JP2018120924A - プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018120924A
JP2018120924A JP2017010538A JP2017010538A JP2018120924A JP 2018120924 A JP2018120924 A JP 2018120924A JP 2017010538 A JP2017010538 A JP 2017010538A JP 2017010538 A JP2017010538 A JP 2017010538A JP 2018120924 A JP2018120924 A JP 2018120924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
electrostatic chuck
gas
etching
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017010538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6832171B2 (ja
Inventor
仁 工藤
Hitoshi Kudo
仁 工藤
拓 後平
Taku Gohira
拓 後平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017010538A priority Critical patent/JP6832171B2/ja
Priority to TW107101474A priority patent/TWI751264B/zh
Priority to KR1020180006586A priority patent/KR102503297B1/ko
Priority to US15/876,319 priority patent/US10714320B2/en
Priority to CN201810062455.4A priority patent/CN108346553B/zh
Priority to CN202010396565.1A priority patent/CN111564357B/zh
Publication of JP2018120924A publication Critical patent/JP2018120924A/ja
Priority to US16/910,240 priority patent/US11342167B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6832171B2 publication Critical patent/JP6832171B2/ja
Priority to KR1020230022488A priority patent/KR20230030612A/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】チャンバ本体の内部に生成された堆積物を除去するためのクリーニングの時間を短縮する。
【解決手段】プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法が提供される。この方法は、フルオロカーボンガス及び/又はハイドロフルオロカーボンガスを含む処理ガスのプラズマを生成することにより、ステージ上に載置された被加工物のエッチング対象膜を低温でエッチングするメインエッチングを含むエッチング工程と、被加工物をチャンバから搬出する工程と、静電チャックの温度が高い温度に設定された状態で、クリーニングガスのプラズマを生成することにより、チャンバ本体の内部をクリーニングする工程と、を含む。
【選択図】図1

Description

本開示の実施形態は、プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法に関するものである。
半導体デバイスといった電子デバイスの製造においては、プラズマエッチングによって被加工物のエッチング対象膜のエッチングが行われることがある。プラズマエッチングでは、プラズマ処理装置のチャンバ本体内に設けられたステージの静電チャック上に被加工物が載置される。そして、チャンバに処理ガスが供給され、当該処理ガスが励起されることにより、プラズマが生成される。
プラズマエッチングにおいてエッチングされるエッチング対象膜としては、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、又は、これらの多層膜が例示される。シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、又は、これらの多層膜のようなエッチング対象膜のプラズマエッチングでは、処理ガスとして、フルオロカーボンガス、ハイドロフルオロカーボンガス、又は、その双方を含む処理ガスが用いられている。例えば、特許文献1には、フルオロカーボンガスを含む処理ガスのプラズマにより、シリコン酸化膜をエッチングする技術が記載されている。
特開平10−116822号公報
シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、又は、これらの多層膜のようなエッチング対象膜のプラズマエッチングでは、被加工物の温度が低温である場合に、エッチング対象膜のエッチングレートが高くなる場合がある。したがって、静電チャック及び被加工物の温度が低温に設定された状態で、プラズマエッチングが実行されることがある。フルオロカーボンガス、ハイドロフルオロカーボンガス、又は、その双方を含む処理ガスを用いたプラズマエッチングが実行されると、チャンバ本体の内部、例えば、チャンバ本体の内壁面及びステージに堆積物が形成される。したがって、一つの被加工物のエッチング対象膜のプラズマエッチング後に、別の被加工物のエッチング対象膜のプラズマエッチングを行う前に、チャンバ本体の内部のクリーニングを行うことが必要となる。このクリーニングの時間は、プラズマ処理装置におけるプラズマ処理のスループットの低下の要因となり得るので、短いことが望ましい。
一態様においては、プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法(以下、単に「方法」という)が提供される。プラズマ処理装置は、チャンバ本体、ステージ、及び、温度調整機構を備える。チャンバ本体は、その内部空間をチャンバとして提供する。ステージは、チャンバ内に設けられている。ステージは、その上に載置される被加工物を保持するよう構成されている。温度調整機構は、静電チャックの温度を調整するよう構成されている。
一態様に係る方法は、(i)チャンバ内でフルオロカーボンガス及び/又はハイドロフルオロカーボンガスを含む処理ガスのプラズマを生成することにより、静電チャック上に載置された被加工物のエッチング対象膜をエッチングする工程(以下、「エッチング工程」という)であり、温度調整機構によって静電チャックの温度が−30℃以下の温度に設定された状態で該エッチング対象膜をエッチングするメインエッチングを含む、該工程と、(ii)エッチングする工程の実行後に被加工物をチャンバから搬出する工程(以下、「搬出工程」という)と、(iii)被加工物を搬出する工程の実行後に、温度調整機構により静電チャックの温度が0℃以上の温度に設定された状態で、チャンバ内で酸素を含むクリーニングガスのプラズマを生成することにより、チャンバ本体の内部をクリーニングする工程(以下、「クリーニング工程」という)と、を含む。
一態様に係る方法のエッチング工程では、炭素及びフッ素を含む堆積物がチャンバ本体の内部で形成される。この堆積物はクリーニングガスのプラズマを用いたチャンバ本体の内部のクリーニングにより除去されるが、当該堆積物の除去速度は静電チャックの温度が−30℃以下の低温では低い。この方法では、静電チャックの温度が0℃以上の温度に設定された状態で、クリーニング工程が行われるので、堆積物の除去速度が高くなる。したがって、この方法によれば、チャンバ本体の内部のクリーニングの時間が短くなる。
一実施形態において、エッチング工程は、メインエッチングの実行後に、エッチング対象膜を更にエッチングするオーバーエッチングを更に含み得る。
一実施形態において、方法は、クリーニング工程の実行前に静電チャックの温度を0℃以上の温度に上昇させるために、温度調整機構により静電チャックの温度を上昇させる工程(以下、「昇温工程」という)を更に含む。
一実施形態において、昇温工程は、オーバーエッチングの実行時に実行される。この実施形態では、静電チャックの昇温をオーバーエッチングと並行して行うことにより、静電チャックの昇温のための単独の期間が不要となる。したがって、エッチング工程の終了時からクリーニング工程の開始時までの時間が短縮される。
一実施形態では、オーバーエッチングの実行時に、静電チャックの温度が、−30℃より高く、0℃より低い温度に設定される。オーバーエッチングの実行時の被加工物の温度がメインエッチングの実行時の被加工物の温度よりも高いと、当該オーバーエッチングによるエッチング対象膜のエッチングレートが低下する。これにより、エッチング対象膜のエッチング量の制御性が高められる。また、エッチング対象膜の下地のダメージが抑制される。
一実施形態において、方法は、エッチング工程の実行後、且つ、搬出工程の実行前に、静電チャックを除電する工程と、昇温工程を更に含む。昇温工程は、静電チャックを除電する工程の実行時に実行される。この実施形態によれば、エッチング工程と搬出工程との間の期間に行われる静電チャックの除電と並行して、静電チャックの昇温が実行される。したがって、エッチング工程の終了時からクリーニング工程の開始時までの時間が短縮される。
一実施形態において、ステージは流路が形成された下部電極を有する。静電チャックは下部電極上に設けられている。温度調整機構は、第1の熱交換媒体を供給する第1の温度調節器、及び、第1の熱交換媒体の温度よりも高い温度を有する第2の熱交換媒体を供給する第2の温度調節器を有する。この実施形態において、メインエッチングの実行時に、第1の熱交換媒体が第1の温度調節器から下部電極の流路に供給される。静電チャックの温度を上昇させる工程の実行時には、第2の熱交換媒体が第2の温度調節器から下部電極の流路に供給される。この実施形態によれば、昇温工程の実行開始時に、下部電極の流路に供給する熱交換媒体を高温の熱交換媒体に高速に切り替えることが可能となる。
一実施形態において、ステージは、流路が形成された冷却台、及び、静電チャック内に設けられたヒータを有する。静電チャックは、冷却台の上に設けられている。静電チャックと冷却台の間には、シールされた空間が設けられている。温度調整機構は、静電チャックのヒータ、流路に冷媒を供給するよう構成されたチラーユニット、及び、上記空間に、チラーユニット、排気装置、及び、伝熱ガスのソースのうち一つを選択的に接続するよう構成された配管系を有する。この実施形態では、メインエッチングの実行時に、チラーユニットから冷却台の流路に冷媒が供給され、チラーユニットから上記空間に冷媒が供給される。昇温工程の実行時には、ヒータによって静電チャックが加熱され、上記空間が排気装置によって減圧される。この実施形態では、昇温工程の実行時に静電チャックと冷却台との間の上記空間の熱抵抗が増加されるので、冷却台と静電チャックとの間の熱交換が抑制される。また、昇温工程の実行時にヒータによって静電チャックが加熱される。したがって、静電チャックの昇温に要する時間が短縮される。
以上説明したように、チャンバ本体の内部に生成された堆積物を除去するためのクリーニングの時間が短縮される。
一実施形態に係るプラズマ処理方法を示す流れ図である。 一例の被加工物の一部を示す断面図である。 図1に示す方法において用いることが可能なプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 温度調整機構の一例を示す図である。 図1に示す方法に関連するタイミングチャートである。 図1に示す方法に関連するタイミングチャートである。 堆積物が形成された状態を示す図である。 実験の結果を示すグラフである。 実験の結果を示すグラフである。 工程ST7の実行後の状態を示す図である。 図1に示す方法の実行に用いることが可能なプラズマ処理装置の別の例を概略的に示す図である。 図11に示すプラズマ処理装置のステージの一部を拡大して示す断面図である。 図11に示すプラズマ処理装置のステージの別の一部を拡大して示す断面図である。 配管系の一例の構成を示す図である。
図1は、一実施形態に係るプラズマ処理方法を示す流れ図である。図1に示すプラズマ処理方法MT(以下、単に「方法MT」という)は、プラズマ処理装置において被加工物のエッチング対象膜をエッチングし、しかる後にプラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを実行することを含む。図2は、一例の被加工物の一部を示す断面図である。方法MTは、図2に示す被加工物Wに適用可能である。
図2に示すように、被加工物Wは、下地層UL、エッチング対象膜EF、及び、マスクMKを有する。下地層ULは、エッチング対象膜EFの下地の層であり、例えばシリコン又はタングステンから形成されている。エッチング対象膜EFは下地層ULの上に設けられている。エッチング対象膜EFは、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、又は、一以上のシリコン酸化膜と一以上のシリコン窒化膜が交互に積層された多層膜である。マスクMKは、エッチング対象膜EFの上に設けられている。マスクMKは、例えばタングステンといった金属、多結晶シリコン、又は、アモルファスカーボンといった有機材料から形成されている。マスクMKは、開口を有している。方法MTにおいては、マスクMKの開口から露出されている部分において、エッチング対象膜EFがエッチングされる。なお、マスクMKは、エッチング対象膜EF上で複数の開口を提供していてもよい。
図3は、図1に示す方法において用いることが可能なプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図3に示すプラズマ処理装置10は、容量結合型のプラズマ処理装置である。プラズマ処理装置10は、チャンバ本体12を備えている。チャンバ本体12は、略円筒形状を有している。チャンバ本体12は、その内部空間をチャンバ12cとして提供している。チャンバ本体12は、例えばアルミニウムといった金属から形成されている。チャンバ本体12の内壁面には、耐プラズマ性を有する被膜、例えば酸化イットリウム膜が形成されている。チャンバ本体12は、接地されている。
チャンバ12c内、且つ、チャンバ本体12の底部上には、支持部14が設けられている。支持部14は、絶縁材料から構成されている。支持部14は、略円筒形状を有している。支持部14は、チャンバ12c内において、チャンバ本体12の底部から上方に延在している。支持部14は、その上側部分においてステージ16を支持している。
ステージ16は、下部電極18及び静電チャック20を含んでいる。下部電極18は、第1の部材18a及び第2の部材18bを含んでいる。第1の部材18a及び第2の部材18bは、例えばアルミニウムといった導体から形成されており、略円盤形状を有している。第2の部材18bは、第1の部材18a上に設けられており、第1の部材18aに電気的に接続されている。この下部電極18上には静電チャック20が設けられている。
静電チャック20は、その上に載置された被加工物Wを保持するように構成されている。静電チャック20は、略円盤形状を有する絶縁層、及び、当該絶縁層内に設けられた膜状の電極を有している。静電チャック20の電極には、直流電源22がスイッチ23を介して電気的に接続されている。静電チャック20は、直流電源22からの直流電圧により生じた静電力により被加工物Wを当該静電チャック20に引き付け、当該被加工物Wを保持する。この静電チャック20の内部には、ヒータが設けられていてもよい。
下部電極18の周縁部上には、被加工物Wのエッジ及び静電チャック20のエッジを囲むようにフォーカスリングFRが配置されている。フォーカスリングFRは、エッチングの均一性を向上させるために設けられている。フォーカスリングFRは、エッチング対象の材料によって適宜選択される材料から構成されている。
下部電極18の第2の部材18bには、冷媒用の流路18fが形成されている。流路18fには、チャンバ本体12の外部に設けられた温度調整機構24から配管25aを介して熱交換媒体)が供給される。流路18fに供給された熱交換媒体は、配管25bを介して温度調整機構24に戻される。即ち、温度調整機構24と流路18fとの間では、熱交換媒体が循環される。この温度調整機構24と流路18fとの間で、その温度が調整された熱交換媒体が循環されることにより、静電チャック20の温度、ひいては被加工物Wの温度が調整される。
図4は、温度調整機構の一例を示す図である。図4に示すように、一例の温度調整機構24は、第1の温度調節器24a及び第2の温度調節器24bを有する。第1の温度調節器24aは、第1の熱交換媒体(例えば、ブライン)の温度を調整し、当該第1の熱交換媒体を出力する。第2の温度調節器24bは、第2の熱交換媒体(例えば、ブライン)の温度を調整し、当該第2の熱交換媒体を出力する。第2の熱交換媒体の温度は、第1の熱交換媒体の温度よりも高い。第1の温度調節器24aは、その内部おいて第1の熱交換媒体の温度を、例えば−70℃に設定する。第2の温度調節器24bは、その内部おいて第2の熱交換媒体の温度を、例えば0℃〜100℃の範囲内の温度に設定する。
温度調整機構24は、バルブ24c、バルブ24d、バルブ24e、及び、バルブ24fを有している。第1の温度調節器24aの出力ポートは、バルブ24cを介して配管25aに接続されている。第1の温度調節器24aの出力ポートは、第1の熱交換媒体を出力するためのポートである。第1の温度調節器24aの戻りポートは、バルブ24dを介して配管25bに接続されている。第1の温度調節器24aの戻りポートは、流路18fから配管25bを介して第1の温度調節器24aに戻される熱交換媒体を受けるためのポートである。第2の温度調節器24bの出力ポートは、バルブ24eを介して配管25aに接続されている。第2の温度調節器24bの出力ポートは、第2の熱交換媒体を出力するためのポートである。第2の温度調節器24bの戻りポートは、バルブ24fを介して配管25bに接続されている。第2の温度調節器24bの戻りポートは、流路18fから配管25bを介して第2の温度調節器24bに戻される熱交換媒体を受けるためのポートである。
第1の温度調節器24aと流路18fとの間で熱交換媒体を循環させるときには、バルブ24cとバルブ24dが開かれ、バルブ24eとバルブ24fが閉じられる。一方、第2の温度調節器24bと流路18fとの間で熱交換媒体を循環させるときには、バルブ24cとバルブ24dが閉じられ、バルブ24eとバルブ24fが開かれる。
なお、上述した第1の温度調節器24a及び第2の温度調節器24bの各々は、その内部において熱交換媒体の温度を調整する温度調節器であるが、第1の温度調節器24a及び第2の温度調節器24bの各々は、直膨式の温度調節器であってもよい。第1の温度調節器24a及び第2の温度調節器24bの各々は、直膨式の温度調節器である場合に、圧縮機、凝縮器、及び、膨張弁を有し、ステージ16が蒸発器となる。
プラズマ処理装置10には、ガス供給ライン28が設けられている。ガス供給ライン28は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャック20の上面と被加工物Wの裏面との間に供給する。
プラズマ処理装置10は、上部電極30を更に備えている。上部電極30は、ステージ16の上方において、当該ステージ16と対面するように配置されている。上部電極30は、絶縁性の部材32を介して、チャンバ本体12の上部に支持されている。この上部電極30は、天板34及び支持体36を含み得る。天板34は、チャンバ12cに面している。天板34には、複数のガス吐出孔34aが形成されている。この天板34は、ジュール熱の少ない低抵抗の導電体又は半導体から構成され得る。
支持体36は、天板34を着脱自在に支持するものであり、例えばアルミニウムといった導体から形成されている。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。このガス拡散室36aからは、複数のガス吐出孔34aにそれぞれ連通する複数の孔36bが下方に延びている。また、支持体36には、ガス拡散室36aにガスを導くポート36cが形成されている。ポート36cには、配管38が接続されている。
配管38には、バルブ群42及び流量制御器群44を介して、ガスソース群40が接続されている。ガスソース群40は、処理ガスをチャンバ12cに供給するために、複数のガスソースを含んでいる。処理ガスは、フルオロカーボンガス及び/又はハイドロフルオロカーボンガスを含む。一例では、ガスソース群40は、フルオロカーボンガスのソース、水素ガス(Hガス)のソース、及び、酸素含有ガスのソースを含んでいる。フルオロカーボンガスは、例えばCFガスである。酸素含有ガスは、例えば酸素ガス(Oガス)である。別の一例では、ガスソース群40は、フルオロカーボンガスのソース、ハイドロフルオロカーボンガスのソース、及び、酸素含有ガスのソースを含んでいる。フルオロカーボンガスは、例えばCガスである。ハイドロフルオロカーボンガスは、例えばCHガスである。酸素含有ガスは、例えば酸素ガス(Oガス)である。別の一例において、ガスソース群40は、水素ガス(Hガス)のソース、一以上のハロゲン含有ガスのソース、及び、炭化水素ガスのソースを更に含んでいてもよい。例えば、ガスソース群40は、ハロゲン含有ガスのソースとして、NFガスのソースを含んでいてもよい。また、ガスソース群40は、炭化水素ガスのソースとして、CHガスのソースを含んでいてもよい。
バルブ群42は複数のバルブを有しており、流量制御器群44は複数の流量制御器を有している。複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。ガスソース群40の複数のガスソースはそれぞれ、流量制御器群44の対応の流量制御器及びバルブ群42の対応のバルブを介して、配管38に接続されている。
ステージ16とチャンバ本体12の側壁との間には、平面視において環状の排気路が形成されている。この排気路の鉛直方向における途中には、バッフル板48が設けられている。バッフル板48は、例えば、アルミニウム材にYといったセラミックスを被覆することにより構成され得る。このバッフル板48の下方においてチャンバ本体12には、排気口12eが設けられている。排気口12eには、排気管52を介して排気装置50が接続されている。排気装置50は、圧力調整器、及び、ターボ分子ポンプといった真空ポンプを有している。排気装置50は、チャンバ12cを指定された圧力に減圧することができる。また、チャンバ本体12の側壁には、被加工物Wの搬入又は搬出のための開口12pが設けられている。この開口12pは、ゲートバルブGVにより開閉可能となっている。
プラズマ処理装置10は、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64を更に備えている。第1の高周波電源62は、プラズマ生成用の第1の高周波を発生する電源である。第1の高周波の周波数は、27〜100MHzの周波数であり、一例においては100MHzである。第1の高周波電源62は、整合器66を介して下部電極18に接続されている。整合器66は、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)の入力インピーダンスを整合させるための回路を有している。なお、第1の高周波電源62は、整合器66を介して、上部電極30に接続されていてもよい。
第2の高周波電源64は、被加工物Wにイオンを引き込むための第2の高周波を発生する電源である。第2の高周波の周波数は、400kHz〜13.56MHzの範囲内の周波数であり、一例においては3MHzである。第2の高周波電源64は、整合器68を介して下部電極18に接続されている。整合器68は、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)の入力インピーダンスを整合させるための回路を有している。
プラズマ処理装置10は、制御部CUを更に備え得る。この制御部CUは、プロセッサ、記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータである。制御部CUは、プラズマ処理装置10の各部を制御する。この制御部CUでは、入力装置を用いて、オペレータがプラズマ処理装置10を管理するためにコマンドの入力操作等を行うことができる。また、表示装置により、プラズマ処理装置10の稼働状況を表示することができる。さらに、制御部CUの記憶部には、プラズマ処理装置10で実行される各種処理をプロセッサにより制御するための制御プログラム、及び、レシピデータが格納されている。例えば、制御部CUの記憶部には、方法MTをプラズマ処理装置10で実行するための制御プログラム及びレシピデータが記憶されている。
再び図1を参照し、図2に示した被加工物Wに対してプラズマ処理装置10を用いて方法MTが適用される場合を例にとって、方法MTの説明を行う。なお、図1において、平行な二つの二重線は、それらの間に描かれている複数の工程のうち二以上の工程が、並列的に実行されることを示している。以下、図1と共に、図5及び図6を参照する。図5及び図6は、方法MTに関連するタイミングチャートである。
図1に示すように、方法MTは、工程ST1で開始する。工程ST1では、静電チャック20の温度が後述するメインエッチング用に−30℃以下の温度に設定される。工程ST1では、例えば、第1の温度調節器24aと流路18fとの間で冷媒が循環される。
続く、工程ST2では、被加工物Wがチャンバ12c内に搬入される。工程ST2では、被加工物Wが静電チャック20上に載置され、当該静電チャック20によって保持される。なお、工程ST2の実行後に工程ST1が実行されてもよい。
次いで、工程ST3が実行される。工程ST3では、被加工物Wのエッチング対象膜EFがエッチングされる。工程ST3では、フルオロカーボンガス及び/又はハイドロフルオロカーボンガスを含む処理ガスのプラズマが、チャンバ12c内で生成される。一例においては、処理ガスは、フルオロカーボンガス、及び、水素ガス(Hガス)を含んでいる。フルオロカーボンガスは、例えばCFガスである。別の一例においては、処理ガスは、フルオロカーボンガス、ハイドロフルオロカーボンガス、水素ガス(Hガス)、一以上のハロゲン含有ガスのソース、及び、炭化水素ガスを含んでいる。例えば、処理ガスは、CHガス、Cガス、Hガス、CHガス、及び、NFガスを含む。具体的に、工程ST3では、ガスソース群40からチャンバ12cに処理ガスが供給される。また、チャンバ12cの圧力が指定された圧力に排気装置50によって設定される。また、第1の高周波電源62からプラズマの生成のために第1の高周波が出力される。これにより、チャンバ12c内において処理ガスのプラズマが生成される。また、必要に応じて、第2の高周波電源64から下部電極18に第2の高周波が供給される。工程ST3では、プラズマからのイオン及び/又はラジカルによって、エッチング対象膜EFがエッチングされる。
工程ST3は、メインエッチングST31及びオーバーエッチングST32を含んでいる。メインエッチングST31では、温度調整機構24により静電チャック20の温度が−30℃以下の温度に設定された状態(図5参照)で、上述の処理ガスのプラズマからのイオン及び/又はラジカルによってエッチング対象膜EFがエッチングされる。静電チャック20の温度、即ち、被加工物Wの温度が、−30℃以下の温度に設定された状態で、上述の処理ガスのプラズマからのイオン及び/又はラジカルによってエッチング対象膜EFがエッチングされると、エッチング対象膜EFのエッチングレートが高くなる。
オーバーエッチングST32は、メインエッチングST31の実行後に実行される。マスクMKが複数の開口を提供している場合には、メインエッチングST31によるエッチングでは複数の開口の下方においてエッチング対象膜EFが均一にエッチングされないことがある。即ち、メインエッチングST31によってマスクMKの一部の開口の下方において下地層ULに到達するまでエッチング対象膜EFがエッチングされたときに、マスクMKの別の一部の開口の下方においてはエッチング対象膜EFが下地層UL上で僅かに残されることがある。オーバーエッチングST32は、このようにマスクMKの別の一部の開口の下方において残されたエッチング対象膜EFをエッチングして、マスクMKの全ての開口の下方において、エッチング対象膜EFを均一に除去するために、実行される。
オーバーエッチングST32においても、上述した処理ガスのプラズマからのイオン及び/又はラジカルによってエッチング対象膜EFがエッチングされる。一実施形態において、オーバーエッチングST32は、静電チャック20の温度、即ち、被加工物Wの温度が、温度調整機構24によって−30℃より高く、0℃よりも低い温度に設定された状態で、実行される。図5におけるオーバーエッチングST32の実行期間の、一点鎖線で示す静電チャックの温度を参照されたい。オーバーエッチングST32の実行時の被加工物Wの温度がメインエッチングST31の実行時の被加工物の温度よりも高いと、オーバーエッチングST32によるエッチング対象膜EFのエッチングレートが低下する。これにより、エッチング対象膜EFのエッチング量の制御性が高められる。また、下地層ULのダメージが抑制される。なお、オーバーエッチングST32の実行時の静電チャック20の温度は、−30℃より高く0℃よりも低い温度に限定されるものではない。
次いで、方法MTでは、工程ST4が実行される。工程ST4では、静電チャック20の除電が行われる。静電チャック20の除電では、被加工物Wを静電チャック20が保持しているときに当該静電チャック20の電極に印加される電圧とは逆極性の電圧が静電チャック20の電極に印加される。
図7は、堆積物が形成された状態を示す図である。上述した処理ガスのプラズマが生成されると、炭素、又は、炭素及びフッ素を含むプラズマ生成物が発生する。プラズマ生成物は、工程ST3のエッチングの実行中にはチャンバ本体12の内壁面に付着して堆積物を形成する。プラズマ生成物は、特に低温の箇所において即座に凝縮又は凝固して、厚い堆積物を形成する。したがって、工程ST3のエッチングの終了後に、静電チャック20及び被加工物Wの温度が−30℃以下の温度のままであると、チャンバ本体12の内壁面に付着している堆積物から発生するガスが、被加工物W上で凝縮又は凝固して、厚い堆積物を形成する。その結果、図7に示すように、チャンバ本体12の内壁面、ステージ16の表面、及び、被加工物Wの表面上に堆積物DPが形成される。
ここで、堆積物の形成に関する調査のために行った実験について説明する。実験では、プラズマ処理装置10を用いてメインエッチングST31を実行することにより、チャンバ本体12の内部の壁面上での堆積物の堆積レートを測定した。この実験では、メインエッチングST31の実行中の静電チャック20の温度をパラメータとして種々の温度に設定した。実験におけるメインエッチングST31では、チャンバ12cの圧力は60[mTorr](7.999[Pa])であり、第1の高周波の周波数、パワーはそれぞれ40[MHz]、1[kW]であり、第2の高周波のパワーは0[kW]であり、処理ガスはHガス(150[sccm])、及び、CFガス(100[sccm])の混合ガスであった。
実験によって得た、チャンバ本体12の内部の壁面上での堆積物の堆積レートを図8のグラフに示す。図8のグラフにおいて横軸は、メインエッチングST31の実行中の静電チャック20の温度を示しており、縦軸は、堆積物の堆積レートを示している。図8に示すように、メインエッチングST31の実行中の静電チャック20の温度が−60℃である場合の堆積レートは、メインエッチングST31の実行中の静電チャック20の温度が25℃の場合の堆積レートの約2倍になっていた。したがって、静電チャック20の温度が−30℃以下の温度に設定されるメインエッチングST31を含む工程ST3では、厚い堆積物DPがチャンバ本体12の内部において形成されることが確認された。
チャンバ本体12の内部に形成された堆積物DPは、後述する工程ST7のクリーニングによって除去されるが、被加工物Wは工程ST7の実行前にチャンバ12cから搬出されるので、被加工物W上の堆積物DPの量は、チャンバ12cから被加工物が搬出される前に減少されるか、除去される必要がある。このため、方法MTでは、工程ST5が実行される。工程ST5では、静電チャック20の温度が0℃以上の温度に上昇される。したがって、被加工物Wの温度も、0℃以上の温度に上昇される。工程ST5では、第2の温度調節器24bと流路18fとの間で第2の熱交換媒体が循環される。静電チャック20の温度が0℃以上の温度に設定されると、被加工物W上の堆積物DPの量は減少するか、被加工物W上に堆積物DPは殆ど存在しなくなる。
一実施形態では、工程ST5は工程ST3の実行の直後に実行される。具体的に、工程ST5は、工程ST4における静電チャック20の除電中に実行される。図5における工程ST4の実行期間の、実線で示す静電チャックの温度を参照されたい。この工程ST5の実行により、工程ST3の実行の直後に静電チャック20及び被加工物Wが昇温される。
別の実施形態では、工程ST5は、メインエッチングST31の実行の直後に実行される。具体的に、工程ST5は、オーバーエッチングST32と並行して実行される。図5におけるオーバーエッチングST32の実行期間の、破線で示す静電チャックの温度を参照されたい。この工程ST5の実行により、メインエッチングST31の実行の直後に静電チャック20及び被加工物Wが昇温される。
方法MTでは、次いで、工程ST6が実行される。工程ST6では、チャンバ12cから被加工物Wが搬出される。工程ST6の実行中には、静電チャック20の温度は、図5に示すように、0℃以上の温度に維持される。
方法MTでは、次いで、工程ST7が実行される。工程ST7では、チャンバ本体12の内部のクリーニングが実行される。クリーニングでは、クリーニングガスのプラズマがチャンバ12c内において生成される。クリーニングガスは、酸素含有ガスを含む。酸素含有ガスは、例えば酸素ガス(Oガス)、一酸化炭素ガス、又は、二酸化炭素ガスであり得る。堆積物DPは、炭素、又は、炭素及びフッ素を含むので、かかるクリーニングガスのプラズマによって除去される。このクリーニングの時間は、プラズマ処理装置におけるプラズマ処理のスループットの低下の要因となる。したがって、クリーニングの時間は短いことが望ましい。
ここで、クリーニングに関連して行った実験について説明する。この実験では、プラズマ処理装置10のチャンバ内においてクリーニングガスのプラズマを生成して、堆積物DPを模した膜として、有機膜のエッチングを行った。この実験では、静電チャック20の温度をパラメータとして種々の温度に設定した。この実験において、チャンバ12cの圧力は400[mTorr](53.33[Pa])であり、第1の高周波の周波数、パワーはそれぞれ40[MHz]、1[kW]であり、第2の高周波のパワーは0[kW]であり、クリーニングガスはOガス(100[sccm])であった。
そして、実験では、有機膜のエッチングレートを求めた。図9にその結果を示す。図9において横軸は、有機膜のエッチングの実行中の静電チャック20の温度を示しており、縦軸は、有機膜のエッチングレートを示している。図9に示すように、有機膜のエッチングの実行中の静電チャック20の温度が低温である場合には、有機膜のエッチングレートは相当に低かった。一方、有機膜のエッチングの実行中の静電チャック20の温度が0℃以上に設定されると、有機膜のエッチングレートが相当に高くなっていた。したがって、工程ST7の実行中には、静電チャック20の温度が0℃以上の温度に設定されるべきであることが確認された。
一実施形態において、工程ST7は、図5に示すように、工程ST71、工程ST72、工程ST73、工程ST74、及び、工程ST75を含む。工程ST71では、クリーニングのためにダミーウエハがチャンバ12c内に搬入され、静電チャック20によって保持される。
続く工程ST72では、クリーニングガスのプラズマがチャンバ12c内において生成される。クリーニングガスは、酸素含有ガスを含む。酸素含有ガスは、例えば酸素ガス(Oガス)、一酸化炭素ガス、又は、二酸化炭素ガスであり得る。工程ST72では、ガスソース群40からチャンバ12cにクリーニングガスが供給される。また、第1の高周波電源62からの第1の高周波が、プラズマの生成のために供給される。
続く工程ST73では、静電チャック20の除電が行われる。静電チャック20の除電は、工程ST4と同様の工程である。そして、工程ST74において、ダミーウエハがチャンバ12cから搬出される。
続く工程ST75では、ダミーウエハといった物体が静電チャック20上に載置されていない状態で、クリーニングガスのプラズマがチャンバ12c内で生成される。工程ST75におけるクリーニングガスは、工程ST72におけるクリーニングガスと同様のガスである。また、工程ST75におけるプラズマの生成は、工程ST72と同様に実行される。図10は、工程ST7の実行後の状態を示す図である。図10に示すように、工程ST7の実行により、チャンバ本体12の内壁面及びステージ16の表面から堆積物DPが除去される。
一実施形態では、図5に示すように、工程ST5において静電チャック20の温度が昇温された後、工程ST75の実行期間の途中まで静電チャック20の温度が0℃以上の温度に維持される。静電チャック20の温度が0℃以上の温度に維持されているときには、第2の温度調節器24bから流路18fに第2の熱交換媒体が供給される。このように工程ST7のクリーニング中に静電チャック20の温度が0℃以上の温度に設定されるので、堆積物DPの除去速度が高くなる。したがって、チャンバ本体12の内部のクリーニングの時間が短くなる。
一実施形態では、図6に示すように、工程ST7は、工程ST75のみを含む。即ち、工程ST6において被加工物Wがチャンバ12cから搬出された直後に、工程ST75が実行される。工程ST75では、ダミーウエハといった物体が静電チャック20上に載置されていない状態で、クリーニングガスのプラズマがチャンバ12c内で生成される。図6に示すように、工程ST5において静電チャック20の温度が昇温された後、工程ST75の実行期間の途中まで静電チャック20の温度が0℃以上の温度に維持される。静電チャック20の温度が0℃以上の温度に維持されているときには、第2の温度調節器24bから流路18fに第2の熱交換媒体が供給される。このように工程ST7のクリーニング中に静電チャック20の温度が0℃以上の温度に設定されるので、堆積物DPの除去速度が高くなる。したがって、チャンバ本体12の内部のクリーニングの時間が短くなる。
再び図1を参照すると、方法MTでは、次いで、工程ST8が実行される。工程ST8では、別の被加工物を処理するか否かが判定される。別の被加工物を処理する場合には、工程ST1からの処理が再び実行される。一方、別の被加工物を処理しない場合には、方法MTは終了する。
一実施形態においては、上述したように、工程ST3の実行の直後又はメインエッチングST31の実行の直後に静電チャック20の温度、ひいては被加工物Wの温度が0℃以上の温度に上昇されるので、被加工物Wをチャンバから搬出するときには、被加工物W上の堆積物DPが除去されているか、その量が減少されている。
一実施形態においては、上述したように、工程ST5は、工程ST4の実行時に実行される。即ち、工程ST3と工程ST6との間の期間に行われる静電チャック20の除電と並行して工程ST5が実行される。したがって、静電チャック20の昇温のための単独の期間が不要となる。故に、工程ST3のエッチングの終了時から工程ST7の開始までの時が短縮される。
別の実施形態においては、上述したように、工程ST5は、オーバーエッチングST32の実行時に実行される。即ち、工程ST5の静電チャック20の昇温が、オーバーエッチングST32と並行して実行される。したがって、静電チャック20の昇温のための単独の期間が不要となる。故に、工程ST3のエッチングの終了時から工程ST7の開始時までの時間が短縮される。
また、温度調整機構24によれば、工程ST5の実行開始時に、流路18fに供給する熱交換媒体を低温の第1の熱交換媒体から高温の第2の熱交換媒体に高速に切り替えることが可能となる。
以下、方法MTの実行に用いることが可能な別の実施形態のプラズマ処理装置について説明する。図11は、図1に示す方法の実行に用いることが可能なプラズマ処理装置の別の例を概略的に示す図である。図11に示すプラズマ処理装置100は、容量結合型のプラズマ処理装置である。プラズマ処理装置100は、チャンバ本体112及びステージ116を備えている。チャンバ本体112は、略円筒形状を有しており、その内部空間をチャンバ112cとして提供している。チャンバ本体112は、例えば、アルミニウムから形成されている。チャンバ本体112のチャンバ12c側の表面には、酸化イットリウム膜といった耐プラズマ性を有するセラミックス製の皮膜が形成されている。このチャンバ本体112は接地されている。また、チャンバ本体112の側壁には、被加工物Wをチャンバ112cに搬入し、また、チャンバ112cから搬出するための開口112pが形成されている。この開口112pは、ゲートバルブGVによって開閉することが可能となっている。
ステージ116は、被加工物Wをチャンバ112c内で支持するように構成されている。ステージ116は、被加工物Wを吸着する機能、被加工物Wの温度を調整する機能、及び、静電チャックの基台に高周波を伝送する構造を有している。このステージ116の詳細については、後述する。
プラズマ処理装置100は、上部電極130を更に備えている。上部電極130は、チャンバ本体112の上部開口内に配置されており、ステージ116の下部電極と略平行に配置されている。上部電極130とチャンバ本体112との間には、絶縁性の支持部材132が介在している。
上部電極130は、天板134及び支持体136を有している。天板134は、略円盤状形状を有している。天板134は、導電性を有し得る。天板134は、例えば、シリコンから形成されている。或いは、天板134は、アルミニウムから形成されており、その表面には、耐プラズマ性のセラミックス皮膜が形成されている。この天板134には、複数のガス吐出孔134aが形成されている。ガス吐出孔134aは、略鉛直方向に延びている。
支持体136は、天板134を着脱自在に支持している。支持体136は、例えば、アルミニウムから形成されている。支持体136には、ガス拡散室136aが形成されている。このガス拡散室136aからは、複数のガス吐出孔134aにそれぞれ連通する複数の孔136bが延びている。また、ガス拡散室136aには、ポート136cを介して配管138が接続している。この配管138には、プラズマ処理装置10と同様に、ガスソース群40が、バルブ群42及び流量制御器群44を介して接続されている。
プラズマ処理装置100は、排気装置150を更に備えている。排気装置150は、圧力調整器、及び、ターボ分子ポンプといった一以上の真空ポンプを含んでいる。この排気装置150は、チャンバ本体112に形成された排気口に接続されている。
プラズマ処理装置100は、制御部MCUを更に備えている。制御部MCUは、プラズマ処理装置10の制御部CUと同様の構成を有している。制御部MCUの記憶部には、プラズマ処理装置100で実行される各種処理をプロセッサにより制御するための制御プログラム、及び、レシピデータが格納されている。例えば、制御部MCUの記憶部には、方法MTをプラズマ処理装置100で実行するための制御プログラム及びレシピデータが記憶されている。
以下、図11に加えて、図12及び図13を参照し、ステージ116、及び、当該ステージ116に付随するプラズマ処理装置100の構成要素について詳細に説明する。図12は、図11に示すプラズマ処理装置のステージの一部を拡大して示す断面図である。図13は、図11に示すプラズマ処理装置のステージの別の一部を拡大して示す断面図である。
ステージ116は、冷却台117及び静電チャック120を有している。冷却台117は、チャンバ本体112の底部から上方に延びる支持部材114によって支持されている。この支持部材114は、絶縁性の部材であり、例えば、酸化アルミニウム(アルミナ)から形成されている。また、支持部材114は、略円筒形状を有している。
冷却台117は、導電性を有する金属、例えば、アルミニウムから形成されている。冷却台117は、略円盤形状を有している。冷却台117は、中央部117a及び周縁部117bを有している。中央部117aは、略円盤形状を有している。中央部117aは、冷却台117の第1上面117cを提供している。第1上面117cは、略円形の面である。
周縁部117bは、中央部117aに連続しており、径方向(鉛直方向に延びる軸線Zに対して放射方向)において中央部117aの外側で、周方向(軸線Zに対して周方向)に延在している。周縁部117bは、中央部117aと共に、冷却台117の下面117dを提供している。また、周縁部117bは、第2上面117eを提供している。第2上面117eは、帯状の面であり、径方向において第1上面117cの外側にあり、且つ、周方向に延びている。また、第2上面117eは、鉛直方向において、第1上面117cよりも下面117dの近くにある。
冷却台117には、給電体119が接続されている。給電体119は、例えば給電棒であり、冷却台117の下面117dに接続されている。給電体119は、アルミニウム又はアルミニウム合金から形成されている。給電体119には、第1の高周波電源62が整合器66を介して接続されている。また、給電体119には、第2の高周波電源64に電気的が整合器68を介して接続されている。
冷却台117には、冷媒用の流路117fが形成されている。流路117fは、冷却台117内において、例えば渦巻状に延在している。この流路117fには、チラーユニットTUから冷媒が供給される。このチラーユニットTUは、一実施形態の温度調整機構の一部を構成している。流路117fに供給された冷媒は、チラーユニットTUに戻される。流路117fに供給される冷媒は、例えば、その気化によって吸熱し、冷却を行う冷媒である。この冷媒は、例えば、ハイドロフルオロカーボン系の冷媒であり得る。
静電チャック120は、冷却台117の上に設けられている。具体的に、静電チャック120は、冷却台117の第1上面117cの上に設けられている。静電チャック120は、基台121及び吸着部123を有している。基台121は、下部電極を構成しており、冷却台117の上に設けられている。基台121は、導電性を有している。基台121は、例えば、窒化アルミニウム又は炭化ケイ素に導電性を付与したセラミックス製であってもよく、或いは、金属(例えば、チタン)製であってもよい。
基台121は、略円盤形状を有している。基台121は、中央部121a及び周縁部121bを有している。中央部121aは、略円盤形状を有している。中央部121aは、基台121の第1上面121cを提供している。第1上面121cは、略円形の面である。
周縁部121bは、中央部121aに連続しており、径方向において中央部121aの外側で、周方向に延在している。周縁部121bは、中央部121aと共に、基台121の下面121dを提供している。また、周縁部121bは、第2上面121eを提供している。この第2上面121eは、帯状の面であり、径方向において第1上面121cの外側で周方向に延びている。また、第2上面121eは、鉛直方向において、第1上面121cよりも下面121dの近くにある。
吸着部123は、基台121上に設けられている。吸着部123は、当該吸着部123と基台121との間に介在させた金属を用いた金属接合により、基台121に結合されている。吸着部123は、略円盤形状を有しており、セラミックスから形成されている。吸着部123を構成するセラミックスは、室温(例えば、20度)以上、400℃以下の温度範囲において、1×1015Ω・cm以上の体積抵抗率を有するセラミックスであり得る。このようなセラミックスとして、例えば、酸化アルミニウム(アルミナ)が用いられ得る。
静電チャック120は、軸線Z、即ち静電チャック120の中心軸線に対して同心の複数の領域RNを含んでいる。一例において、静電チャック120は、第1領域R1、第2領域R2、及び、第3領域R3を含んでいる。第1領域R1は、軸線Zに交差しており、第3領域R3は、静電チャック120のエッジを含む領域であり、第2領域R2は、第1領域R1と第3領域R3との間にある。一例では、第1領域R1は、静電チャック120の中心から半径120mmまでの領域であり、第2領域R2は、静電チャック120において半径120mmから半径135mmまでの領域であり、第3領域R3は、静電チャック120において半径135mmから半径150mmまでの領域である。なお、静電チャック120の領域の個数は、一以上の任意の個数であり得る。
静電チャック120の吸着部123は、吸着用電極125を内蔵している。吸着用電極125は膜状の電極であり、当該吸着用電極125には、直流電源22がスイッチを介して電気的に接続されている。直流電源22からの直流電圧が吸着用電極125に与えられると、吸着部123はクーロン力といった静電力を発生し、当該静電力によって被加工物Wを保持する。
吸着部123は、複数のヒータHNを更に内蔵している。これら複数のヒータHNは、一実施形態の温度調整機構の一部を構成している。複数のヒータHNは、静電チャックの上記複数の領域RN内にそれぞれ設けられている。一例において、複数のヒータHNは、第1のヒータ156、第2のヒータ157、及び、第3のヒータ158を含んでいる。第1のヒータ156は第1領域R1内に設けられており、第2のヒータ157は第2領域R2内に設けられており、第3のヒータ158は第3領域R3内に設けられている。
複数のヒータHNは、ヒータ電源161に接続されている。一例において、第1のヒータ156とヒータ電源161の間には、ヒータ電源161への高周波の侵入を防止するために、フィルタ163aが設けられている。第2のヒータ157とヒータ電源161の間には、ヒータ電源161への高周波の侵入を防止するために、フィルタ163bが設けられている。また、第3のヒータ158とヒータ電源161の間には、ヒータ電源161への高周波の侵入を防止するために、フィルタ163cが設けられている。
基台121と冷却台117の間には、複数の第1の弾性部材EM1が設けられている。複数の第1の弾性部材EM1は、静電チャック120を冷却台117から上方に離間させている。複数の第1の弾性部材EM1の各々は、Oリングである。複数の第1の弾性部材EM1は、互いに異なる直径を有しており、軸線Zに対して同心状に設けられている。また、複数の第1の弾性部材EM1は、静電チャック120の隣接する領域の境界及び静電チャック120のエッジの下方に設けられている。一例において、複数の第1の弾性部材EM1は、弾性部材165、弾性部材167、及び、弾性部材169を含んでいる。弾性部材165は、第1領域R1と第2領域R2の境界の下方に設けられており、弾性部材167は、第2領域R2と第3領域R3の境界の下方に設けられており、弾性部材169は、静電チャック120のエッジの下方に設けられている。
複数の第1の弾性部材EM1は、冷却台117の第1上面117cによって提供される溝の中に部分的に配置されており、第1上面117cと基台121の下面121dに接している。複数の第1の弾性部材EM1は、冷却台117と基台121と共に、冷却台117の第1上面117cと基台121の下面121dとの間に、シールされた複数の伝熱空間DSNを画成している。複数の伝熱空間DSNは、静電チャック120の複数の領域RNそれぞれの下方において延在しており、互いに分離されている。一例において、複数の伝熱空間DSNは、第1の伝熱空間DS1、第2の伝熱空間DS2、及び、第3の伝熱空間DS3を含んでいる。第1の伝熱空間DS1は、弾性部材165の内側にあり、第2の伝熱空間DS2は、弾性部材165と弾性部材167との間にあり、第3の伝熱空間DS3は、弾性部材167と弾性部材169との間にある。後述するように、複数の伝熱空間DSNには、配管系PSにより、伝熱ガス(例えば、Heガス)のガスソースGS、チラーユニットTU、及び、排気装置VUが選択的に接続される。なお、複数の伝熱空間DSNの各々の鉛直方向における長さは、例えば、0.1mm以上2.0mm以下の長さに設定される。
一例において、複数の第1の弾性部材EM1は、Heガスが供給されている複数の伝熱空間DSNの各々の熱抵抗よりも高い熱抵抗を有するように構成される。複数の伝熱空間DSNの熱抵抗は、伝熱ガスの熱伝導率、その鉛直方向の長さ、及びその面積に依存する。また、複数の第1の弾性部材EM1の各々の熱抵抗は、その熱伝導率、その鉛直方向における厚さ、及び、その面積に依存する。したがって、複数の第1の弾性部材EM1の各々の材料、厚さ、及び、面積は、複数の伝熱空間DSNの各々の熱抵抗に応じて、決定される。なお、複数の第1の弾性部材EM1には、低い熱伝導率及び高い耐熱性が要求され得る。したがって、複数の第1の弾性部材EM1は、例えば、パーフロロエラストマーから形成され得る。
ステージ116は、締付部材171を更に備えている。締付部材171は、金属から形成されており、基台121及び複数の第1の弾性部材EM1を、当該締付部材171と冷却台117との間に挟持するように構成されている。締付部材171は、基台121と冷却台117との間の当該締付部材171を介した熱伝導を抑制するために、低い熱伝導率を有する材料、例えば、チタンから形成される。
一例において、締付部材171は、筒状部171a及び環状部171bを有している。筒状部171aは、略円筒形状を有しており、その下端において第1下面171cを提供している。第1下面171cは、周方向に延びる帯状の面である。
環状部171bは、略環状板形状を有しており、筒状部171aの上側部分の内縁に連続して、当該筒状部171aから径方向内側に延びている。この環状部171bは、第2下面171dを提供している。第2下面171dは、周方向に延びる帯状の面である。
締付部材171は、第1下面171cが冷却台117の第2上面117eに接し、第2下面171dが基台121の第2上面121eに接するように配置される。また、締付部材171は、冷却台117の周縁部117bに対してねじ173によって固定される。このねじ173の締付部材171に対する螺合を調整することにより、複数の第1の弾性部材EM1の潰し量が調整される。これにより、複数の伝熱空間DSNの鉛直方向における長さが調整される。
一例において、締付部材171の環状部171bの内縁部下面と基台121の第2上面121eとの間には、第2の弾性部材175が設けられている。第2の弾性部材175は、Oリングであり、締付部材171の第2下面171dと基台121の第2上面121eとの摩擦により生じ得るパーティクル(例えば、金属粉)が、吸着部123側に移動することを抑制する。
また、第2の弾性部材175は、複数の第1の弾性部材EM1が発生する反力よりも小さい反力を発生する。換言すると、複数の第1の弾性部材EM1は、当該複数の第1の弾性部材EM1が発生する反力が第2の弾性部材175が発生する反力よりも大きくなるように構成される。さらに、この第2の弾性部材175は、高い耐熱性を有し、且つ、低い熱伝導率を有する材料として、パーフロロエラストマーから形成され得る。
締付部材171の上には、ヒータ176が設けられている。このヒータ176は、周方向に延在しており、フィルタ178を介してヒータ電源161に接続されている。フィルタ178は、高周波がヒータ電源161に侵入することを防止するために、設けられている。
ヒータ176は、第1の膜180と第2の膜182の間に設けられている。第1の膜180は、第2の膜182に対して締付部材171側に設けられている。第1の膜180は、第2の膜182の熱伝導率よりも低い熱伝導率を有している。例えば、第1の膜180は、ジルコニア製の溶射膜であり、第2の膜182は酸化イットリウム(イットリア)製の溶射膜であり得る。また、ヒータ176は、タングステンの溶射膜であり得る。
第2の膜182上には、フォーカスリングFRが設けられている。このフォーカスリングFRは、ヒータ176からの熱によって加熱され得る。また、ヒータ176からの熱流束の多くは、第1の膜180よりも第2の膜182に向かい、当該第2の膜182を介してフォーカスリングFRに向かう。したがって、フォーカスリングFRが効率的に加熱される。
また、ステージ116の冷却台117、締付部材171等は、それらの外周側において一以上の絶縁性部材186によって覆われている。一以上の絶縁性部材186は、例えば、酸化アルミニウム又は石英から形成されている。
さらに、図13に示すように、ステージ116の冷却台117及び静電チャック120には、被加工物Wと吸着部123との間に伝熱ガス(例えば、Heガス)を供給するためのガスライン190が提供されている。このガスライン190は、伝熱ガスの供給部191に接続されている。
図13に示すように、ガスライン190は、ガスライン190a、ガスライン190b、及び、ガスライン190cを含んでいる。ガスライン190aは、吸着部123に形成されている。また、ガスライン190cは、冷却台117に形成されている。ガスライン190aとガスライン190cはガスライン190bを介して接続されている。このガスライン190bは、スリーブ192によって提供されている。このスリーブ192は、略筒状の部材であり、少なくともその表面において絶縁性を有しており、当該表面はセラミックスから形成されている。一例において、スリーブ192は、絶縁性のセラミックスから形成されている。例えば、スリーブ192は、酸化アルミニウム(アルミナ)から形成されている。別の例において、スリーブ192は、表面に絶縁処理を施した金属製の部材であってもよい。例えば、スリーブ192は、アルミニウム製の本体と当該本体の表面に設けられたアルマイト皮膜とを有していてもよい。
基台121と冷却台117は、スリーブ192を収容するための収容空間を提供している。この収容空間を画成する基台121の面121fには、絶縁性セラミックスの皮膜194が形成されている。皮膜194は、例えば、酸化アルミニウム(アルミナ)の溶射膜であり得る。
皮膜194と冷却台117との間には、スリーブ192の収容空間を封止する第3の弾性部材196が設けられている。第3の弾性部材196は、Oリングであり、絶縁性を有する。第3の弾性部材196は、例えば、パーフロロエラストマーから形成されている。また、第3の弾性部材196の外側には、第4の弾性部材198が設けられている。第4の弾性部材198は、Oリングであり、冷却台117の第1上面117cと基台121の下面121dに接しており、伝熱空間(例えば、第1の伝熱空間DS1)を封止している。第4の弾性部材198は、例えば、パーフロロエラストマーから形成されている。
以上説明したように、ステージ116では、複数の第1の弾性部材EM1によって冷却台117と基台121とが互いに離間されている。また、このステージ116では、基台121と吸着部123との接合に、接着剤が用いられていない。したがって、静電チャック120の温度を、高温に設定することが可能である。また、複数の伝熱空間DSNに供給される伝熱ガスを介して静電チャック120と冷却台117との間の熱交換がなされ得るので、静電チャック120の温度を低温に設定することも可能である。また、このステージ116では、給電体119、冷却台117、及び、締付部材171により、静電チャック120の基台121に対する高周波の給電ルートが確保されている。さらに、給電体119が、静電チャック120の基台121に直接接続されるのではなく、冷却台117に接続されるので、当該給電体119の構成材料としてアルミニウム又はアルミニウム合金を採用することができる。したがって、13.56MHz以上の高い周波数の高周波が用いられる場合であっても、給電体119における高周波の損失が抑制される。
また、上述したように、締付部材171の環状部171bの内縁部下面と基台121の第2上面121eとの間には、第2の弾性部材175が設けられている。基台121の周縁部121bの第2上面121eと締付部材171の第2下面171dは、互いに接しているので、それらの接触箇所において摩擦が生じ、パーティクル(例えば、金属粉)が発生することがある。第2の弾性部材175は、このようなパーティクルが発生しても、吸着部123及び当該吸着部123上に載置される被加工物Wに、パーティクルが付着することを抑制し得る。
また、複数の第1の弾性部材EM1は、これら複数の第1の弾性部材EM1が発生する反力が第2の弾性部材175が発生する反力よりも大きくなるように構成される。これにより、静電チャック120を冷却台117から確実に離間させることができる。
また、複数の第1の弾性部材EM1は、複数の伝熱空間DSNにHeガスが供給されているときの当該複数の伝熱空間DSNの熱抵抗よりも高い熱抵抗を有するように構成される。また、複数の第1の弾性部材EM1は、例えば、パーフロロエラストマーから形成される。これら複数の第1の弾性部材EM1によれば、静電チャック120と冷却台117との間では、複数の第1の弾性部材EM1を介した熱伝導よりも複数の伝熱空間DSNを介した熱伝導が優位となる。したがって、静電チャック120の温度分布が均一化され得る。
また、被加工物Wと吸着部123との間に供給される伝熱ガス用のガスライン190が接着剤を用いずに形成されている。また、このガスライン190を部分的に構成するスリーブ192が配置される収容空間を画成する基台121の面121fが皮膜194で覆われており、且つ、当該収容空間を封止するように皮膜194と冷却台117との間において絶縁性の第3の弾性部材196が設けられている。これにより、プラズマが基台121と冷却台117との間に侵入すること、及び、それに伴う基台121の絶縁破壊が抑制される。
また、上述したステージ116を有するプラズマ処理装置100によれば、低い温度から高い温度までの広い温度帯において、被加工物Wに対するプラズマ処理を行うことができる。
以下、プラズマ処理装置100に採用され得る配管系PSについて説明する。図14は、配管系の一例の構成を示す図である。図14に示す配管系PSは、一実施形態の温度調整機構の一部を構成しており、複数のバルブを有している。配管系PSは、複数の伝熱空間DSNの各々に、ガスソースGS、チラーユニットTU、及び、排気装置VUを選択的に接続し、チラーユニットTUと流路117fとの接続と切断とを切り替えるように構成されている。以下、複数の伝熱空間DSNが、三つの伝熱空間(第1の伝熱空間DS1、第2の伝熱空間DS2、及び、第3の伝熱空間DS3)からなる例について説明する。しかしながら、複数の伝熱空間DSNの個数は、静電チャック120の領域RNの個数に対応した個数であれば、一以上の任意の個数であり得る。
配管系PSは、配管L21、配管L22、バルブV21、及び、バルブV22を有している。配管L21の一端は、チラーユニットTUに接続されており、配管L21の他端は、流路117fに接続されている。配管L21の途中にはバルブV21が設けられている。配管L22の一端は、チラーユニットTUに接続されており、配管L22の他端は、流路117fに接続されている。配管L22の途中にはバルブV22が設けられている。バルブV21及びバルブV22が開かれると、チラーユニットTUから配管L21を介して流路117fに冷媒が供給される。流路117fに供給された冷媒は、配管L22を介してチラーユニットTUに戻される。
また、配管系PSは、圧力調整器104a、配管L11a、配管L12a、配管L13a、配管L14a、配管L15a、配管L17a、配管L31a、配管L32a、バルブV11a、バルブV12a、バルブV13a、バルブV14a、バルブV15a、バルブV31a、及び、バルブV32aを更に有している。
圧力調整器104aは、ガスソースGSに接続されている。圧力調整器104aには配管L11aの一端が接続されている。配管L11aの途中にはバルブV11aが設けられている。配管L15aの一端は、第1の伝熱空間DS1に接続されている。配管L15aの他端は、排気装置VUに接続されている。また、配管L15aの途中にはバルブV15aが設けられている。
配管L11aの他端には、配管L12aの一端が接続されている。配管L12aの他端は、バルブV15aに対して第1の伝熱空間DS1の側で配管L15aに接続されている。配管L12aの途中には、バルブV12aが設けられている。配管L11aの他端には、配管L13aの一端及び配管L14aの一端が接続されている。配管L13aの途中にはバルブV13aが設けられており、配管L14aの途中にはバルブV14aが設けられている。配管L13aの他端及び配管L14aの他端は互いに接続している。配管L13aの他端と配管L14aの他端との接続点には、配管L17aの一端が接続している。配管L17aの他端は、配管L12aの他端よりもバルブV15aの近くで配管L15aに接続している。
配管L31aの一端は、バルブV21に対してチラーユニットTUの側において配管L21に接続している。配管L31aの他端は第1の伝熱空間DS1に接続している。配管L31aの途中には、バルブV31aが設けられている。配管L32aの一端は、バルブV22に対してチラーユニットTUの側で配管L22に接続している。配管L32aの他端は第1の伝熱空間DS1に接続している。配管L32aの途中には、バルブV32aが設けられている。
また、配管系PSは、圧力調整器104b、配管L11b、配管L12b、配管L13b、配管L14b、配管L15b、配管L17b、配管L31b、配管L32b、バルブV11b、バルブV12b、バルブV13b、バルブV14b、バルブV15b、バルブV31b、及び、バルブV32bを更に有している。
圧力調整器104bは、ガスソースGSに接続されている。圧力調整器104bには配管L11bの一端が接続されている。配管L11bの途中にはバルブV11bが設けられている。配管L15bの一端は、第2の伝熱空間DS2に接続されている。配管L15bの他端は、排気装置VUに接続されている。また、配管L15bの途中にはバルブV15bが設けられている。
配管L11bの他端には、配管L12bの一端が接続されている。配管L12bの他端は、バルブV15bに対して第2の伝熱空間DS2の側で配管L15bに接続されている。配管L12bの途中には、バルブV12bが設けられている。配管L11bの他端には、配管L13bの一端及び配管L14bの一端が接続されている。配管L13bの途中にはバルブV13bが設けられており、配管L14bの途中にはバルブV14bが設けられている。配管L13bの他端及び配管L14bの他端は互いに接続している。配管L13bの他端と配管L14bの他端の接続点には、配管L17bの一端が接続している。配管L17bの他端は、配管L12bの他端よりもバルブV15bの近くで配管L15bに接続している。
配管L31bの一端は、バルブV21に対してチラーユニットTUの側において配管L21に接続している。配管L31bの他端は第2の伝熱空間DS2に接続している。配管L31bの途中には、バルブV31bが設けられている。配管L32bの一端は、バルブV22に対してチラーユニットTUの側において配管L22に接続している。配管L32bの他端は第2の伝熱空間DS2に接続している。配管L32bの途中には、バルブV32bが設けられている。
また、配管系PSは、圧力調整器104c、配管L11c、配管L12c、配管L13c、配管L14c、配管L15c、配管L17c、配管L31c、配管L32c、バルブV11c、バルブV12c、バルブV13c、バルブV14c、バルブV15c、バルブV31c、及び、バルブV32cを更に有している。
圧力調整器104cは、ガスソースGSに接続されている。圧力調整器104cには配管L11cの一端が接続されている。配管L11cの途中にはバルブV11cが設けられている。配管L15cの一端は、第3の伝熱空間DS3に接続されている。配管L15cの他端は、排気装置VUに接続されている。また、配管L15cの途中にはバルブV15cが設けられている。
配管L11cの他端には、配管L12cの一端が接続されている。配管L12cの他端は、バルブV15cに対して第3の伝熱空間DS3の側で配管L15cに接続されている。配管L12cの途中には、バルブV12cが設けられている。配管L11cの他端には、配管L13cの一端及び配管L14cの一端が接続されている。配管L13cの途中にはバルブV13cが設けられており、配管L14cの途中にはバルブV14cが設けられている。配管L13cの他端及び配管L14cの他端は互いに接続している。配管L13cの他端と配管L14cの他端の接続点には、配管L17cの一端が接続している。配管L17cの他端は、配管L12cの他端よりもバルブV15cの近くで配管L15cに接続している。
配管L31cの一端は、バルブV21に対してチラーユニットTUの側において配管L21に接続している。配管L31cの他端は第3の伝熱空間DS3に接続している。配管L31cの途中には、バルブV31cが設けられている。配管L32cの一端は、バルブV22に対してチラーユニットTUの側において配管L22に接続している。配管L32cの他端は第3の伝熱空間DS3に接続している。配管L32cの途中には、バルブV32cが設けられている。
配管系PSでは、バルブV21及びバルブV22が開かれているときには、チラーユニットTUと流路117fとの間で冷媒が循環される。一方、バルブV21及びバルブV22が閉じられているときには、チラーユニットTUから流路117fに冷媒は供給されない。
また、バルブV31a、バルブV32a、バルブV31b、バルブV32b、バルブV31c、及び、バルブV32cが開かれているときには、チラーユニットTUと複数の伝熱空間DSN(DS1,DS2,DS3)との間で冷媒が循環される。なお、複数の伝熱空間DSN(DS1,DS2,DS3)に冷媒が供給されているときには、バルブV11a、バルブV12a、バルブV13a、バルブV14a、バルブV15a、バルブV11b、バルブV12b、バルブV13b、バルブV14b、バルブV15b、バルブV11c、バルブV12c、バルブV13c、バルブV14c、及び、バルブV15cは閉じられる。一方、バルブV31a、バルブV32a、バルブV31b、バルブV32b、バルブV31c、及び、バルブV32cが閉じられているときには、チラーユニットTUから複数の伝熱空間DSN(DS1,DS2,DS3)に冷媒は供給されない。
また、バルブV11a、バルブV12a、バルブV11b、バルブV12b、バルブV11c、及び、バルブV12cが開かれ、バルブV13a、バルブV14a、バルブV15a、バルブV13b、バルブV14b、バルブV15b、バルブV13c、バルブV14c、及び、バルブV15cが閉じられているときには、複数の伝熱空間DSN(DS1,DS2,DS3)には、ガスソースGSから伝熱ガスが供給される。
また、バルブV15a、バルブV15b、及び、バルブV15cが開かれ、バルブV11a、バルブV12a、バルブV13a、バルブV14a、バルブV11b、バルブV12b、バルブV13b、バルブV14b、バルブV11c、バルブV12c、バルブV13c、及び、バルブV14cが閉じられているときには、複数の伝熱空間DSN(DS1,DS2,DS3)は、排気装置VUによって減圧される。
以下、図2に示した被加工物Wに対してプラズマ処理装置100を用いて方法MTが適用される場合に関連して、方法MTの説明を行う。
工程ST1では、静電チャック120の温度が後述するメインエッチング用に−30℃以下の温度に設定される。工程ST1では、チラーユニットTUと流路117fとの間で冷媒が循環され、複数の伝熱空間DSNとチラーユニットTUとの間でも冷媒が循環される。具体的には、バルブV21、バルブV22、バルブV31a、バルブV32a、バルブV31b、バルブV32b、バルブV31c、及び、バルブV32aが開かれ、配管系PSの他のバルブが閉じられる。工程ST1では、複数のヒータHNはOFFに設定される。即ち、工程ST1では、複数のヒータHNに、ヒータ電源161からの電力が与えられない。
工程ST2では、被加工物Wがチャンバ112c内に搬入される。工程ST2では、被加工物Wが静電チャック120上に載置され、当該静電チャック120によって保持される。
工程ST3では、ガスソース群40からチャンバ112cに処理ガスが供給される。また、チャンバ112cの圧力が指定された圧力に排気装置150によって設定される。また、第1の高周波電源62からプラズマの生成のために第1の高周波が出力される。これにより、チャンバ112c内において処理ガスのプラズマが生成される。また、必要に応じて、第2の高周波電源64からステージ116の下部電極に第2の高周波が供給される。工程ST3では、プラズマからのイオン及び/又はラジカルによって、エッチング対象膜EFがエッチングされる。
メインエッチングST31では、静電チャック120の温度が−30℃以下の温度に設定された状態で、処理ガスのプラズマからのイオン及び/又はラジカルによってエッチング対象膜EFがエッチングされる。メインエッチングST31の実行中の配管系PSの複数のバルブの開閉状態は、工程ST1における配管系PSの複数のバルブの開閉状態と同一であり得る。
オーバーエッチングST32の実行中の静電チャック120の温度は、一例においては−30℃より高く、0℃よりも低い温度に設定される。なお、オーバーエッチングST32の実行時の静電チャック120の温度は、−30℃より高く0℃よりも低い温度に限定されるものではない。
工程ST4では、静電チャック120の除電が行われる。静電チャック120の除電では、被加工物Wを静電チャック120が保持しているときに当該静電チャック120の吸着用電極125に印加される電圧とは逆極性の電圧が静電チャック120の吸着用電極125に印加される。
工程ST5では、静電チャック120の温度が0℃以上の温度に上昇される。工程ST5では、バルブV21、バルブV22、バルブV15a、バルブV15b、バルブV15cが開かれ、配管系PSの他のバルブが閉じられる。また、複数のヒータHNが発熱するように、当該複数のヒータHNにヒータ電源161から電力が与えられる。工程ST5では、複数の伝熱空間DSNが排気装置VUによって減圧される。したがって、静電チャック120と冷却台117との熱交換が抑制される。また、工程ST5では、複数のヒータHNが発熱する。故に、工程ST5では、静電チャック120の昇温に要する時間が短縮される。
工程ST6では、チャンバ112cから被加工物Wが搬出される。工程ST6の実行中には、静電チャック120の温度は、0℃以上の温度に維持される。なお、工程ST5の実行後に静電チャック120の温度を0℃以上の温度で維持するときには、配管系PSの複数のバルブの開閉状態は、工程ST5における配管系PSの複数のバルブの開閉状態と同一であってもよい。或いは、複数のヒータHNに発熱させるよう当該複数のヒータHNにヒータ電源161から電力が与えられ、複数の伝熱空間DSN(DS1,DS2,DS3)及び流路117fのうち少なくとも一方にチラーユニットTUから冷媒が供給される。流路117fにチラーユニットTUから冷媒が供給されて、複数の伝熱空間DSN(DS1,DS2,DS3)にガスソースGSから伝熱ガスが供給されてもよい。
工程ST71では、ダミーウエハがチャンバ112c内に搬入され、静電チャック20によって保持される。工程ST72では、クリーニングガスのプラズマがチャンバ12c内において生成される。工程ST72では、ガスソース群40からチャンバ112cにクリーニングガスが供給される。また、第1の高周波電源62からの第1の高周波が、プラズマの生成のために供給される。工程ST73では、静電チャック120の除電が行われる。工程ST74において、ダミーウエハがチャンバ112cから搬出される。工程ST75では、ダミーウエハといった物体が静電チャック120上に載置されていない状態で、クリーニングガスのプラズマがチャンバ112c内で生成される。方法MTでは、工程ST5の実行後、工程ST75の実行期間の途中まで、静電チャック120の温度が0℃以上の温度に維持される。したがって、工程ST7のクリーニングの時間が短縮される。
10…プラズマ処理装置、12…チャンバ本体、16…ステージ、18…下部電極、18f…流路、20…静電チャック、24…温度調整機構、24a…第1の温度調節器、24b…第2の温度調節器、40…ガスソース群、50…排気装置、62…第1の高周波電源、64…第2の高周波電源、100…プラズマ処理装置、112…チャンバ本体、112c…チャンバ、116…ステージ、117…冷却台、117f…流路、120…静電チャック、150…排気装置、HN,156,157,158…ヒータ、161…ヒータ電源、DSN,DS1,DS2,DS3…伝熱空間、GS…ガスソース、TU…チラーユニット、VU…排気装置、W…被加工物、EF…エッチング対象膜。

Claims (7)

  1. プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法であって、
    前記プラズマ処理装置は、
    チャンバを提供する前記チャンバ本体と、
    前記チャンバ内に設けられたステージであり、その上に載置される被加工物を保持するよう構成された静電チャックを有する、該ステージと、
    前記静電チャックの温度を調整する温度調整機構と、
    を備え、
    前記チャンバ内でフルオロカーボンガス及び/又はハイドロフルオロカーボンガスを含む処理ガスのプラズマを生成することにより、前記静電チャック上に載置された被加工物のエッチング対象膜をエッチングする工程であり、前記温度調整機構によって前記静電チャックの温度が−30℃以下の温度に設定された状態で該エッチング対象膜をエッチングするメインエッチングを含む、該工程と、
    エッチングする前記工程の実行後に前記被加工物を前記チャンバから搬出する工程と、
    前記被加工物を搬出する前記工程の実行後に、前記温度調整機構により前記静電チャックの温度が0℃以上の温度に設定された状態で、前記チャンバ内で酸素を含むクリーニングガスのプラズマを生成することにより、前記チャンバ本体の内部をクリーニングする工程と、
    を含むプラズマ処理方法。
  2. エッチングする前記工程は、前記メインエッチングの実行後に、前記エッチング対象膜を更にエッチングするオーバーエッチングを更に含む、請求項1に記載のプラズマ処理方法。
  3. クリーニングする前記工程の実行前に前記静電チャックの温度を0℃以上の温度に上昇させるために、前記オーバーエッチングの実行時に前記温度調整機構により前記静電チャックの温度を上昇させる工程を更に含む、請求項2に記載のプラズマ処理方法。
  4. 前記オーバーエッチングの実行時に、前記静電チャックの温度が、−30℃より高く、0℃より低い温度に設定される、請求項2に記載のプラズマ処理方法。
  5. エッチングする前記工程の実行後、且つ、前記被加工物を前記チャンバから搬出する前記工程の実行前に、前記静電チャックを除電する工程と、
    クリーニングする前記工程の実行前に前記静電チャックの温度を0℃以上の温度に上昇させるために、前記静電チャックを除電する前記工程の実行時に前記温度調整機構により前記静電チャックの温度を上昇させる工程を更に含む、
    請求項1又は2に記載のプラズマ処理方法。
  6. 前記ステージは、流路が形成された下部電極を有し、
    前記静電チャックは、前記下部電極上に設けられており、
    前記温度調整機構は、
    第1の熱交換媒体を供給する第1の温度調節器、及び、
    第1の熱交換媒体の温度よりも高い温度を有する第2の熱交換媒体を供給する第2の温度調節器、
    を有し、
    前記メインエッチングの実行時に、前記第1の熱交換媒体が前記第1の温度調節器から前記流路に供給され、
    前記静電チャックの温度を上昇させる前記工程の実行時に、前記第2の熱交換媒体が前記第2の温度調節器から前記流路に供給される、
    請求項3又は5項に記載のプラズマ処理方法。
  7. 前記ステージは、流路が形成された冷却台、及び、前記静電チャック内に設けられたヒータを有し、
    前記静電チャックは、前記冷却台の上に設けられており、
    前記静電チャックと前記冷却台の間には、シールされた空間が設けられており、
    前記温度調整機構は、
    前記ヒータと、
    前記流路に冷媒を供給するよう構成されたチラーユニット、及び、
    前記空間に、前記チラーユニット、排気装置、及び、伝熱ガスのソースのうち一つを選択的に接続するよう構成された配管系、
    を有し、
    前記メインエッチングの実行時に、前記チラーユニットから前記流路に前記冷媒が供給され、前記チラーユニットから前記空間に前記冷媒が供給され、
    前記静電チャックの温度を上昇させる前記工程の実行時に、前記ヒータによって前記静電チャックが加熱され、前記空間が前記排気装置によって減圧される、
    請求項3又は5に記載のプラズマ処理方法。
JP2017010538A 2017-01-24 2017-01-24 プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法 Active JP6832171B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010538A JP6832171B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法
TW107101474A TWI751264B (zh) 2017-01-24 2018-01-16 包含電漿處理裝置之腔室本體內部的清理之電漿處理方法
KR1020180006586A KR102503297B1 (ko) 2017-01-24 2018-01-18 플라즈마 처리 장치의 챔버 본체의 내부의 클리닝을 포함하는 플라즈마 처리 방법
US15/876,319 US10714320B2 (en) 2017-01-24 2018-01-22 Plasma processing method including cleaning of inside of chamber main body of plasma processing apparatus
CN201810062455.4A CN108346553B (zh) 2017-01-24 2018-01-23 等离子体处理装置腔室主体内部清洁的等离子体处理方法
CN202010396565.1A CN111564357B (zh) 2017-01-24 2018-01-23 等离子体处理装置
US16/910,240 US11342167B2 (en) 2017-01-24 2020-06-24 Plasma processing method including cleaning of inside of chamber main body of plasma processing apparatus
KR1020230022488A KR20230030612A (ko) 2017-01-24 2023-02-20 플라즈마 처리 장치의 챔버 본체의 내부의 클리닝을 포함하는 플라즈마 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010538A JP6832171B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120924A true JP2018120924A (ja) 2018-08-02
JP6832171B2 JP6832171B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62906526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017010538A Active JP6832171B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10714320B2 (ja)
JP (1) JP6832171B2 (ja)
KR (2) KR102503297B1 (ja)
CN (2) CN111564357B (ja)
TW (1) TWI751264B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048157A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸化膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
WO2021202492A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 Applied Materials, Inc. Remote plasma cleaning of chambers for electronics manufacturing systems
WO2022019103A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
JP7394668B2 (ja) 2020-03-13 2023-12-08 東京エレクトロン株式会社 温度制御方法およびプラズマ処理装置
JP7426842B2 (ja) 2020-02-12 2024-02-02 東京エレクトロン株式会社 ステージ装置、給電機構、および処理装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7045883B2 (ja) * 2018-03-07 2022-04-01 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP7068140B2 (ja) * 2018-11-05 2022-05-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US11437261B2 (en) 2018-12-11 2022-09-06 Applied Materials, Inc. Cryogenic electrostatic chuck
JP7158308B2 (ja) * 2019-02-14 2022-10-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR20200100555A (ko) * 2019-02-18 2020-08-26 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
JP7149884B2 (ja) * 2019-03-20 2022-10-07 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び成膜方法
WO2020217266A1 (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
US11764041B2 (en) 2019-06-14 2023-09-19 Applied Materials, Inc. Adjustable thermal break in a substrate support
CN110347196B (zh) * 2019-06-24 2021-04-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 温度控制装置、温度控制方法及干法刻蚀机
JP7458156B2 (ja) * 2019-08-22 2024-03-29 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
US11373893B2 (en) 2019-09-16 2022-06-28 Applied Materials, Inc. Cryogenic electrostatic chuck
US11282746B2 (en) * 2019-12-27 2022-03-22 Micron Technology, Inc. Method of manufacturing microelectronic devices, related tools and apparatus
CN113130279B (zh) * 2019-12-30 2023-09-29 中微半导体设备(上海)股份有限公司 下电极组件、等离子体处理装置及其工作方法
US11646183B2 (en) 2020-03-20 2023-05-09 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly with arc resistant coolant conduit
US11087989B1 (en) 2020-06-18 2021-08-10 Applied Materials, Inc. Cryogenic atomic layer etch with noble gases
CN114678246A (zh) * 2020-12-24 2022-06-28 中微半导体设备(上海)股份有限公司 用于电容耦合等离子处理器阻抗特性测量的测量装置和方法
KR102608903B1 (ko) 2021-04-12 2023-12-04 삼성전자주식회사 플라즈마 식각 장치 및 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136095A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Nec Corp ドライエツチング装置
JPH06252093A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Tokyo Electron Ltd 圧力制御方法及びその装置
JPH06252107A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Sony Corp ドライエッチング方法
JPH07122546A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置の制御方法
JP2007067455A (ja) * 2006-12-11 2007-03-15 Canon Anelva Corp 絶縁膜エッチング装置
JP2016122774A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 東京エレクトロン株式会社 エッチング処理方法及びエッチング処理装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008133A (en) * 1991-04-04 1999-12-28 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for dry etching
US6095083A (en) * 1991-06-27 2000-08-01 Applied Materiels, Inc. Vacuum processing chamber having multi-mode access
JPH09232281A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Sony Corp ドライエッチング処理方法
US6063710A (en) * 1996-02-26 2000-05-16 Sony Corporation Method and apparatus for dry etching with temperature control
JP3675065B2 (ja) 1996-10-14 2005-07-27 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
US5911833A (en) * 1997-01-15 1999-06-15 Lam Research Corporation Method of in-situ cleaning of a chuck within a plasma chamber
US5989929A (en) * 1997-07-22 1999-11-23 Matsushita Electronics Corporation Apparatus and method for manufacturing semiconductor device
US6425953B1 (en) * 1997-11-14 2002-07-30 Tokyo Electron Limited All-surface biasable and/or temperature-controlled electrostatically-shielded RF plasma source
KR100881045B1 (ko) * 2001-05-04 2009-01-30 램 리써치 코포레이션 챔버 내 잔여물의 2단계 플라즈마 세정
US7621285B2 (en) * 2005-09-15 2009-11-24 Steris Inc. Tunnel washer system with improved cleaning efficiency
US8313612B2 (en) * 2009-03-24 2012-11-20 Lam Research Corporation Method and apparatus for reduction of voltage potential spike during dechucking
JP5218865B2 (ja) * 2010-03-26 2013-06-26 Toto株式会社 静電チャック
JP5830275B2 (ja) * 2011-06-15 2015-12-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
JP6050944B2 (ja) * 2012-04-05 2016-12-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置
KR102112368B1 (ko) * 2013-02-28 2020-05-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 탑재대 및 플라즈마 처리 장치
US9824865B2 (en) * 2014-03-05 2017-11-21 Lam Research Corporation Waferless clean in dielectric etch process
JP6230954B2 (ja) * 2014-05-09 2017-11-15 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP6199250B2 (ja) * 2014-07-25 2017-09-20 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
JP6382055B2 (ja) * 2014-10-07 2018-08-29 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
JP6374781B2 (ja) * 2014-12-10 2018-08-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
JP6385915B2 (ja) * 2015-12-22 2018-09-05 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP6568822B2 (ja) * 2016-05-16 2019-08-28 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP6587580B2 (ja) * 2016-06-10 2019-10-09 東京エレクトロン株式会社 エッチング処理方法
JP2018046185A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 東京エレクトロン株式会社 酸化シリコン及び窒化シリコンを互いに選択的にエッチングする方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136095A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Nec Corp ドライエツチング装置
JPH06252107A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Sony Corp ドライエッチング方法
JPH06252093A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Tokyo Electron Ltd 圧力制御方法及びその装置
JPH07122546A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置の制御方法
JP2007067455A (ja) * 2006-12-11 2007-03-15 Canon Anelva Corp 絶縁膜エッチング装置
JP2016122774A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 東京エレクトロン株式会社 エッチング処理方法及びエッチング処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048157A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸化膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
JP7308110B2 (ja) 2019-09-17 2023-07-13 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸化膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
JP7426842B2 (ja) 2020-02-12 2024-02-02 東京エレクトロン株式会社 ステージ装置、給電機構、および処理装置
JP7394668B2 (ja) 2020-03-13 2023-12-08 東京エレクトロン株式会社 温度制御方法およびプラズマ処理装置
WO2021202492A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 Applied Materials, Inc. Remote plasma cleaning of chambers for electronics manufacturing systems
WO2022019103A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
JPWO2022019103A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27
JP7413542B2 (ja) 2020-07-20 2024-01-15 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6832171B2 (ja) 2021-02-24
CN111564357B (zh) 2023-06-27
TWI751264B (zh) 2022-01-01
KR102503297B1 (ko) 2023-02-23
US11342167B2 (en) 2022-05-24
TW201841252A (zh) 2018-11-16
US20200321200A1 (en) 2020-10-08
KR20180087155A (ko) 2018-08-01
CN108346553A (zh) 2018-07-31
US10714320B2 (en) 2020-07-14
CN111564357A (zh) 2020-08-21
KR20230030612A (ko) 2023-03-06
CN108346553B (zh) 2020-06-09
US20180211824A1 (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6832171B2 (ja) プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法
JP6820206B2 (ja) 被加工物を処理する方法
KR102106419B1 (ko) 산화 실리콘 및 질화 실리콘을 서로 선택적으로 에칭하는 방법
JP2012204644A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5551583B2 (ja) 金属系膜の成膜方法および記憶媒体
CN110389607B (zh) 温度控制方法
JP2019160816A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2023059948A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US11251048B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP2016207788A (ja) 上部電極の表面処理方法、プラズマ処理装置及び上部電極
JP2019117876A (ja) エッチング方法
JP2019192727A (ja) プラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250