JP2018131947A - Internal combustion engine with supercharger adapted to gas fuel - Google Patents

Internal combustion engine with supercharger adapted to gas fuel Download PDF

Info

Publication number
JP2018131947A
JP2018131947A JP2017025218A JP2017025218A JP2018131947A JP 2018131947 A JP2018131947 A JP 2018131947A JP 2017025218 A JP2017025218 A JP 2017025218A JP 2017025218 A JP2017025218 A JP 2017025218A JP 2018131947 A JP2018131947 A JP 2018131947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intercooler
refrigerant
combustion engine
internal combustion
gaseous fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017025218A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
谷口 聡
Satoshi Taniguchi
聡 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017025218A priority Critical patent/JP2018131947A/en
Publication of JP2018131947A publication Critical patent/JP2018131947A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To secure an intake air amount which is the same as that in the case that gas fuel is not used even if the gas fuel is used, in an internal combustion engine with a supercharger which is adapted to the gas fuel.SOLUTION: A water cooling type intercooler 34 is arranged on a downstream side of a turbocharger 38. A liquid injection valve 26 for injecting liquid fuel and a gas injection valve 16 for injecting gas fuel are arranged. The gas fuel which is stored in a CNG tank 22 at high pressure is decompressed by a regulator 20, and supplied to the gas injection valve 16. The regulator 20 has a heat exchange chamber 24 for exchanging heat with a refrigerant. In a situation that the gas injection valve 16 injects the gas fuel, the refrigerant circulating via the heat exchange chamber 24 is supplied to the intercooler 34, and in a situation that the gas injection valve 16 does supply the gas fuel, the refrigerant circulating via the heat exchange chamber 24 is not supplied to the intercooler 34.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

この発明は、気体燃料に対応した過給機付き内燃機関に係り、特に、液体燃料と共に圧縮ガスを燃料として使用する過給機付き内燃機関に関する。   The present invention relates to an internal combustion engine with a supercharger corresponding to gaseous fuel, and more particularly to an internal combustion engine with a supercharger that uses compressed gas as a fuel together with liquid fuel.

特許文献1には、液体燃料と気体燃料とを適宜切り換えて吸気ポートに供給する内燃機関が開示されている。このような内燃機関によれば、液体燃料を用いることによる利点と気体燃料を用いることによる利点を共に享受することができる。   Patent Document 1 discloses an internal combustion engine in which liquid fuel and gaseous fuel are appropriately switched and supplied to an intake port. According to such an internal combustion engine, both the advantages of using liquid fuel and the advantages of using gaseous fuel can be enjoyed.

出願人は、特許文献1を含めて、本願発明に関連する先行技術文献として下記の文献を認識している。   The applicant has recognized the following documents as prior art documents related to the present invention, including Patent Document 1.

特開2015−105583号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-105583 特開2000−345922号公報JP 2000-345922 A 特開平7−189813号公報Japanese Patent Laid-Open No. 7-189813 特開昭60−052290号公報JP 60-052290 A

ところで、内燃機関の吸気ポートに気体燃料を供給する際には、吸気ポートの内部で気体燃料により吸入空気の進行が妨げられる事態が生ずる。このため、気体燃料使用時の吸入空気量は、気体燃料が使用されない場合の吸入空気量に比して少量となり易い。   By the way, when the gaseous fuel is supplied to the intake port of the internal combustion engine, a situation occurs in which the progression of the intake air is hindered by the gaseous fuel inside the intake port. For this reason, the amount of intake air when using gaseous fuel tends to be smaller than the amount of intake air when no gaseous fuel is used.

内燃機関は吸入空気量に応じた出力を発する。このため、特許文献1に記載の内燃機関においては、気体燃料が燃料として使用される際の出力が、液体燃料が使用される際の出力に比して小さくなり易い。その結果、例えば気体燃料と液体燃料とが切り替えられる際には、トルクショックが生ずることがある。   The internal combustion engine generates an output corresponding to the intake air amount. For this reason, in the internal combustion engine described in Patent Document 1, the output when the gaseous fuel is used as the fuel tends to be smaller than the output when the liquid fuel is used. As a result, torque shock may occur when, for example, gas fuel and liquid fuel are switched.

この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、気体燃料の使用時にも気体燃料が使用されない場合と同様の吸入空気量を確保することのできる過給機付き内燃機関を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems. An internal combustion engine with a supercharger that can secure the same intake air amount as when no gaseous fuel is used even when gaseous fuel is used. The purpose is to provide.

第1の発明は、上記の目的を達成するため、気体燃料に対応した過給機付き内燃機関であって、
吸入空気を加圧して内燃機関に供給する過給機と、
前記過給機の下流で吸入空気を冷却する水冷式のインタークーラと、
内燃機関に液体燃料を供給する液体燃料供給装置と、
内燃機関の吸気ポートに気体燃料を供給する気体燃料供給装置と、
高圧貯蔵されている気体燃料を減圧して前記気体燃料供給装置に供給するためのレギュレータと、
前記インタークーラに冷媒を供給するインタークーラ冷却システムと、を備え、
前記インタークーラ冷却システムは、
前記レギュレータと前記冷媒との間で熱交換を行わせる熱交換室を有し、
前記気体燃料供給装置が前記気体燃料を供給する状況下では、前記熱交換室を経由する冷媒を前記インタークーラに供給し、
前記気体燃料供給装置が前記気体燃料を供給しない状況下では、前記熱交換室を経由する冷媒を前記インタークーラに供給しないことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a first invention is an internal combustion engine with a supercharger corresponding to gaseous fuel,
A supercharger that pressurizes the intake air and supplies it to the internal combustion engine;
A water-cooled intercooler for cooling the intake air downstream of the supercharger;
A liquid fuel supply device for supplying liquid fuel to the internal combustion engine;
A gaseous fuel supply device for supplying gaseous fuel to an intake port of an internal combustion engine;
A regulator for depressurizing and supplying the gaseous fuel stored at high pressure to the gaseous fuel supply device;
An intercooler cooling system for supplying a refrigerant to the intercooler,
The intercooler cooling system includes:
A heat exchange chamber for exchanging heat between the regulator and the refrigerant;
Under the situation where the gaseous fuel supply device supplies the gaseous fuel, the refrigerant passing through the heat exchange chamber is supplied to the intercooler,
In a situation where the gaseous fuel supply device does not supply the gaseous fuel, the refrigerant passing through the heat exchange chamber is not supplied to the intercooler.

第1の発明によれば、過給機によって加圧された吸入空気をインタークーラで冷却することにより吸入空気の充填効率を高めることができる。気体燃料供給装置が吸気ポートに気体燃料を供給する際には、レギュレータにおいて気体燃料が減圧される。この際、熱交換室では、気体燃料の膨張に伴う吸熱により冷媒が冷却される。そして、気体燃料使用時には、このようにして生成された冷却冷媒がインタークーラに供給される。他方、気体燃料が使用されない状況下では、インタークーラに冷却冷媒は供給されない。吸入空気の充填効率はインタークーラが低温であるほど高くなる。このため、本発明によれば、気体燃料使用時には、気体燃料が使用されない場合に比して吸入空気の充填効率を高めることができる。その結果、気体燃料使用時にも、気体燃料が使用されない場合と同様の吸入空気量が確保される。   According to the first aspect of the invention, the intake air charging efficiency can be improved by cooling the intake air pressurized by the supercharger with the intercooler. When the gaseous fuel supply device supplies gaseous fuel to the intake port, the gaseous fuel is decompressed in the regulator. At this time, in the heat exchange chamber, the refrigerant is cooled by heat absorption accompanying expansion of the gaseous fuel. And when using gaseous fuel, the cooling refrigerant | coolant produced | generated in this way is supplied to an intercooler. On the other hand, the cooling refrigerant is not supplied to the intercooler under the situation where the gaseous fuel is not used. The intake air charging efficiency increases as the intercooler cools. For this reason, according to the present invention, when using the gaseous fuel, the charging efficiency of the intake air can be increased as compared with the case where the gaseous fuel is not used. As a result, even when the gaseous fuel is used, the same amount of intake air as when the gaseous fuel is not used is secured.

本発明の実施の形態1の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of Embodiment 1 of this invention. 気体燃料の使用に伴う課題を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the subject accompanying use of gaseous fuel. 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the routine performed in Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1のインタークーラ冷却システムを模式的に表した図である。It is the figure which represented typically the intercooler cooling system of Embodiment 1 of this invention. インタークーラ冷却システムの第1変形例を模式的に表した図である。It is the figure which represented typically the 1st modification of the intercooler cooling system. インタークーラ冷却システムの第2変形例を模式的に表した図である。It is the figure which represented typically the 2nd modification of the intercooler cooling system.

実施の形態1.
[実施の形態1の構成]
図1は本発明の実施の形態1の構成を説明するための図である。本実施形態のシステムは内燃機関10を備えている。内燃機関10は吸気ポート12と排気ポート14を備えている。吸気ポート12には気体噴射弁16が組み込まれている。
Embodiment 1 FIG.
[Configuration of Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of the first embodiment of the present invention. The system of this embodiment includes an internal combustion engine 10. The internal combustion engine 10 includes an intake port 12 and an exhaust port 14. A gas injection valve 16 is incorporated in the intake port 12.

気体噴射弁16には気体通路18が連通している。気体通路18はレギュレータ20を介してCNGタンク22に連通している。CNGタンク22には、高圧の圧縮天然ガス(CNG: Compressed Natural Gas)が貯蔵されている。   A gas passage 18 communicates with the gas injection valve 16. The gas passage 18 communicates with the CNG tank 22 via the regulator 20. The CNG tank 22 stores high-pressure compressed natural gas (CNG).

レギュレータ20は、CNGタンク22から供給される高圧CNGを、予め設定されている噴射圧力に減圧して気体通路18に供給する機能を有している。レギュレータ20の内部には、CNGが通過する気体室と、後述する冷媒を流通させるための熱交換室24とが、互いに独立して設けられている。レギュレータ20によるCNGの減圧には、CNGの急激な膨張と、その膨張に付随する吸熱が生ずる。レギュレータ20は、この吸熱を利用して熱交換室24内の冷媒を冷却することができる。   The regulator 20 has a function of reducing the high-pressure CNG supplied from the CNG tank 22 to a preset injection pressure and supplying it to the gas passage 18. Inside the regulator 20, a gas chamber through which the CNG passes and a heat exchange chamber 24 for circulating a refrigerant to be described later are provided independently of each other. When the CNG is decompressed by the regulator 20, a rapid expansion of the CNG and an endotherm associated with the expansion occur. The regulator 20 can cool the refrigerant in the heat exchange chamber 24 using this heat absorption.

気体通路18は、レギュレータ20によって減圧されたCNGを気体噴射弁16に供給する。気体噴射弁16は、このようにして供給されるCNGを内燃機関10の吸気ポート12に噴射することができる。   The gas passage 18 supplies the CNG decompressed by the regulator 20 to the gas injection valve 16. The gas injection valve 16 can inject the CNG supplied in this way to the intake port 12 of the internal combustion engine 10.

内燃機関10には、また、燃焼室内に開口するように液体噴射弁26が組み込まれている。液体噴射弁26には、燃料タンク28から液体燃料としてガソリンが供給されている。液体噴射弁26は、そのガソリンを内燃機関10の燃焼室内に直接噴射することができる。   The internal combustion engine 10 also incorporates a liquid injection valve 26 so as to open into the combustion chamber. Gasoline is supplied from the fuel tank 28 to the liquid injection valve 26 as liquid fuel. The liquid injection valve 26 can directly inject the gasoline into the combustion chamber of the internal combustion engine 10.

内燃機関10の吸気ポート12には、吸気通路30が連通している。吸気通路30には吸入空気量を制御するためのスロットル弁32が配置されている。スロットル弁32の上流には、吸入空気を冷却するための水冷式のインタークーラ34が配置されている。インタークーラ34には、吸入空気を通過させるための通路と、この通路を取り巻く冷媒室36とが互いに独立して設けられている。インタークーラ34は、冷媒室36に冷媒を流通させることにより効率的に吸入空気を冷却することができる。   An intake passage 30 communicates with the intake port 12 of the internal combustion engine 10. A throttle valve 32 for controlling the intake air amount is disposed in the intake passage 30. A water-cooled intercooler 34 for cooling the intake air is disposed upstream of the throttle valve 32. In the intercooler 34, a passage for allowing intake air to pass therethrough and a refrigerant chamber 36 surrounding the passage are provided independently of each other. The intercooler 34 can cool the intake air efficiently by allowing the refrigerant to flow through the refrigerant chamber 36.

インタークーラ34の更に上流には、過給機、具体的にはターボチャージャ38のコンプレッサ40の吐出口が連通している。コンプレッサ40の吸入口はエアクリーナ42に連通している。   Further upstream of the intercooler 34, a supercharger, specifically, a discharge port of the compressor 40 of the turbocharger 38 communicates. The suction port of the compressor 40 communicates with the air cleaner 42.

内燃機関10の排気ポート14には排気通路43が連通している。排気通路43には、ターボチャージャ38のタービン44が組み込まれている。タービン44の下流には排気ガスを浄化するための第1触媒46及び第2触媒48が配置されている。   An exhaust passage 43 communicates with the exhaust port 14 of the internal combustion engine 10. A turbine 44 of the turbocharger 38 is incorporated in the exhaust passage 43. A first catalyst 46 and a second catalyst 48 for purifying exhaust gas are disposed downstream of the turbine 44.

内燃機関10には、図示しないウォータジャケットが設けられている。図1に示すシステムは、このウォータジャケットに冷却水を循環させるための循環装置50を備えている。循環装置50には、E/G冷却通路52,54が連通している。E/G冷却通路52,54は、内燃機関10によって加熱された冷却水をレギュレータ20の周囲に循環させることができる。循環装置50は、内燃機関10の冷却水がレギュレータ20の周囲を循環する状態と、その循環が停止した状態とを選択的に実現することができる。   The internal combustion engine 10 is provided with a water jacket (not shown). The system shown in FIG. 1 includes a circulation device 50 for circulating cooling water through the water jacket. E / G cooling passages 52 and 54 communicate with the circulation device 50. The E / G cooling passages 52 and 54 can circulate cooling water heated by the internal combustion engine 10 around the regulator 20. The circulation device 50 can selectively realize a state where the cooling water of the internal combustion engine 10 circulates around the regulator 20 and a state where the circulation is stopped.

レギュレータ20の内部には、上記の通り、CNGの減圧に伴う吸熱が生ずる。循環装置50が内燃機関10の冷却水をレギュレータ20の周辺に流通させると、その吸熱によりレギュレータ20が凍結するのを防ぐことができる。また、循環装置50が冷却水の循環を止めると、レギュレータ20による吸熱により熱交換室24の温度を低温にすることができる。   As described above, heat absorption due to the decompression of CNG occurs in the regulator 20. When the circulation device 50 circulates the cooling water of the internal combustion engine 10 around the regulator 20, it is possible to prevent the regulator 20 from freezing due to the heat absorption. Further, when the circulation device 50 stops circulation of the cooling water, the temperature of the heat exchange chamber 24 can be lowered by the heat absorption by the regulator 20.

図1に示すシステムは、また、ターボチャージャ38の冷却システムを備えている。この冷却システムは、ターボチャージャ38に冷媒を供給するための冷媒通路56と、ターボチャージャ38から流通する冷媒を受けるための冷媒通路58を備えている。冷媒通路58は、リザーブタンク60を介して、インタークーララジエタ62の第1流入口64に連通している。インタークーララジエタ62の流出口66は、ポンプ68を介して冷媒通路70に連通している。冷媒通路70は、第1逆止弁72を介して、ターボチャージャ38に通じる冷媒通路56に連通している。第1逆止弁72は、冷媒通路70側からターボチャージャ38側へ向かう冷媒の流れだけを許容するように構成されている。   The system shown in FIG. 1 also includes a turbocharger 38 cooling system. This cooling system includes a refrigerant passage 56 for supplying a refrigerant to the turbocharger 38 and a refrigerant passage 58 for receiving a refrigerant flowing from the turbocharger 38. The refrigerant passage 58 communicates with the first inlet 64 of the intercooler radiator 62 via the reserve tank 60. The outlet 66 of the intercooler radiator 62 communicates with the refrigerant passage 70 via a pump 68. The refrigerant passage 70 communicates with the refrigerant passage 56 that communicates with the turbocharger 38 via the first check valve 72. The first check valve 72 is configured to allow only the flow of refrigerant from the refrigerant passage 70 side toward the turbocharger 38 side.

上記の冷却システムにおいて、ポンプ68は、インタークーララジエタ62から流出する冷媒を吸い込んで冷媒通路70に吐出する。吐出された冷媒は第1逆止弁72を通ってターボチャージャ38に供給される。ターボチャージャ38を冷却した冷媒は、冷媒通路58を通ってインタークーララジエタ62に戻される。冷媒がこのように循環することによりターボチャージャ38を適切に冷却し続けることができる。   In the above cooling system, the pump 68 sucks the refrigerant flowing out from the intercooler radiator 62 and discharges it to the refrigerant passage 70. The discharged refrigerant is supplied to the turbocharger 38 through the first check valve 72. The refrigerant that has cooled the turbocharger 38 is returned to the intercooler radiator 62 through the refrigerant passage 58. As the refrigerant circulates in this manner, the turbocharger 38 can continue to be appropriately cooled.

図1に示すシステムは、更に、インタークーラ冷却システムを備えている。この冷却システムは、上述した第1逆止弁72の下流で冷媒通路56から分岐した位置に第2逆止弁74を備えている。第2逆止弁74は、冷媒通路56側に流入口を有する一方向弁である。第2逆止弁74の流出口は、第1冷媒弁76を介して冷媒通路78に連通している。第1冷媒弁76は開弁状態と閉弁状態を選択的に実現する電磁弁である。冷媒通路78は、インタークーラ34の冷媒室36に通じている。インタークーラ34の冷媒室36は、冷媒通路80にも連通している。この冷媒通路80は、リザーブタンク60を介してインタークーララジエタ62の第2流入口82に連通している。   The system shown in FIG. 1 further includes an intercooler cooling system. The cooling system includes a second check valve 74 at a position branched from the refrigerant passage 56 downstream of the first check valve 72 described above. The second check valve 74 is a one-way valve having an inflow port on the refrigerant passage 56 side. The outlet of the second check valve 74 communicates with the refrigerant passage 78 via the first refrigerant valve 76. The first refrigerant valve 76 is an electromagnetic valve that selectively realizes an open state and a closed state. The refrigerant passage 78 communicates with the refrigerant chamber 36 of the intercooler 34. The refrigerant chamber 36 of the intercooler 34 also communicates with the refrigerant passage 80. The refrigerant passage 80 communicates with the second inlet 82 of the intercooler radiator 62 via the reserve tank 60.

インタークーラ34の冷却システムは、更に、レギュレータ20の熱交換室24に連通する冷媒通路84を備えている。冷媒通路84には、第2冷媒弁86が組み込まれている。第2冷媒弁86も、第1冷媒弁76と同様の電磁弁である。冷媒通路84は、第2冷媒弁86の上流側において冷媒通路70に連通している。レギュレータ20の熱交換室24は、更に冷媒通路88に連通している。冷媒通路88は第3逆止弁90を介して冷媒通路78に連通している。つまり、冷媒通路88は、第3逆止弁90を介してインタークーラ34に連通している。第3逆止弁90は、レギュレータ20側からインタークーラ34側へ向かう冷媒の流れだけを許容する一方向弁である。   The cooling system of the intercooler 34 further includes a refrigerant passage 84 that communicates with the heat exchange chamber 24 of the regulator 20. A second refrigerant valve 86 is incorporated in the refrigerant passage 84. The second refrigerant valve 86 is also an electromagnetic valve similar to the first refrigerant valve 76. The refrigerant passage 84 communicates with the refrigerant passage 70 on the upstream side of the second refrigerant valve 86. The heat exchange chamber 24 of the regulator 20 further communicates with the refrigerant passage 88. The refrigerant passage 88 communicates with the refrigerant passage 78 via the third check valve 90. That is, the refrigerant passage 88 communicates with the intercooler 34 via the third check valve 90. The third check valve 90 is a one-way valve that allows only the flow of refrigerant from the regulator 20 side toward the intercooler 34 side.

本実施形態におけるインタークーラ34の冷却システムは、第1冷媒弁76及び第2冷媒弁86の状態を切り替えることにより下記の2つのモードを実現する。
(通常モード)
第1冷媒弁:開
第2冷媒弁:閉
(強冷却モード)
第1冷媒弁:閉
第2冷媒弁:開
The cooling system of the intercooler 34 in the present embodiment realizes the following two modes by switching the states of the first refrigerant valve 76 and the second refrigerant valve 86.
(Normal mode)
First refrigerant valve: open Second refrigerant valve: closed (strong cooling mode)
First refrigerant valve: closed Second refrigerant valve: open

通常モードでは、ポンプ68から吐出された冷媒は、第1逆止弁72及び第2逆止弁74を通ってインタークーラ34に流入する。そして、インタークーラ34を冷却した冷媒は、インタークーララジエタ62を通ってポンプ68に循環する。この場合、冷媒の冷却はインタークーララジエタ62によってのみ行われる。   In the normal mode, the refrigerant discharged from the pump 68 flows into the intercooler 34 through the first check valve 72 and the second check valve 74. The refrigerant that has cooled the intercooler 34 circulates to the pump 68 through the intercooler radiator 62. In this case, cooling of the refrigerant is performed only by the intercooler radiator 62.

強冷却モードでは、ポンプ68から吐出された冷媒は、第2冷媒弁86を通過してレギュレータ20の熱交換室24に流入する。そして、冷媒は、熱交換室24から流出した後に第3逆止弁90を通ってインタークーラ34に流入する。インタークーラ34から流出した冷媒は、通常モードの場合と同様にインタークーララジエタ62を通ってポンプ68に戻される。   In the strong cooling mode, the refrigerant discharged from the pump 68 passes through the second refrigerant valve 86 and flows into the heat exchange chamber 24 of the regulator 20. The refrigerant flows out of the heat exchange chamber 24 and then flows into the intercooler 34 through the third check valve 90. The refrigerant flowing out from the intercooler 34 is returned to the pump 68 through the intercooler radiator 62 as in the normal mode.

冷却システムが強冷却モードとされた際にレギュレータ20がCNGの減圧処理を行っていれば、その減圧に伴う吸熱により、熱交換室24を通る冷媒は大きく冷却される。従って、この場合は、インタークーラ34を流れる冷媒が、インタークーララジエタ62とレギュレータ20の双方により冷却される。このため、強冷却モードによれば、通常モードに比して、インタークーラ34の冷却能力を高めることができる。   If the regulator 20 performs the CNG decompression process when the cooling system is set to the strong cooling mode, the refrigerant passing through the heat exchange chamber 24 is greatly cooled by the heat absorption associated with the decompression. Therefore, in this case, the refrigerant flowing through the intercooler 34 is cooled by both the intercooler radiator 62 and the regulator 20. For this reason, according to the strong cooling mode, the cooling capacity of the intercooler 34 can be increased as compared with the normal mode.

[実施の形態1の特徴]
図2は、内燃機関10において気体燃料を用いる際の課題を説明するための図である。より具体的には、図2中に実線で示す波形92は、CNGを燃料として用いた場合の内燃機関10の全開特性を示す。また、図2中に一点鎖線で示す波形94はガソリンを燃料とした場合の全開特性を示す。但し、これらの波形92,94は、何れもインタークーラ34を通常モードで冷却した場合の特性を表している。
[Features of Embodiment 1]
FIG. 2 is a diagram for explaining a problem when using gaseous fuel in the internal combustion engine 10. More specifically, a waveform 92 indicated by a solid line in FIG. 2 indicates the fully open characteristic of the internal combustion engine 10 when CNG is used as fuel. Further, a waveform 94 indicated by a one-dot chain line in FIG. 2 indicates a fully open characteristic when gasoline is used as fuel. However, these waveforms 92 and 94 both represent characteristics when the intercooler 34 is cooled in the normal mode.

内燃機関10において、液体燃料であるガソリンは、液体噴射弁26から内燃機関10に供給される。吸入空気はガソリンの噴射によって妨げられることはない。他方、液体燃料であるCNGは気体噴射弁16によって吸気ポート12に供給される。噴射されたCNGは吸気ポート12内で吸入空気の進行を妨げる。このため、CNGが噴射される状況下では、ガソリンのみが燃料とされる場合に比して吸入空気量が少量となり易い。特に、この傾向は低回転高負荷の領域で顕著になる。   In the internal combustion engine 10, gasoline as liquid fuel is supplied from the liquid injection valve 26 to the internal combustion engine 10. The intake air is not hindered by gasoline injection. On the other hand, CNG as liquid fuel is supplied to the intake port 12 by the gas injection valve 16. The injected CNG prevents the intake air from proceeding in the intake port 12. For this reason, in the situation where CNG is injected, the amount of intake air tends to be small compared to the case where only gasoline is used as fuel. In particular, this tendency becomes remarkable in the region of low rotation and high load.

図2中に破線枠で示す領域96は、燃料としてCNGが用いられることにより、ガソリンが燃料とされる場合に比して出力が顕著に低下する領域である。本実施形態では、この領域96でCNGが燃料として使用される場合には、インタークーラ34の冷却モードを通常モードから強冷却モードに切り替える。強冷却モードによれば、通常モードに比して吸入空気量を大きく冷却して、その充填効率を高めることができる。このため、本実施形態のシステムによれば、領域96でCNGが用いられる場合においても、ガソリンが用いられる場合と同様の吸入空気量を確保することができる。その結果、このシステムによれば、領域96におけるCNGの全開特性92をガソリンの全開特性94に近づけることができる。   A region 96 indicated by a broken line frame in FIG. 2 is a region in which the output is remarkably reduced by using CNG as the fuel as compared with the case where gasoline is used as the fuel. In this embodiment, when CNG is used as fuel in this region 96, the cooling mode of the intercooler 34 is switched from the normal mode to the strong cooling mode. According to the strong cooling mode, it is possible to cool the intake air amount larger than in the normal mode, and to increase the charging efficiency. For this reason, according to the system of the present embodiment, even when CNG is used in the region 96, it is possible to ensure the same intake air amount as when gasoline is used. As a result, according to this system, the CNG full-open characteristic 92 in the region 96 can be brought close to the gasoline full-open characteristic 94.

[実施の形態1のルーチン]
図1に示すシステムは、内燃機関10の制御装置としてECU(Electronic Control Unit)100を備えている。ECU100は、第1冷媒弁76及び第2冷媒弁86の状態を制御することで、インタークーラ34の冷却モードを内燃機関10の状態に応じて適宜切り替えることができる。
[Routine of Embodiment 1]
The system shown in FIG. 1 includes an ECU (Electronic Control Unit) 100 as a control device for the internal combustion engine 10. The ECU 100 can appropriately switch the cooling mode of the intercooler 34 according to the state of the internal combustion engine 10 by controlling the states of the first refrigerant valve 76 and the second refrigerant valve 86.

図3は、上記の機能を実現するためにECU100が実行するルーチンのフローチャートを示す。図3に示すルーチンは、内燃機関10が作動中であり、かつ、CNGが燃料として使用されていることを条件として実行されるものとする。CNGが燃料として使用されない状況下、つまり、ガソリンのみが燃料として使用される状況下では、別のルーチンが起動され、インタークーラ34は常に通常モードで冷却される。   FIG. 3 shows a flowchart of a routine executed by the ECU 100 to realize the above function. The routine shown in FIG. 3 is executed on condition that the internal combustion engine 10 is operating and CNG is used as fuel. In situations where CNG is not used as fuel, i.e., where only gasoline is used as fuel, another routine is initiated and the intercooler 34 is always cooled in normal mode.

図3に示すルーチンでは、先ず、インタークーラ34に関する制御のON指令が出される(ステップ102)。これによりポンプ68が起動し、インタークーラ冷却システム内を冷媒が循環し始める。   In the routine shown in FIG. 3, first, an ON command for controlling the intercooler 34 is issued (step 102). As a result, the pump 68 is activated and the refrigerant begins to circulate in the intercooler cooling system.

次に、内燃機関10に搭載されている各種センサの出力信号が読み取られる(ステップ104)。具体的には、内燃機関10の回転速度、スロットル開度、吸気圧、吸気温、冷却水温等のセンサ出力が読み取られる。   Next, output signals of various sensors mounted on the internal combustion engine 10 are read (step 104). Specifically, sensor outputs such as the rotational speed of the internal combustion engine 10, the throttle opening, the intake pressure, the intake air temperature, and the cooling water temperature are read.

次に、読み取った上記のセンサ出力に基づいて、内燃機関10の負荷率と回転速度が強冷却モードの適用領域96(図2参照)に属しているか否かが判別される(ステップ106)。   Next, based on the read sensor output, it is determined whether or not the load factor and the rotation speed of the internal combustion engine 10 belong to the strong cooling mode application region 96 (see FIG. 2) (step 106).

その結果、現在の負荷率及び回転速度が適用領域96に属していないと判別された場合は、インタークーラ34の冷却システムを通常モードとする処理が行われる。具体的には、先ず、循環装置50を稼動状態としてレギュレータ20の内部を冷却水が循環する状態が作り出される(ステップ108)。これにより、レギュレータ20が過剰に低温になるのを防ぐことができる。   As a result, when it is determined that the current load factor and rotation speed do not belong to the application region 96, processing for setting the cooling system of the intercooler 34 to the normal mode is performed. Specifically, first, a state in which the circulating water 50 is circulated through the regulator 20 with the circulation device 50 in an operating state is created (step 108). Thereby, it is possible to prevent the regulator 20 from becoming excessively low in temperature.

次に、第1冷媒弁76が開状態、第2冷媒弁86が閉状態とされる(ステップ110)。これにより、インタークーラ冷却システム内で、冷媒がレギュレータ20をバイパスしてインタークーラ34に流入する状態が形成される。これにより、インタークーラ冷却システムを通常モードで作動させることができる。   Next, the first refrigerant valve 76 is opened and the second refrigerant valve 86 is closed (step 110). Thereby, a state in which the refrigerant bypasses the regulator 20 and flows into the intercooler 34 is formed in the intercooler cooling system. Thereby, the intercooler cooling system can be operated in the normal mode.

上記ステップ106で、内燃機関10の負荷率及び回転速度が、強冷却モードの適用領域96に属していると判別された場合は、強冷却モードを実現するための処理が行われる。ここでは先ず、循環装置50を停止させることにより、レギュレータ20内で冷却水が循環しない状態が作り出される(ステップ112)。これにより、CNGの減圧に伴う吸熱の影響が熱交換室24にダイレクトに反映される状態となる。   If it is determined in step 106 that the load factor and the rotation speed of the internal combustion engine 10 belong to the strong cooling mode application region 96, processing for realizing the strong cooling mode is performed. Here, first, the state where the cooling water does not circulate in the regulator 20 is created by stopping the circulation device 50 (step 112). As a result, the endothermic effect caused by the CNG decompression is directly reflected in the heat exchange chamber 24.

次に、第1冷媒弁76が閉状態、第2冷媒弁86が開状態とされる(ステップ114)。これにより、インタークーラ冷却システム内で、レギュレータ20を通った冷媒がインタークーラ34に流入する状態が形成される。これにより、インタークーラ冷却システムを強冷却モードで作動させることができる。   Next, the first refrigerant valve 76 is closed and the second refrigerant valve 86 is opened (step 114). Thereby, the state in which the refrigerant that has passed through the regulator 20 flows into the intercooler 34 is formed in the intercooler cooling system. Thereby, the intercooler cooling system can be operated in the strong cooling mode.

以上の処理が終わると、次に、内燃機関10のイグニッションがOFFとされたか否かが判別される(ステップ116)。何れの条件も成立しない場合は、再び上記ステップ104以降の処理が実行される。   When the above processing is completed, it is next determined whether or not the ignition of the internal combustion engine 10 is turned off (step 116). If neither condition is satisfied, the processing from step 104 onward is executed again.

他方、イグニッションがOFFとされたと判別された場合は、最早インタークーラ34を冷却する必要がないため、インタークーラ34に関する制御がOFFとされる(ステップ118)。これによりポンプ68の作動が停止する。以後、図3に示すルーチンが終了される。   On the other hand, if it is determined that the ignition is turned off, the intercooler 34 is no longer required to be cooled, so that the control related to the intercooler 34 is turned off (step 118). As a result, the operation of the pump 68 stops. Thereafter, the routine shown in FIG. 3 is terminated.

以上説明した通り、本実施形態のシステムは、液体燃料であるガソリンが使用されている状況下ではインタークーラ34を通常モードで冷却する。他方、気体燃料であるCNGが使用されている場合、特に、適用領域96においてCNGが使用されている場合には、強冷却モードでインタークーラ34を冷却することができる。そして、このようにしてインタークーラ34の冷却モードを代えることにより、内燃機関10の出力特性が、液体燃料が使用される場合と気体燃料が使用される場合とで大きく変化するのを防ぐことができる。このため、本実施形態のシステムによれば、複数種類の燃料を取り扱う機能を有しつつ、燃料の種類により内燃機関10の出力特性にばらつきが生ずるのを有効に抑制することができる。   As described above, the system of the present embodiment cools the intercooler 34 in the normal mode under the situation where gasoline, which is a liquid fuel, is used. On the other hand, when CNG which is gaseous fuel is used, particularly when CNG is used in the application region 96, the intercooler 34 can be cooled in the strong cooling mode. Then, by changing the cooling mode of the intercooler 34 in this way, it is possible to prevent the output characteristics of the internal combustion engine 10 from greatly changing between when liquid fuel is used and when gaseous fuel is used. it can. For this reason, according to the system of the present embodiment, it is possible to effectively suppress variation in the output characteristics of the internal combustion engine 10 depending on the type of fuel while having a function of handling a plurality of types of fuel.

[実施の形態1の変形例]
図4は、上述した実施の形態1におけるインタークーラ冷却システムを模式的に表した図である。図4に示すように、実施の形態1のシステムでは、レギュレータ20には、インタークーララジエタ62で冷却された後の冷媒を流入させることとしている。しかしながら、その構成はこれに限定されるものではない。即ち、図4において、冷媒が逆方向に流れる構成、つまり、インタークーラ34から流出した冷媒がレギュレータ20に流入する構成を採用することとしてもよい。
[Modification of Embodiment 1]
FIG. 4 is a diagram schematically showing the intercooler cooling system in the first embodiment. As shown in FIG. 4, in the system of the first embodiment, the refrigerant after being cooled by the intercooler radiator 62 is caused to flow into the regulator 20. However, the configuration is not limited to this. That is, in FIG. 4, a configuration in which the refrigerant flows in the reverse direction, that is, a configuration in which the refrigerant that has flowed out of the intercooler 34 flows into the regulator 20 may be employed.

また、上述した実施の形態1では、強冷却モードの場合にのみレギュレータ20で冷媒を冷却することとしているが、本発明はこれに限定されるものではない。図5は、インタークーラ34と並列に他の機器を組み込んだ冷却システムの例を示す。本発明では、液体燃料が使用される場合にインタークーラ34を強冷却モードで冷却できればよい。この条件が満たされる限り、図5に示すように、レギュレータ20による冷却を他の機器の冷却に利用することとしてもよい。   In Embodiment 1 described above, the refrigerant is cooled by the regulator 20 only in the strong cooling mode, but the present invention is not limited to this. FIG. 5 shows an example of a cooling system in which another device is incorporated in parallel with the intercooler 34. In the present invention, it is sufficient that the intercooler 34 can be cooled in the strong cooling mode when liquid fuel is used. As long as this condition is satisfied, the cooling by the regulator 20 may be used for cooling other devices as shown in FIG.

図6は、インタークーラ冷却システムの更なる変形例の模式図を示す。インタークーラ冷却システムは、図6に示すように、インタークーラ34と、インタークーララジエタ62、ポンプ68、及びレギュレータ20を直列に接続したものであってもよい。この場合、液体燃料が使用される場合にのみポンプ68を作動させることにより、燃料の種類による出力特性のばらつきを抑制することができる。   FIG. 6 shows a schematic diagram of a further variation of the intercooler cooling system. As shown in FIG. 6, the intercooler cooling system may be a system in which an intercooler 34, an intercooler radiator 62, a pump 68, and a regulator 20 are connected in series. In this case, by operating the pump 68 only when liquid fuel is used, variation in output characteristics due to the type of fuel can be suppressed.

ところで、上述した実施の形態1では、液体燃料であるガソリンは燃焼室内に直接噴射することとしているが、本発明はこれに限定されるものではない。液体燃料は、ポート噴射することとしてもよい。   By the way, in Embodiment 1 mentioned above, gasoline as liquid fuel is directly injected into the combustion chamber, but the present invention is not limited to this. The liquid fuel may be port-injected.

また、上述した実施の形態1では、気体燃料であるCNGと、液体燃料であるガソリンとが、選択的に使用されることとしているが、本発明はこれに限定されるものではない。即ち、気体燃料と液体燃料とは同時に使用してもよい。両者が同時に用いられる場合は、気体燃料の影響が吸入空気に及ぶため、強冷却モードでインタークーラ34を冷却することが望ましい。   Moreover, in Embodiment 1 mentioned above, although it is supposed that CNG which is gaseous fuel and gasoline which is liquid fuel are used selectively, this invention is not limited to this. That is, gaseous fuel and liquid fuel may be used simultaneously. When both are used at the same time, it is desirable to cool the intercooler 34 in the strong cooling mode because the influence of the gaseous fuel reaches the intake air.

尚、上述した実施の形態1では、液体噴射弁26が上記第1の発明における「液体燃料供給装置」に、気体噴射弁16が上記第1の発明における「気体燃料供給装置」に、夫々相当している。   In the first embodiment described above, the liquid injection valve 26 corresponds to the “liquid fuel supply device” in the first invention, and the gas injection valve 16 corresponds to the “gas fuel supply device” in the first invention. doing.

10 内燃機関
16 気体噴射弁
20 レギュレータ
24 熱交換室
26 液体噴射弁
34 インタークーラ
38 ターボチャージャ
100 ECU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Internal combustion engine 16 Gas injection valve 20 Regulator 24 Heat exchange chamber 26 Liquid injection valve 34 Intercooler 38 Turbocharger 100 ECU

Claims (1)

吸入空気を加圧して内燃機関に供給する過給機と、
前記過給機の下流で吸入空気を冷却する水冷式のインタークーラと、
内燃機関に液体燃料を供給する液体燃料供給装置と、
内燃機関の吸気ポートに気体燃料を供給する気体燃料供給装置と、
高圧貯蔵されている気体燃料を減圧して前記気体燃料供給装置に供給するためのレギュレータと、
前記インタークーラに冷媒を供給するインタークーラ冷却システムと、を備え、
前記インタークーラ冷却システムは、
前記レギュレータと前記冷媒との間で熱交換を行わせる熱交換室を有し、
前記気体燃料供給装置が前記気体燃料を供給する状況下では、前記熱交換室を経由する冷媒を前記インタークーラに供給し、
前記気体燃料供給装置が前記気体燃料を供給しない状況下では、前記熱交換室を経由する冷媒を前記インタークーラに供給しないことを特徴とする気体燃料に対応した過給機付き内燃機関。
A supercharger that pressurizes the intake air and supplies it to the internal combustion engine;
A water-cooled intercooler for cooling the intake air downstream of the supercharger;
A liquid fuel supply device for supplying liquid fuel to the internal combustion engine;
A gaseous fuel supply device for supplying gaseous fuel to an intake port of an internal combustion engine;
A regulator for depressurizing and supplying the gaseous fuel stored at high pressure to the gaseous fuel supply device;
An intercooler cooling system for supplying a refrigerant to the intercooler,
The intercooler cooling system includes:
A heat exchange chamber for exchanging heat between the regulator and the refrigerant;
Under the situation where the gaseous fuel supply device supplies the gaseous fuel, the refrigerant passing through the heat exchange chamber is supplied to the intercooler,
An internal combustion engine with a supercharger corresponding to gaseous fuel, wherein the gaseous fuel supply device does not supply the gaseous fuel, and the refrigerant passing through the heat exchange chamber is not supplied to the intercooler.
JP2017025218A 2017-02-14 2017-02-14 Internal combustion engine with supercharger adapted to gas fuel Pending JP2018131947A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025218A JP2018131947A (en) 2017-02-14 2017-02-14 Internal combustion engine with supercharger adapted to gas fuel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025218A JP2018131947A (en) 2017-02-14 2017-02-14 Internal combustion engine with supercharger adapted to gas fuel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018131947A true JP2018131947A (en) 2018-08-23

Family

ID=63248167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025218A Pending JP2018131947A (en) 2017-02-14 2017-02-14 Internal combustion engine with supercharger adapted to gas fuel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018131947A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11976615B1 (en) 2023-01-10 2024-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supplying device for internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11976615B1 (en) 2023-01-10 2024-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supplying device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293235B2 (en) Engine intake control method and apparatus
US10513976B2 (en) Engine system
JP4858278B2 (en) Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine
US20120192557A1 (en) Engine System
JP5288046B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2010236475A (en) Exhaust gas recirculation system in internal combustion engine with supercharger
JP4802992B2 (en) Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine
JP5050998B2 (en) Waste heat recovery device
KR101534701B1 (en) Engine system having aluminum turbine housing
JP2014001703A (en) Cooling system of internal combustion engine
JP2009191668A (en) Supercharging device and supercharging engine system
JP2018131947A (en) Internal combustion engine with supercharger adapted to gas fuel
JP2011007051A (en) Diesel engine
JP5163517B2 (en) EGR device control device
WO2013011768A1 (en) Engine cooling circuit
JP2009191667A (en) Supercharging device and supercharging engine system
JP2015031235A (en) Engine cooling system
JP2010127126A (en) Two-stage supercharging system
JP2016003614A (en) Engine exhaust gas recirculation method and engine exhaust gas recirculation device
US10634044B2 (en) Engine system and method using the same
JP2010121469A (en) Exhaust emission control device
JP5918474B2 (en) EGR device
JP2016109081A (en) Temperature control device for intercooler
JP2011052587A (en) Control device for air bypass valve of diesel engine
JP5360980B2 (en) Internal combustion engine warm-up promoting device