JP2018150820A - ガスエンジン - Google Patents

ガスエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2018150820A
JP2018150820A JP2017045684A JP2017045684A JP2018150820A JP 2018150820 A JP2018150820 A JP 2018150820A JP 2017045684 A JP2017045684 A JP 2017045684A JP 2017045684 A JP2017045684 A JP 2017045684A JP 2018150820 A JP2018150820 A JP 2018150820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
chamber
sub
main
gas engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017045684A
Other languages
English (en)
Inventor
龍 賀谷
Ryu Kaya
龍 賀谷
秀亮 中野
Hideaki Nakano
秀亮 中野
慎一 小林
Shinichi Kobayashi
慎一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017045684A priority Critical patent/JP2018150820A/ja
Publication of JP2018150820A publication Critical patent/JP2018150820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/024Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/10Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder
    • F02B19/1019Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber
    • F02B19/108Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber with fuel injection at least into pre-combustion chamber, i.e. injector mounted directly in the pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/12Engines characterised by precombustion chambers with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 副室を備えたガスエンジンにおいて、NOxの発生量を抑制する。【解決手段】 4ストロークのガスエンジン1であって、シリンダ4の壁面及びピストン7の冠面7Aによって画定される主室8と、前記主室と少なくとも1つの連通孔22によって接続され、前記主室に対して小さな容積を有する副室20と、前記副室内に気体燃料を噴射するインジェクタ30と、前記副室内に配置された発火部36Fを有する点火プラグ36とを有し、前記インジェクタは、点火プラグが点火を行う点火時期よりも前に主噴射を行うと共に、前記点火時期の後に前記主噴射よりも少量の副噴射を行う。【選択図】 図4

Description

本発明は、主室及び副室を含む燃焼室を備えたガスエンジンに関する。
CNG等の気体燃料を燃料とするガスエンジンにおいて、希薄燃焼を安定的に行うために、主室と、主室に連通孔を介して接続された副室とによって燃焼室を形成し、点火プラグ及び燃料供給弁を副室に配置した副室エンジンが公知となっている(例えば、特許文献1)。このガスエンジンでは、主室に対して副室内の混合気の当量比が高く維持されるため、副室における着火性が向上する。また、副室において発生した火炎は、連通孔からトーチ状に主室内に噴出し、主室内の希薄混合気を確実に着火させることができる。
特開2005−232987号公報
副室は、副室を形成する壁部が火炎に曝されるため、燃焼室の中で温度が比較的高くなる。このため、高温である副室において、当量比が1前後の比較的濃い混合気が燃焼すると、NOxが発生し易くなる。
本発明は、以上の背景を鑑み、副室を備えたガスエンジンにおいて、NOxの発生量を抑制することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明の一態様は、4ストロークのガスエンジンであって、シリンダの壁面及びピストンの冠面によって画定される主室と、前記主室と少なくとも1つの連通孔によって接続され、前記主室に対して小さな容積を有する副室と、前記副室内に気体燃料を噴射するインジェクタと、前記副室内に配置された発火部を有する点火プラグとを有し、前記インジェクタは、点火プラグが点火を行う点火時期よりも前に主噴射を行うと共に、前記点火時期の後に前記主噴射よりも少量の副噴射を行うことを特徴とする。
この態様によれば、点火時期よりも後の副噴射によって副室内の火炎形成場に燃料が供給され、酸素濃度が低下するため、NOxの発生が抑制される。火炎が生じているときに副噴射を行うため、少量の噴射量で火炎形成場の混合気を効率良く濃くすることができ、燃料使用量を節約することができる。
また、上記の態様において、前記副噴射は、前記点火時期よりもクランク角で2°〜15°後の範囲内において行われるとよい。また、前記副噴射の終了時期は、前記点火時期よりもクランク角で5°〜15°後の範囲内にあるとよい。
これらの態様によれば、副室内に火炎が発生しているときに、副噴射によって確実に燃料が供給される。これにより、火炎形成場の酸素濃度が低下し、NOxの発生が抑制される。また、点火時期と副噴射の開始時期との間に間隔が形成されるため、副噴射が着火直後の火炎を吹き消すことが防止される。
また、上記の態様において、前記副噴射の終了時期は、−15°〜0°ATDCの範囲内にあるとよい。また、前記点火時期は、−35°〜10°ATDCの範囲内にあるとよい。ここで、ATDC(After Top Dead Center)は、4サイクルの燃焼行程において、圧縮行程と膨張行程との間の上死点におけるクランク角を0°として、膨張行程側を正の値、圧縮行程側を負の値として表す。
これらの態様によれば、燃焼が圧縮上死点付近において発生し、ガスエンジンの効率が向上する。
また、上記の態様において、前記主噴射は、吸気行程において行われるとよい。
この態様によれば、主噴射によって供給された燃料が拡散し、点火時期に主室に均質な希薄混合気が形成される。
また、上記の態様において、前記点火時期において、前記主室の当量比が0.5以上1.0以下であり、かつ前記副室の当量比が1.0以上2.0以下であるとよい。
この態様によれば、副室において燃料が良好に着火する。また、主室において希薄燃焼が達成され、燃費が向上する。
また、上記の態様において、前記連通孔は、4個以上6個以下設けられ、それぞれの孔径が0.5mm以上3mm以下であり、前記主室の容積に対する前記副室の容積の比は、0.02以上0.04以下であるとよい。また、上記の態様において、前記主噴射の噴射量に対する前記副噴射の噴射量の比は、1/150以上1/60以下であるとよい。
これらの態様によれば、点火時期に副室における混合気が着火可能な濃度に維持される。
以上の構成によれば、副室を備えたガスエンジンにおいて、NOxの発生量を抑制することができる。
実施形態に係る内燃機関の断面図 (A)副室を拡大して示す断面図、(B)図2(A)のB−B断面図 実施形態に係る内燃機関の断面図であって、ピストンが上死点にある状態を示す 燃料噴射時期及び点火時期を示す説明図 φ−Tマップ 副噴射量とNOx排出量との関係を示すグラフ 副噴射終了時期とNOx排出量との関係を示すグラフ 副噴射終了時期とHC排出量との関係を示すグラフ 副噴射終了時期と燃焼変動率との関係を示すグラフ
以下、図面を参照して、本発明を4バルブのCNGを燃料とするガスエンジンに適用した実施形態について説明する。
ガスエンジン1は、4ストローク機関であり、図1に示すように、シリンダブロック2Aと、シリンダブロック2Aの上端面に締結されたシリンダヘッド2Bとを含むエンジン本体2を有する。シリンダブロック2Aには、シリンダブロック2Aの上端面に開口する断面円形のシリンダ4が形成されている。シリンダヘッド2Bの下端面においてシリンダ4の上端と対向する部分は、平面に形成され、シリンダ4の上端をなす燃焼室天井部5となっている。シリンダ4の軸線をシリンダ軸線Aとする。シリンダ4には、ピストン7がシリンダ軸線Aに沿って往復動可能に受容されている。燃焼室天井部5を含むシリンダ4の壁面と、ピストン7の冠面7Aとによって主室8が画定されている。
図1に示すように、燃焼室天井部5には、2つの吸気ポート11と、2つの排気ポート12とが開口している。燃焼室天井部5において、一側である吸気側に2つの吸気ポート11が配置され、他側である排気側に2つの排気ポート12が配置されている。吸気ポート11及び排気ポート12の燃焼室天井部5側の開口端は、ポペットバルブである吸気バルブ13及び排気バルブ14によって開閉される。
シリンダヘッド2Bには、上下に貫通し、下端が燃焼室天井部5の中央部に開口する支持孔16が形成されている。支持孔16は、シリンダ軸線Aと同軸に形成された段付き孔であり、下側から小径の下部16A、下部16Aに対して拡径された中間部16B、中間部16Bに対して拡径された上部16Cとを有する。下部16Aと中間部16Bとの間には上方を向く環状の肩面16Dが形成されている。中間部16Bの上部の内面には、雌ねじが形成されている。
図1及び図2に示すように、支持孔16の下部16A及び中間部16Bには、有底筒形の隔壁部材17が挿入されている。隔壁部材17は、シリンダ軸線Aと同軸に配置された円筒形の筒部17Aと、筒部17Aの下端を閉塞する端壁部17Bと、筒部17Aの上部における外周面に突設され、周方向に延びる環状のフランジ部17Cとを有する。フランジ部17Cは、環状のシール部材(符号省略)を介して肩面16Dに当接している。中間部16Bには、雌ねじに螺合する雄ねじを外周面に備えた環状の支持部材19が装着されている。フランジ部17Cは、肩面16Dと支持部材19の下面との間で上下から挟持され、シリンダヘッド2Bに対して固定される。筒部17Aの内周部における上部は、下部に対して縮径された縮径部となっている。筒部17Aの内周部における下部は、副室20を画定している。副室20は、主室8と共に燃焼室を構成する。
隔壁部材17の端壁部17Bは、下方に向けて凸となる略半球形に形成され、燃焼室天井部5よりも下方に突出している。端壁部17Bの下端部(平面視における中央)は、平面状に形成されている。略半球形に形成された端壁部17Bの中心は、シリンダ軸線A上、かつ燃焼室天井部5を外挿した仮想平面上に配置されている。
端壁部17Bには、厚み方向に貫通し、主室8と副室20とを連通する複数の連通孔22が形成されている。各連通孔22は、直線状に延び、それぞれの軸線が副室20内における1つの交点Bにおいて互いに交差している。すなわち、各連通孔22は、交点Bを中心とした放射状に延びている。各連通孔22は、隔壁部材17の軸線を中心として回転対称形に形成され、交点Bは、シリンダ軸線Aと一致する隔壁部材17の軸線上に位置している。交点Bは、略半球形に形成された端壁部17Bの中心と一致している。各連通孔22の軸線と隔壁部材17の軸線とのなす角度は、例えば20°以上75°以下であるとよい。連通孔22の数は、例えば4個以上6個以下であるとよい。また、各連通孔22の孔径(直径)は、それぞれ同一であり、0.5mm以上3.0以下、より好ましくは0.8mm以上2.0mm以下であるとよい。
本実施形態では、連通孔22は5つ設けられ、隔壁部材17の軸線を中心として周方向に等間隔に配置されている。各連通孔22の軸線と隔壁部材17の軸線とのなす角度は60°に設定されている。また、各連通孔22の横断面は任意であってよく、例えば円形に形成されている。主室8と副室20とは、複数の連通孔22によって互いに連通し、流体の流通が可能になっている。
図1に示すように、支持孔16にはインジェクタ30が挿入されている。インジェクタ30は、気体燃料を噴射する手段である。本実施形態では、インジェクタ30は、CNGに適合したものであり、デリバリパイプや圧力制御弁を介してCNGボンベと接続されている。インジェクタ30に供給されるCNGの圧力は例えば2MPa程度であってよい。インジェクタ30は、略円筒形の本体部30Aと、本体部30Aの一端に同軸に設けられたノズル30Bとを有する。ノズル30Bの先端には気体燃料を噴射する噴射孔(図示省略)が形成され、本体部30A及びノズル30Bの内部にはデリバリパイプと噴射孔とを接続する燃料通路(図示省略)が形成されている。ノズル30Bの内部には燃料通路を開閉する弁体(図示省略)が設けられ、本体部30Aの内部には弁体を駆動するアクチュエータ(図示省略)が設けられている。アクチュエータは、ソレノイドやピエゾ素子を使用したものであってよい。
インジェクタ30の本体部30Aの外周には、周方向に延びる環状のフランジ30Cが形成されている。インジェクタ30は、ノズル30Bが隔壁部材17の上部開口Dを通過し、ノズル30Bの先端が副室20内に位置するように支持孔16に配置される。インジェクタ30は、フランジ30Cが支持部材19の上端に突き当たるように、図示しないホルダによってシリンダヘッド2Bに固定されている。インジェクタ30は、シリンダ軸線Aと同軸に配置されている。本実施形態では噴射孔は、1つであり、シリンダ軸線Aに沿って下方を向いている。噴射孔から噴射されるCNGは、シリンダ軸線Aを中心とし、下方(ピストン7側)に向けて広がる円錐状の噴霧形状をなす。ノズル30Bの外周面と筒部17Aの内周面との間にはシール部材(符号省略)が配置され、副室20の上部が気密に閉塞されている。
シリンダヘッド2Bにおける2つの吸気ポート11の間には、貫通孔である点火プラグ孔33が形成されている。点火プラグ孔33は、直線状に延びる段付き孔であり、シリンダ軸線Aに対して傾斜して延び、下端が支持孔16の下部16Aの内周面に開口している。点火プラグ孔33は、上部が下部に対して径が大きく形成されている。隔壁部材17の筒部17Aにおいて、点火プラグ孔33の下端開口と対向する部分には、貫通孔であり、副室20と点火プラグ孔33とを連通する透孔34が形成されている。透孔34の幅は点火プラグ孔33の下端の幅よりも大きく、透孔34の周縁部は支持孔16の下部16Aの内周面と接している。隔壁部材17の筒部17Aの外周面と支持孔16の下部16Aの内周面とは、密着しており、気密にシールされている。
図1及び図2に示すように、点火プラグ孔33には、スパークプラグである点火プラグ36が挿入されている。点火プラグ36は、軸状に延びる本体部36Aと、本体部36Aの先端中央に設けられた中心電極36Bと、本体部36Aの先端周縁から突出した接地電極36Cとを有する。本体部36Aの外周面には、雄ねじが形成されており、点火プラグ孔33の下部に形成された雌ねじに螺合している。中心電極36Bは電源に接続されている。接地電極36Cは、中心電極36Bに対して絶縁され、本体部36Aの外周部を介してシリンダヘッド2Bに接地されている。接地電極36Cは、本体部36Aの先端周縁から点火プラグ36の軸線と略平行に延びる基端部36Dと、基端部36Dに対して略直角に屈曲し、点火プラグ36の軸線側(中央側)に径方向内向きに延びる先端部36Eとを有する。接地電極36Cの先端部36Eは、点火プラグ36の軸線方向において中心電極36Bと隙間を介して対向している。中心電極36Bと接地電極36Cの先端部36Eとの間は、発火部36Fとなり、点火時に中心電極36Bに電圧が印加されることによって火花が発生する。
図2に示すように、点火プラグ36の発火部36Fは、副室20内において、各連通孔22の軸線の交点Bと一致する位置に配置されている。詳細には、点火プラグ36の発火部36Fは、各連通孔22の交点Bから2mm未満の範囲に配置されている。また、接地電極36Cは、交点Bと連通孔22のそれぞれとを結ぶ各線分Cを避けて配置されている。具体的には、接地電極36Cの基端部36Dは、中心電極36Bに対して主室8側と相反する側、すなわち中心電極36Bの上方に配置されている。また、接地電極36Cの先端部36Eは、シリンダ軸線Aに沿った方向から見て、隣り合う2つの連通孔22のそれぞれと交点Bとを結ぶ線分Cの間に配置されている。また、点火プラグ36の本体部36A及び透孔34は、シリンダ軸線Aに沿った方向から見て、1つの連通孔22と重なる位置に互いに平行に配置されている。また、本実施形態では、発火部36Fは、隔壁部材17(副室20)の軸線上に配置され、端壁部17Bの中心上にも配置されている。
図1に示すように、ピストン7は、円板状のクラウン部41と、クラウン部41の周縁部から下方に突出した一対のスカート部42と、各スカート部42の対応する側縁同士を互いに連結する一対の連結壁部43とを有している。ピストン7の軸線はシリンダ軸線Aと一致している。
クラウン部41の燃焼室天井部5側を向く冠面7Aは、シリンダ軸線Aと垂直な平面に形成されている。冠面7Aの中央部には、キャビティ45が凹設されている。キャビティ45は、シリンダ軸線Aを中心とした円形に形成され、底部45Aと、底部45Aの周縁部に設けられた縁壁部45Bとを有する。縁壁部45Bは、シリンダ軸線Aを中心とした円筒面に形成され、上端において冠面7Aと略垂直に接続している。縁壁部45Bと底部45Aとの境界の表面は、滑らかな曲面に形成されている。
底部45Aの中央には、シリンダ軸線Aを中心とした略円錐形の凸部47が突設されている。凸部47の突出端は、冠面7Aよりも下方に配置されている。凸部47の周縁部は底部45Aの周縁部の近傍まで延びている。凸部47の突出端は、面取りがなされた滑らかな曲面に形成されている。また、凸部47の周縁部と底部45Aとの境界の表面は、滑らかな曲面に形成されている。
キャビティ45及び凸部47は、協働してシリンダ軸線Aを中心としたトロイダル形状をなし、周縁部の深さが中央部に対して深くなっている。キャビティ45及び凸部47を含む冠面7Aは、シリンダ軸線Aを対称軸とした軸対称形に形成されている。
図3に示すように、ピストン7が上死点にあるときに、隔壁部材17の端壁部17Bはキャビティ45内に突入し、隙間を介して凸部47と対向するように、端壁部17Bの突出長さ、キャビティ45の深さ、及び凸部47の高さが設定されている。凸部47の外面とシリンダ軸線Aとのなす角度は、連通孔22の軸線とシリンダ軸線A(隔壁部材17の軸線)とのなす角度と概ね等しく設定されている。
副室20の容積は、ピストン7が下死点に位置するときの主室8の容積、及びピストン7が上死点に位置するときの主室8の容積のいずれに対して小さく設定されている。主室8の容積に対する副室20の容積の比は、0.02以上0.04以下であるとよい。ここでの主室8の容積は、ピストン7が下死点にあるときの主室8の容積をいい、シリンダ4の壁面、燃焼室天井部5、隔壁部材17の外面、ピストン7の冠面7A、キャビティ45及び凸部47の表面によって画定される空間の容積をいう。副室20の容積は、隔壁部材17の内面、インジェクタ30の外面、及び点火プラグ36の外面によって画定される空間の容積をいう。
シリンダ4の排気量は、150cm以上850cm以下、より好ましくは500cm以上600cm以下、更に好ましくは550cmに設定されている。ピストン7のストロークをシリンダ4の直径で除したストロークボア比(SB比)は、0.6以上2.6以下に設定されている。シリンダ4の直径は、60mm以上110mm以下、より好ましくは65mm以上105mm以下、更に好ましくは75mm以上95mm以下、最も好ましくは85mmに設定されている。行程容積に対する副室20の容積比は、0.001cm以上0.005cm以下に設定されている。
図1に示すように、ガスエンジン1は、制御装置50(ECU)と、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダルセンサ51、ガスエンジン1のクランクシャフトの回転位置を検出するクランク角センサ52とを有する。制御装置50には、アクセルペダルセンサ51及びクランク角センサ52の信号が入力される。制御装置50は、クランク角センサ52からの信号に基づいてエンジン回転数を算出し、エンジン回転数とアクセルペダルの踏み込み量とに基づいてガスエンジン1の負荷を算出する。負荷の算出は、例えば所定のマップを参照して行う。例えば、マップは、エンジン回転数の増加に応じて負荷が増加し、アクセルペダルの踏み込み量の増加に応じて負荷が増加するように設定されている。
制御装置50は、負荷及びエンジン回転数に応じてインジェクタ30の噴射量及び噴射時期を制御し、点火プラグ36の点火時期を制御する。制御装置50は、負荷の増加に応じて、インジェクタ30の1燃焼サイクルにおける燃料噴射期間(開弁期間)を増加させ、燃料噴射量を増加させる。また、制御装置50は、エンジン回転数の増加に応じて、インジェクタ30の噴射時期及び点火プラグ36の点火時期を進角させる。
図4に示すように、制御装置50に制御されたインジェクタ30は、1燃焼サイクルにおいて、少なくとも1回の主噴射と、主噴射の後に少なくとも1回の副噴射とを行う。副噴射は、主噴射に対して燃料の噴射量が少量に設定されている。本実施形態では、1燃焼サイクルにおいて、インジェクタ30は1回の主噴射と、1回の副噴射とを行う。主噴射は点火時期よりも前に行われ、副噴射は点火時期よりも後に行われる。
主噴射の噴射量は、点火時期において、主室8に当量比が0.5以上1.0以下、より好ましくは0.6以上0.8以下の希薄混合気を形成するように設定されている。また、主噴射の噴射量は、点火時期において、副室20に主室8よりも当量比が1.0以上2.0以下、より好ましくは1.2以上1.5以下の混合気を形成するように設定されている。すなわち、主噴射によって、点火時期において副室20には主室8よりも濃く、着火性が高い混合気が形成される。
主噴射は、吸気行程において行われるとよく、例えば−340°〜−180°ATDCの範囲内において所定の期間行われる。ここで、所定の範囲内において噴射を行うという記載は、噴射の開始時期及び終了(完了)時期の両方が所定の範囲内に設定されることをいう。具体的には、主噴射を−340°〜−180°ATDCの範囲内において所定の期間行うとは、噴射の開始時期及び終了時期のいずれもが−340°〜−180°ATDCの範囲内に設定されることをいう。主噴射は、ピストン7が下死点近傍にあるときに行われてもよい。
吸気行程においてピストン7が下降すると、副室20に対して主室8の圧力が低下するため、副室20に供給された燃料は副室20から主室8に拡散する。主噴射の噴射時期と点火時期との間隔が長いほど、点火時期までに主噴射によって噴射されたCNGの拡散が進むため、主室8における混合気の均質化が促進される。しかし、主室8と副室20との混合気の濃度が同一になることはなく、副室20の混合気は主室8の混合気よりも濃く、良好な着火性を有する当量比に維持される。
主噴射は、吸気行程において排気バルブ14が閉じられた後に行われるとよい。主噴射は、例えば−330°〜−180°ATDCの範囲内、より好ましくは−285°〜−240°ATDCの範囲内において所定の期間行われるとよい。
バルブオーバーラップが設定され、排気バルブ14が吸気行程の初期において開いている場合、インジェクタ30は、吸気行程における排気バルブ14が閉じられた後に主噴射を副室20に噴射するとよい。これにより、未燃燃料が排気と共にシリンダ4の外部に流出することが抑制され、熱効率が向上すると共に、排気中のHCが低減する。
主噴射の噴射期間(噴射継続期間)は、例えばクランク角で25°〜35°の範囲内であるとよい。他の実施形態では、主噴射は、例えば−210°〜−180°ATDCの範囲内において所定の期間行われてもよい。ガスエンジン1の負荷が増加するときには、制御装置50は主噴射の燃料噴射期間を増加させ、1燃焼サイクル当りの燃料噴射量を増加させる。
副噴射は、点火時期よりもクランク角で2°〜15°後の範囲内において行われるとよい。すなわち、副噴射の開始時期及び終了時期は、点火時期よりもクランク角で2°〜15°後の範囲内にある。また、副噴射の終了時期は、点火時期よりもクランク角で5°〜15°後の範囲内にあるとよい。副噴射の終了時期は、−15°〜0°ATDCの範囲内にあるとよい。このとき、点火時期は、−35°〜10°ATDCの範囲内にあるとよい。副噴射の噴射期間は、例えばクランク角で1°〜3°の範囲内であるとよい。本実施形態では主噴射の燃料噴射量に対する副噴射の噴射量の比が、1/150以上1/60以下に設定されている。
以上のように構成したガスエンジン1の作用及び効果について説明する。吸気行程においてピストン7が下降すると、吸気バルブ13が開かれ、吸気ポート11から主室8に新気が供給される。このとき、主室8の圧力が副室20に対して低下するため、副室20内の前回の燃焼時に発生した既燃焼ガスが各連通孔22を通して主室8に流れる。その後の圧縮行程においてピストン7が上昇すると、主室8の圧力が副室20に対して上昇するため、主室8の新気(空気)が各連通孔22を通して副室20に流れる。インジェクタ30は、吸気行程において主噴射を副室20に噴射する。主噴射によって副室20に供給されたCNGは、連通孔22を通過して主室8に流れ、主室8に希薄混合気を形成する。また、主噴射によって噴射された燃料の一部は副室20に留まり、副室20に当量比が1.0以上2.0以下の主室8よりも濃い混合気を形成する。
圧縮行程の上死点付近に設定された点火時期において、点火プラグ36が発火部36Fに火花を発生させることによって、発火部36FにおいてCNGが着火し、副室20に火炎が発生する。発火部36Fで発生した火炎は、放射状に広がり、図3に示すように各連通孔22を通過して各連通孔22からトーチ状の既燃ガス噴流(火炎ジェット)となって主室8のキャビティ45内に噴出する。このとき、ピストン7が上死点付近にあることから、キャビティ45が主室8の大部分を占めている。各連通孔22から噴出する既燃ガス噴流は、凸部47の表面に沿ってキャビティ45内を放射状に広がり、キャビティ45内の混合気を確実に燃焼させる。
副噴射は、副室20内で発生した火炎にCNGを供給することによって、火炎形成場における混合気の当量比を上昇させる。すなわち、副室20内の火炎形成場における混合気を過濃状態にする。これにより、副室20内の酸素濃度が低下し、燃焼に起因するNOxの発生を抑制する。
以上のように構成されたガスエンジン1は、点火時期より後の副噴射によって、副室20内の火炎形成場における混合気濃度を上昇させ、酸素濃度を低下させる。これにより、NOxの生成に寄与する酸素が減少して、副室20内で発生するNOxが低下する。また、副室20内の燃焼は層流燃焼が支配的となって燃焼速度が低下し、燃焼ガスの最高到達温度が下がり、副室20の内部でのNOx発生量が低下する。
副室20内で燃焼が発生しているときに、副室20の混合気の当量比を1.0以上2.0以下とすることによって、NOx及びすす(Soot)の発生を抑制することができる。図5は、燃焼温度(T)及び当量比(φ)と、NOx及びすすの生成との関係を示すφ−Tマップである。図5に示すように、副室20では、高温に曝される隔壁部材17に囲まれていることから、燃焼温度が主室8よりも高くなり、1500Kから2400Kとなる。この場合、副室20での当量比を1.0以上とすることによって、NOxが発生し易いNOx領域を避けることができる。また、燃料温度が1700K〜2000Kの範囲では、当量比を2.0以下とすることによって、すすが発生し易いSoot領域を避けることができる。
ガスエンジン1は、主噴射によって、主室8に点火時期に希薄混合気を形成すると共に、副室20に安定した着火が可能な混合気を形成する。これにより、副室20において点火プラグ36による着火が可能になる。また、主室8の希薄混合気は、連通孔22から噴射する火炎によって着火し、燃焼する。主室8の混合気は当量比が0.5以上1.0以下の希薄(リーン)であるため、燃焼温度が下がり、主室8内での燃焼におけるNOx発生量が低下する。
(実施例1)
副噴射量とNOx排出量との関係について実験を行った。実験に使用したガスエンジン1は、単気筒エンジンであり、シリンダ4の直径を85mm、主室8(キャビティ45)の直径を60mm、主室8(キャビティ45)の深さを10mm、主室8の容積を42cm、副室20の容積を1.20cm(行程容積に対する副室20の容積比0.002)とした。また、連通孔22を周方向に等間隔に5個設け、各連通孔22のシリンダ軸線Aに対する角度を60°、各連通孔22の直径を1.6mmとした。主噴射の終了時期を−240°ATDC、主噴射の噴射期間をクランク角で10.2°、副噴射の終了時期を−10°ATDC、副噴射の噴射期間をクランク角で1.4°、点火時期を−14°ATDCとした。主噴射及び副噴射による燃料噴射量の合計は、空燃比が28となるようにした。測定は、ガスエンジン1の暖機完了後、エンジン回転数を1500rpm、IMEPを500kPaの定常状態とし、単位時間当りの副噴射量を0〜5mg/sの間で変化させて、排気中のNOx量を測定した。測定したNOx量は、ガスエンジン1の出力1kWh当たりのNOx排出量g/kWhとして図6にまとめた。
図6に示すように、副噴射を行う場合は、副噴射を行わない場合(副噴射量=0)に比べてNOx排出量が減少することが確認された。また、副噴射量が0〜5mg/sの範囲では、副噴射量の増加に応じてNOx排出量が減少することが確認された。
(実施例2)
次に、実施例1と同様の条件のガスエンジン1を使用し、点火時期を−15°ATDC、副噴射の単位時間当りの噴射量を1.7mg/s、噴射期間をクランク角で1.4°にして、副噴射の噴射タイミング(副噴射の終了時期)を変化させた場合のNOx排出量、HC排出量、燃焼変動率(COV)を測定した。他の条件は、実施例1と同様である。結果を図7〜図9のグラフに示す。図7及び図8では、NOx排出量及びHC排出量は排気中の濃度[ppm]で表している。
図7〜図9に示すように、NOx排出量、HC排出量、及び燃焼変動率は、副噴射の終了時期が点火時期(−15°ATDC)以降になる領域では、点火時期より前の領域に比べて低下することが確認された。特に、副噴射の終了時期が点火時期よりもクランク角で5°〜15°後の範囲内にあるときに、NOx排出量、HC(炭化水素)排出量、及び燃焼変動率の低下が顕著であることが確認された。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、副室20の形状、連通孔22の数、連通孔22の孔径、連通孔22のシリンダ軸線Aに対する角度は、任意に変更することができる。
1 :ガスエンジン
4 :シリンダ
7 :ピストン
7A :冠面
8 :主室
16 :支持孔
17 :隔壁部材
20 :副室
22 :連通孔
30 :インジェクタ
33 :点火プラグ孔
36 :点火プラグ
36A :本体部
36F :発火部
45 :キャビティ
47 :凸部
50 :制御装置
A :シリンダ軸線

Claims (9)

  1. 4ストロークのガスエンジンであって、
    シリンダの壁面及びピストンの冠面によって画定される主室と、
    前記主室と少なくとも1つの連通孔によって接続され、前記主室に対して小さな容積を有する副室と、
    前記副室内に気体燃料を噴射するインジェクタと、
    前記副室内に配置された発火部を有する点火プラグとを有し、
    前記インジェクタは、点火プラグが点火を行う点火時期よりも前に主噴射を行うと共に、前記点火時期の後に前記主噴射よりも少量の副噴射を行うことを特徴とするガスエンジン。
  2. 前記副噴射は、前記点火時期よりもクランク角で2°〜15°後の範囲内において行われることを特徴とする請求項1に記載のガスエンジン。
  3. 前記副噴射の終了時期は、前記点火時期よりもクランク角で5°〜15°後の範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載のガスエンジン。
  4. 前記副噴射の終了時期は、−15°〜0°ATDCの範囲内にあることを特徴とする請求項3に記載のガスエンジン。
  5. 前記点火時期は、−35°〜10°ATDCの範囲内にあることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つの項に記載のガスエンジン。
  6. 前記主噴射は、吸気行程において行われることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つの項に記載のガスエンジン。
  7. 前記点火時期において、前記主室の当量比が0.5以上1.0以下であり、かつ前記副室の当量比が1.0以上2.0以下であることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つの項に記載のガスエンジン。
  8. 前記連通孔は、4個以上6個以下設けられ、それぞれの孔径が0.5mm以上3mm以下であり、
    前記主室の容積に対する前記副室の容積の比は、0.02以上0.04以下であることを特徴とする請求項7に記載のガスエンジン。
  9. 前記主噴射の噴射量に対する前記副噴射の噴射量の比は、1/150以上1/60以下であることを特徴とする請求項8に記載のガスエンジン。
JP2017045684A 2017-03-10 2017-03-10 ガスエンジン Pending JP2018150820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045684A JP2018150820A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 ガスエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045684A JP2018150820A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 ガスエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018150820A true JP2018150820A (ja) 2018-09-27

Family

ID=63680210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045684A Pending JP2018150820A (ja) 2017-03-10 2017-03-10 ガスエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018150820A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023504941A (ja) * 2020-02-24 2023-02-07 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 予燃焼室を備えた火花点火エンジン並びにエンジン用の予燃焼室及びアダプタインサート
EP4194672A4 (en) * 2020-08-07 2024-02-07 Denso Corporation IGNITION SYSTEM

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023504941A (ja) * 2020-02-24 2023-02-07 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 予燃焼室を備えた火花点火エンジン並びにエンジン用の予燃焼室及びアダプタインサート
EP4194672A4 (en) * 2020-08-07 2024-02-07 Denso Corporation IGNITION SYSTEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714198B2 (ja) ガスエンジン
US9890690B2 (en) Passive prechamber direct injection combustion
JP2017137853A (ja) ガスエンジン
US20210404373A1 (en) Precombustion chamber gas engine
CN107429625B (zh) 直喷发动机的燃料喷射控制装置
JP2002188447A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
EP3359788A1 (en) Passive prechamber direct injection combustion
JP6674268B2 (ja) ガスエンジン
US10012134B2 (en) Internal combustion engine
WO2016057557A1 (en) Structures and techniques to form repeatable gas mixtures at specific locations within a prechamber for ignition
JP2018150820A (ja) ガスエンジン
US10309338B2 (en) Fuel injection control device for direct-injection engine
JP6471041B2 (ja) 火花点火機関の噴射制御装置
JP2005054733A (ja) 筒内直噴式ガソリン機関
CN113756932A (zh) 一种预燃室结构
JP2003049650A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP2007138780A (ja) 副室式内燃機関
JP2007162631A (ja) 内燃機関の制御装置
US10208700B2 (en) Method to control fuel spray duration for internal combustion engines
CN212508530U (zh) 一种双预燃室燃烧***
JP4803050B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃料噴射装置
JP4428275B2 (ja) 直接噴射式内燃機関およびその混合気形成方法
JP6102958B2 (ja) 直噴エンジンの燃料噴射制御装置
WO2020196204A1 (ja) 副室式内燃機関
JP4078894B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置