JP2018159868A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2018159868A
JP2018159868A JP2017058019A JP2017058019A JP2018159868A JP 2018159868 A JP2018159868 A JP 2018159868A JP 2017058019 A JP2017058019 A JP 2017058019A JP 2017058019 A JP2017058019 A JP 2017058019A JP 2018159868 A JP2018159868 A JP 2018159868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
option
power
unit
power consumption
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017058019A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6850647B2 (en
Inventor
青倉 伸一
Shinichi Aokura
伸一 青倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017058019A priority Critical patent/JP6850647B2/en
Publication of JP2018159868A publication Critical patent/JP2018159868A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6850647B2 publication Critical patent/JP6850647B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device achieving management of power supply with high convenience of a user when an option is mounted.SOLUTION: The display device allows addition of an optional function and includes: an option connecting part; an option information acquiring part; a power consumption detecting part; a power source; a power reduction planning part; a display part; an operation part; and a control part which controls, when an option is connected to the option connecting part, the option information acquiring part to acquire option information of the option, the power consumption detecting part to acquire the power consumption of the main body, the power reduction planning part to make a plurality of power reduction plans to reduce the total power consumption to operate if the total power consumption of the option and the main body exceeds a predetermined threshold, and the display part to display the plans, and which executes a selected power reduction plan.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

この発明は、表示装置に関する。   The present invention relates to a display device.

従来、オプション接続用のスロットを備え、さまざまな機能を有するオプションを当該スロットに接続することにより、多用なシステムに対応可能な表示装置が知られている。
このような表示装置において、オプションを接続したときに要する追加の消費電力は、接続したオプションの種類によって大きく異なる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a display device that can be used for various systems by providing a slot for option connection and connecting options having various functions to the slot.
In such a display device, the additional power consumption required when an option is connected varies greatly depending on the type of the connected option.

一方、表示装置に内蔵された電源の容量は、装置のサイズや搭載スペースによって大きく異なるが、多種多様な顧客からの要望に対して幅広く対応するには、中程度〜低程度の汎用的な容量の電源を搭載した表示装置が望ましい。
しかしながら、このような汎用的な容量の電源を搭載した表示装置は、消費電力の大きなオプションを接続したときに必要な電力を賄うことができないことがある。
On the other hand, the capacity of the power supply built into the display device varies greatly depending on the size and mounting space of the device, but a medium to low general-purpose capacity is required to meet a wide variety of customer requests. A display device equipped with a power source is desirable.
However, a display device equipped with such a general-purpose capacity power supply may not be able to cover the necessary power when an option with large power consumption is connected.

このような事情から、オプションを接続した際に電力が破綻しないように電力のマネジメントを行う表示装置が求められている。   Under such circumstances, there is a demand for a display device that performs power management so that power does not fail when options are connected.

オプションへの供給電力の制御に関する発明として、従来、コンピュータのI/Oスロットへの電源を供給する電源配線にコンピュータ本体からの直接プログラムによってオンオフ制御可能な開閉手段を設け、各I/Oスロットに挿入されているオプションカードの電源をオンオフするI/Oスロット電源供給方式の発明が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。   As an invention related to control of power supplied to options, conventionally, power supply wiring for supplying power to the I / O slot of the computer is provided with opening / closing means that can be controlled on and off by a direct program from the computer main body, and each I / O slot An invention of an I / O slot power supply system for turning on / off the power of an inserted option card has been disclosed (see, for example, Patent Document 1).

また、インバータ装置に予め定めたオプションカードが装着されたときに、操作パネルの消費電力を減らして動作するように該操作パネルを設定することを特徴としたインバータ装置の発明が開示されている(例えば、特許文献2を参照)。   Further, an invention of an inverter device is disclosed in which the operation panel is set to operate while reducing power consumption of the operation panel when a predetermined option card is installed in the inverter device ( For example, see Patent Document 2).

特開昭62−217314号公報JP 62-217314 A 特開2006−352985号公報JP 2006-352985 A

しかしながら、従来の電力のマネジメントに関する発明は、予め定められたプログラム等に基づいて供給電力が制御されるため、ユーザーが必要とする機能についても電力の低減・供給停止が行われることがあり、必ずしもユーザーの利便性が高いものとはいえなかった。   However, in the conventional invention related to power management, power supply is controlled based on a predetermined program or the like, and therefore, power reduction / supply stop may be performed even for functions required by the user. It was not very convenient for users.

この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであって、その目的は、オプションを接続したとき、ユーザーの利便性が高い電力供給のマネジメントを実現する表示装置を提供することにある。   The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a display device that realizes power supply management that is highly convenient for the user when an option is connected. is there.

この発明は、本体にオプションを接続することによりオプション機能の追加が可能な表示装置であって、前記オプションを接続するオプション接続部と、前記オプション接続部に接続されたオプションの消費電力を含むオプション情報を取得するオプション情報取得部と、本体の消費電力を検出する消費電力検出部と、前記オプションおよび前記本体に電力を供給する電源と、前記本体の一部の機能を停止または低下することにより、総消費電力を低減させる電力低減プランを作成する電力低減プラン作成部と、前記電力低減プランを表示する表示部と、ユーザーからの指令を受け付ける操作部と、前記オプション接続部にオプションが接続されたとき、前記オプションのオプション情報を前記オプション情報取得部に取得させ、本体の消費電力を前記消費電力検出部に取得させ、前記オプションおよび前記本体の総消費電力が予め定められた閾値を超える場合、前記総消費電力を減らして動作するための複数の電力低減プランを前記電力低減プラン作成部に作成させて前記表示部に表示させ、前記操作部が受け付けた指令により選択された前記電力低減プランを実行させる制御部と、を備えたことを特徴とする表示装置を提供するものである。   The present invention is a display device capable of adding an optional function by connecting an option to the main body, and includes an option connecting part for connecting the option and an electric power consumption of the option connected to the option connecting part An option information acquisition unit that acquires information, a power consumption detection unit that detects power consumption of the main body, a power source that supplies power to the option and the main body, and a partial function of the main body are stopped or reduced. An option is connected to the power reduction plan creation unit for creating a power reduction plan for reducing the total power consumption, a display unit for displaying the power reduction plan, an operation unit for receiving a command from the user, and the option connection unit. The option information acquisition unit acquires the option information of the option and When the total power consumption of the option and the main body exceeds a predetermined threshold value, a plurality of power reduction plans for reducing the total power consumption and operating are reduced when the power is detected by the power consumption detection unit. Provided is a display device comprising: a control unit that is created by a plan creation unit, displayed on the display unit, and that executes the power reduction plan selected by a command received by the operation unit It is.

この発明によれば、オプションをディスプレイに装着したとき、ユーザーの利便性が高い電力供給のマネジメントを実現する表示装置が提供される。   According to the present invention, there is provided a display device that realizes management of power supply that is highly convenient for a user when an option is mounted on a display.

以上に述べたように、
(i)この発明の表示装置は、本体にオプションを接続することによりオプション機能の追加が可能な表示装置であって、前記オプションを接続するオプション接続部と、前記オプション接続部に接続されたオプションの消費電力を含むオプション情報を取得するオプション情報取得部と、本体の消費電力を検出する消費電力検出部と、前記オプションおよび前記本体に電力を供給する電源と、前記本体の一部の機能を停止または低下することにより、総消費電力を低減させる電力低減プランを作成する電力低減プラン作成部と、前記電力低減プランを表示する表示部と、ユーザーからの指令を受け付ける操作部と、前記オプション接続部にオプションが接続されたとき、前記オプションのオプション情報を前記オプション情報取得部に取得させ、本体の消費電力を前記消費電力検出部に取得させ、前記オプションおよび前記本体の総消費電力が予め定められた閾値を超える場合、前記総消費電力を減らして動作するための複数の電力低減プランを前記電力低減プラン作成部に作成させて前記表示部に表示させ、前記操作部が受け付けた指令により選択された前記電力低減プランを実行させる制御部と、を備えたことを特徴とする。
As mentioned above,
(I) A display device according to the present invention is a display device to which an optional function can be added by connecting an option to a main body, the option connecting unit connecting the option, and the option connected to the option connecting unit An option information acquisition unit for acquiring option information including power consumption of the power supply, a power consumption detection unit for detecting power consumption of the main body, a power supply for supplying power to the option and the main body, and a part of the function of the main body A power reduction plan creation unit that creates a power reduction plan that reduces total power consumption by stopping or lowering, a display unit that displays the power reduction plan, an operation unit that receives a command from a user, and the optional connection When an option is connected to a section, the option information of the option is acquired by the option information acquisition section. If the option and the total power consumption of the main body exceed a predetermined threshold, the plurality of power reductions for reducing the total power consumption and operating the power consumption detection unit. A control unit configured to cause the power reduction plan creation unit to create a plan and display the plan on the display unit, and to execute the power reduction plan selected by a command received by the operation unit.

この発明において、「表示装置」は、動画、静止画または3D画像等の映像を表示する装置であり、例えば、テレビやコンピュータ(PC)、電子黒板等のディスプレイがあげられる。
「オプション」は、表示装置の本体に接続することにより、表示装置に機能を追加する。
「オプション情報」としては、例えば、オプションの消費電力・接続状況・電力モード等の情報があげられる。
In the present invention, the “display device” is a device that displays a video such as a moving image, a still image, or a 3D image, and examples thereof include a display such as a television, a computer (PC), and an electronic blackboard.
The “option” adds a function to the display device by connecting to the main body of the display device.
Examples of the “option information” include information such as optional power consumption, connection status, and power mode.

さらに、この発明の好ましい態様について説明する。   Furthermore, the preferable aspect of this invention is demonstrated.

(ii)この発明による表示装置において、前記電力低減プランは、ユーザーが選択可能な複数の設定項目を含み、前記制御部は、前記操作部が前記設定項目の選択の変更を受け付けたとき、変更された設定項目に基づき、前記オプションおよび前記本体の総消費電力が予め定められた閾値を超えるか否かを前記表示部に表示させるものであってもよい。   (Ii) In the display device according to the present invention, the power reduction plan includes a plurality of setting items selectable by a user, and the control unit changes when the operation unit receives a change in selection of the setting items. Based on the set items, the display unit may display whether the option and the total power consumption of the main body exceed a predetermined threshold.

このようにすれば、ユーザーは、電力低減プランの設定項目を自由に選択することができるため、ユーザーの利便性の高い電力供給のマネジメントを実現することができる。   In this way, since the user can freely select the setting items of the power reduction plan, it is possible to realize power supply management that is highly convenient for the user.

(iii)この発明による表示装置において、前記設定項目は、前記表示部のバックライトの輝度を予め定められたレベルまで下げる処理、音声出力をOFFにする処理および映像入力端子の信号検出をOFFにする処理に関する項目のうち、少なくとも1つの項目を含むものであってもよい。   (Iii) In the display device according to the present invention, the setting items include a process for lowering the luminance of the backlight of the display unit to a predetermined level, a process for turning off the audio output, and a signal detection at the video input terminal. Among the items related to the processing to be performed, at least one item may be included.

このようにすれば、ユーザーの要望に応じた細かい電力設定ができるため、ユーザーの利便性の高い電力供給のマネジメントを実現することができる。   In this way, since detailed power setting according to the user's request can be made, it is possible to realize power supply management with high user convenience.

「予め定められたレベル」とは、例えば、ユーザーの利便性を損なわないレベル、すなわち、ユーザーが視認可能なレベルまたは表示に差し支えないレベルである。   The “predetermined level” is, for example, a level that does not impair the convenience of the user, that is, a level that can be visually recognized or displayed by the user.

(iv)この発明による表示装置において、前記オプションは、消費電力量の異なる複数種類の電力モードを有し、前記オプション情報は、前記電力モードの情報を含み、前記設定項目は、前記複数種類の電力モードの設定に関する項目を有するものであってもよい。   (Iv) In the display device according to the present invention, the option includes a plurality of types of power modes having different power consumption amounts, the option information includes information on the power mode, and the setting item includes the plurality of types of power modes. You may have an item regarding the setting of an electric power mode.

このようにすれば、オプションの電力モードの設定が可能となるため、より多様かつ利便性の高い電力供給のマネジメントを実現することができる。   In this way, since an optional power mode can be set, more diverse and convenient power supply management can be realized.

(v)この発明による表示装置において、前記制御部は、前記電力低減プランを前記表示部に表示させるとき、前記電力低減プランによって低減可能な消費電力量を併せて前記表示部に表示させるものであってもよい。   (V) In the display device according to the present invention, when the control unit displays the power reduction plan on the display unit, the control unit displays the power consumption that can be reduced by the power reduction plan on the display unit. There may be.

このようにすれば、ユーザーは、どのプランを選択すれば、どれだけの消費電力量が節約できるかを容易に知ることができるため、ユーザーの利便性の高い電力供給のマネジメントを実現することができる。   In this way, the user can easily know how much power consumption can be saved by selecting which plan, so that it is possible to realize a highly convenient power supply management for the user. it can.

(vi)この発明による表示装置において、前記制御部は、複数の前記電力低減プランを前記表示部に表示させるとき、低減可能な消費電力量の大きい順または小さい順に前記複数の電力低減プランを前記表示部に表示させるものであってもよい。   (Vi) In the display device according to the present invention, when the control unit displays the plurality of power reduction plans on the display unit, the plurality of power reduction plans are arranged in descending order of power consumption that can be reduced. You may display on a display part.

このようにすれば、ユーザーは、節約できる電力量が大きいまたは小さい項目を一目で把握できるため、ユーザーの利便性の高い電力供給のマネジメントを実現することができる。   In this way, since the user can grasp at a glance items with a large or small amount of power that can be saved, it is possible to realize power supply management that is highly convenient for the user.

この発明の画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the image display apparatus of this invention. この発明の画像表示装置1の電力低減プランの設定および実行処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the setting and execution process of the power reduction plan of the image display apparatus 1 of this invention. この発明の画像表示装置1の電力低減プランの設定および実行処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the setting and execution process of the power reduction plan of the image display apparatus 1 of this invention. この発明の画像表示装置1の電力低減プランの設定および実行処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the setting and execution process of the power reduction plan of the image display apparatus 1 of this invention. 表示部に表示された電力低減メニューの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the power reduction menu displayed on the display part. 表示部に表示された電力低減メニューの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the power reduction menu displayed on the display part.

以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the drawings. In addition, the following description is an illustration in all the points, Comprising: It should not be interpreted as limiting this invention.

(実施形態1)
<画像表示装置1の構成>
この発明の実施形態1に係る画像表示装置1について説明する。
以下、図1に基づき、この発明の表示装置の一例としての画像表示装置1の構成を説明する。
図1は、この発明の画像表示装置1の概略構成を示すブロック図である。
(Embodiment 1)
<Configuration of Image Display Device 1>
An image display apparatus 1 according to Embodiment 1 of the present invention will be described.
Hereinafter, based on FIG. 1, the structure of the image display apparatus 1 as an example of the display apparatus of this invention is demonstrated.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device 1 of the present invention.

画像表示装置1は、動画、静止画または3D画像等の画像・映像を表示する装置であり、例えば、テレビやパーソナルコンピュータ(PC)、パブリックディスプレイ、デジタルサイネージディスプレイ、モニター、電子黒板等のディスプレイがあげられる。
また、画面上にタッチすることによって操作するタッチパネル機能を有する画像表示装置であってもよい。
また、表示部18に画像が表示される画像表示装置に限定されず、例えば、プロジェクタのようにスクリーン上に画像が投影される画像表示装置であってもよい。
The image display device 1 is a device that displays an image / video such as a moving image, a still image, or a 3D image. For example, a display such as a television, a personal computer (PC), a public display, a digital signage display, a monitor, or an electronic blackboard is used. can give.
Moreover, the image display apparatus which has a touch-panel function operated by touching on a screen may be sufficient.
The image display device is not limited to an image display device that displays an image on the display unit 18, and may be an image display device that projects an image on a screen, such as a projector.

図1に示すように、この発明の画像表示装置1は、主として、電源11、マイコン12、音声回路13、バックライト部14、スロット部15、USB接続部16、スケーラー部17、表示部18および電流計測部19を備える。   As shown in FIG. 1, the image display apparatus 1 of the present invention mainly includes a power source 11, a microcomputer 12, an audio circuit 13, a backlight unit 14, a slot unit 15, a USB connection unit 16, a scaler unit 17, a display unit 18, and A current measuring unit 19 is provided.

オプションボード2は、画像表示装置1のスロット部15に接続することによって、画像表示装置1に特定の機能を追加する。
オプションボード2は、マイコン21、電源22およびオプション回路23を備える。
オプションボード2としては、例えば、インテルのMini OPS(Open Pluggable Specification)などのように、スロット形状にしたPC機能を有するコントロールオプションがあげられる。また、フルハイビジョン映像/音声、LAN、シリアル制御信号および電力を多重化して単一のイーサネット(登録商標)ケーブルで伝送する多重伝送用の接続規格で100mの長距離伝送を可能にするHDBase−Tオプションやワイヤレス通信を可能にするワイヤレスオプションなどがあげられる。
The option board 2 adds a specific function to the image display device 1 by connecting to the slot portion 15 of the image display device 1.
The option board 2 includes a microcomputer 21, a power supply 22, and an option circuit 23.
Examples of the option board 2 include a control option having a PC function in a slot shape, such as Intel's Mini OPS (Open Pluggable Specification). In addition, HDBase-T which enables a long distance transmission of 100 m with a connection standard for multiplex transmission in which full high-definition video / audio, LAN, serial control signals and power are multiplexed and transmitted through a single Ethernet (registered trademark) cable. Options and wireless options that enable wireless communication.

実施形態1において、この発明の「オプション」はオプションボード2またはUSB3によって実現し、また、この発明の「オプション接続部」は、スロット部15によって実現し、また、この発明の「オプション情報取得部」は、マイコン12およびスロット部15の協働によって実現し、また、この発明の「消費電力検出部」は、電流計測部19によって実現し、また、この発明の「電力プラン作成部」および「制御部」は、マイコン12によって実現する。   In the first embodiment, the “option” of the present invention is realized by the option board 2 or the USB 3, and the “option connection unit” of the present invention is realized by the slot unit 15, and the “option information acquisition unit” of the present invention is also provided. "Is realized by the cooperation of the microcomputer 12 and the slot unit 15, and the" power consumption detecting unit "of the present invention is realized by the current measuring unit 19, and the" power plan creating unit "and" The “control unit” is realized by the microcomputer 12.

以下、図1に示す画像表示装置1の各構成要素を説明する。   Hereinafter, each component of the image display apparatus 1 shown in FIG. 1 will be described.

電源11は、画像表示装置1の各部に電力を供給する。電源11としては、例えば、AT電源、ATX電源、SFX電源などが用いられる。   The power supply 11 supplies power to each unit of the image display device 1. As the power source 11, for example, an AT power source, an ATX power source, an SFX power source, or the like is used.

マイコン12は、マイクロプロセッサ(Microprocessor)を主体とする回路であり、各種装置の制御処理やオペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェアなどの処理を行う演算装置である。また、周辺回路として、特定の用途のために設計、製造される集積回路であるASIC(Application Specific Integrated Circuit)、その他の演算機能を有する回路を含んでいてもよい。
また、マイコン12は、画像表示装置1の本体の一部の機能を停止または低下することにより、本体消費電力を低減させる電力低減プランを作成する機能を有する。
The microcomputer 12 is a circuit mainly composed of a microprocessor, and is an arithmetic device that performs control processing of various devices, processing of an operating system, application software, and the like. In addition, the peripheral circuit may include an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) that is an integrated circuit designed and manufactured for a specific application, and a circuit having other arithmetic functions.
Further, the microcomputer 12 has a function of creating a power reduction plan for reducing the power consumption of the main body by stopping or reducing a part of the functions of the main body of the image display device 1.

音声回路13は、スピーカー等の音声出力部に接続されて当該音声の出力を制御する回路である。   The audio circuit 13 is a circuit that is connected to an audio output unit such as a speaker and controls the output of the audio.

バックライト部14は、表示部18の背面から液晶を照明する部分である。バックライト部14の光源としては、例えば、LEDや冷陰極蛍光ランプ(CCFL)などが用いられる。また、直下型方式、エッジライト方式その他の方式を用いるものであってもよい。
バックライト部14は、マイコン12等の指令を受けて、輝度調整を行う。
また、バックライト部14は、マイコン12によって作成された電力低減プランに従って、予め定められたレベルまで輝度を低減させる。
The backlight unit 14 illuminates the liquid crystal from the back surface of the display unit 18. As the light source of the backlight unit 14, for example, an LED or a cold cathode fluorescent lamp (CCFL) is used. Further, a direct type method, an edge light method, or other methods may be used.
The backlight unit 14 performs brightness adjustment in response to an instruction from the microcomputer 12 or the like.
Further, the backlight unit 14 reduces the luminance to a predetermined level in accordance with the power reduction plan created by the microcomputer 12.

スロット部15は、オプションボード2を本体に接続するためのインターフェースである。スロット部15のインターフェースの仕様は、各種規格があり、画像表示装置1とオプションボード2間で予め取り決められている。
画像表示装置1は、一般に1〜2個のスロット部15を備えるが、3個以上のスロット部15を備えるものであってもよい。
The slot unit 15 is an interface for connecting the option board 2 to the main body. There are various specifications for the interface of the slot section 15, and the specifications are determined in advance between the image display device 1 and the option board 2.
The image display device 1 generally includes one or two slot portions 15, but may include three or more slot portions 15.

USB接続部16は、USB3またはその他のUSB機器を着脱可能に接続するための接続部である。USB接続部16は、必要に応じて、接続されたUSB3またはその他のUSB機器に電源11からの電力を供給する。   The USB connection unit 16 is a connection unit for detachably connecting the USB 3 or other USB devices. The USB connection unit 16 supplies power from the power supply 11 to the connected USB 3 or other USB device as necessary.

スケーラー部17は、画像データの処理を行う部分である。例えば、画像補整、カラー補正、γ補正、倍速処理、OSD(On-Screen Display)の生成、OSDの重畳などの処理を行う。   The scaler unit 17 is a part that processes image data. For example, image correction, color correction, γ correction, double speed processing, OSD (On-Screen Display) generation, OSD superposition, and the like are performed.

表示部18は、入力画像や設定情報などの各種情報の表示を行う部分である。表示部18は、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、ELディスプレイなどで構成され、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェアが処理状態などの電子的なデータを表示するためのモニターやラインディスプレイなどの表示装置である。
また、表示部18の表示面をタッチパネルで覆い、表示面に接触したユーザーの指先等の位置を検出してタッチパネル操作を行うものであってもよい。
The display unit 18 is a part that displays various information such as an input image and setting information. The display unit 18 includes, for example, a CRT display, a liquid crystal display, an EL display, and the like, and is a display device such as a monitor or a line display for displaying electronic data such as a processing state by an operating system or application software.
Alternatively, the display surface of the display unit 18 may be covered with a touch panel, and the position of a user's fingertip or the like that touches the display surface may be detected to perform a touch panel operation.

電流計測部19は、画像表示装置1の各部分に流れる電流値を計測する部分であり、計測した電流値をマイコン12に通知する。
図1において、電源11から供給される電流値、音声回路13、バックライト部14、スロット部15およびUSB接続部16に供給される電流値を計測するための電流計測部19が設けられている。
The current measuring unit 19 is a part that measures a current value flowing through each part of the image display device 1 and notifies the microcomputer 12 of the measured current value.
In FIG. 1, a current measurement unit 19 for measuring the current value supplied from the power supply 11, the audio circuit 13, the backlight unit 14, the slot unit 15, and the current value supplied to the USB connection unit 16 is provided. .

次に、オプションボード2の各構成要素を説明する。   Next, each component of the option board 2 will be described.

マイコン21は、オプションボード2の各部分の制御を行う部分であり、画像表示装置1のマイコン12と同様の構成を有する。
また、電力マネジメント機能を有するオプションボード2の場合、オプションボード2の電力マネジメントを行うようにしてもよい。
The microcomputer 21 is a part that controls each part of the option board 2, and has the same configuration as the microcomputer 12 of the image display device 1.
In the case of the option board 2 having a power management function, power management of the option board 2 may be performed.

電源22は、画像表示装置1の電源11から供給された電力をオプションボード2の各部分に供給する部分である。   The power supply 22 is a part that supplies power supplied from the power supply 11 of the image display device 1 to each part of the option board 2.

オプション回路23は、オプションボード2の予め定められた機能を実現する回路である。例えば、コントローラオプションの場合は、チップセットやPCの機能を実現する回路であり、ワイヤレスオプションの場合は、ワイヤレスモジュールの機能を実現する回路であり、HD−baseTオプションの場合は、送信機で多重化信号に変換されたフルハイビジョン映像/音声、LAN、シリアル制御信号および電力を受信して元の各信号へ変換する機能を実現する回路である。   The option circuit 23 is a circuit that realizes a predetermined function of the option board 2. For example, in the case of a controller option, it is a circuit that realizes the function of a chipset or a PC. In the case of a wireless option, it is a circuit that realizes a function of a wireless module. In the case of an HD-baseT option, it is multiplexed by a transmitter. This circuit realizes a function of receiving full high-definition video / audio, LAN, serial control signals, and power converted into converted signals and converting them into the original signals.

また、図示しないが、画像表示装置1は、VGA端子やコンポーネント端子等のアナログ入力端子、DVI端子やHDMI(登録商標)端子やDisplayPort(DP)端子等の外部機器の端子を接続して外部機器からの信号を入力する入力端子部、制御プログラムやログ情報、ユーザー設定情報、システム情報用の固定テキストなど、画像表示装置1の各種機能を実現するために必要な情報を格納する不揮発性メモリ、各種データや取引結果を一時的に記憶し、プログラムのワークエリア等としても使用される揮発性メモリ、画像表示装置1の各種処理の経過時間を計測するタイマ、リモコンからの赤外線(IR)信号を受光する受光部、ネットワークを介して、外部機器と有線または無線による通信を行い、データを送受信する通信部、ユーザーからの指令を受け付ける操作部、画像表示装置1の各部分の電圧を計測する電圧計測部などを備える。   Although not shown, the image display device 1 is connected to an external device such as an analog input terminal such as a VGA terminal or a component terminal, or a terminal of an external device such as a DVI terminal, an HDMI (registered trademark) terminal, or a DisplayPort (DP) terminal. A non-volatile memory for storing information necessary for realizing various functions of the image display apparatus 1, such as an input terminal unit for inputting a signal from the control unit, control program and log information, user setting information, fixed text for system information, Various data and transaction results are temporarily stored, a volatile memory used as a program work area, a timer for measuring the elapsed time of various processes of the image display device 1, and an infrared (IR) signal from a remote controller Communication that transmits and receives data via wired or wireless communication with external devices via a light receiving unit or network Comprises an operation unit for accepting an instruction from the user, and a voltage measuring unit for measuring a voltage of each portion of the image display device 1.

<画像表示装置1の省電力マネジメント処理>
次に、図2〜図6に基づき、電力低減プランの設定および実行処理の手順について説明する。
図1は、この発明の画像表示装置1の概略構成を示すブロック図である。
図2〜図4は、この発明の画像表示装置1の電力低減プランの設定および実行処理の手順を示すフローチャートである。
図5および図6は、表示部18に表示された電力低減メニューの一例を示す説明図である。
<Power Saving Management Process of Image Display Device 1>
Next, a procedure for setting and executing a power reduction plan will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device 1 of the present invention.
2 to 4 are flowcharts showing the procedure for setting and executing the power reduction plan of the image display apparatus 1 according to the present invention.
5 and 6 are explanatory diagrams illustrating an example of the power reduction menu displayed on the display unit 18.

図2のステップS1において、マイコン12は、電力データをクリアする(ステップS1)。   In step S1 of FIG. 2, the microcomputer 12 clears the power data (step S1).

次に、ステップS2において、マイコン12はオプションが検出されたか否かを判定する(ステップS2)。
ここで、オプションとしては、スロット部15に接続されたオプションボード2の他に、USB接続部16に接続されたUSB3やその他のUSB機器および音声回路13に接続されたスピーカー等の音声出力部などがあげられる。
Next, in step S2, the microcomputer 12 determines whether an option has been detected (step S2).
Here, as options, in addition to the option board 2 connected to the slot unit 15, an audio output unit such as a USB 3 connected to the USB connection unit 16, other USB devices, and a speaker connected to the audio circuit 13, etc. Can be given.

オプションが検出された場合(ステップS2の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS3において、検出されたオプションの種類を特定する(ステップS3)。
具体的には、マイコン12は、オプションとのハンドシェイクを通じてオプションに関するオプション情報を取得することによって当該オプションの種類を特定する。
その後、マイコン12は、ステップS4の判定を行う(ステップS4)。
When an option is detected (when the determination in step S2 is Yes), the microcomputer 12 specifies the type of the detected option in step S3 (step S3).
Specifically, the microcomputer 12 specifies the type of the option by acquiring option information regarding the option through a handshake with the option.
Thereafter, the microcomputer 12 performs the determination in step S4 (step S4).

実施形態1において、オプションの種類を特定できない例として、USB3を想定しており、また、オプションの種類を特定可能な例として、オプションボード2を想定している。
しかしながら、他社製品など異なる規格を有するオプションボード2は、オプションの種類を特定できない例としてあげられる。
In the first embodiment, the USB 3 is assumed as an example where the option type cannot be specified, and the option board 2 is assumed as an example where the option type can be specified.
However, the option board 2 having a different standard such as another company's product is an example in which the option type cannot be specified.

一方、ステップS2において、オプションが検出されなかった場合(ステップS2の判定がNoの場合)、マイコン12は、ステップS1の処理を繰り返す(ステップS1)。   On the other hand, when no option is detected in step S2 (when the determination in step S2 is No), the microcomputer 12 repeats the process of step S1 (step S1).

次に、ステップS4において、マイコン12は、検出されたオプションが特定されたか否かを判定する(ステップS4)。   Next, in step S4, the microcomputer 12 determines whether or not the detected option is specified (step S4).

<オプションの種類が特定された場合の処理>
検出されたオプションの種類が特定された場合(ステップS4の判定がYesの場合)、マイコン12は、図示しない通信用電源をONにして、図示しない通信部に画像表示装置1およびオプション間の通信を行わせる(ステップS5)。
<Process when option type is specified>
When the type of the detected option is specified (when the determination in step S4 is Yes), the microcomputer 12 turns on the communication power source (not shown), and communicates between the image display device 1 and the option in a communication unit (not shown). (Step S5).

続いて、ステップS6において、マイコン12は、画像表示装置1の各部分およびオプションの電力データを読み込む(ステップS6)。
具体的には、マイコン12は、オプションについてはハンドシェイクを通じて取得したオプション情報に含まれるオプションの電力データを読み込む。
一方、画像表示装置1の各部分の電力データは、電流計測部19の計測結果に基づき算出されるが、図示しない不揮発性メモリに予め格納された各部分の電力データを読み込むようにしてもよい。
Subsequently, in step S6, the microcomputer 12 reads each part of the image display device 1 and optional power data (step S6).
Specifically, for the option, the microcomputer 12 reads optional power data included in the option information acquired through the handshake.
On the other hand, the power data of each part of the image display device 1 is calculated based on the measurement result of the current measuring unit 19, but the power data of each part stored in advance in a non-volatile memory (not shown) may be read. .

その後、ステップS7において、マイコン12は、読み込んだ電力データに基づき、電力マネジメントが必要か否かを判定する(ステップS7)。   Thereafter, in step S7, the microcomputer 12 determines whether or not power management is necessary based on the read power data (step S7).

ここで、画像表示装置1の各部分およびオプションの各部分の総消費電力が電源11で十分賄える場合は、マイコン12は、電力マネジメントが必要ないものと判断する。
電力マネジメントが必要でない場合(ステップS7の判定がNoの場合)、マイコン12は、処理を終了させる。なお、マイコン12は、処理を終了した後もS1以降の処理を繰り返すものとする。
Here, when the total power consumption of each part of the image display apparatus 1 and each part of the option can be sufficiently covered by the power supply 11, the microcomputer 12 determines that power management is not necessary.
If power management is not necessary (if the determination in step S7 is No), the microcomputer 12 ends the process. Note that the microcomputer 12 repeats the processes after S1 even after the process is completed.

一方、電源11で賄うことができない場合、マイコン12は、電力マネジメントが必要であると判断する。
電力マネジメントが必要な場合(ステップS7の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS8の判定を行う(ステップS8)。
On the other hand, when the power supply 11 cannot cover the microcomputer 12, the microcomputer 12 determines that power management is necessary.
When power management is necessary (when the determination in step S7 is Yes), the microcomputer 12 performs the determination in step S8 (step S8).

ステップS8において、マイコン12は、電力データの更新があったか否かを判定する(ステップS8)。
電力データの更新があった場合(ステップS8の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS9において、省電力プランを生成する(ステップS9)。
なお、省電力プランの生成の具体例については、図5および図6の説明において後述する。
その後、マイコン12は、図3のステップS10の処理を行う(図3のステップS10)。
In step S8, the microcomputer 12 determines whether or not the power data has been updated (step S8).
When the power data is updated (when the determination in step S8 is Yes), the microcomputer 12 generates a power saving plan in step S9 (step S9).
A specific example of generating the power saving plan will be described later in the description of FIGS.
Thereafter, the microcomputer 12 performs the process of step S10 in FIG. 3 (step S10 in FIG. 3).

一方、電力データの更新がない場合(ステップS8の判定がNoの場合)、マイコン12は、ステップS2の判定を繰り返す(ステップS2)。   On the other hand, when there is no update of electric power data (when determination of step S8 is No), the microcomputer 12 repeats determination of step S2 (step S2).

次に、図3のステップS10において、マイコン12は、生成された省電力プランに基づき作成された電力低減メニューを表示部18上にOSD表示させる(ステップS10)。   Next, in step S10 of FIG. 3, the microcomputer 12 causes the display unit 18 to display the power reduction menu created based on the generated power saving plan on the OSD (step S10).

図5(A)は、画像表示装置1がVGA端子、HDMI端子およびDP(DisplyaPort)端子の接続に対応した図示しない入力端子部を有している場合において、画像表示装置1がDP端子のみ接続して使用している場合に、デフォルトで表示部18上にOSD表示される電力低減メニューの一例を示す。   FIG. 5A shows the case where the image display apparatus 1 has an input terminal portion (not shown) corresponding to the connection of the VGA terminal, the HDMI terminal, and the DP (DisplyPort) terminal, and the image display apparatus 1 is connected only to the DP terminal. FIG. 4 shows an example of a power reduction menu that is OSD-displayed on the display unit 18 by default when used.

図5(A)に示すように、表示部18には、「電力低減メニュー」として、プラン1,2および3の3種類のプランが表示され、各プラン名の隣にチェックボックスが設けられている。
ユーザーは、これらのプランのいずれかのチェックボックスにチェックを入れ、「実行」を選択することにより、当該プランに対応した電力低減処理が実行される。
また、ユーザーは、「詳細」を選択することで、各プランの詳細を見ることができる。
As shown in FIG. 5A, the display unit 18 displays three types of plans 1, 2, and 3 as a “power reduction menu”, and a check box is provided next to each plan name. Yes.
The user checks a check box of any one of these plans and selects “execute”, thereby executing the power reduction process corresponding to the plan.
The user can view details of each plan by selecting “Details”.

図5(B)および図5(C)は、それぞれ電力低減プラン1および2の詳細を示す。
図5(B)において、ディスプレイ(画像表示装置1)の電力低減設定として、「バックライト低減」、「音声出力OFF」、「HDMI入力OFF」および「VGA入力OFF」の各項目が表示されており、そのうち、「バックライト低減」の一項目のみが選択されている。
FIGS. 5B and 5C show details of the power reduction plans 1 and 2, respectively.
In FIG. 5B, items of “backlight reduction”, “audio output OFF”, “HDMI input OFF”, and “VGA input OFF” are displayed as power reduction settings of the display (image display device 1). Among them, only one item of “backlight reduction” is selected.

また、実施形態1において、オプションは、MODE1(ハイパワー)、MODE2(ミドルパワー)およびMODE3(ローパワー)の3種類のモードを有するものとする。なお、モード数は3種類に限られず、任意の種類であってもよい。   In the first embodiment, the option has three types of modes, MODE1 (high power), MODE2 (middle power), and MODE3 (low power). The number of modes is not limited to three, and may be any type.

図5(B)において、オプションのMODE1〜3はいずれも選択されていない。
一方、図5(C)においては、オプションのMODE3(ローパワー)が選択されているが、ディスプレイの電力低減設定の各項目はいずれも選択されていない。
In FIG. 5B, none of the options MODE1 to MODE3 is selected.
On the other hand, in FIG. 5C, optional MODE3 (low power) is selected, but each item of the power reduction setting of the display is not selected.

また、図5(B)(C)において、表示部18の右上部分には、電源11による画像表示装置1の各部およびオプションへの電力供給が十分であるか否かを示す「電力状態」が表示されており、「○」印は、電源11の電力が十分であることを、「×」印は、電源11の電力が不足していることを示す。
図5(B)(C)の例では、いずれも電力状態は「○」であり、ユーザーは、電源11の電力が十分であることを一目で把握することができる。
5B and 5C, in the upper right portion of the display unit 18, a “power state” indicating whether or not the power supply 11 is sufficient to supply power to each unit and option of the image display device 1. The symbol “◯” indicates that the power of the power source 11 is sufficient, and the symbol “X” indicates that the power of the power source 11 is insufficient.
In the examples of FIGS. 5B and 5C, the power state is “◯”, and the user can grasp at a glance that the power of the power source 11 is sufficient.

次に、ステップS11において、マイコン12は、図示しない操作部が電力低減メニューの変更指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS11)。
例えば、図5(B)において、「電力低減プラン1」の「バックライト低減」の項目の選択が解除された場合や「音声出力OFF」等の未選択の項目が選択された場合、電力低減メニューの変更指示を受け付けたものとする。
Next, in step S11, the microcomputer 12 determines whether an operation unit (not shown) has received an instruction to change the power reduction menu (step S11).
For example, in FIG. 5B, when the selection of the “backlight reduction” item of “power reduction plan 1” is cancelled, or when an unselected item such as “audio output OFF” is selected, the power reduction is performed. Assume that a menu change instruction has been accepted.

電力低減メニューの変更指示を操作部が受け付けた場合(ステップS11の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS12において、電力低減メニューの変更結果を表示部18にOSD表示させる(ステップS12)。
例えば、図5(B)において、「電力低減プラン1」の「音声出力OFF」の項目が選択されたとき、「音声出力OFF」の項目にもチェックが入った電力低減メニューを表示部18に表示させる。
When the operation unit accepts an instruction to change the power reduction menu (when the determination in step S11 is Yes), the microcomputer 12 causes the display unit 18 to display the change result of the power reduction menu on the OSD in step S12 (step S12). .
For example, in FIG. 5B, when the item “voice output OFF” of “power reduction plan 1” is selected, a power reduction menu in which the item “voice output OFF” is also checked is displayed on the display unit 18. Display.

その後、マイコン12は、ステップS13において、予め定められた時間の間、ユーザーからの指示のない状態が継続したか否かを判定する(ステップS13)。
予め定められた時間の間、ユーザーからの指示のない状態が継続した場合(ステップS13の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS14において、電力低減メニューのOSD表示を消し(ステップS14)、その後、ステップS2の処理を繰り返す(ステップS2)。
Thereafter, in step S13, the microcomputer 12 determines whether or not a state without an instruction from the user has continued for a predetermined time (step S13).
If the state without an instruction from the user continues for a predetermined time (when the determination in step S13 is Yes), the microcomputer 12 turns off the OSD display of the power reduction menu in step S14 (step S14). Thereafter, the process of step S2 is repeated (step S2).

一方、予め定められた時間の間、ユーザーからの指示のない状態が継続していない場合(ステップS13の判定がNoの場合)、マイコン12は、ステップS11の判定を繰り返す(ステップS11)。   On the other hand, when the state without an instruction from the user does not continue for a predetermined time (when the determination in step S13 is No), the microcomputer 12 repeats the determination in step S11 (step S11).

次に、ステップS11の判定において、電力低減メニューの変更指示を操作部が受け付けていない場合(ステップS11の判定がNoの場合)、マイコン12は、ステップS15において、図示しない操作部が電力低減メニューの実行指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS15)。   Next, when the operation unit has not received an instruction to change the power reduction menu in the determination in step S11 (when the determination in step S11 is No), the microcomputer 12 determines in step S15 that the operation unit (not shown) It is determined whether or not an execution instruction is accepted (step S15).

電力低減メニューの実行指示を受け付けた場合(ステップS15の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS16において、操作部が実行指示を受け付けた電力低減メニューに対応する画像表示装置1の各部分およびオプションボード2への電源11からの電力の供給をONにして、当該省電力プランを実行する(ステップS16)。   When the execution instruction of the power reduction menu is received (when the determination in step S15 is Yes), the microcomputer 12 in each step of the image display device 1 corresponding to the power reduction menu for which the operation unit has received the execution instruction in step S16. Then, the power supply from the power source 11 to the option board 2 is turned on, and the power saving plan is executed (step S16).

具体的には、図5(A)に示すように、ユーザーは、電力低減メニューの各項目および電力状態を確認し、「実行」を選択することにより、当該電力低減メニューを実行することができる。
また、ユーザーは、「中止」を選択することにより、電力低減メニューの表示を中止することもできる。
あるいは、電力低減メニューをOSD表示した後、予め定められた時間内に電力低減メニューの実行指示または変更指示がなければ、電力低減メニューの表示が消去される。
Specifically, as shown in FIG. 5A, the user can execute the power reduction menu by confirming each item and power state of the power reduction menu and selecting “execute”. .
The user can also cancel the display of the power reduction menu by selecting “CANCEL”.
Alternatively, after the OSD display of the power reduction menu, if there is no instruction to execute or change the power reduction menu within a predetermined time, the display of the power reduction menu is deleted.

一方、ステップS15の判定において、電力低減メニューの実行指示を操作部が受け付けていない場合(ステップS15の判定がNoの場合)、マイコン12は、ステップS13の判定を行う(ステップS13)。   On the other hand, in the determination of step S15, when the operation unit has not received an instruction to execute the power reduction menu (when the determination of step S15 is No), the microcomputer 12 performs the determination of step S13 (step S13).

<オプションの種類が特定されなかった場合の処理>
次に、図2のステップS4の判定において、検出されたオプションの種類が特定されなかった場合(ステップS4の判定がNoの場合)、マイコン12は、ステップS17において、当該オプションへの電力の供給をONにする(ステップS17)。
<Processing when option type is not specified>
Next, when the type of the detected option is not specified in the determination in step S4 of FIG. 2 (when the determination in step S4 is No), the microcomputer 12 supplies power to the option in step S17. Is turned ON (step S17).

続いて、ステップS18において、マイコン12は、電流計測部19の計測結果に基づき、当該オプションおよび画像表示装置1の各部分に供給すべき電流が予め定められた許容範囲を超えたか否かを判定する(ステップS18)。
当該オプションおよび画像表示装置1の各部分に供給すべき電流が予め定められた許容範囲を超えた場合(ステップS18の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS19において、オプションへの電力供給をOFFにする(ステップS19)。
その後、ステップS20において、マイコン12は、電力を低減するための電力低減メニューを生成する(ステップS20)。
Subsequently, in step S <b> 18, the microcomputer 12 determines whether the current to be supplied to each part of the option and the image display device 1 exceeds a predetermined allowable range based on the measurement result of the current measuring unit 19. (Step S18).
When the current to be supplied to each part of the option and the image display device 1 exceeds a predetermined allowable range (when the determination in step S18 is Yes), the microcomputer 12 supplies power to the option in step S19. Is turned OFF (step S19).
Thereafter, in step S20, the microcomputer 12 generates a power reduction menu for reducing power (step S20).

一方、当該オプションおよび画像表示装置1の各部分に供給すべき電流が予め定められた許容範囲を超えていない場合(ステップS18の判定がNoの場合)、マイコン12は、ステップS21において、図示しない電圧計測部の計測結果に基づき、電圧異常が発生したか否かを判定する(ステップS21)。
電圧異常が発生した場合(ステップS21の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS19の処理を行う(ステップS19)。
一方、電圧異常が発生していない場合(ステップS21の判定がNoの場合)、マイコン12は、処理を終了する。
On the other hand, when the current to be supplied to each part of the option and the image display device 1 does not exceed the predetermined allowable range (when the determination in step S18 is No), the microcomputer 12 does not illustrate in step S21. Based on the measurement result of the voltage measuring unit, it is determined whether or not a voltage abnormality has occurred (step S21).
When a voltage abnormality occurs (when the determination in step S21 is Yes), the microcomputer 12 performs the process of step S19 (step S19).
On the other hand, when no voltage abnormality has occurred (when the determination in step S21 is No), the microcomputer 12 ends the process.

次に、図4のステップS22において、マイコン12は、電力低減メニューでオプションの電力が確保可能か否かを判定する(ステップS22)。
電力低減メニューでオプションの電力が確保可能でない場合(ステップS22の判定がNoの場合)、マイコン12は、ステップS23において、オプションへの電力供給をOFFにする(ステップS23)。
なお、この場合、オプションへの電力確保ができなかったため、オプションへの電力供給をOFFにした旨を表示部18にOSD表示させてユーザーに報知するようにしてもよい。
その後、マイコン12は、ステップS2の判定を行う(ステップS2)。
Next, in step S22 of FIG. 4, the microcomputer 12 determines whether or not optional power can be secured in the power reduction menu (step S22).
If the option power cannot be secured in the power reduction menu (when the determination in step S22 is No), the microcomputer 12 turns off the power supply to the option in step S23 (step S23).
In this case, since power to the option could not be secured, the display unit 18 may be OSD-displayed to notify the user that power supply to the option has been turned off.
Thereafter, the microcomputer 12 determines in step S2 (step S2).

一方、電力低減メニューでオプションの電力が確保可能な場合(ステップS22の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS24において、オプションへの電力供給をONにする(ステップS24)。   On the other hand, when the optional power can be secured in the power reduction menu (when the determination in step S22 is Yes), the microcomputer 12 turns on the power supply to the option in step S24 (step S24).

次に、ステップS25において、マイコン12は、電流計測部19の計測結果に基づき、当該オプションおよび画像表示装置1の各部分に供給すべき電流が予め定められた許容範囲を超えたか否かを判定する(ステップS25)。
当該オプションおよび画像表示装置1の各部分に供給すべき電流が予め定められた許容範囲を超えた場合(ステップS25の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS19の処理を繰り返す(ステップS19)。
Next, in step S <b> 25, the microcomputer 12 determines whether or not the current to be supplied to each part of the option and the image display device 1 exceeds a predetermined allowable range based on the measurement result of the current measuring unit 19. (Step S25).
When the current to be supplied to each part of the option and the image display device 1 exceeds a predetermined allowable range (when the determination of step S25 is Yes), the microcomputer 12 repeats the process of step S19 (step S19). ).

一方、当該オプションおよび画像表示装置1の各部分に供給すべき電流が予め定められた許容範囲を超えていない場合(ステップS25の判定がNoの場合)、マイコン12は、ステップS26の判定を行う(ステップS26)。   On the other hand, when the current to be supplied to each part of the option and the image display device 1 does not exceed a predetermined allowable range (when the determination in step S25 is No), the microcomputer 12 performs the determination in step S26. (Step S26).

次に、ステップS26において、マイコン12は、図示しない電圧計測部の計測結果に基づき、電圧異常が発生したか否かを判定する(ステップS26)。
電圧異常が発生した場合(ステップS26の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS19の処理を繰り返す(ステップS19)。
一方、電圧異常が発生していない場合(ステップS26の判定がNoの場合)、マイコン12は、ステップS27において、電力低減メニューを表示部18にOSD表示する(ステップS27)。
Next, in step S26, the microcomputer 12 determines whether or not a voltage abnormality has occurred based on a measurement result of a voltage measurement unit (not shown) (step S26).
When a voltage abnormality occurs (when the determination at step S26 is Yes), the microcomputer 12 repeats the process at step S19 (step S19).
On the other hand, if no voltage abnormality has occurred (if the determination in step S26 is No), the microcomputer 12 displays the power reduction menu on the display unit 18 in OSD in step S27 (step S27).

図6(A)は、画像表示装置1がVGA端子、HDMI端子およびDP端子の接続に対応した図示しない入力端子部を有している場合において、オプションの種類が特定できない場合のデフォルトの電力低減メニューの一例を示す。
図6(A)に示すように、「バックライト低減」、「音声出力OFF」、「HDMI入力OFF」、「VGA入力OFF」および「DP入力OFF」の各項目が表示されており、そのうち、「DP入力OFF」の一項目のみが非選択となっている。
FIG. 6A shows a default power reduction when the image display apparatus 1 has an input terminal portion (not shown) corresponding to the connection of the VGA terminal, the HDMI terminal, and the DP terminal, and the option type cannot be specified. An example of a menu is shown.
As shown in FIG. 6A, items of “backlight reduction”, “audio output OFF”, “HDMI input OFF”, “VGA input OFF”, and “DP input OFF” are displayed. Only one item of “DP input OFF” is not selected.

ここで、「バックライト低減」は、予め定められたレベルまでバックライトの輝度を低減することにより電力を低減する処理を示す。
また、「音声出力OFF」は、音声出力をOFFにすることにより電力を低減する処理を示す。
また、「HDMI入力OFF」および「VGA入力OFF」は、それぞれHDMI端子およびVGA端子からの信号の入力をOFFにすることにより電力を低減する処理を示す。
Here, “backlight reduction” indicates a process of reducing power by reducing the brightness of the backlight to a predetermined level.
“Audio output OFF” indicates a process of reducing power by turning off the audio output.
“HDMI input OFF” and “VGA input OFF” indicate processes for reducing power by turning off the input of signals from the HDMI terminal and the VGA terminal, respectively.

図6(A)の例では、DP端子を接続して使用しているため、「DP入力OFF」を選択できないことを示すべく、「DP入力OFF」の項目はグレーアウト表示される。
一方、「バックライト低減」、「音声出力OFF」、「HDMI入力OFF」および「VGA入力OFF」の項目は、チェックボックスのチェックをはずすことによって非選択に設定可能であることを示すため、グレーアウト表示されていない。
In the example of FIG. 6A, since the DP terminal is connected and used, the item “DP input OFF” is grayed out to indicate that “DP input OFF” cannot be selected.
On the other hand, “Backlight reduction”, “Audio output OFF”, “HDMI input OFF” and “VGA input OFF” items are grayed out to indicate that they can be set to non-selected by unchecking the check box. It is not displayed.

また、図6(A)〜(C)において、表示部18の右側部分には、電源11による電力供給が十分であるか否かを示す「電力状態」が表示されており、「○」印は、電源11の電力が十分であることを、「×」印は、電源11の電力が不足していることを示す。   6A to 6C, a “power state” indicating whether or not the power supply by the power source 11 is sufficient is displayed on the right side portion of the display unit 18, and “○” is marked. Indicates that the power of the power source 11 is sufficient, and the “x” mark indicates that the power of the power source 11 is insufficient.

一方、予め用意された電力低減メニューでは、オプションへの電力供給を賄えない場合、図6(B)に示されるように、オプションが使用できない旨の表示をする。   On the other hand, in the power reduction menu prepared in advance, when the power supply to the option cannot be covered, a display indicating that the option cannot be used is displayed as shown in FIG.

次に、ステップS28において、マイコン12は、図示しない操作部が電力低減メニューの変更指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS28)。
電力低減メニューの変更指示を操作部が受け付けた場合(ステップS28の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS24の処理を繰り返す(ステップS24)。
一方、電力低減メニューの変更指示を操作部が受け付けなかった場合(ステップS28の判定がNoの場合)、マイコン12は、ステップS29の判定を行う(ステップS29)。
Next, in step S28, the microcomputer 12 determines whether or not an operation unit (not shown) has received an instruction to change the power reduction menu (step S28).
When the operation unit receives an instruction to change the power reduction menu (when the determination in step S28 is Yes), the microcomputer 12 repeats the process of step S24 (step S24).
On the other hand, when the operation unit does not accept the instruction to change the power reduction menu (when the determination in step S28 is No), the microcomputer 12 performs the determination in step S29 (step S29).

図6(C)に示すように、ユーザーは、「バックライト低減」のチェックボックスのチェックをはずすことにより、バックライトの低減処理を実行しないするよう選択することもできる。
しかしながら、マイコン12は、バックライトの低減を実行しないときに要する電力の総和が、電源11から供給される電力をオーバーする場合、電力状態において電力が不足していることを示すため、「× 電力が足りません」と表示させる。
As shown in FIG. 6C, the user can also select not to execute the backlight reduction process by unchecking the “backlight reduction” check box.
However, the microcomputer 12 indicates that when the total power required when the backlight reduction is not performed exceeds the power supplied from the power supply 11, it indicates that the power is insufficient in the power state. Is not enough ".

次に、ステップS29において、マイコン12は、図示しない操作部が電力低減メニューの実行指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS29)。
電力低減メニューの実行指示を操作部が受け付けた場合(ステップS29の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS30において、当該メニューに対応する画像表示装置1の各部分およびオプションへの電力供給をONにする(ステップS30)。その後、マイコン12は、処理を終了する。
Next, in step S29, the microcomputer 12 determines whether an operation unit (not shown) has received an instruction to execute a power reduction menu (step S29).
When the operation unit receives an instruction to execute the power reduction menu (when the determination in step S29 is Yes), in step S30, the microcomputer 12 supplies power to each part and option of the image display device 1 corresponding to the menu. Is turned ON (step S30). Thereafter, the microcomputer 12 ends the process.

一方、電力低減メニューの実行指示を操作部が受け付けていない場合(ステップS29の判定がNoの場合)、マイコン12は、ステップS31において、予め定められた時間ユーザーからの指示のない状態が継続したか否かを判定する(ステップS31)。
予め定められた時間ユーザーからの指示のない状態が継続した場合(ステップS31の判定がYesの場合)、マイコン12は、ステップS14において、電力低減メニューのOSD表示を消し(ステップS32)、その後、ステップS2の処理を繰り返す(ステップS2)。
On the other hand, when the operation unit has not received an instruction to execute the power reduction menu (when the determination in step S29 is No), the microcomputer 12 continues in a state where there is no instruction from the user for a predetermined time in step S31. It is determined whether or not (step S31).
When the state without an instruction from the user continues for a predetermined time (when the determination in step S31 is Yes), the microcomputer 12 turns off the OSD display of the power reduction menu in step S14 (step S32), and then The process of step S2 is repeated (step S2).

一方、予め定められた時間ユーザーからの指示のない状態が継続していない場合(ステップS31の判定がNoの場合)、マイコン12は、ステップS28の判定を繰り返す(ステップS28)。   On the other hand, when the state without the instruction from the user for a predetermined time is not continued (when the determination in step S31 is No), the microcomputer 12 repeats the determination in step S28 (step S28).

このようにして、オプションを画像表示装置1に装着したとき、ユーザーの利便性が高い電力供給のマネジメントが実現される。   In this way, when the option is mounted on the image display device 1, management of power supply with high user convenience is realized.

(実施形態2)
マイコン12は、電力低減メニューを表示部18にOSD表示させる際に、電力低減メニューのプランまたは項目を選択することにより節約できる消費電力量や電源11により供給可能な全消費電力量を併せて表示部18にOSD表示させるようにしてもよい。
(Embodiment 2)
When the microcomputer 12 displays the power reduction menu on the display unit 18 by OSD, the microcomputer 12 also displays the power consumption that can be saved by selecting a plan or item of the power reduction menu and the total power consumption that can be supplied by the power supply 11. The OSD may be displayed on the unit 18.

このようにすれば、ユーザーは、どのプランまたは項目を選択すれば、どれだけの消費電力量が節約できるかを知ることができるため、ユーザーの利便性の高い電力供給のマネジメントを実現することができる。   In this way, the user can know which amount of power consumption can be saved by selecting which plan or item, so that it is possible to realize a highly convenient power supply management for the user. it can.

(実施形態3)
マイコン12は、電力低減メニューを表示部18にOSD表示させる際に、電力低減メニューのプランまたは項目を節約できる電力量が大きい(または小さい)順に並べるようにしてもよい。
(Embodiment 3)
When the microcomputer 12 displays the power reduction menu on the display unit 18 by OSD, the microcomputer 12 may arrange the power reduction menu plans or items in order of increasing (or decreasing) power.

このようにすれば、ユーザーは、節約できる電力量が大きい(または小さい)プランまたは項目を一目で把握できるため、ユーザーの利便性の高い電力供給のマネジメントを実現することができる。   In this way, since the user can grasp at a glance a plan or item with a large (or small) amount of power that can be saved, it is possible to realize power supply management with high convenience for the user.

(実施形態4)
マイコン12は、電力低減メニューにおいて、バックライトの輝度を段階的に下げるようにしてもよい。
(Embodiment 4)
The microcomputer 12 may decrease the brightness of the backlight in a stepwise manner in the power reduction menu.

このようにすれば、電力供給マネジメントの従来よりも細かい管理が可能となるため、ユーザーの利便性の高い電力供給のマネジメントを実現することができる。   In this way, since it is possible to perform finer management of power supply management than before, it is possible to realize power supply management with high user convenience.

(実施形態5)
画像表示装置1が2以上のスロット部15を有する場合、マイコン12は、電力低減メニューにおいて、「スロット1」、「スロット2」等の表示を行うようにしてもよい。
(Embodiment 5)
When the image display device 1 has two or more slot portions 15, the microcomputer 12 may display “slot 1”, “slot 2”, and the like in the power reduction menu.

このようにすれば、2以上のスロット部15を有する場合においても、ユーザーの利便性の高い電力供給のマネジメントを実現することができる。   In this way, even when two or more slot portions 15 are provided, it is possible to realize power supply management that is highly convenient for the user.

この発明の好ましい態様は、上述した複数の態様のうちの何れかを組み合わせたものも含む。
前述した実施形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味及び前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
Preferred embodiments of the present invention include combinations of any of the above-described plurality of embodiments.
In addition to the above-described embodiments, there can be various modifications of the present invention. These modifications should not be construed as not belonging to the scope of the present invention. The present invention should include the meaning equivalent to the scope of the claims and all modifications within the scope.

1:画像表示装置、 2:オプションボード、 3:USB、 11:電源、 12:マイコン、 13:音声回路、 14:バックライト部、 15:スロット部、 16:USB接続部、 17:スケーラー部、 18:表示部、 19:電流計測部、 21:マイコン、 22:電源、 23:オプション回路 1: Image display device, 2: Option board, 3: USB, 11: Power supply, 12: Microcomputer, 13: Audio circuit, 14: Backlight unit, 15: Slot unit, 16: USB connection unit, 17: Scaler unit, 18: Display unit, 19: Current measurement unit, 21: Microcomputer, 22: Power supply, 23: Optional circuit

Claims (6)

本体にオプションを接続することによりオプション機能の追加が可能な表示装置であって、
前記オプションを接続するオプション接続部と、前記オプション接続部に接続されたオプションの消費電力を含むオプション情報を取得するオプション情報取得部と、本体の消費電力を検出する消費電力検出部と、前記オプションおよび前記本体に電力を供給する電源と、前記本体の一部の機能を停止または低下することにより、総消費電力を低減させる電力低減プランを作成する電力低減プラン作成部と、前記電力低減プランを表示する表示部と、ユーザーからの指令を受け付ける操作部と、
前記オプション接続部にオプションが接続されたとき、前記オプションのオプション情報を前記オプション情報取得部に取得させ、本体の消費電力を前記消費電力検出部に取得させ、前記オプションおよび前記本体の総消費電力が予め定められた閾値を超える場合、前記総消費電力を減らして動作するための複数の電力低減プランを前記電力低減プラン作成部に作成させて前記表示部に表示させ、前記操作部が受け付けた指令により選択された前記電力低減プランを実行させる制御部と、を備えたことを特徴とする表示装置。
It is a display device that can add optional functions by connecting options to the main body,
An option connection unit for connecting the option, an option information acquisition unit for acquiring option information including power consumption of an option connected to the option connection unit, a power consumption detection unit for detecting power consumption of the main body, and the option And a power supply for supplying power to the main body, a power reduction plan creating unit for creating a power reduction plan for reducing the total power consumption by stopping or reducing a part of the functions of the main body, and the power reduction plan. A display unit for displaying, an operation unit for receiving commands from the user,
When an option is connected to the option connection unit, the option information acquisition unit acquires the option information of the option, the power consumption detection unit acquires the power consumption of the main body, and the total power consumption of the option and the main body When the threshold exceeds a predetermined threshold, the power reduction plan creation unit creates a plurality of power reduction plans for operating with the total power consumption reduced, and the display unit displays the power reduction plan. And a control unit that executes the power reduction plan selected by the command.
前記電力低減プランは、ユーザーが選択可能な複数の設定項目を含み、
前記制御部は、前記操作部が前記設定項目の選択の変更を受け付けたとき、
変更された設定項目に基づき、前記オプションおよび前記本体の総消費電力が予め定められた閾値を超えるか否かを前記表示部に表示させる請求項1に記載の表示装置。
The power reduction plan includes a plurality of setting items that can be selected by the user,
The control unit, when the operation unit has received a change in the selection of the setting item,
The display device according to claim 1, wherein the display unit displays whether or not the option and the total power consumption of the main body exceed a predetermined threshold based on the changed setting item.
前記設定項目は、前記表示部のバックライトの輝度を予め定められたレベルまで下げる処理、音声出力をOFFにする処理および映像入力端子の信号検出をOFFにする処理に関する項目のうち、少なくとも1つの項目を含む請求項1または2に記載の表示装置。   The setting item is at least one of the items related to the process of lowering the luminance of the backlight of the display unit to a predetermined level, the process of turning off the audio output, and the process of turning off the signal detection of the video input terminal. The display device according to claim 1, comprising an item. 前記オプションは、消費電力量の異なる複数種類の電力モードを有し、前記オプション情報は、前記電力モードの情報を含み、前記設定項目は、前記複数種類の電力モードの設定に関する項目を有する請求項1〜3のいずれか1つに記載の表示装置。   The option includes a plurality of types of power modes having different power consumption amounts, the option information includes information on the power mode, and the setting item includes an item related to setting of the plurality of types of power modes. The display device according to any one of 1 to 3. 前記制御部は、前記電力低減プランを前記表示部に表示させるとき、前記電力低減プランによって低減可能な消費電力量を併せて前記表示部に表示させる請求項1〜4のいずれか1つに記載の表示装置。   5. The control unit according to claim 1, wherein when the power reduction plan is displayed on the display unit, the power consumption that can be reduced by the power reduction plan is also displayed on the display unit. 6. Display device. 前記制御部は、複数の前記電力低減プランを前記表示部に表示させるとき、低減可能な消費電力量の大きい順または小さい順に前記複数の電力低減プランを前記表示部に表示させる請求項1〜5のいずれか1つに記載の表示装置。   The control unit causes the display unit to display the plurality of power reduction plans in order of decreasing or decreasing power consumption when displaying the plurality of power reduction plans on the display unit. The display device according to any one of the above.
JP2017058019A 2017-03-23 2017-03-23 Display device Active JP6850647B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058019A JP6850647B2 (en) 2017-03-23 2017-03-23 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058019A JP6850647B2 (en) 2017-03-23 2017-03-23 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018159868A true JP2018159868A (en) 2018-10-11
JP6850647B2 JP6850647B2 (en) 2021-03-31

Family

ID=63795022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017058019A Active JP6850647B2 (en) 2017-03-23 2017-03-23 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6850647B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284173A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Canon Inc Recording device
US20100097030A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus having function of charging external device and charging method thereof
JP2010244202A (en) * 2009-04-02 2010-10-28 Lenovo Singapore Pte Ltd Electronic apparatus, power control method for the same, and program for being executed by computer
JP2015176442A (en) * 2014-03-17 2015-10-05 キヤノン株式会社 Information processing device, control method therefor, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284173A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Canon Inc Recording device
US20100097030A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus having function of charging external device and charging method thereof
JP2010244202A (en) * 2009-04-02 2010-10-28 Lenovo Singapore Pte Ltd Electronic apparatus, power control method for the same, and program for being executed by computer
JP2015176442A (en) * 2014-03-17 2015-10-05 キヤノン株式会社 Information processing device, control method therefor, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6850647B2 (en) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490253B2 (en) Display device with power saving mode based on detected illuminance
US20040243940A1 (en) Display apparatus and method of adjusting display settings thereof
EP1706814B1 (en) Display system
TWI647611B (en) Smart Extended Display Identification Data Simulator
EP1962179A1 (en) Display system, control method of the same and control method of video source apparatus
US20100001957A1 (en) Display apparatus
KR100526612B1 (en) Display device, display system and storage
KR20120002838A (en) Computer system and control method thereof
US20070118808A1 (en) Computer system and OSD displaying method with user configurable function
KR20060115416A (en) Image processing unit, image storing system comprising the same and control method thereof
JP6850647B2 (en) Display device
CN103618954A (en) Display system control device and control method
KR100370047B1 (en) Apparatus for Processing Display Data of Monitor
US20050285847A1 (en) Display apparatus, display system and control method thereof
JP2015225230A (en) Image display device
US11265593B2 (en) Display device, hardware dongle capable of coupling to the display device, and method for controlling the display device
KR100794144B1 (en) Apparatus for display connection of outside machinery
KR20060004410A (en) Display system and control method thereof
TWI541645B (en) Testing system and testing method thereof
CN205943429U (en) Display
KR20160150213A (en) Display Panel, Display Apparatus Including The Display Panel
KR20030046942A (en) Method and displaying apparatus for controlling the lcd screen
US20090115752A1 (en) Display apparatus and method
KR200434597Y1 (en) Display apparatus
JP2007328412A (en) Programmable display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150