JP2018186450A - Communication control method - Google Patents

Communication control method Download PDF

Info

Publication number
JP2018186450A
JP2018186450A JP2017088447A JP2017088447A JP2018186450A JP 2018186450 A JP2018186450 A JP 2018186450A JP 2017088447 A JP2017088447 A JP 2017088447A JP 2017088447 A JP2017088447 A JP 2017088447A JP 2018186450 A JP2018186450 A JP 2018186450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
slice
communication control
information
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017088447A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大輔 野島
Daisuke Nojima
大輔 野島
曉 山田
Akira Yamada
曉 山田
滋 岩科
Shigeru Iwashina
滋 岩科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2017088447A priority Critical patent/JP2018186450A/en
Publication of JP2018186450A publication Critical patent/JP2018186450A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication control method and a communication control device that allow for communication connection between a communication terminal without a function to communicate with a slice and the slice.SOLUTION: A communication control device 100 stores slice determination information associating transmission control information (port number and the like) used for transmission control of a transmission packet transmitted by a communication terminal 110 with identification information on a slice to be a communication connection destination in a slice determination table 103. Then, a communication control unit 101 performs communication processing with the communication terminal 110 and the slice on the basis of a transmission packet (user packet) transmitted by the communication terminal 110 and the slice determination information stored in the slice determination table 103.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、仮想ネットワークであるスライスと通信接続するための通信制御方法に関する。   The present invention relates to a communication control method for communication connection with a slice which is a virtual network.

下記非特許文献1に記載されているNextGenのアーキテクチャでは、NSSF(Network Slice Selection Function)などのスライスを管理するサーバと通信するためのインタフェースであるN1I/Fを有する端末を規定している。   The NextGen architecture described in Non-Patent Document 1 below defines a terminal having an N1 I / F that is an interface for communicating with a server that manages slices such as NSSF (Network Slice Selection Function).

3GPP TR23.7993GPP TR23.799

したがって、上記非特許文献1に記載のアーキテクチャにおいては、N1I/Fのようなスライスと通信するためのインタフェースを有していない通信端末とスライスとは通信接続することができない。   Therefore, in the architecture described in Non-Patent Document 1, a communication terminal that does not have an interface for communicating with a slice such as N1 I / F cannot be connected to the slice.

そこで、本発明においては、スライスと通信するための機能を有していない通信端末とスライスとを通信接続することを可能にする通信制御方法を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a communication control method that enables communication connection between a communication terminal that does not have a function for communicating with a slice and the slice.

上述の課題を解決するために、本発明は、通信端末に対して中継装置として機能し、前記通信端末をネットワークインフラ上に生成される仮想化ネットワークであるスライスと通信接続する通信制御装置の通信制御方法において、前記通信端末から送信される送信パケットの送信制御に用いられる送信制御情報と通信接続先となるスライスの識別情報とを対応付けたスライス決定情報をスライス決定テーブルに記憶する記憶ステップと、前記スライス決定テーブルに記憶されているスライス決定情報を参照して、前記通信端末から送信された送信パケットの送信制御情報に基づいて、前記通信端末と前記スライスとの通信処理を行う通信ステップと、を備える。   In order to solve the above-described problem, the present invention provides a communication control device that functions as a relay device for a communication terminal and connects the communication terminal to a slice that is a virtual network generated on a network infrastructure. A storage step of storing in the slice determination table slice determination information in which transmission control information used for transmission control of a transmission packet transmitted from the communication terminal and identification information of a slice serving as a communication connection destination are associated in the control method; A communication step of performing communication processing between the communication terminal and the slice based on transmission control information of a transmission packet transmitted from the communication terminal with reference to slice determination information stored in the slice determination table; .

この発明によれば、通信端末から送信された送信パケットの送信制御情報に基づいて、通信端末とスライスとの通信処理を行うことができる。したがって、通信端末が、スライスを直接通信するための機能、例えばN1I/Fを有していない場合でも、通信制御装置を介して適切なスライスを選択して、通信接続することができる。   According to the present invention, communication processing between a communication terminal and a slice can be performed based on transmission control information of a transmission packet transmitted from the communication terminal. Therefore, even when the communication terminal does not have a function for directly communicating slices, for example, N1 I / F, an appropriate slice can be selected and connected for communication via the communication control device.

本発明によれば、通信端末が、スライスを直接通信するための機能を有していない場合でも、適切なスライスを選択して、通信接続することができる。   According to the present invention, even when the communication terminal does not have a function for directly communicating slices, an appropriate slice can be selected and connected for communication.

仮想化されたネットワークを構成するシステム1の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the system 1 which comprises the virtualized network. 本実施形態の通信システムN1のシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure of the communication system N1 of this embodiment. 通信制御装置100の機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a functional configuration of a communication control apparatus 100. FIG. スライス管理テーブル102の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the slice management table. スライス決定テーブル103の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the slice determination table 103. FIG. 通信制御装置100、通信端末110を含んだ処理シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the process sequence containing the communication control apparatus 100 and the communication terminal 110. FIG. 本実施形態に係る通信制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the communication control apparatus 100 which concerns on this embodiment.

添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Where possible, the same parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図1は、仮想化されたネットワークを構成するシステム1の構成を示している。図1のシステム1は、仮想化ネットワークであるスライスに対してサービスを割り当てることで、通信制御装置100に対してネットワークサービスを提供する。スライスとは、ネットワーク装置のリンクとノードの資源を仮想的に切り分けて、切り分けた資源を結合し、ネットワークインフラ上に論理的に生成される仮想化ネットワーク又はサービス網であり、スライス同士は資源を分離しており、互いに干渉しない。ネットワークサービスとは、通信サービス(専用線サービス等)やアプリケーションサービス(動画配信、エンベデッド装置等のセンサ装置を利用したサービス)等のネットワーク資源を用いたサービスをいう。また、通信制御装置100は、例えば、家庭内にある無線ルータやテザリング機能を有するスマートフォンなどの端末装置である。   FIG. 1 shows a configuration of a system 1 constituting a virtualized network. The system 1 in FIG. 1 provides a network service to the communication control apparatus 100 by assigning a service to a slice that is a virtual network. A slice is a virtual network or service network that is created by logically dividing the network device link and node resources and combining the separated resources. They are separated and do not interfere with each other. The network service refers to a service using network resources such as a communication service (private line service or the like) or an application service (service using a sensor device such as moving image distribution or an embedded device). The communication control device 100 is a terminal device such as a wireless router in a home or a smartphone having a tethering function.

図1に示すようにシステム1は、BSS/OSS(Business Support System/ Operations Support System)10と、SO(Service Operator)20と、NFVO(NFV(Network FunctionsVirtualisation)orchestrator)30と、VNFM(virtual networkfunctions manager)40と、VIM(Virtualized InfrastructureManagement: 仮想化基盤管理)50とを含んで構成されている。また、システム1には、NFVI(NFV(Network Functions Virtualisation) Infrastructure)60と通信制御装置100とを含んで構成されている。このうち、NFVO30とVNFM40とVIM50は、ETSI NFV−ISGで仕様化されているMANO(Management& Orchestration)architectureの機能である。   As shown in FIG. 1, the system 1 includes a BSS / OSS (Business Support System / Operations Support System) 10, an SO (Service Operator) 20, an NFVO (NFV (Network Functions Virtualization)) 30, and a VNFM (virtual network functions manager). ) 40 and a VIM (Virtualized Infrastructure Management) 50. In addition, the system 1 includes an NFVI (NFV (Network Functions Virtualisation) Infrastructure) 60 and a communication control device 100. Among these, NFVO30, VNFM40, and VIM50 are functions of MANO (Management & Orchestration) architecture specified by ETSI NFV-ISG.

これらの構成要素は、システム1におけるコアとなるネットワークを構成するものである。なお、互いに情報の送受信が必要な構成要素間は、有線接続されており情報の送受信が可能となっている。   These components constitute a core network in the system 1. Note that the components that need to transmit and receive information to each other are connected by wire and can transmit and receive information.

本実施形態に係るシステム1は、物理サーバ上に実現される仮想マシンにおいて動作する仮想サーバによって移動通信端末に対して通信機能を提供する。即ち、システム1は、仮想化された移動体通信ネットワークである。通信機能は、仮想マシンによって当該通信機能に応じた通信処理を実行することで移動通信端末に対して提供される。   The system 1 according to the present embodiment provides a communication function for a mobile communication terminal by a virtual server operating in a virtual machine realized on a physical server. That is, the system 1 is a virtualized mobile communication network. The communication function is provided to the mobile communication terminal by executing a communication process corresponding to the communication function by the virtual machine.

NFVI60は、仮想化環境を構成する物理資源(ノード群)から形成されたネットワークを示す。この物理資源は、概念的には計算資源、記憶資源、伝送資源を含む。具体的には、この物理資源は、システム1において通信処理を行う物理的なサーバ装置である物理サーバ、スイッチ等のノードを含んで構成されている。物理サーバは、CPU(コア、プロセッサ)、メモリ、及びハードディスク等の記憶手段を備えて構成される。通常、NFVI60を構成する物理サーバ等のノードは、複数まとめてデータセンタ(DC)等の拠点に配置される。データセンタでは、配置された物理サーバがデータセンタ内部のネットワークによって通信可能とされており、互いに情報の送受信を行うことができるようになっている。また、システム1には、複数のデータセンタが設けられている。データセンタ間はネットワークで通信可能とされており、異なるデータセンタに設けられた物理サーバはそのネットワークを介して互いに情報の送受信を行うことができる。   The NFVI 60 indicates a network formed from physical resources (node groups) constituting a virtual environment. The physical resources conceptually include computing resources, storage resources, and transmission resources. Specifically, the physical resource includes a node such as a physical server or a switch that is a physical server device that performs communication processing in the system 1. The physical server includes a storage unit such as a CPU (core, processor), a memory, and a hard disk. Normally, a plurality of nodes such as physical servers that constitute the NFVI 60 are arranged together at a base such as a data center (DC). In the data center, the arranged physical servers can communicate with each other via a network inside the data center, and can exchange information with each other. Further, the system 1 is provided with a plurality of data centers. Data centers can communicate with each other via a network, and physical servers provided in different data centers can transmit / receive information to / from each other via the network.

SO(ServiceOperator)20は、ネットワークサービスを提供するためのネットワークの作成を要求する装置であり、例えば、仮想ネットワークを用いて各種ユーザへサービス提供をする事業者の端末装置(例えば、パーソナルコンピュータ等)である。   The SO (Service Operator) 20 is a device that requests creation of a network for providing a network service. For example, a terminal device (for example, a personal computer) of a provider that provides services to various users using a virtual network. It is.

BSS/OSS10は、システム1におけるサービス管理を行い、システム1での通信機能に係る指示を行うノードである。例えば、BSS/OSS10は、NFVO30に対して、新たなネットワークサービスを追加するための指示を行う。また、BSS/OSS10は、システム1に係る通信事業者によって操作され得る。   The BSS / OSS 10 is a node that performs service management in the system 1 and gives instructions related to communication functions in the system 1. For example, the BSS / OSS 10 instructs the NFVO 30 to add a new network service. In addition, the BSS / OSS 10 can be operated by a telecommunications carrier related to the system 1.

NFVO30は、物理資源であるNFVI60上に構築された仮想ネットワーク(スライス)全体の管理を行う全体管理ノード(機能エンティティ)である。NFVO30は、BSS/OSS10からの指示を受信し、当該指示に応じた処理を行う。NFVO30は、インフラとネットワークサービスの移動体通信網の物理資源において構築された仮想化ネットワーク全体にわたる管理を行う。NFVO30は、仮想ネットワークが提供したネットワークサービスをVNFM40及びVIM50と連携して適切な場所に実現する。例えば、ネットワークサービスのライフサイクル管理(具体的には例えば、ネットワークサービスの生成、更新、スケール制御、イベント収集)、移動体通信網内全体にわたる資源管理、すなわち資源の分散・予約・割当管理、サービス・インスタンス管理、及び資源配置に関わるポリシー管理(具体的には例えば、リソースの予約・割当、地理・法令等に基づく最適配置)を行う。   The NFVO 30 is an overall management node (functional entity) that manages the entire virtual network (slice) constructed on the NFVI 60 that is a physical resource. The NFVO 30 receives an instruction from the BSS / OSS 10 and performs processing according to the instruction. The NFVO 30 performs management over the entire virtual network constructed in the physical resources of the mobile communication network of infrastructure and network services. The NFVO 30 realizes the network service provided by the virtual network in an appropriate place in cooperation with the VNFM 40 and the VIM 50. For example, network service life cycle management (specifically, for example, network service creation, update, scale control, event collection), resource management over the entire mobile communication network, that is, resource distribution / reservation / allocation management, service -Perform instance management and policy management related to resource allocation (specifically, resource reservation / allocation, optimal allocation based on geography / laws, etc.).

VNFM40は、物理資源(ノード)となるNFVI60に対して、ネットワークサービスを構成する機能を追加する仮想通信機能管理ノード(機能エンティティ)である。VNFM40は、システム1に複数、設けられていてもよい。   The VNFM 40 is a virtual communication function management node (functional entity) that adds a function that constitutes a network service to the NFVI 60 that is a physical resource (node). A plurality of VNFMs 40 may be provided in the system 1.

VIM50は、NFVI60における物理資源(ノード)各々を管理する物理資源管理ノード(機能エンティティ)である。具体的には、資源の割当・更新・回収の管理、物理資源と仮想化ネットワークとの関連付け、ハードウェア資源とSW資源(ハイパーバイザー)一覧の管理を行う。通常、VIM50は、データセンタ(局舎)毎に管理を行う。物理資源の管理は、データセンタに応じた方式で行われる。データセンタの管理方式(管理資源の実装方式)は、OPENSTACKやvCenter等の種類がある。通常、VIM50は、データセンタの管理方式毎に設けられる。即ち、互いに異なる方式で、NFVI60における物理資源各々を管理する複数のVIM50が含まれる。なお、異なる管理方式で管理される物理資源の単位は、必ずしもデータセンタ単位でなくてもよい。   The VIM 50 is a physical resource management node (functional entity) that manages each physical resource (node) in the NFVI 60. Specifically, resource allocation / update / recovery management, association between physical resources and virtualized network, and management of hardware resources and SW resources (hypervisor) list are performed. Normally, the VIM 50 performs management for each data center (station building). Management of physical resources is performed by a method according to the data center. Data center management methods (management resource mounting methods) include OPENSTACK and vCenter. Normally, the VIM 50 is provided for each data center management method. That is, a plurality of VIMs 50 that manage each physical resource in the NFVI 60 are included in different ways. Note that the unit of physical resources managed by different management methods is not necessarily a data center unit.

なお、NFVO30、VNFM40及びVIM50は、物理的なサーバ装置上でプログラムが実行されることにしたがって実現される(但し仮想化上で実現されることを制限するものでは無く、管理系統を分離した上で、仮想化上で実現してもよい)。NFVO30、VNFM40及びVIM50は、それぞれ別々の物理的なサーバ装置において実現されていてもよいし、同じサーバ装置において実現されていてもよい。NFVO30、VNFM40及びVIM50(を実現するためのプログラム)は、別々のベンダから提供されていてもよい。   The NFVO 30, VNFM 40, and VIM 50 are realized by executing a program on a physical server device (however, they are not limited to being realized on virtualization, and are separated from a management system). And may be realized on virtualization). The NFVO 30, the VNFM 40, and the VIM 50 may be realized in separate physical server devices, or may be realized in the same server device. The NFVO 30, VNFM 40, and VIM 50 (programs for realizing) may be provided from different vendors.

NFVO30は、BSS/OSS10からのネットワークサービス作成要求を受信すると、VIM50に対してスライス(スライスSL1、SL2等)のためのリソース確保要求を行う。VIM50が、NFVI60を構成するサーバ装置やスイッチにおけるリソースを確保すると、NFVO30は、当該これらNFVI60に対してスライスを定義する。   When receiving the network service creation request from the BSS / OSS 10, the NFVO 30 makes a resource securing request for the slice (slice SL1, SL2, etc.) to the VIM 50. When the VIM 50 secures resources in the server devices and switches configuring the NFVI 60, the NFVO 30 defines a slice for the NFVI 60.

また、NFVO30は、VIM50に、NFVI60においてリソース確保させると、当該NFVI60に対してスライスを定義した情報をNFVO30が記憶しているテーブルに記憶する。そして、NFVO30は、当該ネットワークサービスに必要となる機能を実現するためのソフトウェアのインストール要求をVNFM40に対して行う。VNFM40は、当該インストール要求に応じて、VIM50によって確保されたNFVI60(サーバ装置、スイッチ装置またはルータ装置などのノード)に対して上記ソフトウェアをインストールする。   Further, when the NFVO 30 causes the VIM 50 to secure resources in the NFVI 60, the NFVO 30 stores information defining slices for the NFVI 60 in a table stored in the NFVO 30. Then, the NFVO 30 makes a software installation request for realizing the functions necessary for the network service to the VNFM 40. In response to the installation request, the VNFM 40 installs the software on the NFVI 60 (node such as a server device, a switch device, or a router device) secured by the VIM 50.

NFVO30は、VNFM40にしたがってソフトウェアがインストールされると、NFVO30が記憶しているテーブルへスライスとネットワークサービスとの対応付けをする。   When software is installed according to the VNFM 40, the NFVO 30 associates slices with network services in the table stored in the NFVO 30.

図2は、本実施形態の通信システムN1のシステム構成を示す図である。図2に示されるとおり、この通信システムN1は、図1に示されるNFVI60上で構築されるシステムであって、AMF(Access and Mobility management Function)200、NSSF(Network Slice Selection Function)210、RAN(RadioAccess Network)150、SMF(Session Management Function)160、160a、UP(User Plane node)170、170a、DN(Data Network)180、180aを含んで構成されている。この通信システムN1に対して、通信制御装置100は、RAN150を介して通信接続可能に構成されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating a system configuration of the communication system N1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the communication system N1 is a system constructed on the NFVI 60 shown in FIG. 1, and includes an AMF (Access and Mobility management Function) 200, an NSSF (Network Slice Selection Function) 210, and a RAN ( Radio Access Network (150), SMF (Session Management Function) 160, 160a, UP (User Plane node) 170, 170a, DN (Data Network) 180, 180a. The communication control apparatus 100 is configured to be communicably connected via the RAN 150 to the communication system N1.

この通信制御装置100は、いわゆる通信端末110の中継装置として機能し、通信端末110からのアクセス要求に応じて通信システムN1と通信接続することができる。この通信制御装置100は、いわゆるN1I/F(N1インタフェース)を有しており、AMF200とアクセス可能とし、AMF200から取得した情報に基づいて、スライスSL1、SL2を経由して外部サイトであるDN180、180aと通信接続することができる。   The communication control device 100 functions as a relay device for the so-called communication terminal 110 and can be connected to the communication system N1 in response to an access request from the communication terminal 110. The communication control apparatus 100 has a so-called N1 I / F (N1 interface), is accessible to the AMF 200, and is based on information acquired from the AMF 200, the DN 180, which is an external site, via the slices SL1 and SL2. Communication connection with 180a is possible.

通信端末110は、通信制御装置100およびスライスSL1、SL2を介して、DN180、180aと通信接続することができる。   The communication terminal 110 can communicate with the DNs 180 and 180a via the communication control device 100 and the slices SL1 and SL2.

RAN150は、通信制御装置100と無線通信により通信接続するための基地局(eNB)を含んだアクセスネットワークである。なお、RAN150に代えて、有線により接続する装置としてもよい。   The RAN 150 is an access network including a base station (eNB) for communication connection with the communication control apparatus 100 by wireless communication. Instead of the RAN 150, a wired connection device may be used.

UP170,UP170aは、スライスを構成し、通信制御装置100との間でユーザデータを送受信する通信ノードである。   The UP 170 and UP 170 a are communication nodes that constitute a slice and transmit / receive user data to / from the communication control apparatus 100.

SMF160,160aは、当該UP170、170aとともにスライスを構成し、これらUP170、UP170aに対する通信制御を行う通信制御サーバである。   The SMFs 160 and 160a constitute a slice together with the UPs 170 and 170a, and are communication control servers that perform communication control on the UPs 170 and 170a.

本実施形態において、SMF160とUP170とが同じスライスSL1を構成し、SMF160aとUP170aとが同じスライスSL2を構成している。したがって、通信制御装置100または通信端末110は、スライスSL1またはSL2とRAN150を介して通信接続することができる。   In the present embodiment, the SMF 160 and the UP 170 constitute the same slice SL1, and the SMF 160a and the UP 170a constitute the same slice SL2. Therefore, the communication control apparatus 100 or the communication terminal 110 can be connected to the slice SL1 or SL2 via the RAN 150.

AMF200は、スライスと通信制御装置100との通信接続制御を行うスライス接続サーバである。   The AMF 200 is a slice connection server that performs communication connection control between the slice and the communication control apparatus 100.

NSSF210は、通信制御装置100または通信端末110から送信されるサービス種別で示されるサービスに基づいて、対応する一のスライスを決定して、その一のスライスを特定する識別情報をAMF200に通知する部分である。このNSSF210の機能は、AMF200に内蔵されてもよい。なお、本実施形態においては、通信制御装置100がスライス決定機能を有している場合には利用されない。   NSSF 210 determines a corresponding slice based on the service indicated by the service type transmitted from communication control device 100 or communication terminal 110, and notifies AMF 200 of identification information for identifying the one slice It is. The NSSF 210 function may be built in the AMF 200. In the present embodiment, this is not used when the communication control apparatus 100 has a slice determination function.

このような通信システムにおいて、通信制御装置100は、スライス決定テーブル103を参照して、通信端末110から送信された送信情報に基づいてスライスを決定し、決定したスライスと通信端末110の識別情報とを対応付けてスライス管理テーブル102に記憶する。以降、通信制御装置100は、スライス管理テーブル102に記憶されているスライスの識別情報にしたがったスライスに対して通信接続する。   In such a communication system, the communication control apparatus 100 refers to the slice determination table 103, determines a slice based on the transmission information transmitted from the communication terminal 110, and identifies the determined slice and the identification information of the communication terminal 110. Are stored in the slice management table 102 in association with each other. Thereafter, the communication control apparatus 100 establishes communication connection with the slice according to the slice identification information stored in the slice management table 102.

通信端末110は、通信制御装置100をアクセスポイントとして通信接続し、通信制御装置100を介して各スライスに通信接続する。なお、この通信端末110は、N1 I/Fを有していないため、直接AMF200と通信接続することができない。したがって、通信端末110は、直接スライスと通信接続することができない。   The communication terminal 110 performs communication connection using the communication control apparatus 100 as an access point, and performs communication connection to each slice via the communication control apparatus 100. Since this communication terminal 110 does not have an N1 I / F, it cannot be directly connected to the AMF 200 for communication. Therefore, the communication terminal 110 cannot directly connect to the slice.

つぎに、本実施形態の通信制御装置100の機能構成について説明する。図3は、通信制御装置100の機能構成を示すブロック図である。図3に示されるとおり、通信制御装置100は、通信制御部101、スライス管理テーブル102、およびスライス決定テーブル103を含んで構成されている。   Next, a functional configuration of the communication control apparatus 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the communication control apparatus 100. As illustrated in FIG. 3, the communication control apparatus 100 includes a communication control unit 101, a slice management table 102, and a slice determination table 103.

通信制御部101は、通信端末110からのアクセス要求に基づいて、スライスと通信接続処理を行う部分である。より具体的には、通信制御部101は、通信端末110との間の通信接続処理を行い、通信端末110からのユーザパケットを受信すると、そのユーザパケットに含まれている送信制御情報に基づいて、接続先スライスを決定する。   The communication control unit 101 is a part that performs communication connection processing with a slice based on an access request from the communication terminal 110. More specifically, when the communication control unit 101 performs communication connection processing with the communication terminal 110 and receives a user packet from the communication terminal 110, the communication control unit 101 is based on transmission control information included in the user packet. Determine the slice to connect to.

接続先スライスの決定に際して、通信制御部101は、スライス決定テーブル103を参照し、通信端末110からのユーザパケットに含まれている送信制御情報(出力ポート、優先度情報など)に基づいて、一のスライスを決定する。   When determining the connection destination slice, the communication control unit 101 refers to the slice determination table 103 and determines one based on transmission control information (output port, priority information, etc.) included in the user packet from the communication terminal 110. Determine the slice.

そして、通信制御部101は、決定した一のスライスを構成するUPとの間でセッション確立を行う。   Then, the communication control unit 101 establishes a session with the UP constituting one determined slice.

スライス管理テーブル102は、通信制御対象となる通信端末110を識別するための識別情報と、その接続先スライス、およびタイムアウト時間を対応付けて記憶する部分である。通信制御部101は、このスライス管理テーブル102を参照して、通信端末110とスライスとの通信接続制御を行う。   The slice management table 102 is a part that stores identification information for identifying the communication terminal 110 that is a communication control target, a connection destination slice, and a timeout time in association with each other. The communication control unit 101 refers to the slice management table 102 and performs communication connection control between the communication terminal 110 and the slice.

図4は、スライス管理テーブル102の具体例を示す図である。図4に示されるとおり、スライス管理テーブル102は、通信端末110の識別情報である端末ID、接続先スライス、タイムアウト時間を対応付けて記憶している。なお、通信端末110の識別情報は、MACアドレス、IPアドレス、IMSI、または電話番号のいずれでもよい。接続先スライス欄は、複数のスライスを示してもよい。タイムアウト時間は、各接続先スライスにおけるタイムアウトまでの時間を示す。通信制御部101は、タイムアウト時間に基づいて、接続先スライスの通信制御を行い、セッション確立してから、または通信されるユーザパケットがなくなってから、指定のタイムアウト時間が経過すると通信断の処理を行う。   FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of the slice management table 102. As illustrated in FIG. 4, the slice management table 102 stores a terminal ID, which is identification information of the communication terminal 110, a connection destination slice, and a timeout time in association with each other. Note that the identification information of the communication terminal 110 may be any of a MAC address, an IP address, an IMSI, or a telephone number. The connection destination slice field may indicate a plurality of slices. The timeout time indicates the time until timeout in each connection destination slice. The communication control unit 101 performs communication control of the connection destination slice based on the timeout time, and performs communication disconnection processing when a specified timeout time elapses after the session is established or the user packet to be communicated disappears. Do.

スライス決定テーブル103は、通信端末110からのユーザパケットの送信制御情報と、その接続先スライスの識別情報とを対応付けて記憶する部分である。通信制御部101は、スライス決定テーブル103に記憶されている情報に基づいたスライスと通信接続する。   The slice determination table 103 is a part that stores user packet transmission control information from the communication terminal 110 and identification information of the connection destination slice in association with each other. The communication control unit 101 establishes communication connection with a slice based on information stored in the slice determination table 103.

図5は、スライス決定テーブル103の具体例を示す図である。図5に示されるとおり、スライス決定テーブル103は、送信制御情報と接続先スライスIDとタイムアウト時間とを対応付けて記憶している。   FIG. 5 is a diagram illustrating a specific example of the slice determination table 103. As illustrated in FIG. 5, the slice determination table 103 stores transmission control information, a connection destination slice ID, and a timeout time in association with each other.

送信制御情報としては、ユーザパケットのポート番号、ユーザパケットのDSCP値(Differentiated Services Code Point)、ユーザパケットの宛先IPアドレス、およびユーザパケットの宛先HTTPアドレスが考えられる。これらパラメータ以外にもユーザパケットに含まれており、その送信制御に利用される情報であれば当然に送信制御情報して扱ってもよい。   As the transmission control information, the port number of the user packet, the DSCP value (Differentiated Services Code Point) of the user packet, the destination IP address of the user packet, and the destination HTTP address of the user packet can be considered. In addition to these parameters, any information included in the user packet and used for transmission control may be handled as transmission control information.

なお、ポート番号が分かると、そのユーザパケットを送信しようとするアプリケーションの種別が分かる。よって、ポート番号に応じてどのようなスライスと通信接続すべきか決定することができる。   If the port number is known, the type of application to which the user packet is to be transmitted is known. Therefore, it is possible to determine which slice to communicate with according to the port number.

また、タイムアウト時間は、通信を切断するための時間である。このタイムアウト時間は、送信制御情報ごとに異なる時間が設定されてもよい。例えばポート番号それぞれに、通信端末110において利用されているアプリケーションが異なり、その扱うデータ種別、データサイズ、通信頻度等が異なる。したがって、ポート番号など個別に送信制御情報として設定されているパラメータごとにタイムアウト時間を変えることにより、適切な通信制御を行うことができる。なお、送信制御情報の同じ種別全体ごとに変えてもよい。例えば、ポート番号種別全体では同じタイムアウト時間が設定されているが、DSCP値種別全体は、ポート番号種別と異なるタイムアウト時間が設定されてもよい。   The timeout time is a time for disconnecting communication. The time-out period may be set differently for each transmission control information. For example, the application used in the communication terminal 110 is different for each port number, and the data type, data size, communication frequency, and the like handled are different. Therefore, appropriate communication control can be performed by changing the timeout time for each parameter set as transmission control information such as a port number. In addition, you may change for every same classification of transmission control information. For example, the same timeout time is set for the entire port number type, but a different timeout time may be set for the entire DSCP value type.

図5は、4つのスライス決定テーブル103を示しているが、少なくとも一つあればよい。通信制御部101は、スライスを決定する際において、複数のスライス決定テーブル103を利用する場合には、所定の条件に従って一のスライス決定テーブルに基づいて一の接続先スライスを決定してもよい。   FIG. 5 shows four slice determination tables 103, but at least one slice suffices. When determining a slice, the communication control unit 101 may determine one connection destination slice based on one slice determination table according to a predetermined condition when using a plurality of slice determination tables 103.

所定条件による接続先スライスの決定方法は、例えば、以下の方法が考えられる。スライス決定テーブル103は、送信制御情報として扱われる各パラメータ(例えば、ポート番号、DSCP値、宛先IPアドレス、および宛先HTTPアドレスなど)ごとに、重み係数または優先順位を割当てる。   As a method for determining a connection destination slice based on a predetermined condition, for example, the following method can be considered. The slice determination table 103 assigns a weighting factor or priority for each parameter (for example, port number, DSCP value, destination IP address, destination HTTP address, etc.) handled as transmission control information.

通信制御部101は、受信されたユーザパケットに含まれている送信制御情報に基づいて、パラメータごとに重み係数を抽出する。通信制御部101は、その重み係数が最も大きい一のスライスを接続先スライスとして決定する。   The communication control unit 101 extracts a weighting factor for each parameter based on transmission control information included in the received user packet. The communication control unit 101 determines the one slice having the largest weight coefficient as the connection destination slice.

なお、スライス決定テーブル103は、パラメータ種別(ポート番号全体など)ごとに重み付け係数または優先順位を割当ててもよいし、パラメータごと(例えばポート番号:TCPXXXなど)に重み付け係数または優先順位を割当ててもよい。   The slice determination table 103 may assign a weighting coefficient or priority for each parameter type (such as the entire port number), or may assign a weighting coefficient or priority for each parameter (for example, port number: TCPXXX). Good.

つぎに、本実施形態の通信制御装置100を用いた通信処理シーケンスについて説明する。図6は、通信制御装置100、通信端末110を含んだ処理シーケンスを示す図である。   Next, a communication processing sequence using the communication control apparatus 100 of the present embodiment will be described. FIG. 6 is a diagram illustrating a processing sequence including the communication control device 100 and the communication terminal 110.

通信制御装置100において、通信制御部101は、すでにスライス3とセッションを確立している。ここではスライス3は、UP170bにより形成されたものである(S101)。   In the communication control apparatus 100, the communication control unit 101 has already established a session with the slice 3. Here, slice 3 is formed by UP 170b (S101).

その後、通信端末110は、通信制御装置100と通信接続処理を行い(S102)、通信制御装置100に対してユーザパケットを送信する(S103)。このユーザパケットは、大容量データを扱うアプリケ−ションにより発生されたデータであり、そのパケットサイズは所定サイズより大きいものとする。   Thereafter, the communication terminal 110 performs communication connection processing with the communication control device 100 (S102), and transmits a user packet to the communication control device 100 (S103). This user packet is data generated by an application that handles a large amount of data, and its packet size is assumed to be larger than a predetermined size.

通信制御装置100において、通信制御部101は、通信端末110からユーザパケットを受信すると、当該ユーザパケットの送信制御情報を抽出し、さらにスライス決定テーブル103を参照し、抽出した送信制御情報に基づいた接続先スライスを決定する(S104)。   In the communication control apparatus 100, when receiving a user packet from the communication terminal 110, the communication control unit 101 extracts transmission control information of the user packet, refers to the slice determination table 103, and based on the extracted transmission control information A connection slice is determined (S104).

そして、通信制御装置100においては、決定したスライスを構成するノードであるUP170との間でセッションの確立処理を行う(S105)。そして、通信制御装置100とUP170(スライス1)との間で大容量データを扱った通信が可能となる(S106)。   Then, the communication control apparatus 100 performs session establishment processing with the UP 170 that is a node constituting the determined slice (S105). Then, communication that handles a large amount of data can be performed between the communication control apparatus 100 and the UP 170 (slice 1) (S106).

その後、通信端末110は、通信制御装置100に対して、低遅延アプリケーションからのユーザパケットを送信する(S110)。ここで低遅延アプリケーションとは、遅延を許容しないデータを扱うアプリケーションであり、例えば動画処理を行うためのアプリケーションや、自動車の自動運転などに用いてリアルタイム性を要求するアプリケーションなどである。   Thereafter, the communication terminal 110 transmits a user packet from the low-delay application to the communication control apparatus 100 (S110). Here, the low-delay application is an application that handles data that does not allow delay, and is, for example, an application for performing moving image processing or an application that requires real-time performance for use in automatic driving of a car.

通信制御装置100において、通信制御部101は、このような遅延を許容しないユーザパケットを受信すると、スライス決定テーブル103を参照し、ユーザパケットの送信制御情報に基づいた接続先スライスを決定する(S111)。そして、通信制御部101は、そのスライスを構成するノードであるUP170aとの間でセッションの確立処理を行う(S112)。そして、通信制御装置100とUP170(スライス2)との間で低遅延通信が可能となる(S113)。   In the communication control apparatus 100, when receiving a user packet that does not allow such a delay, the communication control unit 101 refers to the slice determination table 103 and determines a connection destination slice based on the transmission control information of the user packet (S111). ). Then, the communication control unit 101 performs session establishment processing with the UP 170a that is a node constituting the slice (S112). Then, low-latency communication is possible between the communication control device 100 and the UP 170 (slice 2) (S113).

このようにして、通信制御装置100は、スライス決定テーブル103を有しているため、通信制御装置100内において通信端末110から送信されたユーザパケットの送信制御情報に基づいてスライスを決定する。   Thus, since the communication control apparatus 100 has the slice determination table 103, the communication control apparatus 100 determines a slice based on the transmission control information of the user packet transmitted from the communication terminal 110 in the communication control apparatus 100.

なお、通信制御装置100が、スライス決定テーブル103を有していない場合には、外部サーバに相当するNSSF210にアクセスして、NSSF210が、通信制御装置100が通信接続するスライスを決定してもよい。   When the communication control apparatus 100 does not have the slice determination table 103, the NSSF 210 may access the NSSF 210 corresponding to the external server, and the NSSF 210 may determine a slice to which the communication control apparatus 100 is connected for communication. .

図6を例にとると、ステップS103において、通信制御部101がユーザパケットを受信すると、そのユーザパケットから送信制御情報を抽出する。そして、通信制御部101は、送信制御情報をNSSF210に送信する。NSSF210は、図5に示されるスライス決定テーブル103と同じテーブルを有しており、送信制御情報を受信すると、送信制御情報に対応したスライス識別情報およびタイムアウト時間を通信制御装置100に返信する。   Taking FIG. 6 as an example, when the communication control unit 101 receives a user packet in step S103, transmission control information is extracted from the user packet. Then, the communication control unit 101 transmits the transmission control information to the NSSF 210. NSSF 210 has the same table as slice determination table 103 shown in FIG. 5, and upon receiving transmission control information, NSSF 210 returns slice identification information and timeout time corresponding to the transmission control information to communication control apparatus 100.

通信制御装置100は、NSSF210からスライス識別情報およびタイムアウト時間を受信すると、スライス管理テーブル102に記憶し、そのスライス識別情報で指定されたスライスとセッション確立を行う。   When receiving the slice identification information and the timeout time from the NSSF 210, the communication control apparatus 100 stores them in the slice management table 102 and establishes a session with the slice specified by the slice identification information.

つぎに本実施形態の通信制御装置100の作用効果について説明する。本実施形態において、通信制御方法は、通信端末110に対して中継装置として機能し、通信端末110をネットワークインフラ上に生成される仮想化ネットワークであるスライスと通信接続する通信制御装置100の通信制御方法に関するものである。   Next, operational effects of the communication control apparatus 100 of the present embodiment will be described. In the present embodiment, the communication control method functions as a relay device for the communication terminal 110 and performs communication control of the communication control device 100 that communicates and connects the communication terminal 110 to a slice that is a virtual network generated on the network infrastructure. It is about the method.

この通信制御装置100は、スライス決定テーブル103に、通信端末110から送信される送信パケットの送信制御に用いられる送信制御情報(ポート番号等)と通信接続先となるスライスの識別情報とを対応付けたスライス決定情報に記憶する。   The communication control apparatus 100 associates, in the slice determination table 103, transmission control information (such as a port number) used for transmission control of transmission packets transmitted from the communication terminal 110 and identification information of a slice serving as a communication connection destination. Stored in the slice determination information.

そして、通信制御部101は、通信端末110から送信された送信パケット(ユーザパケット)に基づいて、スライス決定テーブル103に記憶されているスライス決定情報に基づいて、通信端末110とスライスとの通信処理を行う。   Then, the communication control unit 101 performs communication processing between the communication terminal 110 and the slice based on the slice determination information stored in the slice determination table 103 based on the transmission packet (user packet) transmitted from the communication terminal 110. I do.

この処理に従うと、通信端末110は、N1I/Fなどのスライスと通信するための機能を有することなく、通信制御装置100を解してスライスと通信接続することができる。したがって、通信制御装置100は、通信端末110が要求する通信の特性に応じたスライスを決定し、通信端末110に対して効率的な通信を提供することができる。   According to this processing, the communication terminal 110 can communicate with the slice through the communication control device 100 without having a function for communicating with the slice such as N1 I / F. Therefore, the communication control apparatus 100 can determine a slice according to the communication characteristics requested by the communication terminal 110 and can provide efficient communication to the communication terminal 110.

また、通信制御装置100が受信する送信制御情報は、通信端末110から送信される送信パケット(ユーザパケット)に対して送信制御を行うための情報であり、これら送信制御情報は、複数のパラメータを含んでいる。   The transmission control information received by the communication control apparatus 100 is information for performing transmission control on a transmission packet (user packet) transmitted from the communication terminal 110, and these transmission control information includes a plurality of parameters. Contains.

通信制御装置100の通信制御部101は、スライス決定テーブル103において、これら複数のパラメータのうち所定条件を満たす一のパラメータに対応するスライスと通信端末110との通信処理を行う。   In the slice determination table 103, the communication control unit 101 of the communication control apparatus 100 performs communication processing between the slice corresponding to one parameter satisfying a predetermined condition among the plurality of parameters and the communication terminal 110.

この処理に従うと、通信制御装置100は、所定条件を満たす一のパラメータに従ったスライスに、通信端末110を通信接続することができる。すなわち、送信制御情報に含まれるパラメータは、ポート番号、DSCP値などいろいろな特性を示しており、スライス決定テーブル103は、その特性に応じたスライスを定めている。しかしながら、パラメータ同士相互に矛盾する特性を有している場合があり、その場合には適切な一のスライスを決定する必要がある。本実施形態においては、送信制御情報であるパラメータごとにスライスを定めておき、これらパラメータのうち一のパラメータが所定条件を満たす場合、その一のパラメータに対応するスライスを接続先スライスとして決定する。   If this process is followed, the communication control apparatus 100 can connect the communication terminal 110 to the slice according to the one parameter satisfying the predetermined condition. That is, the parameters included in the transmission control information indicate various characteristics such as the port number and the DSCP value, and the slice determination table 103 defines a slice corresponding to the characteristics. However, there are cases where parameters have mutually contradictory characteristics. In this case, it is necessary to determine an appropriate slice. In the present embodiment, a slice is determined for each parameter that is transmission control information, and when one parameter among these parameters satisfies a predetermined condition, a slice corresponding to the one parameter is determined as a connection destination slice.

例えば、スライス決定テーブル103は、パラメータ種別ごとまたはパラメータごとに重み付け係数または優先順位を対応付けておく。そして、通信制御部101は、それら重み付け係数や優先順位に基づいて、一のパラメータを決定し、それに対応するスライスを決定する。例えば、パラメータ種別としてポート番号の優先順位が1位、DSCP値の優先順位が2位とすると、通信制御部101は、ポート番号を優先して、そのポート番号に対応するスライスを接続先スライスとして決定する。   For example, the slice determination table 103 associates a weighting coefficient or priority for each parameter type or parameter. Then, the communication control unit 101 determines one parameter based on the weighting coefficient and the priority order, and determines a corresponding slice. For example, if the priority of the port number is 1st and the priority of the DSCP value is 2nd as the parameter type, the communication control unit 101 prioritizes the port number and sets the slice corresponding to the port number as the connection destination slice. decide.

上記実施の形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。   The block diagram used in the description of the above embodiment shows functional unit blocks. These functional blocks (components) are realized by any combination of hardware and / or software. Further, the means for realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized by one device physically and / or logically coupled, and two or more devices physically and / or logically separated may be directly and / or indirectly. (For example, wired and / or wireless) and may be realized by these plural devices.

例えば、本発明の一実施の形態における通信制御装置100などは、本実施形態の通信制御装置100の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図7は、本実施形態に係る通信制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の通信制御装置100は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。   For example, the communication control apparatus 100 according to an embodiment of the present invention may function as a computer that performs processing of the communication control apparatus 100 according to the present embodiment. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the communication control apparatus 100 according to the present embodiment. The communication control apparatus 100 described above may be physically configured as a computer apparatus including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication apparatus 1004, an input apparatus 1005, an output apparatus 1006, a bus 1007, and the like.

なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。通信制御装置100のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。   In the following description, the term “apparatus” can be read as a circuit, a device, a unit, or the like. The hardware configuration of the communication control device 100 may be configured to include one or a plurality of each device illustrated in the figure, or may be configured not to include some devices.

通信制御装置100における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信や、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。   Each function in the communication control device 100 is read by a predetermined software (program) loaded on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, so that the processor 1001 performs an operation and performs communication by the communication device 1004, memory 1002 and storage. This is realized by controlling reading and / or writing of data in 1003.

プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、通信制御部101の一部の機能はで実現されてもよい。   For example, the processor 1001 controls the entire computer by operating an operating system. The processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic device, a register, and the like. For example, some functions of the communication control unit 101 may be realized by.

また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、通信制御装置100の通信制御部101の一部の機能は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。   Further, the processor 1001 reads a program (program code), software module, and data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes according to these. As the program, a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above embodiments is used. For example, some functions of the communication control unit 101 of the communication control apparatus 100 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operated by the processor 1001, or may be realized similarly for other functional blocks. Good. Although the above-described various processes have been described as being executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001. The processor 1001 may be implemented by one or more chips. Note that the program may be transmitted from a network via a telecommunication line.

メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。   The memory 1002 is a computer-readable recording medium and includes, for example, at least one of ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), and the like. May be. The memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like. The memory 1002 can store a program (program code), a software module, and the like that can be executed to implement the wireless communication method according to the embodiment of the present invention.

ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD−ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu−ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。   The storage 1003 is a computer-readable recording medium such as an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a magneto-optical disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, a Blu-ray (Registered trademark) disk, smart card, flash memory (for example, card, stick, key drive), floppy (registered trademark) disk, magnetic strip, and the like. The storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device. The storage medium described above may be, for example, a database, server, or other suitable medium including the memory 1002 and / or the storage 1003.

通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、上述の通信制御部101の通信制御に関連する部分は、通信装置1004で実現されてもよい。   The communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like. For example, a portion related to the communication control of the communication control unit 101 described above may be realized by the communication device 1004.

入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。   The input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, or the like) that accepts an external input. The output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside. The input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).

また、プロセッサ1001やメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。   Each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information. The bus 1007 may be configured with a single bus or may be configured with different buses between apparatuses.

また、通信制御装置100は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。   The communication control apparatus 100 includes hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (PLD), and a field programmable gate array (FPGA). A part or all of each functional block may be realized by the hardware. For example, the processor 1001 may be implemented by at least one of these hardware.

以上、本実施形態について詳細に説明したが、当業者にとっては、本実施形態が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本実施形態は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本実施形態に対して何ら制限的な意味を有するものではない。   Although the present embodiment has been described in detail above, it will be apparent to those skilled in the art that the present embodiment is not limited to the embodiment described in this specification. The present embodiment can be implemented as a modification and change without departing from the spirit and scope of the present invention defined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for illustrative purposes and does not have any limiting meaning to the present embodiment.

情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC ConnectionReconfiguration)メッセージなどであってもよい。   The notification of information is not limited to the aspect / embodiment described in the present specification, and may be performed by other methods. For example, notification of information includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling), It may be implemented by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block))), other signals, or a combination thereof. Further, the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC connection setup message, an RRC connection reconfiguration message, or the like.

本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE−A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT−Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W−CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。   Each aspect / embodiment described herein includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA. (Registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), The present invention may be applied to a Bluetooth (registered trademark), a system using another appropriate system, and / or a next generation system extended based on the system.

本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。   As long as there is no contradiction, the order of the processing procedures, sequences, flowcharts, and the like of each aspect / embodiment described in this specification may be changed. For example, the methods described herein present the elements of the various steps in an exemplary order and are not limited to the specific order presented.

情報等は、上位レイヤ(または下位レイヤ)から下位レイヤ(または上位レイヤ)へ出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。   Information or the like can be output from the upper layer (or lower layer) to the lower layer (or upper layer). Input / output may be performed via a plurality of network nodes.

入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。   Input / output information and the like may be stored in a specific location (for example, a memory) or may be managed by a management table. Input / output information and the like can be overwritten, updated, or additionally written. The output information or the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.

判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。   The determination may be performed by a value represented by 1 bit (0 or 1), may be performed by a true / false value (Boolean: true or false), or may be performed by comparing numerical values (for example, a predetermined value) Comparison with the value).

本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。   Each aspect / embodiment described in this specification may be used independently, may be used in combination, or may be switched according to execution. In addition, notification of predetermined information (for example, notification of being “X”) is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). Also good.

ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。   Software, whether it is called software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or other names, instructions, instruction sets, codes, code segments, program codes, programs, subprograms, software modules , Applications, software applications, software packages, routines, subroutines, objects, executable files, execution threads, procedures, functions, etc. should be interpreted broadly.

また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。   Also, software, instructions, etc. may be transmitted / received via a transmission medium. For example, software may use websites, servers, or other devices using wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave. When transmitted from a remote source, these wired and / or wireless technologies are included within the definition of transmission media.

本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。   Information, signals, etc. described herein may be represented using any of a variety of different technologies. For example, data, commands, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description are voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these May be represented by a combination of

なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。   Note that the terms described in this specification and / or terms necessary for understanding this specification may be replaced with terms having the same or similar meaning.

本明細書で使用する「システム」および「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。   As used herein, the terms “system” and “network” are used interchangeably.

また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。   In addition, information, parameters, and the like described in this specification may be represented by absolute values, may be represented by relative values from a predetermined value, or may be represented by other corresponding information. . For example, the radio resource may be indicated by an index.

上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的なものではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本明細書で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素(例えば、TPCなど)は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的なものではない。   The names used for the parameters described above are not limiting in any way. Further, mathematical formulas and the like that use these parameters may differ from those explicitly disclosed herein. Since various channels (eg, PUCCH, PDCCH, etc.) and information elements (eg, TPC, etc.) can be identified by any suitable name, the various names assigned to these various channels and information elements are However, it is not limited.

通信端末は、当業者によって、移動通信端末、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。   A communication terminal is defined by those skilled in the art as a mobile communication terminal, a subscriber station, a mobile unit, a subscriber unit, a wireless unit, a remote unit, a mobile device, a wireless device, a wireless communication device, a remote device, a mobile subscriber station, an access terminal, It may also be called mobile terminal, wireless terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other appropriate terminology.

本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。   As used herein, the terms “determining” and “determining” may encompass a wide variety of actions. “Judgment”, “decision” can be, for example, calculating, computing, processing, deriving, investigating, looking up (eg, table, database or another (Searching in the data structure), and confirming (ascertaining) what has been confirmed may be considered as “determining” or “determining”. In addition, “determination” and “determination” include receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (accessing) (e.g., accessing data in a memory) may be considered as "determined" or "determined". In addition, “determination” and “decision” means that “resolving”, “selecting”, “choosing”, “establishing”, and “comparing” are regarded as “determining” and “deciding”. May be included. In other words, “determination” and “determination” may include considering some operation as “determination” and “determination”.

「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及び/又はプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。   The terms “connected”, “coupled”, or any variation thereof, means any direct or indirect connection or coupling between two or more elements and It can include the presence of one or more intermediate elements between two “connected” or “coupled” elements. The coupling or connection between the elements may be physical, logical, or a combination thereof. As used herein, the two elements are radio frequency by using one or more wires, cables and / or printed electrical connections, and as some non-limiting and non-inclusive examples By using electromagnetic energy, such as electromagnetic energy having a wavelength in the region, microwave region, and light (both visible and invisible) region, it can be considered to be “connected” or “coupled” to each other.

本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。   As used herein, the phrase “based on” does not mean “based only on,” unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”

「含む(include)」、「含んでいる(including)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。   These terms are similar to the term “comprising” as long as “include”, “including” and variations thereof are used herein or in the claims. It is intended to be comprehensive. Furthermore, the term “or” as used herein or in the claims is not intended to be an exclusive OR.

本明細書において、文脈または技術的に明らかに1つのみしか存在しない装置である場合以外は、複数の装置をも含むものとする。   In this specification, a plurality of devices are also included unless there is only one device that is clearly present in context or technically.

本開示の全体において、文脈から明らかに単数を示したものではなければ、複数のものを含むものとする。   Throughout this disclosure, the plural is included unless the context clearly indicates one.

100…通信制御装置、110…通信端末、101…通信制御部、102…スライス管理テーブル、103…スライス決定テーブル、200…AMF、210…NSSF、150…RAN、160…SMF、160a…SMF、170、170a…UP、180、180a…DN。

DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Communication control apparatus, 110 ... Communication terminal, 101 ... Communication control part, 102 ... Slice management table, 103 ... Slice determination table, 200 ... AMF, 210 ... NSSF, 150 ... RAN, 160 ... SMF, 160a ... SMF, 170 170a ... UP, 180, 180a ... DN.

Claims (5)

通信端末に対して中継装置として機能し、前記通信端末をネットワークインフラ上に生成される仮想化ネットワークであるスライスと通信接続する通信制御装置の通信制御方法において、
スライス決定テーブルに記憶されているスライス決定情報を参照して、前記通信端末から送信された送信パケットの送信制御情報に基づいて、前記通信端末と前記スライスとの通信処理を行う通信ステップと、
を備える通信制御方法。
In a communication control method of a communication control device that functions as a relay device for a communication terminal and connects the communication terminal to a slice that is a virtualized network generated on a network infrastructure.
A communication step of referring to slice determination information stored in the slice determination table and performing communication processing between the communication terminal and the slice based on transmission control information of a transmission packet transmitted from the communication terminal;
A communication control method comprising:
前記スライス決定テーブルは、前記通信制御装置に備えられている、請求項1に記載の通信制御方法。 The communication control method according to claim 1, wherein the slice determination table is provided in the communication control device. 前記スライス決定テーブルは、ネットワーク上に配置されている外部サーバに備えられており、
前記通信ステップにおいて、前記外部サーバにアクセスすることにより、前記スライス決定情報を参照する、
請求項1に記載の通信制御方法。
The slice determination table is provided in an external server arranged on the network,
In the communication step, the slice determination information is referred to by accessing the external server.
The communication control method according to claim 1.
前記通信端末から送信される送信パケットの送信制御に用いられる送信制御情報と通信接続先となるスライスの識別情報とを対応付けたスライス決定情報をスライス決定テーブルに記憶する記憶ステップをさらに備え、
前記通信ステップにおいて、前記スライス決定テーブルに記憶されているスライス決定情報に基づいた通信処理を行う、請求項1または2に記載の通信制御方法。
A storage step of storing in the slice determination table slice determination information in which transmission control information used for transmission control of a transmission packet transmitted from the communication terminal and identification information of a slice serving as a communication connection destination are associated with each other;
The communication control method according to claim 1 or 2, wherein, in the communication step, communication processing based on slice determination information stored in the slice determination table is performed.
前記通信端末から送信される送信パケットに対して送信制御を行うための送信制御情報は、複数のパラメータを含んでおり、
前記通信ステップにおいて、前記スライス決定テーブルにて、前記複数のパラメータのうち所定条件を満たす一のパラメータに対応するスライスと前記通信端末との通信処理を行う、
請求項1〜4のいずれか一項に記載の通信制御方法。
Transmission control information for performing transmission control on a transmission packet transmitted from the communication terminal includes a plurality of parameters,
In the communication step, in the slice determination table, a communication process between a slice corresponding to one parameter satisfying a predetermined condition among the plurality of parameters and the communication terminal is performed.
The communication control method as described in any one of Claims 1-4.
JP2017088447A 2017-04-27 2017-04-27 Communication control method Pending JP2018186450A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088447A JP2018186450A (en) 2017-04-27 2017-04-27 Communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088447A JP2018186450A (en) 2017-04-27 2017-04-27 Communication control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018186450A true JP2018186450A (en) 2018-11-22

Family

ID=64355084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017088447A Pending JP2018186450A (en) 2017-04-27 2017-04-27 Communication control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018186450A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020144856A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 株式会社Nttドコモ Communication management device and data management device
JP7442708B1 (en) 2023-03-09 2024-03-04 Kddi株式会社 Control device, control method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020144856A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 株式会社Nttドコモ Communication management device and data management device
JP7442708B1 (en) 2023-03-09 2024-03-04 Kddi株式会社 Control device, control method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10356663B2 (en) Service allocation determining methid
JP6737729B2 (en) Information notification method and mobile communication system
US10715404B2 (en) Slice changing method and slice changing device
JP6941613B2 (en) Slice management system and slice management method
JP6464257B2 (en) Service allocation determination device and service allocation determination method
WO2018034156A1 (en) Slice assignment method
US20200187182A1 (en) Slice allocating method
WO2018173564A1 (en) Slice management device and slice management method
US10993068B2 (en) Communication control device and communication control method
JP6660277B2 (en) Slice management device, slice management method, and slice management system
WO2018180496A1 (en) Communication control method and communication terminal
WO2018173815A1 (en) Slice allocation method and mobile communication system
JP2018186450A (en) Communication control method
WO2019073638A1 (en) Subnet information generation device and subnet information generation method
JP6662804B2 (en) Communication control method and communication system
JP6932133B2 (en) Slice allocation method
WO2019078212A1 (en) Communication control method and connection target change method
WO2018131414A1 (en) Communication control device and communication control method