JP2018091898A - 半導体装置、画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

半導体装置、画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018091898A
JP2018091898A JP2016232760A JP2016232760A JP2018091898A JP 2018091898 A JP2018091898 A JP 2018091898A JP 2016232760 A JP2016232760 A JP 2016232760A JP 2016232760 A JP2016232760 A JP 2016232760A JP 2018091898 A JP2018091898 A JP 2018091898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
delay
display panel
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016232760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6800002B2 (ja
Inventor
五常 渡部
Yukinobu Watabe
五常 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2016232760A priority Critical patent/JP6800002B2/ja
Publication of JP2018091898A publication Critical patent/JP2018091898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800002B2 publication Critical patent/JP6800002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】画像表示パネルを駆動する駆動回路の出力負荷が変動しても、駆動される画像表示パネルの画質の劣化を抑制することが可能な、半導体装置、画像表示装置、画像表示方法を提供すること。【解決手段】画像表示パネルに複数の駆動信号soutを供給する複数の出力部16と、複数の出力部16の各々の遅延時間を測定する測定部12と、複数の遅延時間を用いて、複数の駆動信号soutの画像表示パネルへの到達時間が均一になるような複数の駆動信号soutの供給タイミングを複数の出力部16ごとに生成する生成部12と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置、画像表示装置および画像表示方法に関する。
画像を表示する表示パネル、例えばTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)液晶ディスプレイは、通常表示パネルドライバ(駆動回路)によって駆動される。表示パネルドライバは、一般にTFTのソースを駆動するソースドライバ、およびTFTのゲートを駆動するゲートドライバによりマトリクス駆動される。ソースドライバからは、表示対象の画素の明るさに応じたアナログ信号である諧調信号が表示パネルに供給され、ゲートドライバからは、TFTを順次オンさせるための走査信号が表示パネルに供給される。
図10に、表示パネル100および表示パネルドライバ110を含んだ従来技術に係る表示装置を示す。図10では、表示パネルドライバ110のソースドライバに関連する部分を抜き出して示しており、チャネル数は一例として960チャネルとしている。図10に示すように、表示パネルの画素PXはTFTトランジスタTr、画素容量Cpを含んで構成されている。
また、表示パネルドライバ110は、各チャネルの入力信号sin_1〜sin_960に各々接続された960個の出力アンプ112、および各々の出力アンプ112の出力に接続されたスイッチ120を含んで構成されている。各出力アンプ112から出力された出力信号(ソース信号)sout_1〜sout_960は、各々対応するTFTトランジスタTrのソースに接続されている。各出力アンプ112の出力は、各出力アンプ112の出力に接続されたスイッチ120をnswob信号によりオン/オフすることにより制御される。すなわち、nswob信号によって各出力アンプ112からソース信号sout_1〜sout_960が一斉に出力される。
上記の構成を有する従来技術に係る表示装置では、ゲートドライバから供給される信号(ゲート信号)でTFTトランジスタTrがオンすると、ソースドライバから供給されるソース信号によって画素容量Cpに電荷が蓄積される。画素容量Cpの蓄積電荷に応じて液晶に印加される電圧が変化することにより液晶の光透過率が変化し、表示パネル100において表示が行われる。このような表示装置においては、出力信号の振幅が大きいソースドライバの構成には特に注意を払う必要がある。
従来技術に係るソースドライバとして、特許文献1に開示されたものが知られている。特許文献1に開示されたソースドライバは、シリアル形態で供給された表示データ片の系列を複数のラッチに順次取り込み、各ラッチに取り込まれた表示データ片に対応した階調電圧を各ソースラインに印加する。特許文献1に開示されたソースドライバでは、表示データ片のビット数と同一本数のデータ伝送ラインを介して、当該表示データ片の系列を複数のラッチに供給している。従って、各データ伝送ラインが複数のラッチに共通に接続されている。この際、各ラッチが順次択一的にイネーブル状態に制御されることにより、イネーブル状態にあるラッチのみが、データ伝送ライン上の表示データ片の系列中から自身に対応した表示データ片を取り込む。
特開2004−301946号公報
ところで、近年表示パネルの高精細化等に伴い、表示パネルドライバ、特にソースドライバにも高速化が求められてきている。電気信号が高速になると、一般に配線等に起因する遅延が問題となる場合がある。表示パネルドライバにおいても、特に信号振幅の大きいソース信号が伝送される信号線(ソースライン)の配線負荷等による出力遅延バラツキは画質に大きく影響する。
しかしながら、従来技術に係る表示装置では、表示パネルドライバ110と表示パネル100との大きさの違い等に起因して、出力アンプ112と表示パネル100とを接続する配線の長さ(配線長)にバラつきが発生する。例えば図10に示すように、表示パネル100の中央部の位置と表示パネルドライバ110の中央部の位置とを合わせて配置した場合には、出力信号sout_1の近辺、sout_960の近辺の配線負荷が大きくなり配線遅延が増大する一方、中央部の出力信号sout_321近辺の出力信号の配線負荷は小さく、従って相対的に配線遅延が小さくなる。
そのため、nswob信号によって各出力アンプ112から一斉に出力を開始したとしても出力遅延にバラツキが生じ、表示パネル100上で例えば色ムラ等が発生し、画質が劣化してしまう。すなわち、図11に示すように、時刻t1でnswob信号がハイレベル(以下、「H」)からローレベル(以下、「L」)になってスイッチ120が一斉にオンになった(閉じた)としても、出力信号sout_321は時刻t2までに立ち上がるのに対し、出力信号sout_1は時刻t3までかかって立ち上がる。つまり、出力信号sout_1とsout_321との間には時間(t3−t2)の遅延差が発生してしまう。
表示パネルドライバ110と表示パネル100との間の出力遅延時間は、表示パネルドライバ110および表示パネル100が実装され、表示パネルドライバ110と表示パネル100との間の配線長が定まれば一意に決定されるので、各出力アンプ112からの出力信号の遅延量を予め補正しておけば問題ないとも考えられる。しかしながら、表示装置を使用している際に発生する熱等によって配線抵抗が変化し、遅延量が変化することも考えられる。また、表示パネルドライバ110が、さまざまな表示パネル100を用いた表示装置の組み立てを行う複数のユーザに汎用的に供給されるような場合も想定され、このような場合には表示パネルドライバ110と表示パネル100の実装によって配線長が異なってくる。以上の点を勘案して、表示パネルドライバ110では、各チャネルの出力遅延時間が動的に変更可能なように構成されていることが要求されつつある。特許文献1に開示されたソースドライバも出力のタイミングのバラツキを問題としているが、このような点については配慮されていない。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、画像表示パネルを駆動する駆動回路の出力負荷が変動しても、駆動される画像表示パネルの画質の劣化を抑制することが可能な、半導体装置、画像表示装置、画像表示方法を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、画像表示パネルに複数の駆動信号を供給する複数の出力部と、前記複数の出力部の各々の遅延時間を測定する測定部と、複数の前記遅延時間を用いて、前記複数の駆動信号の前記画像表示パネルへの到達時間が均一になるような前記複数の駆動信号の供給タイミングを前記複数の出力部ごとに生成する生成部と、を含むものである。
一方、本発明に係る画像表示装置は、上記の半導体装置と、前記半導体装置の複数の出力部の各々と配線によって接続された画像表示パネルと、を含むものである。
また、本発明に係る画像表示方法は、画像表示パネルに複数の駆動信号を供給する複数の出力部を含む半導体装置を用いた画像表示方法であって、測定部により、前記複数の出力部の各々の遅延時間を測定し、生成部により、複数の前記遅延時間を用いて、前記複数の駆動信号の前記画像表示パネルへの到達時間が均一になるような前記複数の駆動信号の供給タイミングを前記複数の出力部ごとに生成するものである。
本発明によれば、画像表示パネルを駆動する駆動回路の出力負荷が変動しても、駆動される画像表示パネルの画質の劣化を抑制することが可能な、半導体装置、画像表示装置、画像表示方法を提供することが可能となる。
第1の実施の形態に係る表示パネルドライバの構成の一例を示す回路図である。 第1の実施の形態に係るタイミング制御部の構成の一例を示す回路図である。 第1の実施の形態に係るタイミング発生部の構成の一例を示す回路図である。 第1の実施の形態に係る遅延制御部の構成の一例を示す回路図である。 第1の実施の形態に係るタイミング切替部の構成の一例を示す回路図である。 第1の実施の形態に係る遅延制御動作を示すタイミングチャートの一部である。 第1の実施の形態に係る遅延制御動作を示すタイミングチャートの一部である。 第2の実施の形態に係る表示パネルドライバの通常モードの動作を示す回路図である。 第2の実施の形態に係る表示パネルドライバのモニタモードの動作を示す回路図である。 従来技術に係る表示装置の構成を示す回路図である。 従来技術に係る表示パネルドライバの出力遅延を説明するタイミングチャートである。
以下、図面を参照し、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1ないし図7を参照して、本実施の形態に係る半導体装置、画像表示装置、画像表示方法について説明する。図1ないし図5は、本実施の形態に係る半導体装置としての表示パネルドライバ10の各部の回路図を示し、図6および図7は表示パネルドライバ10の各部の動作波形を示すタイミングチャートである。
本実施の形態では、出力アンプの出力遅延量を測定する回路と、その遅延量を基に出力スイッチをオンさせるタイミングを調整する回路を設けることで出力遅延バラツキを抑えている。すなわち、出力アンプの遅延量を測定するモードであるモニタモードにおいて出力アンプの遅延量を測定し、表示パネルに駆動信号を送る通常モードにおいて、測定された遅延量に応じて各出力アンプから出力される出力信号の出力タイミングを制御している。ここで、本実施形態における出力アンプの出力遅延量は、表示パネルまでの配線による遅延量のみならず、複数の出力アンプの間の遅延バラツキも含んでいる。なお、本実施の形態では、表示パネルドライバの出力チャネル数を960チャネルとした形態を例示して説明する。むろん出力チャネル数は960チャネルに限られず、駆動する表示パネル等に応じて必要となるチャネル数とすることができる。また、本実施の形態に係る表示パネルドライバ10は、液晶パネル、有機EL(ElectroLuminescence)パネル等、表示パネルとして特に限定されず適用することができる。
図1に示すように、本実施の形態に係る表示パネルドライバ10は、出力アンプ16−1、16−2、16−3、16−4、16−5、16−6、および16−7(図1では、各々「samp1」、「samp2〜320」、「samp321〜479」、「samp480」、「samp481〜640」、「samp641〜959」、および「samp960」と表記。以下、総称する場合は「出力アンプ16」)、タイミング制御部12−1、12−2、および12−3(図1では、「swo_time_con」と表記。以下、総称する場合は「タイミング制御部12」)、タイミング切替部14、出力スイッチ60−1、60−2、60−3、60−4、60−5、60−6、および60−7(図1では各々「xswo」と表記、以下総称する場合は「出力スイッチ60」)を含んで構成されている。図1の回路図では、出力アンプ16−2は319個の出力アンプ16を、出力アンプ16−3は159個の出力アンプ16を、出力アンプ16−5は160個の出力アンプ16を、出力アンプ16−6は319個の出力アンプ16を、各々まとめて表記している。同様に、出力スイッチ60−2は319個の出力スイッチ60を、出力スイッチ60−3は159個の出力スイッチ60を、出力スイッチ60−5は160個の出力スイッチ60を、出力スイッチ60−6は319個の出力スイッチ60を、各々まとめて表記している。タイミング制御部12は、本発明に係る「測定部」および「生成部」であり、タイミング切替部は本発明に係る「切替部」である。
出力アンプ16−1には入力信号sin_1が入力され、出力スイッチ60−1を介して出力信号sout_1が出力される。出力アンプ16−2に含まれる出力アンプ16には各々入力信号sin_2〜sin_320が入力され、出力スイッチ60−2に含まれる出力スイッチ60を介して出力信号sout_2〜sout_320が出力される。同様に、出力アンプ16−3には入力信号sin_321〜sin_479が入力され、出力信号sout_321〜sout_479が出力される。出力アンプ16−5には入力信号sin_481〜sin_640が入力され、出力信号sout_481〜sout_640が出力される。出力アンプ16−6には入力信号sin_641〜sin_959が入力され、出力信号sout_641〜sout_959が出力される。出力アンプ16−7には入力信号sin_960が入力され、出力信号sout_960が出力される。
本実施の形態では960個の出力アンプ16から出力される960本の出力信号を3つの出力グループS1(samp1〜samp320)、S2(samp321〜samp640)、S3(samp641〜samp960)に分割し、出力グループS1、S2、S3の各々において代表して1つの出力信号の遅延時間を測定し、測定した遅延時間を用いて各々の出力グループに含まれる出力アンプ16の出力を一括制御する。すなわち、本実施の形態では、samp1の出力の遅延時間を測定し、測定された遅延時間を用いてsamp1〜samp320の出力を制御する。samp480の出力の遅延時間を測定し、測定された遅延時間を用いてsamp321〜samp640の出力を制御する。samp960の出力の遅延時間を測定し、測定された遅延時間を用いてsamp641〜samp960の出力を制御する。このように、本実施の形態においては、出力グループS1、S3では最長の配線長となる出力アンプ16−1、16−7の遅延時間を測定し、出力グループS2では平均的な配線長となる出力アンプ16−4の遅延時間を測定している。しかしながら、これに限られず、各出力グループS1、S2、S3において遅延時間を測定する出力アンプは、いずれの出力アンプとしてもよい。
タイミング切替部14は、後述するように、mon_mode信号(モニタモード信号)を受信して、タイミング制御部12に向けてnswmon信号(モード切替信号)を出力する。
タイミング制御部12は、タイミング切替部14からnswmon信号を受け取るとモニタモードに移行し、出力アンプ16の出力遅延時間を測定するとともに、nswmon信号によってモニタモードが解除されると通常モードに移行し、測定された出力遅延時間を用いて各出力アンプ16の出力を制御する。より詳細には、タイミング制御部12−1はモニタモードにおいてclkxXに同期させて出力アンプ16−1の出力遅延時間を測定し、通常モードにおいて出力スイッチ60−1、60−2を制御し、出力アンプ16−1、16−2からの出力信号の出力タイミングを制御する。タイミング制御部12−2はモニタモードにおいて出力アンプ16−4の出力遅延時間を測定し、通常モードにおいて出力スイッチ60−3、60−4、60−5を制御し、出力アンプ16−3、16−4、16−5からの出力信号の出力タイミングを制御する。タイミング制御部12−3はモニタモードにおいて出力アンプ16−7の出力遅延時間を測定し、通常モードにおいて出力スイッチ60−6、60−7を制御し、出力アンプ16−6、16−7からの出力信号の出力タイミングを制御する。
以下、各部の回路図を参照して、本実施の形態に係る表示パネルドライバ10の構成について説明する。
図2は、タイミング制御部12−1の一例の詳細を示す回路図である。タイミング制御部12−2、12−3の構成はタイミング制御部12−1と同様なので、詳細な説明は省略する。図2に示すように、タイミング制御部12−1は、タイミング発生部18(図2では、「swo_time_gen」と表記)、比較器20(図2では、「comparator」と表記)、およびスイッチ74(図2では、「xswmon」と表記)を含んで構成されている。タイミング発生部18が本発明に係る「計数部」、「遅延制御部」、および「保持部」である。
スイッチ74は、タイミング切替部14からHのnswmon信号を受け取るとオンとなり(閉となり)、出力信号sout_1を比較器20に接続する。
比較器20は、出力信号sout_1が第1のレベルから第2のレベルまでの遷移時間(例えば、LからHへの立ち上がり時間)、すなわち、出力信号sout_1の遅延時間量を測定する。比較器20の反転入力にはvref(基準電圧)が接続され、非反転入力には出力信号sout_1が接続されている。vrefは、例えば表示パネルドライバ10の内部に設けられた、各部の基準電圧を発生する回路から供給される。比較器20は、スイッチ74が閉じ出力信号sout_1が入力されると、出力信号sout_1とvrefとを比較し、出力信号sout_1がvrefに達すると、タイミング発生部18にcomp信号(カウント終了パルス)を出力する。
タイミング発生部18には、nswob信号、nswmon信号、clkxX信号(クロック信号)、comp信号が入力され、タイミング発生部18からは、nswob_d1(スイッチング信号、開閉信号)が出力される。より詳細には、タイミング発生部18は、モニタモードにおいて出力アンプ16−1の出力遅延時間を測定するとともに、通常モードにおいて出力スイッチ60−1、60−2を制御するnswob_d1を出力する。すなわち、nswob_d1信号によって出力スイッチ60−1、60−2をオンさせ、出力アンプ16−1、16−2から一斉に出力信号sout_1〜sout320を出力させる。そして、測定された出力遅延時間に応じた期間出力させた後、出力スイッチ60−1、60−2をオフさせる。出力グループS2、S3でも同様に、各々nswob_d1信号、nswob_d2信号によって出力スイッチ60をオンさせ、出力アンプ16から一斉に出力信号soutを出力させる。そして、測定された出力遅延時間に応じた期間出力させた後、出力スイッチ60をオフさせる。
図3は、タイミング発生部18の一例の詳細を示す回路図である。タイミング発生部18は、カウンタ22(図3では、「counter」と表記)、遅延制御部24(図3では、「swo_dly_con」と表記)、DFF26、30、36、40、セレクタ34、38、AND(論理積回路)28、32を含んで構成されている。比較器20、およびカウンタ22が本発明に係る「計数部」である。
DFF26およびAND28は、nswob信号とclkxX信号によってcnt_startパルス(カウント開始パルス)を生成する。すなわち、DFF26にnswob信号が入力されると、clkxX信号の1周期のパルス幅を有するcnt_startパルスが生成される。DFF30およびAND32は、comp信号とclkxX信号によってcnt_stopパルス(カウント停止パルス)を生成する。すなわち、DFF30にcomp信号が入力されると、clkxX信号の1周期のパルス幅を有するcnt_stopパルスが生成される。
カウンタ22には、cnt_start信号、cnt_stop信号、およびclkxX信号が入力され、カウンタ22からは、カウントの結果であるcnt[1]、cnt[0]信号(カウンタ値信号)が出力される。カウンタ22のen(イネーブル)端子にはnswmon信号(モード切替信号)が入力され、カウンタ22はこのnswmon信号によって動作、非動作が制御される。なお、本実施の形態では、カウンタ22は2ビットのカウンタとされている。
セレクタ34およびDFF36は、カウンタ22が停止したときのcnt[1]信号を保持する。すなわち、セレクタ34にはcnt[1]信号とcnt_stop信号が入力されており、カウンタ22が動作している間はセレクタ34のB入力が選択されるので、セレクタ34にはcnt[1]信号が入力される。一方、カウンタ22のカウント動作が停止するとセレクタ34のA入力が選択され、そのときのcnt[1]の値がcnt_ff[1]信号として保持される。cnt_ff[1]信号は、カウンタ22による2ビットのカウント値の上位ビットである。
セレクタ38およびDFF40は、カウンタ22が停止したときのcnt[0]信号を保持する。すなわち、セレクタ38にはcnt[0]信号とcnt_stop信号が入力されており、カウンタ22が動作している間はセレクタ38のB入力が選択されるので、セレクタ38にはcnt[0]信号が入力される。一方、カウンタ22のカウント動作が停止するとセレクタ38のA入力が選択され、そのときのcnt[0]の値がcnt_ff[0]信号として保持される。cnt_ff[0]信号は、カウンタ22による2ビットのカウント値の下位ビットである。セレクタ34、38、DFF36、40が本発明に係る「保持部」である。
遅延制御部24は、nswob信号、cnt_ff[1]信号、cntff[0]信号を入力とし、スイッチング信号であるnswob_d1信号を生成する。nswob_d1信号は、cnt_ff[1]信号およびcntff[0]信号で示されたカウントに応じて生成された、出力スイッチ60−1、60−2をオンさせるタイミングを示す信号である。
図4は、遅延制御部24の一例の詳細を示す回路図である。図4に示すように、遅延制御部24は、インバータ42、遅延回路44、46、48(図4では、「DLY」と表記)、AND(論理積回路)50、54、56、58、およびOR(論理和回路)52を含んで構成されている。インバータ42は、入力されたnswob信号の論理を反転させる。
遅延回路44、46、48の各々は、入力されたnswob信号に遅延を与える単位遅延素子である。本実施の形態では、遅延回路44、46、48として遅延時間が同じ遅延素子を用いている。しかしながら、これに限られず、遅延素子以外の遅延回路を用いてもよいし、遅延回路44、46、48の遅延時間を遅延回路ごとに異なるものとしてもよい。
AND54、56、58、50は、カウンタ22から出力されたカウント値を示すcnt_ff[1]信号およびcnt_ff[0]信号を用いて、接続される遅延回路44、46、48を選択し、nswob信号の遅延時間を決定する。すなわち、cnt_ff[1]信号およびcntff[0]信号によるカウント値をcnt_ff[1:0]([1:0]は[上位ビット:下位ビット]の組み合わせを示す)で表記すると、各々のカウント値に対して接続される遅延回路の組み合わせは以下のようになる。すなわち、cnt_ff[1:0]=[0:0]ではAND50がオンになるので遅延回路44、46、48が選択される(つまり、遅延回路が3段)。cnt_ff[1:0]=[0:1]ではAND58がオンになるので遅延回路44、46が選択される(つまり、遅延回路が2段)。cnt_ff[1:0]=[1:0]ではAND56がオンになるので遅延回路44が選択される(つまり、遅延回路が1段)。cnt_ff[1:0]=[1:1]ではAND54がオンになるので遅延回路44、46、48のいずれもが選択されない(つまり、遅延回路が0段)。
OR52はAND54、56、58、50の論理和をnswob_d1信号として出力し、出力スイッチ60−1、60−2の開閉を制御する。
図5は、タイミング切替部14の一例の詳細を示す回路図である。図5に示すように、タイミング切替部14は、DFF62、64、AND66、インバータ68を含んで構成されている。タイミング切替部14にはmon_mode信号(モニタモード信号)およびnswob信号が入力され、nswmon信号(モード切替信号)が出力される。すなわち、タイミング切替部14は、モニタモードと通常モードとを切り替える機能を有している。インバータ68は、入力されたnswob信号の論理を反転させる。DFF62、64、AND66は、2回目のnswob信号のタイミングを生成し、nswmon信号としてタイミング制御部12−1に供給する。nswmon信号の詳細については後述する。
次に、図6および図7を参照し、各回路部における各信号の動作波形のタイミングチャートに基づいて、各回路部の動作の詳細について説明する。図6は、モニタモードおよび通常モードにおける各信号の動作波形を示し、図7は、モニタモードにおける各信号の動作波形を示している。図6および図7では、出力アンプ16−1から出力される出力信号sout_1、および16−4から出力される出力信号sout_480を例示し、対比しながら説明している。
ここでは、出力信号sout_1の配線負荷と、出力信号sout_480の配線負荷とが異なり、出力信号sout_1の配線負荷の方が、出力信号sout_480の配線負荷よりも大きい(配線遅延が大きい)ものとする。その結果、出力信号sout_1で選択される遅延回路の段数が0段、出力信号sout_480で選択される遅延回路の段数が3段であるとする。つまり、nswob_d1を決定するcnt_ff[1:0]の値は2’b11、nswob_d2を決定するcnt_ff[1:0]の値は2’b00であるとする。ここで、2’bXXはXXがバイナリ信号であることを表している。また、出力信号sout_1およびsout_480の遅延量を測定する際の出力信号sout_1およびsout_480の振幅を示す諧調値は、16進数で”00”を最小値とし”FF”を最大値としている。
まず、時刻t1においてアクティブLのreset信号を発出する(図6(a))。reset信号は表示パネルドライバ10を初期化する信号であり、本実施の形態では表示パネルドライバ10の内部で生成される。あるいは、これに限られず、外部に備えられたタイミングコントローラ等から受け取るようにしてもよい。
reset信号が発出されると、時刻t1でmon_mode信号(モニタモード信号)をHとし(図6(b))、表示パネルドライバ10の状態(図6では、「function」と表記)をモニタモードとする(図6(c))。その際、nswob信号=L、nswob_d1信号=L、nswob_d2信号=Lとなる(図6(d)〜(f))。また、この際図示しないnswmon信号もLとなっている。なお、ここでいうfunctionは状態の意味であり、この名称の信号が存在するわけではない。
次に、表示パネルドライバ10に”00”を書き込み、時刻t2においてnswob信号をHとし、出力アンプ16−1の入力信号sin_1、出力アンプ16−4の入力信号sin_480を”00”に切り替える。次に、時刻t3においてnswob信号をLにすると、nswob_d1とnswob_d2が、遅延制御部24の遅延回路44、46、48による遅延時間(図6では時間tdとして表記)だけ遅れた時刻t4においてHからLとなり、出力信号sout_1、sout_480の値が”00”に切り変わる(図6(g)、(h))。
次に、表示パネルドライバ10に”FF”を書き込み、時刻t5においてnswob信号をHとし、出力アンプ16−1の入力信号sin_1、出力アンプ16−4の入力信号sin_480を”FF”に切り替える。このとき、タイミング切替部14でnswob信号の2回目の立ち上がりを検知してnswmon信号がHとなるので、タイミング制御部12−1の比較器20に出力信号sout_1が接続される。同様に、タイミング制御部12−2の比較器20に出力信号sout_480が接続される。
次に、時刻t6においてnswob信号をLにすると、nswob_d1信号とnswob_d2信号が、遅延制御部24の遅延回路44、46、48による遅延時間だけ遅れた時刻t7においてHからLとなり、出力信号sout_1、sout_480の値が”FF”に切り変わる(図6(g)、(h))。同時に、タイミング発生部18のカウンタ22でカウントが開始される(cnt_start信号がHになる)。
次に、図7を参照し、モニタモードにおける出力遅延時間の測定についてより詳細に説明する。図7は、図6において時間TPで示した部分をより詳細に示した図である。図7(a)はクロック信号(図7(a)では、「clk」と表記)を示している。なお、図7では、出力信号sout_1の出力遅延時間の測定のタイミングチャートを示しているが、sout_480の場合は最終的なカウント値cnt_ff[1:0]の値が2’b00となる点以外は同様なので、図示を省略する。
上述したように、時刻t7でnswob_d1がHからLに遷移すると(図7(c))、nswmonがLからHに遷移し(図7(e))、スイッチ74を介して出力信号sout_1がタイミング制御部12−1の比較器20に接続される。このとき同時にcnt_startパルスが発生し(図7(f))、カウンタ22によるカウントが開始される。
sout_1が時刻t9においてvrefに到達すると(図7(d))、比較器20からcomp信号としてHが出力される(図7(g))。一方、comp信号がHになると、cnt_stopパルスが発生し(図7(h))、カウンタ22におけるカウント動作が停止する。
カウンタ22におけるカウント動作の進行に伴い、上位ビットcnt[1]と下位ビットcnt[0]の組み合わせであるcnt[1:0]の値が、2b’00、2b’01、2b’10、2b’11と変化する(図7(i))。カウンタ22におけるカウント動作が停止すると、時刻t10において、cnt_ff[1:0]にそのときのカウンタ22のカウント値が保持される。出力信号sout_1では選択される遅延回路の段数が0段であるので、cnt[1:0]は2b’11までカウントされる。従って、cnt_ff[1:0]には2b’11が保持される(図7(j))。同様に、タイミング制御部12−2のタイミング発生部18では、cnt_ff[1:0]に2b’00が保持される(図示省略)。その後、時刻t11でmon_mode信号をLにすると(図7(b)、図6(b))、同時にnswmon信号がLになる(図7(e))。
再び図6を参照し、カウンタ22にカウント値が保持された後、時刻t11においてmon_mode信号をHからLにし(図6(b))、モニタモードから通常モードに切り替える。これによりnswmon信号がLとなり、出力信号sout_1と比較器20との接続、および出力信号sout_480と比較器20との接続が解除される(切り離される)。以降、通常モードで動作する場合は、モニタモードで保持したcnt_ff[1:0]の値により出力信号sout_1〜sout320、および出力信号sout_321〜sout_640の遅延時間が決定される。
本例ではnswob_d1に対応するcnt_ff[1:0]の値は2’b11なので、遅延制御部24で選択される遅延回路の段数は0段となり、nswo_d2に対応するはcnt_ff[1:0]の値は2’b00なので、遅延制御部24で選択される遅延回路の段数が3段となる。その結果、図6における時刻t12で出力信号sout_1およびsout_480の遅延時間(スイッチ60−1、60−4をオフさせるタイミング)が設定される。そして、出力信号sout_1〜sout_320はnswob_d1の制御によって時刻t13でオフとされる一方、出力信号sout_321〜sout_640はnswob_d2の制御によって時刻t14でオフとされる。すなわち、時間(t14−t13)だけ、出力信号sout_1〜sout320の方が出力信号sout_321〜sout_640よりも早く出力される。このことにより、sout_1〜sout320とsout_321〜sout_640の出力遅延がほぼ同等となり、出力信号sout_1〜sout320とsout_321〜sout_640とは、ほぼ同時に表示パネルに到達する。
以上詳述したように、本実施の形態によれば、出力アンプの出力遅延量をモニタする回路と、モニタした結果を基に、出力アンプの出力スイッチをオンとするタイミングを自動調整する回路とを表示パネルドライバに搭載することで、配線負荷等に起因する遅延バラツキを抑えることが可能となり、例えば表示パネルの画質改善の効果が得られる。
[第2の実施の形態]
図8および図9を参照して、本実施の形態に係る表示パネルドライバ10aについて説明する。本実施の形態は、上記実施の形態に係る表示パネルドライバ10に対し、タイミング制御部12の比較器20を出力アンプ16で代用した形態である。図8は通常モードにおける表示パネルドライバ10aの動作状態を、図9はモニタモードにおける表示パネルドライバ10aの動作状態を、各々示している。なお、図8および図9では、960のチャネルのうち、チャネル1〜320を抜き出して図示している。
図8に示すように、表示パネルドライバ10aは、タイミング制御部12a−1、タイミング切替部14、出力アンプ16−1、16−8、16−9、およびスイッチ76、78、80、82、84を含んで構成されている。図8において、スイッチ78、80、84は「xswmon」と表記され、スイッチ76、82は「xswmonb」と表記されている。スイッチxswmonはnswmon信号と同じ極性の信号で制御され、スイッチxswmonbはnswmonの補信号で制御されることを示している。出力アンプ16−8の非反転入力にはスイッチ80を介して出力信号sout_1が接続され、反転入力にはスイッチ78を介してvrefが接続されている。
一方、タイミング切替部14は、表示パネルドライバ10が備えるタイミング切替部14と同じものである。また、出力アンプ16−8は、表示パネルドライバ10の319チャネルの出力アンプ16−2のうちの出力信号sout_2に対応する出力アンプを抜き出したものであり、出力アンプ16−9は、出力アンプ16−2のうちの出力信号sout_3〜sout_20に対応する出力アンプを抜き出したものである。
表示パネルドライバ10aでは、表示パネルドライバ10のタイミング制御部12−1がタイミング制御部12a−1に変更されている。タイミング制御部12a−1は比較器20を備えておらず、出力アンプ16−8が比較器20の代用とされている。すなわち、出力アンプ16−8は通常モードにおいては本来の出力アンプとして機能し、モニタモードにおいてはタイミング制御部12a−1の比較器として機能する。そして、各々の機能の切り替えをスイッチ76、78、80、82、84によって行う。
通常モードの場合には、nswmon信号によって、スイッチ76、78、80、82、84を図8のように設定する。すなわち、通常モードではnswmon信号がL、nswmonb信号(nswmon信号の補信号)がHとなるため、Hのnswmonb信号によってスイッチ76、82がオンとなり、Lのnswmon信号によってスイッチ78、80、84がオフとなる。このことにより出力アンプ16−8が、入力信号sin_2を増幅し出力信号sout_2を出力する本来の増幅器としての機能を発揮する。
一方、モニタモードの場合は、nswmon信号によって、スイッチ76、78、80、82、84を図9のように設定する。すなわち、モニタモードではnswmon信号がH、nswmonb信号がLとなるため、Hのnswmon信号によってスイッチ78、80、84がオンとなり、Lのnswmonb信号によってスイッチ76、82がオフとなる。このことにより、出力アンプ16−8は出力信号sout_1とvrefとを比較する比較器として機能する。なお、本実施の形態では、出力グループS1において、出力信号sout_2に対応する出力アンプを比較器20として用いる形態を例示して説明したが、これに限られず、出力信号sout_3〜sout_320のいずれかを比較器20として用いる形態としてもよい。
以上のように、本実施の形態に係る表示パネルドライバ10aでは、比較器20をモニタモードにおいて使用していない出力アンプで代用できるように、スイッチ76、78、80、82、84を付加している。同様に、出力グループS2では、出力アンプ16−3または出力アンプ16−5のうちの1つの出力アンプを比較器20として代用し、出力グループS3では、出力アンプ16−6のうちの1つの出力アンプを比較器20として代用するように各々スイッチを配置してもよい。
本の実施の形態によれば、タイミング制御部12において比較器20を用いることなく、上記実施の形態と同等の効果が得られるため、表示パネルドライバ10aのチップのレイアウト面積の削減に繋がり、従って上記実施の形態と比較してチップコストの面でも有利となる。
なお、上記各実施の形態では、表示パネルドライバの960チャネルの出力を出力グループS1、S2、S3の3つに分割し、出力グループS1、S2、S3の各々にタイミング制御部12、タイミング切替部14を設ける形態を例示して説明したが、これに限られない。例えば、出力グループの数を2つ、あるいは4つ以上としてもよい。出力グループの分割数を大きくすれば、それだけ各出力アンプ16間の遅延時間の制御を緻密にすることができるので、出力チャネル間の遅延時間をさらに均一にすることが可能となる。
また、上記各実施の形態では、タイミング発生部18において2ビットのカウンタ22と、3つの遅延回路(44、46、48)による遅延制御部24を含む形態を例示して説明したがこれに限られず、タイミング発生部18を、3ビット以上のカウンタを含む形態、あるいは4つ以上の遅延回路による遅延制御部を含む形態としてもよい。カウンタのビット数、あるいは遅延制御部の遅延回路の数を増やすことによって、より緻密な出力遅延時間の調整が可能となる。
10、10a 表示パネルドライバ
12、12−1、12−2、12−3、12a−1 タイミング制御部
14 タイミング切替部
16、16−1〜16−9 出力アンプ
18 タイミング発生部
20 比較器
22 カウンタ
24 遅延制御部
26、30 DFF
28、32 AND
34、38 セレクタ
36、40 DFF
42 インバータ
44、46、48 遅延回路
50 AND
52 OR
54、56、58 AND
60、60−1〜60−7 出力スイッチ
62、64 DFF
66 AND
68 インバータ
74、76、78、80、82、84 スイッチ
100 表示パネル
110 表示パネルドライバ
112 出力アンプ
120 スイッチ
Cp 画素容量、PX 画素、S1、S2、S3 出力グループ、Tr TFTトランジスタ

Claims (8)

  1. 画像表示パネルに複数の駆動信号を供給する複数の出力部と、
    前記複数の出力部の各々の遅延時間を測定する測定部と、
    複数の前記遅延時間を用いて、前記複数の駆動信号の前記画像表示パネルへの到達時間が均一になるような前記複数の駆動信号の供給タイミングを前記複数の出力部ごとに生成する生成部と、
    を含む半導体装置。
  2. 前記測定部は、
    前記駆動信号が第1のレベルから第2のレベルに遷移する間のクロック信号の数を計数することにより前記複数の出力部の遅延量を計数する計数部、および複数の遅延部を含み、前記複数の遅延部の組み合わせを変えることによって前記供給タイミングを決定する遅延制御部を備える
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記計数部は、
    前記駆動信号が前記第2のレベルに到達した場合に到達パルスを発生する比較器、前記第1のレベルから前記第2のレベルへ遷移を開始した時点から前記到達パルスを受け取る時点までの間のクロック信号の数をカウントするカウンタ、前記カウンタのカウント値を保持する保持部を備え、
    前記遅延制御部は、前記カウント値を用いて前記供給タイミングを決定する
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記比較器が前記複数の出力部のいずれかと兼用されている
    請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記測定部および前記生成部は、前記複数の出力部がグループ単位に分割された複数の出力グループごとに設けられており、
    前記測定部は前記複数の出力グループを代表する代表出力部の遅延時間を測定し、
    前記生成部は、前記代表出力部が属する出力グループに含まれる出力部の供給タイミングを生成する
    請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 画像表示パネルに画像を表示させる通常モード、および前記遅延時間を測定するとともに前記供給タイミングを生成するモニタモードの2つの動作モードを有し、
    前記通常モードと前記モニタモードとを切り替えるモード切替信号を生成する切替部をさらに含み、
    前記モード切替信号に基づいて前記測定部による遅延時間の測定、および前記生成部による供給タイミングの生成が行われる
    請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置と、
    前記半導体装置の複数の出力部の各々と配線によって接続された画像表示パネルと、
    を含む画像表示装置。
  8. 画像表示パネルに複数の駆動信号を供給する複数の出力部を含む半導体装置を用いた画像表示方法であって、
    測定部により、前記複数の出力部の各々の遅延時間を測定し、
    生成部により、複数の前記遅延時間を用いて、前記複数の駆動信号の前記画像表示パネルへの到達時間が均一になるような前記複数の駆動信号の供給タイミングを前記複数の出力部ごとに生成する
    画像表示方法。
JP2016232760A 2016-11-30 2016-11-30 半導体装置、画像表示装置および画像表示方法 Active JP6800002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232760A JP6800002B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 半導体装置、画像表示装置および画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232760A JP6800002B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 半導体装置、画像表示装置および画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091898A true JP2018091898A (ja) 2018-06-14
JP6800002B2 JP6800002B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=62566002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016232760A Active JP6800002B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 半導体装置、画像表示装置および画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6800002B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109741716A (zh) * 2019-03-15 2019-05-10 京东方科技集团股份有限公司 数据信号延迟电路和延迟方法以及显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290217A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Fujitsu Ltd 遅延回路、遅延回路を含む半導体集積回路装置、及び遅延方法
JP2007171597A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US20140292731A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Driving circuit of liquid crystal panel, liquid crystal panel, and a driving method
JP2015184531A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 表示パネルドライバ及び表示装置
US20160049127A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US20160118006A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290217A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Fujitsu Ltd 遅延回路、遅延回路を含む半導体集積回路装置、及び遅延方法
JP2007171597A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US20140292731A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Driving circuit of liquid crystal panel, liquid crystal panel, and a driving method
JP2015184531A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 表示パネルドライバ及び表示装置
US20160049127A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US20160118006A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109741716A (zh) * 2019-03-15 2019-05-10 京东方科技集团股份有限公司 数据信号延迟电路和延迟方法以及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6800002B2 (ja) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10431175B2 (en) Gate driver and control method thereof
KR101056213B1 (ko) 구동부 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
US20150310819A1 (en) Gate Driver for Narrow Bezel LCD
US20130050161A1 (en) Scan Driver And Organic Light Emitting Display Device Using The Same
JP5406131B2 (ja) 液晶表示装置のブーストコンバータ
TWI670707B (zh) 閘極驅動裝置
US9143148B2 (en) Amplification circuit, source driver, electrooptical device, and electronic device
TWI417859B (zh) 閘極驅動器及其運作方法
TW201411631A (zh) 移位暫存器及其驅動方法
US20110102398A1 (en) Emission control line drivers, organic light emitting display devices using the same and methods of controlling a width of an emission control signal
KR20170005299A (ko) 발광제어 구동부 및 이를 포함하는 표시장치
TWI595472B (zh) 顯示面板
WO2004047067A1 (ja) 画像表示装置
US20200372965A1 (en) Shift register and method for driving the same, gate driving circuit and display apparatus
KR20200055206A (ko) 스테이지 및 이를 포함하는 발광 제어 구동부
TW201715499A (zh) 資料線驅動電路、資料線驅動器及顯示裝置
US20160351128A1 (en) Gate driving circuit and oled display device
JP5786669B2 (ja) 液晶表示装置
TW201716944A (zh) 移位暫存器
US20110193839A1 (en) Level shifter for use in lcd display applications
KR20160083587A (ko) 게이트 구동부와 이를 포함한 표시장치
JP6800002B2 (ja) 半導体装置、画像表示装置および画像表示方法
JPWO2010073447A1 (ja) 表示駆動装置、表示モジュールパッケージ、表示パネルモジュール及びテレビセット
KR101354359B1 (ko) 표시장치
US20210272492A1 (en) Start signal generation circuit, driving method and display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6800002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150