JP2018199350A - Seat for vehicle - Google Patents

Seat for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2018199350A
JP2018199350A JP2017103644A JP2017103644A JP2018199350A JP 2018199350 A JP2018199350 A JP 2018199350A JP 2017103644 A JP2017103644 A JP 2017103644A JP 2017103644 A JP2017103644 A JP 2017103644A JP 2018199350 A JP2018199350 A JP 2018199350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
seat
frame
bracket
bulging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017103644A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
祐也 足立
Yuya Adachi
祐也 足立
武志 阿久津
Takeshi Akutsu
武志 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2017103644A priority Critical patent/JP2018199350A/en
Publication of JP2018199350A publication Critical patent/JP2018199350A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

To secure breadth of a seat cushion adequately while making weight of a seat for a vehicle lighter.SOLUTION: An end part in a seat width direction in a seat cushion frame 10 includes a side end part 31a consisting of a pipe. A first connection bracket 61 which connects a seat back with the seat cushion comprises a flat part 61c and a bead 63 bulged in the seat width direction outside relative to the flat part 61c and adjoins the side end part 31a at outside of the side end part 31a in the seat width direction. The bead 63 includes a first bulged part 63a opposed to the side end part 31a and a second bulged part which is continuous to the first expansion part 63a and deviated from a position opposed to the side end part 31a. An inside part in the seat width direction of the first bulged part 63a is recessed and a portion opposed to the first bulged part 63a in the side end part 31a situates to outside of the flat part 61c by entering an inside part of the first bulged part 63a in the seat width direction.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、乗物用シートに係り、特に、シートクッションとシートバックとが連結部材によって連結された乗物用シートに関する。   The present invention relates to a vehicle seat, and more particularly to a vehicle seat in which a seat cushion and a seat back are connected by a connecting member.

乗物用シートの中には、特許文献1に示すように、シートクッションとシートバックとが連結部材によって連結されているものが存在する。特許文献1に記載された連結部材は、側方視で略L字状のブラケットからなる。このようなブラケットからなる連結部材にシートバックが回動自在に締結されている。また、上記の連結部材には、シートバックを回動自在に支持するのに必要な剛性を確保するために、シート幅方向に膨出した膨出部(所謂ビード)が設けられる場合がある。   Among vehicle seats, as shown in Patent Document 1, there is one in which a seat cushion and a seat back are connected by a connecting member. The connecting member described in Patent Document 1 is a substantially L-shaped bracket when viewed from the side. A seat back is rotatably fastened to a connecting member made of such a bracket. In addition, the connecting member may be provided with a bulging portion (a so-called bead) that bulges in the seat width direction in order to ensure the rigidity necessary to rotatably support the seat back.

特開平10−71042号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-71042

ところで、乗物用シートに対しては更なる軽量化が求められている。かかる要求を実現するための構成としては、シートクッションフレームの大部分が中空状のパイプによって構成することが考えられる。一方、乗物用シートにおいては、乗物の乗員がシートに着座し易くなるようにシート幅、特にシートクッションの横幅を確保することが必要である。   Incidentally, further weight reduction is required for vehicle seats. As a configuration for realizing such a requirement, it is conceivable that most of the seat cushion frame is configured by a hollow pipe. On the other hand, in the vehicle seat, it is necessary to secure the seat width, particularly the lateral width of the seat cushion so that the vehicle occupant can easily sit on the seat.

そこで、本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、シートクッションとシートバックとが連結部材によって連結された乗物用シートとして、シートの軽量化を図りつつシートクッションの横幅を適切に確保することが可能な乗物用シートを提供することにある。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to reduce the weight of a seat cushion as a vehicle seat in which a seat cushion and a seat back are connected by a connecting member. An object of the present invention is to provide a vehicle seat capable of appropriately securing a lateral width.

前記課題は、本発明の乗物用シートによれば、シートクッションと、該シートクッションに対して回動可能なシートバックと、前記シートクッション及び前記シートバックを連結する連結部材と、を備える乗物用シートであって、前記シートクッションに設けられたシートクッションフレームのうち、前記乗物用シートの幅方向における端部は、パイプからなるフレーム側部を有し、前記連結部材は、前記幅方向における端面が平坦面となった平坦部と、該平坦部に対して前記幅方向の外側に膨出した膨出部と、を備え、前記幅方向において前記フレーム側部の外側で前記フレーム側部と隣り合っており、前記膨出部は、前記フレーム側部と対向する第一膨出部と、該第一膨出部と連続しており前記フレーム側部と対向する位置から外れた第二膨出部と、を有し、前記第一膨出部の前記幅方向における内側部分が窪んでおり、前記フレーム側部のうち、前記第一膨出部と対向する部分は、前記幅方向において、前記第一膨出部の内側部分に入り込んで前記平坦部よりも外側に位置していることにより解決される。   According to the vehicle seat of the present invention, the object includes a seat cushion, a seat back that is rotatable with respect to the seat cushion, and a connecting member that connects the seat cushion and the seat back. Of the seat cushion frames provided on the seat cushion, an end portion in the width direction of the vehicle seat has a frame side portion made of a pipe, and the connecting member is an end surface in the width direction. And a bulging portion bulging outward in the width direction with respect to the flat portion, and adjacent to the frame side portion outside the frame side portion in the width direction. The bulging portion includes a first bulging portion facing the frame side portion, and a first bulging portion that is continuous with the first bulging portion and deviates from a position facing the frame side portion. An inner portion in the width direction of the first bulge portion is depressed, and a portion of the frame side portion that faces the first bulge portion is in the width direction. This is solved by entering the inner portion of the first bulging portion and being located outside the flat portion.

上記のように構成された本発明の乗物用シートによれば、シートクッションフレームのうち、シート幅方向端部に位置するフレーム側部がパイプによって構成されている。このようにフレーム側部をパイプによって構成することで、その分だけ乗物用シートの重量が軽量化されることになる。また、シートクッションとシートバックとを連結する連結部材には、当該連結部材の強度を確保するために膨出部が設けられている。この膨出部は、シートクッションフレームのうち、パイプからなるフレーム側部と対向する第一膨出部と、フレーム側部とは対向しない第二膨出部と、を有する。また、第一膨出部は、シート幅方向における内側部分が窪んだ形状をなしている。そして、フレーム側部のうち、第一膨出部と対向する部分は、その内側部分に入り込んで連結部材中の平坦部よりもシート幅方向外側に位置している。この結果、シートクッションの横幅が適切に確保されることになる。   According to the vehicle seat of the present invention configured as described above, the frame side portion located at the end portion in the seat width direction of the seat cushion frame is configured by the pipe. Thus, by comprising a frame side part with a pipe, the weight of the vehicle seat is reduced by that much. Further, the connecting member that connects the seat cushion and the seat back is provided with a bulging portion in order to ensure the strength of the connecting member. The bulging portion includes a first bulging portion facing a frame side portion made of a pipe and a second bulging portion not facing the frame side portion of the seat cushion frame. Further, the first bulging portion has a shape in which an inner portion in the sheet width direction is recessed. And the part which opposes a 1st bulging part among frame side parts enters the inner part, and is located in the sheet | seat width direction outer side rather than the flat part in a connection member. As a result, the lateral width of the seat cushion is appropriately secured.

また、上記の構成において、前記連結部材は、板状部材からなり、前記連結部材の外縁部には補強部が設けられており、該補強部は、前記平坦部と交差するように前記幅方向に突出しており、前記連結部材において、前記補強部のうちの第一領域と、該第一領域と対向する位置に配置された第二領域の間に前記膨出部が設けられているとよい。
上記の構成では、連結部材において補強部の第一領域及び第二領域の間に膨出部が設けられている。これにより、連結部材の剛性を効率よく高めることが可能となる。
In the above configuration, the connecting member is a plate-like member, and an outer edge portion of the connecting member is provided with a reinforcing portion, and the reinforcing portion crosses the flat portion in the width direction. In the connecting member, the bulging portion may be provided between a first region of the reinforcing portion and a second region disposed at a position facing the first region. .
In said structure, the bulging part is provided between the 1st area | region and 2nd area | region of the reinforcement part in the connection member. Thereby, the rigidity of the connecting member can be efficiently increased.

また、上記の構成において、前記連結部材は、板状部材からなり、前記連結部材の外縁部には補強部が設けられており、該補強部は、前記平坦部と交差するように前記幅方向の外側に向かって突出しており、前記補強部の前記幅方向における外側の端位置は、前記膨出部の前記幅方向における外側の端位置よりも外側に位置しているとよい。
上記の構成では、シート幅方向において補強部の外側の端位置を越えないように膨出部が形成されている。これにより、膨出部の形成に伴う連結部材の大型化を抑制することが可能となる。
In the above configuration, the connecting member is a plate-like member, and an outer edge portion of the connecting member is provided with a reinforcing portion, and the reinforcing portion crosses the flat portion in the width direction. The outer end position in the width direction of the reinforcing portion is preferably located outside the outer end position in the width direction of the bulging portion.
In the above configuration, the bulging portion is formed so as not to exceed the outer end position of the reinforcing portion in the sheet width direction. Thereby, it becomes possible to suppress the enlargement of the connecting member accompanying the formation of the bulging portion.

また、上記の構成において、前記連結部材には取り付け部品によって被取り付け部材が取り付けられており、前記連結部材は、板状部材からなり、前記連結部材の外縁部には補強部が設けられており、該補強部は、前記平坦部と交差するように前記幅方向に突出しており、前記補強部のうち、前記幅方向において前記取り付け部品の上部と対向する位置にある部分が切り欠かれているとよい。
上記の構成では、幅方向に突出した補強部のうち、取り付け部品の上部と対向する位置にある部分が切り欠かれている。これにより、取り付け部品を所定位置に配置する際に、補強部が取り付け部品と干渉するのを抑制することが可能となる。これにより、取り付け部品による被取り付け部材の取り付け作業が容易になる。また、被取り付け部材を取り付ける上で確保すべきスペースを削減することが可能となる結果、シートの大型化を抑制することが可能となる。
Moreover, in said structure, the to-be-attached member is attached to the said connection member by attachment parts, The said connection member consists of a plate-shaped member, and the reinforcement part is provided in the outer edge part of the said connection member. The reinforcing portion protrudes in the width direction so as to intersect the flat portion, and a portion of the reinforcing portion that is located at a position facing the upper portion of the attachment part in the width direction is cut out. Good.
In said structure, the part in the position which opposes the upper part of an attachment component among the reinforcement parts protruded in the width direction is notched. Thereby, when arrange | positioning an attachment component in a predetermined position, it becomes possible to suppress that a reinforcement part interferes with an attachment component. Thereby, the attachment operation | work of the to-be-attached member by attachment components becomes easy. In addition, it is possible to reduce the space to be secured when attaching the member to be attached, and as a result, it is possible to suppress an increase in the size of the seat.

本発明によれば、乗物用シートの重量を軽量化しつつ、シートクッションの横幅を適切に確保することが可能となる。
また、本発明によれば、連結部材の剛性を効率よく高めることが可能となる。
また、本発明によれば、膨出部の形成に伴う連結部材の大型化を抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、取り付け部品によって連結部材に被取り付け部材を取り付け作業が容易になると共に、シートの大型化を抑制することが可能となる。
According to the present invention, it is possible to appropriately secure the lateral width of the seat cushion while reducing the weight of the vehicle seat.
Moreover, according to this invention, it becomes possible to raise the rigidity of a connection member efficiently.
Moreover, according to this invention, it becomes possible to suppress the enlargement of the connection member accompanying the formation of the bulging portion.
In addition, according to the present invention, it is possible to easily attach the member to be attached to the connecting member by the attachment component, and it is possible to suppress an increase in the size of the seat.

本発明の一実施形態に係る乗物用シートの外観図である。1 is an external view of a vehicle seat according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る乗物用シートのフレームの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of flame | frame of the vehicle seat which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る乗物用シートのシートクッションフレームを上方から見た図である。It is the figure which looked at the seat cushion frame of the vehicle seat which concerns on one Embodiment of this invention from upper direction. シートバックフレームの側部フレームをシート幅方向内側から見た図である。It is the figure which looked at the side part frame of the seat back frame from the seat width direction inner side. シートクッションフレームの後端角部の拡大図である。It is an enlarged view of the rear-end corner | angular part of a seat cushion frame. シート幅方向一端側の連結部材をシート幅方向外側から見た図である。It is the figure which looked at the connecting member of the sheet width direction one end side from the sheet width direction outer side. 連結部材の斜視図である。It is a perspective view of a connection member. 図6のA−A断面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the AA cross section of FIG. シート幅方向一端側の連結部材周辺を図6のB方向から見た図である。It is the figure which looked at the connection member periphery of the sheet | seat width direction one end side from the B direction of FIG. 他方の連結部材周辺を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the other connection member periphery. 他方の連結部材をシート幅方向外側から見た図である。It is the figure which looked at the other connection member from the sheet width direction outer side. 図11のC−C断面を示す図である。It is a figure which shows CC cross section of FIG.

以下、本発明の一実施形態(本実施形態)に係る乗物用シートについて説明する。なお、以下では、乗物用シートの一例として車両用シートSを挙げて説明する。また、以下の説明中、「前後方向」とは、車両用シートSの前後方向を意味し、車両の走行方向と一致する方向である。また、「シート幅方向」とは、車両用シートSの幅方向(厳密には、横幅方向)に相当する方向である。また、「シート高さ方向」とは、車両用シートSの高さ(厳密には、シートバックS1の上端から下端に向かう方向)に相当する方向である。   Hereinafter, a vehicle seat according to an embodiment (this embodiment) of the present invention will be described. In the following, the vehicle seat S will be described as an example of the vehicle seat. In the following description, the “front-rear direction” means the front-rear direction of the vehicle seat S, and is the direction that coincides with the traveling direction of the vehicle. Further, the “seat width direction” is a direction corresponding to the width direction (strictly speaking, the lateral width direction) of the vehicle seat S. The “seat height direction” is a direction corresponding to the height of the vehicle seat S (strictly, the direction from the upper end to the lower end of the seat back S1).

なお、以下の実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例であり、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。   The following embodiment is an example for facilitating understanding of the present invention, and does not limit the present invention. That is, the present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes its equivalents.

<<本実施形態に係る車両用シートの概略構成>>
先ず、本実施形態に係る車両用シートSの概略構成について説明する。本実施形態に係る車両用シートSは、図1に示すように、乗員の背が凭れ掛かるシートバックS1と、乗員の臀部を支えるシートクッションS2と、を有する。シートバックS1及びシートクッションS2は、シートバックフレーム10及びシートクッションフレーム30に不図示のパッド材を支持し、その表面を表皮材で覆うことによって構成されている。
<< Schematic configuration of vehicle seat according to this embodiment >>
First, a schematic configuration of the vehicle seat S according to the present embodiment will be described. As shown in FIG. 1, the vehicle seat S according to this embodiment includes a seat back S <b> 1 on which the occupant's back leans and a seat cushion S <b> 2 that supports the occupant's buttocks. The seat back S1 and the seat cushion S2 are configured by supporting a pad material (not shown) on the seat back frame 10 and the seat cushion frame 30, and covering the surface with a skin material.

なお、本実施形態のシートバックS1の上端部は、乗員の背がシートバックS1に凭れ掛かった際に当該乗員の頭部の後方に位置する。すなわち、本実施形態において、シートバックS1の上端部は、通常の車両用シートが有するヘッドレストとして機能する。   Note that the upper end of the seat back S1 of the present embodiment is located behind the head of the occupant when the back of the occupant leans on the seat back S1. That is, in the present embodiment, the upper end portion of the seat back S1 functions as a headrest that a normal vehicle seat has.

また、図1に示すように、シートクッションS2の下部にはスライドレール機構Rが設けられている。このスライドレール機構Rが設けられていることにより、車両用シートSは、車体に対して前後方向にスライド移動自在となっている。なお、スライドレール機構Rについては、特に説明しないが、一般的な車両用シートSに利用されているものを採用している。   Further, as shown in FIG. 1, a slide rail mechanism R is provided below the seat cushion S2. By providing the slide rail mechanism R, the vehicle seat S is slidable in the front-rear direction with respect to the vehicle body. The slide rail mechanism R is not particularly described, but the one used for a general vehicle seat S is adopted.

また、シート幅方向において、シートクッションS2の端部(一端部)には、図1に示すように、シートベルトWのタングWtを差し込むためのバックルWbが取り付けられている。また、シートクッションS2のもう一方の端部(他端部)には、シートベルトWの端部を固定しておくためのアンカーWaが取り付けられている。   Further, in the seat width direction, a buckle Wb for inserting a tongue Wt of the seat belt W is attached to an end portion (one end portion) of the seat cushion S2, as shown in FIG. Further, an anchor Wa for fixing the end portion of the seat belt W is attached to the other end portion (the other end portion) of the seat cushion S2.

また、車両用シートSのシート幅方向の端部(アンカーWaが配置されている側の端部)には、図2に図示のリクライニングユニット50(リクライニング機構に相当)が設けられている。リクライニングユニット50により、シートバックS1は、シートクッションS2に対して前後及び上下に回動可能となっている。換言すると、リクライニングユニット50により、シートクッションS2に対するシートバックS1の傾き角度(背凭れ角度)が調整可能となっている。なお、リクライニングユニット50の構成については、特に説明しないが、一般的な車両用シートSにおいて利用されているものを採用している。   Further, a reclining unit 50 (corresponding to a reclining mechanism) illustrated in FIG. 2 is provided at an end in the seat width direction of the vehicle seat S (an end on the side where the anchor Wa is disposed). By the reclining unit 50, the seat back S1 can be rotated back and forth and up and down with respect to the seat cushion S2. In other words, the inclination angle (backrest angle) of the seat back S1 with respect to the seat cushion S2 can be adjusted by the reclining unit 50. The configuration of the reclining unit 50 is not particularly described, but the one used in a general vehicle seat S is adopted.

また、本実施形態において、シートバックS1とシートクッションS2とは、図2に示すように、連結ブラケット61,62によって連結されている。この連結ブラケット61,62は、シートバックフレーム10の下端部とシートクッションフレーム30の後端部との間を連結するように配置されている。   In the present embodiment, the seat back S1 and the seat cushion S2 are connected by connecting brackets 61 and 62 as shown in FIG. The connection brackets 61 and 62 are disposed so as to connect the lower end portion of the seat back frame 10 and the rear end portion of the seat cushion frame 30.

なお、本実施形態では、車両用シートSのシート幅方向における両端部に、それぞれ連結ブラケット61,62が設けられている。ちなみに、シート幅方向においてリクライニングユニット50が設けられている側の連結ブラケット62は、例えば図11や図12に参照するように、リクライニングユニット50が取り付けられるリクライニングユニット取り付け用ブラケットB3を介して、シートバックフレーム10の下端部に接続されている。   In the present embodiment, connection brackets 61 and 62 are provided at both ends in the seat width direction of the vehicle seat S, respectively. Incidentally, the connecting bracket 62 on the side where the reclining unit 50 is provided in the seat width direction is seated via a reclining unit attachment bracket B3 to which the reclining unit 50 is attached, as shown in FIGS. It is connected to the lower end of the back frame 10.

<<シート各部の構成について>>
次に、車両用シートSの各部の構成について図面を参照しながら説明する。なお、以下では、シートバックS1、シートクッションS2、アンカーWa及びバックルWb、並びに連結ブラケット61,62の順に説明することとする。
<< About the configuration of each part of the sheet >>
Next, the configuration of each part of the vehicle seat S will be described with reference to the drawings. Hereinafter, the seat back S1, the seat cushion S2, the anchor Wa and the buckle Wb, and the connection brackets 61 and 62 will be described in this order.

(シートバックS1)
シートバックS1は、その骨格としてのシートバックフレーム10を有する。このシートバックフレーム10は、図2に示すように、フレーム本体としてのメインフレーム11と、サイドフレーム13とを有する。
(Seatback S1)
The seat back S1 has a seat back frame 10 as its skeleton. As shown in FIG. 2, the seat back frame 10 includes a main frame 11 as a frame body and a side frame 13.

メインフレーム11は、シートバックフレーム10の本体をなす部分であり、金属パイプを所定形状に折り曲げて、シート幅方向の中央部分で上記金属パイプの両端を溶接にて接合することで形成されている。なお、メインフレーム11の上端部は、シートバックS1の上端部を構成し、乗員の背がシートバックS1に凭れ掛かった際に乗員の頭部の後方に位置する。すなわち、本実施形態に係るシートバックフレーム10において、メインフレーム11は、乗員の背のうち、腰部に相当する部分から後頭部に相当する部分に亘って展開されている。   The main frame 11 is a portion that forms the main body of the seat back frame 10, and is formed by bending a metal pipe into a predetermined shape and joining both ends of the metal pipe by welding at a central portion in the seat width direction. . The upper end portion of the main frame 11 constitutes the upper end portion of the seat back S1, and is located behind the head of the occupant when the occupant's back leans against the seat back S1. That is, in the seat back frame 10 according to the present embodiment, the main frame 11 is developed from a portion corresponding to the waist to a portion corresponding to the back of the occupant's back.

サイドフレーム13は、シートバックフレーム10の側端部をなす部分である。サイドフレーム13は、板金をプレス加工して形成され、上方よりも下方の幅が広くなるように湾曲した略板体からなる。また、各サイドフレーム13の幅方向内側の表面(以下、内側表面)には、図4に示すように、メインフレーム11の側部11aがフレーム固定ブラケット14を介して取り付けられている。   The side frame 13 is a portion that forms a side end portion of the seat back frame 10. The side frame 13 is formed by pressing a sheet metal, and is formed of a substantially plate body that is curved so that the lower width is wider than the upper one. Further, as shown in FIG. 4, a side portion 11 a of the main frame 11 is attached to a surface on the inner side in the width direction of each side frame 13 (hereinafter referred to as an inner surface) via a frame fixing bracket 14.

より具体的に説明すると、フレーム固定ブラケット14は、L字状に折り曲げられた板金によって構成され、サイドフレーム13の内側表面のうち、より幅広な下方領域に一対設けられている。L字状をなすフレーム固定ブラケット14のうち、短辺部分は、サイドフレーム13の内側表面に沿わせた状態で当該サイドフレーム13に溶接されている。また、一対のフレーム固定ブラケット14の各々の長辺部分は、前後方向に空間を隔てて並んだ状態でシート幅方向内側に向かって延出している。そして、図4に示すように、フレーム固定ブラケット14の長辺部分同士の間に設けられた空間内にメインフレーム11の側部11aが嵌まり込んだ状態で各フレーム固定ブラケット14の長辺部分に溶接されている。これにより、メインフレーム11の側部11aがサイドフレーム13の内側表面中、より幅広な下方領域に取り付けられている。   More specifically, the frame fixing brackets 14 are made of sheet metal bent in an L shape, and a pair of the frame fixing brackets 14 are provided in a wider lower region on the inner surface of the side frame 13. The short side portion of the L-shaped frame fixing bracket 14 is welded to the side frame 13 along the inner surface of the side frame 13. Further, the long side portions of each of the pair of frame fixing brackets 14 extend inward in the seat width direction in a state of being arranged with a space in the front-rear direction. And as shown in FIG. 4, the long side part of each frame fixing bracket 14 in the state which the side part 11a of the main frame 11 was fitted in the space provided between the long side parts of the frame fixing bracket 14 It is welded to. Thereby, the side part 11a of the main frame 11 is attached to a wider lower region in the inner surface of the side frame 13.

(シートクッションS2)
シートクッションS2は、その骨格としてシートクッションフレーム30を有する。このシートクッションフレーム30は、図2及び図3に示すように、フレーム本体31と、支持ワイヤ32,33と、を有する。
(Seat cushion S2)
The seat cushion S2 has a seat cushion frame 30 as its skeleton. As shown in FIGS. 2 and 3, the seat cushion frame 30 includes a frame body 31 and support wires 32 and 33.

フレーム本体31は、シートクッションフレーム30の本体をなす部分であり、金属パイプを略矩形枠状に折り曲げて、上記金属パイプの一端を他端部の側面に溶接にて突き合わせることで形成されている。したがって、シートクッションフレーム30の前端部及び後端部は、フレーム本体31を構成する金属製のパイプからなる。同様に、シート幅方向の両端部の各々(シート側部に相当し、以下では側端部31aと称する)についても、フレーム本体31を構成する金属製のパイプからなる。   The frame main body 31 is a portion that forms the main body of the seat cushion frame 30, and is formed by bending a metal pipe into a substantially rectangular frame shape and welding one end of the metal pipe to the side surface of the other end by welding. Yes. Therefore, the front end portion and the rear end portion of the seat cushion frame 30 are made of metal pipes that constitute the frame main body 31. Similarly, each of both end portions in the seat width direction (corresponding to the seat side portion and hereinafter referred to as the side end portion 31a) is made of a metal pipe constituting the frame body 31.

支持ワイヤ32,33は、乗員の着座圧を受ける線状部材であり、弾性ワイヤによって構成されている。本実施形態において、支持ワイヤ32,33は、図3に示すように、矩形枠状のフレーム本体31の内側に格子状に配置されている。より詳しく説明すると、フレーム本体31の前端部から後端部に向かって架設された縦置きの支持ワイヤ32と、フレーム本体31の側端部31a同士の間に架設された横置きの支持ワイヤ33とが互いに交差した状態で配置されている。   The support wires 32 and 33 are linear members that receive the seating pressure of the occupant, and are constituted by elastic wires. In the present embodiment, the support wires 32 and 33 are arranged in a lattice shape inside a frame body 31 having a rectangular frame shape, as shown in FIG. More specifically, a vertically-supported support wire 32 erected from the front end portion toward the rear end portion of the frame main body 31 and a horizontal support wire 33 laid between the side end portions 31 a of the frame main body 31. And are arranged so as to cross each other.

なお、本実施形態では、縦置きの支持ワイヤ32と、横置きの支持ワイヤ33と、がそれぞれ複数(図3に図示の構成では2本ずつ)配置されている。すなわち、縦置きの支持ワイヤ32は、シート幅方向において互いに離れた箇所に複数配置されている。より詳しく説明すると、縦置きの支持ワイヤ32は、シートバックフレーム10のメインフレーム11のシート幅方向の中央部(すなわち、溶接接合箇所Z)を挟んで対称的な位置に2つ配置されている。また、横置きの支持ワイヤ33は、前後方向において互いに離れた箇所に複数設置されており、より詳しくは、シートクッションフレーム30のフレーム本体31の前後方向中央部を挟んで対称的な位置に2つ配置されている。   In the present embodiment, a plurality of vertical support wires 32 and a plurality of horizontal support wires 33 (two in the configuration shown in FIG. 3) are arranged. That is, a plurality of vertically placed support wires 32 are arranged at locations separated from each other in the sheet width direction. More specifically, the vertically-supported support wires 32 are arranged at two symmetrical positions with the center portion (that is, the welded joint Z) in the seat width direction of the main frame 11 of the seat back frame 10 interposed therebetween. . In addition, a plurality of horizontal support wires 33 are installed at positions separated from each other in the front-rear direction. One is arranged.

支持ワイヤ32,33の形状について説明すると、本実施形態において、縦置きの支持ワイヤ32は、端部周辺にて3次元状に折り曲げられている。なお、前述したように、縦置きの支持ワイヤ32は、シート幅方向において互いに離れた箇所に複数配置されているが、各支持ワイヤ32の形状は、作業性向上の目的で、いずれも同様の形状となっている。   The shape of the support wires 32 and 33 will be described. In the present embodiment, the vertically placed support wire 32 is bent three-dimensionally around the end portion. As described above, a plurality of the support wires 32 placed in the vertical direction are arranged at positions separated from each other in the sheet width direction. The shape of each support wire 32 is the same for the purpose of improving workability. It has a shape.

より具体的に説明すると、縦置きの支持ワイヤ32の前後方向端部は、図3及び図5に示すように、フレーム本体31の前後方向端部に沿うようにシート幅方向に沿って折り曲げられている。また、縦置きの支持ワイヤ32のうち、シート幅方向に沿って折り曲げられた箇所(第一の折り曲げ点)からフレーム本体31の前後方向中央に幾分近付いた箇所(第二の折り曲げ点)までの範囲については、図5に示すように、前後方向に対して傾斜して伸びている。より詳しく説明すると、上記の傾斜部分は、第一の折り曲げ点から第二の折り曲げ点に向かうに連れて下がるように傾斜している。なお、縦置きの支持ワイヤ32の主要部分(厳密には、前側の第二の折り曲げ点と後側の第二の折り曲げ点との間に位置する部分)は、前後方向に対して平行に伸びている。   More specifically, as shown in FIGS. 3 and 5, the longitudinal end portion of the longitudinal support wire 32 is bent along the seat width direction along the longitudinal end portion of the frame body 31. ing. Moreover, from the place (first folding point) bent along the seat width direction of the vertically arranged support wire 32 to the place (second folding point) somewhat closer to the center of the frame body 31 in the front-rear direction. As shown in FIG. 5, the range extends in an inclined manner with respect to the front-rear direction. More specifically, the inclined portion is inclined so as to be lowered from the first bending point toward the second bending point. It should be noted that the main portion of the vertically placed support wire 32 (strictly speaking, the portion located between the second folding point on the front side and the second folding point on the rear side) extends in parallel to the front-rear direction. ing.

また、横置きの支持ワイヤ33についても、縦置きの支持ワイヤ32と同様、端部周辺にて3次元状に折り曲げられている。なお、前述したように、横置きの支持ワイヤ33は、前後方向において互いに離れた箇所に複数配置されているが、各支持ワイヤ33の形状は、作業性向上の目的で、いずれも同様の形状となっている。   Further, the horizontal support wire 33 is also bent three-dimensionally around the end portion, like the vertical support wire 32. As described above, a plurality of horizontal support wires 33 are arranged at positions separated from each other in the front-rear direction. The shape of each support wire 33 is the same for the purpose of improving workability. It has become.

より具体的に説明すると、横置きの支持ワイヤ32の両端部は、図3及び図5に示すように、フレーム本体31の側端部31aに沿うように前後方向に沿って折り曲げられている。また、横置きの支持ワイヤ33のうち、前後方向に沿って折り曲げられた箇所(第三の折り曲げ点)からフレーム本体31のシート幅方向中央位置に幾分近付いた箇所(第四の折り曲げ点)までの範囲については、図5に示すように、シート幅方向に対して傾斜して伸びている。より詳しく説明すると、上記の傾斜部分は、第三の折り曲げ点から第四の折り曲げ点に向かうに連れて下がるように傾斜している。なお、横置きの支持ワイヤ33の主要部分(厳密には、左側の第四の折り曲げ点と右側の第四の折り曲げ点との間に位置する部分)は、シート幅方向に対して平行に伸びている。   More specifically, both end portions of the horizontally placed support wire 32 are bent along the front-rear direction so as to follow the side end portion 31a of the frame main body 31, as shown in FIGS. Further, in the horizontally placed support wire 33, a portion (fourth bending point) that is somewhat closer to the center position in the seat width direction of the frame body 31 from a portion bent along the front-rear direction (third bending point). As for the range up to this point, as shown in FIG. More specifically, the inclined portion is inclined so as to be lowered from the third bending point toward the fourth bending point. It should be noted that the main portion of the horizontal support wire 33 (strictly speaking, the portion located between the left and fourth folding points) extends in parallel to the sheet width direction. ing.

(アンカーWa及びバックルWb)
以下では、アンカーWa及びバックルWbについて図3を参照しながら、主に両部品の取り付け位置について説明する。アンカーWaは、アンカー取り付け用ブラケットB1を介してスライドレール機構RのアッパレールRuに固定されている。また、バックルWbは、バックル取り付け用ブラケットB2を介してアッパレールRuに固定されている。
(Anchor Wa and Buckle Wb)
Below, the attachment position of both components is mainly demonstrated, referring FIG. 3 about the anchor Wa and the buckle Wb. The anchor Wa is fixed to the upper rail Ru of the slide rail mechanism R via the anchor mounting bracket B1. Further, the buckle Wb is fixed to the upper rail Ru via a buckle mounting bracket B2.

アンカー取り付け用ブラケットB1及びバックル取り付け用ブラケットB2は、いずれも板金部材を折り曲げ加工して構成されている。また、アンカー取り付け用ブラケットB1及びバックル取り付け用ブラケットB2は、前方視で略L字状をなしており、高さ方向に延出する部分と、シート幅方向に延出する部分とを有する。   Both the anchor mounting bracket B1 and the buckle mounting bracket B2 are formed by bending a sheet metal member. The anchor mounting bracket B1 and the buckle mounting bracket B2 are substantially L-shaped when viewed from the front, and have a portion extending in the height direction and a portion extending in the seat width direction.

また、アンカーWa及びアンカー取り付け用ブラケットB1は、シート幅方向において、リクライニングユニット50が設けられている側に取り付けられている。これに対して、バックルWb及びバックル取り付け用ブラケットB2は、リクライニングユニット50が設けられている側とは反対側に取り付けられている。   Further, the anchor Wa and the anchor mounting bracket B1 are attached to the side where the reclining unit 50 is provided in the seat width direction. In contrast, the buckle Wb and the buckle mounting bracket B2 are attached to the side opposite to the side where the reclining unit 50 is provided.

また、アンカー取り付け用ブラケットB1とバックル取り付け用ブラケットB2との間の位置関係について説明すると、図3に示すように、アンカー取り付け用ブラケットB1は、前後方向においてバックル取り付け用ブラケットB2が存在する範囲内にアンカー取り付け用ブラケットB1が存在する範囲の一部又は全部が位置するように配置されている。このような位置関係であれば、アンカーWa及びバックルWbを備える車両用シートSが前後方向において大型化するのを抑制することが可能となる。なお、図3に図示のケースでは、前後方向においてバックル取り付け用ブラケットB2が存在する範囲内にアンカー取り付け用ブラケットB1が存在する範囲すべてが位置するように、アンカー取り付け用ブラケットB1の配置位置が設定されている。   The positional relationship between the anchor mounting bracket B1 and the buckle mounting bracket B2 will be described. As shown in FIG. 3, the anchor mounting bracket B1 is within the range where the buckle mounting bracket B2 exists in the front-rear direction. The anchor mounting bracket B1 is disposed so that part or all of the range is located. If it is such a positional relationship, it will become possible to suppress that the vehicle seat S provided with the anchor Wa and the buckle Wb increases in size in the front-rear direction. In the case shown in FIG. 3, the arrangement position of the anchor mounting bracket B1 is set so that the entire range where the anchor mounting bracket B1 exists is located within the range where the buckle mounting bracket B2 exists in the front-rear direction. Has been.

また、アンカー取り付け用ブラケットB1の配置位置について付言しておくと、図3及び図9に示すように、アンカー取り付け用ブラケットB1は、前後方向において、スライドレール機構R(厳密にはロアレールRl)を車体に固定するためのフットFが存在する範囲内にアンカー取り付け用ブラケットB1が存在する範囲の一部又は全部が位置するように配置されている。このような位置関係であれば、アンカー取り付け用ブラケットB1を介してアンカーWaを取り付ける構成を採用する場合に、当該構成の車両用シートSが前後方向において大型化するのを抑制することが可能となる。   Further, with regard to the arrangement position of the anchor mounting bracket B1, as shown in FIGS. 3 and 9, the anchor mounting bracket B1 has a slide rail mechanism R (strictly speaking, the lower rail Rl) in the front-rear direction. It arrange | positions so that a part or all of the range in which the bracket B1 for anchor attachment exists may be located in the range in which the foot F for fixing to a vehicle body exists. With such a positional relationship, when adopting a configuration in which the anchor Wa is attached via the anchor attachment bracket B1, it is possible to prevent the vehicle seat S having the configuration from becoming large in the front-rear direction. Become.

(連結ブラケット61,62)
連結ブラケット61,62は、シートバックフレーム10の下端部とシートクッションフレーム30の後端部とを連結する部材である。連結ブラケット61,62は、車両用シートSのシート幅方向両端に設けられており、より詳しくは、図3に示すようにシート幅方向においてシートバックフレーム10のサイドフレーム13やシートクッションフレーム30のフレーム本体31の側端部31aの外側で、これらと隣り合う位置に配置されている。
(Connection bracket 61, 62)
The connection brackets 61 and 62 are members that connect the lower end portion of the seat back frame 10 and the rear end portion of the seat cushion frame 30. The connecting brackets 61 and 62 are provided at both ends in the seat width direction of the vehicle seat S. More specifically, as shown in FIG. It is arranged outside the side end 31a of the frame body 31 at a position adjacent to these.

連結ブラケット61,62は、板金部材(板状部材に相当)によって構成されており、図6及び図11に示すように側方視で略L字形の形状を有している。つまり、各連結ブラケット61,62は、シートバックフレーム10に向かって上方に延出する部分と、シートクッションフレーム30に向かって前方に延出する部分とを有する。以下、各連結ブラケット61,62の形状について説明する。なお、以下では、シート幅方向において、リクライニングユニット50が設けられている側とは反対側に配置された連結ブラケット61を第一の連結ブラケット61と呼び、リクライニングユニット50が設けられている側に配置された連結ブラケット62を第二の連結ブラケット62と呼ぶこととする。   The connecting brackets 61 and 62 are configured by a sheet metal member (corresponding to a plate-like member), and have a substantially L-shape when viewed from the side as shown in FIGS. 6 and 11. That is, each of the connecting brackets 61 and 62 has a portion extending upward toward the seat back frame 10 and a portion extending forward toward the seat cushion frame 30. Hereinafter, the shape of each connection bracket 61 and 62 will be described. In the following, in the seat width direction, the connecting bracket 61 disposed on the side opposite to the side where the reclining unit 50 is provided is referred to as the first connecting bracket 61, and on the side where the reclining unit 50 is provided. The arranged connection bracket 62 will be referred to as a second connection bracket 62.

第一の連結ブラケット61は、本発明の連結部材に相当し、図7に図示した外形形状を有している。より具体的に説明すると、第一の連結ブラケット61は、前述したように、側方視で略L字形の形状をなしており、シートバックフレーム10に向かって上方に延出した上方延出部61aと、シートクッションフレーム30に向かって前方に延出した前方延出部61bと、を有する。   The first connecting bracket 61 corresponds to the connecting member of the present invention and has the outer shape shown in FIG. More specifically, as described above, the first connecting bracket 61 has a substantially L-shape when viewed from the side, and extends upward toward the seat back frame 10. 61 a and a front extension 61 b that extends forward toward the seat cushion frame 30.

上方延出部61a及び前方延出部61bの各々は、図7に図示したように、第一の連結ブラケット61の本体部分をなす平坦部61cを有する。この平坦部61cは、第一の連結ブラケット61において、シート幅方向における端面が平坦面(厳密には、シート幅方向と直交する平坦面)となった部分である。   Each of the upper extension portion 61a and the front extension portion 61b has a flat portion 61c that forms the main body portion of the first connection bracket 61, as shown in FIG. The flat portion 61c is a portion of the first connecting bracket 61 in which an end surface in the sheet width direction is a flat surface (strictly speaking, a flat surface orthogonal to the sheet width direction).

また、第一の連結ブラケット61の外縁部には、図7に示すように、補強部としてのフランジ部61dが設けられている。このフランジ部61dは、平坦部61cと交差するようにシート幅方向外側に向かって突出している。なお、第一の連結ブラケット61において、フランジ部61dは、上方延出部61aの外縁全域と、前方延出部61bの外縁の上側部分及び下側部分と、に設けられている。これにより、第一の連結ブラケット61の剛性が確保されている。   Further, as shown in FIG. 7, a flange portion 61 d as a reinforcing portion is provided on the outer edge portion of the first connection bracket 61. The flange portion 61d protrudes outward in the sheet width direction so as to intersect the flat portion 61c. In the first connection bracket 61, the flange portion 61d is provided in the entire outer edge of the upper extension portion 61a and the upper and lower portions of the outer edge of the front extension portion 61b. Thereby, the rigidity of the first connecting bracket 61 is secured.

また、前方延出部61bの下端に設けられたフランジ部61dは、図7に示すように、その他の部分に設けられたフランジ部61dよりも幾分多く突出している。したがって、前方延出部61bの断面(厳密には、前後方向と直交する断面)は、図8に示すように、略L字形状となっている。そして、前方延出部61bの下端に設けられたフランジ部61dは、第一の連結ブラケット61を所定の固定位置(具体的には、スライドレール機構RのアッパレールRu)に固定するための固定部として機能する。   Further, as shown in FIG. 7, the flange portion 61d provided at the lower end of the front extension portion 61b protrudes somewhat more than the flange portion 61d provided at the other portion. Therefore, the cross section (strictly speaking, the cross section orthogonal to the front-rear direction) of the front extension portion 61b is substantially L-shaped as shown in FIG. And the flange part 61d provided in the lower end of the front extension part 61b is a fixing part for fixing the first connecting bracket 61 to a predetermined fixing position (specifically, the upper rail Ru of the slide rail mechanism R). Function as.

また、第一の連結ブラケット61中、上方部分には、図6〜図8に示すように補強用のビード63が形成されている。このビード63は、本発明の膨出部に相当し、平坦部61cに対してシート幅方向外側に円弧状に膨出したものである。また、ビード63は、第一の連結ブラケット61において、図6及び図7に示すように上方延出部61a及び前方延出部61bの双方に亘って設けられている。   Further, a reinforcing bead 63 is formed in the upper portion of the first connecting bracket 61 as shown in FIGS. The bead 63 corresponds to the bulging portion of the present invention, and bulges in an arc shape outward in the sheet width direction with respect to the flat portion 61c. Moreover, the bead 63 is provided in the 1st connection bracket 61 over both the upper extension part 61a and the front extension part 61b, as shown in FIG.6 and FIG.7.

具体的に説明すると、ビード63は、図6に示すように、前方延出部61bの平坦部61cに形成された第一膨出部63aと、上方延出部61aの平坦部61cに形成された第二膨出部63bと、を有する。第一膨出部63aは、前方延出部61bの前端から前後方向に沿って延出している。第二膨出部63bは、第一膨出部63aと連続しており上方延出部61aと同じ向きに延出している。   Specifically, as shown in FIG. 6, the bead 63 is formed on the first bulging portion 63a formed on the flat portion 61c of the front extending portion 61b and the flat portion 61c of the upper extending portion 61a. And a second bulging portion 63b. The first bulging portion 63a extends along the front-rear direction from the front end of the front extending portion 61b. The second bulging portion 63b is continuous with the first bulging portion 63a and extends in the same direction as the upward extending portion 61a.

以上のように、ビード63は、第一の連結ブラケット61の外形形状と対応させて略L字状に形成されている。このような構成であれば、第一の連結ブラケット61にビード63を容易に設けることが可能となると共に、ビード63の形成による剛性向上効果が効果的に発揮されるようになる。また、ビード63がL字状に屈曲した形状となっているため、直線形状のビードに比べて、ビード63の形成による剛性向上効果がより効果的に発揮されるようになる。   As described above, the bead 63 is formed in a substantially L shape corresponding to the outer shape of the first connecting bracket 61. With such a configuration, the bead 63 can be easily provided on the first connecting bracket 61, and the rigidity improvement effect due to the formation of the bead 63 is effectively exhibited. In addition, since the bead 63 is bent in an L shape, the rigidity improvement effect due to the formation of the bead 63 is more effectively exhibited than the linear bead.

また、第一膨出部63a及び第二膨出部63bの各々のシート幅方向における内側部分は、円弧状に窪んでいる。ただし、第一膨出部63a及び第二膨出部63bの各々のシート幅方向における内側部分の窪み形状については、特に限定されるものではなく、例えばV字状に窪んでいてもよい。   Moreover, the inner side part in the sheet | seat width direction of each of the 1st bulging part 63a and the 2nd bulging part 63b is hollow in circular arc shape. However, the depression shape of the inner portion of each of the first bulging portion 63a and the second bulging portion 63b in the sheet width direction is not particularly limited, and may be depressed in, for example, a V shape.

さらに、ビード63は、第一の連結ブラケット61において、フランジ部61dの間に挟み込まれる位置に設けられている。より具体的に説明すると、図6及び図7に示すように、第一の連結ブラケット61において、フランジ部61dのうちの第一領域61fと、第一領域61fと対向する位置に配置された第二領域61gとの間にビード63が設けられている。このような構成であれば、第一の連結ブラケット61の剛性が効率よく高められるようになる。なお、第一領域61fとは、フランジ部61dのうち、前方延出部61bの上端部あるいは上方延出部61aの前端部に位置する領域である。また、第二領域61gとは、フランジ部61dのうち、前方延出部61bの下端部あるいは上方延出部61aの後端部に位置する領域である。   Further, the bead 63 is provided at a position sandwiched between the flange portions 61 d in the first connection bracket 61. More specifically, as shown in FIGS. 6 and 7, in the first connection bracket 61, the first region 61f of the flange portion 61d and the first region 61f disposed at a position facing the first region 61f. A bead 63 is provided between the two regions 61g. With such a configuration, the rigidity of the first connecting bracket 61 can be efficiently increased. The first region 61f is a region located at the upper end portion of the front extension portion 61b or the front end portion of the upper extension portion 61a in the flange portion 61d. The second region 61g is a region located at the lower end portion of the front extension portion 61b or the rear end portion of the upper extension portion 61a in the flange portion 61d.

さらにまた、フランジ部61dのシート幅方向外側の端位置は、ビード63のシート幅方向外側の端位置よりも外側に位置している。より具体的に説明すると、図8に示すように、第一の連結ブラケット61の上端部に形成されたフランジ部61dの端位置(外側の端位置)は、シート幅方向において、円弧状に膨出したビード63において最も外側に位置する部位(外側の端位置)よりも外側に位置する。同様に、第一の連結ブラケット61の下端部に形成されたフランジ部61dの端位置(外側の端位置)は、シート幅方向において、円弧状に膨出したビード63において最も外側に位置する部位(外側の端位置)よりも外側に位置する。このような構成であれば、シート幅方向において、ビード63の外側の端位置がフランジ部61dの外側の端位置を越えないので、ビード63の形成に伴って第一の連結ブラケット61が大型化するのを抑制することが可能となる。   Furthermore, the end position of the flange portion 61d on the outer side in the sheet width direction is located outside the end position of the bead 63 on the outer side in the sheet width direction. More specifically, as shown in FIG. 8, the end position (outer end position) of the flange portion 61d formed at the upper end portion of the first connecting bracket 61 swells in an arc shape in the seat width direction. It is located on the outer side of the outermost part (outer end position) of the bead 63 that has been taken out. Similarly, the end position (outer end position) of the flange portion 61d formed at the lower end portion of the first connection bracket 61 is the outermost portion of the bead 63 that bulges in an arc shape in the seat width direction. It is located outside (outer end position). With such a configuration, since the outer end position of the bead 63 does not exceed the outer end position of the flange portion 61d in the seat width direction, the first connecting bracket 61 is enlarged with the formation of the bead 63. It is possible to suppress this.

また、第一の連結ブラケット61の平坦部61cのうち、上方延出部61aの上端部付近には、図7に図示の貫通孔61eが形成されている。この貫通孔61eは、シートバックS1がシートクッションS2に対して回動する際の回動支点(厳密には、回動軸の端部)が挿入される孔である。そして、第一の連結ブラケット61において、上記の貫通孔61eは、図6及び図7から分かるように、上方延出部61aに形成されたビード63(すなわち、第二膨出部63b)の上方に形成されている。厳密に説明すると、第二膨出部63bに沿って上方に延ばした仮想直線上に貫通孔61eが形成されている。換言すると、ビード63の上端(具体的には、第二膨出部63bの上端)は、第一の連結ブラケット61とシートバックフレーム10との連結箇所よりも下方に位置していることになる。   Further, in the flat portion 61c of the first connecting bracket 61, a through hole 61e illustrated in FIG. 7 is formed in the vicinity of the upper end portion of the upward extending portion 61a. The through hole 61e is a hole into which a pivot point (strictly speaking, an end of the pivot shaft) when the seat back S1 pivots with respect to the seat cushion S2 is inserted. In the first connecting bracket 61, the through hole 61e is formed above the bead 63 (that is, the second bulging portion 63b) formed in the upward extending portion 61a, as can be seen from FIGS. Is formed. Strictly speaking, the through hole 61e is formed on an imaginary straight line extending upward along the second bulging portion 63b. In other words, the upper end of the bead 63 (specifically, the upper end of the second bulging portion 63b) is located below the connecting portion between the first connecting bracket 61 and the seat back frame 10. .

次に、第二の連結ブラケット62の形状について説明する。第二の連結ブラケット62は、図10や図11に示すように概ね第一の連結ブラケット61と同様の外形形状を有する。より具体的に説明すると、第二の連結ブラケット62は、図11に示すように、シートバックフレーム10に向かって上方に延出した上方延出部62aと、シートクッションフレーム30に向かって前方に延出した前方延出部62bとを有する。また、上方延出部62a及び前方延出部62bの各々は、平坦部62cを有する。平坦部62cのシート幅方向における端面は、平坦面(厳密には、シート幅方向と直交する平坦面)となっている。   Next, the shape of the second connection bracket 62 will be described. As shown in FIGS. 10 and 11, the second connection bracket 62 has substantially the same outer shape as the first connection bracket 61. More specifically, as shown in FIG. 11, the second connecting bracket 62 includes an upward extension 62 a that extends upward toward the seat back frame 10 and a front toward the seat cushion frame 30. It has the extended front extension part 62b. Moreover, each of the upward extension part 62a and the front extension part 62b has a flat part 62c. An end surface of the flat portion 62c in the sheet width direction is a flat surface (strictly speaking, a flat surface orthogonal to the sheet width direction).

また、第二の連結ブラケット62の外縁部には、平坦部62cと交差するようにシート幅方向外側に向かって突出したフランジ部62dが設けられている。第二の連結ブラケット62において、フランジ部62dは、上方延出部62aの外縁の前側部分及び後側部分と、前方延出部62bの外縁の上側部分及び下側部分と、に設けられている。これにより、第二の連結ブラケット62の剛性が確保されている。   Further, a flange portion 62d that protrudes outward in the seat width direction is provided at the outer edge portion of the second connection bracket 62 so as to intersect the flat portion 62c. In the second connecting bracket 62, the flange portion 62d is provided on the front side portion and the rear side portion of the outer edge of the upper extension portion 62a, and on the upper side portion and the lower side portion of the outer edge of the front extension portion 62b. . Thereby, the rigidity of the second connecting bracket 62 is ensured.

また、前方延出部62bの下端に設けられたフランジ部62dは、その他の部分に設けられたフランジ部62dよりも幾分多く突出している。したがって、前方延出部61bの断面(厳密には、前後方向と直交する断面)は、図12に示すように、略L字形状となっている。そして、前方延出部62bの下端に設けられたフランジ部62dは、第二の連結ブラケット62を所定の固定位置(具体的には、スライドレール機構RのアッパレールRu)に固定するための固定部として機能する。   Further, the flange portion 62d provided at the lower end of the front extension portion 62b protrudes somewhat more than the flange portion 62d provided at other portions. Therefore, the cross section (strictly speaking, the cross section orthogonal to the front-rear direction) of the front extension portion 61b is substantially L-shaped as shown in FIG. And the flange part 62d provided in the lower end of the front extension part 62b is a fixing part for fixing the second connection bracket 62 to a predetermined fixing position (specifically, the upper rail Ru of the slide rail mechanism R). Function as.

また、第二の連結ブラケット62の平坦部62c中、該平坦部62cの上端寄りに位置する領域には、図10〜図12に示すように補強用のビード64が形成されている。このビード64は、平坦部62cに対してシート幅方向外側に円弧状に膨出したものである。また、ビード64は、第二の連結ブラケット62において、図10及び図11に示すように、主に前方延出部62bに設けられている。具体的に説明すると、ビード64は、前方延出部62bの前端から前後方向に沿って延出し、前方延出部62bと上方延出部62aとの合流箇所まで達している。また、ビード64のシート幅方向における内側部分は、円弧状に窪んでいる。ただし、ビード64のシート幅方向における内側部分の窪み形状については、特に限定されるものではなく、例えばV字状に窪んでいてもよい。   Further, in the flat portion 62c of the second connecting bracket 62, a reinforcing bead 64 is formed in a region located near the upper end of the flat portion 62c, as shown in FIGS. The bead 64 bulges out in an arc shape outward in the sheet width direction with respect to the flat portion 62c. Moreover, the bead 64 is mainly provided in the front extension part 62b in the 2nd connection bracket 62, as shown in FIG.10 and FIG.11. More specifically, the bead 64 extends from the front end of the front extension portion 62b along the front-rear direction, and reaches the junction of the front extension portion 62b and the upper extension portion 62a. Further, the inner portion of the bead 64 in the sheet width direction is recessed in an arc shape. However, the concave shape of the inner portion of the bead 64 in the sheet width direction is not particularly limited, and may be concave in a V shape, for example.

また、第二の連結ブラケット62の平坦部62cのうち、上方延出部62aの中央部分付近には貫通孔62eが形成されている。この貫通孔62eは、図10及び図11に示すように、シートバックフレーム10のフレーム本体31をなすパイプの一端部(厳密には、フレーム本体31の後端部においてリクライニングユニット50により近い側に位置する端部)が差し込まれる孔である。   A through hole 62e is formed in the flat portion 62c of the second connecting bracket 62 in the vicinity of the center portion of the upward extending portion 62a. As shown in FIGS. 10 and 11, the through hole 62 e is formed at one end of a pipe forming the frame main body 31 of the seat back frame 10 (strictly speaking, on the side closer to the reclining unit 50 at the rear end of the frame main body 31. It is a hole into which the end portion located) is inserted.

次に、各連結ブラケット61、62の配置位置や他部材との位置関係について説明する。先ず、第一の連結ブラケット61について説明すると、第一の連結ブラケット61は、図8に示すように、シート幅方向において、シートクッションフレーム30のフレーム本体31の側端部31a(厳密には、シート幅方向一端部にある側端部31a)の外側で当該側端部31aと隣り合うように配置されている。なお、本実施形態では、第一の連結ブラケット61がフレーム本体31の側端部31aに溶接にて取り付けられている。   Next, the arrangement positions of the connection brackets 61 and 62 and the positional relationship with other members will be described. First, the first connection bracket 61 will be described. As shown in FIG. 8, the first connection bracket 61 has a side end portion 31a (strictly speaking, the frame body 31 of the seat cushion frame 30 in the seat width direction. It is arranged so as to be adjacent to the side end portion 31a outside the side end portion 31a) at one end portion in the sheet width direction. In the present embodiment, the first connection bracket 61 is attached to the side end portion 31a of the frame body 31 by welding.

また、上記の配置位置にある第一の連結ブラケット61において、ビード63の第一膨出部63a(より具体的には、第一膨出部63aの内側部分)は、隣り合うフレーム本体31の側端部31aの一部と対向している。   Further, in the first connecting bracket 61 at the above-described arrangement position, the first bulging portion 63a of the bead 63 (more specifically, the inner portion of the first bulging portion 63a) is located between the adjacent frame main bodies 31. It faces a part of the side end portion 31a.

そして、フレーム本体31の側端部31aのうち、第一膨出部63aと対向する部分は、図8に示すように、第一膨出部63aの内側部分に入り込んでいる。かかる状態で、第一の連結ブラケット61中、前方延出部61bがフレーム本体31の側端部31aに接合(厳密には溶接)されている。ここで、フレーム本体31の側端部31aのうち、第一膨出部63aと対向する部分は、前述したように第一膨出部63aの内側部分に入り込んでいる。これにより、フレーム本体31の側端部31aのうち、第一膨出部63aと対向する部分は、図8に示すように、平坦部61cよりもシート幅方向の外側に位置するようになる。このような構成であれば、第一膨出部63aの内側部分に入り込ませる分だけ、フレーム本体31の側端部31aをシート幅方向外側にずらすことが可能となる。換言すると、第一膨出部63aの膨出量に応じた分だけフレーム本体31の横幅、すなわちシートクッションS2の横幅をより長くすることが可能となる。   And the part which opposes the 1st bulging part 63a among the side edge parts 31a of the frame main body 31 has entered the inner part of the 1st bulging part 63a, as shown in FIG. In this state, in the first connection bracket 61, the front extension 61b is joined (strictly welded) to the side end 31a of the frame body 31. Here, of the side end portion 31a of the frame body 31, the portion facing the first bulge portion 63a enters the inner portion of the first bulge portion 63a as described above. As a result, the portion of the side end portion 31a of the frame main body 31 that faces the first bulging portion 63a is positioned outside the flat portion 61c in the sheet width direction, as shown in FIG. With such a configuration, it is possible to shift the side end portion 31a of the frame body 31 to the outside in the seat width direction by an amount that allows the inner portion of the first bulging portion 63a to enter. In other words, the lateral width of the frame body 31, that is, the lateral width of the seat cushion S2 can be increased by an amount corresponding to the bulging amount of the first bulging portion 63a.

なお、シート幅方向において、第一の連結ブラケット61の内側部分にはフレーム本体31の側端部31aが接合されている一方で、第一の連結ブラケット61の外側部分にはフランジ部61dが突出している。つまり、第一の連結ブラケット61は、シート幅方向において、フランジ部61dが設けられている側とは反対側にてフレーム本体31の側端部31aに取り付けられている。これにより、フレーム本体31と第一の連結ブラケット61との接合作業(つまり、第一の連結ブラケット61の取り付け作業)がより容易に行われるようになる。   In the seat width direction, the side end portion 31a of the frame body 31 is joined to the inner portion of the first connection bracket 61, while the flange portion 61d protrudes from the outer portion of the first connection bracket 61. ing. That is, the first connecting bracket 61 is attached to the side end portion 31a of the frame body 31 on the side opposite to the side where the flange portion 61d is provided in the seat width direction. Thereby, the joining operation | work (namely, attachment operation | work of the 1st connection bracket 61) of the frame main body 31 and the 1st connection bracket 61 comes to be performed more easily.

また、第一の連結ブラケット61において、フレーム本体31の側端部31aが接合されている箇所は、図8に示すように第一膨出部63aの内側部分にある。一方、フレーム本体31の側端部31aの中で第一の連結ブラケット61に接合されている部分は、図8に示すように、当該側端部31aの外周面のうち、シート幅方向外側にあって下側半分に位置する領域である。換言すると、第一の連結ブラケット61は、フレーム本体31の側端部31aの上端よりも下方に位置する箇所に接した状態で当該箇所に取り付けられている。このような構成であれば、フレーム本体31の側端部31aの上端に第一の連結ブラケット61を取り付ける構成と比べて、車両用シートSのサイズがよりコンパクトになる。この結果、第一の連結ブラケット61の取り付け作業がより容易になる。   Further, in the first connecting bracket 61, the portion where the side end portion 31a of the frame main body 31 is joined is in the inner portion of the first bulging portion 63a as shown in FIG. On the other hand, a portion of the side end portion 31a of the frame main body 31 that is joined to the first connecting bracket 61 is, as illustrated in FIG. It is an area located in the lower half. In other words, the first connection bracket 61 is attached to the location in contact with a location located below the upper end of the side end portion 31a of the frame body 31. With such a configuration, the size of the vehicle seat S is more compact than the configuration in which the first connection bracket 61 is attached to the upper end of the side end portion 31a of the frame body 31. As a result, the first connecting bracket 61 can be attached more easily.

また、図3及び図5に示すように、フレーム本体31の側端部31aのうち、第一の連結ブラケット61が接合されている部分と前後方向において同じ位置に位置する部分には、横置きの支持ワイヤ33(厳密には、最も後方に位置する支持ワイヤ33)の端部が溶接されている。すなわち、前後方向において、第一の連結ブラケット61がフレーム本体31の側端部31aが接合されている範囲は、支持ワイヤ33の端部が当該側端部31aに接合されている範囲と重複している。これにより、車両用シートSのサイズがより一層コンパクトになる結果、第一の連結ブラケット61の取り付け作業が益々容易になる。   As shown in FIGS. 3 and 5, the side end portion 31 a of the frame body 31 is placed horizontally on a portion located at the same position in the front-rear direction as the portion where the first connection bracket 61 is joined. The end of the support wire 33 (strictly speaking, the support wire 33 located at the rearmost position) is welded. That is, in the front-rear direction, the range in which the first connection bracket 61 is joined to the side end 31a of the frame body 31 overlaps the range in which the end of the support wire 33 is joined to the side end 31a. ing. As a result, the size of the vehicle seat S is further reduced, and as a result, the mounting operation of the first connection bracket 61 becomes easier.

なお、第一の連結ブラケット61のうち、前後方向において支持ワイヤ33が配置されている範囲内に位置する部分にはビード63(厳密には、第一膨出部63a)が形成されている。つまり、ビード63の一部は、前後方向において、フレーム本体31の側端部31aを挟んで支持ワイヤ33の端部と対向する位置にある。   A bead 63 (strictly, a first bulging portion 63a) is formed in a portion of the first connecting bracket 61 that is located within a range where the support wire 33 is disposed in the front-rear direction. That is, a part of the bead 63 is in a position facing the end of the support wire 33 across the side end 31a of the frame body 31 in the front-rear direction.

また、第一の連結ブラケット61は、フレーム本体31の側端部31aに接合されているが、本実施形態では、さらに、第一の連結ブラケット61の下方に位置するスライドレール機構RのアッパレールRuに固定されている。より具体的に説明すると、第一の連結ブラケット61に設けられているフランジ部61dのうち、前方延出部61bの下端部に設けられている部分は、前述したように、シート幅方向外側に向かって大きく張り出している。そして、図8に示すように、前方延出部61bの下端部に設けられたフランジ部61dがアッパレールRuの上面に載置されて当該アッパレールRuに固定されている。   In addition, the first connection bracket 61 is joined to the side end portion 31a of the frame main body 31, but in the present embodiment, the upper rail Ru of the slide rail mechanism R positioned below the first connection bracket 61 is further provided. It is fixed to. More specifically, the portion of the flange portion 61d provided on the first connecting bracket 61 that is provided at the lower end portion of the front extension portion 61b is on the outer side in the seat width direction as described above. It is overhanging. And as shown in FIG. 8, the flange part 61d provided in the lower end part of the front extension part 61b is mounted on the upper surface of the upper rail Ru, and is being fixed to the said upper rail Ru.

また、図2、図3、図6及び図8に示すように、前方延出部61bの下端部に設けられたフランジ部61dにはバックル取り付け用ブラケットB2が取り付けられている。つまり、バックル取り付け用ブラケットB2は、被取り付け部材として第一の連結ブラケット61に取り付けられている。図8を参照しながら詳しく説明すると、前方視で略L字状をなすバックル取り付け用ブラケットB2のうち、シート幅方向に延出する部分が、前方延出部61bの下端部に設けられたフランジ部61dの上に載置されている。   As shown in FIGS. 2, 3, 6 and 8, a buckle mounting bracket B2 is attached to the flange portion 61d provided at the lower end portion of the front extension portion 61b. That is, the buckle attachment bracket B2 is attached to the first connection bracket 61 as a member to be attached. Describing in detail with reference to FIG. 8, a portion extending in the seat width direction of the buckle mounting bracket B2 that is substantially L-shaped when viewed from the front is a flange provided at the lower end portion of the front extending portion 61b. It is placed on the part 61d.

そして、バックル取り付け用ブラケットB2のうち、前方延出部61bの下端部に設けられたフランジ部61dに載置された部分(すなわち、シート幅方向に延出する部分)は、当該フランジ部61dと共にアッパレールRuにボルト止めされている。つまり、バックル取り付け用ブラケットB2を第一の連結ブラケット61に取り付けるための取り付け部品としてボルトTが用いられており、本実施形態では、ボルトTによってバックル取り付け用ブラケットB2及び第一の連結ブラケット61の双方がアッパレールRuに共締めされている。   And the part (namely, part extended in a sheet | seat width direction) mounted in the flange part 61d provided in the lower end part of the front extension part 61b among the brackets B2 for buckle attachment is with the said flange part 61d. It is bolted to the upper rail Ru. That is, the bolt T is used as an attachment part for attaching the buckle attachment bracket B2 to the first connection bracket 61. In this embodiment, the buckle attachment bracket B2 and the first connection bracket 61 are connected by the bolt T. Both are fastened together with the upper rail Ru.

なお、バックル取り付け用ブラケットB2が第一の連結ブラケット61に取り付けられた状態では、図6及び図8に示すように、前後方向において、ビード63が存する範囲と、バックル取り付け用ブラケットB2が存する範囲とが重複している。厳密には、バックル取り付け用ブラケットB2のうち、シート高さ方向に延出する部分がビード63中の第一膨出部63aの一部分と対向している。このような構成であれば、前後方向においてビード63が存するスペースを利用してバックル取り付け用ブラケットB2が第一の連結ブラケット61に取り付けられるようになる。この結果、バックル取り付け用ブラケットB2の取り付けに伴って車両用シートSが大型化するのを抑制することが可能となる。   In the state where the buckle mounting bracket B2 is attached to the first connecting bracket 61, as shown in FIGS. 6 and 8, the range in which the bead 63 exists and the range in which the buckle mounting bracket B2 exists in the front-rear direction. And are overlapping. Strictly speaking, a portion extending in the seat height direction of the buckle mounting bracket B2 faces a part of the first bulging portion 63a in the bead 63. With such a configuration, the buckle mounting bracket B <b> 2 is attached to the first connecting bracket 61 using the space where the bead 63 exists in the front-rear direction. As a result, it is possible to prevent the vehicle seat S from increasing in size with the attachment of the buckle mounting bracket B2.

また、第一の連結ブラケット61に設けられたフランジ部61dのうち、前方延出部61bの上端部に設けられた部分は、ボルトTによってバックル取り付け用ブラケットB2を第一の連結ブラケット61にスムーズに取り付ける目的から、部分的に切り欠かれている。図9を参照しながら説明すると、前方延出部61bの上端部に設けられたフランジ部61dは、バックル取り付け用ブラケットB2の直上に位置する。厳密に説明すると、上記のフランジ部61dは、バックル取り付け用ブラケットB2のうち、シート幅方向に沿って延出する部分の直ぐ上に位置する。   Of the flange portion 61 d provided on the first connection bracket 61, the portion provided on the upper end portion of the front extension portion 61 b is configured so that the buckle mounting bracket B <b> 2 is smoothly attached to the first connection bracket 61 by the bolt T. It is partly cut away for the purpose of mounting. If it demonstrates referring FIG. 9, the flange part 61d provided in the upper end part of the front extension part 61b will be located just above the bracket B2 for buckle attachment. Strictly speaking, the flange portion 61d is located immediately above a portion of the buckle mounting bracket B2 that extends along the seat width direction.

また、バックル取り付け用ブラケットB2のうち、シート幅方向に沿って延出する部分の所定位置には前述のボルトTが配置される。一方、前方延出部61bの上端部に設けられたフランジ部61dは、シート幅方向においてボルトTの配置位置に差し掛かる位置まで突出している。   In addition, the above-described bolt T is disposed at a predetermined position of the portion extending along the seat width direction in the buckle mounting bracket B2. On the other hand, the flange portion 61d provided at the upper end portion of the front extension portion 61b protrudes to a position where the bolt T is disposed in the seat width direction.

そして、図9に示すように、上記のフランジ部61dのうち、ボルトTの上端部と対向する位置にある部分が円弧状に切り欠かれている。このような構成であれば、ボルトTを上記の配置位置に配置する際に、前方延出部61bの上端部に設けられたフランジ部61dとボルトTとが干渉するのを抑制することが可能となる。この結果、ボルトTによるバックル取り付け用ブラケットB2の取り付け作業がより容易に行われるようになる。   And as shown in FIG. 9, the part in the position facing the upper end part of the volt | bolt T among said flange parts 61d is notched circularly. With such a configuration, it is possible to suppress interference between the flange T and the bolt T provided at the upper end of the front extension 61b when the bolt T is arranged at the above-described arrangement position. It becomes. As a result, the attachment work of the buckle mounting bracket B2 by the bolt T can be performed more easily.

次に、第二の連結ブラケット62について説明すると、第二の連結ブラケット62は、図12に示すように、シート幅方向において、シートクッションフレーム30のフレーム本体31の側端部31a(厳密には、シート幅方向他端部にある側端部31a)の外側で当該側端部31aと隣り合うように配置されている。なお、本実施形態では、第二の連結ブラケット62がフレーム本体31の側端部31aに溶接にて取り付けられている。   Next, the second connecting bracket 62 will be described. As shown in FIG. 12, the second connecting bracket 62 is arranged in the seat width direction in the side end portion 31a (strictly speaking, the frame body 31 of the seat cushion frame 30). The side end portion 31a) at the other end in the sheet width direction is disposed so as to be adjacent to the side end portion 31a. In the present embodiment, the second connection bracket 62 is attached to the side end portion 31a of the frame body 31 by welding.

また、上記の配置位置にある第二の連結ブラケット62において、ビード64(より具体的には、ビード64の内側部分)は、隣り合うフレーム本体31の側端部31aの一部と対向している。   Further, in the second connecting bracket 62 at the above-described arrangement position, the bead 64 (more specifically, the inner portion of the bead 64) faces a part of the side end portion 31 a of the adjacent frame body 31. Yes.

そして、フレーム本体31の側端部31aのうち、ビード64と対向する部分は、図12に示すように、ビード64の内側部分に入り込んでいる。かかる状態で、第二の連結ブラケット62中、前方延出部61bがフレーム本体31の側端部31aに接合(厳密には溶接)されている。そして、フレーム本体31の側端部31aのうち、ビード64と対向する部分が当該ビード64の内側部分に入り込んでいるので、その分だけ、フレーム本体31の側端部31aがシート幅方向外側にずれるようになる。この結果、フレーム本体31の横幅をより長くすることが可能となる。   And the part which opposes the bead 64 among the side edge parts 31a of the frame main body 31 has entered the inner part of the bead 64, as shown in FIG. In this state, in the second connection bracket 62, the front extension 61b is joined (strictly welded) to the side end 31a of the frame body 31. And since the part which opposes the bead 64 in the side edge part 31a of the frame main body 31 has penetrated into the inner part of the said bead 64, the side end part 31a of the frame main body 31 is just in the sheet | seat width direction outer side by that much. It will shift. As a result, the horizontal width of the frame body 31 can be made longer.

また、第二の連結ブラケット62は、フレーム本体31の側端部31aに接合されていると共に、第二の連結ブラケット62の下方に位置するスライドレール機構RのアッパレールRuに固定されている。より具体的に説明すると、第二の連結ブラケット62に設けられているフランジ部61dのうち、前方延出部61bの下端部に設けられている部分は、前述したように、シート幅方向外側に向かって大きく張り出している。そして、図12に示すように、前方延出部61bの下端部に設けられたフランジ部61dがアッパレールRuの上面に載置されて当該アッパレールRuに固定されている。   The second connecting bracket 62 is joined to the side end 31 a of the frame body 31 and is fixed to the upper rail Ru of the slide rail mechanism R located below the second connecting bracket 62. More specifically, of the flange portion 61d provided on the second connecting bracket 62, the portion provided at the lower end portion of the front extension portion 61b is on the outer side in the seat width direction as described above. It is overhanging. And as shown in FIG. 12, the flange part 61d provided in the lower end part of the front extension part 61b is mounted on the upper surface of the upper rail Ru, and is being fixed to the said upper rail Ru.

また、図3、図11及び図12に示すように、前方延出部61bの下端部に設けられたフランジ部61dには、前述のアンカー取り付け用ブラケットB1が取り付けられている。図12を参照しながら詳しく説明すると、前方視で略L字状をなすアンカー取り付け用ブラケットB1のうち、シート幅方向に延出する部分が、前方延出部61bの下端部に設けられたフランジ部61dの上に載置されている。なお、本実施形態において、アンカー取り付け用ブラケットB1は、第二の連結ブラケット62とともにアッパレールRuにボルト留めされている。   As shown in FIGS. 3, 11, and 12, the anchor mounting bracket B1 described above is attached to the flange portion 61d provided at the lower end portion of the front extension portion 61b. Describing in detail with reference to FIG. 12, a portion extending in the seat width direction of the anchor mounting bracket B1 that is substantially L-shaped when viewed from the front is a flange provided at the lower end of the front extending portion 61b. It is placed on the part 61d. In this embodiment, the anchor mounting bracket B1 is bolted to the upper rail Ru together with the second connection bracket 62.

また、図11に示すように、第二の連結ブラケット62の上方延出部62aに形成された円孔状の貫通孔62eには、シートバックフレーム10のフレーム本体31をなすパイプの一端部が差し込まれている。そして、貫通孔62eに差し込まれた上記パイプの一端部に第二の連結ブラケット62(厳密には、貫通孔62eの外縁部分)が溶接されている。この結果、第二の連結ブラケット62がより強固にフレーム本体31に固定されている。   Further, as shown in FIG. 11, one end of a pipe forming the frame main body 31 of the seat back frame 10 is formed in the circular through hole 62 e formed in the upward extending portion 62 a of the second connecting bracket 62. Plugged in. And the 2nd connection bracket 62 (strictly the outer edge part of the through-hole 62e) is welded to the one end part of the said pipe inserted in the through-hole 62e. As a result, the second connecting bracket 62 is more firmly fixed to the frame body 31.

ところで、第二の連結ブラケット62がその配置位置に配置された状態では、図12から分かるように、シート幅方向において、リクライニングユニット50が存する範囲と、第二の連結ブラケット62が存する範囲とが重複している。より厳密に説明すると、第二の連結ブラケット62中、ビード64が形成されている部分は、シート幅方向において、リクライニングユニット50のケーシングが存する範囲内に位置している。このような構成であれば、リクライニングユニット50が存する範囲とビード64が存する範囲とがシート幅方向において離間している構成に比べて、車両用シートSのサイズをよりコンパクト化することが可能となる。   By the way, in the state where the second connecting bracket 62 is arranged at the arrangement position, as can be seen from FIG. 12, there are a range where the reclining unit 50 exists and a range where the second connecting bracket 62 exists in the seat width direction. Duplicate. More specifically, the portion where the bead 64 is formed in the second connecting bracket 62 is located within the range where the casing of the reclining unit 50 exists in the seat width direction. With such a configuration, the size of the vehicle seat S can be made more compact than the configuration in which the range in which the reclining unit 50 exists and the range in which the bead 64 exists are separated in the seat width direction. Become.

なお、シート幅方向において、第二の連結ブラケット62が設けられている側にはリクライニングユニット50が設けられているが、第一の連結ブラケット61が設けられている側にはリクライニングユニット50が設けられていない。このため、シート幅方向において、車両用シートSのうち、第二の連結ブラケット62が設けられている側の部分では、リクライニングユニット50が設けられた分だけ強度が増すことになる。一方で、第一の連結ブラケット61には第一膨出部63aと第二膨出部63bとを備えたビード63が形成されており、かかるビード63は、第二の連結ブラケット62に設けられたビード64よりも長くなっている。これにより、車両用シートSのうち、第一の連結ブラケット61が設けられている側の部分では、ビード63がより長くなっている分だけ強度が増すことになる。これにより、シート幅方向において車両用シートS内の強度バランスが良好に保たれるようになる。   In the seat width direction, the reclining unit 50 is provided on the side where the second connecting bracket 62 is provided, but the reclining unit 50 is provided on the side where the first connecting bracket 61 is provided. It is not done. For this reason, in the seat width direction, in the portion of the vehicle seat S on the side where the second connecting bracket 62 is provided, the strength is increased by the amount that the reclining unit 50 is provided. On the other hand, the first connection bracket 61 is formed with a bead 63 having a first bulge portion 63 a and a second bulge portion 63 b, and the bead 63 is provided on the second connection bracket 62. It is longer than the bead 64. Thereby, in the part by which the 1st connection bracket 61 is provided among the vehicle seats S, intensity | strength will increase only by the part which the bead 63 becomes longer. Thereby, the strength balance in the vehicle seat S in the seat width direction can be maintained well.

10 シートバックフレーム
11 メインフレーム
11a 側部
13 サイドフレーム
14 フレーム固定ブラケット
30 シートクッションフレーム
31 フレーム本体
31a 側端部(フレーム側部)
32,33 支持ワイヤ
50 リクライニングユニット(リクライニング機構)
61 第一の連結ブラケット(連結部材)
61a 上方延出部
61b 前方延出部
61c 平坦部
61d フランジ部(補強部)
61e 貫通孔
61f 第一領域
61g 第二領域
62 第二の連結ブラケット
62a 上方延出部
62b 前方延出部
62c 平坦部
62d フランジ部
62e 貫通孔
63 ビード(膨出部)
63a 第一膨出部
63b 第二膨出部
64 ビード
B1 アンカー取り付け用ブラケット
B2 バックル取り付け用ブラケット(被取り付け部材)
F フット
S 車両用シート(乗物用シート)
R スライドレール機構
Ru アッパレール
Rl ロアレール
S1 シートバック
S2 シートクッション
T ボルト(取り付け部品)
W シートベルト
Wa アンカー
Wb バックル
Wt タング
Z 溶接接合箇所
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Seat back frame 11 Main frame 11a Side part 13 Side frame 14 Frame fixing bracket 30 Seat cushion frame 31 Frame main body 31a Side edge part (frame side part)
32, 33 Support wire 50 Reclining unit (reclining mechanism)
61 First connection bracket (connection member)
61a Upper extension part 61b Front extension part 61c Flat part 61d Flange part (reinforcement part)
61e Through-hole 61f 1st area | region 61g 2nd area | region 62 2nd connection bracket 62a Upper extension part 62b Front extension part 62c Flat part 62d Flange part 62e Through-hole 63 Bead (expansion part)
63a First bulging portion 63b Second bulging portion 64 Bead B1 Anchor mounting bracket B2 Buckle mounting bracket (attached member)
F Foot S Vehicle seat (vehicle seat)
R Slide rail mechanism Ru Upper rail Rl Lower rail S1 Seat back S2 Seat cushion T Bolt (Mounting parts)
W Seat belt Wa Anchor Wb Buckle Wt Tongue Z Welded joint

Claims (4)

シートクッションと、該シートクッションに対して回動可能なシートバックと、前記シートクッション及び前記シートバックを連結する連結部材と、を備える乗物用シートであって、
前記シートクッションに設けられたシートクッションフレームのうち、前記乗物用シートの幅方向における端部は、パイプからなるフレーム側部を有し、
前記連結部材は、前記幅方向における端面が平坦面となった平坦部と、該平坦部に対して前記幅方向の外側に膨出した膨出部と、を備え、前記幅方向において前記フレーム側部の外側で前記フレーム側部と隣り合っており、
前記膨出部は、前記フレーム側部と対向する第一膨出部と、該第一膨出部と連続しており前記フレーム側部と対向する位置から外れた第二膨出部と、を有し、
前記第一膨出部の前記幅方向における内側部分が窪んでおり、
前記フレーム側部のうち、前記第一膨出部と対向する部分は、前記幅方向において、前記第一膨出部の内側部分に入り込んで前記平坦部よりも外側に位置していることを特徴とする乗物用シート。
A vehicle seat comprising a seat cushion, a seat back that is rotatable with respect to the seat cushion, and a connecting member that connects the seat cushion and the seat back,
Of the seat cushion frame provided in the seat cushion, the end portion in the width direction of the vehicle seat has a frame side portion made of a pipe,
The connecting member includes a flat portion whose end surface in the width direction is a flat surface, and a bulging portion that bulges outward in the width direction with respect to the flat portion, and the frame side in the width direction Next to the frame side on the outside of the part,
The bulging portion includes a first bulging portion that faces the frame side portion, and a second bulging portion that is continuous with the first bulging portion and deviates from a position facing the frame side portion. Have
An inner portion in the width direction of the first bulging portion is recessed,
Of the frame side portion, a portion facing the first bulging portion enters the inner portion of the first bulging portion and is located outside the flat portion in the width direction. A vehicle seat.
前記連結部材は、板状部材からなり、
前記連結部材の外縁部には補強部が設けられており、
該補強部は、前記平坦部と交差するように前記幅方向に突出しており、
前記連結部材において、前記補強部のうちの第一領域と、該第一領域と対向する位置に配置された第二領域の間に前記膨出部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
The connecting member is a plate-shaped member,
A reinforcing portion is provided on the outer edge of the connecting member,
The reinforcing portion protrudes in the width direction so as to intersect the flat portion,
The bulging portion is provided in the connecting member between a first region of the reinforcing portion and a second region disposed at a position facing the first region. The vehicle seat according to 1.
前記連結部材は、板状部材からなり、
前記連結部材の外縁部には補強部が設けられており、
該補強部は、前記平坦部と交差するように前記幅方向の外側に向かって突出しており、
前記補強部の前記幅方向における外側の端位置は、前記膨出部の前記幅方向における外側の端位置よりも外側に位置していることを特徴とする請求項1又は2に記載の乗物用シート。
The connecting member is a plate-shaped member,
A reinforcing portion is provided on the outer edge of the connecting member,
The reinforcing portion protrudes outward in the width direction so as to intersect the flat portion,
3. The vehicle according to claim 1, wherein an outer end position of the reinforcing portion in the width direction is located outside an outer end position of the bulging portion in the width direction. Sheet.
前記連結部材には取り付け部品によって被取り付け部材が取り付けられており、
前記連結部材は、板状部材からなり、
前記連結部材の外縁部には補強部が設けられており、
該補強部は、前記平坦部と交差するように前記幅方向に突出しており、
前記補強部のうち、前記幅方向において前記取り付け部品の上部と対向する位置にある部分が切り欠かれていることを特徴とする請求項3に記載の乗物用シート。
A member to be attached is attached to the connecting member by an attachment part,
The connecting member is a plate-shaped member,
A reinforcing portion is provided on the outer edge of the connecting member,
The reinforcing portion protrudes in the width direction so as to intersect the flat portion,
4. The vehicle seat according to claim 3, wherein a portion of the reinforcing portion located at a position facing the upper portion of the attachment component in the width direction is cut out. 5.
JP2017103644A 2017-05-25 2017-05-25 Seat for vehicle Pending JP2018199350A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103644A JP2018199350A (en) 2017-05-25 2017-05-25 Seat for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103644A JP2018199350A (en) 2017-05-25 2017-05-25 Seat for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018199350A true JP2018199350A (en) 2018-12-20

Family

ID=64667761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103644A Pending JP2018199350A (en) 2017-05-25 2017-05-25 Seat for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018199350A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020172129A (en) * 2019-04-08 2020-10-22 株式会社タチエス Vehicular seat

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984632A (en) * 1982-11-02 1984-05-16 Tokyo Seat Kk Seat lock device for vehicle
JP2009154691A (en) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Boshoku Corp Vehicular seat
JP2012076545A (en) * 2010-09-30 2012-04-19 Ts Tech Co Ltd Vehicle seat
JP2013189038A (en) * 2012-03-12 2013-09-26 Ts Tech Co Ltd Vehicle seat
JP2014189220A (en) * 2013-03-28 2014-10-06 Toyota Boshoku Corp Vehicular seat

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984632A (en) * 1982-11-02 1984-05-16 Tokyo Seat Kk Seat lock device for vehicle
JP2009154691A (en) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Boshoku Corp Vehicular seat
JP2012076545A (en) * 2010-09-30 2012-04-19 Ts Tech Co Ltd Vehicle seat
JP2013189038A (en) * 2012-03-12 2013-09-26 Ts Tech Co Ltd Vehicle seat
JP2014189220A (en) * 2013-03-28 2014-10-06 Toyota Boshoku Corp Vehicular seat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020172129A (en) * 2019-04-08 2020-10-22 株式会社タチエス Vehicular seat
JP7186127B2 (en) 2019-04-08 2022-12-08 株式会社タチエス vehicle seat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5599625B2 (en) Vehicle seat
JP5126481B2 (en) Split-type seat back opening prevention structure
JP5695870B2 (en) Vehicle seat
JP6558442B2 (en) Seat frame
CN108437866B (en) Seat device
JP6339629B2 (en) Vehicle seat
US10315544B2 (en) Vehicle seat
JP2018198655A (en) Vehicle seat
US20120025579A1 (en) Vehicle seat
JP2018199350A (en) Seat for vehicle
JP5653155B2 (en) Seat back frame
JP6495688B2 (en) Seat back frame and vehicle seat
JP5662093B2 (en) Seat back frame
JP2022173433A (en) Vehicular seat
JP6651981B2 (en) Seat back frame
JP2015074390A (en) Frame structure of vehicle rear seat
JP5733936B2 (en) Vehicle seat
JP5753362B2 (en) Vehicle seat
JP6491246B2 (en) Seat frame
JP2016175630A (en) Vehicle seat
JP6860802B2 (en) Seat back frame, seat frame and vehicle seat
JP2012076542A (en) Vehicle seat
JP6860792B2 (en) Seat device
JP6383823B2 (en) Vehicle seat
JP2022154848A (en) Seat frame and vehicle seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628