JP2018123353A - 刃物の製造方法 - Google Patents

刃物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018123353A
JP2018123353A JP2017014578A JP2017014578A JP2018123353A JP 2018123353 A JP2018123353 A JP 2018123353A JP 2017014578 A JP2017014578 A JP 2017014578A JP 2017014578 A JP2017014578 A JP 2017014578A JP 2018123353 A JP2018123353 A JP 2018123353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum chamber
blade
plasma
gas
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017014578A
Other languages
English (en)
Inventor
貴之 土屋
Takayuki Tsuchiya
貴之 土屋
アレクセイ レミニュフ
Alexey Remnev
アレクセイ レミニュフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP2017014578A priority Critical patent/JP2018123353A/ja
Priority to CN201711107716.1A priority patent/CN108374142A/zh
Priority to US15/811,133 priority patent/US10435795B2/en
Publication of JP2018123353A publication Critical patent/JP2018123353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • B26B21/54Razor-blades
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • C23C8/12Oxidising using elemental oxygen or ozone
    • C23C8/14Oxidising of ferrous surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • B23P15/40Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools shearing tools
    • B23P15/403Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools shearing tools razor blades

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】表面に錆や着色がほぼ発生しない刃物の製造方法の提供。【解決手段】加工して得た加工面を備える金属製基材を真空槽内に載置し、前記真空槽内にプラズマを発生させ、前記金属製基材の温度を280〜325℃とした状態で、前記金属製基材をプラズマ処理して前記加工面を鋭利化し、刃物前駆体を得るプラズマ工程と、プラズマの発生を終了した後、前記真空槽内を100〜225℃の間の特定温度まで降温させ、前記真空槽の内部へ酸素含有ガスを導入することで、前記刃物前駆体の表面に酸化被膜を形成する酸化工程と、を備える、刃物の製造方法。【選択図】図4

Description

本発明は刃物の製造方法に関する。
特許文献1には、髭剃り用の剃刀刃や試料観察の為にサンプルを薄く切り出すミクロトーム刃等の刃物の刃先の鋭利性を向上させるためにプラズマ処理を行う手法が記載されている。
ここで、プラズマ処理後に刃物の表面に錆や着色が発生する場合があった。この場合、錆が商品の美観をそこね商品価値を棄損する。そこで、錆や着色が発生しないプロセスが必要とされている。
これに関する従来法として、以下のような提案がなされている。
例えば特許文献2には、800℃以上1300℃以下の温度で、酸化雰囲気下で加熱し、ステンレス鋼の表面に酸化アルミニウム膜を析出させて錆の発生を防止する方法が記載されている。
また、例えば特許文献3には、リチウム化合物を含む中性塩を配合した電解液でステンレス鋼を電解処理することにより錆の発生を防止する方法が記載されている。
また、例えば特許文献4には、紫外線を照射しながら電解液を介して対象となる金属と電極との間に、交流、若しくは交直流重畳波形の電流を通電して電解処理することで不導体被膜を形成し耐蝕性を向上させる方法が記載されている。
特許第5924094号公報 特許第2690792号公報 特開2013−185256号公報 特開2011−174124号公報
従来、プラズマ処理後の刃物の表面に斑点状の錆や着色が発生する場合があった。この場合、錆や着色は商品の美観をそこね、商品価値を棄損する。したがって、錆や着色が発生しないプロセスが必要とされている。
すなわち本発明の目的は、表面に錆や着色がほぼ発生しない刃物の製造方法を提供することである。
本発明者は、上記のような課題を解決することを目的として鋭意検討を重ね、本発明を完成させた。
本発明は以下の(1)〜(2)である。
(1)加工して得た加工面を備える金属製基材を真空槽内に載置し、前記真空槽内にプラズマを発生させ、前記金属製基材の温度を280〜325℃とした状態で、前記金属製基材をプラズマ処理して前記加工面を鋭利化し、刃物前駆体を得るプラズマ工程と、
プラズマの発生を終了した後、前記真空槽内を100〜225℃の間の特定温度まで降温させ、前記真空槽の内部へ酸素含有ガスを導入することで、前記刃物前駆体の表面に酸化被膜を形成する酸化工程と、
を備える、刃物の製造方法。
(2)前記金属製基材がステンレス製であり、前記酸化被膜が不動態被膜である、上記(1)に記載の刃物の製造方法。
本発明によれば、表面に錆や着色がほぼ発生しない刃物の製造方法を提供することができる。錆がほぼ発生しないため、商品の美観を棄損せず(商品価値の向上)、商品の保存可能期間を延ばすことにより材料の無駄を省くことができ(省資源化)、さらに、表面に錆の析出による凹凸がなく平滑になり刃の性能が向上する(性能向上)。
本発明に用いることができる金属製基材(刀身基材)の形状を例示する概略図である。 本発明に用いることができる金属製基材(刀身基材)の形状を例示する別の概略図である。 本発明に用いることができる金属製基材の製造方法を例示して説明するための図である。 本発明の製造方法を好ましく行うことができるプラズマ装置の概略断面図である。 本発明の刃物を説明するための概略図である。 熱処理条件を示す図である。 熱処理実験後の供試材の外観写真である。 サンプル1およびサンプル2の外観写真である。 サンプル1のEPMA定性分析結果を示す図である。 サンプル2のEPMA定性分析結果を示す図である。
本発明について説明する。
本発明は、加工して得た加工面を備える金属製基材を真空槽内に載置し、前記真空槽内にプラズマを発生させ、前記金属製基材の温度を280〜325℃とした状態で、前記金属製基材をプラズマ処理して前記加工面を鋭利化し、刃物前駆体を得るプラズマ工程と、プラズマの発生を終了した後、前記真空槽内を100〜225℃の間の特定温度まで降温させ、前記真空槽の内部へ酸素含有ガスを導入することで、前記刃物前駆体の表面に酸化被膜を形成する酸化工程と、を備える、刃物の製造方法である。
このような製造方法を、以下では「本発明の製造方法」ともいう。
また、本発明の製造方法によって得られる刃物を、以下では「本発明の刃物」ともいう。
<金属製基材>
初めに、本発明の製造方法における金属製基材について説明する。
本発明の製造方法において金属製基材は、加工して得た加工面を備えるものであって、外科用刃(手術用のメス等)や髭剃り刃などの刃物を得るために用いることができるものであれば特に限定されない。金属製基材は、図1に示すように、板状の刀身用部材について、その腹側端部における厚さ方向の両側面を加工して、刃先3から背側(背側端部5側)へ向かって所定刃付け角度αをなすように2つの加工面7が形成されてなる刀身基材1であることが好ましい。より好ましい態様とその製造方法については、後述する。
金属製基材は、大きさや材質についても、通常の外科用刃や髭剃り刃等として用いることができるものであれば特に限定されず、例えばステンレスからなる板状の材料を用いることができる。金属製基材はステンレス製であることが好ましい。後述するように真空槽内へ大気を導入することで不動態被膜を形成し易いからである。
また、金属製基材における加工面は機械加工して得られたものであることが好ましい。機械加工として、研削加工、引き抜き加工、研磨加工(ブラスト、皮砥等)が挙げられ、これらの加工方法のうちの2以上を組み合わせて行うことが好ましい。具体的には研削加工した後、研磨加工することが好ましい。
本発明の製造方法における金属製基材の好ましい態様について、図2を用いて説明する。本発明の製造方法における金属製基材は、図2に記す刀身基材であることが好ましい。
図2(a)は刀身基材の断面の概略図であり、図2(b)は図2(a)における刃先付近の拡大図である。
図2に示す刀身基材11は、板状の刀身用部材についてその腹側(刃先13側)端部における厚さ方向の両側面を加工して、刃先13から背側(背側端部15側)へ向かって所定刃付け角度αをなすように2つの加工面17が形成され、加えて、2つの加工面17から第一の境界19を介して連続して背側(背側端部15側)へ所定尖端角度βをなすように延びる2つの尖端面21が形成され、さらに、2つの尖端面21から第二の境界23を介して連続して背側(背側端部15側)へ延びる2つの側面25が形成されてなるものである。
金属製基材がこのような態様の刀身基材11であると、より切れ味が良好な本発明の刃物が得られるので好ましい。
このような好ましい態様の刀身基材11の製造方法は特に限定されないが、次に図3を用いて説明する方法によって製造することが好ましい。
初めに図3(a)に示すように、所定の形状で成形された厚さTの板状刀身用部材30において、互いに略平行な厚さ方向Xの両側面32を研削する。そして、その研削によって、図3(b)に示すように、刀身用部材30の両側面32を傾斜させて、背側端部34側から腹側の腹側端部36に至るほど刀身用部材30の厚さを小さくする。
次に、図3(b)に示す刀身用部材30の両側面32のうちの腹側端部36において、この両側面32を研削する。そして、その研削により、図3(c)に示すように、腹側端部36から連続して所定尖端角度βで背側へ斜状に延びる2つの尖端研削面38を尖端部40から所定領域で形成する。また、刀身用部材30の両側面32において、尖端研削面38と背側端部34との間の領域である側研削面42を、図3(b)の状態のまま残す。
次に、尖端研削面38と側研削面42との境界を境界44とし、尖端研削面38、境界44および境界44から連続する側研削面42を研磨する。この研磨により、図3(d)に示すように、尖端部40から連続して所定尖端角度βで背側へ向かって斜状に延びる2つの尖端研磨面46を形成するとともに、この尖端研磨面46から境界48を介して背側へ連続する側研磨面50を形成することができる。
次に、尖端部40において尖端研磨面46に対して刃付けを行う。そして、図3(e)および図3(f)に示すように、所定刃付け角度αで背側へ斜状に延びる2つの加工面52を刃先54から所定の領域で形成する。また、この2つの加工面52から境界56を介して連続して所定尖端角度βで背側へ斜状に延びる尖端面58を形成する。
<プラズマ工程>
次に、本発明の製造方法が備えるプラズマ工程について説明する。
本発明の製造方法におけるプラズマ工程は、前記金属製基材を真空槽内に載置し、前記真空槽内にプラズマを発生させ、前記金属製基材の温度を280〜325℃とした状態で、前記金属製基材をプラズマ処理して前記加工面を鋭利化し、刃物前駆体を得る工程である。
前記金属製基材は、図4に示す装置を用いて、プラズマ処理することが好ましい。
図4は、アーク放電ホットフィラメント法によるプラズマ装置である。図4においてプラズマ装置60は、真空槽62と、真空槽62内へ放電ガス64を導入するためのガス導入手段66と、真空槽62内に設置された金属製基材68を保持するホルダー70およびこれに対向配置されたフィラメント72と、フィラメント72に電流を供給するフィラメント用電源74とを備える。また、プラズマ装置60は、フィラメント72を覆うように設置されたアーク放電電源76を備えるホローカソード電極78と、ホローカソード電極78の外面に設置されたコイル80および絶縁体82と、金属製基材68にバイアス電圧を印加できるバイアス電圧電源84とをさらに備える。
このようなプラズマ装置60では、ガス導入手段66を用いて真空槽62内へ放電ガス64を導入して、この槽内を満たした後、フィラメント72へ電流を供給することで、グロー放電を発生させて放電ガスのプラズマを発生させることができる。プラズマを発生させると、金属製基材の温度が上昇するので、フィラメント電流とアーク放電電流でプラズマ発生量を調整するとともに、金属製基材へのイオンの入射量をバイアス電圧で調整することで、金属製基材の温度を280〜325℃(好ましくは290〜310℃)に調整することができる。この状態を維持しながら金属製基材をプラズマ処理すると、その加工面が研削されて鋭利化する。
ここでバイアス電圧は50〜1000Vとすることが好ましい。
プラズマ処理時間は1〜10時間とすることが好ましく、1.5〜4時間とすることがより好ましい。
イオン電流密度は0.1〜50mA/cm2とすることが好ましく、0.5〜10mA/cm2とすることがより好ましい。
プラズマを発生させる際の放電ガスの圧力は0.1〜11Paであることが好ましく、0.3〜2.5Paであることがより好ましい。
放電ガスは希ガスまたは窒素であることが好ましいが、主要ガスおよび反応ガスを主成分とするものであることがより好ましい。放電ガスが主要ガスおよび反応ガスを主成分とするものであると、前記金属製基材における加工面の先端部分が好ましい形状となり、切れ味が格段に向上し、さらに耐久性にも優れる。
なお、ここで主成分とは、体積比率で70%以上含むことを意味するものとする。すなわち、前記放電ガスにおける主要ガスと反応ガスとの合計濃度は70体積%以上であることが好ましい。この合計濃度は80体積%以上であることがより好ましく、95体積%以上であることがより好ましく、99体積%以上であることがさらに好ましい。
主要ガスは希ガスまたは窒素を意味するが、窒素であることが好ましい。
反応ガスは前記主要ガス以外の気体を意味するが、酸素であることが好ましい。
主要ガスとして窒素を用い、かつ反応ガスとして酸素を用いると、加工面がより好ましい形状となり、さらに切れ味が格段に向上し、加えて耐久性が良好となるので好ましい。したがって、窒素と空気とからなる放電ガスを用いることがさらに好ましい。
放電ガスが窒素を含むと、金属製基材における加工面が窒化されて強度が向上し、耐久性が向上するので好ましい。
前記放電ガスにおける前記主要ガスの分圧(MGP)は0.01〜10Paであることが好ましく、0.1〜5Paであることがより好ましい。
前記放電ガスにおける前記反応ガスの分圧(AGP)は0.001Pa以上であることが好ましく、0.001〜0.08Paであることがより好ましい。
前記放電ガスにおける、前記反応ガスの分圧(AGP)と前記主要ガスの分圧(MGP)との比(AGP/MGP)が、0.001〜0.1であることが好ましく、0.002〜0.05であることが好ましい。より好ましい形状の加工面が得られ、さらに切れ味が格段に向上し、加えて耐久性が向上するからである。
なお、本発明の製造方法における主要ガスの分圧(MGP)および反応ガスの分圧(AGP)は、ガス導入手段66によって真空槽62内へ放電ガス64を導入する際の、主要ガスおよび反応ガスの流量を流量計(オリフィス等)を用いて測定し、その測定値、真空槽62の容量および真空槽62から排出されるガス量から算出することができる。
また、例えば真空槽62内へ窒素および空気を導入する場合は、各々の流量を上記と同様に流量計を用いて測定し、窒素および空気に含まれる主要ガスおよび反応ガスに相当するガスの流量を、各々のガス濃度から算出し、上記と同様に真空槽62の容量および真空槽62から排出されるガス量から算出することができる。
また、放電ガスの圧力は、このようにして測定し、算出した主要ガスおよび反応ガスの分圧の合計として求めることができる。
このようなプラズマ工程によって、刃物前駆体を得ることができる。
<酸化工程>
次に、本発明の製造方法が備える酸化工程について説明する。
本発明の製造方法における酸化工程は、プラズマの発生を終了した後、前記真空槽内を100〜225℃の間の特定温度まで降温させ、前記真空槽の内部へ酸素含有ガスを導入することで、前記刃物前駆体の表面に酸化被膜を形成する工程である。
このような酸化工程によって、表面に斑点状の錆や着色をほぼ有さない刃物を得ることができる。
このような優れた刃物が得られる理由について現時点では明確ではないものの、本発明者は次のように考えている。
錆の発生には空気中の水分が関係しており、空気中の水分が刃物前駆体の表面に長時間付着すると腐食電池作用により斑点状の錆が発生すると推定される。基材温度を280〜325℃の範囲内でプラズマ処理の後、すぐに真空槽内を大気に開放すると、刃物前駆体の表面に空気中の水分が付着しても温度が高いので瞬時に蒸発し、局部電池作用は起こらず、表面には酸化膜(金属製基材がステンレス製である場合は不動態被膜)が均一に形成されるので、その後は斑点状の錆の発生が防止される。但し、プラズマ処理の後、真空槽内を特定温度まで降温せずに大気に開放すると、後述する金属製基材の表面が変色(着色)してしまい、商品価値が下がるという問題が残ってしまう。
ここで真空槽内を100〜225℃、好ましくは150〜215℃、より好ましくは190〜210℃の間の特定温度まで降温(例えば自然降温)し、その後、真空槽の内部へ酸素含有ガスを導入する。酸素含有ガスとしては不活性ガスと酸素との混合ガス、窒素と酸素との混合ガス、アルゴンと酸素との混合ガス、大気が挙げられる。酸素含有ガスとして大気を用いる場合、大気解放することで真空槽内へ酸素含有ガスを導入できる。大気解放は、真空槽と常温・常圧である真空槽外部とを接続するバルブを開放し、大気を真空槽に導入することで達成することができる。また、真空槽内に大気以外の酸素含有ガスを導入する場合、例えば、真空槽に空気や酸素を含んだ複合ガスを封入した高圧ボンベを圧力調整器とバルブを介して接続し、バルブを開放して真空槽を大気圧にする手段や、コンプレッサによって加圧、除湿、油分の除去をされた大気を圧力調整器とバルブを介して接続し、バルブを開放する手段等が考えられる。
このような本発明の製造方法によって本発明の刃物が得られる。本発明の刃物は、例えば図5に示すような刃物である。
図5(a)は本発明の刃物の好適態様を示す外科手術用のメスの概略側面図であり、図5(b)は、図5(a)におけるA−A線断面図(概略図)である。
図5(a)に示すメス90の刃先部位92は、図5(b)に示すように、所定曲率半径の曲面を備えるように、断面において内へ凹む凹面94を2つ有している。また、これら凹面94は、刃先96から背側へ向かって間隔Hまでの間に形成されている。
ここで凹面の曲率半径(図5中のR)は30〜2500nmであることが好ましく、100〜1000nmであることがより好ましい。
また、間隔Hは5〜300nmであることが好ましく、10〜100nmであることがより好ましい。
このようなメス90は、その刃先96がプラズマ処理されて非常に鋭利になっているので切れ味に優れる。
<実施例1>
実験用のサンプルとして、板状のステンレス材(銀5、日立金属製)を使用した。表1に組成を示す。なお、C、Si、Mn、P、S、Cr以外は原則Feである。
<表面着色温度の特定>
ステンレスを大気雰囲気下で熱処理すると表面に酸化膜が形成される。また、酸化膜の厚さによって、ステンレス表面が赤色や青色に着色される。材料表面が着色すると商品価値が棄損されるため、着色しない温度域を調査した。
熱処理は図6に示す条件によって行った。すなわち、大気圧雰囲気下で、室温から6.7度/minの速度で所定温度まで昇温し、1時間保持した後に自然冷却した。ここで所定温度は、100、200、225、250、300、400、500℃の各温度として実験した。
図7に熱処理実験後の供試材の外観写真を示す。
最初に500℃まで100℃刻みで熱処理を行ったところ、200℃と300℃の間に変色しない境界があることが分かった。そこで、200℃と300℃の間を調査したところ、225℃以下で変色しないことが分かった。
<プラズマ処理>
プラズマ処理による刃物加工は、真空雰囲気下280〜325℃の間の所定温度にて行われる。以下ではプラズマ処理後に真空チャンバを大気圧下に開放する際の温度を変化させた。そこで、大気解放したサンプルを大気圧下に一晩保管して表面の錆の発生具合を確認した。
パターン1:プラズマ処理終了後に真空槽内で室温まで自然降温し、その後、大気解放した。このようにして得られたサンプルを、以下では「サンプル1」ともいう。
パターン2:プラズマ処理終了後に真空槽内で200℃まで自然降温し、その後、大気解放した。このようにして得られたサンプルを、以下では「サンプル2」ともいう。
その結果、図8に示すようにサンプル1では斑点状の錆が発生したが、サンプル2では錆が発生しなかった。
<測定結果>
上記の<プラズマ処理>に記した処理を施した2種類のサンプル(サンプル1、サンプル2)の各々を、EPMA(日本電子(株)社製、JXA−8500FS)を用いて定性分析した。結果を図9、図10に示す。
なお、サンプル1については、錆がない部分について、EPMAを用いて定性分析を行った。
図9、図10より、サンプル2では表2に示すように、サンプル1で検出されなかった酸素が検出されており、表面に酸化膜(不動態被膜)が形成されていることが分かる。
1、11 刀身基材
3、13、54 刃先
5、15、34 背側端部
17、52 加工面
19 第一の境界
21、58 尖端面
23 第二の境界
25、32 側面
30 刀身用部材
36 腹側端部
38 尖端研削面
40 尖端部
42 側研削面
44、48、56 境界
46 尖端研磨面
50 側研磨面
α 所定刃付け角度
β 所定尖端角度
T 厚さ
X 厚さ方向
60 プラズマ装置
62 真空槽
64 放電ガス
66 ガス導入手段
68 金属製基材
70 ホルダー
72 フィラメント
74 フィラメント用電源
76 アーク放電電源
78 ホローカソード電極
80 コイル
82 絶縁体
84 バイアス電圧電源
90 メス
92 刃先部位
94 凹面
96 刃先
R 曲率半径
H 間隔

Claims (2)

  1. 加工して得た加工面を備える金属製基材を真空槽内に載置し、前記真空槽内にプラズマを発生させ、前記金属製基材の温度を280〜325℃とした状態で、前記金属製基材をプラズマ処理して前記加工面を鋭利化し、刃物前駆体を得るプラズマ工程と、
    プラズマの発生を終了した後、前記真空槽内を100〜225℃の間の特定温度まで降温させ、前記真空槽の内部へ酸素含有ガスを導入することで、前記刃物前駆体の表面に酸化被膜を形成する酸化工程と、
    を備える、刃物の製造方法。
  2. 前記金属製基材がステンレス製であり、前記酸化被膜が不動態被膜である、請求項1に記載の刃物の製造方法。
JP2017014578A 2017-01-30 2017-01-30 刃物の製造方法 Pending JP2018123353A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014578A JP2018123353A (ja) 2017-01-30 2017-01-30 刃物の製造方法
CN201711107716.1A CN108374142A (zh) 2017-01-30 2017-11-10 刀具的制造方法
US15/811,133 US10435795B2 (en) 2017-01-30 2017-11-13 Method of manufacturing edged tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014578A JP2018123353A (ja) 2017-01-30 2017-01-30 刃物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018123353A true JP2018123353A (ja) 2018-08-09

Family

ID=62977661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017014578A Pending JP2018123353A (ja) 2017-01-30 2017-01-30 刃物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10435795B2 (ja)
JP (1) JP2018123353A (ja)
CN (1) CN108374142A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114959551B (zh) * 2022-04-29 2023-12-19 超微中程纳米科技(苏州)有限公司 模具钢刀具离子氮化工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924094B2 (ja) 1979-04-24 1984-06-07 日本電信電話株式会社 光フアイバ−母材の製造方法
JP2690792B2 (ja) 1989-11-08 1997-12-17 松下電工株式会社 刃物の製造方法
EP1953004B1 (de) * 2007-01-24 2012-03-07 KUM Limited Spitzerklinge
US8642122B2 (en) * 2009-01-12 2014-02-04 The Gillette Company Formation of thin uniform coatings on blade edges using isostatic press
JP2011174124A (ja) 2010-02-24 2011-09-08 Jfe Engineering Corp 金属表面の処理方法
JP6167411B2 (ja) 2012-03-08 2017-07-26 株式会社ケミカル山本 耐塩素孔食性及び耐全面腐食性及び防錆性に優れたステンレス鋼の表面改質処理方法
US9068260B2 (en) * 2012-03-14 2015-06-30 Andritz Iggesund Tools Inc. Knife for wood processing and methods for plating and surface treating a knife for wood processing
WO2013146632A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 株式会社日立国際電気 半導体デバイスの製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP5924094B2 (ja) 2012-04-18 2016-05-25 新明和工業株式会社 刃物、その製造方法およびそれを製造するためのプラズマ装置
US9850767B2 (en) * 2014-08-08 2017-12-26 United Technologies Corporation Aluminum fan blade tip with thermal barrier

Also Published As

Publication number Publication date
CN108374142A (zh) 2018-08-07
US10435795B2 (en) 2019-10-08
US20180216239A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924094B2 (ja) 刃物、その製造方法およびそれを製造するためのプラズマ装置
US3900636A (en) Method of treating cutting edges
US4116804A (en) Catalytically active porous nickel electrodes
RU2006147304A (ru) Цветные бритвенные лезвия
JPH0623157A (ja) ナイフ刀身
WO1999004056A1 (en) Process for the treatment of austenitic stainless steel articles
US4905695A (en) Sterile surgical needle having dark non-reflective surface
Gallo et al. Electrostatically confined plasma in segmented hollow cathode geometries for surface engineering
CN105937021A (zh) 一种微型铣刀金刚石复合涂层的制备方法
JP2018123353A (ja) 刃物の製造方法
Chan et al. Effect of excimer laser surface treatment on corrosion behaviour of aluminium alloy 6013
Huang et al. The hardening mechanism of a chromium–carbon deposit electroplated from a trivalent chromium-based bath
CN107779810B (zh) 一种4Cr14Ni14W2Mo耐热钢快速离子氮化的工艺
CN110528059A (zh) 一种8系铝合金电解抛光液及其配制和抛光方法
CN105829584A (zh) 制造涂覆有保护涂层的部件的方法
CN109504996B (zh) 一种用于钢铁表面dlc复合氧化膜制备的阴极微弧氧化溶液和方法
CN109811389B (zh) 一种氮化钛铌纳米管阵列及渗氮层复合结构的制备方法
Bott et al. Pulsed-plasma-nitrided API 5L X-65 steel: hydrogen permeability and microstructural aspects
CN111471994A (zh) 一种电子束熔覆增强高熵合金涂层及其制备方法
JP2015174196A (ja) 被覆切削工具の製造方法
JPH05285735A (ja) 黒鉛製電解加工用電極
Escrivà-Cerdán et al. Temperature Effect on the Corrosion Behaviour of Alloy 31 in polluted H3PO4 and Analysis of the Corrosion Products by Laser Raman Microscope
JP3434857B2 (ja) 超真空用材料及びその製造方法
JP2004052023A (ja) 窒化処理方法
Pilarska et al. Influence of plasma glow discharge on nitriding process of technical titanium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210202