JP2018122873A - Manufacturing method for beverage can, printing system and beverage can - Google Patents

Manufacturing method for beverage can, printing system and beverage can Download PDF

Info

Publication number
JP2018122873A
JP2018122873A JP2017015457A JP2017015457A JP2018122873A JP 2018122873 A JP2018122873 A JP 2018122873A JP 2017015457 A JP2017015457 A JP 2017015457A JP 2017015457 A JP2017015457 A JP 2017015457A JP 2018122873 A JP2018122873 A JP 2018122873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ink
beverage
dot
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017015457A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7013129B2 (en
Inventor
小島 真一
Shinichi Kojima
真一 小島
和紀 池田
Kazunori Ikeda
和紀 池田
明日美 諏訪
Asumi Suwa
明日美 諏訪
増田 和久
Kazuhisa Masuda
和久 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Can Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Can Corp filed Critical Showa Aluminum Can Corp
Priority to JP2017015457A priority Critical patent/JP7013129B2/en
Publication of JP2018122873A publication Critical patent/JP2018122873A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7013129B2 publication Critical patent/JP7013129B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide high picture quality of images formed on the outer surfaces of beverage cans by using ink.SOLUTION: A manufacturing process of beverage cans includes a clear printing process 30 and an image forming process 40. The image forming process 40 uses an ink jet head and forms an image composed of multiple dot images on an outer surface of the beverage can rotating in the circumferential direction. The clear printing process 30 attaches suppressing ink for suppressing bleeding of ink to a non-forming part of the ink forming dot images, to the non-forming part on which no dot images are formed, out of the outer surface of the beverage can.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、飲料用缶の製造方法、印刷システム、および、飲料用缶に関する。   The present invention relates to a beverage can manufacturing method, a printing system, and a beverage can.

特許文献1には、インクジェット印刷が少なくとも一つのインクジェット印刷ステーションで行われ、インクジェット印刷ステーションには複数個のインクジェットヘッドが配置されている印刷装置が開示されている。   Patent Document 1 discloses a printing apparatus in which inkjet printing is performed in at least one inkjet printing station, and a plurality of inkjet heads are arranged in the inkjet printing station.

特開2012−232771号公報JP 2012-232771 A

飲料が充填される飲料用缶では、その外面に、文字や図柄などの画像が形成されることが多い。ここで、この画像を、ドット像を並べることにより形成する場合、各ドット像においてインクの滲みが生じると、画像が不鮮明になるおそれがある。
本発明の目的は、インクを用いて飲料用缶の外面に形成する画像の高画質化を図ることにある。
In beverage cans filled with beverages, images such as letters and designs are often formed on the outer surface. Here, when the image is formed by arranging the dot images, if the ink blurs in the dot images, the image may become unclear.
An object of the present invention is to improve the image quality of an image formed on the outer surface of a beverage can using ink.

本発明が適用される飲料用缶の製造方法は、インクジェットヘッドを用い、周方向に回転する飲料用缶の外面に対して、複数のドット像により構成される像を形成する像形成工程と、前記外面のうちの前記ドット像が形成されない箇所である非形成箇所に、当該ドット像を構成するインクの当該非形成箇所への滲みを抑制するための抑制用インクを付着させるインク付着工程と、を備える飲料用缶の製造方法である。
ここで、前記像形成工程による前記像の形成後、および、前記インク付着工程による前記抑制用インクの付着後、前記外面に塗料を塗布する塗料塗布工程をさらに備えることを特徴とすることができる。
また、前記抑制用インクは、透明であることを特徴とすることができる。
また、前記像形成工程による前記像の形成が行われる前に、前記抑制用インクの前記外面への付着が行われることを特徴とすることができる。
また、複数のドット像により構成される前記像を形成する際に用いる画像データは、誤差拡散法により生成されることを特徴とすることができる。
また、前記像形成工程による前記像の形成前、および、前記インク付着工程による前記抑制用インクの付着前に、前記外面に下地層を形成する下地層形成工程をさらに備えることを特徴とすることができる。
また、前記外面への前記抑制用インクの付着は、インクジェットヘッドにより行われることを特徴とすることができる。
A method for producing a beverage can to which the present invention is applied is an image forming step of forming an image composed of a plurality of dot images on the outer surface of a beverage can rotating in the circumferential direction using an inkjet head; An ink adhering step of adhering a suppression ink for suppressing bleeding of the ink constituting the dot image to the non-formation site in a non-formation site where the dot image is not formed on the outer surface; It is a manufacturing method of the drink can provided with this.
Here, the method may further include a paint application step of applying a paint to the outer surface after forming the image by the image forming step and after attaching the suppression ink by the ink attachment step. .
The suppression ink may be transparent.
The suppression ink may be attached to the outer surface before the image is formed in the image forming step.
The image data used when forming the image composed of a plurality of dot images may be generated by an error diffusion method.
The method further comprises a base layer forming step of forming a base layer on the outer surface before forming the image by the image forming step and before attaching the suppression ink by the ink attaching step. Can do.
The suppression ink may be attached to the outer surface by an inkjet head.

また、本発明を印刷システムと捉えた場合、本発明が適用される印刷システムは、インクジェットヘッドを用い、周方向に回転する飲料用缶の外面に対して、複数のドット像により構成される像を形成する像形成手段と、前記外面のうちの前記ドット像が形成されない箇所である非形成箇所に、当該ドット像を構成するインクの当該非形成箇所への滲みを抑制するための抑制用インクを付着させるインク付着手段と、を備える印刷システムである。   When the present invention is regarded as a printing system, the printing system to which the present invention is applied is an image constituted by a plurality of dot images on the outer surface of a beverage can that rotates in the circumferential direction using an inkjet head. Inhibiting ink for suppressing bleeding of the ink constituting the dot image to the non-formed portion at the non-formed portion that is the portion where the dot image is not formed on the outer surface. An ink adhering means for adhering ink.

また、本発明を飲料用缶と捉えた場合、本発明が適用される飲料用缶は、外面と、前記外面に設けられ、複数のドット像により構成された像と、前記外面に設けられるとともに、当該外面のうちの前記ドット像が形成されない箇所である非形成箇所に設けられ、当該ドット像を構成するインクの当該非形成箇所への滲みを抑制するための抑制用インク層と、を備える飲料用缶である。
他の観点から捉えると、本発明が適用される飲料用缶は、外面と、前記外面に設けられ、複数のドット像により構成された像と、前記外面のうちの前記ドット像が形成されない箇所である非形成箇所に設けられた透明層と、を備える飲料用缶である。
In addition, when the present invention is regarded as a beverage can, the beverage can to which the present invention is applied is provided on the outer surface, the outer surface, an image composed of a plurality of dot images, and the outer surface. And an ink layer for suppression provided in a non-formation part, which is a part where the dot image is not formed, on the outer surface, for suppressing bleeding of the ink constituting the dot image into the non-formation part. It is a beverage can.
From another point of view, the beverage can to which the present invention is applied is an outer surface, an image provided on the outer surface and configured by a plurality of dot images, and a portion of the outer surface where the dot image is not formed. It is a can for beverage provided with the transparent layer provided in the non-formation location which is.

本発明によれば、インクを用いて飲料用缶の外面に形成する画像の高画質化を図ることができる。   According to the present invention, it is possible to improve the image quality of an image formed on the outer surface of a beverage can using ink.

飲料用缶の斜視図である。It is a perspective view of a beverage can. 飲料用缶の製造工程の一部を示した図である。It is the figure which showed a part of manufacturing process of the can for drinks. 印刷装置の斜視図である。It is a perspective view of a printing apparatus. 画像形成用印刷データおよびクリアインク部用印刷データの生成手順を示したフローチャートである。6 is a flowchart showing a procedure for generating image formation print data and clear ink portion print data. 実施例、比較例のそれぞれにおける飲料用缶の表面の拡大写真を示した図である。It is the figure which showed the enlarged photograph of the surface of the drink can in each of an Example and a comparative example.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る飲料用缶100の斜視図である。
飲料用缶100には、円筒状に形成された缶本体200が設けられている。缶本体200の上部には、円形の開口210が形成されている。また、缶本体200の下部には、底部220が設けられている。また、缶本体200は、外周面(外面)230を備える。
外周面230には、インクジェットヘッド(後述)による印刷が施され、外周面230には印刷画像が形成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a perspective view of a beverage can 100 according to the present embodiment.
The beverage can 100 is provided with a can body 200 formed in a cylindrical shape. A circular opening 210 is formed in the upper portion of the can body 200. In addition, a bottom 220 is provided at the bottom of the can body 200. The can body 200 includes an outer peripheral surface (outer surface) 230.
Printing is performed on the outer peripheral surface 230 by an inkjet head (described later), and a printed image is formed on the outer peripheral surface 230.

本実施形態では、飲料用缶100の上部に位置する開口210を通じて、飲料用缶100の内部に、内容物である飲料が充填される。その後、この開口210は、不図示の缶蓋により塞がれる。これにより、飲料が充填された飲料缶が完成する。
なお、図1では、飲料用缶100の詳細な形状の図示は省略し、飲料用缶100を有底円筒で表現した。より具体的には、飲料用缶100には、フランジを有するネックが設けられたり、飲料用缶100のボトムには、飲料用缶100の内部方向に凹む円形の凹部が設けられたりするが、図1では、これらの図示を省略している。
In the present embodiment, the beverage, which is the content, is filled into the beverage can 100 through the opening 210 positioned at the top of the beverage can 100. Thereafter, the opening 210 is closed by a can lid (not shown). Thereby, the beverage can filled with the beverage is completed.
In addition, in FIG. 1, illustration of the detailed shape of the drink can 100 was abbreviate | omitted, and the drink can 100 was expressed with the bottomed cylinder. More specifically, the beverage can 100 is provided with a neck having a flange, or the bottom of the beverage can 100 is provided with a circular recess recessed in the direction of the interior of the beverage can 100. In FIG. 1, these illustrations are omitted.

飲料用缶100は、金属材料により形成される。具体的には、飲料用缶100は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金等により形成される。また、飲料用缶100は、例えば、ティンフリースチールなどの鉄合金等により形成される。また、飲料用缶100は、例えば、平板状の板材を、ドロー&アイアニング(DI)成形や、ストレッチドロー成形することにより形成される。
飲料用缶100の内部に充填される飲料としては、例えば、ビール等のアルコール系飲料や、清涼飲料などの非アルコール系飲料が挙げられる。
The beverage can 100 is formed of a metal material. Specifically, the beverage can 100 is made of, for example, aluminum or an aluminum alloy. Further, the beverage can 100 is formed of, for example, an iron alloy such as tin-free steel. The beverage can 100 is formed by, for example, drawing and ironing (DI) molding or stretch drawing molding of a flat plate material.
Examples of the beverage filled in the beverage can 100 include alcoholic beverages such as beer and non-alcoholic beverages such as soft drinks.

図2は、飲料用缶100の製造工程の一部を示した図である。具体的には、図2では、飲料用缶100の製造工程に含まれる複数の工程のうちの印刷工程を示している。付言すると、図2では、飲料用缶100の外面への印刷を行う印刷システムにて実施される各工程を示している。
飲料用缶100の印刷工程には、図2に示すように、ベースコート層形成工程10、第1乾燥工程20、クリア印刷工程30、画像形成工程40、第2乾燥工程50、オーバーコート層形成工程60、第3乾燥工程70が設けられている。
なお、クリア印刷工程30と画像形成工程40との間に、乾燥工程をさらに設けて、クリア印刷工程30にて形成されたクリアインク部(後述)の乾燥(硬化)を行ってもよい。
FIG. 2 is a diagram showing a part of the manufacturing process of the beverage can 100. Specifically, FIG. 2 shows a printing process among a plurality of processes included in the manufacturing process of the beverage can 100. In addition, in FIG. 2, each process implemented by the printing system which prints on the outer surface of the drink can 100 is shown.
As shown in FIG. 2, the printing process of the beverage can 100 includes a base coat layer forming process 10, a first drying process 20, a clear printing process 30, an image forming process 40, a second drying process 50, and an overcoat layer forming process. 60, a third drying step 70 is provided.
Note that a drying step may be further provided between the clear printing step 30 and the image forming step 40 to dry (harden) the clear ink portion (described later) formed in the clear printing step 30.

飲料用缶100への印刷にあたっては、飲料用缶100がこれらの工程を順に通過するように飲料用缶100の搬送を行う。そして、この搬送の過程で、飲料用缶100に対する各種の処理が行われる。
なお、飲料用缶100の搬送にあたっては、円筒状の支持部材(マンドレル)(後述)を飲料用缶100の内部に挿入したうえで、飲料用缶100の搬送を行う。
In printing on the beverage can 100, the beverage can 100 is transported so that the beverage can 100 sequentially passes through these steps. And in the process of this conveyance, the various process with respect to the drink can 100 is performed.
In transporting the beverage can 100, a cylindrical support member (mandrel) (described later) is inserted into the beverage can 100, and then the beverage can 100 is transported.

下地層形成工程の一例としてのベースコート層形成工程10では、飲料用缶100の外周面230(図1参照)に対する、ベースコート層(下地層)の形成が行われる。
ベースコート層を形成することにより、飲料用缶100の地色を隠蔽することができ、飲料用缶100の外周面230に形成される画像をより鮮明にすることができる。
ベースコート層の形成は、ロールコートにより行う。即ち、飲料用缶100の軸方向に沿うように配置され且つ表面に塗料が付着したロール状部材を、飲料用缶100の外周面230に接触させて、飲料用缶100にベースコート層を形成する。
In the base coat layer forming process 10 as an example of the base layer forming process, a base coat layer (undercoat layer) is formed on the outer peripheral surface 230 (see FIG. 1) of the beverage can 100.
By forming the base coat layer, the background color of the beverage can 100 can be concealed, and the image formed on the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100 can be made clearer.
The base coat layer is formed by roll coating. That is, a base coat layer is formed on the beverage can 100 by bringing the roll-shaped member disposed along the axial direction of the beverage can 100 and having a coating material on the surface thereof into contact with the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100. .

ベースコート層は、主として樹脂により形成される。
樹脂としては、ポリエステル/エポキシ/アミノ系樹脂及びポリエステル/アクリル/アミノ系樹脂等を使用することができる。また、紫外線硬化型塗料によりベースコート層を形成してもよく、この場合は、光重合開始剤を含有させたエポキシ/ポリエチレン系樹脂等が使用できる。
The base coat layer is mainly formed of a resin.
As the resin, polyester / epoxy / amino resin, polyester / acryl / amino resin, and the like can be used. In addition, the base coat layer may be formed of an ultraviolet curable paint. In this case, an epoxy / polyethylene resin containing a photopolymerization initiator can be used.

また、飲料用缶100の金属色を打ち消すために、ベースコート層に、添加剤として白色顔料を添加してもよい。また、ベースコート層の厚さは、例えば、2μm〜15μmとすることができる。
また、本実施形態では、ベースコート層の形成を行う前に、飲料用缶100の表面の脱脂、洗浄を行い、また、ノンクロム系の化成処理(より具体的には、ジルコニウム系の化成処理)を行っている。
In order to cancel the metallic color of the beverage can 100, a white pigment may be added as an additive to the base coat layer. Moreover, the thickness of a basecoat layer can be 2 micrometers-15 micrometers, for example.
Further, in this embodiment, before the base coat layer is formed, the surface of the beverage can 100 is degreased and washed, and a non-chromium chemical conversion treatment (more specifically, a zirconium chemical conversion treatment) is performed. Is going.

次いで、本実施形態では、第1乾燥工程20にて、ベースコート層の乾燥が行われる。
第1乾燥工程20では、飲料用缶100の加熱あるいは飲料用缶100への紫外線の照射が行われ、ベースコート層の乾燥(硬化)が行われる。
その後、本実施形態では、インク付着工程の一例としてのクリア印刷工程30にて、ベースコート層の上に、クリアインク(無色透明なインク)の付着が行われ(クリアインクを用いたクリア印刷が行われ)、ベースコート層の上に、クリアインク部(詳細は後述)が形成される。
Next, in the present embodiment, in the first drying step 20, the base coat layer is dried.
In the first drying step 20, the beverage can 100 is heated or the beverage can 100 is irradiated with ultraviolet rays, and the base coat layer is dried (cured).
Thereafter, in this embodiment, in the clear printing process 30 as an example of the ink attaching process, the clear ink (colorless and transparent ink) is attached on the base coat layer (clear printing using the clear ink is performed). I) A clear ink portion (details will be described later) is formed on the base coat layer.

本実施形態では、クリアインクとして、紫外線硬化型のインクを用いる。
ベースコート層の上にクリアインク部を形成すると、ベースコート層の上に、土手の役割を果たす機能部が設けられ、形成画像を構成するインクの滲みが生じにくくなる(詳細は後述)。
In the present embodiment, ultraviolet curable ink is used as the clear ink.
When the clear ink portion is formed on the base coat layer, a functional portion serving as a bank is provided on the base coat layer, and bleeding of ink constituting the formed image is less likely to occur (details will be described later).

次いで、本実施形態では、像形成工程の一例としての画像形成工程40にて、飲料用缶100の外周面230に対して、カラーのインクを吐出して(複数のドット像(点状の像)を形成して)、飲料用缶100の外周面230に、文字、図柄などから構成される画像(以下、「形成画像」と称する)を形成する。
より具体的には、外周面230のうちの、クリアインク部が形成されていない箇所に対して、カラーのインクを吐出して、形成画像を形成する。ここで、形成画像の厚さ(カラーインクの厚さ)は、例えば、2〜5μmとなる。
Next, in this embodiment, in the image forming process 40 as an example of the image forming process, color ink is ejected onto the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100 (a plurality of dot images (dotted images)). ) To form an image (hereinafter, referred to as “formed image”) composed of characters, symbols, and the like on the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100.
More specifically, color ink is ejected to a portion of the outer peripheral surface 230 where the clear ink portion is not formed to form a formed image. Here, the thickness of the formed image (color ink thickness) is, for example, 2 to 5 μm.

次いで、本実施形態では、第2乾燥工程50にて、飲料用缶100の外周面に紫外線が照射され、クリアインク部、形成画像の硬化が行われる。
上記のとおり、クリア印刷工程30と画像形成工程40との間に、乾燥工程をさらに設けてもよく、この場合は、この乾燥工程でも、クリアインク部の硬化が行われる。
Next, in the present embodiment, in the second drying step 50, the outer peripheral surface of the beverage can 100 is irradiated with ultraviolet rays, and the clear ink portion and the formed image are cured.
As described above, a drying step may be further provided between the clear printing step 30 and the image forming step 40. In this case, the clear ink portion is cured also in this drying step.

ここで、形成画像の形成に用いるインク(画像形成工程40にて用いられるインク)は、40℃における粘度が、5mPa・s以上30mPa・s以下の範囲であることが好ましく、5mPa・s以上20mPa・s以下の範囲であることがより好ましい。
インクの40℃における粘度をこのような範囲とすることで、インクジェットヘッド(後述)からインクを吐出する際に、良好な吐出安定性を実現することができる。なお、インクの粘度は、コーンプレート型粘度計を用いて測定することができる。
Here, the ink used for forming the formed image (ink used in the image forming step 40) preferably has a viscosity at 40 ° C. in the range of 5 mPa · s to 30 mPa · s, and 5 mPa · s to 20 mPa. -More preferably, it is the range below s.
By setting the viscosity of the ink at 40 ° C. in such a range, it is possible to realize good ejection stability when ejecting ink from an inkjet head (described later). The ink viscosity can be measured using a cone plate viscometer.

また、形成画像の形成に用いるインクは、25℃における表面張力が、22mN/m以上36mN/m以下の範囲であることが好ましい。インクの25℃における表面張力をこのような範囲とすることで、インクジェットヘッドからインクを吐出する際に、良好な吐出安定性を実現することができる。   The ink used for forming the formed image preferably has a surface tension at 25 ° C. in the range of 22 mN / m to 36 mN / m. By setting the surface tension of the ink at 25 ° C. within such a range, it is possible to realize good ejection stability when ejecting ink from the inkjet head.

次いで、本実施形態では、塗料塗布工程の一例としてのオーバーコート層形成工程60にて、飲料用缶100の外周面の全体に亘って一様に塗料が塗布され、飲料用缶100の最外層に、オーバーコート層(保護層)が形成される。
言い換えると、本実施形態では、クリア印刷工程30によるクリアインク部の形成後、および、画像形成工程40による形成画像の形成後、飲料用缶100の外周面(外面)に塗料が塗布され、飲料用缶100の最外層に、オーバーコート層が形成される。ここで、オーバーコート層の形成は、ベースコート層の形成と同様に、ロールコートにより行う。
Next, in the present embodiment, in the overcoat layer forming process 60 as an example of the paint application process, the paint is uniformly applied over the entire outer peripheral surface of the beverage can 100, and the outermost layer of the drink can 100 is formed. In addition, an overcoat layer (protective layer) is formed.
In other words, in the present embodiment, after the clear ink portion is formed by the clear printing step 30 and the formed image is formed by the image forming step 40, the paint is applied to the outer peripheral surface (outer surface) of the beverage can 100, and the beverage An overcoat layer is formed on the outermost layer of the can 100. Here, the overcoat layer is formed by roll coating in the same manner as the base coat layer.

オーバーコート層の形成に用いる塗料としては、アルキッド樹脂系、アクリル樹脂系、ビニル樹脂系、ポリエステル樹脂系、アミノ樹脂系、ポリウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系の塗料が挙げられる。
これらの中でも、塗膜硬度および耐水性の観点から、アミノ樹脂系の塗料を用いることが最も好ましい。また、オーバーコート層は、例えば、3〜4μmの厚さで形成する。
Examples of the paint used for forming the overcoat layer include alkyd resin-based, acrylic resin-based, vinyl resin-based, polyester resin-based, amino resin-based, polyurethane resin-based, and epoxy resin-based paints.
Among these, it is most preferable to use an amino resin-based paint from the viewpoints of coating film hardness and water resistance. The overcoat layer is formed with a thickness of 3 to 4 μm, for example.

図3は、印刷装置500の斜視図である。
本実施形態では、クリア印刷工程30および画像形成工程40の各々に、図3に示す印刷装置500が設けられている。
具体的には、クリア印刷工程30には、1台の印刷装置500が設けられ、画像形成工程40には、4台の印刷装置500が設けられている。
画像形成工程40では、YMCK(イエロー、マゼンタ、シアン、黒)の4色のインクを用いて画像の形成を行うが、画像形成工程40では、この4色のインクを吐出可能なように、図3に示す印刷装置500が4台設けられている。
FIG. 3 is a perspective view of the printing apparatus 500.
In the present embodiment, a printing apparatus 500 shown in FIG. 3 is provided in each of the clear printing process 30 and the image forming process 40.
Specifically, one printing device 500 is provided in the clear printing process 30, and four printing devices 500 are provided in the image forming process 40.
In the image forming process 40, an image is formed using four colors of YMCK (yellow, magenta, cyan, and black). In the image forming process 40, the four colors of ink can be ejected. Four printing apparatuses 500 shown in FIG. 3 are provided.

画像形成工程40に設けられた4台の印刷装置500は、像形成手段として機能し、飲料用缶100の外周面230にインクを付着させて、カラーの形成画像を形成する。
また、画像形成工程40では、飲料用缶100を順次搬送するとともに、飲料用缶100の搬送方向に、4台の印刷装置500が並べられ、飲料用缶100が搬送されていく過程で、YMCKの4色のインクを用いての画像形成が行われる。
The four printing apparatuses 500 provided in the image forming step 40 function as image forming means, and form inks on the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100 to form a color formed image.
In the image forming process 40, the beverage cans 100 are sequentially transported, and the four printing apparatuses 500 are arranged in the transport direction of the beverage cans 100 so that the beverage cans 100 are transported. The image formation using the four colors of ink is performed.

より具体的には、本実施形態では、飲料用缶100の搬送方向上流側から搬送方向下流側に向かって、例えば、イエローの印刷装置500、マゼンタの印刷装置500、シアンの印刷装置500、黒の印刷装置500が順に並んでいる。
そして、本実施形態では、各印刷装置500に飲料用缶100が達する度に、飲料用缶100が停止し、停止している飲料用缶100へのインクの吐出が行われる。なお、飲料用缶100へインクの吐出が行われる際、飲料用缶100は、周方向に回転している。
More specifically, in the present embodiment, for example, the yellow printing device 500, the magenta printing device 500, the cyan printing device 500, black, from the upstream side in the transport direction of the beverage can 100 to the downstream side in the transport direction. Printing apparatuses 500 are arranged in order.
In this embodiment, each time the beverage can 100 reaches each printing device 500, the beverage can 100 stops, and ink is discharged to the stopped beverage can 100. When ink is discharged to the beverage can 100, the beverage can 100 rotates in the circumferential direction.

また、クリア印刷工程30に設けられた印刷装置500は、インク付着手段として機能し、飲料用缶100の外周面230にクリアインクを付着させて、クリアインク部(透明層)を形成する。
クリア印刷工程30に設けられた印刷装置500でも、印刷装置500に飲料用缶100が達すると、飲料用缶100は停止する。そして、停止し且つ周方向に回転している飲料用缶100へのクリアインクの吐出が行われて、クリアインク部が形成される。
The printing device 500 provided in the clear printing step 30 functions as an ink adhering unit, and adheres clear ink to the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100 to form a clear ink portion (transparent layer).
Even in the printing apparatus 500 provided in the clear printing process 30, when the beverage can 100 reaches the printing apparatus 500, the beverage can 100 stops. Then, the clear ink is discharged to the beverage can 100 that is stopped and rotating in the circumferential direction, and a clear ink portion is formed.

図3に示すように、印刷装置500には、インクジェットヘッド400が設けられている。このインクジェットヘッド400は、順次搬送されてくる飲料用缶100の上方に位置する。また、インクジェットヘッド400は、飲料用缶100の軸方向に沿うように配置されている。なお、上記のとおり、飲料用缶100は、円筒状の支持部材(マンドレル)600により支持されている。
また、インクジェットヘッド400の底部には、飲料用缶100の軸方向に沿って並ぶ複数のインク吐出口610が設けられ、このインク吐出口610から飲料用缶100へインクの吐出が行われる。
As shown in FIG. 3, the printing apparatus 500 is provided with an inkjet head 400. The inkjet head 400 is located above the beverage can 100 that is sequentially conveyed. The ink jet head 400 is disposed along the axial direction of the beverage can 100. As described above, the beverage can 100 is supported by the cylindrical support member (mandrel) 600.
In addition, a plurality of ink discharge ports 610 arranged in the axial direction of the beverage can 100 are provided at the bottom of the inkjet head 400, and ink is discharged from the ink discharge ports 610 to the beverage can 100.

クリア印刷工程30および画像形成工程40の各々では、不図示の駆動機構によって、支持部材600が周方向に回転し、これに伴い、飲料用缶100が周方向に回転する。
そして、周方向に回転しているこの飲料用缶100の外周面230に対して、インク(クリアインク、カラーのインク)の吐出が行われる。
In each of the clear printing process 30 and the image forming process 40, the support member 600 is rotated in the circumferential direction by a drive mechanism (not shown), and the beverage can 100 is rotated in the circumferential direction accordingly.
Then, ink (clear ink, color ink) is ejected to the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100 rotating in the circumferential direction.

さらに、本実施形態の印刷装置500には、インクジェットヘッド400におけるインクの吐出を制御する印刷制御部510が設けられている。印刷制御部510は、プログラム制御されたCPU(Central Processing Unit)により構成されている。
本実施形態では、印刷制御部510によりインクジェットヘッド400が制御され、インク吐出口610から、下方に位置し周方向に回転している飲料用缶100に対してインクが吐出される。これにより、飲料用缶100の外周面230に、クリアインク部や形成画像が形成される。
Furthermore, the printing apparatus 500 of the present embodiment is provided with a print control unit 510 that controls the ejection of ink in the inkjet head 400. The print control unit 510 is configured by a program-controlled CPU (Central Processing Unit).
In the present embodiment, the ink jet head 400 is controlled by the print control unit 510, and ink is ejected from the ink ejection port 610 to the beverage can 100 positioned below and rotating in the circumferential direction. As a result, a clear ink portion and a formed image are formed on the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100.

本実施形態では、クリアインク部、形成画像の形成にあたり、まず、印刷に用いる印刷データを生成する。
具体的には、原画の画像データ(以下、「原画像データ」と称する)に対する処理を施して、形成画像の形成に用いる印刷データ(「画像形成用印刷データ」と称する)と、クリアインク部の形成に用いる印刷データ(以下、「クリアインク部用印刷データ」と称する)とを生成する。
In the present embodiment, when forming the clear ink portion and the formed image, first, print data used for printing is generated.
Specifically, the image data of the original image (hereinafter referred to as “original image data”) is processed, print data used for forming the formed image (referred to as “image forming print data”), and the clear ink portion Print data (hereinafter referred to as “clear ink portion print data”) is generated.

そして、生成した画像形成用印刷データを、形成画像を形成する上記印刷装置500の各々に送信し、また、生成したクリアインク部用印刷データを、クリアインク部を形成する印刷装置500に送信する。
形成画像を形成する印刷装置500の各々では、送信されてきた画像形成用印刷データに基づき、飲料用缶100の外周面230への形成画像の形成を行う。また、クリアインク部を形成する印刷装置500では、送信されてきたクリアインク部用印刷データに基づき、飲料用缶100の外周面230へのクリアインク部の形成を行う。
Then, the generated image forming print data is transmitted to each of the printing apparatuses 500 that form the formed image, and the generated clear ink portion printing data is transmitted to the printing apparatus 500 that forms the clear ink portion. .
Each of the printing apparatuses 500 that form the formed image forms the formed image on the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100 based on the transmitted image forming print data. Further, in the printing apparatus 500 that forms the clear ink portion, the clear ink portion is formed on the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100 based on the transmitted clear ink portion print data.

ここで、本実施形態では、画像形成用印刷データは、誤差拡散法による網点処理(ハーフトーン処理)を行うことにより生成する。また、クリアインク部用印刷データは、生成されたこの画像形成用印刷データに基づき生成する。
より具体的には、クリアインク部用印刷データは、誤差拡散法による網点処理により生成された画像形成用印刷データを白黒反転することにより生成する。
付言すると、本実施形態では、原画像データに対して網点処理を行って、画像形成用印刷データを生成する。そして、この画像形成用印刷データを用いて、クリアインク部用印刷データを生成する。
Here, in the present embodiment, the print data for image formation is generated by performing halftone processing (halftone processing) by an error diffusion method. The clear ink portion print data is generated based on the generated image forming print data.
More specifically, the clear ink portion print data is generated by reversing the image formation print data generated by the dot processing by the error diffusion method.
In other words, in this embodiment, halftone processing is performed on the original image data to generate print data for image formation. Then, clear ink portion print data is generated using the image forming print data.

クリアインク部用印刷データに基づき生成されるクリアインク部は、画像形成用印刷データに基づき形成される網点(ドット像)以外の箇所に形成される。
言い換えると、クリアインク部は、カラーのインクでの印刷を行わない部分(画素)に形成される。付言すると、クリアインク部は、飲料用缶100の外周面230のうちの、カラーのドット像が形成されない箇所である非形成箇所に形成される。
The clear ink portion generated based on the clear ink portion print data is formed at a place other than the halftone dot (dot image) formed based on the image forming print data.
In other words, the clear ink portion is formed in a portion (pixel) where printing with color ink is not performed. In other words, the clear ink portion is formed in a non-formation portion of the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100 where a color dot image is not formed.

さらに説明すると、クリアインク部を形成するクリアインクは、カラーのドット像を構成するインクの上記非形成箇所への滲みを抑制するための抑制用インクとして機能し、このクリアインクは、カラーのドット像が形成されない箇所である非形成箇所に付着する。
これにより、非形成箇所には、形成画像を構成するインクの移動(滲み)を抑制する抑制用インク層が形成されるようになり、形成画像における滲みが低減し、形成画像がより鮮明になる。なお、抑制用インク層は、無色透明であることが望ましいが、有色であることを排除するものではなく、白などの色を有していてもよい。
More specifically, the clear ink forming the clear ink portion functions as a suppression ink for suppressing bleeding of the ink constituting the color dot image to the non-formed portion, and the clear ink is a color dot. It adheres to a non-formation place which is a place where an image is not formed.
As a result, a suppression ink layer that suppresses the movement (bleeding) of the ink constituting the formed image is formed at the non-formed portion, and bleeding in the formed image is reduced and the formed image becomes clearer. . The suppression ink layer is preferably colorless and transparent, but does not exclude the color, and may have a color such as white.

図4は、画像形成用印刷データおよびクリアインク部用印刷データの生成手順を示したフローチャートである。なお、図4に示すこの処理のうちの、印刷処理(ステップ112にて示す印刷処理)を除く処理(画像処理)は、CPUを備えたコンピュータ装置にて所定のプログラムを実行することで実行される。   FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for generating image forming print data and clear ink portion print data. Of the processes shown in FIG. 4, the process (image process) excluding the print process (print process shown in step 112) is executed by executing a predetermined program on a computer device equipped with a CPU. The

図4にて示す一連の処理では、まず、コンピュータ装置に対して原画像データを入力する(ステップ101)。なお、コンピュータ装置に入力されるこの原画像データは、例えば、写真やデザインなどの原画をスキャナーで読み取ることにより生成される。また、例えば、原画をデジタルカメラで撮影することにより生成される。また、その他に、原画自体をデジタルデータで生成してもよい。   In the series of processing shown in FIG. 4, first, original image data is input to the computer apparatus (step 101). The original image data input to the computer device is generated by reading an original image such as a photograph or a design with a scanner, for example. For example, it is generated by photographing an original picture with a digital camera. In addition, the original image itself may be generated as digital data.

その後、解像度の変換を行う(ステップ102)。具体的には、原画像データの解像度を、予め定められた解像度に変換する処理を行う。
なお、インクジェットによる印刷では、600dpi(dot per inch)を使用することが多いため、変換後の解像度は、600ppi(pixel per inch)とすることが好ましい。
Thereafter, resolution conversion is performed (step 102). Specifically, a process for converting the resolution of the original image data into a predetermined resolution is performed.
Note that 600 dpi (dot per inch) is often used in ink jet printing, and therefore, the resolution after conversion is preferably 600 ppi (pixel per inch).

次いで、原画像データの色調情報を取得する(ステップ103)。
その後、色変換(色分解)を行う(ステップ104)。具体的には、原画像データの色空間が、YMCK以外の色空間である場合には、原画像データを、YMCKの色空間の原画像データに変換する。デジタルカメラなどにより得られた原画像データは、RGBの色空間の画像データであることが多く、この場合、ステップ104の色変換処理では、RGBの色空間の原画像データを、YMCKの色空間の原画像データに変換する。
Next, the color tone information of the original image data is acquired (step 103).
Thereafter, color conversion (color separation) is performed (step 104). Specifically, when the color space of the original image data is a color space other than YMCK, the original image data is converted into original image data in the YMCK color space. Original image data obtained by a digital camera or the like is often image data in the RGB color space. In this case, in the color conversion processing in step 104, the original image data in the RGB color space is converted into the YMCK color space. To original image data.

ステップ104の処理により、イエロー、マゼンタ、シアン、黒の4色のそれぞれに対応した、4色分の原画像データが生成される。
その後、各色の原画像データの各々を、256階調のグレースケールに変換してから(ステップ105)、各色の原画像データの各々に対して、誤差拡散法による網点処理(ハーフトーン処理(2階調処理))を行う(ステップ106)。以上、ステップ101〜106の処理により、各色に対応した画像形成用印刷データが生成される。
その後、生成された、各色の画像形成用印刷データの各々について、色調補正を行う(ステップ107)。具体的には、明るさ、コントラスト、カラーバランスなどの調整を行う。
By the processing in step 104, original image data for four colors corresponding to the four colors of yellow, magenta, cyan, and black are generated.
Thereafter, each of the original image data of each color is converted into a gray scale of 256 gradations (step 105), and then halftone processing (halftone processing (halftone processing) by the error diffusion method is performed on each of the original image data of each color. 2 gradation processing)) is performed (step 106). As described above, the image forming print data corresponding to each color is generated by the processing of steps 101 to 106.
Thereafter, tone correction is performed for each of the generated image-forming print data for each color (step 107). Specifically, adjustments such as brightness, contrast, and color balance are performed.

また、本実施形態では、誤差拡散法による網点処理により生成された上記各色の画像形成用印刷データに基づき、クリアインク部用印刷データを生成する。
具体的には、まず、ステップ108に示すように、各色の画像形成用画像データの重ね合わせを行い、4色分の形成画像が重ね合わせた状態の形成画像を示す画像形成用画像データ(クリアインク部形成用データ)を生成する。次いで、この画像形成用画像データの白黒反転を行う(ステップ109)。
In this embodiment, the clear ink portion print data is generated based on the image forming print data for each color generated by the halftone dot process using the error diffusion method.
Specifically, first, as shown in step 108, the image forming image data for each color is superimposed, and image forming image data (clear) indicating a formed image in a state where the four color formed images are superimposed. Ink portion formation data) is generated. Next, the image forming image data is reversed in black and white (step 109).

そして、白黒反転により黒となった画素を特定し、この黒となった画素の位置を示す情報を含んだ情報を、クリアインク部用印刷データとする(ステップ110)。
このクリアインク部用印刷データを用いてクリアインク部の形成を行えば、形成画像が形成されない箇所に、クリアインク部が形成されるようになる。本実施形態では、カラーのインクが載る画素により囲まれた1ドットの画素であっても、クリアインクが載る。
Then, a pixel that has become black due to black and white reversal is specified, and information including information indicating the position of the pixel that has become black is used as print data for the clear ink portion (step 110).
If the clear ink portion is formed using the clear ink portion print data, the clear ink portion is formed at a place where a formed image is not formed. In the present embodiment, clear ink is placed even on a one-dot pixel surrounded by pixels on which color ink is placed.

その後、ステップ111に示すように、生成された画像形成用印刷データ(4色分の画像形成用印刷データ)と、生成されたクリアインク部用印刷データとを合成して、合成後印刷データを生成する(ステップ111)。
その後、本実施形態では、この合成後印刷データを印刷装置500の各々に供給し、印刷装置500の各々にて、この合成後印刷データに基づく印刷処理が行われる(ステップ112)。
Thereafter, as shown in step 111, the generated print data for image formation (image print data for four colors) and the generated clear ink portion print data are combined to obtain the combined print data. Generate (step 111).
Thereafter, in the present embodiment, the combined print data is supplied to each of the printing apparatuses 500, and the printing process based on the combined print data is performed in each of the printing apparatuses 500 (step 112).

ここで、クリアインク部を形成する印刷装置500では、合成後印刷データに含まれるクリアインク部用印刷データに基づき、飲料用缶100へのクリアインクの吐出を行う。これにより、飲料用缶100の外周面230に、クリアインク部が形成される。
また、YMCKの各色の印刷を行う印刷装置500の各々では、合成後印刷データに含まれる画像形成用印刷データであって、自身の色に対応した画像形成用印刷データに基づき、飲料用缶100の外周面230へのインクの吐出を行う。これにより、飲料用缶100の外周面230に、カラーの形成画像が形成される。
Here, the printing apparatus 500 that forms the clear ink portion discharges the clear ink to the beverage can 100 based on the clear ink portion print data included in the combined print data. As a result, a clear ink portion is formed on the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100.
Further, in each of the printing apparatuses 500 that perform printing of each color of YMCK, the beverage can 100 is based on the image forming print data included in the post-combination print data and corresponding to the own color. Ink is discharged onto the outer peripheral surface 230 of the ink. Thereby, a color formation image is formed on the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100.

なお、本実施形態では、飲料用缶100の搬送方向において、クリアインク部を形成する印刷装置500の方が、形成画像を形成する印刷装置500よりも上流側に位置している。このため、本実施形態では、クリアインク部の形成が先に行われ、次いで、形成画像の形成が行われる。その後、飲料用缶100への紫外線照射が行われ、クリアインク部、形成画像の硬化が行われる。   In the present embodiment, the printing apparatus 500 that forms the clear ink portion is positioned upstream of the printing apparatus 500 that forms the formed image in the transport direction of the beverage can 100. For this reason, in this embodiment, the clear ink portion is formed first, and then the formed image is formed. Thereafter, the beverage can 100 is irradiated with ultraviolet rays, and the clear ink portion and the formed image are cured.

なお、本実施形態では、クリアインク部および形成画像の形成後に、紫外線を照射する場合を一例に説明したが、上記のとおり、クリアインク部の形成後、形成画像の形成後のそれぞれにおいて、紫外線の照射を行ってもよい。
また、本実施形態では、クリアインク部を形成画像よりも先に形成したが、形成画像をクリアインク部よりも先に形成してもよい。特に、抑制用インクとして下地と同色のインクを用いる場合は、形成画像をクリアインク部より先に形成してもよい。
In this embodiment, the case where ultraviolet rays are irradiated after the formation of the clear ink portion and the formed image has been described as an example. However, as described above, the ultraviolet rays are respectively formed after the clear ink portion is formed and after the formation image is formed. Irradiation may be performed.
In this embodiment, the clear ink portion is formed before the formed image, but the formed image may be formed before the clear ink portion. In particular, when an ink of the same color as the base is used as the suppression ink, the formed image may be formed before the clear ink portion.

また、本実施形態では、クリアインク部を形成する際のインクの吐出量(インク吐出口610(図3参照)の各々からのインクの吐出量(インク1滴あたりのインク量))が、各色の形成画像を形成する際のインクの吐出量と同じとなっている。
なお、クリアインク部を形成する際のインクの吐出量(インク1滴あたりのインク量)と、各色の形成画像を形成する際のインクの吐出量とを異ならせてもよい。
In the present embodiment, the ink discharge amount (ink discharge amount (ink amount per ink drop) from each of the ink discharge ports 610 (see FIG. 3)) when forming the clear ink portion is the color of each color. This is the same as the ink ejection amount when forming the formed image.
It should be noted that the ink discharge amount (ink amount per ink drop) when forming the clear ink portion may be different from the ink discharge amount when forming the formation image of each color.

具体的には、クリアインク部を形成する際のインクの吐出量を、各色の形成画像を形成する際のインクの吐出量よりも大きくしてもよい。
また、クリアインク部を形成する際のインクの吐出量を、各色の形成画像を形成する際のインクの吐出量の50%とするなど、クリアインク部を形成する際のインクの吐出量を、各色の形成画像を形成する際のインクの吐出量よりも小さくしてもよい。
Specifically, the ink discharge amount when forming the clear ink portion may be larger than the ink discharge amount when forming the formation image of each color.
Further, the ink discharge amount when forming the clear ink portion is set to 50% of the ink discharge amount when forming the formation image of each color, for example, the ink discharge amount when forming the clear ink portion, You may make it smaller than the discharge amount of the ink at the time of forming the formation image of each color.

また、図4の破線4Aで示すように、印刷処理を行った後の画像(飲料用缶100の外周面230上に形成された画像)の出来上がりに応じて、画像形成用印刷データの色調補正を再び行ってもよい。
なお、図4では、図示を省略しているが、ステップ112の印刷処理が終了すると、上記のとおり、飲料用缶100の表面にオーバーコート層が形成される。
Further, as indicated by a broken line 4A in FIG. 4, the tone correction of the image forming print data is performed according to the completion of the image after the printing process (the image formed on the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100). May be performed again.
In addition, although illustration is abbreviate | omitted in FIG. 4, when the printing process of step 112 is complete | finished, an overcoat layer is formed in the surface of the drink can 100 as mentioned above.

(実施例および比較例)
発明者は、誤差拡散法による上記網点処理を行った画像形成用印刷データを用い、白色の下地塗装を行ったアルミニウム製の飲料用缶100(ベースコート層を形成したアルミニウム製の飲料用缶100)に対して、複数の網点(ドット像)を形成して、形成画像を形成した。そして、この形成画像の観察を行った。
(Examples and Comparative Examples)
The inventor uses an image forming print data subjected to the above-described halftone dot processing by the error diffusion method, and uses an aluminum beverage can 100 (aluminum beverage can 100 on which a base coat layer is formed) to which a white base coat is applied. ), A plurality of halftone dots (dot images) were formed to form a formed image. Then, this formed image was observed.

より具体的には、発明者は、飲料用缶100の外周面230に対して、黒のインクで、複数のドット像(網点)により構成された形成画像を形成し、また、このドット像以外の箇所に、クリアインク部を形成した。そして、この形成画像を観察した。
その一方で、発明者は、比較例として、飲料用缶100の外周面230に、形成画像のみを形成した(クリアインク部の形成を行わずに形成画像のみを形成した)。そして、この形成画像を観察した。
More specifically, the inventor forms a formed image composed of a plurality of dot images (halftone dots) with black ink on the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100, and the dot image A clear ink portion was formed at a place other than. Then, this formed image was observed.
On the other hand, as a comparative example, the inventor formed only the formed image on the outer peripheral surface 230 of the beverage can 100 (only the formed image was formed without forming the clear ink portion). Then, this formed image was observed.

なお、実施例および比較例においては、網点面積率を90%、70%、50%、30%、10%として形成画像を形成した。言い換えると、5種類の網点面積率で形成画像を形成した。
また、実施例および比較例では、滲みの程度を分かりやすくするため、黒のインクのみを用いて形成画像(ドット像)を形成した。
In Examples and Comparative Examples, formed images were formed with the dot area ratio being 90%, 70%, 50%, 30%, and 10%. In other words, formed images were formed with five types of dot area ratios.
In the examples and comparative examples, a formed image (dot image) was formed using only black ink in order to make it easy to understand the degree of bleeding.

また、実施例および比較例では、クリアインク部の形成を先に行い、その後、形成画像を形成した。次いで、紫外線の照射を行い、クリアインク部および形成画像を硬化させた。
また、実施例および比較例では、ベースコート層の厚さを約8μmとした。
また、実施例および比較例では、オーバーコート層の形成は行わずに、オーバーコート層が無い状態で、形成画像の観察を行った。
In the examples and comparative examples, the clear ink portion was formed first, and then a formed image was formed. Next, ultraviolet irradiation was performed to cure the clear ink portion and the formed image.
In the examples and comparative examples, the thickness of the base coat layer was about 8 μm.
In the examples and comparative examples, the overcoat layer was not formed, and the formed image was observed without the overcoat layer.

図5は、実施例、比較例のそれぞれにおける飲料用缶100の表面の拡大写真を示した図である。なお、図5では、符号5Aで示す白い横棒の長さLが100μmとなっている。
クリアインク部の形成を行っていない比較例では、ドット像を構成するインクの拡がり(滲み)が大きく、網点面積率が50%を超えると、飲料用缶100の全面にインクが拡がった。また、網点面積率が30%の場合も、インクの拡がりが大きく、本来ならばインクが載らない部分へインクが移動した。
これに対し、実施例では、インクの移動が抑えられ、インクの滲みを抑えることができた。これにより、実施例では、比較例に比べ、形成画像がより鮮明なものとなる。
FIG. 5 is an enlarged photograph of the surface of the beverage can 100 in each of the examples and comparative examples. In FIG. 5, the length L of the white horizontal bar indicated by reference numeral 5A is 100 μm.
In the comparative example in which the clear ink portion was not formed, the spread (bleeding) of the ink constituting the dot image was large, and when the dot area ratio exceeded 50%, the ink spread over the entire surface of the beverage can 100. In addition, when the halftone dot area ratio was 30%, the spread of the ink was large, and the ink moved to a portion where the ink was not originally placed.
On the other hand, in the example, the movement of the ink was suppressed, and the ink bleeding could be suppressed. Thereby, in an Example, a formed image becomes clearer than a comparative example.

インクジェットヘッドによる飲料用缶100への印刷では、模様や文字などにより構成される画像を、飲料用缶100に形成すると、画像を形成するインクが部分的に流れる、インクの滲みが発生するおそれがある。
インクの滲みは、インクの液滴が着弾時の衝撃で拡がるドットゲインのほか、インクが飲料用缶100の表面にて移動することにより生じる。
In printing on a beverage can 100 using an inkjet head, if an image composed of patterns, characters, or the like is formed on the beverage can 100, ink that forms the image may partially flow and ink bleeding may occur. is there.
Ink bleeding is caused by the movement of ink on the surface of the beverage can 100 in addition to the dot gain that spreads due to the impact of ink droplets upon landing.

特に、本実施形態のように、回転している飲料缶100に対してインクを吐出して形成画像を形成する場合は、静止している被印刷物に対してインクを吐出する場合に比べ、滲みが発生しやすくなる。滲みが生じると、画像の細部や輪郭が不明瞭になったり、文字が読みにくくなったりする。   In particular, as in the present embodiment, when a formed image is formed by ejecting ink to a rotating beverage can 100, the ink bleeds compared to when ink is ejected to a stationary substrate. Is likely to occur. If blurring occurs, details and outlines of the image become unclear and characters are difficult to read.

これに対し、本実施形態では、クリアインク部が設けられているために、形成画像を構成するインクの移動が起きにくくなる。これにより、インクの滲みが抑制され、形成画像がより鮮明になる。
ここで、例えば、文字や模様の実体部分は、ベタ印刷により形成されることが多く、特に文字の場合は、文字の輪郭の外側は薄い色にすることが多い。この場合に滲みが生じると、文字が不鮮明となる。これに対し、本実施形態では、滲みが起きにくくなり、輪郭の綺麗な文字の印刷が可能となる。
On the other hand, in the present embodiment, since the clear ink portion is provided, the movement of the ink constituting the formed image is less likely to occur. This suppresses ink bleeding and makes the formed image clearer.
Here, for example, the actual part of a character or pattern is often formed by solid printing, and in particular, in the case of a character, the outside of the outline of the character is often a light color. If bleeding occurs in this case, the characters become unclear. On the other hand, in the present embodiment, bleeding is less likely to occur, and characters with a clear outline can be printed.

また、本実施形態のように、誤差拡散法により生成した画像形成用印刷データに基づき形成画像を形成し、さらに、形成画像が形成されない箇所に、クリアインク部を形成する場合、画像の色調が連続的に変化するグラデーション部分における印刷をより鮮明に行える。   Further, as in the present embodiment, when a formed image is formed based on print data for image formation generated by the error diffusion method, and the clear ink portion is formed at a place where the formed image is not formed, the color tone of the image is Printing in continuously changing gradation parts can be performed more clearly.

グラデーション部分にて滲みが生じると、本来意図した濃淡とは異なる濃淡で、形成画像が形成されるおそれがある。図5の比較例にて示すように、クリアインク部が無く、滲みが生じてしまうと、網点面積率を変化させているにも関わらず、形成画像の濃淡の変化が小さいものとなる。これに対し、本実施形態のように(図5の実施例のように)、クリアインク部を形成すると、網点面積率の変化に応じて、形成画像の濃淡が変化し、本来意図したグラデーションで形成画像を形成できるようになる。   When blur occurs in a gradation portion, a formed image may be formed with a light and shade that is different from the originally intended shade. As shown in the comparative example of FIG. 5, when there is no clear ink portion and bleeding occurs, the change in the density of the formed image is small despite the change in the dot area ratio. On the other hand, as in this embodiment (as in the example of FIG. 5), when the clear ink portion is formed, the density of the formed image changes according to the change in the halftone dot area ratio, and the originally intended gradation is changed. With this, a formed image can be formed.

ここで、網点による印刷では、固定閾値による2値化、ディザ処理法があり、ディザ処理法では、パターンディザ法と誤差拡散法とに大きく分けられる。誤差拡散法を用いると、安定して自然なグラデーションが得られるようになる。
なお、上記では、誤差拡散法を用いて生成した画像形成用印刷データに基づき形成画像を形成したが、固定閾値による2値化や、パターンディザ法を用いて画像形成用印刷データを生成し、さらに、この画像形成用印刷データによる画像形成が行われない箇所に、クリアインク部を形成するようにしてもよい。この場合も、クリアインク部を形成しない場合に比べ、形成画像がより鮮明になる。
Here, printing with halftone dots includes binarization and a dither processing method using a fixed threshold, and the dither processing method is roughly divided into a pattern dither method and an error diffusion method. If the error diffusion method is used, a stable and natural gradation can be obtained.
In the above, the formed image is formed based on the print data for image formation generated using the error diffusion method. However, the print data for image formation is generated using binarization with a fixed threshold or the pattern dither method, Further, a clear ink portion may be formed at a location where image formation by this image forming print data is not performed. Also in this case, the formed image becomes clearer than when the clear ink portion is not formed.

10…ベースコート層形成工程、30…クリア印刷工程、40…画像形成工程、60…オーバーコート層形成工程、100…飲料用缶、230…外周面(外面)、400…インクジェットヘッド、500…印刷装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Basecoat layer formation process, 30 ... Clear printing process, 40 ... Image formation process, 60 ... Overcoat layer formation process, 100 ... Beverage can, 230 ... Outer peripheral surface (outer surface), 400 ... Inkjet head, 500 ... Printing apparatus

Claims (10)

インクジェットヘッドを用い、周方向に回転する飲料用缶の外面に対して、複数のドット像により構成される像を形成する像形成工程と、
前記外面のうちの前記ドット像が形成されない箇所である非形成箇所に、当該ドット像を構成するインクの当該非形成箇所への滲みを抑制するための抑制用インクを付着させるインク付着工程と、
を備える飲料用缶の製造方法。
An image forming step of forming an image composed of a plurality of dot images on the outer surface of the beverage can rotating in the circumferential direction using an inkjet head;
An ink adhering step of adhering a suppression ink for suppressing bleeding of the ink constituting the dot image to the non-formation site in a non-formation site where the dot image is not formed on the outer surface;
A method for producing a beverage can comprising:
前記像形成工程による前記像の形成後、および、前記インク付着工程による前記抑制用インクの付着後、前記外面に塗料を塗布する塗料塗布工程をさらに備える請求項1に記載の飲料用缶の製造方法。   2. The beverage can manufacturing method according to claim 1, further comprising a paint application step of applying a paint to the outer surface after forming the image by the image forming step and after applying the suppression ink by the ink attaching step. Method. 前記抑制用インクは、透明である請求項1又は2に記載の飲料用缶の製造方法。   The method for producing a beverage can according to claim 1, wherein the suppression ink is transparent. 前記像形成工程による前記像の形成が行われる前に、前記抑制用インクの前記外面への付着が行われる請求項1乃至3の何れかに記載の飲料用缶の製造方法。   The method for producing a beverage can according to any one of claims 1 to 3, wherein the suppression ink is attached to the outer surface before the image is formed in the image forming step. 複数のドット像により構成される前記像を形成する際に用いる画像データは、誤差拡散法により生成される請求項1乃至4の何れかに記載の飲料用缶の製造方法。   The method for producing a beverage can according to any one of claims 1 to 4, wherein image data used when forming the image composed of a plurality of dot images is generated by an error diffusion method. 前記像形成工程による前記像の形成前、および、前記インク付着工程による前記抑制用インクの付着前に、前記外面に下地層を形成する下地層形成工程をさらに備える請求項1乃至5の何れかに記載の飲料用缶の製造方法。   6. The underlayer forming step of forming an underlayer on the outer surface before forming the image by the image forming step and before attaching the suppression ink by the ink attaching step. A method for producing a beverage can according to claim 1. 前記外面への前記抑制用インクの付着は、インクジェットヘッドにより行われる請求項1乃至6の何れかに記載の飲料用缶の製造方法。   The method for producing a beverage can according to any one of claims 1 to 6, wherein the suppression ink is attached to the outer surface by an inkjet head. インクジェットヘッドを用い、周方向に回転する飲料用缶の外面に対して、複数のドット像により構成される像を形成する像形成手段と、
前記外面のうちの前記ドット像が形成されない箇所である非形成箇所に、当該ドット像を構成するインクの当該非形成箇所への滲みを抑制するための抑制用インクを付着させるインク付着手段と、
を備える印刷システム。
An image forming means for forming an image composed of a plurality of dot images on the outer surface of the beverage can rotating in the circumferential direction using an inkjet head;
An ink adhering means for adhering a suppression ink for suppressing bleeding of the ink constituting the dot image to the non-formation site in a non-formation site where the dot image is not formed on the outer surface;
A printing system comprising:
外面と、
前記外面に設けられ、複数のドット像により構成された像と、
前記外面に設けられるとともに、当該外面のうちの前記ドット像が形成されない箇所である非形成箇所に設けられ、当該ドット像を構成するインクの当該非形成箇所への滲みを抑制するための抑制用インク層と、
を備える飲料用缶。
The outer surface,
An image provided on the outer surface and composed of a plurality of dot images;
For suppressing to prevent bleeding of the ink constituting the dot image to the non-formation site provided on the outer surface and provided at a non-formation site in the outer surface where the dot image is not formed. An ink layer;
A beverage can comprising:
外面と、
前記外面に設けられ、複数のドット像により構成された像と、
前記外面のうちの前記ドット像が形成されない箇所である非形成箇所に設けられた透明層と、
を備える飲料用缶。
The outer surface,
An image provided on the outer surface and composed of a plurality of dot images;
A transparent layer provided in a non-formed portion that is a portion where the dot image is not formed on the outer surface,
A beverage can comprising:
JP2017015457A 2017-01-31 2017-01-31 Beverage can manufacturing methods, printing systems, appliances, programs, and beverage cans Active JP7013129B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015457A JP7013129B2 (en) 2017-01-31 2017-01-31 Beverage can manufacturing methods, printing systems, appliances, programs, and beverage cans

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015457A JP7013129B2 (en) 2017-01-31 2017-01-31 Beverage can manufacturing methods, printing systems, appliances, programs, and beverage cans

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018122873A true JP2018122873A (en) 2018-08-09
JP7013129B2 JP7013129B2 (en) 2022-01-31

Family

ID=63109307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015457A Active JP7013129B2 (en) 2017-01-31 2017-01-31 Beverage can manufacturing methods, printing systems, appliances, programs, and beverage cans

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7013129B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179136A (en) * 2006-12-28 2008-08-07 Fujifilm Corp Image forming method, and image forming apparatus
WO2011021403A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 株式会社ミマキエンジニアリング Inkjet printer and inkjet printing method
JP2012086870A (en) * 2010-10-19 2012-05-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd Printed seamless can and method of manufacturing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179136A (en) * 2006-12-28 2008-08-07 Fujifilm Corp Image forming method, and image forming apparatus
WO2011021403A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 株式会社ミマキエンジニアリング Inkjet printer and inkjet printing method
JP2012086870A (en) * 2010-10-19 2012-05-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd Printed seamless can and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP7013129B2 (en) 2022-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9308740B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP5724285B2 (en) Printing seamless can and manufacturing method thereof
US7360869B2 (en) Image processing and ink-jet recording apparatus for carrying out processing for reducing amount of ink delivered from recording apparatus to recording medium
US8960890B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP2010214928A (en) Inkjet printer and inkjet printing method
JP2009160877A (en) Printing method and printer
CN105291598A (en) Image forming method
US20120038703A1 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
CN109080262B (en) Image processing apparatus, printing apparatus, and computer-readable storage medium
JP2018079638A (en) Manufacturing method of beverage can, print system, and beverage can
JP2012223997A (en) Printing apparatus, printing method and program
JP2024507558A (en) Digital print image concatenation continuous printing method and device that can hide stitching lines
US8714726B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP2017213711A (en) Liquid discharge device, image processing system, program and liquid discharging method
US10421294B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP5738613B2 (en) Inkjet printer and image forming method
JP7013129B2 (en) Beverage can manufacturing methods, printing systems, appliances, programs, and beverage cans
US7246867B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
US9789684B2 (en) Control device for controlling printer having print head
JP2019001068A (en) Recording apparatus and recording method
JP2016175191A (en) Image formation apparatus, image formation method and program
US20230150270A1 (en) Printing apparatus and printing method
TWI676561B (en) Uv inkjet printing method providing stacked printing edge with smooth effect
US10773531B2 (en) UV inkjet printing method providing stacked printing edge with smooth effect
JP2013537123A (en) Asymmetric printing resolution halftone processing method and printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210826

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7013129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350