JP2018082381A - Image processing system, image processing method, image processing program, image forming apparatus, and information processing apparatus - Google Patents

Image processing system, image processing method, image processing program, image forming apparatus, and information processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2018082381A
JP2018082381A JP2016224938A JP2016224938A JP2018082381A JP 2018082381 A JP2018082381 A JP 2018082381A JP 2016224938 A JP2016224938 A JP 2016224938A JP 2016224938 A JP2016224938 A JP 2016224938A JP 2018082381 A JP2018082381 A JP 2018082381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
business card
unit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016224938A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
中村 光男
Mitsuo Nakamura
光男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016224938A priority Critical patent/JP2018082381A/en
Publication of JP2018082381A publication Critical patent/JP2018082381A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To complete loading of a library without causing a user to be aware of it, and give a sense of increase in screen display speed to the user.SOLUTION: An image processing system displays a business card reading screen first, and subsequently performs library loading processing. With the screen displayed first, the image processing system can give a sense of increase in screen display speed to a user. The image processing system can complete loading of a library without causing the user to be aware of the library loading time.SELECTED DRAWING: Figure 23

Description

本発明は、画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム、画像形成装置及び情報処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing system, an image processing method, an image processing program, an image forming apparatus, and an information processing apparatus.

今日において、ネットワーク上のサーバ装置を情報の記憶場所として提供するクラウドサービス、ASP(Application Service Provider)等(以下、総称して「クラウドサービス」と言う)が知られている。ユーザは、サーバ装置に対して所望の情報を記憶させることで、記憶させた情報を所望のタイミングで取得して閲覧することが可能となる。   2. Description of the Related Art Today, cloud services that provide server devices on a network as storage locations for information, ASPs (Application Service Providers), etc. (hereinafter collectively referred to as “cloud services”) are known. By storing desired information in the server device, the user can acquire and browse the stored information at a desired timing.

一例ではあるが、このようなクラウドサービスは、各社員が顧客等より貰い受けた名刺に記載されている情報(名刺情報)をネットワーク上のサーバ装置に記憶させて管理する名刺管理システムとして用いることができる。この名刺管理システムは、サーバ装置に記憶されている名刺情報に対して、多くの社員が略々自由にアクセスできる。このため、個人的に貰い受けた名刺を多くの社員で共有でき、業務の効率化等を図ることができる。   As an example, such a cloud service is used as a business card management system that stores and manages information (business card information) described in business cards received by each employee from customers, etc. in a server device on the network. Can do. In this business card management system, many employees can almost freely access business card information stored in a server device. For this reason, a business card received personally can be shared by many employees, and work efficiency can be improved.

特許文献1(特開2015−069496号公報)には、登録する名刺情報の間違い箇所の有無を確認することを目的として、端末側で名刺情報と名刺画像を同じ用紙に印刷する名刺情報管理システムが開示されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-069496 discloses a business card information management system that prints business card information and a business card image on the same sheet on the terminal side for the purpose of confirming whether there is an error in registered business card information. Is disclosed.

しかし、引用文献1も含め、従来の名刺管理システムは、既存デバイス(組み込み機器)の組み合わせで機能実現している。組み込み機器は、演算処理性能が低いため、画像解析処理に時間を要する。このため、従来の名刺管理システムは、名刺読み取りから登録までの情報処理に時間を要する問題があった。   However, the conventional business card management system including the cited document 1 is realized by a combination of existing devices (embedded devices). Since the embedded device has low arithmetic processing performance, it takes time for image analysis processing. For this reason, the conventional business card management system has a problem that it takes time for information processing from reading a business card to registration.

本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、情報の管理プロセスに必要な時間をより短縮化することができるような画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム、画像形成装置及び情報処理装置の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an image processing system, an image processing method, an image processing program, an image forming apparatus, and an image processing system capable of further reducing the time required for an information management process. An object is to provide an information processing apparatus.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、所定の画像処理を実行制御するための実行制御情報に基づいて、画像処理を行う画像処理部を制御する第1の情報処理装置と、所定の画像処理に関する、少なくとも表示画面の生成を行う第2の情報処理装置と、を備え、第1の情報処理装置は、第2の情報処理装置で生成された、画像処理の開始を指定するための開始ボタンを含む初期画面を表示部に表示した後、記憶部から実行制御情報を読み出して、記憶部又は他の記憶部に展開するロードを行い、ロードした実行制御情報に基づいて、画像処理を行うように画像処理部を制御する。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a first information processing for controlling an image processing unit that performs image processing based on execution control information for performing execution control of predetermined image processing. And a second information processing device that generates at least a display screen related to predetermined image processing. The first information processing device starts image processing generated by the second information processing device. After displaying the initial screen including the start button for designating on the display unit, the execution control information is read from the storage unit and loaded to be expanded in the storage unit or another storage unit. Based on the loaded execution control information Then, the image processing unit is controlled to perform image processing.

本発明によれば、情報の管理プロセスに必要な時間をより短縮化できるという効果を奏する。   According to the present invention, the time required for the information management process can be further shortened.

図1は、実施の形態の名刺管理システムのシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of a business card management system according to an embodiment. 図2は、実施の形態の名刺管理システムに設けられているMFPのハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the MFP provided in the business card management system according to the embodiment. 図3は、実施の形態の名刺管理システムに設けられている管理サーバ装置のハードウェア構成図である。FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the management server device provided in the business card management system according to the embodiment. 図4は、MFPのソフトウェア構成図である。FIG. 4 is a software configuration diagram of the MFP. 図5は、管理サーバ装置のソフトウェア構成図である。FIG. 5 is a software configuration diagram of the management server device. 図6は、MFPの機能ブロック図である。FIG. 6 is a functional block diagram of the MFP. 図7は、管理サーバ装置の機能ブロック図である。FIG. 7 is a functional block diagram of the management server device. 図8は、実施の形態の名刺管理システムにおける名刺情報の登録動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating a flow of business card information registration operation in the business card management system according to the embodiment. 図9は、MFPのMFP用名刺アプリ起動時における操作画面を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an operation screen when the MFP business card application of the MFP is activated. 図10は、計算部の計算動作及び判断部の判断動作の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the calculation operation of the calculation unit and the determination operation of the determination unit. 図11は、MFPのスキャナ機能で名刺が読み取られている際に操作パネルに表示される名刺読み取り中のメッセージを示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a message during business card reading displayed on the operation panel when the business card is being read by the scanner function of the MFP. 図12は、名刺画像の切り出し処理を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining a business card image cut-out process. 図13は、所定以上のサイズの名刺の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a business card having a predetermined size or more. 図14は、MFPの原稿載置台に斜めに載置された状態で読み取られた名刺の名刺画像を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a business card image of a business card read in a state where the business card is placed on the document placing table of the MFP at an angle. 図15は、角部が存在しない名刺の例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a business card having no corners. 図16は、カラー名刺の例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a color business card. 図17は、MFP側で名刺画像の切り出し及び名刺情報の抽出が行われている際に操作パネルに表示される名刺読み解析中のメッセージを示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a business card reading analysis message displayed on the operation panel when the business card image is cut out and the business card information is extracted on the MFP side. 図18は、管理サーバ装置側で名刺情報の登録が行われている際に操作パネルに表示される名刺読み登録中のメッセージを示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating a business card reading registration message displayed on the operation panel when business card information is registered on the management server device side. 図19は、第2の実施の形態の名刺管理システムにおける管理サーバ装置のソフトウェア構成を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a software configuration of the management server device in the business card management system according to the second embodiment. 図20は、第2の実施の形態の名刺管理システムにおけるMFPのソフトウェア構成を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a software configuration of the MFP in the business card management system according to the second embodiment. 図21は、画像切り出しライブラリのロードタイミングを制御しない場合の前半のシステム動作を示すシーケンス図である。FIG. 21 is a sequence diagram illustrating the first half of the system operation when the load timing of the image cutout library is not controlled. 図22は、画像切り出しライブラリのロードタイミングを制御しない場合の後半のシステム動作を示すシーケンス図である。FIG. 22 is a sequence diagram illustrating the latter half of the system operation when the load timing of the image cutout library is not controlled. 図23は、第2の実施の形態の名刺管理システムにおける、ライブラリのロードタイミングを説明するためのシーケンス図である。FIG. 23 is a sequence diagram for explaining the library loading timing in the business card management system according to the second embodiment. 図24は、HTMLデータ内に埋め込んだ「埋め込みコード」により、ライブラリのロードタイミングを指定する例を説明するための図である。FIG. 24 is a diagram for explaining an example in which the load timing of the library is designated by “embedding code” embedded in the HTML data. 図25は、HTMLタグにより、ライブラリのロードタイミングを指定する例を説明するための図である。FIG. 25 is a diagram for explaining an example of specifying the load timing of the library by the HTML tag. 図26は、HTTPヘッダにより、ライブラリのロードタイミングを指定する例を説明するための図である。FIG. 26 is a diagram for explaining an example in which the load timing of the library is designated by the HTTP header. 図27は、第3の実施の形態の名刺管理システムにおける、画像切り出しライブラリのロードタイミングを説明するためのシーケンス図である。FIG. 27 is a sequence diagram for explaining the loading timing of the image cutout library in the business card management system according to the third embodiment. 図28は、第4の実施の形態の名刺管理システムにおける、画像切り出しライブラリのロードタイミングを説明するためのシーケンス図である。FIG. 28 is a sequence diagram for explaining the loading timing of the image cutout library in the business card management system according to the fourth embodiment.

以下、添付図面を参照して、実施の形態となる名刺管理システムを詳細に説明する。   Hereinafter, a business card management system according to an embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施の形態)
(システム構成)
図1は、第1の実施の形態の名刺管理システムのシステム構成図である。この図1に示すように、第1の実施の形態の名刺管理システムは、一つ又は複数の複合機(MFP:Multifunction Peripheral)1と、一つ又は複数の管理サーバ装置2を、LAN(Local Area Network)又はインターネット等の所定のネットワーク40を介して相互に接続して構成されている。
(First embodiment)
(System configuration)
FIG. 1 is a system configuration diagram of a business card management system according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the business card management system according to the first embodiment includes one or a plurality of multifunction peripherals (MFPs) 1 and one or a plurality of management server devices 2 connected to a local area network (LAN). Area Network) or a predetermined network 40 such as the Internet.

なお、この例では、管理サーバ装置2は、一つのみ図示されているが、複数設けてもよい。また、名刺管理システムは、画像処理システムの一例である。また、この第1の実施の形態において、MFP1の他、例えば画像形成装置、プロジェクタ装置、テレビ会議システム等、ネットワーク機能を有する電子機器であれば、どのような電子機器を用いてもよい。   In this example, only one management server device 2 is shown, but a plurality of management server devices 2 may be provided. The business card management system is an example of an image processing system. In the first embodiment, any electronic device other than the MFP 1 may be used as long as it is an electronic device having a network function, such as an image forming apparatus, a projector device, a video conference system, or the like.

(MFPのハードウェア構成)
図2は、MFP1のハードウェア構成図である。MFP1は、例えばコピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等の各種の画像形成機能を備えた本体10と、ユーザの操作に応じた入力を受け付ける操作部20とを備える。
(Hardware configuration of MFP)
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the MFP 1. The MFP 1 includes a main body 10 having various image forming functions such as a copy function, a scanner function, a facsimile function, and a printer function, and an operation unit 20 that receives an input corresponding to a user operation.

本体10と操作部20は、専用の通信路30を介して相互に通信可能に接続されている。通信路30は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることもできるが、有線か無線かを問わず任意の規格のものでよい。また、本体10は、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等の画像形成機能のうち、一つの機能を有していてもよいし又は複数の機能を有していてもよい。   The main body 10 and the operation unit 20 are connected via a dedicated communication path 30 so that they can communicate with each other. The communication path 30 may be, for example, a USB (Universal Serial Bus) standard, but may be of any standard regardless of wired or wireless. The main body 10 may have one function or a plurality of functions among image forming functions such as a copy function, a scanner function, a facsimile function, and a printer function.

操作部20としては、単独で完結した情報処理を実行可能な電子機器を用いることもできる。一例ではあるが、操作部20としてスマートフォン又はタブレット型端末等の情報処理端末を用いることができる。この場合、操作部20として用いられる情報処理端末は、MFP1の操作部として機能する。   As the operation unit 20, an electronic device capable of executing complete information processing independently can also be used. As an example, an information processing terminal such as a smartphone or a tablet-type terminal can be used as the operation unit 20. In this case, the information processing terminal used as the operation unit 20 functions as the operation unit of the MFP 1.

操作部20として用いられる情報処理端末は、従来、MFP1専用の操作部として固定され設置されていた操作パネルの代わりに、MFP1に装着及び取り外しが可能に接続される形態にも適用できる。すなわち、この場合の操作部20として用いられる情報処理端末は、例えばMFP1の操作パネルが配置される位置等の所定の位置に取り外し可能(分離可能)ながらも、MFP1と一体的に設置される。従って、操作部20として用いられる情報処理端末及びMFP1は、一台の装置として把握されてもよい。   The information processing terminal used as the operation unit 20 can be applied to a form in which the information processing terminal is connected to the MFP 1 so as to be attachable and detachable instead of an operation panel that has been fixed and installed as an operation unit dedicated to the MFP 1. That is, the information processing terminal used as the operation unit 20 in this case is installed integrally with the MFP 1 while being removable (separable) at a predetermined position such as a position where the operation panel of the MFP 1 is disposed. Accordingly, the information processing terminal and the MFP 1 used as the operation unit 20 may be grasped as a single device.

本体10及び操作部20には、例えば赤外線通信部、RF(Radio Frequency)通信部、Bluetooth(登録商標)通信部等の近距離無線通信部が設けられている。または、本体10及び操作部20には、Wi−Fi(登録商標)等の無線LAN通信部が設けられている。操作部20である情報処理端末は、本体10から取り外されると、本体10との間で上述の近距離無線通信又は無線LAN通信を行い、MFP1の操作部として機能する。   The main body 10 and the operation unit 20 are provided with short-range wireless communication units such as an infrared communication unit, an RF (Radio Frequency) communication unit, and a Bluetooth (registered trademark) communication unit. Alternatively, the main body 10 and the operation unit 20 are provided with a wireless LAN communication unit such as Wi-Fi (registered trademark). When the information processing terminal that is the operation unit 20 is detached from the main body 10, the information processing terminal performs the above-described short-range wireless communication or wireless LAN communication with the main body 10 and functions as an operation unit of the MFP 1.

本体10は、操作部20で受け付けた入力に応じた動作を行う。また、本体10は、後述する管理サーバ装置2等の外部装置と通信可能であり、管理サーバ装置2に対して、名刺から読み取った名刺情報の送信等を行う。名刺情報は、登録情報の一例である。なお、以下、MFP1において、名刺から読み取った名刺情報を、管理サーバ装置2側で登録する例を説明するが、登録情報は名刺情報以外の情報でもよい。   The main body 10 performs an operation according to the input received by the operation unit 20. The main body 10 can communicate with an external device such as a management server device 2 described later, and transmits business card information read from the business card to the management server device 2. The business card information is an example of registration information. Hereinafter, an example in which the business card information read from the business card is registered on the management server device 2 side in the MFP 1 will be described, but the registration information may be information other than the business card information.

操作部20に対する電力供給は、本体10から通信路30を経由して行われる。操作部20は、本体10に装着されている際に、通信路30を介して本体10から供給された電力を二次電池に蓄電しておき、本体10から取り外された際に、二次電池に蓄電された電力で動作して本体10と通信を行う。   Power supply to the operation unit 20 is performed from the main body 10 via the communication path 30. When the operation unit 20 is attached to the main body 10, the power supplied from the main body 10 via the communication path 30 is stored in the secondary battery, and when the operation unit 20 is detached from the main body 10, the secondary battery is stored. It communicates with the main body 10 by operating with the power stored in the main body 10.

(本体のハードウェア構成)
次に、本体10のハードウェア構成について説明する。図2に示すように、本体10は、CPU11、ROM12、RAM13及びHDD(ハードディスクドライブ)14を備える。また、本体10は、通信I/F(インタフェース)15、接続I/F16、エンジン17、ファクシミリモデム(FAXモデム)19及びフラッシュメモリ33を備える。各部11〜17、FAXモデム19及びフラッシュメモリ33は、システムバス18を介して相互に接続されている。
(Hardware configuration of the main unit)
Next, the hardware configuration of the main body 10 will be described. As shown in FIG. 2, the main body 10 includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, and an HDD (hard disk drive) 14. The main body 10 includes a communication I / F (interface) 15, a connection I / F 16, an engine 17, a facsimile modem (FAX modem) 19, and a flash memory 33. The units 11 to 17, the FAX modem 19, and the flash memory 33 are connected to each other via the system bus 18.

CPU11は、本体10の動作を統括的に制御する。CPU11は、RAM13をワークエリア(作業領域)としてROM12又はHDD14等に格納されたプログラムを実行することで、本体10全体の動作を制御し、上述したコピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能などの各種機能を実現する。また、CPU11は、後述するMFP用名刺アプリケーションプログラム(以下、単に「MFP用名刺管理アプリ」と称する)96に従って、名刺管理動作を制御する。MFP用名刺管理アプリ96は、本発明における画像処理等を実現するプログラムの一例であり、MFP等画像形成装置のような機器に備えたものを本発明の説明の便宜上、称することとし、名刺管理に用途を限定するものでもない。   The CPU 11 comprehensively controls the operation of the main body 10. The CPU 11 controls the overall operation of the main body 10 by executing a program stored in the ROM 12 or the HDD 14 or the like using the RAM 13 as a work area (work area), and the above-described copy function, scanner function, facsimile function, printer function, etc. Implement various functions. Further, the CPU 11 controls a business card management operation in accordance with an MFP business card application program (hereinafter simply referred to as “MFP business card management application”) 96 described later. The business card management application 96 for MFP is an example of a program that realizes image processing and the like in the present invention, and what is provided in a device such as an image forming apparatus such as an MFP is referred to for convenience of description of the present invention. It is not intended to limit the application.

通信I/F15は、ネットワーク40を介して、管理サーバ装置2等との間で通信を行うためのインタフェースである。接続I/F16は、通信路30を介して操作部20と通信するためのインタフェースである。なお、図2において、通信路30は、有線的に図示されているが、上述のように操作部20は、MFP1の本体10に対して装着及び取り外しが可能となっている。このため、操作部20をMFP1に装着しているときには、通信路30は有線通信路として機能し、操作部20をMFP1から取り外している間は、通信路30は無線通信路として機能する。   The communication I / F 15 is an interface for performing communication with the management server device 2 and the like via the network 40. The connection I / F 16 is an interface for communicating with the operation unit 20 via the communication path 30. In FIG. 2, the communication path 30 is illustrated in a wired manner, but the operation unit 20 can be attached to and detached from the main body 10 of the MFP 1 as described above. Therefore, when the operation unit 20 is attached to the MFP 1, the communication path 30 functions as a wired communication path, and the communication path 30 functions as a wireless communication path while the operation unit 20 is detached from the MFP 1.

エンジン17は、コピー機能、スキャナ機能、及びプリンタ機能等を実現させるための、汎用的な情報処理及び通信以外の処理を行うハードウェアである。エンジン17は、画像処理部の一例であり、例えば原稿又は名刺等の文字及び画像をスキャンして読み取るスキャナ、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ等を備えている。FAXモデム19は、ファクシミリ通信を行うファクシミリ通信機能を備えている。このような本体10は、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャ及び原稿を自動給送するADF(自動原稿給送装置)のような特定のオプションを設けてもよい。   The engine 17 is hardware that performs processing other than general-purpose information processing and communication for realizing a copy function, a scanner function, a printer function, and the like. The engine 17 is an example of an image processing unit, and includes, for example, a scanner that scans and reads characters and images such as a document or a business card, and a plotter that prints on a sheet material such as paper. The FAX modem 19 has a facsimile communication function for performing facsimile communication. Such a main body 10 may be provided with specific options such as a finisher for sorting printed sheet materials and an ADF (automatic document feeder) for automatically feeding a document.

(操作部のハードウェア構成)
次に、操作部20のハードウェア構成について説明する。図2に示すように、操作部20は、CPU21、ROM22、RAM23、フラッシュメモリ24、通信I/F25、接続I/F26、操作パネル27、メモリI/F29及びタイマ45を備え、これらがシステムバス28を介して相互に接続されている。
(Hardware configuration of operation unit)
Next, the hardware configuration of the operation unit 20 will be described. As shown in FIG. 2, the operation unit 20 includes a CPU 21, ROM 22, RAM 23, flash memory 24, communication I / F 25, connection I / F 26, operation panel 27, memory I / F 29, and timer 45, which are system buses. They are connected to each other through 28.

CPU21は、操作部20の動作を統括的に制御する。CPU21は、RAM23をワークエリア(作業領域)としてROM22等に格納されたプログラムを実行することで操作部20全体の動作を制御する。   The CPU 21 comprehensively controls the operation of the operation unit 20. The CPU 21 controls the operation of the entire operation unit 20 by executing a program stored in the ROM 22 or the like using the RAM 23 as a work area (work area).

通信I/F25は、操作部20が本体10から取り外されている場合は、本体10との間で無線通信を行い、操作部20が本体に装着されている場合は、接続I/F26を介して本体との間で有線通信行う。接続I/F26は、通信路30を介して本体10との間に電気的及び物理的な接続ラインを形成するためのインタフェースである。メモリI/F29は、外部メモリの装着及び取り外しが可能となっている。   The communication I / F 25 performs wireless communication with the main body 10 when the operation unit 20 is detached from the main body 10, and via the connection I / F 26 when the operation unit 20 is attached to the main body. Wired communication with the main unit. The connection I / F 26 is an interface for forming an electrical and physical connection line with the main body 10 via the communication path 30. The memory I / F 29 can be attached and detached from an external memory.

操作パネル27は、タッチセンサを備えた液晶表示装置(LCD)で構成される。操作パネル27は、設定メニュー及び操作メニュー等の各種メニュー及びアイコンを表示する。また、操作パネル27は、後述するMFP用名刺管理アプリの実行時に、操作ボタン及び現在実行されている情報処理に対応するメッセージ等を表示する。このような操作パネル27は、タッチセンサを備えた有機EL表示装置で構成してもよい。さらに、これに加えて又はこれに代えて、ハードウェアキー等の操作部又は発光部等の表示部を操作パネル27に設けてもよい。   The operation panel 27 includes a liquid crystal display device (LCD) provided with a touch sensor. The operation panel 27 displays various menus and icons such as a setting menu and an operation menu. The operation panel 27 displays operation buttons and a message corresponding to the currently executed information processing when an MFP business card management application described later is executed. Such an operation panel 27 may be composed of an organic EL display device provided with a touch sensor. Further, in addition to or instead of this, an operation unit such as a hardware key or a display unit such as a light emitting unit may be provided on the operation panel 27.

(管理サーバ装置のハードウェア構成)
図3に、管理サーバ装置2のハードウェア構成図を示す。この図3に示すように、管理サーバ装置2は、CPU51、ROM52、RAM53、HDD54、入出力I/F55及び通信I/F56を有している。CPU51〜通信I/F56は、バスライン57を介して相互に接続されている。入出力I/F55には、キーボード及びマウス装置等の入力操作部が接続されている。通信I/F56は、ネットワーク40を介してMFP1に接続されており、MFP1から送信された名刺情報を受信する。
(Hardware configuration of the management server)
FIG. 3 shows a hardware configuration diagram of the management server device 2. As shown in FIG. 3, the management server device 2 includes a CPU 51, ROM 52, RAM 53, HDD 54, input / output I / F 55, and communication I / F 56. The CPU 51 to the communication I / F 56 are connected to each other via a bus line 57. An input operation unit such as a keyboard and a mouse device is connected to the input / output I / F 55. Communication I / F 56 is connected to MFP 1 via network 40 and receives business card information transmitted from MFP 1.

(MFPのソフトウェア構成)
次に、図4に、MFP1のソフトウェア構成を示す。この図4に示すように、操作部20は、オペレーティングシステム(OS)35及びUI制御プログラム36を有している。OS35は、操作部20の全体的な動作を制御するためのプログラムである。UI制御プログラム36は、操作パネル27に対する操作メニュー等の表示、操作パネル27を介して行われるユーザの入力操作を受け付けて本体10のCPU11に伝達するユーザインタフェース制御を行うためのプログラムである。
(Software configuration of MFP)
Next, FIG. 4 shows a software configuration of the MFP 1. As shown in FIG. 4, the operation unit 20 includes an operating system (OS) 35 and a UI control program 36. The OS 35 is a program for controlling the overall operation of the operation unit 20. The UI control program 36 is a program for performing user interface control for displaying an operation menu or the like on the operation panel 27 and receiving a user input operation performed via the operation panel 27 and transmitting it to the CPU 11 of the main body 10.

このような各プログラムは、記憶部であればどこに記憶してもよい。一例ではあるが、第1の実施の形態の名刺管理システムのMFP1の場合、OS35及びUI制御プログラム36は、それぞれROM22に記憶されている。なお、RAM22又はフラッシュメモリ24に記憶してもよい。   Each such program may be stored anywhere as long as it is a storage unit. For example, in the case of the MFP 1 of the business card management system according to the first embodiment, the OS 35 and the UI control program 36 are respectively stored in the ROM 22. The data may be stored in the RAM 22 or the flash memory 24.

これに対して本体10は、コピーアプリ91、FAXアプリ92、スキャナアプリ93、プリンタアプリ94、OS95、MFP用名刺アプリ96及びOCR(Optical Character Recognition)97を有している。コピーアプリ91、FAXアプリ92、スキャナアプリ93及びプリンタアプリ94は、図2に示すエンジン17又はFAXモデム19を制御してコピー機能、FAX機能、スキャナ機能又はプリンタ機能を実現するためのプログラムである。OS95は、本体10全体を制御するためのプログラムである。MFP用名刺アプリ96は、名刺から名刺情報の読み取り及び管理を行うためのプログラムである。OCR97は、画像情報から文字を抽出してテキスト情報に変換するためのプログラムである。   On the other hand, the main body 10 includes a copy application 91, a FAX application 92, a scanner application 93, a printer application 94, an OS 95, an MFP business card application 96, and an OCR (Optical Character Recognition) 97. The copy application 91, the FAX application 92, the scanner application 93, and the printer application 94 are programs for controlling the engine 17 or the FAX modem 19 shown in FIG. 2 to realize a copy function, a FAX function, a scanner function, or a printer function. . The OS 95 is a program for controlling the entire main body 10. The MFP business card application 96 is a program for reading and managing business card information from a business card. The OCR 97 is a program for extracting characters from image information and converting them into text information.

これらコピーアプリ91〜OCR97は、記憶部であればどこに記憶してもよい。一例ではあるが、第1の実施の形態の名刺管理システムのMFP1の場合、コピーアプリ91〜プリンタアプリ94、MFP名刺アプリ96及びOCR97は、HDD14に記憶されている。また、OS95は、ROM12に記憶されている。なお、RAM13又はフラッシュメモリ33等の他の記憶部に記憶してもよい。   These copy applications 91 to OCR 97 may be stored anywhere as long as they are storage units. For example, in the case of the MFP 1 of the business card management system according to the first embodiment, the copy application 91 to the printer application 94, the MFP business card application 96, and the OCR 97 are stored in the HDD 14. The OS 95 is stored in the ROM 12. In addition, you may memorize | store in other memory | storage parts, such as RAM13 or the flash memory 33. FIG.

ここで、この第1の実施の形態の例では、機能の独立性を保つために、操作部20側のOS35と本体10側のOS95とは、互いに異なるOSとなっている。具体的には、一例として、本体10側のOS95にはLinux(登録商標)が用いられ、操作部20側のOS35にはAndroid(登録商標)が用いられている。   Here, in the example of the first embodiment, the OS 35 on the operation unit 20 side and the OS 95 on the main body 10 side are different from each other in order to maintain the independence of functions. Specifically, as an example, Linux (registered trademark) is used for the OS 95 on the main body 10 side, and Android (registered trademark) is used for the OS 35 on the operation unit 20 side.

このように本体10及び操作部20には、異なるオペレーティングシステムが設けられているため、本体10と操作部20との間の通信は、共通の装置内のプロセス間通信ではなく、異なる装置間の通信として行われる。例えば、操作部20が受け付けた入力(ユーザからの指示内容)を本体10へ伝達する動作(コマンド通信)、及び、本体10が操作部20へイベントを通知する動作などがこれに該当する。ここでは、操作部20が本体10へコマンド通信を行うことにより、本体10においてコマンドに対応する機能が実行される。また、本体10から操作部20に通知するイベントとしては、本体10における動作の実行状況、本体10側で設定された内容等が挙げられる。また、操作部20の電源制御は、本体10の電源制御とは別に(独立して)行うことができる。   As described above, since the main body 10 and the operation unit 20 are provided with different operating systems, communication between the main body 10 and the operation unit 20 is not inter-process communication within a common device, but between different devices. It is done as communication. For example, the operation (command communication) for transmitting the input (instruction content from the user) received by the operation unit 20 to the main body 10 and the operation for the main body 10 notifying the operation unit 20 of an event correspond to this. Here, the function corresponding to the command is executed in the main body 10 when the operation unit 20 performs command communication with the main body 10. Further, examples of the event notified from the main body 10 to the operation unit 20 include an execution status of an operation in the main body 10 and contents set on the main body 10 side. The power control of the operation unit 20 can be performed separately (independently) from the power control of the main body 10.

(管理サーバ装置のソフトウェア構成)
次に、図5に、管理サーバ装置2のソフトウェア構成を示す。この図5に示すように、管理サーバ装置2は、OS37、サーバ用名刺アプリケーションプログラム(以下、単に「サーバ用名刺アプリ」と称する)38及びOCR98を有している。また、管理サーバ装置2は、MFP1から送信された名刺情報99を記憶している。これらのプログラム及び情報は、記憶部であればどこに記憶してもよい。一例ではあるが、第1の実施の形態の名刺管理システムの管理サーバ装置2の場合、OS37は、ROM52に記憶されている。また、サーバ用名刺アプリ38、OCR98及び名刺情報は、HDD54に記憶されている。なお、ROM52又はRAM53等の他の記憶部に記憶してもよい。サーバ用名刺アプリ98は、本発明における画像処理等を実現するプログラムの一例であり、管理サーバ装置2のような機器に備えたものを本発明の説明の便宜上、称することとし、名刺管理に用途を限定するものでもない。
(Software configuration of the management server device)
Next, FIG. 5 shows a software configuration of the management server device 2. As shown in FIG. 5, the management server device 2 includes an OS 37, a server business card application program (hereinafter simply referred to as “server business card application”) 38, and an OCR 98. Further, the management server device 2 stores business card information 99 transmitted from the MFP 1. These programs and information may be stored anywhere as long as they are storage units. For example, in the case of the management server device 2 of the business card management system according to the first embodiment, the OS 37 is stored in the ROM 52. Further, the server business card application 38, the OCR 98 and the business card information are stored in the HDD 54. In addition, you may memorize | store in other memory | storage parts, such as ROM52 or RAM53. The server business card application 98 is an example of a program that realizes image processing or the like in the present invention, and what is provided in a device such as the management server device 2 is referred to for convenience of description of the present invention and is used for business card management. It is not intended to limit.

(MFP用名刺アプリで実現される各機能)
次に、図6に、MFP1の本体10のCPU11が、MFP用名刺アプリ96を実行することで実現される各機能の機能ブロック図を示す。この図6に示すように、CPU11は、MFP用名刺アプリ96を実行することで、読み取り制御部101、計算部102、判断部103、解析部104、抽出部105及び通信制御部106を実現する。解析部104は、第1の切り出し部の一例である。抽出部105は、第1の抽出部の一例である。通信制御部106は、送信部の一例である。
(Each function realized by the business card app for MFP)
Next, FIG. 6 shows a functional block diagram of each function realized when the CPU 11 of the main body 10 of the MFP 1 executes the business card application 96 for MFP. As illustrated in FIG. 6, the CPU 11 implements a reading control unit 101, a calculation unit 102, a determination unit 103, an analysis unit 104, an extraction unit 105, and a communication control unit 106 by executing an MFP business card application 96. . The analysis unit 104 is an example of a first cutout unit. The extraction unit 105 is an example of a first extraction unit. The communication control unit 106 is an example of a transmission unit.

読み取り制御部101は、エンジン17のスキャナ機能を制御して、名刺等の画像を読み取り制御する。計算部102は、名刺の読み取りから名刺情報の送信までに要する処理時間を計算する。判断部103は、計算部102で計算された処理時間に基づいて、名刺情報の解析及び抽出をMFP1側で行うか、又は、管理サーバ装置2側で行うか判断する。解析部104は、MFP1側において、名刺情報の解析を行う。抽出部105は、MFP1側において解析された名刺情報を抽出する。通信制御部106は、抽出された名刺情報を、ネットワーク40を介して管理サーバ装置2に送信する。   The reading control unit 101 controls the scanner function of the engine 17 to read and control images such as business cards. The calculation unit 102 calculates a processing time required from reading of a business card to transmission of business card information. Based on the processing time calculated by the calculation unit 102, the determination unit 103 determines whether to analyze and extract business card information on the MFP 1 side or on the management server device 2 side. The analysis unit 104 analyzes business card information on the MFP 1 side. The extraction unit 105 extracts business card information analyzed on the MFP 1 side. The communication control unit 106 transmits the extracted business card information to the management server device 2 via the network 40.

なお、この例では、読み取り制御部101〜通信制御部106をソフトウェアで実現することとしたが、読み取り制御部101〜通信制御部106のうち、一部又は全部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。   In this example, the reading control unit 101 to the communication control unit 106 are realized by software. However, a part or all of the reading control unit 101 to the communication control unit 106 is an IC (Integrated Circuit) or the like. It may be realized by hardware.

また、MFP用名刺アプリ96は、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)などのコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイディスク(登録商標)、半導体メモリなどのコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、MFP用名刺アプリ96は、インターネット等のネットワーク経由でインストールするかたちで提供してもよい。また、MFP用名刺アプリ96は、機器内のROM等に予め組み込んで提供してもよい。   Further, the business card application 96 for MFP may be provided by being recorded in a computer-readable recording medium such as a CD-ROM or a flexible disk (FD) in an installable or executable format file. Further, the program may be provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), a Blu-ray Disc (registered trademark), or a semiconductor memory. The MFP business card application 96 may be provided by being installed via a network such as the Internet. Further, the business card application 96 for MFP may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like in the device.

(サーバ用名刺アプリで実現される各機能)
次に、図7に、管理サーバ装置2のCPU51が、サーバ用名刺アプリ38を実行することで実現される各機能の機能ブロック図を示す。この図7に示すように、CPU51は、サーバ用名刺アプリ38を実行することで、通信制御部111、解析部112、抽出部113及び記憶制御部114を実現する。
(Each function realized by the business card application for servers)
Next, FIG. 7 shows a functional block diagram of each function realized by the CPU 51 of the management server device 2 executing the server business card application 38. As illustrated in FIG. 7, the CPU 51 implements a communication control unit 111, an analysis unit 112, an extraction unit 113, and a storage control unit 114 by executing a server business card application 38.

通信制御部111は、MFP1との間で通信を行い、MFP1から処理済みの名刺情報(テキスト情報)又は未処理の名刺情報(名刺の画像情報:名刺画像)を受信する。解析部112は、名刺情報の解析を管理サーバ装置2側で行う場合に、MFP1から受信した名刺画像の解析を行う。抽出部113は、解析された名刺画像から例えばテキスト情報である名刺情報を抽出する。記憶制御部114は、抽出された名刺情報(管理サーバ装置2側で処理した名刺情報)、及び、MFP1から受信した名刺情報(MFP1側で処理された名刺情報)を、例えばHDD54等の記憶部に記憶する。   The communication control unit 111 communicates with the MFP 1 and receives processed business card information (text information) or unprocessed business card information (business card image information: business card image) from the MFP 1. The analysis unit 112 analyzes the business card image received from the MFP 1 when analyzing the business card information on the management server device 2 side. The extraction unit 113 extracts, for example, business card information that is text information from the analyzed business card image. The storage control unit 114 stores the extracted business card information (business card information processed on the management server device 2 side) and business card information received from the MFP 1 (business card information processed on the MFP 1 side), for example, a storage unit such as the HDD 54. To remember.

なお、この例では、通信制御部111〜記憶制御部114をソフトウェアで実現することとしたが、通信制御部111〜記憶制御部114のうち、一部又は全部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。   In this example, the communication control unit 111 to the storage control unit 114 are realized by software. However, part or all of the communication control unit 111 to the storage control unit 114 may be an IC (Integrated Circuit) or the like. It may be realized by hardware.

また、サーバ用名刺アプリ38は、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)などのコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイディスク(登録商標)、半導体メモリなどのコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、サーバ用名刺アプリ38は、インターネット等のネットワーク経由でインストールするかたちで提供してもよい。また、サーバ用名刺アプリ38は、機器内のROM等に予め組み込んで提供してもよい。   The server business card application 38 may be provided by being recorded in a computer-readable recording medium such as a CD-ROM or a flexible disk (FD) as an installable or executable file. Further, the program may be provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), a Blu-ray Disc (registered trademark), or a semiconductor memory. Further, the server business card application 38 may be provided by being installed via a network such as the Internet. The server business card application 38 may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like in the device.

(名刺情報の登録動作)
図8のフローチャートに、第1の実施の形態の名刺管理システムにおける名刺情報の登録動作の流れを示す。名刺情報の登録を行う場合、ユーザは、MFP1の操作パネル27を操作して、MFP用名刺アプリ96を起動操作する。MFP1の操作部20のCPU21は、MFP用名刺アプリ96を起動制御すると共に、起動したMFP用名刺アプリ96に従って、例えば図9に示す操作画面を操作パネル27に表示する。この図9の例の場合、CPU21は、MFP1の原稿載置台に対する横書きの名刺の載置例の画像、及び、縦書きの名刺の載置例の画像を、操作画面に表示している。また、図9の例の場合、CPU21は、読み取り設定を所望の設定に変更する際に操作する読み取り設定ボタン151、及び、原稿載置台に載置した名刺の読み取りを開始する際に操作する読み取り開始ボタン152を、操作画面に表示している。
(Business card information registration operation)
The flowchart of FIG. 8 shows a flow of business card information registration operation in the business card management system of the first embodiment. When registering business card information, the user operates the operation panel 27 of the MFP 1 to activate the business card application 96 for MFP. The CPU 21 of the operation unit 20 of the MFP 1 controls activation of the business card application 96 for MFP and displays an operation screen shown in FIG. 9 on the operation panel 27 in accordance with the activated business card application 96 for MFP. In the example of FIG. 9, the CPU 21 displays an image of a horizontal business card placement example and a vertical business card placement example image on the manuscript placement table of the MFP 1 on the operation screen. In the case of the example of FIG. 9, the CPU 21 reads when operating the reading setting button 151 that is operated when changing the reading setting to a desired setting and when reading the business card placed on the document placement table. A start button 152 is displayed on the operation screen.

ユーザは、操作画面に表示された名刺の載置例に従って、MFP1の原稿載置台に名刺を載置し、読み取り開始ボタン152を操作する。この読み取り開始ボタン152が操作されると、図6に示す読み取り制御部101は、例えば図11に示す「名刺読み取り中」等の、名刺の読み取り動作中であることを示すメッセージを操作部20の操作パネル27に表示する。また、読み取り制御部101は、本体10のエンジン17のスキャナアプリに読み取り開始コマンドを送信する。これにより、図8のフローチャートのステップS1において、原稿載置台に載置された名刺の読み取りが行われる。   The user places a business card on the document placement table of the MFP 1 according to the business card placement example displayed on the operation screen, and operates the reading start button 152. When the reading start button 152 is operated, the reading control unit 101 illustrated in FIG. 6 displays a message indicating that the business card is being read, such as “reading business card” illustrated in FIG. Displayed on the operation panel 27. Further, the reading control unit 101 transmits a reading start command to the scanner application of the engine 17 of the main body 10. Thereby, in step S1 of the flowchart of FIG. 8, the business card placed on the document placement table is read.

なお、一例ではあるが、原稿載置台の名刺はA3サイズ又はA4サイズ等の、ユーザにより設定された画像サイズで読み取られ、後述する画像処理により、名刺毎に名刺画像の抽出が行われる。このため、MFP1の原稿載置台に複数の名刺を載置して、これらを一度に読み取ることも可能となっている。   Note that, as an example, the business card on the document placement table is read with an image size set by the user, such as A3 size or A4 size, and a business card image is extracted for each business card by image processing to be described later. Therefore, it is possible to place a plurality of business cards on the document placing table of the MFP 1 and read them at a time.

次に、ステップS2では、計算部102が、設定情報に基づいて、画像処理時間を計算する。また、ステップS3では、判断部103が、計算された画像処理時間に基づいて、名刺画像の解析及び名刺情報の抽出を、MFP1側で行うか、又は、管理サーバ装置2側で行うかを判断する。   Next, in step S2, the calculation unit 102 calculates the image processing time based on the setting information. In step S3, the determination unit 103 determines whether to analyze the business card image and extract business card information on the MFP 1 side or on the management server device 2 side based on the calculated image processing time. To do.

図10は、計算部102の計算動作及び判断部103の判断動作の一例を示す図である。操作部20のCPU21は、図9に示す読み取り設定ボタン151が操作されると、設定情報の入力画面を操作パネル27に表示する。CPU21は、例えばA3サイズ、A4サイズ等の読み取り画像サイズの入力項目、読み取りを行う名刺の枚数の入力項目、モノクロ又はカラーから選択する読み取り諧調の入力項目等を、設定情報の入力画面に表示する。ユーザは、各入力項目を介して、所望の読み取り画像サイズ等の入力を行う。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the calculation operation of the calculation unit 102 and the determination operation of the determination unit 103. When the reading setting button 151 shown in FIG. 9 is operated, the CPU 21 of the operation unit 20 displays a setting information input screen on the operation panel 27. The CPU 21 displays, for example, input items for the read image size such as A3 size and A4 size, an input item for the number of business cards to be read, an input item for reading gradation selected from monochrome or color, and the like on the setting information input screen. . The user inputs a desired read image size and the like via each input item.

また、各入力項目に対応するMFP1及び管理サーバ装置2の処理時間を示す処理能力情報は、予めROM22等の記憶部に記憶されている。例えば、A3サイズの画像読み取り時間は5秒、A4サイズの画像読み取り時間は3秒、A3サイズの縦×横の画素数は3508画素×4961画素、A4サイズの縦×横の画素数は2480画素×3508画素、ネットワーク40の回線速度は100Mbps、MFP1から管理サーバ装置2へのデータ送信に要する時間は0.01秒、管理サーバ装置2側で行われる名刺情報の登録に要する時間は0.05秒等の処理能力情報がROM22等に記憶されている。   Further, the processing capability information indicating the processing time of the MFP 1 and the management server device 2 corresponding to each input item is stored in advance in a storage unit such as the ROM 22. For example, A3 size image reading time is 5 seconds, A4 size image reading time is 3 seconds, A3 size vertical x horizontal pixel count is 3508 pixels x 4961 pixels, A4 size vertical x horizontal pixel count is 2480 pixels × 3508 pixels, the line speed of the network 40 is 100 Mbps, the time required for data transmission from the MFP 1 to the management server device 2 is 0.01 seconds, and the time required for registration of business card information performed on the management server device 2 side is 0.05 Processing capability information such as seconds is stored in the ROM 22 or the like.

計算部102は、600dpiの解像度及び2値のモノクロで、縦×横が297mm×420mmのA3サイズの原稿の読み取りを行う設定がされている場合、「3508ピクセル×4961ピクセル=8.3MB」の演算を行うことで、A3サイズに対応する画像のデータサイズ(画像サイズ)を算出する。また、600dpiの解像度及び2値のモノクロで、縦×横が210mm×297mmのA4サイズの原稿の読み取りを行う設定がされている場合、計算部102は、「2480ピクセル×3508ピクセル=4.15MB」の演算を行うことで、A4サイズに対応する画像サイズを算出する。   The calculation unit 102 has “3508 pixels × 4961 pixels = 8.3 MB” when it is set to read an A3 size document having a resolution of 600 dpi and binary monochrome and a height × width of 297 mm × 420 mm. By performing the calculation, the data size (image size) of the image corresponding to the A3 size is calculated. In addition, when the setting for reading an A4 size document having a resolution of 600 dpi and binary monochrome and a height × width of 210 mm × 297 mm is made, the calculation unit 102 reads “2480 pixels × 3508 pixels = 4.15 MB”. Is calculated, the image size corresponding to the A4 size is calculated.

また、この第1の実施の形態の名刺管理システムの場合、MFP1で読み取った名刺の画像情報又は名刺のテキスト情報(名刺情報)を、ネットワーク40を介して管理サーバ装置2に転送し、管理サーバ装置2で記憶するようになっている。一例ではあるが、回線速度が100Mbpsのネットワーク40の伝送効率が90%の場合、転送速度は90.00Mbps(11.25MB/s)となる。計算部102は、A3サイズの8.3MBのデータを、ネットワーク40を介して管理サーバ装置2に転送した際の転送時間を、「8.3MB÷11.25MB/s≒0.8秒」の演算を行うことで算出する。また、計算部102は、A4サイズの4.15MBのデータの転送時間を、「4.15MB÷11.25MB/s≒0.4秒」の演算を行うことで算出する。   Further, in the case of the business card management system of the first embodiment, the business card image information or business card text information (business card information) read by the MFP 1 is transferred to the management server device 2 via the network 40, and the management server The device 2 stores the information. As an example, when the transmission efficiency of the network 40 with a line speed of 100 Mbps is 90%, the transfer speed is 90.00 Mbps (11.25 MB / s). The calculation unit 102 sets the transfer time when the A3 size 8.3 MB data is transferred to the management server apparatus 2 via the network 40 as “8.3 MB ÷ 11.25 MB / s≈0.8 seconds”. Calculation is performed. Further, the calculation unit 102 calculates the transfer time of the A4 size 4.15 MB data by performing an operation of “4.15 MB ÷ 11.25 MB / s≈0.4 seconds”.

また、計算部102は、画像の解析時間(画像切り出し時間)を、「画像サイズ×(画像切り出し時間/名刺サイズ)」の演算式で算出する。計算部102は、一例として、MFP1側で画像の解析を行う場合における名刺1枚あたりの解析時間を、0.4秒と算出する。また、計算部102は、管理サーバ装置2側で画像の解析を行う場合における名刺1枚あたりの解析時間を、0.1秒と算出する。この処理時間の差は、MFP1が、スキャナ及びコピー等の画像形成機能を主とする機能として形成されているのに対し、管理サーバ装置2は、画像解析を主とする機能として形成されている差である。換言すると、MFP1の画像形成を行う情報処理能力では、1枚あたり0.4秒の処理時間を要するが、画像解析の情報処理能力を有する管理サーバ装置2の場合、1枚あたり0.1秒の処理時間となり、画像の解析時間が短縮化されることを意味している。   Further, the calculation unit 102 calculates an image analysis time (image cutout time) with an arithmetic expression of “image size × (image cutout time / business card size)”. For example, the calculation unit 102 calculates the analysis time per business card when analyzing an image on the MFP 1 side as 0.4 seconds. Further, the calculation unit 102 calculates the analysis time per business card when the image is analyzed on the management server device 2 side as 0.1 seconds. The difference in processing time is that the MFP 1 is formed mainly for image forming functions such as a scanner and a copy, whereas the management server device 2 is formed mainly for image analysis. It is a difference. In other words, the information processing capability of forming an image of the MFP 1 requires a processing time of 0.4 seconds per sheet, but in the case of the management server device 2 having the information processing capability of image analysis, 0.1 second per sheet. This means that the image analysis time is shortened.

また、この第1の実施の形態の名刺管理システムの場合、OCRにより、名刺画像からテキストデータである名刺情報を抽出する処理を行う。計算部102は、この名刺情報の抽出処理に要する時間を、「切り出し画像サイズ×(画像送信時間/名刺サイズ)」の演算式で算出する。計算部102は、一例として、MFP1側で名刺情報の抽出を行う場合における名刺1枚あたりの抽出処理時間を、0.2秒と算出する。また、計算部102は、管理サーバ装置2側で名刺情報の抽出を行う場合における名刺1枚あたりの抽出処理時間を、0.05秒と算出する。なお、MFP1及び管理サーバ装置2の抽出処理時間の差は、上述のように両者の情報処理能力の差である。   In the case of the business card management system according to the first embodiment, processing for extracting business card information, which is text data, from a business card image is performed by OCR. The calculation unit 102 calculates the time required for the business card information extraction process by an arithmetic expression of “cutout image size × (image transmission time / business card size)”. For example, the calculation unit 102 calculates the extraction processing time per business card when the business card information is extracted on the MFP 1 side as 0.2 seconds. Further, the calculation unit 102 calculates the extraction processing time per business card when the business card information is extracted on the management server device 2 side as 0.05 seconds. Note that the difference between the extraction processing times of the MFP 1 and the management server device 2 is the difference between the information processing capabilities of both as described above.

また、この第1の実施の形態の名刺管理システムの場合、MFP1から管理サーバ装置2に名刺のテキスト情報(名刺情報)を送信するのに要する時間は、名刺1枚あたり0.01秒となっている。また、この第1の実施の形態の名刺管理システムの場合、A3サイズ又はA4サイズ等の所定のサイズで一度に読み取りが行われた1枚又は16枚等の名刺情報を、1件分のデータとして一度にまとめてHDD54等の記憶部に登録する。この管理サーバ装置2における名刺情報の登録に要する時間は、0.05秒/件となっている。   In the case of the business card management system according to the first embodiment, the time required to transmit business card text information (business card information) from the MFP 1 to the management server device 2 is 0.01 seconds per business card. ing. In the case of the business card management system according to the first embodiment, one or sixteen pieces of business card information read at one time in a predetermined size such as A3 size or A4 size is stored as one piece of data. Are registered in the storage unit such as the HDD 54 at once. The time required for registering the business card information in the management server device 2 is 0.05 seconds / case.

計算部102は、上述の各処理をMFP1側で行った場合における処理時間、及び、上述の各処理を管理サーバ装置2側で行った場合における処理時間を、それぞれ算出する(ステップS2)。一例ではあるが、計算部102は、上述の各処理をMFP1側で行った場合におけるトータルの処理時間、及び、上述の各処理を管理サーバ装置2側で行った場合におけるトータルの処理時間を、それぞれ算出する。なお、トータルの処理時間以外でも、例えばメインの処理の処理時間等を計算してもよい。また、計算部102は、画像の解析時間(画像切り出し時間)と、名刺情報の抽出処理時間との、少なくとも2つの処理時間を合算したトータルの処理時間を計算してもよい。   The calculation unit 102 calculates a processing time when the above-described processes are performed on the MFP 1 side and a processing time when the above-described processes are performed on the management server apparatus 2 side (step S2). As an example, the calculation unit 102 calculates the total processing time when the above-described processes are performed on the MFP 1 side and the total processing time when the above-described processes are performed on the management server apparatus 2 side. Calculate each. In addition to the total processing time, for example, the processing time of the main processing may be calculated. The calculation unit 102 may calculate a total processing time obtained by adding at least two processing times of the image analysis time (image cutout time) and the business card information extraction processing time.

判断部103は、トータルの処理時間が短い方で、画像の解析処理等を行うと判断する(ステップS3)。図10に示す「例1」及び「例2」は、A3サイズで読み取った画像から1枚の名刺の名刺情報を抽出して登録するまでに、MFP1及び管理サーバ装置2が要するトータルの処理時間を示している。   The determination unit 103 determines that image analysis processing or the like is performed when the total processing time is shorter (step S3). “Example 1” and “Example 2” shown in FIG. 10 are the total processing time required for the MFP 1 and the management server device 2 to extract and register business card information of one business card from an image read in A3 size. Is shown.

「例1」は、MFP1側で1枚の名刺に対応する各処理を行う場合におけるトータルの処理時間を示している。この場合、計算部102は、「5秒(MFP1での画像読み取り時間)+0秒(管理サーバ装置2に対する画像送信時間)+0.4秒(MFP1での画像の切り出し時間:1枚)+0.2秒(MFP1での名刺情報の抽出時間:1枚)+0.01秒(管理サーバ装置2に対する名刺情報の送信時間:1枚)+0.05秒(管理サーバ装置2における名刺情報の登録に要する時間)=5.66秒」の演算を行うことで、MFP1側で1枚の名刺に対応する各処理を行う場合におけるトータルの処理時間を算出する。   “Example 1” indicates the total processing time when each process corresponding to one business card is performed on the MFP 1 side. In this case, the calculation unit 102 determines that “5 seconds (image reading time in the MFP 1) +0 seconds (image transmission time to the management server device 2) +0.4 seconds (image cutting time in the MFP 1: 1 sheet) +0.2 Seconds (extraction time of business card information in the MFP 1: 1 sheet) +0.01 seconds (transmission time of business card information to the management server apparatus 2: 1 sheet) +0.05 seconds (time required for registration of business card information in the management server apparatus 2) ) = 5.66 seconds ”to calculate the total processing time when each process corresponding to one business card is performed on the MFP 1 side.

また、「例2」は、管理サーバ装置2側で、1枚の名刺に対応する各処理を行う場合におけるトータルの処理時間を示している。この場合、計算部102は、「5秒(MFP1での画像読み取り時間)+0.8秒(管理サーバ装置2に対する画像送信時間)+0.1秒(管理サーバ装置2での画像の切り出し時間:1枚)+0.05秒(管理サーバ装置2での名刺情報の抽出時間:1枚)+0秒(管理サーバ装置2に対する名刺情報の送信時間)+0.05秒(管理サーバ装置2における名刺情報の登録に要する時間)=6.0秒」の演算を行うことで、管理サーバ装置2側で1枚の名刺に対応する各処理を行う場合におけるトータルの処理時間を算出する。   “Example 2” indicates the total processing time in the case where each process corresponding to one business card is performed on the management server device 2 side. In this case, the calculation unit 102 determines that “5 seconds (image reading time in the MFP 1) +0.8 seconds (image transmission time to the management server device 2) +0.1 seconds (image cutting time in the management server device 2: 1 Sheets) +0.05 seconds (extracting time of business card information in the management server apparatus 2: 1 sheet) +0 seconds (transmission time of business card information to the management server apparatus 2) +0.05 seconds (registration of business card information in the management server apparatus 2) The total processing time in the case where each process corresponding to one business card is performed on the management server device 2 side is calculated.

判断部103は、「例1」のトータルの処理時間及び「例2」のトータルの処理時間を比較する。この例の場合、MFP1側で各処理を行うトータルの処理時間が5.56秒であるのに対し、管理サーバ装置2側で各処理を行うトータルの処理時間は6.0秒であり、MFP1側で各処理を行う方が、トータルの処理時間が短い。このため、判断部103は、ステップS3において、MFP1側で各処理を行うと判断する(ステップS3:Yes)。   The determination unit 103 compares the total processing time of “Example 1” and the total processing time of “Example 2”. In this example, the total processing time for performing each process on the MFP 1 side is 5.56 seconds, whereas the total processing time for performing each process on the management server apparatus 2 side is 6.0 seconds. The total processing time is shorter when each processing is performed on the side. Therefore, the determination unit 103 determines that each process is performed on the MFP 1 side in step S3 (step S3: Yes).

同様に、図10に示す「例3」は、MFP1側で16枚の名刺に対応する各処理を行う場合におけるトータルの処理時間を示している。この場合、計算部102は、「5秒(MFP1での画像読み取り時間)+0秒(管理サーバ装置2に対する画像送信時間)+6.4秒(MFP1での画像の切り出し時間:16枚)+3.2秒(MFP1での名刺情報の抽出時間:16枚)+0.16秒(管理サーバ装置2に対する名刺情報の送信時間:16枚)+0.05秒(管理サーバ装置2における名刺情報の登録に要する時間)=14.81秒」の演算を行うことで、MFP1側で16枚の名刺に対応する各処理を行う場合におけるトータルの処理時間を算出する。   Similarly, “Example 3” illustrated in FIG. 10 indicates the total processing time when the MFP 1 side performs each process corresponding to 16 business cards. In this case, the calculation unit 102 determines that “5 seconds (image reading time in the MFP 1) +0 seconds (image transmission time to the management server apparatus 2) +6.4 seconds (image cutting time in the MFP 1: 16 sheets) +3.2 Seconds (time for extracting business card information in MFP 1: 16 sheets) + 0.16 seconds (time for transmitting business card information to management server apparatus 2: 16 sheets) + 0.05 seconds (time required for registration of business card information in management server apparatus 2) ) = 14.81 seconds ”, the total processing time is calculated when each process corresponding to 16 business cards is performed on the MFP 1 side.

また、「例4」は、管理サーバ装置2側で16枚の名刺に対応する各処理を行う場合におけるトータルの処理時間を示している。この場合、計算部102は、「5秒(MFP1での画像読み取り時間)+0.8秒(管理サーバ装置2に対する画像送信時間)+1.6秒(管理サーバ装置2での画像の切り出し時間:16枚)+0.8秒(管理サーバ装置2での名刺情報の抽出時間:16枚)+0秒(管理サーバ装置2に対する名刺情報の送信時間)+0.05秒(管理サーバ装置2における名刺情報の登録に要する時間)=8.25秒」の演算を行うことで、管理サーバ装置2側で16枚の名刺に対応する各処理を行う場合におけるトータルの処理時間を算出する。   “Example 4” indicates the total processing time when each processing corresponding to 16 business cards is performed on the management server device 2 side. In this case, the calculation unit 102 determines that “5 seconds (image reading time in the MFP 1) +0.8 seconds (image transmission time to the management server device 2) +1.6 seconds (image cutting time in the management server device 2: 16 Sheets) +0.8 seconds (extraction time of business card information in the management server device 2: 16) +0 seconds (transmission time of business card information to the management server device 2) +0.05 seconds (registration of business card information in the management server device 2) The total processing time in the case where each process corresponding to 16 business cards is performed on the management server device 2 side is calculated.

このように計算部102は、名刺情報の登録に関する情報である上述の設定情報及び処理能力情報を用いて、MFP1側で各処理を行う場合におけるトータルの処理時間、及び、管理サーバ装置2側で各処理を行う場合におけるトータルの処理時間を算出する。   As described above, the calculation unit 102 uses the above-described setting information and processing capability information, which is information related to registration of business card information, and the total processing time when each process is performed on the MFP 1 side, and on the management server device 2 side. The total processing time when each processing is performed is calculated.

判断部103は、「例3」のトータルの処理時間及び「例4」のトータルの処理時間を比較する。この例の場合、MFP1側で各処理を行うトータルの処理時間が14.81秒であるのに対し、管理サーバ装置2側で各処理を行うトータルの処理時間は8.25秒であり、管理サーバ装置2側で各処理を行う方が、トータルの処理時間が短い。このため、判断部103は、ステップS3において、管理サーバ装置2側で各処理を行うと判断する(ステップS3:No)。   The determination unit 103 compares the total processing time of “Example 3” and the total processing time of “Example 4”. In this example, the total processing time for performing each process on the MFP 1 side is 14.81 seconds, whereas the total processing time for performing each process on the management server apparatus 2 side is 8.25 seconds. The total processing time is shorter when each processing is performed on the server device 2 side. Therefore, the determination unit 103 determines that each process is performed on the management server device 2 side in step S3 (step S3: No).

なお、画像読み取り処理、画像送信処理、画像解析処理、名刺情報抽出処理、名刺情報の送信処理、名刺情報の登録処理等の処理は一例であり、処理を減らし、また、他の処理を加えてもよい。また、例えば画像解析処理を、色処理及び文字変換処理等に分割する等、所望の処理に変更してもよい。また、上述の例では、計算部102は、演算式に基づいて、トータルの処理時間を算出することとした。しかし、各処理の処理時間と、各処理の処理時間に応じて変化するトータルの処理時間とを関連付けて記憶させた記憶部(例えば、テーブル等)を設け、計算部102は、各処理の処理時間に基づいて、このテーブルを参照することで、各処理の処理時間に対応するトータルの処理時間を検出してもよい。   In addition, processing such as image reading processing, image transmission processing, image analysis processing, business card information extraction processing, business card information transmission processing, and business card information registration processing is an example, and the processing is reduced and other processing is added. Also good. Further, for example, the image analysis process may be changed to a desired process such as a color process and a character conversion process. In the above example, the calculation unit 102 calculates the total processing time based on the arithmetic expression. However, a storage unit (for example, a table or the like) that stores the processing time of each process and the total processing time that changes according to the processing time of each process in association with each other is provided. By referring to this table based on the time, the total processing time corresponding to the processing time of each processing may be detected.

次に、判断部103が、MFP1側で各処理を行うと判断することで、処理がステップS4に進むと、図6に示す読み取り制御部101が、例えば図17に示す「名刺読み解析中」等の、名刺の読みを解析中であることを示すメッセージを操作部20の操作パネル27に表示する。また、解析部104は、スキャナで読み取りを行ったA3サイズの画像から、図12に示すように名刺の角部ka、kb、kc、kdを検出し、1枚又は複数枚の名刺部分の画像の切り出し処理を行う。これにより、処理はステップS5に進む。切り出した名刺画像は、1枚分の名刺画像を1つの画像として取り扱う。   Next, when the determination unit 103 determines that each process is to be performed on the MFP 1 side and the process proceeds to step S4, the reading control unit 101 illustrated in FIG. 6 performs, for example, “analyzing business card reading” illustrated in FIG. A message indicating that the business card reading is being analyzed is displayed on the operation panel 27 of the operation unit 20. The analysis unit 104 detects corners ka, kb, kc, and kd of the business card from the A3 size image read by the scanner, as shown in FIG. 12, and images of one or more business card parts The cutout process is performed. Thereby, a process progresses to step S5. The cut-out business card image handles one business card image as one image.

(斜めに読み取られた名刺の処理)
また、原稿載置台に対して斜めに載置されることで、例えば図14に示すように斜めに読み取られた名刺部分の画像の切り出し処理を行う場合、解析部104は、名刺の角部に基づいて名刺部分の画像の切り出しを行う。そして、解析部104は、切り出した名刺部分の画像を回転処理し、図12に示すように正常の読み取り角度の画像に補正する。これにより、後述するOCR処理で正確に文字情報の読み取りを行うことが可能となる。従って、OCR処理において、文字情報の読み取りエラーを減らし、再読み取り操作を不要とすることができるため、MFP1の操作性の向上を図ることができる。
(Processing of business cards read diagonally)
Further, for example, when the image of the business card portion read obliquely as shown in FIG. 14 is cut out by being placed obliquely with respect to the document placement table, the analysis unit 104 is placed at the corner of the business card. Based on this, the image of the business card portion is cut out. Then, the analysis unit 104 rotates the cut image of the business card portion and corrects it to an image with a normal reading angle as shown in FIG. As a result, it is possible to accurately read the character information by the OCR process described later. Therefore, in the OCR process, character information reading errors can be reduced and a re-reading operation can be eliminated, so that the operability of the MFP 1 can be improved.

(サイズの大きな名刺の処理)
また、操作部20のROM22等の記憶部には、縦×横が55mm×91mmの通常の名刺サイズを示す通常名刺サイズ情報が記憶されている。解析部104は、名刺部分の画像の切り出し処理を行うと、切り出した名刺部分の画像サイズと、通常名刺サイズ情報で示される通常の名刺サイズとを比較する。この比較の結果、切り出し処理を行った名刺が、例えば図13に示すように通常の名刺の2倍又は3倍等のように大きな名刺であった場合、この解析結果を判断部103に供給する。
(Handling large business cards)
The storage unit such as the ROM 22 of the operation unit 20 stores normal business card size information indicating a normal business card size of 55 mm × 91 mm in length × width. When the image of the business card portion is cut out, the analysis unit 104 compares the image size of the cut out business card portion with the normal business card size indicated by the normal business card size information. As a result of this comparison, if the business card on which the cutout process has been performed is a large business card, such as twice or three times a normal business card as shown in FIG. .

切り出し処理を行った名刺が、例えば通常の名刺の2倍以上等のように、所定以上大きな名刺であった場合、図10を用いて説明した画像切り出し時間が、MFP1では1枚あたり、例えば0.4秒から0.8秒に増加し、管理サーバ装置2では1枚あたり、例えば0.1秒から0.2秒に増加する。また、OCRによる名刺情報抽出時間も、MFP1では1枚あたり、例えば0.2秒から0.4秒に増加し、管理サーバ装置2では1枚あたり、例えば0.05秒から0.1秒に増加する。このため、MFP1側で解析処理等を行うよりも、管理サーバ装置2側で解析処理等を行った方が、処理を速く完了できる可能性が高くなる。このようなことから、切り出し処理を行った名刺が、例えば通常の名刺の2倍以上等のように、所定以上大きな名刺であった場合、判断部103は、解析処理等を管理サーバ装置2で行わせるべく、ステップS7に処理を移行する。   When the business card that has been cut out is a business card that is larger than a predetermined value, for example, twice or more than a normal business card, the image cut-out time described with reference to FIG. It increases from 4 seconds to 0.8 seconds, and in the management server device 2, it increases from 0.1 seconds to 0.2 seconds, for example. Further, the business card information extraction time by OCR also increases from 0.2 seconds to 0.4 seconds, for example, for each MFP 1, and from 0.05 seconds to 0.1 seconds, for example, for each management server device 2. To increase. For this reason, it is more likely that the process can be completed faster if the analysis process or the like is performed on the management server device 2 side than the analysis process or the like on the MFP 1 side. For this reason, when the business card that has been cut out is a business card that is larger than a predetermined value, such as twice or more than a normal business card, the determination unit 103 performs analysis processing and the like on the management server device 2. In order to perform this, the process proceeds to step S7.

(角部の存在しない名刺の処理)
また、解析部104は、上述のように名刺の角部に基づいて名刺部分の画像の切り出しを行う。しかし、図15に示す円形状の名刺のように角部が存在しない名刺の場合、角部に基づく画像の切り出しが困難となる。また、角部が存在しない名刺の場合、複数回及び複数種類の画像解析処理が必要となる場合がある。このため、MFP1側で解析処理等を行うよりも、管理サーバ装置2側で解析処理等を行った方が、処理を速く完了できる可能性が高い。このようなことから、解析部104で名刺の読み取り画像から角部を検出できない場合、判断部103は、解析処理等を管理サーバ装置2で行わせるべく、ステップS7に処理を移行する。
(Handling of business cards with no corners)
Moreover, the analysis part 104 cuts out the image of a business card part based on the corner | angular part of a business card as mentioned above. However, in the case of a business card having no corner, such as a circular business card shown in FIG. 15, it is difficult to cut out an image based on the corner. Further, in the case of a business card having no corners, multiple times and multiple types of image analysis processing may be required. For this reason, it is more likely that the process can be completed faster if the analysis process or the like is performed on the management server device 2 side than the analysis process or the like on the MFP 1 side. For this reason, when the analysis unit 104 cannot detect the corner from the read image of the business card, the determination unit 103 shifts the process to step S <b> 7 so that the management server device 2 can perform analysis processing and the like.

このような名刺画像の解析処理(切り出し処理)が終了すると、図8のフローチャートのステップS5に処理が進む。ステップS5では、図6に示す抽出部105が、図4に示すOCR97を用いて、画像のイメージから文字パターンの照合を行い一致する文字コード列に変換することで、切り出した名刺画像から文字情報である名刺情報(テキストデータ)を抽出する。   When such business card image analysis processing (cutout processing) ends, the processing proceeds to step S5 in the flowchart of FIG. In step S5, the extraction unit 105 shown in FIG. 6 uses the OCR 97 shown in FIG. 4 to collate the character pattern from the image image and convert it into a matching character code string, so that character information is extracted from the cut-out business card image. Business card information (text data) is extracted.

(カラー名刺の処理)
ここで、図16に斜線で示すようにカラー印刷された名刺をスキャナでカラー読み取りを行った場合、名刺画像の切り出しは問題なく行うことができるが、OCRによる文字認識処理が困難となる場合がある。カラー画像は、R(赤)、G(緑)、B(青)の色情報を有している。このため、抽出部105は、切り出した名刺画像にRGBの色情報が含まれている場合、各画素の色及び濃度から白色の画素及び黒色の画素に分離して、切り出した名刺画像を白黒画像に変換する。そして、抽出部105は、白黒画像に変換した名刺画像に対して、OCR処理を施し、名刺情報の抽出を行う。
(Color business card processing)
Here, when a color-printed business card is read with a scanner as indicated by the hatched lines in FIG. 16, the business card image can be cut out without any problem, but the character recognition processing by OCR may be difficult. is there. The color image has color information of R (red), G (green), and B (blue). For this reason, when the extracted business card image includes RGB color information, the extraction unit 105 separates the color and density of each pixel into white and black pixels, and converts the extracted business card image into a black and white image. Convert to Then, the extraction unit 105 performs OCR processing on the business card image converted into a black and white image, and extracts business card information.

なお、各画素の色及び濃度の閾値をユーザが変更設定可能としてもよい。この場合、CPU21は、色の閾値を変更操作するスライドバー及び濃度の閾値を変更操作するスライドバーを、操作パネル27に表示する。CPU21は、サンプルとなる画像の色及び濃度を、ユーザにより操作されたスライドバーの操作量に応じて変更して表示する。抽出部105は、このように調整された閾値を用いて各画素の色及び濃度を2値化し白黒画像を形成する。そして、抽出部105は、形成した白黒画像に基づいて、OCRによる文字認識処理を行う。これにより、カラー名刺から名刺情報を正確に抽出することができる。   The user may be able to change and set the color and density threshold values of each pixel. In this case, the CPU 21 displays a slide bar for changing the color threshold and a slide bar for changing the density threshold on the operation panel 27. The CPU 21 changes and displays the color and density of the sample image according to the operation amount of the slide bar operated by the user. The extraction unit 105 binarizes the color and density of each pixel using the threshold value adjusted in this way, and forms a monochrome image. Then, the extraction unit 105 performs character recognition processing by OCR based on the formed black and white image. Thereby, the business card information can be accurately extracted from the color business card.

次に、名刺情報を抽出すると、ステップS6に処理が進む。ステップS6では、図6に示す通信制御部106が、ネットワーク40を介して管理サーバ装置2に抽出した名刺情報を送信する。一例ではあるが、この第1の実施の形態の名刺管理システムの場合、管理サーバ装置2に依頼する処理を、通信プロトコルのヘッダ情報で指定するようになっている。例えば、名刺情報の登録を管理サーバ装置2に依頼する場合、以下のようなコマンドにデータを付加した構成のプロトコルを用いて所望の処理を依頼する。   Next, when business card information is extracted, the process proceeds to step S6. In step S <b> 6, the communication control unit 106 illustrated in FIG. 6 transmits the business card information extracted to the management server device 2 via the network 40. For example, in the business card management system according to the first embodiment, processing requested to the management server device 2 is designated by header information of a communication protocol. For example, when requesting the management server device 2 to register business card information, a desired process is requested using a protocol in which data is added to the following command.

コマンド:0x06(名刺情報の登録)
タグ:0x01(電話番号識別子)
レングス:0x0a(データ長)
データ:0x31,0x32,0x33,xxx(電話番号情報)
Command: 0x06 (Register business card information)
Tag: 0x01 (phone number identifier)
Length: 0x0a (data length)
Data: 0x31,0x32,0x33, xxx (phone number information)

管理サーバ装置2側で、コマンドで指示された処理以降を連続して実行してもよいし、MFP1から管理サーバ装置2に処理単位で処理を指定してもよい。   On the management server device 2 side, processing subsequent to the processing instructed by the command may be executed continuously, or processing may be designated from the MFP 1 to the management server device 2 in units of processing.

次に、ステップS10において、図7に示す管理サーバ装置2の記憶制御部114は、図3に示すHDD54等の記憶部に、MFP1から送信された名刺情報を記憶させる。これにより、図8のフローチャートの処理が終了する。このように、管理サーバ装置2に記憶された名刺情報に対しては、許可されたユーザであれば、誰でも自由にアクセスすることができる。このため、業務効率の向上を図ることができる。   Next, in step S10, the storage control unit 114 of the management server device 2 illustrated in FIG. 7 stores the business card information transmitted from the MFP 1 in the storage unit such as the HDD 54 illustrated in FIG. Thereby, the process of the flowchart of FIG. 8 is completed. In this way, the business card information stored in the management server device 2 can be freely accessed by any authorized user. For this reason, it is possible to improve business efficiency.

なお、MFP1のCPU21は、ステップS6で名刺情報を管理サーバ装置2に送信すると、例えば図18に示すように名刺情報の登録中であることを示す「名刺読み登録中」のメッセージを操作パネル27に表示する。管理サーバ装置2は、名刺情報の登録(記憶)が完了すると、MFP1に登録完了コマンドを送信する。MFP1のCPU21は、この登録完了コマンドを受信すると、「名刺読み登録中」のメッセージに代えて、例えば「登録完了」等の、名刺情報の登録が完了したことを示すメッセージを所定時間、操作パネル27に表示する。   When the CPU 21 of the MFP 1 transmits the business card information to the management server device 2 in step S6, for example, as shown in FIG. 18, a message “Registering business card reading” indicating that business card information is being registered is displayed on the operation panel 27. To display. When the registration (storage) of the business card information is completed, the management server device 2 transmits a registration completion command to the MFP 1. Upon receiving this registration completion command, the CPU 21 of the MFP 1 replaces the message “Registering business card reading” with a message indicating that the registration of the business card information has been completed, such as “Registration complete”, for a predetermined time. 27.

一方、図8のフローチャートのステップS3において、管理サーバ装置2側で処理を行うと判断された場合(ステップS3:No)、サイズが所定以上の大きさの名刺と判断された場合、及び、角部が存在しない名刺と判断された場合、ステップS7に処理が進む。ステップS7では、通信制御部106が、上述と同様に、画像の解析処理を依頼するコマンドに、ステップS1で読み取ったA3サイズ又はA4サイズ等の名刺の切り出し処理を行っていない画像の画像情報を付加し、ネットワーク40を介して管理サーバ装置2に送信する。   On the other hand, if it is determined in step S3 in the flowchart of FIG. 8 that processing is to be performed on the management server apparatus 2 side (step S3: No), If it is determined that the card does not exist, the process proceeds to step S7. In step S7, in the same manner as described above, the communication control unit 106 receives the image information of the image that has not been subjected to the business card clipping process such as the A3 size or A4 size read in step S1, in response to the command requesting the image analysis processing. In addition, it is transmitted to the management server apparatus 2 via the network 40.

管理サーバ装置2のCPU51は、図5に示すサーバ用名刺アプリ38を実行することで、図7に示す通信制御部111〜記憶制御部114を実現し、図8のフローチャートのステップS8〜ステップS10の処理を実行する。   The CPU 51 of the management server device 2 implements the communication control unit 111 to the storage control unit 114 shown in FIG. 7 by executing the server business card application 38 shown in FIG. 5, and steps S8 to S10 in the flowchart of FIG. Execute the process.

すなわち、図7に示す管理サーバ装置2の通信制御部111は、MFP1から送信された画像情報を受信処理する。また、管理サーバ装置2の解析部112は、ステップS8において、MFP1から受信した画像情報を解析することで、ステップS4の説明と同様に名刺部分の画像を切り出し処理する。また、管理サーバ装置2の抽出部113は、ステップS9において、図5に示すOCR98を用いて、ステップS4の説明と同様に名刺情報の抽出処理を行う。そして、管理サーバ装置2の記憶制御部114は、抽出した名刺情報を、ステップS10において、HDD54等の記憶部に記憶する。これにより、図8のフローチャートの処理が終了する。   That is, the communication control unit 111 of the management server device 2 illustrated in FIG. 7 receives the image information transmitted from the MFP 1. Further, in step S8, the analysis unit 112 of the management server device 2 analyzes the image information received from the MFP 1, thereby cutting out the image of the business card portion as in the description of step S4. Further, in step S9, the extraction unit 113 of the management server device 2 performs business card information extraction processing using the OCR 98 shown in FIG. 5 in the same manner as described in step S4. Then, the storage control unit 114 of the management server device 2 stores the extracted business card information in a storage unit such as the HDD 54 in step S10. Thereby, the process of the flowchart of FIG. 8 is completed.

管理サーバ装置2は、MFP1の情報処理能力よりも高い情報処理能力を有している。このため、図10を用いて説明したように、画像切り出し処理及び名刺情報抽出処理等の処理をMFP1よりも短時間で完了することができる。このため、サイズが所定以上の大きさの名刺、又は、角部が存在しない名刺であっても、高速かつ正確に名刺情報を抽出して登録することができる。   The management server device 2 has an information processing capability higher than that of the MFP 1. Therefore, as described with reference to FIG. 10, processing such as image cutout processing and business card information extraction processing can be completed in a shorter time than MFP 1. For this reason, business card information can be extracted and registered quickly and accurately even for a business card having a size larger than a predetermined size or a business card having no corners.

以上の説明から明らかなように、第1の実施の形態の名刺管理システムは、MFP1において名刺画像の読み取りを行い、MFP1の読み取り設定等の設定情報、MFP1の処理能力情報、及び、管理サーバ装置2の処理能力情報等に基づいて、名刺情報の登録に関するトータルの処理時間を算出する。そして、このトータルの処理時間が短い方の機器となるMFP1又は管理サーバ装置2で、名刺画像の解析処理及び名刺情報の抽出処理等を行い、抽出した名刺情報を管理サーバ装置2で記憶して管理する。   As is apparent from the above description, the business card management system according to the first embodiment reads a business card image in the MFP 1, setting information such as reading settings of the MFP 1, processing capability information of the MFP 1, and management server device Based on the processing capacity information 2 and the like, the total processing time related to the registration of the business card information is calculated. Then, the MFP 1 or the management server device 2 which is the device with the shorter total processing time performs business card image analysis processing, business card information extraction processing, etc., and stores the extracted business card information in the management server device 2. to manage.

これにより、MFP1側で処理時間を要する名刺画像の解析処理等は、管理サーバ装置2側に依頼することができるため、読み取った画像に対応する情報を保管して管理するプロセスにおいて、一連の処理の内容に応じて適切な情報処理装置で処理を実行することにより、情報の管理プロセスに必要な時間をより短縮化することができる。   As a result, business card image analysis processing that requires processing time on the MFP 1 side can be requested to the management server device 2 side, and therefore a series of processes in the process of storing and managing information corresponding to the read image By executing processing with an appropriate information processing apparatus according to the contents of the information, the time required for the information management process can be further shortened.

なお、上述の第1の実施の形態の説明では、MFP1から管理サーバ装置2に処理を依頼する場合は、名刺画像の画像切り出し処理及び名刺情報の抽出処理等の全ての処理を依頼することとした。しかし、MFP1側において、例えばA3サイズ等の読み取り画像から名刺画像を切り出し処理し、この切り出し処理した名刺画像を管理サーバ装置2に送信し、名刺情報の抽出処理を依頼する等のように、MFP1から管理サーバ装置2に対して一部の処理のみを依頼してもよい。この場合でも、大幅に処理時間を短縮化することができる。   In the description of the first embodiment described above, when processing is requested from the MFP 1 to the management server device 2, all processing such as image card image extraction processing and business card information extraction processing is requested. did. However, on the MFP 1 side, for example, a business card image is cut out from an A3 size read image, the cut business card image is transmitted to the management server device 2, and a business card information extraction process is requested. From the management server apparatus 2, only a part of the processing may be requested. Even in this case, the processing time can be greatly shortened.

(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態の名刺管理システムの説明をする。上述の第1の実施の形態の名刺管理システムは、MFP1及び管理サーバ装置2で、それぞれ専用の名刺アプリ96、38を実行する例であった。
(Second Embodiment)
Next, a business card management system according to the second embodiment will be described. The business card management system of the first embodiment described above is an example in which the dedicated business card applications 96 and 38 are executed by the MFP 1 and the management server device 2, respectively.

これに対して、第2の実施の形態の名刺管理システムは、名刺アプリをネットワーク上の管理サーバ装置2側に記憶しておき、MFP1がWebブラウザを介して実行する、いわゆるWebアプリケーションプログラム(Webアプリ)として名刺アプリを実行する例である。   In contrast, the business card management system according to the second embodiment stores a business card application on the management server device 2 side on the network, and a so-called Web application program (Web) that is executed by the MFP 1 via a Web browser. This is an example of executing a business card application as (app).

また、第2の実施の形態の名刺管理システムは、Webブラウザを介して名刺アプリを実行する際に、上述の名刺画像の解析処理及び名刺画像の抽出処理等を行うためのライブラリをロードして、名刺画像抽出の準備を行う。しかし、このライブラリは、上述のように複雑な画像処理を行うため、データサイズが大きく、ロードが完了するまでに時間を要する。このため、第2の実施の形態の名刺管理システムは、名刺アプリの読み取り画面を先に表示した後に、ライブラリのロード処理を行う。これにより、先に画面表示を行うことで、ユーザに対して、画面表示速度が向上した感覚を与えることができ、また、ライブラリのロード時間を意識させることなく、ライブラリのロードを完了させることができる。また、MFP1で実行する名刺画像の解析処理及び抽出処理等の画像処理を、Webアプリから指定できるため、無駄なライブラリのロードを防止できる。   The business card management system according to the second embodiment loads a library for performing the above-described business card image analysis processing, business card image extraction processing, and the like when a business card application is executed via a Web browser. Prepare for business card image extraction. However, since this library performs complex image processing as described above, the data size is large, and it takes time to complete loading. For this reason, the business card management system according to the second embodiment performs a library loading process after first displaying the business card app reading screen. This allows the user to feel that the screen display speed has been improved by displaying the screen first, and can complete the library loading without being aware of the library loading time. it can. In addition, since image processing such as business card image analysis processing and extraction processing executed by the MFP 1 can be designated from the Web application, it is possible to prevent unnecessary library loading.

なお、上述の第1の実施の形態と、以下に説明する第2の実施の形態とでは、この点のみが異なる。このため、以下、両者の差異の説明のみ行い、重複説明は省略する。   Note that only the above point is different between the above-described first embodiment and the second embodiment described below. For this reason, only the difference between the two will be described below, and redundant description will be omitted.

また、「ロード」とは、例えばHDD14等の記憶部に記憶されているライブラリを読み出して、同じHDD14又はフラッシュメモリ33等の他の記憶部に展開する処理である。   “Load” is a process of reading a library stored in a storage unit such as the HDD 14 and developing the library in another storage unit such as the same HDD 14 or the flash memory 33.

(管理サーバ装置のソフトウェア構成)
まず、図19に、第2の実施の形態の名刺管理システムにおける管理サーバ装置2のソフトウェア構成を示す。第2の実施の形態の名刺管理システムの場合、図19に示すように、管理サーバ装置2は、OS37、OCR98、記憶部に記憶された名刺情報と共に、名刺アプリ300及び画像切り出しライブラリ201を有している。名刺アプリ300が設けられた管理サーバ装置2は、第2の情報処理装置の一例である。名刺アプリ300は、図11に示した名刺読み取り中の画面、図17に示した名刺解析中の画面、図18に示した名刺登録中の画面等の画面表示制御、名刺画像の解析及び抽出、さらに名刺情報の登録制御等を行う。画像切り出しライブラリ201は、画像解析処理のコンピュータプログラム及び画像抽出処理のコンピュータプログラム等のように、例えば画像処理単位の複数のコンピュータプログラムで形成されている。この画像切り出しライブラリ201は、MFP1により取得される。
(Software configuration of the management server device)
First, FIG. 19 shows a software configuration of the management server device 2 in the business card management system according to the second embodiment. In the case of the business card management system according to the second embodiment, as shown in FIG. 19, the management server device 2 has a business card application 300 and an image cutout library 201 together with the business card information stored in the OS 37, the OCR 98, and the storage unit. doing. The management server device 2 provided with the business card application 300 is an example of a second information processing device. The business card application 300 displays the business card reading screen shown in FIG. 11, the business card analysis screen shown in FIG. 17, the screen display control of the business card registration screen shown in FIG. 18, analysis and extraction of the business card image, Furthermore, registration control of business card information is performed. The image cutout library 201 is formed of, for example, a plurality of computer programs in units of image processing, such as a computer program for image analysis processing and a computer program for image extraction processing. The image cutout library 201 is acquired by the MFP 1.

(MFPのソフトウェア構成)
次に、図20に、第2の実施の形態の名刺管理システムにおけるMFP1のソフトウェア構成を示す。この図20に示すように、第2の実施の形態の名刺管理システムに設けられているMFP1の操作部20は、OS35及びUI制御プログラム36と共に、Webブラウザ200のアプリケーションプログラムを有している。Webブラウザ200が設けられているMFP1は、第1の情報処理装置の一例である。また、Webブラウザ200は、画像処理プログラムの一例である。MFP1の本体10は、コピーアプリ91〜OS95及びOCR97と共に、フラッシュメモリ33等の記憶部に記憶される画像切り出しライブラリ202を有している。本体10に記憶される画像切り出しライブラリ202は、実行制御情報の一例であり、管理サーバ装置2の画像切り出しライブラリ201をロードしたものである。第2の実施の形態の名刺管理システムは、画像切り出しライブラリ202をロードするタイミングを、管理サーバ装置2側の名刺アプリ300で制御している。
(Software configuration of MFP)
Next, FIG. 20 shows a software configuration of the MFP 1 in the business card management system according to the second embodiment. As shown in FIG. 20, the operation unit 20 of the MFP 1 provided in the business card management system according to the second embodiment has an application program for the Web browser 200 together with an OS 35 and a UI control program 36. The MFP 1 provided with the web browser 200 is an example of a first information processing apparatus. The web browser 200 is an example of an image processing program. The main body 10 of the MFP 1 has an image cutout library 202 stored in a storage unit such as the flash memory 33 together with the copy applications 91 to OS 95 and the OCR 97. The image cutout library 202 stored in the main body 10 is an example of execution control information, and is obtained by loading the image cutout library 201 of the management server device 2. In the business card management system of the second embodiment, the business card application 300 on the management server device 2 side controls the timing for loading the image cutout library 202.

(ライブラリのロードタイミングを制御しない場合のシステム動作)
まず、参照動作として、画像切り出しライブラリ202のロードタイミングを制御しない場合のシステム動作を、図21及び図22のシーケンス図を用いて説明する。図21は、前半のシステム動作を示し、図22は、後半のシステム動作を示している。図21に示す「A」、「B」、「C」、「D」が、図22に示す「A」、「B」、「C」、「D」と、それぞれ繋がり、前後半一連のシーケンス図が形成されている。
(System operation when library load timing is not controlled)
First, as a reference operation, a system operation when the load timing of the image cutout library 202 is not controlled will be described with reference to the sequence diagrams of FIGS. 21 shows the first half system operation, and FIG. 22 shows the second half system operation. “A”, “B”, “C”, and “D” shown in FIG. 21 are connected to “A”, “B”, “C”, and “D” shown in FIG. The figure is formed.

上述のように、第2の実施の形態の名刺管理システムの場合、名刺アプリ300は、Webアプリとなっている。このため、ユーザにより、Webブラウザ200が起動され、ステップS21において、名刺アプリの起動が指定されると、MFP1のWebブラウザ200は、ステップS22において、ライブラリのロード中であることを示すロード中画面を操作パネル27に表示する。また、Webブラウザ200は、ステップS23において、管理サーバ装置2から取得した画像切り出しライブラリ202を、例えばフラッシュメモリ24等の記憶部にロードして、名刺画像抽出の準備を行う。   As described above, in the business card management system according to the second embodiment, the business card application 300 is a Web application. Therefore, when the web browser 200 is activated by the user and the activation of the business card application is designated in step S21, the web browser 200 of the MFP 1 displays a loading screen indicating that the library is being loaded in step S22. Is displayed on the operation panel 27. In step S23, the Web browser 200 loads the image cutout library 202 acquired from the management server device 2 into a storage unit such as the flash memory 24 and prepares for the extraction of the business card image.

次に、ステップS24において、Webブラウザ200は、管理サーバ装置2の名刺アプリ300に対して、名刺読み取りのスタートボタン及び設定ボタン等が設けられた名刺読み取り画面の送信要求を行う。そして、Webブラウザ200は、ステップS25で名刺アプリ300から送信された名刺読み取り画面を、ステップS26において、操作パネル27に表示する。ステップS27に示すように、ユーザにより、名刺読み取り画面の設定ボタンが操作されると、Webブラウザ200は、ステップS28において、設定画面を操作パネル27に表示する。そして、ステップS29に示すように、ユーザにより、Webブラウザ200の設定画面を介して入力された設定情報を、画像切り出しライブラリ202に設定する(ステップS30:初期設定)。   Next, in step S <b> 24, the Web browser 200 requests the business card application 300 of the management server device 2 to transmit a business card reading screen provided with a business card reading start button, a setting button, and the like. Then, the web browser 200 displays the business card reading screen transmitted from the business card application 300 in step S25 on the operation panel 27 in step S26. As shown in step S27, when the user operates the setting button on the business card reading screen, the web browser 200 displays the setting screen on the operation panel 27 in step S28. Then, as shown in step S29, the setting information input by the user via the setting screen of the web browser 200 is set in the image clipping library 202 (step S30: initial setting).

次に、ユーザは、ステップS31に示すように、名刺読み取り開始を指示するために、名刺読み取り画面のスタートボタンを操作する。Webブラウザ200は、名刺読み取り画面のスタートボタンが操作されると、ステップS32に示すように、管理サーバ装置2の名刺アプリ300に対して、名刺読み取り中画面(図11参照)の送信要求を行う。そして、Webブラウザ200は、ステップS33において、名刺アプリ300から受信した名刺読み取り中画面を、ステップS34において、操作パネル27に表示する。   Next, as shown in step S31, the user operates the start button on the business card reading screen to instruct start of business card reading. When the start button on the business card reading screen is operated, the Web browser 200 requests the business card application 300 of the management server device 2 to transmit the business card reading screen (see FIG. 11), as shown in step S32. . Then, the web browser 200 displays the business card reading screen received from the business card application 300 in step S33 on the operation panel 27 in step S34.

次に、図22のフローチャートのステップS35において、Webブラウザ200は、名刺読み取り画面のスタートボタンが操作された旨の通知を、MFP1の本体10のCPU11を介してスキャナアプリ94に行う。これにより、ステップS36において、CPU11によりスキャナアプリ94が実行され、名刺画像の読み取り処理が行われる。   Next, in step S35 of the flowchart of FIG. 22, the web browser 200 notifies the scanner application 94 via the CPU 11 of the main body 10 of the MFP 1 that the start button on the business card reading screen has been operated. Thereby, in step S36, the scanner application 94 is executed by the CPU 11, and a business card image reading process is performed.

次に、ステップS37において、Webブラウザ200は、管理サーバ装置2の名刺アプリ300に対して、名刺画像の解析中画面(図17参照)の送信要求を行う。そして、Webブラウザ200は、ステップS38に示すように、名刺アプリ300から受信した名刺画像の解析中画面を、ステップS39において、操作パネル27に表示する。また、Webブラウザ200は、ステップS40において、MFP1の本体10のCPU11に対して、名刺画像の解析要求を行う。CPU11は、ステップS41において、画像切り出しライブラリ201を用いて、スキャナ機能で読み取られた画像から名刺画像を検出する解析処理を行い、この解析結果を、ステップS42において、Webブラウザ200に送信する。   Next, in step S <b> 37, the Web browser 200 requests the business card application 300 of the management server device 2 to transmit a business card image analyzing screen (see FIG. 17). Then, as shown in step S <b> 38, the web browser 200 displays an analysis-in-progress screen of the business card image received from the business card application 300 on the operation panel 27 in step S <b> 39. In step S <b> 40, the web browser 200 issues a business card image analysis request to the CPU 11 of the main body 10 of the MFP 1. In step S41, the CPU 11 uses the image cutout library 201 to perform analysis processing for detecting a business card image from an image read by the scanner function, and transmits the analysis result to the web browser 200 in step S42.

なお、ステップS41の画像解析処理から、以下に説明するステップS46における名刺情報の抽出処理、及び、ステップS47における、抽出した名刺情報を管理サーバ装置2に送信する処理は、MFP1側で名刺情報の抽出を行うと判別された際に実行される処理である。すなわち、これらの処理は、図8のフローチャートのステップS3において、MFP1側で処理を継続すると判別された場合(ステップS3:Yes)に、MFP1側で実行される処理である。図8のフローチャートのステップS3において、MFP1側で処理を継続しないと判別された場合(ステップS3:No)は、これらの処理は、名刺アプリ300に基づいて、管理サーバ装置2側で行われることは、上述のとおりである。   Note that the business card information extraction process in step S46 described below from the image analysis process in step S41, and the process of transmitting the extracted business card information in step S47 to the management server device 2 are performed on the business card information on the MFP 1 side. This process is executed when it is determined that the extraction is performed. That is, these processes are executed on the MFP 1 side when it is determined in step S 3 in the flowchart of FIG. 8 that the process is to be continued on the MFP 1 side (step S 3: Yes). If it is determined in step S3 in the flowchart of FIG. 8 that the process is not continued on the MFP 1 side (step S3: No), these processes are performed on the management server device 2 side based on the business card application 300. Is as described above.

次に、Webブラウザ200は、ステップS42において、解析結果を受信すると、ステップS43において、名刺アプリ300に対して、検出された名刺画像の確認画面の送信要求を行う。Webブラウザ200は、ステップS44において、名刺アプリ300から確認画面を受信すると、操作パネル27に表示する(ステップS45)。そして、Webブラウザ200は、画像切り出しライブラリ202に基づいて、ユーザにより確認された名刺画像から名刺情報を抽出し(ステップS46)、管理サーバ装置2に名刺情報を送信する(ステップS47)。管理サーバ装置2は、上述のように名刺情報を、HDD54等の記憶部に登録する。また、Webブラウザ200は、名刺アプリ300に対して、名刺情報の登録中画面の表示要求を行い(ステップS48)、ステップS49に示すように、名刺アプリ300から送信された名刺情報の登録中画面を操作パネル27に表示する(ステップS50)。   Next, when the web browser 200 receives the analysis result in step S42, in step S43, the web browser 200 requests the business card application 300 to transmit a confirmation screen for the detected business card image. When receiving a confirmation screen from the business card application 300 in step S44, the web browser 200 displays the confirmation screen on the operation panel 27 (step S45). Then, the web browser 200 extracts business card information from the business card image confirmed by the user based on the image cutout library 202 (step S46), and transmits the business card information to the management server device 2 (step S47). The management server device 2 registers the business card information in the storage unit such as the HDD 54 as described above. The web browser 200 requests the business card application 300 to display a business card information registration screen (step S48). As shown in step S49, the business card information registration screen transmitted from the business card application 300 is displayed. Is displayed on the operation panel 27 (step S50).

(ライブラリのロードタイミングを制御する場合のシステム動作)
ここで、ステップS23でロードするライブラリは、上述のように複雑な画像処理を行うため、データサイズが大きく、ロードが完了するまでに時間を要する。このため、第2の実施の形態の名刺管理システムは、以下に説明するように、ライブラリのロード(展開:呼び出し)のタイミングを、名刺アプリ300からWebブラウザ200に送信する送信情報に含まれる定義情報で指定して動的に変更する。これにより、ライブラリのロード時間の短縮化を実現している。
(System behavior when controlling library load timing)
Here, since the library loaded in step S23 performs complex image processing as described above, the data size is large, and it takes time to complete the loading. Therefore, the business card management system according to the second embodiment, as described below, defines the library loading (development: call) timing in the transmission information transmitted from the business card application 300 to the Web browser 200. Dynamically specified by information. As a result, the library loading time is shortened.

図23は、第2の実施の形態の名刺管理システムにおける、ライブラリのロードタイミングを説明するためのシーケンス図である。なお、図23は、前半のシステム動作であり、図23の「A」、「B」、「C」、「D」が、図22に示す後半のシステム動作における「A」、「B」、「C」、「D」と、それぞれ繋がる。   FIG. 23 is a sequence diagram for explaining the library loading timing in the business card management system according to the second embodiment. 23 shows the first half of the system operation, and “A”, “B”, “C”, and “D” in FIG. 23 are “A”, “B”, “C” and “D” are connected to each other.

この図23において、ユーザにより、MFP1のWebブラウザ200が起動され、ステップS61において、名刺アプリ300の起動を指定すると、Webブラウザ200は、管理サーバ装置2の名刺アプリ300に対して、名刺読み取りのスタートボタン及び設定ボタン等が設けられた名刺読み取り画面の送信要求を行う(ステップS62)。名刺アプリ300は、ステップS63において、名刺読み取り画面をWebブラウザ200に送信する。Webブラウザ200は、ステップS64において、名刺読み取り画面を操作パネル27に表示する。   In FIG. 23, when the user activates the web browser 200 of the MFP 1 and designates activation of the business card application 300 in step S61, the web browser 200 reads the business card to the business card application 300 of the management server device 2. A transmission request for a business card reading screen provided with a start button, a setting button, etc. is made (step S62). The business card application 300 transmits a business card reading screen to the web browser 200 in step S63. The web browser 200 displays a business card reading screen on the operation panel 27 in step S64.

ここで、名刺アプリ300は、名刺読み取り画面をWebブラウザ200に送信した際に、例えばジャバスクリプト(登録商標)(JavaScript(登録商標))のような、HTML(HyperText Markup Language)データ内に埋め込んだ「埋め込みコード」により、ロードするライブラリをWebブラウザ200に指定する(ステップS65)。または、名刺アプリ300は、HTMLタグ、又は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)ヘッダを介して、ロードするライブラリをWebブラウザ200に指定する(ステップS65)。Webブラウザ200は、埋め込みコード、HTMLタグ、又は、HTTPヘッダから検出したライブラリをロードする(ステップS66)。   Here, when the business card application 300 transmits the business card reading screen to the Web browser 200, it is embedded in HTML (HyperText Markup Language) data such as JavaScript (registered trademark). The library to be loaded is designated to the Web browser 200 by “embedding code” (step S65). Alternatively, the business card application 300 designates a library to be loaded to the web browser 200 via an HTML tag or an HTTP (HyperText Transfer Protocol) header (step S65). The web browser 200 loads the library detected from the embedded code, the HTML tag, or the HTTP header (step S66).

なお、Webブラウザ200は、ライブラリ全体のうち、例えば利用する画像処理のライブラリをロードする等のように、部分的なライブラリのロードを指定する場合もある。この場合、利用する画像処理のライブラリ以外の無駄なライブラリのロードを防止でき、ロードに要する時間を短縮化できる。   Note that the Web browser 200 may specify partial library loading, such as loading an image processing library to be used, out of the entire library. In this case, useless loading of libraries other than the image processing library to be used can be prevented, and the time required for loading can be shortened.

Webブラウザ200は、ライブラリのロード後に、ステップS67に示すように、ユーザにより、名刺読み取り画面の設定ボタンが操作されると、ステップS68において、設定画面を操作パネル27に表示する。そして、ステップS69に示すように、ユーザにより入力された設定情報を、画像切り出しライブラリ202に設定する(ステップS70:初期設定)。   After loading the library, the Web browser 200 displays a setting screen on the operation panel 27 in step S68 when the user operates the setting button on the business card reading screen as shown in step S67. Then, as shown in step S69, the setting information input by the user is set in the image cutout library 202 (step S70: initial setting).

次に、ユーザは、ステップS71に示すように、名刺読み取り開始を指示するために、名刺読み取り画面のスタートボタンを操作する。Webブラウザ200は、名刺読み取り画面のスタートボタンが操作されると、ステップS72に示すように、管理サーバ装置2の名刺アプリ300に対して、名刺読み取り中画面(図11参照)の送信要求を行う。そして、Webブラウザ200は、ステップS73において、名刺アプリ300から受信した名刺読み取り中画面を、ステップS74において、操作パネル27に表示する。以後の動作は、図23のフローチャートを用いて説明したとおりである。   Next, as shown in step S71, the user operates the start button on the business card reading screen to instruct start of business card reading. When the start button on the business card reading screen is operated, the Web browser 200 requests the business card application 300 of the management server device 2 to transmit the business card reading screen (see FIG. 11), as shown in step S72. . In step S73, the web browser 200 displays the business card reading screen received from the business card application 300 on the operation panel 27 in step S74. The subsequent operation is as described with reference to the flowchart of FIG.

(埋め込みコードでロードするライブラリを指定する例)
図24は、HTMLデータ内に埋め込んだ「埋め込みコード」により、ライブラリのロードタイミングをWebブラウザ200に指定する例である。図24の例の場合、ヘッダタグの開始タグ(<head>)及び終了タグ</head>)で挟んで、タイトル(<title>サンプル</title>)が記述されている。また、図24の例の場合、HTMLデータのボディ(body)内において、スクリプトタグの開始タグ(<script type="text/○○script">)及び終了タグ(</script>)で挟んで、コメントが記述されている。このコメントで、ロードするライブラリを定義している。
(Example of specifying a library to be loaded with embedded code)
FIG. 24 shows an example in which the load timing of the library is designated to the Web browser 200 by the “embedding code” embedded in the HTML data. In the example of FIG. 24, a title (<title> sample </ title>) is described by being sandwiched between a start tag (<head>) and an end tag </ head>) of the header tag. In the case of the example of FIG. 24, the body of the HTML data is sandwiched between the start tag (<script type = "text / XXX script">) and the end tag (</ script>) of the script tag. , Comments are described. This comment defines the library to load.

具体的には、図24の例の場合、HTMLデータのボディ(body)内のコメントにより、ペーパーカットライブラリのロードが指定されている(○○script.load(“papercutLib”);)。なお、このコメントにより、複数のライブラリを指定することも可能である。Webブラウザ200は、このような埋め込みコードで指定された画像切り出しライブラリ202(=papercutLib)を、上述のステップS33でロードする。   Specifically, in the case of the example in FIG. 24, loading of a paper cut library is specified by a comment in the body of HTML data (XX script.load (“papercutLib”);). Note that it is possible to specify a plurality of libraries by this comment. The Web browser 200 loads the image cutout library 202 (= papercutLib) designated by such an embedded code in step S33 described above.

(HTMLタグでロードするライブラリを指定する例)
次に、図25は、HTMLデータのHTMLタグを用いて、ロードするライブラリをWebブラウザ200に指定する例である。図25の例の場合、スクリプトタグの開始タグ(<script type="text/○○script">)及び終了タグ(</script>)で挟んで、コメントが記述されている。このコメントで、ロードするライブラリを定義している。具体的には、図25の例の場合、コメントにより、ロードするライブラリとして(<x-lib-load>、</x-lib-load>)、ペーパーカットライブラリ(papercutLib)が定義されている。なお、このコメントにより、複数のライブラリを指定可能なことは、上述と同様である。Webブラウザ200は、HTMLタグから検出した画像切り出しライブラリ202(=papercutLib)を、上述のステップS33でロードする。
(Example of specifying a library to be loaded with HTML tags)
Next, FIG. 25 is an example in which a library to be loaded is designated to the Web browser 200 using an HTML tag of HTML data. In the case of the example of FIG. 25, a comment is described by being sandwiched between a start tag (<script type = "text / OO script">) and an end tag (</ script>) of the script tag. This comment defines the library to load. Specifically, in the example of FIG. 25, a paper cut library (papercutLib) is defined as a library to be loaded (<x-lib-load>, </ x-lib-load>) by a comment. As described above, a plurality of libraries can be specified by this comment. The web browser 200 loads the image cutout library 202 (= papercutLib) detected from the HTML tag in step S33 described above.

(HTTPヘッダでロードするライブラリを指定する例)
次に、図26は、HTTPヘッダ内にロードするライブラリを記述した例である。この例の場合、「GET/docs/sw/http-header.html HTTP/1.1」等のHTTPメソッド(GET通信又はHOST通信)が定義されており、続けて「www.○×○.com」等のリクエスト先サーバ名(Host)が指定されている。また、この例の場合、「text/html,text/plain,text/sgml,*/*;q=0.01」等の利用可能なアプリケーション・メディアタイプ(Accept)が指定されており、続けて、「gzip, compress」等の利用可能なエンコーディング形式(Accept-Encoding :Content Coding形式)が指定されている。また、この例の場合、「ja,en」等の利用可能な言語コード(Accept-Language)が指定されており、続けて、「Sun, 2 Sep 2001 11:31:06 GMT」等の日付(If-Modified-Since)が指定されている。この指定された日付より最新のリソースの場合のみ、データの取得が行われる。
(Example of specifying the library to be loaded with the HTTP header)
Next, FIG. 26 is an example in which a library to be loaded is described in the HTTP header. In this example, HTTP methods (GET communication or HOST communication) such as “GET / docs / sw / http-header.html HTTP / 1.1” are defined, followed by “www.XX × com”, etc. Request destination server name (Host) is specified. In this example, an available application media type (Accept) such as “text / html, text / plain, text / sgml, * / *; q = 0.01” is specified, followed by “ Available encoding formats (Accept-Encoding: Content Coding format) such as “gzip, compress” are specified. In this example, an available language code (Accept-Language) such as “ja, en” is specified, followed by a date such as “Sun, 2 Sep 2001 11:31:06 GMT” ( If-Modified-Since) is specified. Data is acquired only for resources that are the latest from the specified date.

そして、この例の場合、「Lynx(登録商標)/2.8.2」等のWebブラウザ200の固有情報(User-Agent)に続けて、「papercutLib」等のロードするライブラリ(LibLoad)が指定されている。なお、ロードするライブラリは、複数指定可能なことは、上述と同様である。Webブラウザ200は、HTTPヘッダから検出した画像切り出しライブラリ202(=papercutLib)を、上述のステップS33でロードする。   In the case of this example, the library (LibLoad) to be loaded such as “papercutLib” is specified following the unique information (User-Agent) of the Web browser 200 such as “Lynx (registered trademark) /2.8.2”. Yes. As described above, a plurality of libraries to be loaded can be specified. The web browser 200 loads the image cutout library 202 (= papercutLib) detected from the HTTP header in step S33 described above.

(第2の実施の形態の効果)
図21のステップS21〜ステップS23で説明したように、Webブラウザ200の起動直後に画像切り出しライブラリ202のロードを行うと、このロードを行っている間、画像切り出しライブラリ202のロード中であることを示すロード中画面を操作パネル27に表示し、ロードが完了した際に、操作パネル27の画面を名刺読み取り画面に切り替える。このため、現在、画像切り出しライブラリ202のロード中であることがユーザに露見し、画像切り出しライブラリ202のロードが完了するまでの待ち時間を、ユーザが苦とする不都合を生ずるおそれがある。
(Effect of the second embodiment)
As described in step S21 to step S23 in FIG. 21, if the image cutout library 202 is loaded immediately after the Web browser 200 is started, the image cutout library 202 is being loaded during this loading. The loading screen shown is displayed on the operation panel 27, and when loading is completed, the screen of the operation panel 27 is switched to the business card reading screen. For this reason, it is revealed to the user that the image cutout library 202 is currently being loaded, and there is a possibility that the user may suffer from a waiting time until the load of the image cutout library 202 is completed.

しかし、第2の実施の形態の名刺管理システムは、ロード中画面は表示せずに、最初に名刺読み取り画面を表示する。そして、Webブラウザ200が、Webアプリである名刺アプリ300から受信した通信情報に含まれる、ロードする画像切り出しライブラリ202を指定する記述を検出した際に、画像切り出しライブラリ202をロードする。   However, the business card management system according to the second embodiment first displays the business card reading screen without displaying the loading screen. When the Web browser 200 detects a description specifying the image cutout library 202 to be loaded, which is included in the communication information received from the business card application 300 which is a Web application, the image cutout library 202 is loaded.

これにより、第2の実施の形態の名刺管理システムは、上述の第1の実施の形態と同じ効果の他、以下の効果を得ることができる。すなわち、第2の実施の形態の名刺管理システムは、最初に名刺読み取り画面が表示されるため、画像切り出しライブラリ202のロードを、ユーザに意識させずに、完了することができる。また、利用する画像処理毎等に、ロードする画像切り出しライブラリ202を指定できる。このため、無駄なライブラリのロードを防止できる。従って、情報の管理プロセスに必要な時間をより短縮化できる。   Thereby, the business card management system of 2nd Embodiment can acquire the following effects other than the same effect as the above-mentioned 1st Embodiment. That is, in the business card management system according to the second embodiment, since the business card reading screen is displayed first, the loading of the image cutout library 202 can be completed without making the user aware of it. In addition, the image cutout library 202 to be loaded can be designated for each image processing to be used. For this reason, useless library loading can be prevented. Therefore, the time required for the information management process can be further shortened.

(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態の名刺管理システムの説明をする。上述の第2の実施の形態の場合、名刺読み取り画面を表示した直後に、画像切り出しライブラリ202をロードする例であった。これに対して、第3の実施の形態の名刺管理システムは、上述の名刺読み取り画面を介して、ユーザにより名刺画像の読み取り開始を指示するスタートボタンが操作された際に、名刺画像の読み取りを行うと共に、名刺画像の読み取り後に実行することが予測される名刺画像の切り出し処理に対応する画像切り出しライブラリ202のロードを行う例である。なお、上述の各実施の形態と、第3の実施の形態とでは、この点のみが異なる。このため、以下、両者の差異の説明のみ行い、重複説明は省略する。
(Third embodiment)
Next, a business card management system according to the third embodiment will be described. In the case of the second embodiment described above, the image cutout library 202 is loaded immediately after displaying the business card reading screen. On the other hand, the business card management system according to the third embodiment reads a business card image when the user operates a start button for instructing to start reading the business card image via the above-described business card reading screen. This is an example of loading the image cutout library 202 corresponding to the cutout processing of the business card image predicted to be executed after reading the business card image. Note that only the above points are different between the above-described embodiments and the third embodiment. For this reason, only the difference between the two will be described below, and redundant description will be omitted.

図27は、第3の実施の形態の名刺管理システムにおける、画像切り出しライブラリ202のロードタイミングを説明するためのシーケンス図である。なお、図27は、前半のシステム動作であり、図27の「A」、「B」、「C」が、図22に示す後半のシステム動作における「A」、「B」、「C」と、それぞれ繋がる。図27のステップS90の画像読み取り処理は、図23のステップS36の画像読み取り処理に相当する。CPU11は、ステップS36で説明したように、ステップS90において、スキャナアプリ94を実行し、名刺画像の読み取り処理を行う。   FIG. 27 is a sequence diagram for explaining the loading timing of the image cutout library 202 in the business card management system according to the third embodiment. 27 shows the first half of the system operation, and “A”, “B”, and “C” in FIG. 27 are “A”, “B”, and “C” in the second half of the system operation shown in FIG. , Each connected. The image reading process in step S90 in FIG. 27 corresponds to the image reading process in step S36 in FIG. As described in step S36, the CPU 11 executes the scanner application 94 in step S90 and performs a business card image reading process.

この図27において、ユーザにより、MFP1のWebブラウザ200が起動され、ステップS81において、名刺アプリ300を起動すると、Webブラウザ200は、管理サーバ装置2の名刺アプリ300に対して、名刺読み取りのスタートボタン及び設定ボタン等が設けられた名刺読み取り画面の送信要求を行う(ステップS82)。名刺アプリ300は、ステップS83において、名刺読み取り画面をWebブラウザ200に送信する。Webブラウザ200は、名刺アプリ300から取得した名刺読み取り画面を、ステップS84において、操作パネル27に表示する。   In FIG. 27, when the user activates the web browser 200 of the MFP 1 and activates the business card application 300 in step S81, the web browser 200 opens a business card reading start button to the business card application 300 of the management server device 2. Then, a transmission request for a business card reading screen provided with setting buttons and the like is made (step S82). The business card application 300 transmits a business card reading screen to the web browser 200 in step S83. The web browser 200 displays the business card reading screen acquired from the business card application 300 on the operation panel 27 in step S84.

次に、ステップS85に示すように、ユーザは、名刺画像の読み取りを指定する際に、名刺読み取り画面のスタートボタンを操作する。Webブラウザ200は、ユーザによるスタートボタンの操作を検出すると、ステップS86に示すように、名刺アプリ300に対して、名刺画像の読み取り中画面の送信要求を行う。Webブラウザ200は、ステップS87において、名刺アプリ300から取得した読み取り中画面を、ステップS88において、操作パネル27に表示する。また、Webブラウザ200は、ステップS89において、本体10のスキャナアプリ94に対し、名刺画像の読み取り開始指示を行う。これにより、ステップS90において、CPU11によりスキャナアプリ94が実行され、名刺画像の読み取り処理が行われる。   Next, as shown in step S85, the user operates the start button on the business card reading screen when designating reading of the business card image. When detecting the operation of the start button by the user, the web browser 200 requests the business card application 300 to transmit a business card image reading screen, as shown in step S86. In step S87, the Web browser 200 displays the reading screen acquired from the business card application 300 on the operation panel 27 in step S88. In step S89, the Web browser 200 instructs the scanner application 94 of the main body 10 to start reading a business card image. Thereby, in step S90, the scanner application 94 is executed by the CPU 11, and a business card image reading process is performed.

ここで、名刺画像の読み取りが行われた場合、この読み取り完了後に、名刺画像の切り出し処理が実行される可能性がある。このため、Webブラウザ200は、本体10のスキャナアプリ94に対し、名刺画像の読み取り開始指示を行った際に、ステップS91において、名刺画像の切り出し処理を行うための画像切り出しライブラリ202のロードを行う。   Here, when the business card image is read, the business card image may be cut out after the reading is completed. Therefore, when the web browser 200 instructs the scanner application 94 of the main body 10 to start reading a business card image, in step S91, the web browser 200 loads the image cutout library 202 for performing a business card image cutout process. .

Webブラウザ200は、画像切り出しライブラリのロード後に、ステップS92に示すように、ユーザにより、名刺読み取り画面の設定ボタンが操作されると、ステップS93において、設定画面を操作パネル27に表示する。そして、ステップS94に示すように、ユーザにより入力された設定情報を、画像切り出しライブラリ202に設定する(ステップS95:初期設定)。   When the user operates the setting button on the business card reading screen as shown in step S92 after loading the image cutout library, the web browser 200 displays the setting screen on the operation panel 27 in step S93. Then, as shown in step S94, the setting information input by the user is set in the image cutout library 202 (step S95: initial setting).

次に、Webブラウザ200は、ステップS96に示すように、名刺アプリ300に対して、名刺読み取り中画面(図11参照)の送信要求を行う。そして、Webブラウザ200は、ステップS97において、名刺アプリ300から受信した名刺読み取り中画面を、ステップS98において、操作パネル27に表示する。以後の動作は、図23のフローチャートを用いて説明したとおりである。   Next, as shown in step S <b> 96, the web browser 200 requests the business card application 300 to transmit a business card reading screen (see FIG. 11). In step S97, the Web browser 200 displays the business card reading screen received from the business card application 300 on the operation panel 27 in step S98. The subsequent operation is as described with reference to the flowchart of FIG.

なお、スキャナ機能で名刺画像の読み取りが行われている際に、次に実行が予測される画像切り出しライブラリ202をロードすることとした。同様に、実行する画像処理の次に実行することが予測される画像処理のライブラリを順次ロードしてもよい。一例ではあるが、名刺画像の切り出しが行われた後には、切り出された名刺画像の印刷が予測される。このため、名刺画像の切り出し中に、印刷機能に対応するライブラリをロードしてもよい。或いは、名刺画像の切り出しが行われた後には、切り出された名刺画像のメール送信を行う場合、名刺画像の切り出し中に、メール送信機能に対応するライブラリをロードしてもよい。   Note that when the business card image is being read by the scanner function, the image cutout library 202 predicted to be executed next is loaded. Similarly, a library of image processing predicted to be executed next to the image processing to be executed may be sequentially loaded. As an example, after the business card image is cut out, printing of the cut out business card image is predicted. For this reason, a library corresponding to the print function may be loaded while the business card image is cut out. Alternatively, after the business card image is cut out, when a mail of the cut out business card image is performed, a library corresponding to the mail transmission function may be loaded while the business card image is cut out.

(第3の実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、第3の実施の形態の名刺管理システムは、例えば名刺画像の読み取り処理等の画像処理の実行と共に、現在実行している画像処理の次に実行することが予測される画像処理に対応するライブラリを選択してロードする。これにより、上述の各実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(Effect of the third embodiment)
As is clear from the above description, the business card management system according to the third embodiment is predicted to be executed next to the currently executed image processing together with the execution of image processing such as business card image reading processing, for example. The library corresponding to the image processing to be performed is selected and loaded. Thereby, the same effect as each above-mentioned embodiment can be acquired.

(第4の実施の形態)
次に、第4の実施の形態の名刺管理システムの説明をする。Webブラウザ200が、Webアプリとなっている名刺アプリ300の読み取り中画面のURL(Uniform Resource Locator)にアクセスした際に、画像切り出しライブラリ202のロードを行う例である。なお、上述の各実施の形態と、第4の実施の形態とでは、この点のみが異なる。このため、以下、差異の説明のみ行い、重複説明は省略する。
(Fourth embodiment)
Next, a business card management system according to the fourth embodiment will be described. This is an example of loading the image cutout library 202 when the Web browser 200 accesses a URL (Uniform Resource Locator) on the reading screen of the business card application 300 that is a Web application. It should be noted that only the above points are different between the above-described embodiments and the fourth embodiment. For this reason, only the difference will be described below, and a duplicate description will be omitted.

図28は、第4の実施の形態の名刺管理システムにおける、画像切り出しライブラリ202のロードタイミングを説明するためのシーケンス図である。なお、図28は、前半のシステム動作であり、図28の「A」、「B」、「C」が、図22に示す後半のシステム動作における「A」、「B」、「C」と、それぞれ繋がる。図28のステップS111の画像読み取り処理は、図23のステップS36の画像読み取り処理に相当する。CPU11は、ステップS36で説明したように、ステップS111において、スキャナアプリ94を実行し、名刺画像の読み取り処理を行う。   FIG. 28 is a sequence diagram for explaining the loading timing of the image cutout library 202 in the business card management system according to the fourth embodiment. FIG. 28 shows the first half of the system operation, and “A”, “B”, and “C” in FIG. 28 are “A”, “B”, and “C” in the second half of the system operation shown in FIG. , Each connected. The image reading process in step S111 in FIG. 28 corresponds to the image reading process in step S36 in FIG. As described in step S <b> 36, the CPU 11 executes the scanner application 94 and performs a business card image reading process in step S <b> 111.

この図28において、ユーザにより、MFP1のWebブラウザ200が起動され、ステップS101において、名刺アプリ300を起動すると、Webブラウザ200は、管理サーバ装置2の名刺アプリ300における、名刺読み取りのスタートボタン及び設定ボタン等が設けられた名刺読み取り画面のURLにアクセスし、名刺読み取り画面の送信要求を行う(ステップS102)。そして、Webブラウザ200は、ステップS103において、名刺アプリ300から取得した名刺読み取り画面を、ステップS104において、操作パネル27に表示する。   In FIG. 28, when the user activates the web browser 200 of the MFP 1 and activates the business card application 300 in step S101, the web browser 200 starts the business card reading start button and settings in the business card application 300 of the management server device 2. The URL of the business card reading screen provided with buttons and the like is accessed, and a transmission request for the business card reading screen is made (step S102). In step S103, the Web browser 200 displays the business card reading screen acquired from the business card application 300 on the operation panel 27 in step S104.

また、Webブラウザ200は、名刺読み取り画面のURLにアクセスした際に、ステップS105において、画像切り出しライブラリ202をロードする。これにより、最初に名刺読み取り画面を表示できるため、画像切り出しライブラリ202のロードを、ユーザに意識させずに、完了することができる。   Further, when accessing the URL of the business card reading screen, the Web browser 200 loads the image cutout library 202 in step S105. Thereby, since the business card reading screen can be displayed first, the loading of the image cutout library 202 can be completed without making the user aware of it.

次に、ステップS106に示すように、ユーザは、名刺画像の読み取りを指定する際に、名刺読み取り画面のスタートボタンを操作する。Webブラウザ200は、ユーザによるスタートボタンの操作を検出すると、ステップS107に示すように、名刺アプリ300に対して、名刺画像の読み取り中画面の送信要求を行う。Webブラウザ200は、ステップS108において、名刺アプリ300から取得した読み取り中画面を、ステップS109において、操作パネル27に表示する。また、Webブラウザ200は、ステップS110において、本体10のスキャナアプリ94に対し、名刺画像の読み取り開始指示を行う。これにより、ステップS111において、CPU11によりスキャナアプリ94が実行され、名刺画像の読み取り処理が行われる。   Next, as shown in step S106, the user operates the start button on the business card reading screen when designating reading of the business card image. When detecting the start button operation by the user, the web browser 200 requests the business card application 300 to transmit a screen for reading a business card image, as shown in step S107. In step S108, the Web browser 200 displays the reading screen acquired from the business card application 300 on the operation panel 27 in step S109. In step S110, the Web browser 200 instructs the scanner application 94 of the main body 10 to start reading a business card image. Thereby, in step S111, the scanner application 94 is executed by the CPU 11, and a business card image reading process is performed.

次に、ステップS112に示すように、ユーザにより、名刺読み取り画面の設定ボタンが操作されると、Webブラウザ200は、ステップS113において、設定画面を操作パネル27に表示する。そして、ステップS114に示すように、ユーザにより入力された設定情報を、画像切り出しライブラリ202に設定する(ステップS115:初期設定)。   Next, as shown in step S112, when the user operates the setting button on the business card reading screen, the web browser 200 displays the setting screen on the operation panel 27 in step S113. Then, as shown in step S114, the setting information input by the user is set in the image cutout library 202 (step S115: initial setting).

次に、Webブラウザ200は、ステップS116に示すように、名刺アプリ300に対して、名刺読み取り中画面(図11参照)の送信要求を行う。そして、Webブラウザ200は、ステップS117において、名刺アプリ300から受信した名刺読み取り中画面を、ステップS118において、操作パネル27に表示する。以後の動作は、図23のフローチャートを用いて説明したとおりである。   Next, as shown in step S116, the web browser 200 requests the business card application 300 to transmit a business card reading screen (see FIG. 11). Then, the web browser 200 displays the business card reading screen received from the business card application 300 in step S117 on the operation panel 27 in step S118. The subsequent operation is as described with reference to the flowchart of FIG.

(第4の実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、第4の実施の形態の名刺管理システムは、Webブラウザ200が、Webアプリとなっている名刺アプリ300の読み取り中画面のURLにアクセスした際に、画像切り出しライブラリ202のロードを行う。これにより、最初に名刺読み取り画面を表示できるため、画像切り出しライブラリ202のロードを、ユーザに意識させずに、完了することができる他、上述の各実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(Effect of the fourth embodiment)
As is apparent from the above description, the business card management system according to the fourth embodiment has an image clipping library when the Web browser 200 accesses the URL of the reading screen of the business card application 300 that is a Web application. 202 is loaded. Thereby, since the business card reading screen can be displayed first, the loading of the image cutout library 202 can be completed without making the user aware of it, and the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained. .

上述の各実施の形態の説明では、MFP1は、本体10から操作部20の取り外し及び装着が可能であることとしたが、本体に操作部が固定されているMFP等の機器であっても、上述と同じ効果を得ることができる。   In the description of each of the embodiments described above, the MFP 1 can be detached from and attached to the operation unit 20 from the main body 10. The same effect as described above can be obtained.

また、画像の読み取り機能及び通信機能を備える機器であれば、MFP1の代わりに、例えばスキャナ装置等、どのような機器を用いてもよい。   In addition, any device such as a scanner device may be used instead of the MFP 1 as long as the device has an image reading function and a communication function.

また、上述のCPU11、CPU21及びCPU51としては、ソフトウェアによって各機能を実行するようプログラムされたプロセッサ、及び、各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、IC(Integrated Circuit)又は回路モジュールなどのハードウェアを含むものとする。   The CPU 11, CPU 21 and CPU 51 described above include a processor programmed to execute each function by software, and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), IC (Integrated Circuit) designed to execute each function, or It shall include hardware such as circuit modules.

また、上述の各実施の形態は、情報処理技術分野における通常の知識を有した技術者であれば、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)や、従来の回路モジュールを接続して構成した装置によって実施することが可能である。   In addition, each of the above-described embodiments is implemented by an ASIC (Application Specific Integrated Circuits) or an apparatus configured by connecting conventional circuit modules if the engineer has ordinary knowledge in the information processing technology field. It is possible.

また、上述の各実施の形態に記載された各機能は、それぞれ、一又は複数の処理回路(Circuit)によって実現することが可能である。なお、ここで、本明細書における「処理回路」とは、ソフトウェアによって各機能を実行するようプログラムされたプロセッサ、各機能を実行するよう設計されたASIC及び回路モジュール等のハードウェアを含むものとする。   Each function described in each of the above embodiments can be realized by one or a plurality of processing circuits (Circuit). Here, the “processing circuit” in the present specification includes a processor programmed to execute each function by software, an ASIC designed to execute each function, and hardware such as a circuit module.

最後に、上述の各実施の形態は、一例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことも可能である。また、実施の形態及び実施の形態の変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Finally, each of the above-described embodiments has been presented as an example, and is not intended to limit the scope of the present invention. The novel embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. Further, the embodiments and modifications of the embodiments are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1 複合機(MFP)
2 管理サーバ装置
10 本体
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 HDD
15 通信I/F
16 接続I/F
17 エンジン
18 バスライン
19 FAXモデム
20 操作部
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 フラッシュメモリ
25 通信I/F
26 接続I/F
27 操作パネル
28 バスライン
29 メモリI/F
30 通信路
35 オペレーションシステム(OS)
36 UI制御プログラム
37 オペレーションシステム(OS)
38 サーバ用名刺アプリ
39 外部メモリ
40 ネットワーク
45 タイマ
54 HDD
95 オペレーションシステム(OS)
96 MFP用名刺アプリ
97 OCR
98 OCR
99 名刺情報
101 読み取り制御部
102 計算部
103 判断部
104 解析部
105 抽出部
106 通信制御部
111 通信制御部
112 解析部
113 抽出部
114 記憶制御部
200 Webブラウザ
201 画像切り出しライブラリ
202 画像切り出しライブラリ
300 名刺アプリ
1 MFP (MFP)
2 Management server device 10 Main body 11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 HDD
15 Communication I / F
16 Connection I / F
17 Engine 18 Bus Line 19 FAX Modem 20 Operation Unit 21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 Flash memory 25 Communication I / F
26 Connection I / F
27 Operation panel 28 Bus line 29 Memory I / F
30 Communication path 35 Operation system (OS)
36 UI control program 37 Operation system (OS)
38 Business card application for server 39 External memory 40 Network 45 Timer 54 HDD
95 Operation System (OS)
96 Business card application for MFP 97 OCR
98 OCR
99 Business card information 101 Reading control unit 102 Calculation unit 103 Judgment unit 104 Analysis unit 105 Extraction unit 106 Communication control unit 111 Communication control unit 112 Analysis unit 113 Extraction unit 114 Storage control unit 200 Web browser 201 Image cutout library 202 Image cutout library 300 Business card The app

特開2015−069496号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2015-069496

Claims (16)

所定の画像処理を実行制御するための実行制御情報に基づいて、前記画像処理を行う画像処理部を制御する第1の情報処理装置と、
前記所定の画像処理に関する、少なくとも表示画面の生成を行う第2の情報処理装置と、を備え、
前記第1の情報処理装置は、前記第2の情報処理装置で生成された、前記画像処理の開始を指定するための開始ボタンを含む初期画面を表示部に表示した後、記憶部から前記実行制御情報を読み出して、前記記憶部又は他の記憶部に展開するロードを行い、ロードした実行制御情報に基づいて、前記画像処理を行うように前記画像処理部を制御すること
を特徴とする画像処理システム。
A first information processing apparatus that controls an image processing unit that performs the image processing based on execution control information for performing execution control of predetermined image processing;
A second information processing device that generates at least a display screen relating to the predetermined image processing,
The first information processing apparatus displays an initial screen generated by the second information processing apparatus and including a start button for designating the start of the image processing on a display unit, and then executes the execution from a storage unit. The control information is read out, loaded into the storage unit or another storage unit, loaded, and the image processing unit is controlled to perform the image processing based on the loaded execution control information. Processing system.
前記第1の情報処理装置は、前記第2の情報処理装置が起動された際に、前記第2の情報処理装置から受信した受信情報に含まれる埋め込み情報で定義されている前記実行制御情報のロードを行うこと
を特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
When the second information processing apparatus is activated, the first information processing apparatus includes the execution control information defined by the embedded information included in the reception information received from the second information processing apparatus. The image processing system according to claim 1, wherein loading is performed.
前記第1の情報処理装置は、前記第2の情報処理装置が起動された際に、前記第2の情報処理装置から受信した受信情報内に記述されている情報であるタグ情報に定義されている前記実行制御情報のロードを行うこと
を特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
The first information processing apparatus is defined in tag information which is information described in reception information received from the second information processing apparatus when the second information processing apparatus is activated. The image processing system according to claim 1, wherein the execution control information is loaded.
前記第1の情報処理装置は、前記第2の情報処理装置が起動された際に、前記第2の情報処理装置から受信した受信情報に付されているヘッダ情報で定義されている前記実行制御情報のロードを行うこと
を特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
The first information processing apparatus is configured to execute the execution control defined by header information attached to reception information received from the second information processing apparatus when the second information processing apparatus is activated. The image processing system according to claim 1, wherein information is loaded.
前記第1の情報処理装置は、前記画像処理部で前記画像処理を実行している間に、現在実行している前記画像処理の次に実行する画像処理又は機能に対応する前記実行制御情報を前記記憶部から読み出してロードすること
を特徴とする請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載の画像処理システム。
The first information processing apparatus receives the execution control information corresponding to an image process or function to be executed next to the currently executed image process while the image processing unit is executing the image process. The image processing system according to any one of claims 1 to 4, wherein the image processing system reads and loads from the storage unit.
前記第1の情報処理装置は、前記第2の情報処理装置に対して、前記初期画面の取得要求を行った際に、前記実行制御情報を前記記憶部から読み出してロードすること
を特徴とする請求項1又は請求項5に記載の画像処理システム。
The first information processing apparatus reads the execution control information from the storage unit and loads the execution control information when making an acquisition request for the initial screen to the second information processing apparatus. The image processing system according to claim 1 or 5.
前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置よりも高い情報処理能力を有し、
前記第1の情報処理装置は、
全体画像から登録対象となる登録情報を含む部分画像を切り出し処理する第1の切り出し部と、
前記部分画像から前記登録情報の抽出処理を行う第1の抽出部と、
前記切り出し処理及び前記抽出処理を含む、前記登録情報の登録に関する処理を、前記第1の情報処理装置で行った場合の処理時間、及び、前記第2の情報処理装置で行った場合の処理時間を計算する計算部と、
前記第1の情報処理装置及び前記第2の情報処理装置のうち、計算された前記処理時間が短い方の情報処理装置を、前記切り出し処理及び前記抽出処理を含む、前記登録情報の登録に関する処理の全部又は一部を実行させる情報処理装置として判断する判断部と、
前記登録情報の登録に関する処理を前記第1の情報処理装置で行うと前記判断部により判断された場合は、抽出処理された前記登録情報を前記第2の情報処理装置にネットワークを介して送信し、前記登録情報の登録に関する処理を前記第2の情報処理装置で行うと前記判断部により判断された場合は、前記ネットワークを介して前記全体画像を前記第2の情報処理装置に送信する送信部と、を備え、
前記第2の情報処理装置は、
前記第1の情報処理装置から受信した前記全体画像から、登録対象となる登録情報を含む部分画像を切り出し処理する第2の切り出し部と、
前記第2の切り出し部で切り出し処理された前記部分画像から、前記登録情報の抽出処理を行う第2の抽出部と、
前記第1の情報処理装置から受信した前記登録情報、及び、前記第2の抽出部で抽出した前記登録情報を記憶部に記憶する記憶制御部と、を備えること
を特徴とする請求項1から請求項6のうち、いずれか一項に記載の画像処理システム。
The second information processing apparatus has a higher information processing capability than the first information processing apparatus,
The first information processing apparatus includes:
A first cutout unit that cuts out a partial image including registration information to be registered from the entire image;
A first extraction unit that performs extraction processing of the registration information from the partial image;
Processing time when the processing related to registration of the registration information including the cutout processing and the extraction processing is performed by the first information processing device, and processing time when the processing is performed by the second information processing device A calculation unit for calculating
Among the first information processing apparatus and the second information processing apparatus, a process related to registration of the registration information including the cut-out process and the extraction process for the information processing apparatus with the shorter calculated processing time A determination unit that determines as an information processing device that executes all or a part of
If the determination unit determines that the processing related to registration of the registration information is performed by the first information processing device, the extracted registration information is transmitted to the second information processing device via the network. A transmission unit that transmits the entire image to the second information processing apparatus via the network when the determination unit determines that the second information processing apparatus performs processing related to registration of the registration information. And comprising
The second information processing apparatus
A second cutout unit that cuts out a partial image including registration information to be registered from the whole image received from the first information processing apparatus;
A second extraction unit that performs an extraction process of the registration information from the partial image cut out by the second cutout unit;
The storage control part which memorize | stores the said registration information received from the said 1st information processing apparatus and the said registration information extracted by the said 2nd extraction part in a memory | storage part. The image processing system according to claim 6.
前記判断部は、前記第1の切り出し部で切り出された前記部分画像が、所定以上のサイズである場合、前記第2の情報処理装置を、前記登録情報の登録に関する処理を実行させる情報処理装置として判断すること
を特徴とする請求項7に記載の画像処理システム。
When the partial image cut out by the first cutout unit has a size greater than or equal to a predetermined size, the determination unit causes the second information processing device to execute processing related to registration of the registration information. The image processing system according to claim 7, wherein:
前記第1の抽出部は、切り出し処理された前記部分画像を回転させて処理角度を補正する角度補正機能を有すること
を特徴とする請求項7又は請求項8に記載の画像処理システム。
The image processing system according to claim 7, wherein the first extraction unit has an angle correction function of rotating the partial image that has been cut out to correct a processing angle.
前記判断部は、前記部分画像の切り出し処理が困難な場合、前記第2の情報処理装置を、前記登録情報の登録に関する処理を実行させる情報処理装置として判断すること
を特徴とする請求項7から請求項9のうち、いずれか一項に記載の画像処理システム。
The determination unit determines that the second information processing apparatus is an information processing apparatus that executes a process related to registration of the registration information when it is difficult to cut out the partial image. The image processing system according to claim 9.
前記判断部は、前記全体画像に色情報が含まれる場合、前記第2の情報処理装置を、前記登録情報の登録に関する処理を実行させる情報処理装置として判断すること
を特徴とする請求項7から請求項10のうち、いずれか一項に記載の画像処理システム。
The determination unit, when color information is included in the entire image, determines the second information processing apparatus as an information processing apparatus that executes processing related to registration of the registration information. The image processing system according to claim 10.
前記計算部は、前記処理時間として、前記第1の切り出し部が、前記全体画像から登録対象となる登録情報を含む部分画像を切り出し処理する処理時間と、前記第1の抽出部が、前記部分画像から前記登録情報の抽出処理を行う処理時間との、少なくとも2つの処理時間を合算したトータルの処理時間を計算すること
を特徴とする請求項7から請求項11のうち、いずれか一項に記載の画像処理システム。
As the processing time, the calculation unit includes a processing time for the first cutout unit to cut out a partial image including registration information to be registered from the whole image, and the first extraction unit includes the partial image. The total processing time calculated by adding at least two processing times to the processing time for extracting the registration information from the image is calculated. 12. The image processing system described.
所定の画像処理を実行制御するための実行制御情報に基づいて、前記画像処理を行う画像処理部を制御する第1の情報処理装置と、前記所定の画像処理に関する、少なくとも表示画面の生成を行う第2の情報処理装置と、を備えた画像処理システムにおける画像処理方法であって、
前記第1の情報処理装置が、前記第2の情報処理装置で生成された、前記画像処理の開始を指定するための開始ボタンを含む初期画面を表示部に表示した後、記憶部から前記実行制御情報を読み出して、前記記憶部又は他の記憶部に展開するロードを行い、ロードした実行制御情報に基づいて、前記画像処理を行うように前記画像処理部を制御すること
を特徴とする画像処理方法。
Based on execution control information for controlling execution of predetermined image processing, a first information processing apparatus that controls an image processing unit that performs the image processing, and at least display screen generation related to the predetermined image processing are generated. An image processing method in an image processing system comprising: a second information processing apparatus;
The first information processing apparatus displays an initial screen generated by the second information processing apparatus and including a start button for designating the start of the image processing on a display unit, and then executes the execution from a storage unit. The control information is read out, loaded into the storage unit or another storage unit, loaded, and the image processing unit is controlled to perform the image processing based on the loaded execution control information. Processing method.
所定の画像処理を実行制御するための実行制御情報に基づいて、前記画像処理を行う画像処理部を制御する第1の情報処理装置と、前記所定の画像処理に関する、少なくとも表示画面の生成を行う第2の情報処理装置とを備えた画像処理システムの画像処理プログラムであって、
前記第1の情報処理装置のコンピュータを、前記第2の情報処理装置で生成された、前記画像処理の開始を指定するための開始ボタンを含む初期画面を表示部に表示した後、記憶部から前記実行制御情報を読み出して、前記記憶部又は他の記憶部に展開するロードを行い、ロードした実行制御情報に基づいて、前記画像処理を行うように前記画像処理部を制御するように機能させること
を特徴とする画像処理プログラム。
Based on execution control information for controlling execution of predetermined image processing, a first information processing apparatus that controls an image processing unit that performs the image processing, and at least display screen generation related to the predetermined image processing are generated. An image processing program of an image processing system provided with a second information processing apparatus,
The computer of the first information processing device displays an initial screen generated by the second information processing device and including a start button for designating the start of the image processing on the display unit, and then from the storage unit. The execution control information is read out, loaded to be developed in the storage unit or another storage unit, and based on the loaded execution control information, the image processing unit is controlled to perform the image processing. An image processing program characterized by this.
所定の画像処理を実行制御するための実行制御情報に基づいて、前記画像処理を行う画像処理部と、
前記所定の画像処理に関する、少なくとも表示画面の生成を行う第2の情報処理装置で生成された、前記画像処理の開始を指定するための開始ボタンを含む初期画面を表示部に表示した後、記憶部から前記実行制御情報を読み出して、前記記憶部又は他の記憶部に展開するロードを行い、ロードした実行制御情報に基づいて、前記画像処理を行うように前記画像処理部を制御する制御部と
を有する画像形成装置。
An image processing unit that performs the image processing based on execution control information for controlling execution of predetermined image processing;
An initial screen including a start button for designating the start of the image processing, which is generated by at least the second information processing device that generates the display screen, related to the predetermined image processing is displayed on the display unit, and then stored. A control unit that reads out the execution control information from a unit, loads the development control information into the storage unit or another storage unit, and controls the image processing unit to perform the image processing based on the loaded execution control information An image forming apparatus comprising:
所定の情報処理を実行制御するための実行制御情報に基づいて、前記情報処理を行う情報処理部と、
前記所定の情報処理に関する、少なくとも表示画面の生成を行う第2の情報処理装置で生成された、前記情報処理の開始を指定するための開始ボタンを含む初期画面を表示部に表示した後、記憶部から前記実行制御情報を読み出して、前記記憶部又は他の記憶部に展開するロードを行い、ロードした実行制御情報に基づいて、前記画像処理を行うように前記情報処理部を制御する制御部と
を有する情報処理装置。
An information processing unit that performs the information processing based on execution control information for executing control of predetermined information processing;
An initial screen related to the predetermined information processing, which is generated by at least a second information processing apparatus that generates a display screen and includes a start button for designating the start of the information processing, is displayed on the display unit, and then stored. A control unit that reads the execution control information from a unit, performs loading to be expanded in the storage unit or another storage unit, and controls the information processing unit to perform the image processing based on the loaded execution control information And an information processing apparatus.
JP2016224938A 2016-11-18 2016-11-18 Image processing system, image processing method, image processing program, image forming apparatus, and information processing apparatus Pending JP2018082381A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224938A JP2018082381A (en) 2016-11-18 2016-11-18 Image processing system, image processing method, image processing program, image forming apparatus, and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224938A JP2018082381A (en) 2016-11-18 2016-11-18 Image processing system, image processing method, image processing program, image forming apparatus, and information processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018082381A true JP2018082381A (en) 2018-05-24

Family

ID=62197890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016224938A Pending JP2018082381A (en) 2016-11-18 2016-11-18 Image processing system, image processing method, image processing program, image forming apparatus, and information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018082381A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11553106B2 (en) Information processing apparatus and wireless communication method
US11316997B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US11252284B2 (en) Image processing apparatus associating with external apparatus, control method, and storage medium
US9058146B2 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
US9135360B2 (en) Information transmission apparatus, control method thereof, and recording medium storing computer program
US11076059B2 (en) Data transmission apparatus that can set destination such as e-mail address received from external apparatus on transmission setting screen and control method therefor
US9507796B2 (en) Relay apparatus and image processing device
US11523006B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, and storage medium
US20170142268A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and program
JP2010086297A (en) Image processing system, image processor, image processing method, and image processing program
US9473650B2 (en) Image reading apparatus, image reading method, image processing system, and storage medium
JP6092074B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, and information processing method
JP2017175611A (en) Scan distribution system, document management apparatus, scan distribution method, and program
JP2018082381A (en) Image processing system, image processing method, image processing program, image forming apparatus, and information processing apparatus
US20160301826A1 (en) Information processing apparatus and control method therefor, data sending apparatus and control method therefor, and non-transitory computer-readable medium
JP7119433B2 (en) Equipment, information processing system, information processing method and program
US9883059B2 (en) Image forming apparatus and terminal apparatus using short-range communication for retrieving image data from a network apparatus, displaying the image data on the terminal apparatus and printing the image data on the image forming apparatus
JP5168347B2 (en) Image processing apparatus, upload method, and upload program
JP2018026688A (en) Image processing system, image processing method, image processing program, image formation device and information processing unit
JP7103189B2 (en) Printing equipment, printing methods and programs
US20240073326A1 (en) Scanning apparatus, image processing method, and storage medium
JP6724386B2 (en) Program, mobile terminal, and system
US20240073343A1 (en) Scanning apparatus, method, and storage medium
US20240163378A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6657994B2 (en) Program, mobile terminal, and system