JP2018173810A - プログラム、画像提供装置、及び画像表示方法 - Google Patents

プログラム、画像提供装置、及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018173810A
JP2018173810A JP2017071391A JP2017071391A JP2018173810A JP 2018173810 A JP2018173810 A JP 2018173810A JP 2017071391 A JP2017071391 A JP 2017071391A JP 2017071391 A JP2017071391 A JP 2017071391A JP 2018173810 A JP2018173810 A JP 2018173810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
image
communication terminal
unit
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017071391A
Other languages
English (en)
Inventor
山下 太郎
Taro Yamashita
太郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Design Inc
Original Assignee
Japan Design Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Design Inc filed Critical Japan Design Inc
Priority to JP2017071391A priority Critical patent/JP2018173810A/ja
Publication of JP2018173810A publication Critical patent/JP2018173810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが質問内容を話せない場合に他の人に質問をすることができるようにするプログラム、画像提供装置、及び画像表示方法を提供する。【解決手段】画像提供装置1は、通信端末のユーザから他の人への質問内容を示す複数の質問画像を記憶する質問画像記憶部111と、通信端末の現在位置を特定する位置特定部121と、現在位置に基づいて、複数の質問画像から一以上の質問画像を選択し、選択した一以上の質問画像を通信端末に表示させる表示制御部123と、を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、通信端末に画像を表示するためのプログラム、画像提供装置、及び画像表示方法に関する。
従来、携帯端末を所持する旅行者に情報を提供するシステムが知られている。特許文献1には、携帯端末の現在位置に基づいて、携帯端末に旅行ガイド情報を表示させる技術が開示されている。
特開2006−214826号公報
従来の技術を用いることで、例えば旅行者が、携帯端末に表示された旅行ガイド情報を用いて移動することが可能になる。しかしながら、旅行者が旅行ガイド情報を参照しても解決できない問題が発生した場合、他の人に質問をする必要がある。ところが、旅行者が、旅行先の人が使う言語を話すことができない場合、質問をすることが困難であった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、通信端末のユーザが質問内容を話せない場合であっても他の人に質問をすることができるようにするためのプログラム、画像提供装置、及び画像表示方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係るプログラムは、コンピュータを、他の人への質問内容を示す質問画像を表示する通信端末の現在位置を特定する位置特定部、前記現在位置に基づいて、予め作成された複数の前記質問画像から一以上の質問画像を取得する質問画像取得部、及び前記質問画像取得部が取得した前記一以上の質問画像のうち、前記通信端末のユーザにより選択された質問画像を表示部に表示させる表示制御部、として機能させる。
前記表示制御部は、前記表示部に表示させた前記質問画像を識別するための画像識別情報を含む表示履歴情報を記憶部に記憶させ、前記質問画像取得部は、前記表示履歴情報に含まれる前記画像識別情報にさらに基づいて、前記一以上の質問画像を取得してもよい。
前記表示制御部は、前記画像識別情報と、前記表示部に前記質問画像を表示させた時刻とを関連付けて前記記憶部に記憶させ、前記質問画像取得部は、現在時刻から所定の範囲内の時刻に関連付けて前記記憶部に記憶された前記画像識別情報に基づいて、前記一以上の質問画像を取得してもよい。
前記表示制御部は、前記画像識別情報と、前記表示部に前記質問画像を表示させた時刻とを関連付けて前記記憶部に記憶させ、前記質問画像取得部は、前記表示部に前記質問画像を表示させた時刻に基づいて特定される、複数の前記質問画像が前記表示部に表示された順序に基づいて、前記一以上の質問画像を取得してもよい。
前記コンピュータを、前記表示部に表示された前記質問画像に対する回答候補を取得する回答候補取得部としてさらに機能させ、前記表示制御部は、前記ユーザにより選択された前記質問画像を前記通信端末に表示させた後に、前記通信端末に表示させた前記質問画像に対応する前記回答候補を前記通信端末に表示させてもよい。
前記位置特定部は、前記通信端末が存在する施設を特定する施設識別情報に基づいて前記現在位置を特定し、前記質問画像取得部は、前記現在位置に関連付けて記憶された前記複数の質問画像から、前記一以上の質問画像を取得してもよい。
上記のプログラムは、前記コンピュータを、前記通信端末のユーザの属性を取得する属性取得部としてさらに機能させ、前記質問画像取得部は、前記属性取得部が取得した前記ユーザの属性に基づいて、前記一以上の質問画像を取得してもよい。
本発明の第2の態様の画像提供装置は、通信端末のユーザから他の人への質問内容を示す複数の質問画像を記憶する記憶部と、前記通信端末の現在位置を特定する位置特定部と、前記現在位置に基づいて、前記複数の質問画像から一以上の質問画像を選択し、選択した前記一以上の質問画像を前記通信端末に表示させる表示制御部と、を有する。
本発明の第3の態様の画像表示方法は、コンピュータが実行する、他の人への質問内容を示す質問画像を表示する通信端末の現在位置を特定するステップと、前記現在位置に基づいて、予め作成された複数の前記質問画像から一以上の質問画像を取得するステップと、取得した前記一以上の質問画像のうち、前記通信端末のユーザにより選択された質問画像を前記通信端末に表示させるステップと、を有する。
本発明によれば、通信端末のユーザが質問内容を話せない場合であっても他の人に質問をすることができるという効果を奏する。
第1実施形態に係る画像提供システムの概要を説明する。 質問画像が表示された状態の通信端末を示す図である。 第1実施形態に係る画像提供装置の構成を示す図である。 質問画像記憶部が記憶している質問画像データベースを示す図である。 質問画像記憶部が記憶している質問画像の一例を示す図である。 通信端末の構成を示す図である。 第1実施形態に係る画像提供装置が質問画像及び回答候補を通信端末に提供する処理の流れを示す処理シーケンス図である。 第2実施形態に係る画像提供装置の構成を示す図である。 第2実施形態に係る表示履歴記憶部に記憶されている表示履歴情報の一例を示す図である。 第3実施形態に係る画像提供装置の構成を示す図である。 回答候補記憶部に記憶されている回答候補の一例を示す図である。 質問画像及び回答候補の表示例を示す図である。 第4実施形態に係る画像提供装置の構成を示す図である。
<第1実施形態>
[画像提供システムSの概要]
図1は、第1実施形態に係る画像提供システムSの概要を示す図である。画像提供システムSは、画像提供装置1及び通信端末2を備える。画像提供システムSは、通信端末2からの要求に応じて、通信端末2を使用する旅行者(以下、ユーザという)が使う言語が通じない相手に対する質問内容を示す質問画像を通信端末2に表示するためのシステムである。質問画像は、他の人に質問したい内容をピクトグラム等の図形で示した画像である。
画像提供装置1は、通信端末2が質問画像を表示するためのウェブアプリケーションを提供する。通信端末2は、ウェブアプリケーションを実行することにより、通信端末2の現在位置を示す位置情報を画像提供装置1に送信し、位置情報に対応する質問画像を画像提供装置1から取得する。位置情報は、例えば、旅館、駅又は空港等の施設を特定するための情報であり、施設の名称、住所又は緯度・経度等である。
画像提供装置1は、通信端末2からの要求に応じて、ユーザが使う言語が通じない相手に対して質問するための質問画像を提供するサーバである。通信端末2は、例えば、PC(パーソナルコンピュータ)、タブレットPC、又はスマートフォン等である。通信端末2は、少なくとも画像表示、インターネットアクセス、及び自身の現在位置を示す位置情報を取得することが可能な端末である。
画像提供装置1は、通信端末2から、通信端末2の現在位置を示す位置情報を取得する(図1の(1))。画像提供装置1は、取得した位置情報に関連付けられた一以上の質問画像を質問画像記憶部から取得する(図1の(2))。画像提供装置1は、取得した一以上の質問画像を通信端末2に送信する(図1の(3))。そして、通信端末2は、受信した一以上の質問画像を表示し、ユーザの操作に応じて一つの質問画像を選択する(図1の(4))。画像提供装置1は、選択された質問画像を通信端末2に表示させる(図1の(5))。このようにすることで、ユーザは、通信端末2に表示させた質問画像を他の人(例えば旅館の人)に見せることで、旅行先で使用されている言語を話せない場合であっても他の人に質問をすることができる。
図2は、質問画像が表示された状態の通信端末2を示す図である。図2(a)は、ユーザがABC旅館内又はABC旅館の周辺にいる間に質問画像を表示するためのウェブアプリケーションを起動した場合に表示される画面の一例である。画面の上部には、施設名を示すテキスト文字「ようこそABC旅館へ」が表示されており、その下に質問内容を示すピクトグラムが含まれた2枚の質問画像が表示されている。ユーザは、質問画像の左右の操作用画像をタップしたり質問画像の周辺をドラッグしたりすることにより、他の質問画像を閲覧することができる。また、図2(a)に示す状態で、ユーザが希望する質問画像をタップすると、質問画像が拡大表示される。
ユーザが「カード一覧」ボタンにタッチすると、図2(b)に示すカード一覧画面が表示される。この状態においても、ユーザが希望する質問画像をタップすると、質問画像が拡大表示される。また、ユーザが「旅館」ボタンをタップすると、旅館内で発生することが想定される質問画像の一覧が表示され、「観光」ボタンをタップすると、旅館周辺の観光施設等で発生することが想定される質問画像の一覧が表示される。このように、通信端末2は、ユーザがいる施設に関連付けられた複数の質問画像を、質問画像の種別に基づいて分類した状態で表示することもできる。
以下、画像提供装置1及び通信端末2の詳細について説明する。
[画像提供装置1の構成]
図3は、第1実施形態に係る画像提供装置1の構成を示す図である。画像提供装置1は、通信部10と、記憶部11と、制御部12とを備える。
通信部10は、通信回線と接続するための通信コントローラを有する。通信部10は、制御部12から入力されたデータを通信端末2に送信する。また、通信部10は、通信端末2が送信したデータを受信し、受信したデータを制御部12に通知する。
記憶部11は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びハードディスク等の記憶媒体である。記憶部11は、制御部12が実行する各種のプログラムを記憶する。また、記憶部11は、質問画像を記憶する質問画像記憶部111を備える。
図4は、質問画像記憶部111が記憶している質問画像データベースを示す図である。図4に示す質問画像データベースにおいては、質問画像を識別するための画像識別情報である画像IDと、位置情報と、質問画像のファイル名とが関連付けられている。画像IDは、質問画像を識別するための情報である。位置情報は、図4(a)に示すように施設名であってもよく、図4(b)に示すように緯度・経度の情報であってもよい。質問画像のファイル名は、質問画像を特定するための識別情報である。
図5は、質問画像記憶部111が記憶している質問画像の一例を示す図である。図5に示す質問画像における矢印の上の領域のピクトグラムは、ユーザ自身の現在の状態を示しており、矢印の下の領域のピクトグラムは、ユーザが確認したい内容を示している。図5(a)は、食事の時間を確認するための質問画像がスマートフォンに表示されている例である。上の画像は、お腹を空かせた人がお腹を押さえて食事を取りたいと思っていることを表している。下の画像は、時刻を教えてもらいたいということを表している。ユーザは、通信端末2に表示された質問画像を他の人に見せることで、食事の開始時刻を確認することができる。図5(b)は、食堂の場所を確認するための質問画像である。図5(c)は、入浴可能な時間帯を確認するための質問画像である。
なお、質問画像には、質問の内容を示すテキストが含まれていてもよい。質問画像記憶部111は、複数の質問画像のそれぞれに関連付けて、複数の異なる言語に対応する質問画像を記憶していてもよい。このようにすることで、画像提供装置1は、通信端末2の現在位置に基づいてユーザがいる国を特定し、特定した国で使用されている言語に対応する質問画像を通信端末2に表示させることができる。
図3に戻って制御部12について説明する。制御部12は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部12は、記憶部11に記憶されているプログラムや、通信ネットワークを介して外部機器から取得したプログラムを実行することにより、画像提供装置1に係る機能を制御する。制御部12は、プログラムを実行することにより、位置特定部121、質問画像取得部122、及び表示制御部123として機能する。
位置特定部121は、通信端末2の位置を示す位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて現在位置を特定する。位置特定部121は、特定した現在位置を質問画像取得部122に通知する。
質問画像取得部122は、質問画像記憶部111に記憶された複数の質問画像から、位置特定部121が特定した現在位置に対応する一以上の質問画像を取得する。質問画像取得部122は、取得した一以上の質問画像を表示制御部123に入力する。
表示制御部123は、通信部10を介して、通信端末2に表示させるデータを通信端末2に送信することにより、通信端末2に各種のデータを表示させる。表示制御部123は、例えば、質問画像取得部122から入力された一以上の質問画像を通信端末2に表示させることで、一以上の質問画像を通信端末2に表示させる。
[通信端末2の構成]
図6は、通信端末2の構成を示す図である。通信端末2は、表示部21と、通信部22と、位置情報取得部23と、記憶部24と、制御部25とを有する。
表示部21は、テキスト及び画像を表示するディスプレイである。表示部21は、ディスプレイに重ねて設けられたタッチパネルを有しており、ユーザの操作を受け付ける操作部としても機能する。
通信部22は、携帯電話網の基地局との間でデータを送受信するための無線通信コントローラを含んでいる。通信部22は、制御部25の制御に基づいて画像提供装置1に各種のデータを送信する。また、通信部22は、画像提供装置1から提供される質問画像を受信する。
位置情報取得部23は、通信端末2の現在位置を示す情報を取得するためのデバイスである。位置情報取得部23は、例えばカメラを有しており、ユーザの操作に応じて、旅館に設けられた、当該旅館を特定するための施設識別情報が付された案内板等を含む撮像画像を作成する。施設識別情報は、施設に関連付けられたQRコード(登録商標)又は施設名のテキスト情報である。位置情報取得部23がGPS(Global Positioning System)受信機を有しており、GPS衛星から受信したGPS情報を位置情報として取得してもよい。
記憶部24は、ROM及びRAMを有し、制御部25が実行するプログラムを記憶する。また、記憶部24は、通信部22が受信した質問画像を一時的に記憶する。
制御部25は、例えばCPUであり、記憶部24に記憶されたプログラムを実行することにより、位置情報取得部23が取得した位置情報を画像提供装置1に送信する。また、制御部25は、質問画像を表示部21に表示させる。
[質問画像を提供する処理]
以下、画像提供システムSが備える機能の詳細について、画像提供装置1及び通信端末2の処理シーケンス図を参照しながら説明する。
図7は、第1実施形態に係る画像提供装置1が質問画像を通信端末2に提供する処理の流れを示す処理シーケンス図である。本シーケンス図は、通信端末2を使用するユーザが旅行中の国で使用されている言語を話せない場合に他の人に質問をするために、質問画像を表示するためのアプリケーションソフトウェアを起動する操作を行ったことを契機として開始する(S10)。
通信端末2の制御部25は、ユーザが旅館の案内板を撮影する操作をしたことに応じて、位置情報取得部23に案内板に表示された旅館名又はQRコード等を含む撮像画像を作成させることにより、位置情報を取得する(S20)。制御部25は、位置情報取得部23が作成した撮像画像を位置情報として画像提供装置1に送信する。
画像提供装置1の位置特定部121は、位置情報を通信端末2から受信すると、取得した位置情報に基づいて通信端末2の現在位置を特定する(S30)。位置特定部121は、通信端末2から受信した位置情報が施設識別情報を含む撮像画像である場合、撮像画像に含まれている文字列を検出したり、QRコードに対応する施設名を特定したりすることにより、通信端末2の現在位置を特定する。位置特定部121は、通信端末2から受信した位置情報がGPS情報である場合、GPS情報に基づいて通信端末2の現在位置を示す緯度・経度を特定する。位置特定部121は、特定した現在位置を質問画像取得部122に通知する。
質問画像取得部122は、位置特定部121から通知された現在位置に基づいて、通信端末2に表示させる質問画像を質問画像記憶部111から取得する(S40)。具体的には、質問画像取得部122は、位置特定部121から通信端末2の現在位置を取得すると、現在位置に対応する質問画像を質問画像記憶部111から取得する。より具体的には、質問画像取得部122は、質問画像記憶部111に記憶されている質問画像情報を参照し、現在位置に関連付けて質問画像記憶部111に記憶された複数の質問画像から一以上の質問画像を取得する。
質問画像記憶部111に図4に示した情報が記憶されており、質問画像取得部122が位置特定部121から現在位置として「ABC旅館」を取得した場合、質問画像取得部122は、「ABC旅館」に関連付けられている「aaa.jpg」、「bbb.jpg」、「ccc.jpg」、及び「ddd.jpg」等の複数の質問画像を取得する。質問画像取得部122は、取得した複数の質問画像を表示制御部123に入力する。
表示制御部123は、質問画像取得部122が取得した一以上の質問画像を縮小させたサムネイル画像を通信端末2に送信することにより、一以上のサムネイル画像を通信端末の表示部21に表示させる(S50)。
通信端末2の制御部25は、表示部21に一以上のサムネイル画像を表示した状態で、ユーザが表示させたい質問画像の選択をユーザから受け付ける(S60)。制御部25は、選択された質問画像を識別するための画像IDを画像提供装置1に送信する。表示制御部123は、画像IDを受信すると、受信した画像IDに対応する質問画像を通信端末2に送信する(S70)。そして、通信端末2は、受信した質問画像を表示部21に表示させる。
[第1実施形態における効果]
以上説明した通り、第1実施形態に係る画像提供装置1は、通信端末2から取得した位置情報に基づいて特定した通信端末2の現在位置に対応する一以上の質問画像を取得し、取得した一以上の質問画像を通信端末2に表示させる。続いて、画像提供装置1は、通信端末2に表示させた一以上の質問画像のうち、ユーザにより選択された質問画像を通信端末2に表示させる。このようにすることで、通信端末2は、ユーザの現在位置において生じる可能性が高い質問を示す一以上の質問画像を表示するので、ユーザは、質問をするために用いる質問画像を容易に選択することができる。これにより、通信端末2のユーザは、選択した質問画像を他の人に見せることで、ユーザが旅行先で使用されている言語を話せない場合であっても、他の人に容易に質問をすることができる。
<第2実施形態>
[過去の表示履歴に基づいて質問画像を選択する]
続いて、第2実施形態について説明する。第1実施形態に係る画像提供装置1は、質問画像を通信端末2の現在位置のみに基づいて取得していた。これに対して、第2実施形態に係る画像提供装置1は、通信端末2の現在位置に加え、過去の表示履歴に基づいて質問画像を取得する点で第1実施形態と異なる。以下に、第1実施形態と異なる部分について説明を行う。第1実施形態と同じ部分については適宜説明を省略する。
図8は、第2実施形態に係る画像提供装置1の構成を示す図である。図8に示されるように、第2実施形態に係る記憶部11は、表示履歴記憶部112をさらに備える。表示履歴記憶部112は、過去に表示部21に表示させた質問画像を示す画像IDを含む表示履歴情報を記憶する。通信端末2の制御部25は、表示部21に表示させる質問画像をユーザが選択した場合に、選択した質問画像の画像IDと質問画像を表示させた日時とを画像提供装置1に通知する。画像提供装置1の表示制御部123は、画像ID及び日時を受信すると、画像IDと日時とを関連付けて表示履歴記憶部112に記憶させる。
図9は、第2実施形態に係る表示履歴記憶部112に記憶されている表示履歴情報の一例を示す図である。図9に示すように、表示履歴記憶部112には、通信端末2において質問画像が表示された日時と、表示された質問画像の画像IDとが関連付けられている。表示履歴記憶部112は、図9に示す表示履歴情報を施設に関連付けて記憶している。なお、表示履歴記憶部112は、他のユーザが通信端末2に質問画像を表示した履歴も記憶している。
質問画像取得部122は、位置特定部121が特定した現在位置が示す施設に対応する表示履歴情報を参照し、表示履歴情報に含まれる画像IDに対応する一以上の質問画像を取得する。表示履歴情報に含まれている画像IDに対応する質問画像は、旅行者が訪問中の施設で使用する確率が高い質問画像であると考えられる。したがって、質問画像取得部122が、表示履歴情報に基づいて質問画像を取得することで、ユーザが使用する可能性が高い質問画像を通信端末2に表示させることができる。
また、ユーザは、同じ時刻に他のユーザが使用した質問画像と同じ質問画像を使用する可能性が高いと考えられる。そこで、質問画像取得部122は、現在時刻から所定の範囲内の時刻に関連付けて表示履歴記憶部112に記憶された画像IDに基づいて、一以上の質問画像を取得してもよい。例えば、現在日時が2017年3月10日の15:00である場合、質問画像取得部122は、図9に示す表示履歴情報に含まれる画像IDのうち、15:00の前後の1時間以内に使用された履歴がある画像IDである「q0001」、「q0002」、「q0003」、「q0004」に対応する質問画像を取得する。このようにすることで、例えば、通信端末2は、チェックアウト時に必要になる質問画像のように、午後の時間帯には不要な質問画像を表示しないので、ユーザが質問画像を選択するための時間を短縮することができる。
また、ユーザがある質問画像(第1質問画像とする)を通信端末2に表示させた場合、このユーザが次に使用する第2質問画像は、過去に同じ第1質問画像を表示させたユーザが次に使用した質問画像と同じである可能性が比較的高い。例えば、旅館に到着したユーザが、午後2時に、図4(a)に示した質問画像を表示して夕食の時刻を確認したとする。この場合、次にユーザに生じる質問は、風呂に入る時刻に関する質問、又はお勧めの観光スポットに関する質問である可能性が高い。
そこで、質問画像取得部122は、表示制御部123が通信端末2の表示部21に質問画像を表示させた時刻に基づいて特定される、複数の画像IDに対応する複数の質問画像が表示部21に表示された順序に基づいて、一以上の質問画像を取得してもよい。具体的には、質問画像取得部122は、通信端末2で第1質問画像(例えば画像IDが「q0001」の質問画像)が表示されると、表示履歴情報に含まれる質問画像のうち、第1質問画像の次に使用された履歴がある第2質問画像(例えば画像IDが「q0002」の質問画像)を取得して、表示制御部123に入力する。表示制御部123は、第1質問画像を表示させた通信端末2から次の質問画像の要求を受けた場合に、第2質問画像を通信端末2に表示させる。このようにすることで、通信端末2が、ユーザが使用したい質問画像を表示できる確率が高まるので、ユーザが質問画像を選択するための時間を短縮することができる。
[第2実施形態における効果]
以上説明した通り、第2実施形態に係る画像提供装置1は、表示部21に表示させた質問画像の画像IDを含む表示履歴情報を記憶部11に記憶し、通信端末2の現在位置と、記憶部11に記憶した表示履歴情報とに基づいて質問画像を取得し、取得した質問画像を表示部21に表示させる。このようにすることで、通信端末2は、ユーザが使用する可能性が高い質問画像を表示させることができる。これにより、通信端末2のユーザが、使用したい質問画像を選択するための時間を短縮することができる。
<第3実施形態>
[質問画像に対応する回答候補を表示させる]
続いて、第3実施形態について説明する。第3実施形態に係る画像提供装置1は、ユーザが選択した質問画像を表示させた後に、質問画像への回答候補を通信端末2に表示させる点で第1実施形態と異なる。以下に、第1実施形態と異なる部分について説明を行う。
図10は、第3実施形態に係る画像提供装置1の構成を示す図である。図10に示すように、第3実施形態に係る画像提供装置1の制御部12は、回答候補取得部124をさらに備える。また、第3実施形態に係る画像提供装置1の記憶部11は、質問画像に対応する回答候補が記憶される回答候補記憶部113をさらに備える。
図11は、回答候補記憶部113に記憶されている回答候補の一例を示す図である。図11に示すように、回答候補記憶部113には、質問画像の画像ID、及び質問画像に関連する回答候補が関連付けて記憶されている。ここで、図11の画像ID「q0001」に関連付けられている回答候補は、食事の開始時刻に関する質問への回答候補を示している。
第3実施形態に係る回答候補取得部124は、表示部21に表示された質問画像に対する回答の候補を取得する。具体的には、回答候補取得部124は、表示制御部123が、ユーザによって選択された質問画像の画像IDを通信端末2から受信すると、選択された質問画像に対応する回答候補を回答候補記憶部113から取得する。表示制御部123は、回答候補記憶部113が取得した回答候補を通信端末2に送信する。表示制御部123は、ユーザが選択した質問画像を通信端末2に送信する前にサムネイル画像のみを送信している場合、ユーザが質問画像を選択した後に、選択した質問画像とともに回答候補を通信端末2に送信してもよい。
通信端末2の制御部25は、質問画像を表示部21に表示させた後に、回答候補を表示させる。制御部25は、質問画像を表示部21に表示させた後に、ユーザが所定の操作(例えば、画面にタッチする操作)をした場合に、回答候補を表示する。
図12は、質問画像及び回答候補の表示例を示す図である。図12(a)は、通信端末2のユーザが食事の開始時刻を確認するために用いる質問画像を表示した画面である。図12(b)は、食事の開始時刻を確認するための質問画像に対応する回答候補を表示した画面である。
例えば、制御部25は、ユーザが図12(a)の質問画像、すなわち食事の開始時刻を確認するための質問画像を選択すると、選択した質問画像を通信端末2に表示させる。制御部25は、質問画像を表示部21に表示させた画面において、画面をタッチすると回答候補が表示される旨を表示させてもよい。
ユーザは、図12(a)の質問画像を他の人に見せて、他の人に回答を求める。回答を求められた他の人が、図12(a)の質問画像を確認して通信端末2の画面をタップすると、制御部25は、図12(b)に示す回答候補を表示部21に表示させる。回答を求められた他の人は、図12(b)に示すように表示部21に表示された回答候補から「18:00」を選択する。そして、ユーザは、回答内容が選択された表示部21を見て、食事が18時からであることを把握できる。このようにすることで、質問を受けた人が、ユーザが理解可能な言語を話せない場合であっても、質問を受けた人は容易に質問に回答することができる。
なお、通信端末2の制御部25は、質問画像を表示部21に表示させた後に、質問画像の内容に関連付けられた時間が経過した後に自動的に回答候補を表示させてもよい。通信端末2は、例えば、ユーザが質問画像を選択した後に、内蔵された加速度センサ(不図示)が通信端末2の向きが変わったことを検出してから所定の時間が経過した後に、回答候補を表示させてもよい。このようにすることで、ユーザが質問画像を表示させてから他の人が質問画像を見やすい向きに通信端末2を動かした後に、他の人が質問画像の内容を理解し終えたと想定されるタイミングで回答候補が表示されるので、通信端末2の操作方法を知らない人でも回答をしやすくなる。
[第3実施形態における効果]
以上説明した通り、第3実施形態に係る画像提供装置1は、表示部21に表示された質問画像に対応する回答候補を記憶部11に記憶している。そして、表示制御部123は、質問画像を通信端末2に表示させた後に、質問画像に対応する回答候補を表示させる。このようにすることで、通信端末2に表示された質問画像を見た他の人が、質問をしたユーザが使用可能な言語で話すことができない場合であっても、容易に質問に答えることができる。
<第4実施形態>
[ユーザの属性に基づいて質問画像を取得する]
続いて、第4実施形態について説明する。第4実施形態に係る画像提供装置1は、通信端末2の現在位置及びユーザの属性情報に基づいて質問画像を取得するという点で第1実施形態と異なる。図13は、第4実施形態に係る画像提供装置1の構成を示す図である。図13に示すように、第4実施形態に係る制御部12は、属性取得部125をさらに備える。画像提供装置1は、質問画像を通信端末2に表示させる際に、質問画像の内容をユーザが使用可能な言語で表示させる。
第4実施形態に係る質問画像記憶部111は、画像IDと、位置情報と、質問画像と、属性としての言語とを関連付けて記憶している。第4実施形態に係る質問画像は、図形、及び図形の内容を補足する文字で質問内容を示した画像であり、複数の質問画像のそれぞれは、複数の言語に対応している。例えば、食事が何時からであるかを示した質問画像の一部の領域に、「食事は何時からですか?」という質問が日本語で表示されるとともに、他の領域に、質問をユーザが使用可能な言語で示した内容が表示される。
属性取得部125は、通信端末2のユーザの属性を取得する。属性は、例えば、ユーザが使用する言語又は国籍である。例えば、画像提供装置1が通信端末2からアクセスを受け付けると、属性取得部125は、通信端末2のユーザに言語の選択を要求する。そして、属性取得部125は、選択された言語を示す情報を取得する。
続いて、質問画像取得部122は、属性取得部125が取得したユーザの属性(本例においてはユーザが使用可能な言語)に基づいて、一以上の質問画像を取得する。具体的には、質問画像取得部122は、質問画像記憶部111を参照して、位置特定部121が特定した現在位置と選択された言語とに関連付けられている一以上の質問画像を取得する。
表示制御部123は、質問画像取得部122が取得した一以上の質問画像を通信端末2に送信する。そして、通信端末2は、受信した質問画像を表示部21に表示させる。表示部21に表示されている質問画像には、通信端末2を使用するユーザが選択した言語で質問の内容が表示されているので、ユーザは、質問の内容を自身が使用する言語で把握することができる。
[第4実施形態における効果]
以上説明した通り、第4実施形態に係る画像提供装置1は通信端末2のユーザが使用可能な言語に基づいて質問画像を取得し、表示部21に表示させる。このようにすることで、通信端末2のユーザは、自身が使用する言語により質問画像の内容を確認することができるので、文化の違い等の理由によりユーザが質問画像の意味を理解できない場合であっても、適切な質問画像を選択できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、上述の実施形態では、画像提供装置1と、通信端末2とが協働することにより、通信端末2に質問画像を表示させたが、これに限らない。例えば、通信端末2は、自身にインストールされた質問画像を表示するための専用アプリケーションを実行することによって、表示部21に質問画像を表示させるようにしてもよい。
この場合、通信端末2は、予め質問画像記憶部111を備えているものとする。そして、通信端末2は、専用アプリケーションを実行することによって、自身の位置を示す位置情報を取得し、当該位置情報に基づいて、質問画像記憶部111に記憶されている質問画像から一以上の質問画像を取得する。そして、通信端末2は、取得した一以上の質問画像のうち、ユーザによって選択された質問画像を表示部21に表示させる。
また、例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。
1 画像提供装置
2 通信端末
10 通信部
11 記憶部
12 制御部
21 表示部
22 通信部
23 位置情報取得部
24 記憶部
25 制御部
111 質問画像記憶部
112 表示履歴記憶部
113 回答候補記憶部
121 位置特定部
122 質問画像取得部
123 表示制御部
124 回答候補取得部
125 属性取得部

Claims (9)

  1. コンピュータを、
    他の人への質問内容を示す質問画像を表示する通信端末の現在位置を特定する位置特定部、
    前記現在位置に基づいて、予め作成された複数の前記質問画像から一以上の質問画像を取得する質問画像取得部、及び
    前記質問画像取得部が取得した前記一以上の質問画像のうち、前記通信端末のユーザにより選択された質問画像を表示部に表示させる表示制御部、
    として機能させるためのプログラム。
  2. 前記表示制御部は、前記表示部に表示させた前記質問画像を識別するための画像識別情報を含む表示履歴情報を記憶部に記憶させ、
    前記質問画像取得部は、前記表示履歴情報に含まれる前記画像識別情報にさらに基づいて、前記一以上の質問画像を取得する、
    請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記表示制御部は、前記画像識別情報と、前記表示部に前記質問画像を表示させた時刻とを関連付けて前記記憶部に記憶させ、
    前記質問画像取得部は、現在時刻から所定の範囲内の時刻に関連付けて前記記憶部に記憶された前記画像識別情報に基づいて、前記一以上の質問画像を取得する、
    請求項2に記載のプログラム。
  4. 前記表示制御部は、前記画像識別情報と、前記表示部に前記質問画像を表示させた時刻とを関連付けて前記記憶部に記憶させ、
    前記質問画像取得部は、前記表示部に前記質問画像を表示させた時刻に基づいて特定される、複数の前記質問画像が前記表示部に表示された順序に基づいて、前記一以上の質問画像を取得する、
    請求項2又は3に記載のプログラム。
  5. 前記コンピュータを、
    前記表示部に表示された前記質問画像に対する回答候補を取得する回答候補取得部としてさらに機能させ、
    前記表示制御部は、前記ユーザにより選択された前記質問画像を前記通信端末に表示させた後に、前記通信端末に表示させた前記質問画像に対応する前記回答候補を前記通信端末に表示させる、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のプログラム。
  6. 前記位置特定部は、前記通信端末が存在する施設を特定する施設識別情報に基づいて前記現在位置を特定し、
    前記質問画像取得部は、前記現在位置に関連付けて記憶された前記複数の質問画像から、前記一以上の質問画像を取得する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のプログラム。
  7. 前記コンピュータを、
    前記通信端末のユーザの属性を取得する属性取得部としてさらに機能させ、
    前記質問画像取得部は、前記属性取得部が取得した前記ユーザの属性に基づいて、前記一以上の質問画像を取得する、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のプログラム。
  8. 通信端末のユーザから他の人への質問内容を示す複数の質問画像を記憶する記憶部と、
    前記通信端末の現在位置を特定する位置特定部と、
    前記現在位置に基づいて、前記複数の質問画像から一以上の質問画像を選択し、選択した前記一以上の質問画像を前記通信端末に表示させる表示制御部と、
    を有する画像提供装置。
  9. コンピュータが実行する、
    他の人への質問内容を示す質問画像を表示する通信端末の現在位置を特定するステップと、
    前記現在位置に基づいて、予め作成された複数の前記質問画像から一以上の質問画像を取得するステップと、
    取得した前記一以上の質問画像のうち、前記通信端末のユーザにより選択された質問画像を前記通信端末に表示させるステップと、
    を有する画像表示方法。


JP2017071391A 2017-03-31 2017-03-31 プログラム、画像提供装置、及び画像表示方法 Pending JP2018173810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071391A JP2018173810A (ja) 2017-03-31 2017-03-31 プログラム、画像提供装置、及び画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071391A JP2018173810A (ja) 2017-03-31 2017-03-31 プログラム、画像提供装置、及び画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018173810A true JP2018173810A (ja) 2018-11-08

Family

ID=64107736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017071391A Pending JP2018173810A (ja) 2017-03-31 2017-03-31 プログラム、画像提供装置、及び画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018173810A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149444A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社アボック社 情報データの提供方法および管理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149444A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社アボック社 情報データの提供方法および管理方法
JP2021170421A (ja) * 2019-03-14 2021-10-28 株式会社アボック社 管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9918193B1 (en) Hybrid electronic navigation and invitation system
JP5952667B2 (ja) メッセージ管理装置、メッセージ管理方法およびプログラム
JP5231514B2 (ja) 行動支援情報提供装置、方法、及びプログラム
US20210285786A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and system
JP2018173810A (ja) プログラム、画像提供装置、及び画像表示方法
JP2013196223A (ja) サーバ、機器制御プログラム及び機器制御方法
US20200082430A1 (en) Terminal device, display method, and recording medium
JP2008009762A (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
US20160007162A1 (en) Mobile terminal, content panel display method, and mobile terminal program
US10107636B2 (en) Navigation system and navigation program
JP2017037170A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、ナビゲーションシステム、情報処理方法及びプログラム
JP2019197556A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6644945B1 (ja) 情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
KR101914471B1 (ko) 스마트폰과 연동되는 가상현실 기반 정보안내 단말 시스템 및 그 제어 방법
JP2017068579A (ja) 投稿閲覧装置及び投稿閲覧システム
JP6545069B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP4636033B2 (ja) 情報検索システム・装置・方法・プログラム、利用者端末、登録者端末、データベース構築方法
JP6221042B1 (ja) ユーザデータを伴う位置通知方法、サーバ及びプログラム
WO2019172087A1 (ja) 情報処理装置、端末機器、情報処理方法、およびプログラム
JP6097421B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7277888B1 (ja) 表示制御装置、情報制御方法、及びプログラム
WO2022085195A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びアプリケーションプログラム
JP7197636B1 (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、サーバ及びサーバの制御プログラム
JP5063676B2 (ja) 携帯端末にクエリサジェスチョンを送信するWebサーバ、方法及びシステム
JP7071158B2 (ja) ユーザ監視システム