ100の中のデバイスと相互作用することができるのか(例えば、ユーザ端末またはモバイル装置がどのようにデバイスBに結合されるセンサB及び/または周辺機器103と相互作用することができるのか)に関する情報を含むことができる。いくつかの実施形態において、連結情報は、デバイス固有のユーザインターフェース情報(例えば、ユーザ端末またはモバイル装置が、デバイスBに結合されるセンサB及び/または周辺機器103と相互作用するために、どのユーザインターフェースを使用するべきか)を含むことができる。
いくつかの実施形態において、連結情報は、特定のデバイスに対応する特定のデバイス識別と関連付けられる制御命令を含むことができる。制御命令がユーザ端末またはモバイル装置において実施または実行されたときに、ユーザ端末またはモバイル装置のユーザは、更なるプログラミングまたは構成を必要とすることなく(例えば、ユーザインターフェースを更新するために、通信クラスタ100の中の各デバイス、またはユーザ端末、またはモバイル装置をシャットダウンし、再起動することなく)、制御命令を介してデバイスを直接制御し、または該デバイスと相互作用することができる。いくつかの実施形態において、連結情報は、ユーザが好都合な方法でデバイス(及び該デバイスに結合されるセンサ/周辺機器)の各々と相互作用することを可能にするために、デバイスAと通信するユーザ端末またはモバイル装置に提示または表示されるユーザインターフェースを生成するために使用されることができる。
記憶構成要素117は、連結情報などのデバイスAの情報を記憶するように構成されることができる。例えば、連結構成要素113が、連結情報の現在のバージョンが最新である(例えば、いかなる新しく加えられた、最近取り除かれたデバイスもない)と判断したときに、該連結構成要素は、新しい連結情報を生成することなく、記憶した連結情報をユーザ端末に伝送することができる。いくつかの実施形態において、記憶構成要素117は、最近のデバイス情報を含むデバイスリストを記憶するように構成されることができる。いくつかの実施形態において、デバイスリストは、定期的に保守または更新されることができる。
図2は、開示される技術の実施形態による、モバイル装置201が多数の通信クラスタの中の様々なデバイスと相互作用することを可能にするシステム200を例示する概略図である。図2を参照すると、システム200は、通信クラスタAと、通信クラスタBと、及びクラウドリレー203と、を含む。通信クラスタAは、モバイル装置201の物理的に近くにあり、通信クラスタBは、モバイル装置201の遠隔に位置付けられる。いくつかの実施形態において、クラウドリレー203は、通信クラスタA及びBから受信した情報(例えば、連結情報、デバイスのリスト、デバイスの物理的/仮想的な場所、その他)を記憶する(及び/またはリレーする)ように構成されることができる。
図2に示されるように、通信クラスタAは、(例えば、ネットワークを介さずに)互いに直接結合されるデバイスA1〜A4を含むことができる。通信クラスタAは、デバイスA2、A3、及びA4にそれぞれ結合されるセンサA21、A31、及びA41を含むことができる。通信クラスタAはまた、デバイスA3に結合される周辺機器A32も含む。デバイス、センサ、及び周辺機器の例は、上の図1と関連した説明に見出すことができる。他の実施形態において、通信クラスタAは、異なる数のデバイス、センサ、及び周辺機器を有することができる。
例示される実施形態において、モバイル装置201は、デバイスA1を介して、デバイスA1〜A4、センサA21、A31、A41、及び周辺機器A32と通信することができる。デバイスA1は、上で図1を参照して論じた通信クラスタ100に対してデバイスAが果たす役割に類似する、通信クラスタA1に対する役割を果たす。例えば、デバイスA1は、モバイル装置201がデバイスA1の検出範囲内にあるときに、該モバイル装置の存在を検出することができる。いくつかの実施形態において、モバイルデバイス201は、(例えば、単に有線または無線接続を通してデバイスA1に接続することによって)デバイスA1にその存在を通知することができる。デバイスA1は、次いで、モバイル装置201との通信を確立することができる。デバイスA1は、次いで、モバイルデバイス21がどのように通信クラスタAの中のデバイスA1〜A4(及びセンサA21、A31、A41、及び周辺機器A32)の各々と相互作用することができるのかに関する情報を、(例えば、公開要求を送信し、公開回答を受信することによって)収集し、連結する。いくつかの実施形態において、連結情報は、デバイス固有のユーザインターフェース情報を含むことができる。いくつかの実施形態において、連結情報は、特定のデバイスに対応する制御命令を含むことができる。制御命令がモバイル装置201で実施または実行されるときに、ユーザは、更なるプログラミングまたは構成を必要とすることなく、制御命令を介して、デバイスを直接制御し、または該デバイスと相互作用することができる。
いくつかの実施形態において、モバイル装置201は、クラウドリレー203を介して、A1デバイスと通信することができる。いくつかの実施形態において、クラウドリレー203は、ネットワーク(例えば、インターネット)に接続されるサーバであり得る。クラウドリレー203は更に、ネットワークを介して、通信クラスタBと通信することができる。システム200は、モバイル装置201が通信クラスタAの中のデバイスA1〜A4、センサA21、A31、A41、及び周辺機器A32と相互作用する方法に類似して、モバイル装置201が通信クラスタBの中の任意のデバイス、センサ、または周辺機器と相互作用することを可能にする。いくつかの実施形態では、クラウドリレー203を通して、モバイル装置201は更に、他の通信クラスタの中のデバイス(図2に示さず)と相互作用することができる。
一例として、モバイル装置201は、会社Yの従業員によって携持されるノートブックであり得、通信クラスタAは、アメリカに位置する会社Yのオフィスであり得、通信クラスタBは、アジアに位置する製造所であり得る。従業員がオフィスに進むと、ノートブックが検出され、オフィスの中のパーソナルコンピュータと接続される。パーソナルコンピュータは、連結情報をノートブックに送信し、該ノートブックに統合ユーザインターフェースが生成される。この配設は、従業員が、更なるプログラミングまたは構成を伴うことなく、(例えば、クラウドリレーを通して)オフィス及び製造所の中の様々なデバイスへのアクセスを有することを可能にする。
いくつかの実施形態において、システム200は、モバイル装置201のみが特定のセキュリティ許可レベルに従って情報にアクセスすることができることを確実にするためのセキュリティ機構を含むことができる。例えば、従業員は、機密情報を記憶するデータベースへのアクセスを有することはできないが、プリンタへのアクセスを有することができる。別の例として、コーヒーストアの顧客は、支払機へのアクセスを有することはできないが、無線アクセスポイントへのアクセスを有することができる。
図3は、開示される技術の実施形態による、方法300の動作を例示するフローチャートである。方法300は、関連付けられるシステム(上で論じたシステム200など)によって実施されることができる。ブロック301で、システムは、ユーザ端末が通信クラスタによって利用されるネットワークの範囲内にあるかどうかを確かめるために、該ユーザ端末の存在を検出する。検出に応答して、方法300は、ブロック303に続き、システムは、ユーザ端末と通信クラスタの中の第1のデバイスとの間の通信を可能にする。いくつかの実施形態において、第1のデバイスは、物理的な場所(例えば、ユーザ端末に最も近い場所)に基づいて判断されることができる。他の実施形態において、第1のデバイスは、システムオペレータ(例えば、受信領域の中のシステムオペレータ)によって予め選択されることができる。方法300は、次いで、判断ブロック305に移動して、既存のデバイスリストの更新を必要とするデバイスの任意の変更があるかどうかを判断する。変更がある場合、システムは、ブロック307で、デバイスリストを更新する。変更がない場合、方法300は、ブロック309に移動する。
ブロック309で、システムは、(更新された、または元々の)デバイスリストに基づいて、第1のデバイスから通信クラスタの中の各デバイスに公開要求を伝送する。ブロック311で、通信クラスタの中のデバイスの各々は、第1のデバイスに公開回答を伝送する。公開回答は、そのデバイス(及び該デバイスに結合されるセンサ/周辺機器)とどのように相互作用するのかに関する情報を含む。いくつかの実施形態において、公開回答は、単に制御命令を実施することによって、ユーザがデバイス(または該デバイスに結合されるセンサ/周辺機器)の各々と直接相互作用することを可能にする制御命令を含むことができる。
ブロック313で、第1のデバイスは、次いで、受信した公開回答に基づいて、連結情報を生成する。ブロック315で、システムは、次いで、第1のデバイスからユーザ端末に連結情報を伝送する。ブロック317で、システムは、連結情報に基づいて、ユーザ端末においてユーザインターフェースを生成することができる。方法300は、次いで、判断ブロック319に移動し、ユーザ端末のユーザが(例えば、ユーザインターフェースの仮想ボタンを押すことによって)通信クラスタの中の任意のデバイスに対してアクションを行う(例えば、セキュリティデバイスに接続された防犯カメラをオンにする)ように要求したかどうかを判断する。要求していなかった場合、方法300は、戻る。要求した場合、システムは、対応する制御命令を実施して、そのアクションを行う。アクションは、更なるプログラミングまたは構成過程を必要とすることなく行われる。
図4は、開示される技術の実施形態による、方法400の動作を例示するフローチャートである。方法400は、関連付けられるシステム(上で論じたシステム200など)によって実施されることができる。ブロック401で、システムは、モバイル装置がクラウドリレーと接続される事象を検出する。ブロック403で、システムは、次いで、モバイル装置と、クラウドリレーと(例えば、1つ以上のネットワークを介して、直接的または間接的に)接続された多数のデバイスのうちの1つとの間の通信を確立する。ブロック405で、システムは、クラウドリレーを介してモバイル装置と接続されるデバイスから、クラウドリレーと接続される残りのデバイスに公開要求をトランジットする。
ブロック407で、システムは、次いで、公開要求を受信するデバイスの各々から、クラウドリレーを介してモバイル装置と接続されるデバイスに公開回答を伝送する。ブロック409で、クラウドリレーを介してモバイル装置と接続されるデバイスは、受信した公開回答に基づいて、連結情報を生成する。連結情報は、公開要求を受信するデバイスの各々のための対応する制御命令を含むことができる。ブロック411で、クラウドリレーを介してモバイル装置と接続されるデバイスは、クラウドリレーを通して、モバイル装置に連結情報を伝送する。システムは、次いで、モバイル装置のユーザがクラウドリレーと(例えば、直接的または間接的に)接続される任意のデバイスと相互作用することを可能にするために、連結情報に基づいて、モバイル装置においてインターフェースを生成する。方法400は、次いで、戻る。
図5は、開示される技術の実施形態による、ユーザインターフェース503を例示する概略図である。図5に示されるように、モバイル装置500は、ディスプレイ501を含むことができ、該ディスプレイ上にユーザインターフェース503が形成されることができる。ユーザインターフェース503は、通信クラスタAがモバイル装置500と接続されることを示す第1の領域505と、通信クラスタBがモバイル装置500と接続されることを示す第2の領域507と、を含むことができる。第1の領域505及び第2の領域507の右側には、第1の仮想ボタン509、第2の仮想ボタン511、第3の仮想ボタン513、第4の仮想ボタン515、第5の仮想ボタン517、及び第6の仮想ボタン519が表示される。
例示される実施形態において、第1の仮想ボタン509は、モバイル装置500のユーザが通信クラスタAのデバイスA1に対して行うことができるアクションを示す。例えば、ユーザは、第1の仮想ボタン509をクリックして、第1の仮想ボタン509に示されるアクションを行うことができる。第2の仮想ボタン511は、モバイル装置500のユーザが通信クラスタAのデバイスA2に対して行うことができる制御命令を示す。例えば、ユーザは、単に第2の仮想ボタン511をクリックすることによって、デバイスA2をオンまたはオフにすることができる。第3の仮想ボタン513は、モバイル装置500のユーザが通信クラスタAのデバイスA3に対して行うことができる状態チェック要求を示す。例えば、ユーザは、単に第3の仮想ボタン513をクリックすることによって、セキュリティゲートが正常に機能するかどうかチェックすることができる。
例示される実施形態において、第4の仮想ボタン515は、モバイル装置500のユーザが通信クラスタBのデバイスB1(例えば、パーソナルコンピュータ)に対して行うことができるデータ転送要求を示す。例えば、ユーザは、第4の仮想ボタン515をクリックすることによって、デバイスB1によって、記録されたファイルをダウンロードするよう要求することができる。第5の仮想ボタン517は、モバイル装置500のユーザが通信クラスタBのデバイスB1に結合される周辺機器B1(例えば、プリンタ)に対して行うことができる命令を示す。第6の仮想ボタン519は、モバイル装置500のユーザが通信クラスタBのデバイスB1に結合されるセンサB2(例えば、CPUの温度を測定する温度センサ)に対して行うことができる検出要求を示す。
いくつかの実施形態において、ユーザインターフェース503は、ユーザ相互作用のための1つ以上のスライダー、スクロールバー、または他の適切な構成要素を含むことができる。いくつかの実施形態において、ユーザは、掌または指の移動によってユーザインターフェース503と相互作用することができる。いくつかの実施形態では、更なるデバイスの情報が、ユーザインターフェース503に表示されることができる。例えば、第1の仮想ボタンの隣の指示(図5に示さず)は、デバイスA1の物理的な場所(例えば、建物の2階)を表示することができる。
本技術を特定の例示的な実施形態を参照して説明してきたが、本技術は、説明される実施形態に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲の趣旨及び範囲内の修正及び変更を伴って実践することができることが認識されるであろう。故に、本明細書及び図面は、限定的な意味ではなく、例示的な意味であるとみなされるべきである。

Claims (28)

  1. ユーザ端末装置においてユーザインターフェースを動的に生成する方法であって、
    前記ユーザ端末装置と通信クラスタの中の第1のデバイスとの間の通信を可能にすることであって、前記第1のデバイスが、第1の一組の情報を含み、前記第1の一組の情報が、前記第1のデバイスの第1のデバイス識別に関連する第1の制御命令を含む、ことと、
    前記第1のデバイスから前記通信クラスタの中の第2のデバイスに公開要求を伝送することと、
    前記第2のデバイスから前記第1のデバイスに公開回答を伝送することであって、前記公開回答が、第2の一組の情報を含み、前記第2の一組の情報が、前記第2のデバイスの第2のデバイス識別に関連する第2の制御命令を含む、ことと、
    前記第1のデバイスによって連結情報を生成することであって、前記連結情報が、前記第1及び第2の一組の情報を含む、ことと、
    前記第1のデバイスから前記ユーザ端末装置に前記連結情報を伝送することと、
    前記連結情報に基づいて、前記ユーザ端末装置においてユーザインターフェースを生成することと、
    前記第1のデバイスに関連するアクションを行うためのユーザ要求に応答して、前記第1のデバイスと相互作用するために、前記ユーザインターフェースを介して、前記第1の制御命令を実施することと、
    前記第2のデバイスに関連するアクションを行うためのユーザ要求に応答して、前記第2のデバイスと相互作用するために、前記ユーザインターフェースを介して、前記第2の制御命令を実施することと、を含む、方法。
  2. 前記第1のデバイスが、センサに結合され、前記第1の一組の情報が、前記センサと通信するための情報を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のデバイスが、センサに結合され、前記第2の一組の情報が、前記センサと通信するための情報を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の一組の情報が、前記第1のデバイスの第1のユーザインターフェースに関連する1つ以上の第1のパラメータを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2の一組の情報が、前記第2のデバイスの第2のユーザインターフェースに関連する1つ以上の第2のパラメータを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記通信クラスタが、第1の通信クラスタであり、前記方法が、
    クラウドリレーを介して、前記ユーザ端末装置を、第2の通信クラスタの中の第3のデバイスと通信することであって、前記第3のデバイスが、前記第3のデバイスと通信するための第3の一組の情報を含み、前記第3の一組の情報が、前記第3のデバイスの第3のデバイス識別に関連する第3の制御命令を含む、ことと、
    前記第3のデバイスから前記第2の通信クラスタの中の第4のデバイスに第2の公開要求を伝送することと、
    前記第4のデバイスから前記第3のデバイスに第2の公開回答を伝送することであって、前記第2の公開回答が、前記第4のデバイスと通信するための第4の一組の情報を含み、前記第4の一組の情報が、前記第4のデバイスの第4のデバイス識別に関連する第4の制御命令を含む、ことと、
    前記第3のデバイスによって第2の連結情報を生成することであって、前記第2の連結情報が、前記第3及び第4の一組の情報を含む、ことと、
    前記第3のデバイスから前記ユーザ端末装置に前記第2の連結情報を伝送することと、
    前記第2の連結情報に基づいて、前記ユーザ端末装置において前記ユーザインターフェースを更新することと、
    前記第3のデバイスに関連するアクションを行うためのユーザ要求に応答して、前記第3のデバイスと相互作用するために、前記第3の制御命令を実施することと、
    前記第4のデバイスに関連するアクションを行うためのユーザ要求に応答して、前記第4のデバイスと相互作用するために、前記4の制御命令を実施することと、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第3のデバイスが、センサに結合され、前記第3の一組の情報が、前記センサと通信するための情報を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第4のデバイスが、センサに結合され、前記第4の一組の情報が、前記センサと通信するための情報を含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記連結情報が、前記ユーザ端末装置においてアプリケーションに提供され、前記アプリケーションが、前記ユーザインターフェースを生成する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記連結情報が、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)ページの形態であり、前記アプリケーションが、ウェブブラウザを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ユーザ端末装置において前記ユーザインターフェースによって前記第1のデバイスの状態を監視することと、
    前記ユーザ端末装置において前記ユーザインターフェースによって前記第2のデバイスの状態を監視することと、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  12. 追加のデバイスが前記通信クラスタに加えられる事象において、
    前記第1のデバイスから前記通信クラスタの中の前記追加のデバイスに、更新された公開要求を伝送することと、
    前記追加のデバイスから前記第1のデバイスに、更新された公開回答を伝送することであって、前記更新された公開回答が、前記追加のデバイスと通信するための追加の一組の情報を含み、前記追加の一組の情報が、前記追加のデバイスの追加のデバイス識別に関連する追加の制御命令を含む、ことと、
    前記更新された公開回答に基づいて、前記第1のデバイスによって前記連結情報を更新することと、によって前記連結情報を更新することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  13. モバイル装置によってネットワークの中の多数のデバイスと相互作用する方法であって、
    前記モバイル装置を、前記ネットワークの中の前記多数のデバイスのうちの1つと通信することであって、前記多数のデバイスの各々が、対応する個々の制御命令を有する、対応する個々のユーザインターフェース情報を含む、ことと、
    前記モバイル装置と通信する前記デバイスから、前記ネットワークの中の前記多数のデバイスの各々に公開要求を伝送することと、
    前記モバイル装置と通信する前記デバイスによって、前記ネットワークの中の前記多数のデバイスの各々から公開回答を受信することであって、前記公開回答の各々が、前記対応する個々のユーザインターフェース情報を含む、ことと、
    前記モバイル装置と通信する前記デバイスによって、前記受信した公開回答に基づいて、連結情報を生成することと、
    前記モバイル装置と通信する前記デバイスから、前記モバイル装置に前記連結情報を伝送することと、
    前記連結情報に基づいて、前記モバイル装置においてユーザインターフェースを生成することであって、前記ユーザインターフェースが、前記対応する個々の制御命令を実施することによって、前記モバイル装置のユーザが前記多数のデバイスの各々と相互作用することを可能にする、ことと、を含む、方法。
  14. 前記多数のデバイスのうちの少なくとも1つが、センサに結合され、前記対応する個々のユーザインターフェース情報が、前記センサと相互作用するための情報を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記モバイル装置と通信する前記デバイスが、第1のデバイスであり、前記ネットワークが、第1のネットワークであり、前記方法が、
    リレーを介して、前記モバイル装置を、第2のネットワークの中の多数のデバイスのうちの第2のデバイスと通信することであって、前記第2のネットワークの中の前記多数のデバイスの各々が、対応する個々の制御命令を有する、対応する個々のユーザインターフェース情報を含む、ことと、
    前記第2のデバイスから、前記第2のネットワークの中の前記多数のデバイスの各々に第2の公開要求を伝送することと、
    前記第2のデバイスによって、前記第2のネットワークの中の前記多数のデバイスの各々から第2の公開回答を受信することであって、前記第2の公開回答が、前記対応する個々のユーザインターフェース情報を含む、ことと、
    前記第2のデバイスによって、前記受信した第2の公開回答に基づいて、第2の連結情報を生成することと、
    前記第2のデバイスから前記モバイル装置に前記第2の連結情報を伝送することと、
    前記第2の連結情報に基づいて、前記モバイル装置において前記ユーザインターフェースを更新することであって、前記更新されたユーザインターフェースが、前記対応する個々の制御命令を実施することによって、前記モバイル装置の前記ユーザが前記第2のネットワークの中の前記多数のデバイスの各々と相互作用することを可能にする、ことと、を更に含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記連結情報が、前記モバイル装置においてアプリケーションに提供され、前記アプリケーションが、前記ユーザインターフェースを生成する、請求項13に記載の方法。
  17. 前記連結情報が、HTMLページの形態であり、前記アプリケーションが、ウェブブラウザを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記モバイル装置において前記ユーザインターフェースによって前記多数のデバイスの各々の状態を監視することを更に含む、請求項13に記載の方法。
  19. 追加のデバイスが前記ネットワークに加えられる事象において、前記連結情報を更新することを更に含む、請求項13に記載の方法。
  20. 前記ネットワークから前記多数のデバイスのうちの1つが取り除かれる事象において、前記連結情報を更新することを更に含む、請求項13に記載の方法。
  21. モバイル装置と相互作用するためのシステムであって、前記システムが通信クラスタの中にあり、前記モバイルデバイスが前記通信クラスタの外にあり、前記システムが、
    プロセッサと、
    前記第1のプロセッサに結合されるメモリと、
    前記第1のプロセッサに結合され、前記モバイル装置及び前記通信クラスタの中の1つ以上のデバイスと通信するように構成される、通信構成要素と、
    前記モバイル装置が前記通信構成要素と通信する事象を検出するように構成される検出構成要素と、
    公開要求を生成し、前記公開要求を前記通信クラスタの中の前記1つ以上のデバイスの各々に伝送するように構成される、公開構成要素であって、前記公開要求が、前記事象に応答して生成される、公開構成要素と、
    前記通信クラスタの中の前記1つ以上のデバイスの各々から公開回答を受信し、前記受信した公開回答に基づいて、連結情報を生成するように構成される、連結構成要素であって、前記公開要求に応答して、前記公開回答が、前記通信クラスタの中の前記1つ以上のデバイスの各々によって生成され、前記連結情報が、前記通信クラスタの中の前記1つ以上のデバイスの各々と相互作用するための情報を含む、連結構成要素と、を備え、
    前記通信構成要素が、前記モバイル装置においてユーザインターフェースを形成するために、前記モバイル装置に前記連結情報を伝送し、前記ユーザインターフェースが、前記モバイル装置のユーザが前記通信クラスタの中の前記1つ以上のデバイスの各々と相互作用することを可能にする、システム。
  22. 前記通信クラスタの中の前記1つ以上のデバイスの各々と相互作用するための前記情報が、前記通信クラスタの中の前記1つ以上のデバイスの各々を制御するための1つ以上のパラメータを含む、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記通信クラスタの中の前記1つ以上のデバイスの各々と相互作用するための前記情報が、前記通信クラスタの中の前記1つ以上のデバイスの各々と相互作用するための1つ以上の制御命令を含む、請求項21に記載のシステム。
  24. 前記通信クラスタの中の前記1つ以上のデバイスのうちの少なくとも1つが、センサに結合され、前記通信クラスタの中の前記1つ以上のデバイスの各々と相互作用するための前記情報が、前記センサと相互作用するための情報を含む、請求項21に記載のシステム。
  25. 前記通信構成要素が、クラウドリレーを介して、前記モバイル装置と通信する、請求項21に記載のシステム。
  26. 前記通信構成要素が、ローカルリレーを介して、前記モバイル装置と通信する、請求項21に記載のシステム。
  27. 前記連結情報が、前記モバイル装置においてアプリケーションに提供され、前記アプリケーションが、前記ユーザインターフェースを生成する、請求項21に記載のシステム。
  28. 前記連結情報が、HTMLページの形態であり、前記アプリケーションが、ウェブブラウザを含む、請求項21に記載のシステム。
JP2017535087A 2014-11-24 2015-11-23 ユーザインターフェースの動的及び自動作成のための方法 Withdrawn JP2018503907A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462083625P 2014-11-24 2014-11-24
US62/083,625 2014-11-24
PCT/US2015/062196 WO2016085878A1 (en) 2014-11-24 2015-11-23 Method for dynamic and automatic creation of user interfaces

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244103A Division JP6654687B2 (ja) 2014-11-24 2018-12-27 ユーザインターフェースの動的及び自動作成のための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018503907A true JP2018503907A (ja) 2018-02-08

Family

ID=56010201

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535087A Withdrawn JP2018503907A (ja) 2014-11-24 2015-11-23 ユーザインターフェースの動的及び自動作成のための方法
JP2018244103A Expired - Fee Related JP6654687B2 (ja) 2014-11-24 2018-12-27 ユーザインターフェースの動的及び自動作成のための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244103A Expired - Fee Related JP6654687B2 (ja) 2014-11-24 2018-12-27 ユーザインターフェースの動的及び自動作成のための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10484488B2 (ja)
EP (1) EP3216196B1 (ja)
JP (2) JP2018503907A (ja)
CN (1) CN107211040B (ja)
WO (1) WO2016085878A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10484488B2 (en) 2014-11-24 2019-11-19 C-Labs Corporation Method for dynamic and automatic creation of user interfaces
US11720571B2 (en) * 2015-08-17 2023-08-08 Comcast Cable Communications, Llc Unified description scheme for controlling and operating network connected devices
US10742739B2 (en) 2015-08-18 2020-08-11 Comcast Cable Communications, Llc Platform for controlling and operating network connected devices
CN106842908A (zh) * 2015-12-03 2017-06-13 富泰华工业(深圳)有限公司 行为分析学习***及方法
US9841968B1 (en) 2016-06-03 2017-12-12 Afero, Inc. Integrated development tool with preview functionality for an internet of things (IoT) system
WO2017210120A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Afero, Inc. Integrated development tool with preview functionality for an internet of things (iot) system
US9846577B1 (en) 2016-06-03 2017-12-19 Afero, Inc. Integrated development tool with preview functionality for an internet of things (IoT) system
JP7007401B2 (ja) 2017-06-16 2022-01-24 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ルールベースのユーザインタフェース生成
US11750735B2 (en) 2021-10-28 2023-09-05 International Business Machines Corporation Changing a user interface based on aggregated device capabilities

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018303A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末装置及び通信方法
JP2010041344A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Sharp Corp 家電機器制御システム
JP2010205059A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd 情報提供サーバ、情報提供サーバシステム、情報提供方法、及び、プログラム
JP2012109742A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Sony Corp 情報提供装置及び情報提供方法、並びに通信システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437692B1 (en) * 1998-06-22 2002-08-20 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring and controlling remote devices
US7269795B2 (en) 2003-03-07 2007-09-11 Microsoft Corporation Dynamically generated user interface for business application integration
US20060143295A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Nokia Corporation System, method, mobile station and gateway for communicating with a universal plug and play network
US20080313531A1 (en) * 2005-04-19 2008-12-18 Yu-Kyoung Song Method and Apparatus for Making Devices on a Local Network Remotely-Accessible
GB2449510A (en) * 2007-05-24 2008-11-26 Asim Bucuk A method and system for the creation, management and authentication of links between people, entities, objects and devices
EP2407895A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-18 Research In Motion Limited Persisting file system information on mobile devices
US20120229660A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Matthews Cynthia C Methods and apparatus for remote controlled devices
US9553769B2 (en) * 2012-04-06 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Devices and methods for communication in ad-hoc networks
KR20140077489A (ko) 2012-12-14 2014-06-24 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치, 네트워크 장치 및 그 제어 방법
US9996322B2 (en) * 2012-12-22 2018-06-12 Oracle International Corporation Dynamically generated user interface
US9847961B2 (en) 2013-02-25 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Automatic IoT device social network expansion
US20140244001A1 (en) 2013-02-25 2014-08-28 Qualcomm Incorporated Controlling many different devices from a smart controller
US9900171B2 (en) 2013-02-25 2018-02-20 Qualcomm Incorporated Methods to discover, configure, and leverage relationships in internet of things (IoT) networks
US10554439B2 (en) * 2014-05-01 2020-02-04 Belkin International, Inc. Controlling settings and attributes related to operation of devices in a network
US10444715B2 (en) * 2014-05-01 2019-10-15 Belkin International, Inc. Controlling settings and attributes related to operation of devices in a network
US10484488B2 (en) 2014-11-24 2019-11-19 C-Labs Corporation Method for dynamic and automatic creation of user interfaces

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018303A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末装置及び通信方法
JP2010041344A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Sharp Corp 家電機器制御システム
JP2010205059A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd 情報提供サーバ、情報提供サーバシステム、情報提供方法、及び、プログラム
JP2012109742A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Sony Corp 情報提供装置及び情報提供方法、並びに通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107211040B (zh) 2019-07-02
WO2016085878A1 (en) 2016-06-02
JP6654687B2 (ja) 2020-02-26
CN107211040A (zh) 2017-09-26
US20160147402A1 (en) 2016-05-26
EP3216196B1 (en) 2021-01-06
EP3216196A1 (en) 2017-09-13
EP3216196A4 (en) 2017-12-27
US10484488B2 (en) 2019-11-19
JP2019053782A (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654687B2 (ja) ユーザインターフェースの動的及び自動作成のための方法
US10652328B2 (en) Gateway management using virtual gateways and wildcards
JP6458755B2 (ja) データフロー制御装置およびデータフロー制御方法
EP3192216B1 (en) System for connecting and controlling multiple devices
CN103154856B (zh) 针对手势识别的环境相关动态范围控制
JP5760716B2 (ja) アプリ提供システム、アプリ提供方法、情報処理装置及び情報処理プログラム
CN103197828B (zh) 用于操作应用的计算装置和方法
US20140152538A1 (en) View Detection Based Device Operation
EP3352495B1 (en) Electronic device and method for providing event management service
US20160191337A1 (en) Visualized device interactivity management
US11144178B2 (en) Method for providing contents for mobile terminal on the basis of user touch and hold time
JP2017163185A (ja) デバイス制御装置、情報提供方法、及びデバイス制御システム
JP2019001618A (ja) 情報処理装置、問合せ処理システムおよび問合せ処理方法
JP2020065162A (ja) 情報処理方法およびプログラム
SE1300138A1 (sv) Förfarande och datapresentationsanordning för att assistera en användare att serva ett processtyrobjekt
US8519842B2 (en) REST and RSS enabled access control panel
Kumar et al. Touch Screen Based Advanced Menu Ordering System for Restaurants using Raspberry PI
JPWO2014199434A1 (ja) プログラマブルコントローラシステム、そのプログラマブル表示器、プログラム
JP5975125B2 (ja) アプリ提供システム及びアプリ提供方法
KR100976181B1 (ko) 무선 마우스 기능을 갖는 휴대 단말기 및 그를 이용한 주변디바이스 제어방법
KR20140111434A (ko) 데이터 전송 시스템 및 방법
CN114785913B (zh) 显示设备及设备信息处理方法
CN101018230A (zh) 基于远程用户界面协议的网络***和方法
TW201512849A (zh) 群集式操控系統
Babu et al. Smart Gesture Controlled Systems Using IoT

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190218

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190221