JP2018134803A - 3D printer and 3D printer system - Google Patents

3D printer and 3D printer system Download PDF

Info

Publication number
JP2018134803A
JP2018134803A JP2017031127A JP2017031127A JP2018134803A JP 2018134803 A JP2018134803 A JP 2018134803A JP 2017031127 A JP2017031127 A JP 2017031127A JP 2017031127 A JP2017031127 A JP 2017031127A JP 2018134803 A JP2018134803 A JP 2018134803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
printer
unit
discharge
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017031127A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
智博 神
Tomohiro Jin
智博 神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017031127A priority Critical patent/JP2018134803A/en
Publication of JP2018134803A publication Critical patent/JP2018134803A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a 3D printer which improves modeling quality.SOLUTION: A 3D printer for manufacturing a shaped object by using a filament includes a holding section for holding the filament, an ejecting section for ejecting the filament, a detecting section for detecting whether or not the filament is disconnected between the holding section and the ejecting section, and a storage section for sending the filament to the ejecting section so as to store the filament ejected continuously between the holding section and the ejecting section.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、3Dプリンタ及び3Dプリンタシステムに関する。   The present invention relates to a 3D printer and a 3D printer system.

従来、特定の材料を積層させて、3次元に造形を行う方法が知られている。また、この方法では、材料は、フィラメント(filament)という細長い繊維のような状態で使用される。   2. Description of the Related Art Conventionally, a method is known in which a specific material is laminated to perform modeling in three dimensions. In this method, the material is used in the state of an elongated fiber called a filament.

例えば、層となるフィラメントをノズルから押し出して層を形成する方法が知られている。この方法において、フィラメントをノズルに送る速度を制御する方法が知られている(例えば、特許文献1等参照)。   For example, a method of forming a layer by extruding a filament as a layer from a nozzle is known. In this method, a method of controlling the speed at which the filament is fed to the nozzle is known (see, for example, Patent Document 1).

しかしながら、従来の方法では、フィラメントが送られる途中等で断線すると、フィラメントが途切れる場合がある。このように、フィラメントが途切れると、途切れた部分では、材料が少なくなり、造形品質が悪化するという問題がある。   However, in the conventional method, if the filament is disconnected while being sent, the filament may be interrupted. As described above, when the filament is interrupted, there is a problem that the material is reduced in the interrupted portion and the modeling quality is deteriorated.

本発明は、上記課題に鑑み、造形品質を向上させることができる3Dプリンタを提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the 3D printer which can improve modeling quality in view of the said subject.

一態様における、フィラメントを用いて造形物を製造する3Dプリンタは、
前記フィラメントを保持する保持部と、
前記フィラメントを吐出する吐出部と、
前記保持部と、前記吐出部との間で、前記フィラメントが断線したか否かを検出する検出部と、
前記保持部と、前記吐出部との間で、連続して吐出させる量の前記フィラメントを格納し、前記吐出部に前記フィラメントを送り出す格納部と
を備える。
In one aspect, a 3D printer that manufactures a shaped object using a filament,
A holding part for holding the filament;
A discharge section for discharging the filament;
A detection unit that detects whether or not the filament is disconnected between the holding unit and the discharge unit;
An amount of the filament that is continuously discharged is stored between the holding unit and the discharge unit, and a storage unit that sends the filament to the discharge unit.

造形品質を向上させる3Dプリンタを提供することができる。   A 3D printer that improves modeling quality can be provided.

本発明の一実施形態に係る3Dプリンタのハードウェア構成例を示す概略図である。It is the schematic which shows the hardware structural example of 3D printer which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る3Dプリンタによる造形物の製造例を示す概略図である。It is the schematic which shows the manufacture example of the molded article by the 3D printer which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る3Dプリンタが有するフィラメント供給装置の構成例を示す概略図である。It is the schematic which shows the structural example of the filament supply apparatus which the 3D printer which concerns on one Embodiment of this invention has. 本発明の一実施形態に係る3Dプリンタによる切替例を示す断面図(その1)である。It is sectional drawing (the 1) which shows the example of a switching by 3D printer which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る3Dプリンタによる切替例を示す断面図(その2)である。It is sectional drawing (the 2) which shows the example of a switching by 3D printer which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る3Dプリンタによる全体処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the whole process by 3D printer which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る3Dプリンタによる断線検出等の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process examples, such as a disconnection detection by the 3D printer which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る1単位の第1変形例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the 1st modification of 1 unit which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る1単位の第2変形例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the 2nd modification of 1 unit which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る3Dプリンタが有するフィラメント供給装置の第2構成例を示す概略図である。It is the schematic which shows the 2nd structural example of the filament supply apparatus which the 3D printer which concerns on one Embodiment of this invention has. 本発明の一実施形態に係る3Dプリンタの機能構成例を示す機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a functional configuration example of a 3D printer according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る3Dプリンタシステムの一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of the 3D printer system which concerns on one Embodiment of this invention.

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

(3Dプリンタのハードウェア及び全体構成例)
例えば、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタ20は、以下のようなハードウェア構成である。以下、図示する3Dプリンタ20を例に説明する。
(3D printer hardware and overall configuration example)
For example, the 3D printer 20 according to an embodiment of the present invention has the following hardware configuration. Hereinafter, the illustrated 3D printer 20 will be described as an example.

図1は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタのハードウェア構成例を示す概略図である。例えば、3Dプリンタ20は、図示するように、本体フレーム120の内部に、チャンバー103を備える。そして、チャンバー103の内部は、3次元に造形物を造形するための処理空間となる。また、その処理空間内、すなわち、チャンバー103の内部には、載置台として、ステージ104が設けられる。この例では、ステージ104上に、造形物が製造される。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a hardware configuration example of a 3D printer according to an embodiment of the present invention. For example, the 3D printer 20 includes a chamber 103 inside the main body frame 120 as illustrated. The interior of the chamber 103 serves as a processing space for modeling a three-dimensional object. A stage 104 is provided as a mounting table in the processing space, that is, inside the chamber 103. In this example, a model is manufactured on the stage 104.

チャンバー103の内部において、ステージ104の上方には、造形手段としての造形ヘッド110が設けられる。また、造形ヘッド110は、その下方に、フィラメントを吐出する吐出ノズル115を有する。なお、本実施形態では、造形ヘッド110上に4つの吐出ノズル115が設けられているが、吐出ノズル115の数は、任意である。また、造形ヘッド110には、各吐出ノズル115に供給されるフィラメントを加熱するヘッド加熱装置114が設けられる。このように、3Dプリンタは、あらかじめ保持されるフィラメントを用いて、造形物を製造する。   Inside the chamber 103, a modeling head 110 as a modeling unit is provided above the stage 104. In addition, the modeling head 110 has a discharge nozzle 115 for discharging the filament below the modeling head 110. In the present embodiment, four discharge nozzles 115 are provided on the modeling head 110, but the number of discharge nozzles 115 is arbitrary. In addition, the modeling head 110 is provided with a head heating device 114 that heats the filament supplied to each discharge nozzle 115. In this way, the 3D printer manufactures a model using a filament that is held in advance.

また、本体フレーム120の内部は、装置内冷却装置108によって、温度が調整される。   The temperature of the inside of the main body frame 120 is adjusted by the in-device cooling device 108.

フィラメントは、例えば、ABS(acrylonitrile butadiene styrene)樹脂又はPLA(polylactic acid)樹脂等の材料である。また、フィラメントは、熱可塑性である。したがって、フィラメントは、3Dプリンタから吐出される際には、加熱され、高温である。吐出後、フィラメントは、空冷等によって冷却されると、固まる。このような性質を利用して、3Dプリンタは、フィラメントを吐出して造形物を製造する。   The filament is, for example, a material such as ABS (acrylonitrile butadiene styrene) resin or PLA (polylactic acid) resin. The filament is thermoplastic. Therefore, when the filament is discharged from the 3D printer, it is heated and has a high temperature. After discharge, the filaments are solidified when cooled by air cooling or the like. Using such a property, the 3D printer discharges a filament to manufacture a modeled object.

フィラメントは、例えば、細長いワイヤ形状である。そして、フィラメントは、巻き回された状態等で、3Dプリンタ20にセットされる。さらに、フィラメント供給装置106によって、フィラメントは、造形ヘッド110上が有する各吐出ノズル115へそれぞれ供給される。   The filament has, for example, an elongated wire shape. Then, the filament is set in the 3D printer 20 in a wound state or the like. Further, the filament is supplied to each discharge nozzle 115 of the modeling head 110 by the filament supply device 106.

造形ヘッド110は、X軸駆動機構101によって、X軸方向に移動する。例えば、X軸駆動機構101は、アクチュエータ、機構、電源及び電子回路等である。   The modeling head 110 is moved in the X-axis direction by the X-axis drive mechanism 101. For example, the X-axis drive mechanism 101 is an actuator, a mechanism, a power supply, an electronic circuit, or the like.

同様に、造形ヘッド110は、Y軸駆動機構102によって、Y軸方向に移動する。例えば、Y軸駆動機構102は、アクチュエータ、機構、電源及び電子回路等である。   Similarly, the modeling head 110 is moved in the Y-axis direction by the Y-axis drive mechanism 102. For example, the Y-axis drive mechanism 102 is an actuator, a mechanism, a power supply, an electronic circuit, or the like.

さらに、Z軸駆動機構123によって、Z軸方向に移動する。例えば、Z軸駆動機構123は、アクチュエータ、機構、電源及び電子回路等である。   Further, it is moved in the Z-axis direction by the Z-axis drive mechanism 123. For example, the Z-axis drive mechanism 123 is an actuator, a mechanism, a power source, an electronic circuit, or the like.

図示する例では、制御装置100が、X軸駆動機構101、Y軸駆動機構102及びZ軸駆動機構123に対して、位置を指令し、各機構は、制御装置100からの指令に基づいて、指令された位置にステージ104を移動させる。   In the illustrated example, the control device 100 commands the position to the X-axis drive mechanism 101, the Y-axis drive mechanism 102, and the Z-axis drive mechanism 123, and each mechanism is based on a command from the control device 100. The stage 104 is moved to the commanded position.

制御装置100は、各装置を制御する。例えば、制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置である。   The control device 100 controls each device. For example, the control device 100 is an arithmetic device such as a CPU (Central Processing Unit).

また、図示するように、3Dプリンタ20は、ステージ104及びステージ104上にある造形物を加熱できるステージ加熱装置105を有するのが望ましい。例えば、ステージ加熱装置105は、ヒータ等である。   In addition, as illustrated, the 3D printer 20 preferably includes a stage 104 and a stage heating device 105 that can heat a modeled object on the stage 104. For example, the stage heating device 105 is a heater or the like.

チャンバー103の内部(処理空間)に、チャンバー103内を加熱する加熱手段として、チャンバー用ヒータ107が設けられる。そして、チャンバー用ヒータ107によって、チャンバー103内の温度が目標温度に維持された状態で、3Dプリンタ20は、製造を行うのが望ましい。   A chamber heater 107 is provided inside the chamber 103 (processing space) as a heating means for heating the inside of the chamber 103. The 3D printer 20 is desirably manufactured in a state where the temperature in the chamber 103 is maintained at the target temperature by the chamber heater 107.

なお、フィラメントは、吐出ノズル115ごとに異なる種類であってもよいし、同じ種類でもよい。また、本実施形態において、3Dプリンタ20は、フィラメント供給装置106により供給されるフィラメントをヘッド加熱装置114で加熱溶融する。次に、3Dプリンタ20は、溶融状態となったフィラメントを吐出ノズル115から押し出して、吐出する。そして、3Dプリンタ20は、吐出によって、ステージ104上にフィラメントで形成される各層を積層して、造形物を製造する。   The filament may be of a different type for each discharge nozzle 115 or the same type. In this embodiment, the 3D printer 20 heats and melts the filament supplied by the filament supply device 106 by the head heating device 114. Next, the 3D printer 20 pushes out the molten filament from the discharge nozzle 115 and discharges it. And 3D printer 20 laminates each layer formed with a filament on stage 104 by discharge, and manufactures a modeling thing.

なお、3Dプリンタ20は、サポート材を用いる装置でもよい。すなわち、吐出ノズル115には、サポート材が供給される場合がある。また、サポート材は、フィラメントとは異なる材料であってもよい。そして、サポート材は、製造後、フィラメントで形成された造形物から除去される。例えば、サポート材は、まず、フィラメントと同様に、ヘッド加熱装置114で加熱溶融される。次に、溶融状態となったサポート材は、吐出ノズル115から押し出されるように吐出され、フィラメントと同様に、積層される。   The 3D printer 20 may be a device using a support material. That is, a support material may be supplied to the discharge nozzle 115. The support material may be a material different from the filament. And a support material is removed from the molded article formed with the filament after manufacture. For example, the support material is first heated and melted by the head heating device 114 in the same manner as the filament. Next, the molten support material is discharged so as to be pushed out from the discharge nozzle 115 and laminated in the same manner as the filament.

さらに、図示するように、3Dプリンタ20は、ステージ104上に設置されるシートSHを吸引できる構成であるのが望ましい。例えば、図示するように、シートSHは、チューブTU及び吸引装置30によって、センサSENが検出する状態に基づいて、吸引される。   Further, as illustrated, the 3D printer 20 desirably has a configuration capable of sucking the sheet SH placed on the stage 104. For example, as illustrated, the sheet SH is sucked by the tube TU and the suction device 30 based on the state detected by the sensor SEN.

さらにまた、図示するように、3Dプリンタ20は、ノズル清掃装置109を有するのが望ましい。ノズル清掃装置109は、吐出ノズル115を清掃し、吐出されるフィラメントに不純物等が混ざらないようにする。   Furthermore, as illustrated, the 3D printer 20 preferably includes a nozzle cleaning device 109. The nozzle cleaning device 109 cleans the discharge nozzle 115 so that impurities and the like are not mixed in the discharged filament.

ゆえに、3Dプリンタ20は、製造を開始する前に、あらかじめチャンバー103内の温度を目標温度まで昇温させる予熱処理を行う。例えば、チャンバー用ヒータ107は、予熱処理中、チャンバー103内を目標温度付近まで昇温させるために、チャンバー103内を加熱する。一方で、製造中、チャンバー用ヒータ107は、チャンバー103内の温度を目標温度付近に維持するために、チャンバー103内を加熱する。なお、チャンバー用ヒータ107の動作は、制御装置100によって制御される。   Therefore, the 3D printer 20 performs pre-heat treatment for raising the temperature in the chamber 103 to the target temperature in advance before starting the manufacture. For example, the chamber heater 107 heats the inside of the chamber 103 in order to raise the temperature in the chamber 103 to near the target temperature during the pre-heat treatment. On the other hand, during manufacture, the chamber heater 107 heats the chamber 103 in order to maintain the temperature in the chamber 103 near the target temperature. The operation of the chamber heater 107 is controlled by the control device 100.

なお、3Dプリンタ20は、図示するハードウェア構成に限られない。例えば、制御装置100等は、複数あるハードウェア構成等でもよい。一方で、例えば、3Dプリンタ20は、吸引装置30等がないハードウェア構成等でもよい。   The 3D printer 20 is not limited to the hardware configuration illustrated. For example, the control device 100 or the like may have a plurality of hardware configurations. On the other hand, for example, the 3D printer 20 may have a hardware configuration without the suction device 30 or the like.

以下、カートリッジCGから各リザーブまでの経路を「リール側経路E1」という。一方で、各リザーブから吐出ノズル115までの経路を「吐出ノズル側経路E2」という。   Hereinafter, a path from the cartridge CG to each reserve is referred to as a “reel side path E1”. On the other hand, the path from each reserve to the discharge nozzle 115 is referred to as “discharge nozzle side path E2”.

<造形物の製造例>
図2は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタによる造形物の製造例を示す概略図である。例えば、3Dプリンタ20は、FDM(登録商標)(Fused Deposition Modeling、熱溶解積層法)方式等の材料押出法で造形物を製造する場合には、図示するように、溶解したフィラメントFIをステージ104に、積層して造形物を製造する。図示するように、フィラメントFIによって形成されるそれぞれの層LYは、積層方向LD(Z軸方向)に、積層される。
<Example of manufacturing a model>
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of manufacturing a modeled object by a 3D printer according to an embodiment of the present invention. For example, when the 3D printer 20 manufactures a modeled object by a material extrusion method such as an FDM (registered trademark) (Fused Deposition Modeling) method, as shown in FIG. Then, the molded object is manufactured by laminating. As illustrated, each layer LY formed by the filament FI is stacked in the stacking direction LD (Z-axis direction).

<フィラメント供給装置の構成例>
図3は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタが有するフィラメント供給装置の構成例を示す概略図である。例えば、フィラメント供給装置106は、保持部の例であるカートリッジCG等と、検出部の例であるフォトインタラプタ(Photointerrupter)PH等の光学センサとを備える。また、図示するように、フィラメント供給装置106は、第1格納部の例である第1リザーブ(Reserve)R1及び第2格納部の例である第2リザーブR2を備える構成、すなわち、2個以上の格納部を備える構成が望ましい。したがって、リザーブは、3個以上でもよい。以下、図示するように、2個のリザーブがある例で説明する。
<Configuration example of filament supply device>
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a filament supply device included in a 3D printer according to an embodiment of the present invention. For example, the filament supply device 106 includes a cartridge CG, which is an example of a holding unit, and an optical sensor, such as a photointerrupter (PH), which is an example of a detection unit. As shown in the figure, the filament supply device 106 includes a first reserve R1 that is an example of the first storage unit and a second reserve R2 that is an example of the second storage unit, that is, two or more. It is desirable to have a storage section. Therefore, the number of reserves may be three or more. Hereinafter, as shown in the drawing, an example in which there are two reserves will be described.

カートリッジCGは、図示するように、フィラメントFIを保持する容器である。例えば、カートリッジCGは、3Dプリンタ20から取り外しが可能な構成である。また、カートリッジCG内では、図示するように、フィラメントFIは、リール状に巻かれた状態で保持される。   As shown in the figure, the cartridge CG is a container that holds the filament FI. For example, the cartridge CG is configured to be removable from the 3D printer 20. In the cartridge CG, as shown in the figure, the filament FI is held in a state of being wound in a reel shape.

そして、フィラメントFIは、消耗品である。そのため、使用状況等に応じて、ユーザによって、フィラメントFIは、補充される。   The filament FI is a consumable item. For this reason, the filament FI is replenished by the user according to the use situation or the like.

なお、フィラメント供給装置106は、フィラメントFIを保持できればよく、図示するようなカートリッジCGによってフィラメントFIを保持する構成に限られない。また、保持されているフィラメントFIは、リール状でなくともよい。   The filament supply device 106 only needs to be able to hold the filament FI, and is not limited to the configuration in which the filament FI is held by the cartridge CG as illustrated. Further, the held filament FI need not be in the form of a reel.

フィラメント供給装置106は、図示する例では、第1モータMR1及び第2モータMR2によって、カートリッジCGから、吐出ノズル115までフィラメントFIを送り出す。なお、フィラメントFIを送り出す機構は、第1モータMR1及び第2モータMR2を用いる図示する構成に限られない。すなわち、アクチュエータの種類、モータの数、アクチュエータの位置及びアクチュエータの組み合わせ等は、カートリッジCGから、吐出ノズル115までフィラメントFIを送り出せる構成であればよい。   In the illustrated example, the filament supply device 106 sends the filament FI from the cartridge CG to the discharge nozzle 115 by the first motor MR1 and the second motor MR2. The mechanism for feeding the filament FI is not limited to the illustrated configuration using the first motor MR1 and the second motor MR2. That is, the type of actuator, the number of motors, the position of the actuator, the combination of actuators, and the like may be configured so that the filament FI can be sent from the cartridge CG to the discharge nozzle 115.

また、各格納部は、図示するように、乾燥部の例である乾燥機DRを備えるのが望ましい。乾燥機DRは、例えば、温風機又はヒータ等である。このように、乾燥機DRがあると、3Dプリンタ20は、格納されているフィラメントFIを乾燥させることができる。   Each storage unit preferably includes a dryer DR which is an example of a drying unit, as illustrated. The dryer DR is, for example, a warm air machine or a heater. As described above, when the dryer DR is present, the 3D printer 20 can dry the stored filament FI.

フォトインタラプタPHは、カートリッジCGと、吐出ノズル115との間で、フィラメントFIが断線したか否かを検出するセンサの例である。つまり、フォトインタラプタPHは、フィラメントFIが送り出される経路上において、フィラメントFIが断線したかを検出する。なお、フォトインタラプタPHは、断線が検出できる、すなわち、フィラメントFIの有無が検出できるセンサであれば、他の種類でもよい。   The photo interrupter PH is an example of a sensor that detects whether or not the filament FI is disconnected between the cartridge CG and the discharge nozzle 115. That is, the photo interrupter PH detects whether the filament FI is disconnected on the path through which the filament FI is sent out. The photo interrupter PH may be of any other type as long as it can detect disconnection, that is, can detect the presence or absence of the filament FI.

また、フォトインタラプタPHは、複数個あってもよい。さらに、フォトインタラプタPHは、図示する位置に限られず、経路上であれば、他の位置でもよい。   Further, there may be a plurality of photo interrupters PH. Further, the photointerrupter PH is not limited to the position shown in the figure, and may be another position on the route.

図示する例では、カートリッジCGから第1モータMR1によって、送り出されたフィラメントFIは、第1リザーブR1又は第2リザーブR2に格納される。また、図示するように、各リザーブは、カートリッジCGと、吐出ノズル115との間に設置される。   In the illustrated example, the filament FI sent out from the cartridge CG by the first motor MR1 is stored in the first reserve R1 or the second reserve R2. Further, as shown in the drawing, each reserve is installed between the cartridge CG and the discharge nozzle 115.

図示するように、第1リザーブR1又は第2リザーブR2のうち、どちらのリザーブにフィラメントFIが格納されるかは、第1切替装置SW1によって切り替えられる。一方で、いずれかのリザーブに格納されるフィラメントFIのうち、どちらのフィラメントFIを吐出ノズル115へ送り出すかは、第2切替装置SW2によって切り替えられる。   As shown in the drawing, which of the first reserve R1 and the second reserve R2 stores the filament FI is switched by the first switching device SW1. On the other hand, among the filaments FI stored in one of the reserves, which filament FI is sent to the discharge nozzle 115 is switched by the second switching device SW2.

<切替例>
例えば、切替部の例である第1切替装置SW1及び第2切替装置SW2は、以下のような構成である。
<Switching example>
For example, the first switching device SW1 and the second switching device SW2 that are examples of the switching unit have the following configuration.

図4は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタによる切替例を示す断面図(その1)である。まず、第1切替装置SW1の構成及び第1切替装置SW1による切替を説明する。   FIG. 4 is a cross-sectional view (part 1) showing an example of switching by the 3D printer according to the embodiment of the present invention. First, the configuration of the first switching device SW1 and the switching by the first switching device SW1 will be described.

図示するように、第1切替装置SW1は、フィラメントFIが送られる経路を切り替える第1アクチュエータAT1を含む構成である。例えば、図4(A)に示すように、フィラメントFIが送り出される経路は、途中まで1つの経路であり、途中から、第1リザーブR1への経路と、第2リザーブR2への経路とに分岐する。   As shown in the drawing, the first switching device SW1 includes a first actuator AT1 that switches a path through which the filament FI is sent. For example, as shown in FIG. 4A, the path through which the filament FI is sent out is one path to the middle, and branches from the middle to the path to the first reserve R1 and the path to the second reserve R2. To do.

例えば、第1切替装置SW1は、図4(A)に示すように、第1アクチュエータAT1によって、第1リザーブR1への経路に蓋をする。このようにすると、フィラメントFIは、第1リザーブR1への経路には、進入できないため、図示するように、第2リザーブR2への経路へ送り出される。したがって、フィラメントFIは、第2リザーブR2に格納される。つまり、第1切替装置SW1は、図4(A)のようにすると、フィラメントFIが第2リザーブR2に格納されるように切り替えられる。   For example, as shown in FIG. 4A, the first switching device SW1 covers the path to the first reserve R1 with the first actuator AT1. In this way, since the filament FI cannot enter the path to the first reserve R1, it is sent out to the path to the second reserve R2, as shown. Therefore, the filament FI is stored in the second reserve R2. That is, as shown in FIG. 4A, the first switching device SW1 is switched so that the filament FI is stored in the second reserve R2.

一方で、第1切替装置SW1は、フィラメントFIが第1リザーブR1に格納されるようにするため、図4(B)のように、フィラメントFIが送られる経路を切り替える。具体的には、図示するように、第1切替装置SW1は、第1アクチュエータAT1によって、第2リザーブR2への経路に蓋をする。このようにすると、フィラメントFIは、第2リザーブR2への経路には、進入できないため、図示するように、第1リザーブR1への経路へ送り出される。したがって、フィラメントFIは、第1リザーブR1に格納される。   On the other hand, the first switching device SW1 switches the path through which the filament FI is sent as shown in FIG. 4B so that the filament FI is stored in the first reserve R1. Specifically, as shown in the figure, the first switching device SW1 covers the path to the second reserve R2 by the first actuator AT1. If it does in this way, since filament FI cannot enter into the course to the 2nd reserve R2, it is sent out to the course to the 1st reserve R1, as shown in the figure. Therefore, the filament FI is stored in the first reserve R1.

以上のように、第1切替装置SW1は、図4(A)及び図4(B)のように、状態を切り替えることによって、フィラメントFIを格納するリザーブを切り替える。   As described above, the first switching device SW1 switches the reserve for storing the filament FI by switching the state as shown in FIGS. 4 (A) and 4 (B).

図5は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタによる切替例を示す断面図(その2)である。次に、第2切替装置SW2の構成及び第2切替装置SW2による切替を説明する。   FIG. 5 is a sectional view (No. 2) showing an example of switching by the 3D printer according to the embodiment of the present invention. Next, the configuration of the second switching device SW2 and the switching by the second switching device SW2 will be described.

例えば、第2切替装置SW2は、図5(A)に示すように、フィラメントFIが第2リザーブR2から吐出ノズル115へ送られるように、第2リザーブR2と、吐出ノズル115との間の経路が通じるようにする。例えば、第2切替装置SW2は、第2アクチュエータAT2によって、図5(A)に示すように、第2リザーブR2と、吐出ノズル115との間にある蓋を外す。このようにすると、フィラメントFIは、第2リザーブR2から吐出ノズル115へ進行できる。したがって、図示するような構成となると、フィラメントFIは、第2リザーブR2から吐出ノズル115へ送り出される。このようにして、3Dプリンタは、第2リザーブR2に格納されているフィラメントFIを使用して造形物を製造する。   For example, as shown in FIG. 5 (A), the second switching device SW2 has a path between the second reserve R2 and the discharge nozzle 115 such that the filament FI is sent from the second reserve R2 to the discharge nozzle 115. To communicate. For example, the second switching device SW2 removes the lid between the second reserve R2 and the discharge nozzle 115 as shown in FIG. 5A by the second actuator AT2. In this way, the filament FI can advance from the second reserve R2 to the discharge nozzle 115. Therefore, in the configuration shown in the drawing, the filament FI is sent out from the second reserve R2 to the discharge nozzle 115. In this way, the 3D printer manufactures a model using the filament FI stored in the second reserve R2.

一方で、第1リザーブR1に格納されているフィラメントFIを使用する場合には、第2切替装置SW2は、例えば、図5(B)に示すように、フィラメントFIが送られる経路を切り替える。具体的には、図示するように、第2アクチュエータAT2によって、フィラメントFIが第1リザーブR1から吐出ノズル115へ送られるように、第1リザーブR1と、吐出ノズル115との間の経路が通じるようにする。例えば、第2切替装置SW2は、第2アクチュエータAT2によって、図5(B)に示すように、第1リザーブR1と、吐出ノズル115との間にある蓋を外す。このようにすると、フィラメントFIは、第1リザーブR1から吐出ノズル115へ進行できる。したがって、図示するような構成となると、フィラメントFIは、第1リザーブR1から吐出ノズル115へ送り出される。このようにして、3Dプリンタは、第1リザーブR1に格納されているフィラメントFIを使用して造形物を製造する。   On the other hand, when the filament FI stored in the first reserve R1 is used, the second switching device SW2 switches the route through which the filament FI is sent, for example, as shown in FIG. 5B. Specifically, as shown in the drawing, the path between the first reserve R1 and the discharge nozzle 115 is communicated so that the filament FI is sent from the first reserve R1 to the discharge nozzle 115 by the second actuator AT2. To. For example, the second switching device SW2 removes the lid between the first reserve R1 and the discharge nozzle 115 as shown in FIG. 5B by the second actuator AT2. In this way, the filament FI can advance from the first reserve R1 to the discharge nozzle 115. Therefore, in the configuration as illustrated, the filament FI is sent out from the first reserve R1 to the discharge nozzle 115. In this way, the 3D printer manufactures a modeled object using the filament FI stored in the first reserve R1.

なお、第1切替装置SW1の動作と、第2切替装置SW2の動作とは、連動していてもよい。一方で、第1切替装置SW1の動作と、第2切替装置SW2の動作とは、必ずしも連動する必要はない。例えば、第1切替装置SW1は、フィラメントFIを第2リザーブR2に格納し(図4(A)に示すようにする。)、かつ、第2切替装置SW2は、第1リザーブR1に格納されているフィラメントFIを送り出す(図5(B)に示すようにする。)組み合わせ等でもよい。この組み合わせは、他の組み合わせでもよい。   The operation of the first switching device SW1 and the operation of the second switching device SW2 may be linked. On the other hand, the operation of the first switching device SW1 and the operation of the second switching device SW2 are not necessarily linked. For example, the first switching device SW1 stores the filament FI in the second reserve R2 (as shown in FIG. 4A), and the second switching device SW2 is stored in the first reserve R1. The filament FI may be sent out (as shown in FIG. 5B). This combination may be another combination.

なお、各切替装置の構成は、図示する構成に限られず、他の構成でもよい。   Note that the configuration of each switching device is not limited to the illustrated configuration, and may be another configuration.

<全体処理例>
図6は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタによる全体処理例を示すフローチャートである。例えば、3Dプリンタ20は、製造開始の指示を受けると、図示するような処理を行う。
<Example of overall processing>
FIG. 6 is a flowchart showing an example of overall processing by a 3D printer according to an embodiment of the present invention. For example, when the 3D printer 20 receives an instruction to start manufacturing, the 3D printer 20 performs processing as illustrated.

<3Dモデルデータの解析例>(ステップS01)
ステップS01では、3Dプリンタ20は、3Dモデルデータを解析する。例えば、3Dプリンタ20は、外部装置から、造形物を示す3Dモデルデータを受け取る。そして、3Dプリンタ20は、3Dモデルデータを解析し、造形物の形状等を把握する。また、解析によって、3Dプリンタ20は、造形物を製造するために、フィラメントFIを吐出する位置及び量等を把握する。
<Example of Analysis of 3D Model Data> (Step S01)
In step S01, the 3D printer 20 analyzes the 3D model data. For example, the 3D printer 20 receives 3D model data indicating a modeled object from an external device. Then, the 3D printer 20 analyzes the 3D model data and grasps the shape of the modeled object. Moreover, the 3D printer 20 grasps | ascertains the position, quantity, etc. which discharge the filament FI in order to manufacture a molded article by analysis.

<吐出スケジュールの生成例>(ステップS02)
ステップS02では、3Dプリンタ20は、吐出スケジュールを生成する。例えば、吐出スケジュールは、下記(表1)のようなデータである。
<Generation Example of Discharge Schedule> (Step S02)
In step S02, the 3D printer 20 generates an ejection schedule. For example, the discharge schedule is data as shown below (Table 1).

Figure 2018134803
上記(表1)において、「吐出No.」は、連続して吐出を行う単位を示す通し番号である。例えば、3Dプリンタ20は、1層(例えば、図2に示す層LYである。)を1単位とする。つまり、上記(表1)に示す例では、各「吐出No.」は、1層分となる。
Figure 2018134803
In the above (Table 1), “Discharge No.” is a serial number indicating a unit for performing continuous discharge. For example, the 3D printer 20 uses one layer (for example, the layer LY shown in FIG. 2) as one unit. That is, in the example shown in the above (Table 1), each “ejection number” corresponds to one layer.

上記(表1)において、「吐出量」は、連続して吐出を行うフィラメントFIの量である。つまり、この例では、「吐出量」は、各層を形成するのに使用される1層分のフィラメントFIの量である。   In the above (Table 1), the “discharge amount” is the amount of the filament FI that is continuously discharged. That is, in this example, “ejection amount” is the amount of filament FI for one layer used to form each layer.

フィラメントFIの断面積は、あらかじめ定まるため、フィラメントFIの搬送量に基づいて、吐出量が定まり、スケジュールが決定する。   Since the cross-sectional area of the filament FI is determined in advance, the discharge amount is determined based on the conveyance amount of the filament FI, and the schedule is determined.

上記(表1)の各値は、3Dモデルデータを解析した解析結果に基づいて定まる。なお、吐出スケジュールは、上記(表1)の形式に限られない。例えば、上記(表1)には、他に項目があってもよい。また、吐出スケジュールは、各単位で使用する吐出量と、吐出を行うタイミングとが把握できるデータであればよい。   Each value of the above (Table 1) is determined based on an analysis result obtained by analyzing the 3D model data. The discharge schedule is not limited to the above (Table 1) format. For example, there may be other items in the above (Table 1). Moreover, the discharge schedule should just be the data which can grasp | ascertain the discharge amount used for each unit and the timing which performs discharge.

なお、上記(表1)の「吐出量」の代わりに、例えば、フィラメントFIの搬送量等によって、吐出スケジュールは、生成されてもよい。   Note that, instead of the “discharge amount” in the above (Table 1), the discharge schedule may be generated by, for example, the conveyance amount of the filament FI.

<第1格納部にフィラメントを格納する例>(ステップS03)
ステップS03では、3Dプリンタ20は、第1格納部にフィラメントFIを格納する。以下、3Dプリンタ20が、最初に、第1リザーブR1に格納されているフィラメントFIを使用して造形物を製造する設定であるとする。なお、設定によって、3Dプリンタ20は、最初に、第2リザーブR2に格納されているフィラメントFIを使用して造形物を製造してもよい。したがって、ステップS03では、3Dプリンタ20は、まず、第1リザーブR1にフィラメントFIが格納されるようにする。
<Example of storing filament in first storage unit> (Step S03)
In step S03, the 3D printer 20 stores the filament FI in the first storage unit. Hereinafter, it is assumed that the 3D printer 20 is initially set to manufacture a model using the filament FI stored in the first reserve R1. Note that, depending on the setting, the 3D printer 20 may first manufacture a modeled object using the filament FI stored in the second reserve R2. Accordingly, in step S03, the 3D printer 20 first causes the filament FI to be stored in the first reserve R1.

なお、3Dプリンタ20は、所定の量、第1リザーブR1にフィラメントFIを格納する。また、どれだけ第1リザーブR1にフィラメントFIを格納するか、すなわち、所定の量は、例えば、吐出スケジュールに基づいてあらかじめ設定されるとする。   Note that the 3D printer 20 stores the filament FI in a predetermined amount in the first reserve R1. Further, it is assumed that how much the filament FI is stored in the first reserve R1, that is, a predetermined amount is set in advance based on, for example, a discharge schedule.

<フィラメントが格納されているか否かの判断例>(ステップS04)
ステップS04では、3Dプリンタ20は、フィラメントFIが格納されているか否かを判断する。例えば、3Dプリンタ20は、カートリッジCGから送ったフィラメントFIの送り量を計測する等して、各リザーブに、所定の量以上のフィラメントFIが格納されているか否かを判断する。
<Judgment example of whether filament is stored> (step S04)
In step S04, the 3D printer 20 determines whether or not the filament FI is stored. For example, the 3D printer 20 determines whether or not a predetermined amount or more of the filaments FI is stored in each reserve by measuring the feeding amount of the filaments FI sent from the cartridge CG.

以下、第1リザーブR1に、現在実行しているスケジュールに使用される「吐出量」分のフィラメントFIが格納される設定であるとする。   Hereinafter, it is assumed that the first reserve R1 is set to store filaments FI corresponding to “discharge amount” used in the currently executed schedule.

次に、フィラメントFIが格納済みであると3Dプリンタ20が判断すると(ステップS04でYES)、3Dプリンタ20は、ステップS06に進む。一方で、フィラメントFIが格納済みでないと3Dプリンタ20が判断すると(ステップS04でNO)、3Dプリンタ20は、ステップS05に進む。   Next, when the 3D printer 20 determines that the filament FI has been stored (YES in step S04), the 3D printer 20 proceeds to step S06. On the other hand, if the 3D printer 20 determines that the filament FI has not been stored (NO in step S04), the 3D printer 20 proceeds to step S05.

<格納完了待機例>(ステップS05)
ステップS05では、3Dプリンタ20は、フィラメントFIが格納されるのを待つ。例えば、3Dプリンタ20は、一定時間待機する。この待機中に、3Dプリンタ20は、リザーブにフィラメントFIを格納する。
<Storage completion standby example> (step S05)
In step S05, the 3D printer 20 waits for the filament FI to be stored. For example, the 3D printer 20 waits for a certain time. During this standby, the 3D printer 20 stores the filament FI in the reserve.

<吐出例>(ステップS06)
ステップS06では、3Dプリンタ20は、フィラメントFIを吐出する。具体的には、3Dプリンタ20は、吐出スケジュールに基づいて、例えば、図2に示すように、フィラメントFIを吐出する。このようにして、3Dプリンタ20は、各層LY(図2)を形成する。
<Discharge Example> (Step S06)
In step S06, the 3D printer 20 discharges the filament FI. Specifically, the 3D printer 20 discharges the filament FI based on the discharge schedule, for example, as shown in FIG. In this way, the 3D printer 20 forms each layer LY (FIG. 2).

この例では、1層単位で吐出を行うため、ステップS06では、3Dプリンタ20は、1層分のフィラメントFIを吐出する。   In this example, since ejection is performed in units of one layer, in step S06, the 3D printer 20 ejects the filament FI for one layer.

なお、吐出の処理と並列して、3Dプリンタ20は、フィラメントFIをリザーブに格納する処理を行ってもよい。   In parallel with the discharge process, the 3D printer 20 may perform a process of storing the filament FI in the reserve.

<断線検出等の処理例>(ステップS07)
ステップS07では、3Dプリンタ20は、断線検出等を行う。具体的には、ステップS07では、3Dプリンタ20は、例えば、以下のような処理を行う。
<Example of processing such as disconnection detection> (step S07)
In step S07, the 3D printer 20 performs disconnection detection and the like. Specifically, in step S07, the 3D printer 20 performs the following processing, for example.

図7は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタによる断線検出等の処理例を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of processing such as disconnection detection by a 3D printer according to an embodiment of the present invention.

<断線があるか否かの判断例>(ステップS11)
ステップS11では、3Dプリンタ20は、経路上に、断線があるか否かを判断する。すなわち、3Dプリンタ20は、フィラメントFIがいずれかの箇所で断線したか否かを判断する。
<Judgment example of whether there is a disconnection> (step S11)
In step S11, the 3D printer 20 determines whether or not there is a disconnection on the route. That is, the 3D printer 20 determines whether or not the filament FI is disconnected at any location.

次に、断線が検出されると(ステップS11でYES)、3Dプリンタ20は、ステップS12に進む。一方で、断線が検出されないと(ステップS11でNO)、3Dプリンタ20は、断線検出等の処理を終了する。   Next, when a disconnection is detected (YES in step S11), the 3D printer 20 proceeds to step S12. On the other hand, if no disconnection is detected (NO in step S11), the 3D printer 20 ends the process such as disconnection detection.

<リール側経路でフィラメントを送り出すのを停止する例>(ステップS12)
ステップS12では、3Dプリンタ20は、リール側経路E1において、フィラメントFIをリザーブに送り出すのを停止させる。なお、この例では、第1リザーブR1に、まず、フィラメントFIが格納されるとする(ステップS03)。そのため、この例では、3Dプリンタ20は、第1リザーブR1にフィラメントFIが格納されるのを停止する。
<Example of Stopping Sending Filament through Reel Side Path> (Step S12)
In step S12, the 3D printer 20 stops sending the filament FI to the reserve in the reel-side path E1. In this example, it is assumed that the filament FI is first stored in the first reserve R1 (step S03). Therefore, in this example, the 3D printer 20 stops storing the filament FI in the first reserve R1.

<吐出を継続させる例>(ステップS13)
ステップS13では、3Dプリンタ20は、吐出を継続させる。すなわち、3Dプリンタ20は、断線が検出されても、ステップS06によるフィラメントFIの吐出を継続させる。
<Example of continuing discharge> (Step S13)
In step S13, the 3D printer 20 continues the ejection. That is, the 3D printer 20 continues the discharge of the filament FI in step S06 even if a disconnection is detected.

第1リザーブR1には、あらかじめフィラメントFIが格納される(ステップS03)。したがって、第1リザーブR1には、少なくとも、1単位分(この例では、現行スケジュールの1層分である。)のフィラメントFIが格納されている(ステップS04でYES)。そのため、3Dプリンタ20は、吐出を継続させることができる。   The filament FI is stored in advance in the first reserve R1 (step S03). Therefore, at least one unit of filament FI (in this example, one layer of the current schedule) is stored in the first reserve R1 (YES in step S04). Therefore, the 3D printer 20 can continue the ejection.

つまり、第1リザーブR1が1単位分のフィラメントFIを格納しているため、3Dプリンタ20は、断線が起きても、吐出を継続させることができる。   That is, since the first reserve R1 stores the filament FI for one unit, the 3D printer 20 can continue the discharge even if the disconnection occurs.

<第1格納部にフィラメントを格納する例>(ステップS14)
ステップS14では、3Dプリンタ20は、第1格納部にフィラメントFIを格納する。例えば、3Dプリンタ20は、ステップS03と同様に第1リザーブR1にフィラメントFIを格納する。
<Example of storing filament in first storage unit> (Step S14)
In step S14, the 3D printer 20 stores the filament FI in the first storage unit. For example, the 3D printer 20 stores the filament FI in the first reserve R1 as in step S03.

<格納する格納部の切替例>(ステップS15)
ステップS15では、3Dプリンタ20は、格納する格納部を第1格納部から第2格納部に切り替える。具体的には、3Dプリンタ20は、図4(B)に示す状態から、図4(A)となるように切り替える。
<Example of Switching Storage Units to Store> (Step S15)
In step S15, the 3D printer 20 switches the storage unit to be stored from the first storage unit to the second storage unit. Specifically, the 3D printer 20 switches from the state shown in FIG. 4B to the state shown in FIG.

<第2格納部にフィラメントを格納する例>(ステップS16)
ステップS16では、3Dプリンタ20は、第2格納部にフィラメントFIを格納する。具体的には、ステップS15によって、格納する格納部が第2格納部に切り替わった後、3Dプリンタ20は、第2リザーブR2にフィラメントFIを格納する。
<Example of storing filament in second storage unit> (Step S16)
In step S16, the 3D printer 20 stores the filament FI in the second storage unit. Specifically, after the storage unit to be stored is switched to the second storage unit in step S15, the 3D printer 20 stores the filament FI in the second reserve R2.

なお、3Dプリンタ20は、所定の量、第2リザーブR2にフィラメントFIを格納する。また、どれだけ第2リザーブR2にフィラメントFIを格納するか、すなわち、所定の量は、例えば、あらかじめ設定されるとする。   Note that the 3D printer 20 stores the filament FI in a predetermined amount in the second reserve R2. Further, it is assumed that how much the filament FI is stored in the second reserve R2, that is, a predetermined amount is set in advance, for example.

<現行のスケジュールが完了したか否かの判断例>(ステップS17)
ステップS17では、3Dプリンタ20は、現行のスケジュールが完了したか否かを判断する。例えば、上記(表1)に示す吐出スケジュールが用いられると、3Dプリンタ20は、最初に、「吐出No.」が「1」のスケジュールを行う、すなわち、1層目の形成を行う。この例では、「吐出No.」が「1」のスケジュールが「現行のスケジュール」となり、「吐出No.」が「2」のスケジュールが「次のスケジュール」となる。
<Judgment example of whether or not the current schedule is completed> (step S17)
In step S17, the 3D printer 20 determines whether the current schedule is completed. For example, when the discharge schedule shown in Table 1 above is used, the 3D printer 20 first performs a schedule with “discharge No.” being “1”, that is, forms the first layer. In this example, a schedule with “Discharge No.” of “1” becomes “Current Schedule”, and a schedule with “Discharge No.” of “2” becomes “Next Schedule”.

したがって、この例では、3Dプリンタ20は、1層目の形成が完了すると、現行のスケジュールが完了したと判断する(ステップS17でYES)。   Therefore, in this example, when the formation of the first layer is completed, the 3D printer 20 determines that the current schedule is completed (YES in step S17).

次に、現行のスケジュールが完了したと3Dプリンタ20が判断すると(ステップS17でYES)、3Dプリンタ20は、ステップS19に進む。一方で、現行のスケジュールが完了していないと3Dプリンタ20が判断すると(ステップS17でNO)、3Dプリンタ20は、ステップS18に進む。   Next, when the 3D printer 20 determines that the current schedule is completed (YES in step S17), the 3D printer 20 proceeds to step S19. On the other hand, if the 3D printer 20 determines that the current schedule is not completed (NO in step S17), the 3D printer 20 proceeds to step S18.

<現行のスケジュールが完了するのを待機する例>(ステップS18)
ステップS18では、3Dプリンタ20は、現行のスケジュールが完了するのを待機する。例えば、3Dプリンタ20は、一定時間待機する。この待機中に、3Dプリンタ20は、フィラメントFIを吐出して現行のスケジュールを継続する。
<Example of Waiting for Completion of Current Schedule> (Step S18)
In step S18, the 3D printer 20 waits for the current schedule to be completed. For example, the 3D printer 20 waits for a certain time. During this standby, the 3D printer 20 discharges the filament FI and continues the current schedule.

<使用する格納部の切替例>(ステップS19)
ステップS19では、3Dプリンタ20は、使用する格納部を第1格納部から第2格納部に切り替える。具体的には、3Dプリンタ20は、図5(B)に示す状態から、図5(A)となるように切り替える。
<Example of switching storage units to be used> (step S19)
In step S19, the 3D printer 20 switches the storage unit to be used from the first storage unit to the second storage unit. Specifically, the 3D printer 20 switches from the state shown in FIG. 5B to the state shown in FIG.

<吐出スケジュールにおける次のスケジュールへの遷移例>(ステップS08)(図6)
ステップS08では、3Dプリンタ20は、吐出スケジュールが示す次のスケジュールへ遷移する。具体的には、上記(表1)に示す吐出スケジュールを用いる場合において、3Dプリンタ20は、現行が「吐出No.」が「1」のスケジュールである場合には、「吐出No.」が「2」のスケジュールを行うようにする。
<Example of Transition to Next Schedule in Discharge Schedule> (Step S08) (FIG. 6)
In step S08, the 3D printer 20 transitions to the next schedule indicated by the ejection schedule. Specifically, in the case of using the discharge schedule shown in the above (Table 1), the 3D printer 20 indicates that the “discharge No.” is “1” when the current “discharge No.” is “1”. 2 ”schedule is performed.

なお、各処理は、図示するタイミングで行われるに限られない。   Each process is not limited to being performed at the timing shown in the drawing.

以上のようにして、3Dプリンタ20は、1単位あたりを連続して吐出するようにする。なお、1単位は、層単位に限られず、例えば、以下のような単位でもよい。   As described above, the 3D printer 20 continuously discharges one unit. One unit is not limited to a layer unit, and for example, the following unit may be used.

図8は、本発明の一実施形態に係る1単位の第1変形例を示す概念図である。この第1変形例では、3Dプリンタ20は、2種類以上のフィラメントFIを用いる。例えば、図示するように、3Dプリンタ20は、第1パターンPTN1と、第2パターンPTN2とを異なる種類のフィラメントFIを吐出して形成する。   FIG. 8 is a conceptual diagram illustrating a first modification of one unit according to an embodiment of the present invention. In the first modification, the 3D printer 20 uses two or more types of filaments FI. For example, as illustrated, the 3D printer 20 forms the first pattern PTN1 and the second pattern PTN2 by discharging different types of filaments FI.

このような場合には、3Dプリンタ20は、複数の吐出ノズルを有し、吐出ノズルを切り替えて異なる種類のフィラメントFIを吐出する。他にも、3Dプリンタ20は、フィラメントFIを入れ替えて異なる種類のフィラメントFIを吐出する。   In such a case, the 3D printer 20 has a plurality of discharge nozzles, and discharges different types of filaments FI by switching the discharge nozzles. In addition, the 3D printer 20 discharges different types of filaments FI by replacing the filaments FI.

このような場合には、各パターンの形成を1単位としてもよい。具体的には、図示する例では、第1パターンPTN1を形成する単位と、第2パターンPTN2を形成する単位とのが異なる単位となる。つまり、第1パターンPTN1及び第2パターンPTN2は、連続した吐出によって形成される。   In such a case, each pattern may be formed as one unit. Specifically, in the illustrated example, the unit for forming the first pattern PTN1 is different from the unit for forming the second pattern PTN2. That is, the first pattern PTN1 and the second pattern PTN2 are formed by continuous ejection.

第1変形例では、第1パターンPTN1を形成するスケジュールから、第2パターンPTN2を形成するスケジュールに遷移するフィラメントの種類が切り替わるタイミング(ステップS17でYES)で、格納部が切り替えられる(ステップS19)のが望ましい。   In the first modification, the storage unit is switched at the timing (YES in step S17) at which the filament type transitions from the schedule for forming the first pattern PTN1 to the schedule for forming the second pattern PTN2 (step S19). Is desirable.

他にも、例えば、1単位は、以下のような単位でもよい。   In addition, for example, one unit may be the following unit.

図9は、本発明の一実施形態に係る1単位の第2変形例を示す概念図である。この第2変形例では、3Dプリンタ20は、第3パターンPTN3と、第4パターンPTN4とを形成する。なお、第3パターンPTN3と、第4パターンPTN4とは、同じ種類のフィラメントFIでも、異なる種類のフィラメントFIでもよい。   FIG. 9 is a conceptual diagram showing a second modification of one unit according to an embodiment of the present invention. In this second modification, the 3D printer 20 forms a third pattern PTN3 and a fourth pattern PTN4. The third pattern PTN3 and the fourth pattern PTN4 may be the same type of filament FI or different types of filaments FI.

図示するように、第3パターンPTN3と、第4パターンPTN4とは、離れた位置関係であるとする。例えば、この例では、第3パターンPTN3を形成するスケジュールが完了した時点において、吐出ノズルは、終了点PEに位置する。一方で、第4パターンPTN4を形成するスケジュールを開始する時点において、吐出ノズルは、開始点PSに位置する。このような場合には、図示するように、終了点PEと、開始点PSとは、物理的に離れた位置関係となる。   As shown in the drawing, it is assumed that the third pattern PTN3 and the fourth pattern PTN4 are in a separated positional relationship. For example, in this example, the discharge nozzle is positioned at the end point PE when the schedule for forming the third pattern PTN3 is completed. On the other hand, at the time when the schedule for forming the fourth pattern PTN4 is started, the discharge nozzle is located at the start point PS. In such a case, as shown in the drawing, the end point PE and the start point PS are physically separated.

第2変形例では、3Dプリンタ20は、終了点PEから開始点PSに吐出ノズルを移動させる。この間では、3Dプリンタ20は、フィラメントFIの吐出を停止させる。したがって、第3パターンPTN3と、第4パターンPTN4とを形成するには、連続した吐出を行わない時間がある。また、第3パターンPTN3と、第4パターンPTN4とが同じ層であっても、第2変形例のような場合がある。   In the second modification, the 3D printer 20 moves the ejection nozzle from the end point PE to the start point PS. During this time, the 3D printer 20 stops the discharge of the filament FI. Therefore, in order to form the third pattern PTN3 and the fourth pattern PTN4, there is a time during which continuous ejection is not performed. Further, even if the third pattern PTN3 and the fourth pattern PTN4 are the same layer, there is a case as in the second modification.

第2変形例では、第3パターンPTN3と、第4パターンPTN4とが同じ層であっても、第3パターンPTN3を形成するのを1単位とし、一方で、第3パターンPTN3を形成するのを第3パターンPTN3とは異なる単位とする。   In the second modification, even if the third pattern PTN3 and the fourth pattern PTN4 are the same layer, the third pattern PTN3 is formed as one unit, while the third pattern PTN3 is formed. The unit is different from the third pattern PTN3.

第3パターンPTN3を形成するスケジュールから、第4パターンPTN4を形成するスケジュールが遷移するタイミング(ステップS17でYES)で、格納部が切り替えられる(ステップS19)のが望ましい。   It is desirable that the storage unit is switched (step S19) at the timing when the schedule for forming the fourth pattern PTN4 transitions from the schedule for forming the third pattern PTN3 (YES in step S17).

例えば、以上のようなタイミングで、吐出ノズル側経路E2において、使用される格納部が切り替えられると、3Dプリンタ20は、連続した吐出ができる。   For example, when the storage unit to be used is switched in the ejection nozzle side path E2 at the timing as described above, the 3D printer 20 can perform continuous ejection.

なお、ステップS19のような切替後、3Dプリンタ20は、吐出量が設定値以下の吐出を行う際に、第2格納部から第1格納部に切り替えるのが望ましい。上記(表1)のような吐出スケジュールによって、3Dプリンタ20は、吐出量を把握できる。そのため、次のスケジュールに必要なフィラメントFIの量を把握できる。   Note that after the switching as in step S19, the 3D printer 20 desirably switches from the second storage unit to the first storage unit when performing ejection with the ejection amount equal to or less than the set value. The 3D printer 20 can grasp the discharge amount by the discharge schedule as described above (Table 1). Therefore, the amount of filament FI necessary for the next schedule can be grasped.

ステップS19のような切替が行われると、第1格納部には、フィラメントFIが残っている場合が多い。なお、残っている量は、フィラメントFIを送り出した量等から算出できる。このような場合では、3Dプリンタ20は、設定値を残っているフィラメントFIの量とする。   When switching is performed as in step S19, the filament FI remains in the first storage unit in many cases. The remaining amount can be calculated from the amount of filament FI sent out. In such a case, the 3D printer 20 sets the set value as the amount of the remaining filament FI.

すなわち、次のスケジュールに使用されるフィラメントFIの量、すなわち、吐出量が、設定値以下であれば、次のスケジュールは、第1格納部に残っているフィラメントFIで、連続した吐出が可能な場合である。このような場合には、3Dプリンタ20は、残っているフィラメントFIを使用するように切り替える。このようにすると3Dプリンタ20は、残っているフィラメントFIをリサイクルすることができる。   That is, if the amount of filament FI used for the next schedule, that is, the discharge amount is equal to or less than the set value, the next schedule can be continuously discharged with the filament FI remaining in the first storage unit. Is the case. In such a case, the 3D printer 20 switches to use the remaining filament FI. In this way, the 3D printer 20 can recycle the remaining filament FI.

また、図3に示すように、乾燥機DRを有する構成では、3Dプリンタ20は、乾燥機DRによって、フィラメントFIが乾燥するのを待つ場合があってもよい。このようにすると、3Dプリンタ20は、乾燥したフィラメントFIを使用することができる。このような乾燥したフィラメントFIが使用されると、3Dプリンタ20は、高品質な造形物を製造できる。   Further, as shown in FIG. 3, in the configuration having the dryer DR, the 3D printer 20 may wait for the filament FI to be dried by the dryer DR. In this way, the 3D printer 20 can use the dried filament FI. When such a dried filament FI is used, the 3D printer 20 can manufacture a high-quality model.

<フィラメント供給装置の第2構成例>
図10は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタが有するフィラメント供給装置の第2構成例を示す概略図である。例えば、フィラメント供給装置106は、図示するような構成でもよい。
<Second configuration example of filament supply device>
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a second configuration example of the filament supply device included in the 3D printer according to an embodiment of the present invention. For example, the filament supply device 106 may be configured as illustrated.

図3に示す構成と比較すると、検出部がエンコーダENとなる点が異なる。以下、異なる点を中心に説明し、重複する説明を省略する。   Compared to the configuration shown in FIG. 3, the difference is that the detector is an encoder EN. Hereinafter, different points will be mainly described, and redundant description will be omitted.

図示するように、エンコーダENは、保持部となるカートリッジCG内に設置される。この構成では、フィラメントFIは、図示するように、リール状に巻かれている。   As illustrated, the encoder EN is installed in a cartridge CG serving as a holding unit. In this configuration, the filament FI is wound in a reel shape as illustrated.

エンコーダENは、フィラメントFIの回転状態を検出する。例えば、第2モータMR2がフィラメントFIを送り出している状態において、エンコーダENによって、フィラメントFIが回転していないのを検出すると、3Dプリンタ20は、断線が発生したと判断する。   The encoder EN detects the rotational state of the filament FI. For example, when the encoder FI detects that the filament FI is not rotating while the second motor MR2 is sending out the filament FI, the 3D printer 20 determines that a disconnection has occurred.

<機能構成例>
図11は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタの機能構成例を示す機能ブロック図である。例えば、3Dプリンタ20は、保持部20F1と、吐出部20F2と、格納部20F3と、検出部20F4とを備える。また、3Dプリンタ20は、図示するように、切替部20F5を更に備える機能構成であるのが望ましい。さらに、格納部20F3は、図示するように、第1格納部20F31と、第2格納部20F32とを含む構成であるのが望ましい。さらにまた、格納部20F3は、図示するように、乾燥部20F33を有するのが望ましい。以下、図示する機能構成を例に説明する。
<Functional configuration example>
FIG. 11 is a functional block diagram illustrating a functional configuration example of a 3D printer according to an embodiment of the present invention. For example, the 3D printer 20 includes a holding unit 20F1, an ejection unit 20F2, a storage unit 20F3, and a detection unit 20F4. The 3D printer 20 preferably has a functional configuration further including a switching unit 20F5 as illustrated. Furthermore, as illustrated, the storage unit 20F3 preferably includes a first storage unit 20F31 and a second storage unit 20F32. Furthermore, as shown in the figure, the storage unit 20F3 desirably has a drying unit 20F33. Hereinafter, the functional configuration shown in the figure will be described as an example.

保持部20F1は、フィラメントFIを保持する。例えば、保持部20F1は、カートリッジCG(図3)等によって実現される。   The holding unit 20F1 holds the filament FI. For example, the holding unit 20F1 is realized by a cartridge CG (FIG. 3) or the like.

吐出部20F2は、フィラメントFIを吐出する。例えば、吐出部20F2は、吐出ノズル115(図3)等によって実現される。   The discharge unit 20F2 discharges the filament FI. For example, the discharge unit 20F2 is realized by the discharge nozzle 115 (FIG. 3) or the like.

格納部20F3は、保持部20F1と、吐出部20F2との間で、連続して吐出させる量のフィラメントFIを格納する。そして、格納部20F3に格納されるフィラメントFIは、吐出部20F2に送り出される。例えば、格納部20F3を構成する第1格納部20F31及び第2格納部20F32は、第1リザーブR1及び第2リザーブR2(図3)等によって実現される。   The storage unit 20F3 stores the amount of filament FI that is continuously discharged between the holding unit 20F1 and the discharge unit 20F2. Then, the filament FI stored in the storage unit 20F3 is sent out to the discharge unit 20F2. For example, the first storage unit 20F31 and the second storage unit 20F32 constituting the storage unit 20F3 are realized by the first reserve R1, the second reserve R2 (FIG. 3), and the like.

検出部20F4は、保持部20F1と、吐出部20F2との間で、フィラメントFIが断線したか否かを検出する。例えば、検出部20F4は、フォトインタラプタPH(図3)又はエンコーダEN(図10)等によって実現される。   The detection unit 20F4 detects whether or not the filament FI is disconnected between the holding unit 20F1 and the discharge unit 20F2. For example, the detection unit 20F4 is realized by a photo interrupter PH (FIG. 3) or an encoder EN (FIG. 10).

切替部20F5は、第1格納部20F31と、第2格納部20F32とを切り替える。例えば、切替部20F5は、図4及び図5に示す構成によって実現される。   The switching unit 20F5 switches between the first storage unit 20F31 and the second storage unit 20F32. For example, the switching unit 20F5 is realized by the configuration illustrated in FIGS.

乾燥部20F33は、フィラメントFIを乾燥させる。例えば、乾燥部20F33は、乾燥機DR(図3)等によって実現される。   The drying unit 20F33 dries the filament FI. For example, the drying unit 20F33 is realized by a dryer DR (FIG. 3) or the like.

以上のような構成であると、3Dプリンタ20は、格納部20F3によって、1単位あたりに使用するフィラメントFIを格納することができる。そのため、3Dプリンタ20は、1単位分のフィラメントFIを連続して送り出すことができる。ゆえに、各単位では、フィラメントFIが連続するため、途中でフィラメントFIが途切れ、いわゆる「空吐出」が少なくできる。3Dプリンタ20は、1単位を連続して吐出できるため、造形品質を向上させることができる。   With the configuration as described above, the 3D printer 20 can store the filament FI used per unit by the storage unit 20F3. Therefore, the 3D printer 20 can continuously send out one unit of filament FI. Therefore, in each unit, since the filament FI is continuous, the filament FI is interrupted in the middle, and so-called “empty discharge” can be reduced. Since the 3D printer 20 can discharge one unit continuously, the modeling quality can be improved.

また、図3に示すように、フィラメントFIを送り出す機構が複数ある場合等では、各機構の同期がずれると、駆動タイミング又は駆動量の差等が発生し、フィラメントFIが引っ張られる場合がある。このような引っ張りによって、フィラメントFIは、断線する場合がある。   Further, as shown in FIG. 3, when there are a plurality of mechanisms for sending out the filament FI, when the mechanisms are out of synchronization, a difference in driving timing or driving amount may occur, and the filament FI may be pulled. Such pulling may cause the filament FI to break.

他にも、フィラメントFIは、硬度に差がある場合もある。そのため、フィラメントFIが柔らかいと、フィラメントFIは、断線する場合がある。   In addition, the filament FI may have a difference in hardness. Therefore, when the filament FI is soft, the filament FI may be disconnected.

さらに、フィラメントFIは、保管状態又は乾燥状態によって断線しやすい状態がある。   Furthermore, the filament FI is likely to be disconnected depending on the storage state or the dry state.

このような断線があっても、検出部20F4によって、3Dプリンタ20は、断線を検出できる。断線が検出されると、3Dプリンタ20は、切替部20F5によって、第1格納部20F31と、第2格納部20F32とを切り替える。このようにすると、断線があっても、連続して吐出が可能な格納部に切り替えられる。そのため、3Dプリンタ20は、断線があっても、意図しない吐出の途切れを防止することができる。   Even if there is such disconnection, the 3D printer 20 can detect disconnection by the detection unit 20F4. When the disconnection is detected, the 3D printer 20 switches between the first storage unit 20F31 and the second storage unit 20F32 by the switching unit 20F5. If it does in this way, even if there is a disconnection, it will switch to the storage part which can discharge continuously. Therefore, the 3D printer 20 can prevent unintended discharge interruption even if there is a disconnection.

(その他の実施形態)
例えば、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタ20は、以下のような3Dプリンタシステム1のような構成で使用されてもよい。
(Other embodiments)
For example, the 3D printer 20 according to an embodiment of the present invention may be used in a configuration like the 3D printer system 1 as described below.

図12は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタシステムの一例を示す概略図である。例えば、3Dプリンタシステム1は、情報処理装置の例であるPC(Personal Computer)10と、3Dプリンタ20とを有する全体構成である。   FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of a 3D printer system according to an embodiment of the present invention. For example, the 3D printer system 1 has an overall configuration including a PC (Personal Computer) 10 that is an example of an information processing apparatus and a 3D printer 20.

3Dプリンタ20は、PC10等から入力される、いわゆるスライスデータ等の3Dモデルデータに基づいて、フィラメントFIを吐出して各層を形成する。例えば、造形物は、以下のように製造される。   The 3D printer 20 discharges the filament FI and forms each layer based on 3D model data such as so-called slice data input from the PC 10 or the like. For example, a model is manufactured as follows.

また、例えば、情報処理装置が有する機能の一部を3Dプリンタが有してもよい。   For example, the 3D printer may have a part of the functions of the information processing apparatus.

なお、本発明に係る各処理の全部又は一部は、アセンブラ等の低水準言語、C言語等の高水準言語等で記述されるコンピュータに情報処理方法を実行させるためのプログラムによって実現されてもよい。すなわち、プログラムは、情報処理装置又は1以上の情報処理装置を含む情報処理システム等のコンピュータに各処理を実行させるためのコンピュータプログラムである。   Note that all or part of each processing according to the present invention may be realized by a program for causing a computer described in a low-level language such as an assembler, a high-level language such as C language, etc. to execute an information processing method. Good. That is, the program is a computer program for causing a computer such as an information processing apparatus or an information processing system including one or more information processing apparatuses to execute each process.

また、プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記憶して頒布することができる。なお、記録媒体は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、ブルーレイディスク等の光ディスク、SD(登録商標)カード又はMO等である。さらに、プログラムは、電気通信回線を通じて頒布することができる。   The program can be stored and distributed in a computer-readable recording medium. The recording medium is an EPROM (Erasable Programmable ROM), a flash memory, an optical disk such as a flexible disk, a Blu-ray disk, an SD (registered trademark) card, or an MO. Furthermore, the program can be distributed through a telecommunication line.

さらに、3Dプリンタシステム1は、ネットワーク等によって相互に接続される2以上の情報処理装置を有し、各種処理の全部又は一部を複数の情報処理装置が仮想化、分散、並列、又は冗長してそれぞれ処理を行ってもよい。   Further, the 3D printer system 1 has two or more information processing devices connected to each other via a network or the like, and a plurality of information processing devices virtualize, distribute, parallel, or make redundant all or part of various processes. Each of them may be processed.

以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。   The best mode for carrying out the present invention has been described above with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. And substitutions can be added.

1 3Dプリンタシステム
10 PC
20 3Dプリンタ
FI フィラメント
R1 第1リザーブ
R2 第2リザーブ
115 吐出ノズル
CG カートリッジ
EN エンコーダ
DR 乾燥機
PH フォトインタラプタ
1 3D printer system 10 PC
20 3D printer FI Filament R1 First reserve R2 Second reserve 115 Discharge nozzle CG Cartridge EN Encoder DR Dryer PH Photo interrupter

米国特許第6085957号明細書US Pat. No. 6,085,957

Claims (9)

フィラメントを用いて造形物を製造する3Dプリンタであって、
前記フィラメントを保持する保持部と、
前記フィラメントを吐出する吐出部と、
前記保持部と、前記吐出部との間で、前記フィラメントが断線したか否かを検出する検出部と、
前記保持部と、前記吐出部との間で、連続して吐出させる量の前記フィラメントを格納し、前記吐出部に前記フィラメントを送り出す格納部と
を備える3Dプリンタ。
A 3D printer that produces a model using a filament,
A holding part for holding the filament;
A discharge section for discharging the filament;
A detection unit that detects whether or not the filament is disconnected between the holding unit and the discharge unit;
A 3D printer comprising: a storage unit that stores an amount of the filament that is continuously discharged between the holding unit and the discharge unit, and sends the filament to the discharge unit.
前記検出部は、光学センサ又は前記保持部が有するエンコーダである請求項1に記載の3Dプリンタ。   The 3D printer according to claim 1, wherein the detection unit is an optical sensor or an encoder included in the holding unit. 前記格納部は、2個以上あり、
前記検出部が前記フィラメントの断線を検出すると、前記吐出部に前記フィラメントを送り出す前記格納部を切り替える切替部を更に備える請求項1又は2に記載の3Dプリンタ。
There are two or more storage units,
The 3D printer according to claim 1, further comprising a switching unit that switches the storage unit that sends the filament to the discharge unit when the detection unit detects a breakage of the filament.
前記格納部は、第1格納部と、第2格納部とを含む構成であり、
前記切替部は、前記第1格納部と、前記第2格納部とを切り替え、
前記切替部は、前記検出部が前記フィラメントの断線を検出すると、前記第1格納部から前記第2格納部に切り替え、
前記吐出部から吐出させる吐出量が設定値以下の吐出を行う際に、前記切替部は、前記第2格納部から前記第1格納部に切り替える請求項3に記載の3Dプリンタ。
The storage unit includes a first storage unit and a second storage unit,
The switching unit switches between the first storage unit and the second storage unit,
The switching unit switches from the first storage unit to the second storage unit when the detection unit detects a break in the filament,
4. The 3D printer according to claim 3, wherein the switching unit switches from the second storage unit to the first storage unit when performing discharge with a discharge amount discharged from the discharge unit equal to or less than a set value. 5.
前記造形物は、前記フィラメントによる複数の層を積層して製造され、
前記切替部は、前記層が変わるタイミングで前記格納部を切り替える請求項3又は4に記載の3Dプリンタ。
The shaped object is manufactured by laminating a plurality of layers of the filaments,
The 3D printer according to claim 3 or 4, wherein the switching unit switches the storage unit at a timing when the layer changes.
前記フィラメントは、2種類以上が使用され、
前記切替部は、前記フィラメントの種類が切り替わるタイミングで前記格納部を切り替える請求項3乃至5のいずれか1項に記載の3Dプリンタ。
Two or more types of filaments are used,
The 3D printer according to claim 3, wherein the switching unit switches the storage unit at a timing at which the type of the filament is switched.
前記切替部は、前記吐出部が物理的に離れた位置に移動する間に、前記格納部を切り替える請求項3乃至6のいずれか1項に記載の3Dプリンタ。   The 3D printer according to claim 3, wherein the switching unit switches the storage unit while the ejection unit moves to a physically separated position. 前記格納部は、前記フィラメントを乾燥させる乾燥部を備える請求項1乃至7のいずれか1項に記載の3Dプリンタ。   The 3D printer according to claim 1, wherein the storage unit includes a drying unit that dries the filament. フィラメントを用いて造形物を製造する3Dプリンタと、前記3Dプリンタと接続される1つ以上の情報処理装置とを有する3Dプリンタシステムであって、
前記フィラメントを保持する保持部と、
前記フィラメントを吐出する吐出部と、
前記保持部と、前記吐出部との間で、前記フィラメントが断線したか否かを検出する検出部と、
前記保持部と、前記吐出部との間で、連続して吐出させる量の前記フィラメントを格納し、前記吐出部に前記フィラメントを送り出す格納部と
を備える3Dプリンタシステム。
A 3D printer system having a 3D printer that manufactures a model using a filament, and one or more information processing devices connected to the 3D printer,
A holding part for holding the filament;
A discharge section for discharging the filament;
A detection unit that detects whether or not the filament is disconnected between the holding unit and the discharge unit;
A 3D printer system comprising: a storage unit that stores an amount of the filament to be continuously discharged between the holding unit and the discharge unit, and sends the filament to the discharge unit.
JP2017031127A 2017-02-22 2017-02-22 3D printer and 3D printer system Pending JP2018134803A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031127A JP2018134803A (en) 2017-02-22 2017-02-22 3D printer and 3D printer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031127A JP2018134803A (en) 2017-02-22 2017-02-22 3D printer and 3D printer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018134803A true JP2018134803A (en) 2018-08-30

Family

ID=63366443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017031127A Pending JP2018134803A (en) 2017-02-22 2017-02-22 3D printer and 3D printer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018134803A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111361151A (en) * 2020-03-17 2020-07-03 重庆市美客无双智能科技有限公司 Color mixing 3D printing nozzle assembly and color mixing method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085957A (en) * 1996-04-08 2000-07-11 Stratasys, Inc. Volumetric feed control for flexible filament
JP2002500966A (en) * 1998-01-26 2002-01-15 ストラタシス・インコーポレイテッド Rapid prototype system with filament supply spool monitoring
JP2004504177A (en) * 2000-07-13 2004-02-12 ストラタシス・インコーポレイテッド Filament cassette and loading system
US20100096489A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Stratasys, Inc. Filament spool
CN104309130A (en) * 2014-11-11 2015-01-28 西安非凡士机器人科技有限公司 Intelligent feeding detection mechanism of 3D printer
CN104690967A (en) * 2015-02-02 2015-06-10 珠海天威飞马打印耗材有限公司 Three-dimensional printer and three-dimensional printing method
CN105881912A (en) * 2016-06-08 2016-08-24 深圳市斯塔睿科技有限公司 Automatic material switching device for 3D printing
JP2016210152A (en) * 2015-05-13 2016-12-15 ローランドディー.ジー.株式会社 Three-dimensional molding apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085957A (en) * 1996-04-08 2000-07-11 Stratasys, Inc. Volumetric feed control for flexible filament
JP2002500966A (en) * 1998-01-26 2002-01-15 ストラタシス・インコーポレイテッド Rapid prototype system with filament supply spool monitoring
JP2004504177A (en) * 2000-07-13 2004-02-12 ストラタシス・インコーポレイテッド Filament cassette and loading system
US20100096489A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Stratasys, Inc. Filament spool
CN104309130A (en) * 2014-11-11 2015-01-28 西安非凡士机器人科技有限公司 Intelligent feeding detection mechanism of 3D printer
CN104690967A (en) * 2015-02-02 2015-06-10 珠海天威飞马打印耗材有限公司 Three-dimensional printer and three-dimensional printing method
JP2016210152A (en) * 2015-05-13 2016-12-15 ローランドディー.ジー.株式会社 Three-dimensional molding apparatus
CN105881912A (en) * 2016-06-08 2016-08-24 深圳市斯塔睿科技有限公司 Automatic material switching device for 3D printing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111361151A (en) * 2020-03-17 2020-07-03 重庆市美客无双智能科技有限公司 Color mixing 3D printing nozzle assembly and color mixing method
CN111361151B (en) * 2020-03-17 2021-04-27 重庆市美客无双智能科技有限公司 Color mixing 3D printing nozzle assembly and color mixing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969753B2 (en) 3D printing device
JP6670227B2 (en) System and method for operating a multi-nozzle extrusion printhead in a three-dimensional object printer
CN107984749B (en) Method for producing three-dimensionally shaped object and three-dimensional forming apparatus
JP2017109482A (en) Extrusion printhead for three-dimensional object printer
US11052598B2 (en) Method for producing and surface treatment of a molded part
JP2018103458A (en) Manufacturing method of three dimensional modeled article, position adjustment method and three dimensional modeling apparatus
CN109531998B (en) Method for removing residual printing silk, FDM printing device, storage medium and processor
JP2018134803A (en) 3D printer and 3D printer system
US11007706B2 (en) Three-dimensional modeling apparatus and method of producing three-dimensionally modeled object
JP2017039230A (en) Three-dimensional molding apparatus
JP7301565B2 (en) Molding apparatus, method and molding system
CN109466057B (en) Method for eliminating printing wiredrawing, FDM printing device, storage medium and processor
US20190315066A1 (en) Information processing device, modeling device, modeling system, method and computer-readable recording medium
KR102158571B1 (en) Multi-color type 3D printer and operating method thereof
EP3339002B1 (en) Fused filament fabrication machine
KR20190115533A (en) Dual nozzle system, 3d printer using the system and method of making 3d things
JP2018138351A (en) Three-dimensional printer, control method, and program
KR101714183B1 (en) Printing nozzle unit for Three-dimensional printer
JP2020146927A (en) Molding apparatus, method and program
JP2018083372A (en) Three-dimensional printer system, information processing method, information processor, and program
JP5756433B2 (en) Suction take-out device and false eyelash production device
CN114096392A (en) Controlled retraction of filaments
KR101910923B1 (en) Discharge apparatus for 3D printer
JP2022097240A (en) Three-dimensional printer
JP5584402B2 (en) Resin product forming apparatus, resin sheet forming apparatus, resin sheet trimming apparatus, sheet conveying apparatus, resin product manufacturing method, and sheet conveying method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210713