JP2018170137A - 発光装置及び移動体 - Google Patents

発光装置及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018170137A
JP2018170137A JP2017065916A JP2017065916A JP2018170137A JP 2018170137 A JP2018170137 A JP 2018170137A JP 2017065916 A JP2017065916 A JP 2017065916A JP 2017065916 A JP2017065916 A JP 2017065916A JP 2018170137 A JP2018170137 A JP 2018170137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
facing
sub
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017065916A
Other languages
English (en)
Inventor
悠作 味地
Yusaku Ajichi
悠作 味地
智行 緒方
Satoyuki Ogata
智行 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017065916A priority Critical patent/JP2018170137A/ja
Priority to US15/934,480 priority patent/US20180283638A1/en
Priority to CN201810272414.8A priority patent/CN108692286A/zh
Priority to DE102018107530.8A priority patent/DE102018107530A1/de
Publication of JP2018170137A publication Critical patent/JP2018170137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/60Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects
    • B60Q3/62Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides
    • B60Q3/64Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides for a single lighting device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/217Doors, e.g. door sills; Steps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/237Light guides characterised by the shape of the light guide rod-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/245Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its major surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/30Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by reflectors
    • F21S43/33Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by reflectors characterised by their material, surface treatment or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/40Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the combination of reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V2200/00Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2106/00Interior vehicle lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】製造コストの上昇を抑えつつ均斉度の向上を図る。【解決手段】発光装置1は、光源2と、光源2から放射される光が入射する入射面30を有し、入射面30に入射する光を光源2から離れる向きに導光しつつ光の一部を外に出射する長尺の導光体3とを備える。発光装置1は、導光体3の長手方向に沿って導光体3と対向する対向面41を有する対向部材4を備える。対向部材4の少なくとも一部は、導光体3の長手方向に沿った光源2からの距離が大きくなるほど、対向面41における輝度を高くするように構成されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、発光装置及び移動体に関し、より詳細には、導光体を有する発光装置、及び当該発光装置を有する移動体に関する。
従来例として、特許文献1記載の車両用灯具(リッドランプ)を例示する。この従来例は、光源であるLED(Light Emitting Diode)と、LEDを実装する基板と、LEDからの光を長手全域に沿って導く導光体と、導光体の背面側に配置されたリフレクタとを有している。
導光体は、導光性を有するアクリル等の透明樹脂によって細長い棒状に構成されている。この導光体の長手方向一端面は、入射面を構成している。LEDは、入射面に対向するように配置されている。導光体においては、周面の一部が出射面とされ、その反対側の面が反出射面とされる。そして、導光体の反出射面には、三角プリズム状(鋸歯状)の複数のカットが長手方向に沿って連続的に形成されている。
従来例は、LEDから放射されて導光体の入射面に入射する光を導光体の長手方向に沿って導光しつつ、導光体の反出射面に形成されたカットによって反射・屈折させて出射面から出射させている。そして、従来例は、導光体の反出射面に複数のカットが連続的に形成されるので、導光体の出射面から出射される光の均斉度を高めることができる。
特開2017−16935号公報
ところで、特許文献1記載の従来例では、導光体の反出射面に複数のカットを形成しなければならないので、導光体の製造コストが上昇するという問題を有している。
本発明の目的は、製造コストの上昇を抑えつつ均斉度の向上を図ることができる発光装置及び移動体を提供することである。
本発明の一態様に係る発光装置は、光源と、前記光源から放射される光が入射する入射面を有し、前記入射面に入射する前記光を前記光源から離れる向きに導光しつつ前記光の一部を外に出射する長尺の導光体とを備える。前記発光装置は、前記導光体の長手方向に沿って前記導光体と対向する対向面を有する対向部材を備える。前記対向部材の少なくとも一部は、前記導光体の長手方向に沿った前記光源からの距離が大きくなるほど、前記対向面における輝度を高くするように構成されている。
本発明の一態様に係る移動体は、前記発光装置と、前記発光装置を搭載した本体とを有する。
本発明の発光装置及び移動体は、製造コストの上昇を抑えつつ均斉度の向上を図ることができるという効果がある。
図1は、本発明に係る実施形態1の発光装置の斜視図である。 図2Aは、同上の発光装置における対向部材の一部省略した正面図である。図2Bは、同上の発光装置における別の対向部材の一部省略した正面図である。図2Cは、同上の発光装置における更に別の対向部材の一部省略した正面図である。 図3は、同上の発光装置の発光面の輝度分布を示す輝度分布図である。 図4は、同上の発光装置の変形例の斜視図である。 図5は、本発明に係る実施形態2の発光装置の側面図である。 図6は、本発明に係る実施形態3の発光装置の斜視図である。 図7Aは、本発明に係る実施形態4の発光装置の一部省略した斜視図である。図7Bは、同上の発光装置における主導光体及び副導光体の一部省略した正面図である。 図8は、本発明に係る一実施形態の移動体(車両)の斜視図である。 図9は、同上の発光装置を含む同上の移動体の一部(ドア)の正面図である。
本発明に係る発光装置の実施形態、及び本発明に係る車両の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施形態で説明する構成は本発明の一例にすぎない。本発明は、以下の実施形態に限定されず、本発明の効果を奏することができれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
(発光装置の実施形態1)
実施形態1の発光装置1は、図1に示すように、光源2と、導光体3と、対向部材4とを備えている。光源2は、例えば、パッケージ型の発光ダイオードで構成されている。ただし、光源2は、発光ダイオードに限定されず、レーザダイオードや有機エレクトロルミネッセンス素子などの固体光源でも構わない。また、光源2から放射される光は、白色光でもよいし、赤色光や緑色光あるいは青色光などでもよい。
導光体3は、可視光に対して透過性(透光性)を有する材料、例えば、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂、フッ素樹脂などによって棒状(円柱状)に形成されている。ただし、導光体3は、円柱状に限定されず、角柱状などの種々の形状に形成されてもよい。導光体3の一方の端面が入射面30となる。なお、導光体3の両方の端面を入射面としてもかまわない。導光体3は、入射面30から入射する光(光源2から放射される光)を導光しつつ光の一部を周面31から外(導光体3の外)に出射するように構成されている。ただし、導光体3は、コアと、コアより屈折率の低い誘電材料からなりコアを取り囲むクラッドとで構成されてもかまわない。例えば、コアがアクリル樹脂で形成され、クラッドがフッ素樹脂で形成されればよい。あるいは、コアがポリカーボネート樹脂で形成され、クラッドがフッ素樹脂で形成されてもよい。このような構造の導光体3では、入射面30からコア内に入射した光の一部がコアとクラッドの境界面で全反射され入射面30から離れる向きに進行しつつ、境界面で全反射されなかった光がクラッドを通過して導光体3の外に出射される。
対向部材4は、例えば、合成樹脂材料により、半円筒状の凹部40を有する長尺の樋状に形成されている。ただし、対向部材4は合成樹脂材料以外の材料、例えば、金属材料やセラミックスなどで形成されてもかまわない。対向部材4の凹部40内に導光体3が挿入されている。対向部材4は、凹部40内に挿入された導光体3を支持している。つまり、対向部材4は、導光体3を支持する支持部材を兼ねている。なお、対向部材4は導光体3の入射面30と対向させて光源2を支持するように構成されることが好ましい。また、導光体3が挿入された状態において、凹部40の内周面が導光体3と対向する対向面41となる。ただし、光源装置1は、対向部材4とは別に、光源2、導光体3及び対向部材4を支持する支持部材を備えてもよい。
ここで、対向部材4の少なくとも一部は、導光体3の長手方向に沿った光源2からの距離が大きくなるほど、対向面41における輝度を高くするように構成されている。例えば、対向部材4は、導光体3の長手方向に沿った光源2からの距離が大きくなるほど、対向面41の反射率を低い値(例えば、ゼロ)から高い値に変化させるように構成されている。対向部材4の具体的な構成例を図2A〜図2Cに示す。図2A〜図2Cに示す各対向部材4では、対向面41のうちで光源2に最も近い領域(第1領域L1)が黒色に塗り潰されることで反射率がほぼゼロとされている。また、図2Aに示す対向部材4では、対向面41のうちで第1領域L1を除く領域に、光源2からの距離に比例して黒い縞のピッチが徐々に広くされたストライプ模様(縞模様)が印刷されている。図2Bに示す対向部材4では、対向面41のうちで第1領域L1の次に光源2に近い領域(第2領域L2)に、黒地に白の水玉模様が印刷され、第2領域L2よりも光源2から遠い領域(第3領域L3)が白色に塗り潰されている。なお、第2領域L2においては、光源2からの距離に比例して水玉の直径が大きくなっている。図2Cに示す対向部材4では、対向面41のうちで第1領域L1の次に光源2に近い第2領域L2に格子柄の模様が印刷され、第2領域L2よりも光源2から遠い第3領域L3が白色に塗り潰されている。なお、第2領域L2においては、光源2からの距離に比例して格子柄の黒の部分の面積が少なくなっている。
すなわち、図2A〜図2Cに示す各対向部材4は、対向面41における第1領域L1の単位面積当たりの反射率をほぼゼロとするように構成されている。図2Aに示す対向部材4では、第1領域L1を除く領域の単位面積当たりの反射率(平均値)はストライプ模様のピッチに比例して増加する。また、図2B及び図2Cに示す各対向部材4では、第2領域L2及び第3領域L3の単位面積当たりの反射率(平均値)は白い部分(反射率の高い部分)の割合が増えるにつれて増加する。
次に、実施形態1の発光装置1の動作を説明する。光源2から放射される光が入射面30から導光体3に入射する。導光体3に入射した光は、導光体3の長手方向に沿って光源2から離れる向きに導光体3内を進行する。また、導光体3内を進行する光の一部は、導光体3の周面31から導光体3の外へ出射する。ただし、導光体3の周面31から出射する光の量(光束)は、光源2からの距離が大きくなるにつれて単調減少する。導光体3の周面31から出射する光のうちで対向部材4に向かう光は対向部材4の対向面41で反射した後、導光体3を通過して再び導光体3の周面31から出射する。つまり、発光装置1の発光面の輝度は、導光体3の周面31から直接出射する光束(対向面41で反射せずに出射する光束)と、対向面41で反射した後に周面31から出射する光束とを合わせた合計の光束に比例する。言い換えると、発光装置1の発光面の輝度は、発光面から放射される光束のうちで対向面41から放射される光束を除いた光束による輝度と、対向面41から放射される光束による輝度との合計である。さらに、対向面41の輝度は、対向面41に入射する光束が一定であれば、対向面41の反射率に比例する。したがって、光源2からの距離に対する対向面41の輝度分布は、反射率の分布と同様に光源2からの距離が大きくなるにつれて高くなる。
ここで、対向面41の輝度分布が一様である(対向面41の反射率が一定である)場合と、対向面41の輝度分布が光源2からの距離が大きくなるにつれて高くなる場合とで発光装置1の発光面の輝度分布を比較した結果を図3に示す。図3の横軸は光源2からの距離を示し、図3の縦軸は発光装置1の発光面の輝度を示している。ただし、図3に示す比較結果は、導光体3の長手方向の両端面を入射面30とし、それぞれ別の光源2から出射される光を各入射面30に入射した場合の比較結果を示している。なお、1つの光源2が配置されている位置を横軸の原点とし、他の1つの光源が配置されている位置を横軸上の点P1とし、2つの光源2から等距離の位置を横軸上の点P2とする。
図3において、実線αは対向面41の輝度分布が一様である場合の発光装置1の発光面の輝度分布を表している。実線αで表される輝度分布は、光源2からの距離が最も近い原点及び点P1の付近における輝度が最も高くなっている。また、光源2からの距離が大きくなるにつれて発光面の輝度が低下し、原点及び点P1から等距離にある点P2における輝度が最も低くなる。
図3において、破線βは対向面41の輝度分布が光源2からの距離が大きくなるにつれて高くなる場合の発光装置1の発光面の輝度分布を表している。破線βで表される輝度分布は、実線αで表される輝度分布と同様に光源2からの距離が最も近い原点及び点P1の付近における輝度が最も高くなり、点P2における輝度が最も低くなる。しかしながら、破線βで表される輝度分布では、原点及び点P1から点P2に近付くにつれて、実線αで表される輝度分布よりも輝度が高くなり、最も高い輝度と最も低い輝度との差(輝度差)が減少している。つまり、実施形態1の発光装置1では、対向部材4の対向面41の輝度分布が一様である場合(あるいは対向部材4が存在しない場合)と比較して、発光面の輝度分布の平準化(均斉度の向上)を図ることができる。しかも、実施形態1の発光装置1では、特許文献1記載の従来例とは異なり、導光体3に特殊加工を施す(導光体の反出射面に複数のカットを形成する)必要がないので、製造コストの上昇を抑えることができる。
ここで、実施形態1の発光装置1の変形例1を図4に示す。この変形例1の発光装置1では、対向部材4が角樋状に形成されてもよい。対向部材4の内側面が対向面41となる。そして、対向部材4は、光源2からの距離が大きくなるにつれて対向面41の反射率を高くすることにより、対向面41の輝度を高くするように構成されることが好ましい。ただし、対向部材4は、対向部材4の内側面のうちの底面に相当する対向面41の輝度のみを光源2からの距離に応じて変化させるように構成されてもよい。
ところで、光源装置1が対向部材4と別体の支持部材を備える場合、対向部材4は平板のような単純な形状に形成されることが好ましい。対向部材4が単純な形状に形成されれば、対向部材4の対向面41の輝度分布を対向部材4の長手方向に沿って変化させる作業の簡素化を図ることができる。なお、対向部材4は支持部材に対して接着やかしめなどの適宜の方法で固定されることが好ましい。
(発光装置の実施形態2)
実施形態2の発光装置1は、図5に示すように、光源2と、導光体3と、対向部材5と、支持部材6とを備えている。ただし、実施形態2の発光装置1において、実施形態1の発光装置1と共通の構成要素については同一の符号を付して適宜説明を省略する。
対向部材5は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂、フッ素樹脂などの透光性を有する合成樹脂材料によって長尺の矩形平板状に形成されている。
支持部材6は、長尺の角樋状に形成されて対向部材5を収容する収容部60と、収容部60の長手方向に沿った一方の先端から突出する第1側壁61と、収容部60の長手方向に沿った他方の先端から突出する第2側壁62とを有している。第1側壁61及び第2側壁62は、長手方向(図5の紙面に垂直な方向)に沿って弧状に湾曲した長尺の板状に形成されている。支持部材6は、第1側壁61と第2側壁62に囲まれた内部空間に導光体3を収容するように構成されている。なお、対向部材5は、接着やかしめなどの適宜の方法によって支持部材6に固定されることが好ましい。
ここで、収容部60の内底面は対向部材5を介して導光体3と対向している。そして、収容部60の内底面は、例えば、80%以上の反射率を有する反射面である。つまり、実施形態2の発光装置1においては、支持部材6の収容部60が反射体に相当する。
一方、対向部材5の少なくとも一部は、導光体3の長手方向に沿った光源2からの距離が大きくなるほど、導光体3と対向する対向面50における輝度を高くするように構成されている。例えば、対向部材5は、導光体3の長手方向に沿った光源2からの距離が大きくなるほど透過率を低い値(例えば、ゼロ)から高い値に変化させるように構成されている。例えば、実施形態1の発光装置1における対向部材4と同様に、対向部材5の対向面50のうちで光源2に最も近い領域が黒色に塗り潰されることで透過率がほぼゼロとされればよい。さらに、対向面50のうちで黒色に塗り潰された領域を除く領域に、光源2からの距離に比例して黒い縞のピッチが徐々に広くされたストライプ模様(縞模様)が印刷されればよい。なお、ストライプ模様の代わりに水玉模様や格子縞模様などが印刷されてよい。
次に、実施形態2の発光装置1の動作を説明する。導光体3内を進行する光の一部は、導光体3の周面31から導光体3の外へ出射する。導光体3の周面31から出射する光のうちで対向部材5に向かう光は対向部材5を透過した後、反射体(収容部60)の反射面(収容部60の内底面)に反射し、再度対向部材5を透過して再び導光体3の周面31から導光体3の外へ出射する。ここで、発光装置1の発光面(第1側壁61と第2側壁62の間から露出する導光体3の周面31)の輝度は光源2からの距離が大きくなるほど低下する。しかしながら、光源2からの距離が大きくなるほど対向部材5の対向面50の輝度が高くなるので、発光装置1の発光面の輝度の低下を抑制して均斉度の向上を図ることができる。その結果、実施形態2の発光装置1においても、実施形態1の発光装置1と同様に、製造コストの上昇を抑えつつ均斉度の向上を図ることができる。
(発光装置の実施形態3)
実施形態3の発光装置1は、図6に示すように、2つの光源(主光源2A及び副光源2B)と、2つの導光体(主導光体3及び副導光体7)と、支持部材8とを備えている。ただし、実施形態3の発光装置1において、実施形態1の発光装置1と共通の構成要素については同一の符号を付して適宜説明を省略する。
主光源2A及び副光源2Bは、実施形態1の発光装置1の光源2と同様にパッケージ型の発光ダイオードで構成されている。ただし、主光源2A及び副光源2Bは発光ダイオードに限定されず、レーザダイオードや有機エレクトロルミネッセンス素子などの固体光源でも構わない。また、主光源2A及び副光源2Bから放射される光は、白色光でもよいし、赤色光や緑色光あるいは青色光などでもよい。ただし、主光源2Aから放射される光と副光源2Bから放射される光は同種の光(光色が等しいとみなすことができる光)であることが好ましい。
主導光体3及び副導光体7は、実施形態1の発光装置1の導光体3と同様にアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂、フッ素樹脂などによって棒状(円柱状)に形成されている。ただし、主導光体3及び副導光体7は円柱状に限定されず、角柱状などの種々の形状に形成されてもよい。主導光体3及び副導光体7の一方の端面が入射面30、70となる。なお、主導光体3及び副導光体7の両方の端面を入射面としてもかまわない。主導光体3及び副導光体7は、入射面30、70から入射する光を導光しつつ光の一部を周面31、71から外(主導光体3及び副導光体7の外)に出射するように構成されている。ただし、主導光体3及び副導光体7は、コアと、コアより屈折率の低い誘電材料からなりコアを取り囲むクラッドとで構成されてもかまわない。
支持部材8は、本体80と、対向部材81とを有している。本体80は、例えば、合成樹脂材料によって長尺の角樋状に形成されている。ただし、本体80は合成樹脂材料以外の材料、例えば、金属材料やセラミックスなどで形成されてもかまわない。なお、本体80の内底面及び内側面は、例えば、80%以上の反射率を有する反射面であることが好ましい。対向部材81は、可視光に対して透過性(透光性)を有する材料、例えば、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂、フッ素樹脂などによって長尺の矩形板状に形成されている。対向部材81は、本体80の内部空間をほぼ均等に2分割するように本体80内に配置されている。
支持部材8は、対向部材81で2分割された本体80の内部空間のうち、本体80の開口端側の内部空間に主導光体3を収容して支持し、かつ、本体80の底面側の内部空間に副導光体7を収容して支持している。なお、支持部材8は、主導光体3及び副導光体7の各々の入射面30、70と対向させて主光源2A及び副光源2Bを支持するように構成されることが好ましい。以下の説明においては、対向部材81の2つの対向面のうちで主導光体3の周面31と対向する対向面を主対向面810とし、対向部材81の2つの対向面のうちで副導光体7の周面71と対向する対向面を副対向面811とする。
ここで、対向部材81の少なくとも一部は、主導光体3の長手方向に沿った光源(主光源2A及び副光源2B)からの距離が大きくなるほど、主対向面810における輝度を高くするように構成されている。具体的には、対向部材81は、主導光体3の長手方向に沿った光源からの距離が大きくなるほど透過率を低い値(例えば、ゼロ)から高い値に変化させるように構成されればよい。例えば、実施形態1の発光装置1における対向部材4と同様に、対向部材81の主対向面810のうちで主光源2Aに最も近い領域が黒色に塗り潰されることで透過率がほぼゼロとされればよい。さらに、主対向面810のうちで黒色に塗り潰された領域を除く領域に、光源からの距離に比例して黒い縞のピッチが徐々に広くされたストライプ模様(縞模様)が印刷されればよい。なお、ストライプ模様の代わりに水玉模様や格子縞模様などが印刷されてもよい。
次に、実施形態3の発光装置1の動作を説明する。主導光体3内を進行する光の一部は、主導光体3の周面31から導光体3の外へ出射する。また、副導光体7内を進行する光の一部は、副導光体7の周面71から副導光体7の外へ出射する。副導光体7の周面71から出射する光のうちで対向部材81に向かう光は対向部材81を透過した後、主導光体3の周面31から主導光体3の外へ出射する。発光装置1の発光面(支持部材8の本体80から露出する主導光体3の周面31)の輝度は光源からの距離が大きくなるほど低下する。しかしながら、光源からの距離が大きくなるほど対向部材81の主対向面810の輝度が高くなるので、発光装置1の発光面の輝度の低下を抑制して均斉度の向上を図ることができる。その結果、実施形態3の発光装置1においても、実施形態1及び実施形態2の発光装置1と同様に、製造コストの上昇を抑えつつ均斉度の向上を図ることができる。
(発光装置の実施形態4)
実施形態4の発光装置1は、図7Aに示すように、2つの光源(主光源2A及び副光源2B)と、2つの導光体(主導光体3及び副導光体7)と、支持部材8とを備えている。ただし、実施形態4の発光装置1において、実施形態3の発光装置1と共通の構成要素については同一の符号を付して適宜説明を省略する。
支持部材8の本体80は、長手方向の端に近付くにつれて深さ寸法XDを徐々に大きくするように構成されている(図7A参照)。本体80は、対向部材81で2分割された本体80の内部空間のうち、本体80の底面側の内部空間に副導光体7を収容して支持している。副導光体7は本体80の内底面に沿って湾曲した状態で本体80に支持される。なお、対向部材81は、主光源2Aからの距離に関係なく一様な透過率を有するように構成されている。
次に、実施形態4の発光装置1の動作を説明する。主導光体3内を進行する光の一部は、主導光体3の周面31から導光体3の外へ出射する。また、副導光体7内を進行する光の一部は、副導光体7の周面71から副導光体7の外へ出射する。副導光体7の周面71から出射する光のうちで対向部材81に向かう光は対向部材81を透過した後、主導光体3の周面31から主導光体3の外へ出射する。発光装置1の発光面(支持部材8の本体80から露出する主導光体3の周面31)の輝度は光源(主光源2A)からの距離が大きくなるほど低下する。一方、光源からの距離が大きくなるほど対向部材81と副導光体7の周面71との距離XCが小さくなるので、対向部材81を透過する光束の減少が抑えられる。ゆえに、光源からの距離が大きくなるほど対向部材81の主対向面810の輝度が高くなるので、発光装置1の発光面の輝度の低下を抑制して均斉度の向上を図ることができる。なお、本実施形態の発光装置1では、導光体を2つ備えることで導光体を1つだけ備える場合と比較して製造コストが上昇する。しかしながら、本実施形態の発光装置1は、各導光体に特殊加工を施す必要がないので、従来例のような特殊加工が施された導光体を2つ備える場合と比較して、製造コストの上昇を抑えることができる。その結果、実施形態4の発光装置1においても、実施形態1〜3の発光装置1と同様に、製造コストの上昇を抑えつつ均斉度の向上を図ることができる。
(移動体の実施形態)
本発明に係る移動体の一実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態の移動体は、陸上を移動する車両である。ただし、本実施形態の移動体は車両に限定されず、航空機や船などの移動体でもかまわない。
本実施形態の車両9は、図8に示すように、4つのドア91が設けられた車体90を有する自動車、いわゆるセダンタイプの乗用車であることが好ましい。
本実施形態の車両9のドア91に、実施形態1〜4の少なくともいずれか1つの発光装置1が取り付けられている(図9参照)。発光装置1は、ドア91の内側(車室内側)に設けられているドアトリム92の側面に取り付けられている。ただし、発光装置1の発光面の一部のみがドアトリム92の側面に露出している。発光装置1のうちでドアトリム92の側面に露出しない部分(光源2、支持部材6、8など)については、ドア91の外壁をなすドアパネルとドアトリム92との間の空間に収容される。ドア91に取り付けられた発光装置1は、ドアトリム92の側面に露出する発光面から光を出射することにより、ライン状の光でドアトリム92を装飾することができる。ここで、発光装置1のうちでドアパネルとドアトリム92との間の空間に収容される部分では、対向部材4、5、81の対向面41、50、810の輝度分布を光源からの距離が大きくなるにつれて高くするように構成されなくてもよい。また、発光装置1が取り付けられる場所はドアトリム92の側面に限定されない。例えば、ドア91の外壁をなすドアパネルに発光装置1が取り付けられてもかまわない。
上述のように発光装置1は、光源2と、光源2から放射される光が入射する入射面30を有し、入射面30に入射する光を光源2から離れる向きに導光しつつ光の一部を外に出射する長尺の導光体3とを備える。発光装置1は、導光体3の長手方向に沿って導光体3と対向する対向面41を有する対向部材4を備える。対向部材4の少なくとも一部は、導光体3の長手方向に沿った光源2からの距離が大きくなるほど、対向面41における輝度を高くするように構成されている。
発光装置1は上述のように構成されるので、対向部材4の対向面41の輝度分布が一様である場合(あるいは対向部材4が存在しない場合)と比較して導光体3の輝度分布の平準化(均斉度の向上)を図ることができる。しかも、発光装置1は、特許文献1記載の従来例とは異なり、導光体3に特殊加工を施す必要がない。その結果、発光装置1は、製造コストの上昇を抑えつつ均斉度の向上を図ることができる。
発光装置1において、対向部材4の少なくとも一部は、対向面41における輝度を、光源2からの距離に応じて徐々に高くするように構成されていることが好ましい。
発光装置1は上述のように構成されるので、均斉度の更なる向上を図ることができる。
発光装置1において、対向部材4の少なくとも一部は、対向面41と対向する導光体3の周面31から出射する光を対向面41で反射させるように構成されていることが好ましい。さらに、対向部材4の少なくとも一部は、対向面41の単位面積当たりの反射率を光源2からの距離が大きくなるにつれて高くするように構成されていることが好ましい。
発光装置1は上述のように構成されるので、対向部材4の対向面41の輝度分布を容易に調整することができる。
発光装置1において、対向部材5を介して導光体3と対向し、導光体3との対向面を反射面とする反射体(支持部材6)を備えることが好ましい。対向部材5の少なくとも一部は、光を透過し、かつ、光を透過する透過率を光源2からの距離が大きくなるにつれて高くするように構成されていることが好ましい。
発光装置1は上述のように構成されるので、対向部材4の対向面41の輝度分布を容易に調整することができる。
発光装置1において、光源(副光源2B)から放射される光が入射する副入射面70を有し、副入射面70に入射する光を副光源2Bから離れる向きに導光しつつ光の一部を外に出射する長尺の副導光体7を備えることが好ましい。副導光体7は、対向部材81の対向面(主対向面810)と反対の面である副対向面811に対向するように構成されることが好ましい。対向部材81は、副導光体7から出射して副対向面811に入射する光を主対向面810から出射するように構成されることが好ましい。対向部材81の少なくとも一部は、副対向面811から主対向面810に向かう光の透過率を主光源2Aからの距離が大きくなるにつれて高くするように構成されていることが好ましい。
発光装置1は上述のように構成されるので、対向部材81の主対向面810の輝度分布を容易に調整することができる。
発光装置1において、光源(副光源2B)から放射される光が入射する副入射面70を有し、副入射面70に入射する光を副光源2Bから離れる向きに導光しつつ光の一部を外に出射する長尺の副導光体7を備えることが好ましい。副導光体7は、対向部材81の対向面(主対向面810)と反対の面である副対向面811に対向するように構成されることが好ましい。対向部材81は、副導光体7から出射して副対向面811に入射する光を主対向面810から出射するように構成されることが好ましい。主導光体3と副導光体7は、主導光体3の長手方向に沿った主光源2Aからの距離が大きくなるほど、主導光体3及び副導光体7の対向方向に沿った主導光体3と副導光体7の距離XCを小さくするように構成されていることが好ましい。
発光装置1は上述のように構成されるので、対向部材81の主対向面810の輝度分布を主導光体3と副導光体7の距離XCに応じて容易に調整することができる。
発光装置1において、対向部材5、81を有し、導光体3又は導光体(主導光体3)と副導光体7を支持する支持部材6、8を備えることが好ましい。
発光装置1は上述のように構成されるので、対向部材と支持部材を兼用する場合と比較して対向部材5、81の対向面(対向面50、主対向面810)の輝度分布を容易に調整することができる。
上述のように移動体(車両9)は、発光装置1と、発光装置1を搭載した本体(車体90)とを有する。
移動体(車両9)は上述のように構成されるので、製造コストの上昇を抑えつつ均斉度の向上を図ることができる。
1 発光装置
2 光源
2A 主光源(光源)
2B 副光源
3 導光体
4 対向部材
5 対向部材
6 支持部材
7 副導光体
8 支持部材
9 車両(移動体)
30 入射面
41 対向面
50 対向面
70 副入射面
81 対向部材
90 車体(本体)
810 主対向面
811 副対向面
XC 距離

Claims (8)

  1. 光源と、
    前記光源から放射される光が入射する入射面を有し、前記入射面に入射する前記光を前記光源から離れる向きに導光しつつ前記光の一部を外に出射する長尺の導光体と、
    前記導光体の長手方向に沿って前記導光体と対向する対向面を有する対向部材と
    を備え、
    前記対向部材の少なくとも一部は、前記導光体の長手方向に沿った前記光源からの距離が大きくなるほど、前記対向面における輝度を高くするように構成されている
    発光装置。
  2. 前記対向部材の少なくとも一部は、前記対向面における輝度を、前記光源からの距離に応じて徐々に高くするように構成されている
    請求項1記載の発光装置。
  3. 前記対向部材の少なくとも一部は、前記対向面と対向する前記導光体の周面から出射する光を前記対向面で反射させ、かつ、前記対向面の単位面積当たりの反射率を前記光源からの距離が大きくなるにつれて高くするように構成されている
    請求項1又は2記載の発光装置。
  4. 前記対向部材を介して前記導光体と対向し、前記導光体との対向面を反射面とする反射体を備え、
    前記対向部材の少なくとも一部は、光を透過し、かつ、前記光を透過する透過率を前記光源からの距離が大きくなるにつれて高くするように構成されている
    請求項1又は2記載の発光装置。
  5. 光源から放射される光が入射する副入射面を有し、前記副入射面に入射する前記光を前記光源から離れる向きに導光しつつ前記光の一部を外に出射する長尺の副導光体を備え、
    前記副導光体は、前記対向部材の前記対向面と反対の面である副対向面に対向するように構成され、
    前記対向部材は、前記副導光体から出射して前記副対向面に入射する光を前記対向面から出射するように構成され、
    前記対向部材の少なくとも一部は、前記副対向面から前記対向面に向かう前記光の透過率を前記光源からの距離が大きくなるにつれて高くするように構成されている
    請求項1又は2記載の発光装置。
  6. 光源から放射される光が入射する副入射面を有し、前記副入射面に入射する前記光を前記光源から離れる向きに導光しつつ前記光の一部を外に出射する長尺の副導光体を備え、
    前記副導光体は、前記対向部材の前記対向面と反対の面である副対向面に対向するように構成され、
    前記対向部材は、前記副導光体から出射して前記副対向面に入射する光を前記対向面から出射するように構成され、
    前記導光体と前記副導光体は、前記導光体の長手方向に沿った前記光源からの距離が大きくなるほど、前記導光体及び前記副導光体の対向方向に沿った前記導光体と前記副導光体の距離を小さくするように構成されている
    請求項1又は2記載の発光装置。
  7. 前記対向部材を有し、前記導光体又は前記導光体と前記副導光体を支持する支持部材を備える
    請求項1〜6の何れか1項に記載の発光装置。
  8. 請求項1〜7の何れかの発光装置と、
    前記発光装置を搭載した本体と
    を有する
    移動体。
JP2017065916A 2017-03-29 2017-03-29 発光装置及び移動体 Pending JP2018170137A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065916A JP2018170137A (ja) 2017-03-29 2017-03-29 発光装置及び移動体
US15/934,480 US20180283638A1 (en) 2017-03-29 2018-03-23 Light emitting device and moving object
CN201810272414.8A CN108692286A (zh) 2017-03-29 2018-03-29 发光装置和移动体
DE102018107530.8A DE102018107530A1 (de) 2017-03-29 2018-03-29 Licht emittierende Vorrichtung und sich bewegendes Objekt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065916A JP2018170137A (ja) 2017-03-29 2017-03-29 発光装置及び移動体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018170137A true JP2018170137A (ja) 2018-11-01

Family

ID=63525839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017065916A Pending JP2018170137A (ja) 2017-03-29 2017-03-29 発光装置及び移動体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180283638A1 (ja)
JP (1) JP2018170137A (ja)
CN (1) CN108692286A (ja)
DE (1) DE102018107530A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064560A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 矢崎総業株式会社 ライン照明装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109539159B (zh) * 2019-01-03 2024-01-26 华域视觉科技(上海)有限公司 一种光学模组及车灯
CN112097217A (zh) * 2019-06-17 2020-12-18 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种汽车车灯

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5903950B2 (ja) * 2012-03-14 2016-04-13 三菱電機株式会社 画像読み取り用ライン光源
JP2017016935A (ja) 2015-07-03 2017-01-19 スタンレー電気株式会社 導光体及びこれを備えた車両用灯具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064560A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 矢崎総業株式会社 ライン照明装置
JP7177026B2 (ja) 2019-10-16 2022-11-22 矢崎総業株式会社 ライン照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018107530A1 (de) 2018-10-04
CN108692286A (zh) 2018-10-23
US20180283638A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029298B2 (ja) 車両用灯具
JP4527555B2 (ja) ターンランプ及びターンランプ付きドアミラー
JP6094238B2 (ja) 車両用灯具
JP6361248B2 (ja) 車両用灯具
JP2007145082A (ja) スカッフプレート
WO2015156121A1 (ja) 車両用導光部材、車両用灯具
JP6975571B2 (ja) 車両用灯具
JP2009259557A (ja) 線状発光装置
JP2018170137A (ja) 発光装置及び移動体
WO2016088900A1 (ja) 車両用灯具
JP2017212070A (ja) 車両用灯具
JP5778986B2 (ja) 導光レンズ及び車両用灯具
JP2014103063A (ja) 照明装置
JP2015170387A (ja) 車両用導光部材、車両用灯具
KR20020022009A (ko) 도광판
JP2012119226A (ja) 導光棒およびそれを用いた照明装置
JP5119379B2 (ja) 面照明光源装置及び面照明装置
JPWO2014141597A1 (ja) 車両用灯具
JP6101537B2 (ja) 面照明装置およびこれを用いた車両用エンブレム
JP2008159335A (ja) 発光装置
JP2008007002A (ja) 車室内用発光装置
JP2007128748A (ja) 点光源バックライト
JP2010103060A (ja) 表示装置
CN112923323B (zh) 灯体
JP2019169241A (ja) 車両用灯具