JP2018161016A - 巻線形誘導機の制御システム、制御装置、および制御方法 - Google Patents

巻線形誘導機の制御システム、制御装置、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018161016A
JP2018161016A JP2017058141A JP2017058141A JP2018161016A JP 2018161016 A JP2018161016 A JP 2018161016A JP 2017058141 A JP2017058141 A JP 2017058141A JP 2017058141 A JP2017058141 A JP 2017058141A JP 2018161016 A JP2018161016 A JP 2018161016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
inverter
value
chopper
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017058141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6725446B2 (ja
Inventor
隆太 長谷川
Ryuta Hasegawa
隆太 長谷川
隆久 影山
Takahisa Kageyama
隆久 影山
楠 清志
Kiyoshi Kusunoki
清志 楠
照之 石月
Teruyuki Ishizuki
照之 石月
裕一 塩崎
Yuichi Shiozaki
裕一 塩崎
崇 藤田
Takashi Fujita
崇 藤田
大成 金田
Hironari Kaneda
大成 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017058141A priority Critical patent/JP6725446B2/ja
Priority to US15/891,398 priority patent/US10291159B2/en
Priority to DE102018203515.6A priority patent/DE102018203515A1/de
Priority to CN201810213185.2A priority patent/CN108631667B/zh
Publication of JP2018161016A publication Critical patent/JP2018161016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725446B2 publication Critical patent/JP6725446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/005Arrangements for controlling doubly fed motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/006Means for protecting the generator by using control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/06Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric generators; for synchronous capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/041Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage using a short-circuiting device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/05Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using AC supply for both the rotor and the stator circuits, the frequency of supply to at least one circuit being variable
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/007Control circuits for doubly fed generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • H02H7/1222Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters responsive to abnormalities in the input circuit, e.g. transients in the DC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/001Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off
    • H02H9/002Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off limiting inrush current on switching on of inductive loads subjected to remanence, e.g. transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/042Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage comprising means to limit the absorbed power or indicate damaged over-voltage protection device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/10Special adaptation of control arrangements for generators for water-driven turbines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/01Asynchronous machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】チョッパの消費電力を抑えつつ、系統故障に起因する電流異常現象を起こりにくくすることが可能な巻線形誘導機の制御システムを提供する。
【解決手段】一実施形態によれば、制御システムは、チョッパ、短絡器、電圧検出回路、および制御装置を備える。チョッパは、巻線形誘導機の固定子に接続されるコンバータと、巻線形誘導機の回転子に接続されるインバータとの間における直流電圧を降圧する。短絡器は、回転子とインバータとを接続する電線を短絡し、電圧検出回路は直流電圧を検出する。制御装置は、電圧値が第1規定値を超えたときにチョッパを駆動させると同時に、直流成分を重畳した交流電流をインバータから出力させ、電圧値が第2規定値を超えたときに短絡器を駆動させると同時にインバータを停止させる。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、巻線形誘導機の制御システム、制御装置、および制御方法に関する。
巻線形誘導機の制御システムでは、電力系統で短絡などの故障が発生すると、巻線形誘導機の固定子側(一次側)に接続された遮断器によって、巻線形誘導機は電力系統から分離される。このとき、固定子側では、交流電流(一次電流)がゼロになるタイミングがなくなる電流異常現象、いわゆる零ミスが発生する場合がある。この場合、巻線形誘導機の回転子側(二次側)に接続されたインバータが、通常とは異なる動作モードに切り替わる。これにより、直流成分が、インバータから出力される交流電流(二次電流)に重畳される。その結果、巻線形誘導機の固定子側では、交流電流がゼロになるタイミング、いわゆる零クロス点が作られる。
また、電力系統が故障すると、故障電流が巻線形誘導機に流れ込む場合がある。この場合、インバータを構成するスイッチング素子は、直ちにオフされる。しかし、スイッチング素子のオフ期間が長くなると、インバータに入力される直流電圧が上昇してスイッチング素子が破壊するおそれがある。そこで、チョッパを駆動させることによって、電圧上昇を抑制する。
特許第2816020号公報
電力系統の故障発生前に、巻線形誘導機が、電力系統から見て無効電力が進み方向に大きい運転、すなわち励磁が強い運転を行っていると、電力系統の故障発生時に故障電流が大きくなる。この場合、スイッチング素子のオフ期間が長くなり、直流電圧が上昇しやすくなる。そのため、この直流電圧の上昇を抑制するため、チョッパには、消費電力の大きな抵抗器が求められる。この抵抗器の消費電力が大きくなると、装置の大型化やコストの増大を招くおそれがある。
本発明の実施形態は、チョッパの消費電力を抑えつつ、系統故障に起因する電流異常現象を起こりにくくすることが可能な巻線形誘導機の制御システム、制御装置、および制御方法を提供することを目的とする。
一実施形態によれば、制御システムは、チョッパ、短絡器、電圧検出回路、および制御装置を備える。チョッパは、巻線形誘導機の固定子に接続されるコンバータと、巻線形誘導機の回転子に接続されるインバータとの間における直流電圧を降圧する。短絡器は、回転子とインバータとを接続する電線を短絡する。電圧検出回路は、直流電圧を検出する。制御装置は、電圧値が第1規定値を超えたときにチョッパを駆動させると同時に、直流成分を重畳した交流電流をインバータから出力させ、電圧値が第1規定値よりも大きい第2規定値を超えたときに短絡器を駆動させると同時にインバータを停止させる。
本実施形態によれば、チョッパの消費電力を抑えつつ、系統故障に起因する電流異常現象を起こりにくくすることが可能となる。
本実施形態に係る巻線形誘導機の制御システムの構成を示すブロック図である。 揚水発電システムの運転モードと零ミスの発生との関係を示す図である。 電力系統の故障発生時の制御システム1の動作フローを示すフローチャートである。 励磁が最大の動作点Aにおけるシミュレーション結果を示す波形図である。 零ミス限界に対応する動作点Bにおけるシミュレーション結果を示す波形図である。 励磁が最小の動作点Cにおけるシミュレーション結果を示す波形図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
図1は、本実施形態に係る巻線形誘導機の制御システムの構成を示すブロック図である。図1に示す制御システム1は、巻線形誘導機10を制御対象とするシステムであり、コンバータ20、インバータ30、チョッパ40、短絡器50、電圧検出回路60、電流センサ61、駆動回路70〜73、制御装置80、遮断器90、主変圧器91、およびコンバータ変圧器92を備える。
巻線形誘導機10は、固定子11および回転子12を有する。固定子11は、主変圧器91および遮断器90を介して電力系統100に接続される。回転子12は、固定子11内に設けられている。
コンバータ20は、固定子11に接続されている。コンバータ20は、三相交流の各相に対応する3つのアームを有する。各アームは、直列に接続された2つのスイッチング素子21と、各スイッチング素子21に逆並列に接続された2つのダイオード22とを有する。コンバータ20は、電力系統100から供給された三相の交流電圧を直流電圧に変換する。この直流電圧、換言すると直流リンク電圧は、コンデンサCによって維持される。スイッチング素子21は、本実施形態のようにIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であってもよいし、他の種類のスイッチング素子であってもよい。
インバータ30は、回転子12に接続されている。インバータ30は、コンバータ20とともに巻線形誘導機10の周波数を制御する周波数変換器を構成する。インバータ30も、コンバータ20と同様に、三相交流の各相に対応する3つのアームを有する。各アームは、直列に接続された2つのスイッチング素子31と、各スイッチング素子31に逆並列に接続された2つのダイオード32とを有する。スイッチング素子31も、上記スイッチング素子21と同様に、IGBTであってもよいし、他の種類のスイッチング素子であってもよい。
電力系統100が正常であるとき、インバータ30では、各スイッチング素子21が通常のスイッチング動作を行う。これにより、直流リンク電圧が、三相の交流電圧に変換される。この交流電圧の周波数は、固定子11が生成する回転磁界と回転子12の回転数との周波数差であるすべり周波数に相当する。一方、電力系統100が故障すると、インバータ30では、各スイッチング素子21が通常とは異なるスイッチング動作を行う。これにより、インバータ30から出力される交流電流に、直流成分が重畳される。
チョッパ40は、コンバータ20とインバータ30との間に設けられている。チョッパ40は、スイッチング素子41(チョッパ用スイッチング素子)と、スイッチング素子41に直列に接続された抵抗器42(チョッパ抵抗器)と、を有する。スイッチング素子41がオンすると、直流電流が抵抗器42に流れる。これにより、直流リンク電圧が降圧するので、上記スイッチング素子21、31を保護することができる。スイッチング素子41は、IGBTであってもよいし、GTO(Gate Turn Off)サイリスタおよびGCT(Gate Commutated Turn off)サイリスタなど)のような他の種類のスイッチング素子であってもよい。
短絡器50は、3つのスイッチング素子51(短絡用スイッチング素子)および3つの抵抗器52(電流制限抵抗器)を有する。各スイッチング素子51は、回転子12とインバータ30とを接続する三相の電線U、V、W間に設けられている。抵抗器52は、各スイッチング素子51に直列に接続されている。各スイッチング素子51がオンすると、短絡器50電線U、V、Wが短絡し、短絡電流が短絡器50を流れる。この短絡電流の大きさは、抵抗器52によって調整できる。
電圧検出回路60は、コンデンサCの電圧、すなわち直流リンク電圧を検出する。電圧検出回路60は、例えば、直流リンク電圧を2つの抵抗器で分圧した電圧値を制御装置80へ出力する。電流センサ61は、インバータ30の出力電流を検出し、検出した電流値を制御装置80へ出力する。
駆動回路70〜73は、制御装置80の制御に基づいて、コンバータ20、インバータ30、チョッパ40、短絡器50をそれぞれ駆動する。具体的には、各駆動回路は、スイッチング素子21、スイッチング素子31、スイッチング素子41、およびスイッチング素子51を駆動する。
制御装置80は、判定部81と、指令部82と、タイマー83と、カウンタ84と、を有する。判定部81は、電圧検出回路60で検出された電圧値や電流センサ61で検出された電流値に基づいて種々の判定動作を行う。指令部82は、判定部81の判定結果に基づいて、駆動回路70〜73へ種々の指令を出力する。タイマー83は、電力系統100の故障時間を計測する。カウンタ84は、電力系統100の故障回数を計測する。
遮断器90は、電力系統100と主変圧器91との間に設けられている。本実施形態では、複数の遮断器90が電力系統100に接続されているが、遮断器90の数は1つであってもよい。短絡等の故障が直列接続された遮断器90間の送電線で発生すると、複数の遮断器90のうちのいずれか1つが、電力系統100から切り離される。各遮断器90の状態は、制御装置80によって監視されている。
主変圧器91は、固定子11側の一次電圧を、電力系統100と同等の電圧に変換する。また、コンバータ変圧器92は、上記一次電圧を、コンバータ20の駆動電圧に変換する。
本実施形態に係る制御システム1は、例えば、揚水発電システムに用いることができる。ここで、図2を参照して、揚水発電システムの運転状態と零ミスの発生との関係について説明する。
図2は、揚水発電システムの運転モードと零ミスの発生との関係を示す図である。図2では、横軸は有効電力を示し、縦軸は無効電力を示す。電力系統100が正常なとき、系統側から見た巻線形誘導機10の電圧は、励磁の強さに応じて定まる。図2では、動作点Aの励磁がが最も強く、動作点Cの励磁が最も弱い。
電力系統100が故障すると、巻線形誘導機10に流入する故障電流は、励磁の強さに応じて定まる。このとき、励磁の強さが、ある限界よりも大きい運転モードでは、固定子11側の一次電流の交流成分が大きくなるので、零ミスは起こらない。以下、この限界を零ミス限界と称する。
一方、励磁の強さが、零ミス限界よりも低い運転モードにおいて、仮に、短絡器50が動作すると、電線U、V、Wが短絡するのでインバータ30のスイッチング素子31はオフ状態となる。この場合、インバータ30は、直流成分を重畳した交流電流を出力できない。その結果、零ミスが発生する。
そこで、本実施形態では、零ミス限界よりも低い運転モードのときに電圧検出回路60の電圧値が後述する第2規定値を超えるまでは、短絡器50を動作せず、チョッパ40およびインバータ30を同時に駆動する。そのため、チョッパ40の抵抗器42は、電圧検出回路60で検出された電圧値が第2規定値を超えない範囲内で設定される。
以下、図3を参照して、電力系統100の故障発生時における制御システム1の動作について詳しく説明する。図3は、電力系統100の故障発生時における制御システム1の動作フローを示すフローチャートである。
電力系統100において、例えば短絡が発生すると、直流リンク電圧が上昇する。これより、電圧検出回路60で検出される電圧値が増加する。そのため、制御装置80の判定部81は、まず、電圧検出回路60から入力された電圧値が第1規定値を超えたか否か判定する(ステップS1)。
電圧値が第1規定値を超えると、制御装置80の指令部82は、駆動回路72に対してチョッパ40の駆動を指示する(ステップS2)。駆動回路72は、指令部82の指示に基づいてスイッチング素子41をオンさせる駆動信号を出力する。また、指令部82は、駆動回路71に対してインバータ30の動作モードの切り替えを指示する(ステップS2)。駆動回路71は、指令部82の指示に基づいて、スイッチング素子31のスイッチング動作内容を変更する。
例えば、電線Uを流れる電流に直流成分を正方向に重畳させる場合、駆動回路71は、電線Uに接続されたハイサイドのスイッチング素子31と、電線V、電線Wに接続されたローサイドのスイッチング素子31と、を常時オンさせる駆動信号を出力する。なお、電圧値の変化に関わりなく、駆動回路70は、インバータ30を通常動作させる。
次に、判定部81は、電圧値が第2規定値を超えたか否か判定する(ステップS3)。電圧値が第2規定値を超えると、指令部82は、駆動回路73に対して短絡器50の駆動を指示する(ステップS4)。駆動回路73は、指令部82の指示に基づいてスイッチング素子51をオンさせる駆動信号を出力する。また、指令部82は、駆動回路71に対してインバータ30の停止を指示する(ステップS4)。駆動回路71は、指令部82の指示に基づいて、全てのスイッチング素子31をオフさせる駆動信号を出力する。ステップS4では、チョッパ40の駆動は継続している。
次に、判定部81は、故障時間が規定時間を超えたか否か判定する(ステップS5)。故障時間は、制御装置80のタイマー83によって計測される。タイマー83は、短絡器50が駆動したときに時間を計測し始める。故障時間が短いと、遮断器90により故障点が除去されておらず、短絡器50を解除したときに再び直流リンク電圧が上昇、短絡器50が再動作し、運転継続が困難になる可能性がある。そのため、ステップS5では、判定部81が、故障時間を確認する。
故障時間が規定時間を超えると、判定部81は、電流センサ61で検出された電流値が規定電流値を下回っているか否か判定する(ステップS6)。規定電流値は、インバータ30の電流耐量によって決定される。
電流値が規定電流値を下回ると、指令部82は、駆動回路73に対して短絡器50の停止を指示する(ステップS6)。駆動回路73は、指令部82の指示に基づいて、全てのスイッチング素子51をオフさせる駆動信号を出力する。また、指令部82は、駆動回路71に対してインバータ30の再起動を指示する(ステップS7)。駆動回路71は、指令部82の指示に基づいて、スイッチング素子31を通常の動作モードで駆動する。
本実施形態の短絡器50には、抵抗器52がスイッチング素子51に直列に接続されている。そのため、短絡器50を流れる電流に含まれた直流成分の減衰時定数が小さくなる。その結果、電流値が規定電流値を下回るまでの時間が短くなり、早期に短絡器50を停止することができる。ただし、抵抗器52の抵抗値が大きいと、短絡器50の動作中にインバータ30に印加される電圧が大きくなる。そのため、この電圧が第2規定値を超えない範囲内で抵抗器52の抵抗値を設定することが望ましい。
ステップS7に続いて、判定部81は、巻線形誘導機10の運転を継続するか否か判定する(ステップS8)。例えば、巻線形誘導機10が1つの遮断器90を介して電源系統300に接続されている場合、当該遮断器90によって巻線形誘導機10が電源系統300から切り離されると、送電が不可能になる。そのため、判定部81は、巻線形誘導機10の運転停止を選択する。この場合、指令部82は、駆動回路70〜72に対して、コンバータ20、インバータ30、およびチョッパ40の停止を指示する。
一方、複数の遮断器90が電源系統300に並列に接続されている場合には、電源系統300が短絡したとき、複数の遮断器90のうち、一の遮断器90が電源系統300から切り離されるが、他の遮断器90は電源系統300と接続されている。そのため、電源系統300が正常に戻ったときに、判定部81は、巻線形誘導機10の運転継続を選択する。
ここで、図2に示す動作点A〜Cのそれぞれに対して、上述した動作フローのシミュレーション結果を説明する。図4は、励磁が最大の動作点Aにおけるシミュレーション結果を示す波形図である。図5は、零ミス限界に対応する動作点Bにおけるシミュレーション結果を示す波形図である。図6は、励磁が最小の動作点Cにおけるシミュレーション結果を示す波形図である。
図4〜図6には、有効電力Q、無効電力P、送電端電圧、送電端電流、線電流、直流リンク電圧のシミュレーション波形が示されている。送電端電圧は、固定子11と電力系統100とを接続する三相の送電線u、v、wの一端の電圧である。送電端電流は、送電線u、v、wの一端の電流である。線電流は、電線U、V、Wを流れる電流、すなわち電流センサ61の検出電流である。
図4に示す動作点Aのシミュレーション結果によれば、タイミングt1で電力系統100の故障が発生し、直流リンク電圧が上昇する。その後、タイミングt2で直流リンク電圧が第1規定値V1を超えると、チョッパ40が駆動する。同時に、スイッチング素子31のスイッチング動作内容が変更される。これにより零ミスの発生が回避される。
その後、タイミングt3で直流リンク電圧が第2規定値V2を超えると、短絡器50が駆動する。同時に、インバータ30は停止する。その後、タイミングt4では、短絡器50が停止すると同時にインバータ30が再起動する。その後、タイミングt5で直流リンク電圧が再び第2規定値V2を超えると、短絡器が駆動する。最後に、タイミングt6で零クロスが送電端電流に作られて、巻線形誘導機10は電力系統100から分離される。
図5に示す動作点Bにおけるシミュレーション結果によれば、タイミングt1およびタイミングt2の挙動は、動作点Aとほぼ同じである。しかし、動作点Bの励磁の強さは動作点Aよりも小さいので、直流リンク電圧は第2規定値V2まで上昇しない。そのため、短絡器50は駆動しない。その結果、タイミングt6で零クロスが送電端電流に作られて、巻線形誘導機10は電力系統100から分離される。
図6に示す動作点Cにおけるシミュレーション結果によれば、タイミングt1およびタイミングt2の挙動は、動作点Aとほぼ同じである。しかし、動作点Cの励磁の強さは、動作点Bよりもさらに小さい。そのため、直流リンク電圧は第2規定値V2まで上昇しない。これにより、短絡器50は駆動しない。したがって、動作点Bと同様に、タイミングt6で零クロスが送電端電流に作られて、巻線形誘導機10は電力系統100から分離される。
以上説明した本実施形態によれば、零ミスが発生しやすい動作点Bから動作点Cまでのの運転範囲では、チョッパ40が駆動し、インバータ30が直流成分を重畳した電流を出力する。そのため、零ミスを回避することができる。
また、直流リンク電圧が上昇しやすい動作点Aの運転では、短絡器50が駆動する。これにより直流リンク電圧の上昇が抑制される。なお、動作点Aでは零ミスは発生しないので、短絡器50の駆動時にインバータ30が停止していも支障はない。
上記のように短絡器50を駆動することによって、チョッパ40の抵抗器42の消費電力を小さくしても、直流リンク電圧の上昇を抑制して、コンバータ20およびインバータ30を保護できる。抵抗器42の消費電力を小さくすることによって、装置を小型化し、かつコストを低減することができる。特に、本実施形態では、電力系統100が故障したときに、短絡器50の駆動よりも先にチョッパ40およびインバータ30を同時に駆動している。そのため、零ミスに対してより迅速に対処することができる。
なお、本実施形態では、インバータ30に故障電流が流れる時間は、数十〜数百msの短時間である。そのため、制御装置80は、インバータ30が直流成分を重畳した交流電流を出力している期間、すなわちステップS2とステップS3との間の区間のみ、規定電流値を一時的に高く設定してもよい。規定電流値が大きくなると、上記インバータ30の出力電流による零ミスの防止効果が高まる。さらに、直流リンク電圧の上昇が抑制されるので、チョッパ40の低消費電力にも寄与する。
また、チョッパ40には、複数のスイッチング素子41が互いに並列に接続され、各スイッチング素子41に抵抗器42が直列に接続されていてもよい。本実施形態では、零ミス限界線に対応する動作点Bで短絡器50が駆動しないように抵抗器42の抵抗値が設定される。そのため、励磁が最も小さい動作点Cでは、抵抗器42の抵抗値が過大になり得る。そのため、動作点Cでは、制御装置80の指令部82は、駆動回路72に対して一部のスイッチング素子41の駆動を指示する。このとき使用された抵抗器42は、高温状態となっている可能性がある。そこで、電力系統100の故障が2回連続して発生した場合、1回目の故障で未使用の抵抗器42を2回目の故障で使用することによって、系統故障に迅速に対処することができる。なお、電力系統100の故障回数は、制御装置80のカウンタ84によって計測される。電力系統100が故障すると、遮断器90の状態が変化する。そのため、カウンタ84は、遮断器90の状態変化に基づいて電力系統100の故障回数を計測する。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規なシステムは、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明したシステムの形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
10 巻線形誘導機、11 固定子、12 回転子、20 コンバータ、30 インバータ、40 チョッパ、41 チョッパ用スイッチング素子、42 チョッパ抵抗器、50 短絡器、51 短絡用スイッチング素子、52 電流制限抵抗器、60 電圧検出回路、61 電流センサ、80 制御装置、81 判定部、82 指令部、90 遮断器、100 電力系統

Claims (7)

  1. 巻線形誘導機の固定子に接続されるコンバータと、前記巻線形誘導機の回転子に接続されるインバータとの間における直流電圧を降圧するチョッパと、
    前記回転子と前記インバータとを接続する電線を短絡する短絡器と、
    前記直流電圧を検出する電圧検出回路と、
    前記電圧検出回路から入力された電圧値が第1規定値を超えたときに前記チョッパを駆動させると同時に、直流成分を重畳した交流電流を前記インバータから出力させ、前記電圧値が前記第1規定値よりも大きい第2規定値を超えたときに前記短絡器を駆動させると同時に前記インバータを停止させる制御装置と、
    を備える巻線形誘導機の制御システム。
  2. 前記電線を流れる線電流を検出する電流センサを備え、
    1つの遮断器が前記固定子と電力系統との間に接続されている場合、前記制御装置は、前記線電流の電流値が規定電流値を下回った後、前記巻線形誘導機の運転を停止させ、
    複数の前記遮断器のいずれかが前記固定子と前記電力系統との間に接続されている場合、前記制御装置は、前記電流値が前記規定電流値を下回った後、前記巻線形誘導機の運転を継続する、請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記制御装置は、前記第1規定値に基づいて前記チョッパおよび前記インバータを駆動させてから前記第2規定値に基づいて前記短絡器を駆動させるまでの間に、前記規定電流値を一時的に高く設定する、請求項2に記載の制御システム。
  4. 前記短絡器は、前記電線間に設けれた短絡用スイッチング素子と、前記短絡用スイッチング素子に直列に接続された電流制限抵抗器と、を有する、請求項1から3のいずれかに記載の制御システム。
  5. 前記チョッパは、チョッパ用スイッチング素子と、前記チョッパ用スイッチング素子に直列に接続されたチョッパ抵抗器と、を有し、
    前記チョッパ抵抗器の抵抗値が、前記電圧値が前記第2規定値を超えない範囲内で設定されている、請求項1から4のいずれかに記載の制御システム。
  6. 少なくとも1つ以上の遮断器を介して電力系統に接続された固定子と、前記固定子内に設けられた回転子と、を有する巻線形誘導機の制御方法であって、
    前記固定子に接続されたコンバータと前記回転子に接続されたインバータとの間における直流電圧を検出し、
    検出した電圧値が第1規定値を超えたときに、前記直流電圧を降圧するチョッパを駆動させると同時に、直流成分を重畳した交流電流を前記インバータから出力させ、
    前記電圧値が前記第1規定値よりも大きい第2規定値を超えたときに、前記回転子と前記インバータとを接続する電線を短絡すると同時に前記インバータを停止させる、制御方法。
  7. 少なくとも1つ以上の遮断器を介して電力系統に接続された固定子と、前記固定子内に設けられた回転子と、を有する巻線形誘導機の制御装置であって、
    前記固定子に接続されたコンバータと前記回転子に接続されたインバータとの間における直流電圧に対応する電圧値が、第1規定値を超えたか否か判定するとともに、前記電圧値が、前記第1規定値よりも大きい第2規定値を超えたか否か判定する判定部と、
    前記判定部で前記電圧値が前記第1規定値を超えたと判定されたときに、前記直流電圧を降圧するチョッパを駆動させると同時に、直流成分を重畳した交流電流を前記インバータから出力させ、前記判定部で前記電圧値が前記第2規定値を超えたと判定されたときに前記回転子と前記インバータとを接続する電線を短絡する短絡器を駆動させると同時に前記インバータを停止させる指令部と、
    を備える制御装置。
JP2017058141A 2017-03-23 2017-03-23 巻線形誘導機の制御システム、および制御方法 Active JP6725446B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058141A JP6725446B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 巻線形誘導機の制御システム、および制御方法
US15/891,398 US10291159B2 (en) 2017-03-23 2018-02-08 Control system, controller, and control method for wound induction machine
DE102018203515.6A DE102018203515A1 (de) 2017-03-23 2018-03-08 Steuersystem, Steuereinrichtung und Steuerverfahren für eine gewickelte Induktionsmaschine
CN201810213185.2A CN108631667B (zh) 2017-03-23 2018-03-15 绕线形感应机的控制***、控制装置及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058141A JP6725446B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 巻線形誘導機の制御システム、および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018161016A true JP2018161016A (ja) 2018-10-11
JP6725446B2 JP6725446B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=63449936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017058141A Active JP6725446B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 巻線形誘導機の制御システム、および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10291159B2 (ja)
JP (1) JP6725446B2 (ja)
CN (1) CN108631667B (ja)
DE (1) DE102018203515A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3115465A1 (fr) 2020-10-23 2022-04-29 Eove Système de contrôle de la micro-soufflante motorisée d’un appareil d’assistance respiratoire

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207996A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Tokyo Electric Power Co Inc:The セルビウス装置の制御方法
JPH0662600A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Hitachi Ltd 2次励磁装置
JPH0767393A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Tokyo Electric Power Co Inc:The 可変速揚水発電システムの過電圧保護装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317694A (ja) 1995-05-19 1996-11-29 Tokyo Electric Power Co Inc:The 過電圧保護装置
CN103001573B (zh) * 2011-09-13 2016-03-23 台达电子企业管理(上海)有限公司 中压变频驱动***
JP6071912B2 (ja) * 2014-01-27 2017-02-01 株式会社東芝 過電圧保護装置および電流調整回路
CN105981277B (zh) * 2014-02-19 2019-04-23 三菱电机株式会社 直流电源装置、电动机驱动装置和制冷循环应用设备
JP2017058141A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 株式会社トプコン 平坦度測定システム及び平坦度測定方法
JP6991747B2 (ja) 2016-09-15 2022-01-13 株式会社東芝 二重給電交流機の制御装置および制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207996A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Tokyo Electric Power Co Inc:The セルビウス装置の制御方法
JPH0662600A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Hitachi Ltd 2次励磁装置
JPH0767393A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Tokyo Electric Power Co Inc:The 可変速揚水発電システムの過電圧保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180278183A1 (en) 2018-09-27
CN108631667B (zh) 2021-09-07
CN108631667A (zh) 2018-10-09
JP6725446B2 (ja) 2020-07-15
US10291159B2 (en) 2019-05-14
DE102018203515A1 (de) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10541539B1 (en) Converter, inverter, AC motor driving apparatus, and air conditioner using the same
JP6285477B2 (ja) ダイナミックブレーキ回路保護機能を有するモータ駆動装置
JP6699253B2 (ja) 電力変換装置、スイッチング素子の短絡故障診断方法およびスイッチング素子のオープン故障診断方法
US11070161B2 (en) Electric-motor driving device and refrigeration-cycle application apparatus including electric-motor driving device
JP2013162680A (ja) モータ制御装置、モータ制御装置に適用される電流制御方法、およびモータ制御装置を用いた電動パワーステアリング装置
US9362856B2 (en) Method and apparatus for operating a power output stage
JP4772104B2 (ja) 電力変換装置
JP6516878B2 (ja) 電動機制御装置
US9640978B2 (en) Protection circuit for an inverter as well as inverter system
JP2017117084A (ja) 自動電圧調整装置
JP2009296858A (ja) 電力変換装置
JP6459519B2 (ja) 電力変換装置の保護装置
KR20150081893A (ko) 모터의 구동장치 및 그 제어방법
JP6194047B2 (ja) ゲートドライバ
JP2014180068A (ja) 電動機駆動装置
JP2007116790A (ja) インバータ装置
JP6334367B2 (ja) インバータ制御装置
JP2020058209A (ja) モータ駆動装置
JP6725446B2 (ja) 巻線形誘導機の制御システム、および制御方法
JP6772645B2 (ja) インバータ装置
JP2012239247A (ja) モータ制御装置
JPH06205599A (ja) モータ駆動制御回路
JP6879188B2 (ja) 駆動装置の異常判定装置
JP2022067168A (ja) 電力変換装置
JP4780305B2 (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150