JP2018074817A - 整流方法及び整流装置 - Google Patents

整流方法及び整流装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018074817A
JP2018074817A JP2016213915A JP2016213915A JP2018074817A JP 2018074817 A JP2018074817 A JP 2018074817A JP 2016213915 A JP2016213915 A JP 2016213915A JP 2016213915 A JP2016213915 A JP 2016213915A JP 2018074817 A JP2018074817 A JP 2018074817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mosfet
rectifier
signal
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016213915A
Other languages
English (en)
Inventor
敏郎 坂本
Toshiro Sakamoto
敏郎 坂本
昌弘 森住
Masahiro Morizumi
昌弘 森住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Electronics Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority to JP2016213915A priority Critical patent/JP2018074817A/ja
Priority to EP17865178.2A priority patent/EP3534521A4/en
Priority to PCT/JP2017/036394 priority patent/WO2018079227A1/ja
Publication of JP2018074817A publication Critical patent/JP2018074817A/ja
Priority to US16/395,223 priority patent/US20190252998A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/001Energy harvesting or scavenging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/2195Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration the switches being synchronously commutated at the same frequency of the AC input voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/783Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate comprising a gate to body connection, i.e. bulk dynamic threshold voltage MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】微弱な交流信号を整流して効率良く蓄電する整流装置を提供する。
【解決手段】整流装置100は、ゲート端子26a、ドレイン端子25a、及びウェル端子23aが互いに接続されている少なくとも1つのMOSFET(PMOSFET20)、少なくとも1つのMOSFETが弱反転領域を含む電圧領域で動作する交流信号を発生し、これをMOSFETのソース端子24aに供給する交流信号発生源80、及びMOSFETのドレイン端子25aに接続される容量素子Cを備える。整流素子として、ゲート、ドレイン、及びウェルをショートすることで弱反転領域でも駆動するMOSFETを使用することにより、整流による損失が小さく且つリーク電流が小さく、微弱なエネルギーを収集するエネルギーハーベスティング技術において好適な高効率、低リーク電流、且つ高周波対応可能な整流装置を構成する。
【選択図】図7

Description

本発明は、整流方法及び整流装置に関する。
環境に存在する微弱なエネルギーを収集(ハーベスト)して電力に変換するエネルギーハーベスティング技術が知られている。この技術では、エネルギー源として、太陽光発電、熱発電のような直流電流(すなわち、直流電圧)を発生させるものと振動発電、電波発電のような交流電流(すなわち、交流電圧)を発生させるものとがある。交流電流の場合、ダイオードブリッジ(整流ブリッジ回路とも呼ぶ)を含む全波整流回路により直流電流に変換することで、二次電池、コンデンサ等に蓄電することができる(例えば、特許文献1参照)。一方、外部回路によりスイッチング素子のオン/オフを制御する一般的な同期整流回路は微弱な環境エネルギーを電力に変換し蓄電する目的において、制御用電力を確保するのが困難であるため採用することができない。従って、回路制御により蓄電の効率化を図ることができず、蓄電効率を向上するためには、整流素子そのものの特性を改善することが求められる。
上記のダイオードブリッジを構成する整流素子に対して、順方向立ち上がり電圧(単に、立ち上がり電圧とも呼ぶ)Vfが低く、逆方向リーク電流(単に、リーク電流とも呼ぶ)Irが小さく、且つ逆回復時間が短いことが望まれる。低い立ち上がり電圧Vfによって整流による損失が小さくなり、小さいリーク電流Irによって十分な電荷の蓄積が可能となり、短い逆回復時間によって高周波の交流電流に追従可能となることで、微弱なエネルギーを効率良く電力に変換することが可能となる。そこで、一般的に、立ち上がり特性が良好でVfが低いショットキーバリアダイオード、リーク電流Irが小さいシリコンダイオード等のディスクリート部品を用いてダイオードブリッジを構成することが多い。
特許文献1 特開2010−172111号公報
しかしながら、ショットキーバリアダイオードは立ち上がり特性が良好である一方でリーク電流が大きく、シリコンダイオードはリーク電流が小さい一方で立ち上がり特性が緩やかでVfが大きく、整流による損失を小さくして蓄電効率を向上するのに必ずしも好適でない。また、ディスクリート部品を組み込むためのスペースを要する等、ボード基板の設計上の困難もある。
本発明の第1の態様においては、ゲート端子、ドレイン端子、及びウェル端子が互いに接続されたMOSFETが弱反転領域を含む電圧領域で動作する交流信号を、MOSFETのソース端子及びドレイン端子のいずれか一方に供給する段階と、MOSFETにより交流信号を整流して得られる直流信号を、ソース端子及びドレイン端子の他方から取得する段階と、を備える整流方法が提供される。
本発明の第2の態様においては、ゲート端子、ドレイン端子、及びウェル端子が互いに接続されている少なくとも1つのMOSFETと、少なくとも1つのMOSFETが弱反転領域を含む電圧領域で動作する交流信号を発生し、当該交流信号をMOSFETのソース端子及びドレイン端子のいずれか一方に供給する交流信号発生源と、ソース端子及びドレイン端子の他方に接続されている容量素子と、を備える整流装置が提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る整流装置において使用されるMOSFET(NMOSFET)の構造を示す。 図1AのMOSFETの回路構成を示す。 本実施形態に係る整流装置において使用される別のMOSFET(PMOSFET)の構造を示す。 図2AのMOSFETの回路構成を示す。 NMOSFETのダイオード接続の一例を示す。 PMOSFETのダイオード接続の一例を示す。 ダイオード接続されたMOSFETの電流電圧特性を模式的に示す。 ダイオード接続されたMOSFETに対して得られた電流電圧特性を示す。 本実施形態に係る整流装置の回路構成を示す。 本実施形態に係る整流装置の動作原理を示す。 本実施形態に係る整流装置の動作原理(逆位相時)を示す。 振動発電における交流信号を本実施形態に係る整流装置により整流した場合の出力を示す。 振動発電における交流信号を本実施形態に係る整流装置を用いて蓄電した場合の蓄電量を示す。 本実施形態に係る整流装置による整流方法のフローを示す。 第1の変形例に係る整流装置の回路構成を示す。 第2の変形例に係る整流装置の回路構成を示す。 第2の変形例に係る整流装置の動作原理を示す。 第2の変形例に係る整流装置の動作原理(逆位相時)を示す。 第3の変形例に係る整流装置の回路構成を示す。 第4の変形例に係る整流装置の回路構成を示す。 第4の変形例に係る整流装置の動作原理を示す。 第4の変形例に係る整流装置の動作原理(逆位相時)を示す。 第5の変形例に係る整流装置の回路構成を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1A及び図1Bは、本実施形態に係る整流装置100において使用される絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(MOSFET)の構造及び回路構成を示す。このMOSFETは、一例としてプレーナゲート型のnチャネル型MOSFET(NMOSFETと称する)10であり、p型半導体基板11、n型分離領域12、及びp型ウェル13を含むトリプルウェル構造を有する。n型分離領域12及びp型ウェル13はp型半導体基板11上に順に形成され、それによりp型ウェル13がn型分離領域12によりp型半導体基板11から分離され、p型ウェル13の上面にNMOSFET10の表面素子構造が設けられる。なお、図1Bにおける2つのダイオード記号は、それぞれ、p型半導体基板11及びn型分離領域12の間のPN構造並びにn型分離領域12及びp型ウェル13の間のPN構造を表す。
NMOSFET10の表面素子構造は、n型ソース領域(ソース)14、n型ドレイン領域(ドレイン)15、ゲート16、スペーサ18、ソース端子14a、ドレイン端子15a、ゲート端子16a、分離端子12a、及びウェル端子13aを有する。ソース14及びドレイン15は、それぞれ、p型ウェル13の表面上の一側及び他側(すなわち、図面左側及び右側)に配される。ゲート16は、絶縁膜17を介して、p型ウェル13の中央上に配される。スペーサ18は、ゲート16の側面を覆って形成される。ソース端子14a、ドレイン端子15a、及びゲート端子16aは、それぞれ、ソース14、ドレイン15、及びゲート16の上面に接続される。分離端子12a及びウェル端子13aは、それそれ、n型分離領域12及びp型ウェル13に接続される。なお、ソース14及びドレイン15のそれぞれとp型ウェル13との間に寄生ダイオード(不図示)が存在する。
図2A及び図2Bは、本実施形態に係る整流装置100において使用される別の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(MOSFET)の構造及び回路構成を示す。このMOSFETは、一例としてプレーナゲート型のpチャネル型MOSFET(PMOSFETと称する)20であり、p型半導体基板21及びn型ウェル23を含む。n型ウェル23はp型半導体基板21上に形成され、n型ウェル23の上面にPMOSFET20の表面素子構造が設けられる。なお、図2Bにおけるダイオード記号は、p型半導体基板21及びn型ウェル23の間のPN構造を表す。
PMOSFET20の表面素子構造は、p型ソース領域(ソース)24、p型ドレイン領域(ドレイン)25、ゲート26、スペーサ28、ソース端子24a、ドレイン端子25a、ゲート端子26a、及びウェル端子23aを有する。ソース24及びドレイン25は、それぞれ、n型ウェル23の表面上の一側及び他側(すなわち、図面左側及び右側)に配される。ゲート26は、絶縁膜27を介して、n型ウェル23の中央上に配される。スペーサ28は、ゲート26の側面を覆って形成される。ソース端子24a、ドレイン端子25a、及びゲート端子26aはそれぞれソース24、ドレイン25、及びゲート26の上面に接続される。ウェル端子23aは、n型ウェル23に接続される。なお、ソース24及びドレイン25のそれぞれとn型ウェル23との間に寄生ダイオード(不図示)が存在する。
なお、本実施形態に係る整流装置100では、プレーナゲート型のMOSFETを使用するが、これに限らず、トレンチゲート型のMOSFETを使用してもよい。また、p型半導体基板11又は21上に形成されたMOSFETに限らず、N型半導体基板上に形成されたMOSFETを使用してもよい。
図3は、本実施形態に係る整流装置100において整流素子として使用されるNMOSFET10のダイオード接続の一例を示す。本例のダイオード接続では、NMOSFET10のゲート端子16a、ドレイン端子15a、及びウェル端子13aを互いに接続する(すなわち、ゲート16、ドレイン15、及びp型ウェル13をショートする)。それにより、NMOSFET10は、p型ウェル13がゲート16及びドレイン15と同電位になり、ソース14及びドレイン15がそれぞれカソード及びアノードとして機能する整流素子を構成する。すなわち、NMOSFET10は、入力電流をドレイン端子15aを介してドレイン15で受け、ドレイン15及びソース14の間で整流し、ソース14からソース端子14aを介して出力する整流素子を構成する。このように構成される整流素子は、後述するように、立ち上がり特性、リーク電流、及び逆回復時間に関して優れた特性を示す。
図4は、本実施形態に係る整流装置100において整流素子として使用されるPMOSFET20のダイオード接続の一例を示す。本例のダイオード接続では、PMOSFET20のゲート端子26a、ドレイン端子25a、及びウェル端子23aを互いに接続する(すなわち、ゲート26、ドレイン25、及びn型ウェル23をショートする)。それにより、PMOSFET20は、n型ウェル23がゲート26及びドレイン25と同電位になり、ソース24及びドレイン25がそれぞれアノード及びカソードとして機能する整流素子を構成する。すなわち、PMOSFET20は、入力電流をソース端子24aを介してソース24で受け、ソース24及びドレイン25の間で整流し、ドレイン25からドレイン端子25aを介して出力する整流素子を構成する。このように構成される整流素子は、後述するように、立ち上がり特性、リーク電流、及び逆回復時間に関して優れた特性を示す。
図5は、本例のダイオード接続されたMOSFET(すなわち、NMOSFET10及びPMOSFET20)の電流電圧特性を模式的に示す。なお、図中、比較例として、ゲート端子及びドレイン端子を接続し、ソース端子とウェル端子を接続する通常のダイオード接続されたMOSFETの電流電圧特性を併せて示す。本例に係るMOSFETでは、ソースを基準とするウェル電位Vbsがゲート電位Vgsに等しいことで、基板バイアス効果により基板(バックゲート)の電位により閾値が変動しながら動作することで、図中実線を用いて示すように、ゲート電位Vgsに対するドレイン電流Idsの勾配の大きい電流電圧特性(すなわち、急峻なオン/オフ特性)を示す。これに対して、比較例のMOSFETは、ウェル電位Vbsが一定となり、図中破線を用いて示すように、通常のMOSFETの立ち上がり特性を示す。例えば、Si半導体を用いて構成されるプレーナゲート型のMOSFETの場合、本例におけるMOSFETでは、弱反転領域における立ち上がり特性(一桁電流を増加させるのに要する電圧)60mV/decが得られる。一方、比較例におけるMOSFETでは、80mV/dec程度となる。
図6は、本例のダイオード接続されたMOSFET(すなわち、NMOSFET10及びPMOSFET20)に対して得られた電流電圧特性を示す。なお、図中、比較例として、ショットキーバリアダイオードの電流電圧特性を併せて示す。本例のMOSFETは、比較例に係るショットキーバリアダイオードと同様に、順方向バイアス(Vgs>0)に対して電流Idsは大きな勾配で増大し、逆方向バイアス(Vgs<0)に対して電流Idsは一定である。ただし、電流Idsは、比較例に対して少なくとも数100倍小さい。従って、本例のMOSFETは、ショットキーバリアダイオードと同等の良好な立ち上がり特性を示すとともに、ショットキーバリアダイオードより小さいリーク電流(例えば、1nA未満)を示す。なお、閾値を調整することで、MOSFETのオフ時におけるリーク電流をさらに小さくすることができる。また、電流Idsを増大させたければ、MOSFETのゲート幅W/ゲート長Lを大きくすることで対応可能である。図6に示すMOSFETのデータはW/Lが1000μm/1μmのものである。
さらに、MOSFETはユニポーラ型であるため、ダイオード接続して構成される整流素子の逆回復時間は極短く、高周波の信号にも追従することができる。従って、本例のダイオード接続されたMOSFETにより、低い立ち上がり電圧(すなわち、急峻な立ち上がり特性)、小さいリーク電流、及び短い逆回復時間を有する整流素子を実現することができる。また、本例の整流素子は、弱反転領域でも駆動可能であり、例えばμAレベルの電流を整流するエネルギーハーベスティング技術において有用である。さらに、MOSFETを整流素子として使用するので、他の回路との集積が容易である。
なお、本例のMOSFETのダイオード接続は、いわゆるDTMOS(Dynamic Threshold MOSFET)におけるMOSFETの使用方法と同様である。ここで、DTMOSは、通常、ソース及びウェルが順方向電圧となる電圧領域でMOSFETを駆動するため、ソース及びゲート(すなわち、ウェル)の間に大きな電圧を印加することができないことがデメリットとなることが多い。しかし、本実施形態に係る整流装置100では、低い立ち上がり電圧Vfを目的としているため、ソース及びゲート(すなわち、ウェル)の間に大きな電圧を印加することはなく、これにより良好な立ち上がり特性を得ることができる。
図7は、本実施形態に係る整流装置100の回路構成を示す。整流装置100は、交流信号を整流して効率良く蓄電することを目的とするものであり、交流信号発生源80、整流ブリッジ回路90、及び容量素子Cを備える。
交流信号発生源80は、交流信号を発生する電圧源であり、エネルギーハーベストの対象となる環境エネルギーの生成源或いは環境エネルギーを電力に変換する変換器を表す。交流信号発生源80は、ダイオード接続されたMOSFET(すなわち、図3に示したNMOSFET10及び図4に示したPMOSFET20)が弱反転領域を含む電圧領域で動作する交流信号を発生し、整流ブリッジ回路90の2つの入力端子IN1及びIN2を介して整流ブリッジ回路90を構成する本例のMOSFETのソース端子及びドレイン端子のいずれか一方に供給する(図7ではソース端子に供給している)。
整流ブリッジ回路90は、少なくとも1つのMOSFET、すなわち図3に示したNMOSFET10又は図4に示したPMOSFET20を含む。本実施形態では、整流ブリッジ回路90は、一例として、2つのNMOSFET10及び2つのPMOSFET20を含む。整流ブリッジ回路90は、2つの入力端子IN1及びIN2並びに2つの出力端子OUT1及びOUT2を有し、これらの端子間に2つのNMOSFET10及び2つのPMOSFET20がダイオードブリッジ接続される。2つのNMOSFET10は、それぞれ、ソース端子14aを入力端子IN1及びIN2を介して交流信号発生源80に接続し、それぞれのドレイン端子15aを出力端子OUT2を介して容量素子Cに接続する。また、2つのNMOSFET10は、分離端子12a(すなわち、n型分離領域12)をグランドにそれぞれ接続する。なお、分離端子12aを出力端子OUT1に接続してもよい。2つのPMOSFET20は、それぞれ、ソース端子24aを入力端子IN1及びIN2を介して交流信号発生源80に接続し、それぞれのドレイン端子25aを出力端子OUT1を介して容量素子Cに接続する。
容量素子Cは、環境エネルギーを蓄える素子であり、整流ブリッジ回路90を構成する少なくとも1つのMOSFETのソース端子及びドレイン端子の他方に接続される(図7ではドレイン端子に接続されている)。本実施形態では、容量素子Cは、一例として、整流ブリッジ回路90の出力端子OUT1及びOUT2の間、すなわち2つのNMOSFET10のドレイン端子15a及び2つのPMOSFET20のドレイン端子25aの間に接続される。なお、容量素子Cに代えて、二次電池など他の蓄電素子を用いてもよい。
なお、整流ブリッジ回路90(を構成する少なくとも1つのMOSFET)及び容量素子Cの少なくとも一方は、エナジーハーベストIC(不図示)に集積化してもよい。
図8A及び図8Bは、本実施形態に係る整流装置100の動作原理を示す。図8Aに示すように、交流信号発生源80より入力端子IN1に正電荷(+)及び入力端子IN2に負電荷(−)の交流信号が入力された場合、図面左上のPMOSFET20及び右下のNMOSFET10が導通することで、出力端子OUT1に正電荷及び出力端子OUT2に負電荷が入力される。それにより、交流信号発生源80から出力される交流電流は、図面左上のPMOSFET20を介して容量素子Cに流れ込んで、容量素子Cに蓄電される。また、図8Bに示すように、交流信号発生源80より逆位相の交流信号、すなわち入力端子IN1に負電荷(−)及び入力端子IN2に正電荷(+)の交流信号が発生した場合、図面左下のPMOSFET20及び右上のNMOSFET10が導通することで、出力端子OUT1に正電荷及び出力端子OUT2に負電荷が入力される。それにより、交流信号発生源80から出力される交流電流は、図面左下のPMOSFET20を介して容量素子Cに流れ込んで、蓄電される。
このように、整流装置100により、交流信号発生源80から出力される交流信号が全波整流される。なお、整流装置100において、出力端子OUT2をグランドに接続することで出力端子OUT1に正電位を出力する全波整流が可能となり、出力端子OUT1をグランドに接続することで出力端子OUT2に負電位を出力する全波整流が可能となる。
図9は、振動発電における交流信号、すなわち振動を電磁誘導により電力に変換する発電素子を交流信号発生源80としてこれから出力される交流信号を本実施形態に係る整流装置100に含まれる整流ブリッジ回路90により全波整流した場合の出力波形(実線)を示す。ただし、整流ブリッジ回路90の出力端子OUT1及びOUT2の間に容量素子Cを接続せず、空端子状態において両端子に加わる電位差を測定した。図中、比較のため、整流しなかった場合の出力波形、すなわち交流信号発生源80から出力される交流信号に等しい信号(破線)を示す。整流しなかった場合の出力波形(破線)は、時間に対して、正負の両振幅を繰り返して振動するのに対して、全波整流した場合の出力波形(実線)は正の振幅を繰り返して振動する。従って、整流ブリッジ回路90により交流信号が全波整流されていることが確認できる。
図10は、上述の振動発電における交流信号を整流装置100により容量素子Cに蓄電した場合の蓄電量の変化を示す。ここで、整流ブリッジ回路90の2つの出力端子OUT1およびOUT2の間に100μFの容量素子Cを接続し、出力端子OUT2をグランドに接続した。図中、容量素子Cの蓄電量として、両端の電位差を示す。蓄電量は、整流装置100(整流ブリッジ回路90)により交流信号が整流されて出力される都度、容量素子Cに蓄電されることで、階段状に増加することがわかる。従って、本実施形態に係る整流装置100は、エネルギーハーベストの目的において、交流信号を整流して効率良く蓄電できることが確認できる。
なお、整流装置100において、トリプルウェル構造を有するNMOSFET10を使用することで、例えば、出力端子OUT1をグランドに接続し、出力端子OUT2に負電位を出力する全波整流も可能となる。
なお、整流装置100において、トリプルウェル構造を有するNMOSFET10を使用したが、これに限らず、例えば、出力端子OUT2をグランドに接続し、出力端子OUT1に正電圧を出力する全波整流の場合はトリプルウェル構造以外のNMOSFET10を使用してもよい。
図11に、本実施形態に係る整流装置100による整流方法のフローを示す。
ステップS1では、MOSFETをダイオード接続する。すなわち、図3に示すように、NMOSFET10のゲート端子16a、ドレイン端子15a、及びウェル端子13aを互いに接続して、ゲート16、ドレイン15、及びp型ウェル13をショートする。また、図4に示すように、PMOSFET20のゲート端子26a、ドレイン端子25a、及びウェル端子23aを互いに接続して、ゲート26、ドレイン25、及びn型ウェル23をショートする。これらのNMOSFET10及びPMOSFET20を含むMOSFETを使用して、図7に示す整流ブリッジ回路90を構成し、これを交流信号発生源80及び容量素子Cに接続して整流装置100を構成する。
ステップS2では、交流信号発生源80によりMOSFETが弱反転領域を含む電圧領域で動作する交流信号を発生して、MOSFETのソース端子及びドレイン端子のいずれか一方(整流装置100ではMOSFETのソース端子)に供給する。
ステップS3では、MOSFETにより交流信号を整流して得られる直流信号を、ソース端子及びドレイン端子の他方(整流装置100ではMOSFETのドレイン端子)から取得する。それにより、直流信号が容量素子Cに流れ込んで、蓄電される。
なお、本実施形態に係る整流装置100は全波整流を採用したが、半波整流を採用してもよい。
図12に、第1の変形例に係る整流装置110の回路構成を示す。整流装置110は、交流信号を半波整流して蓄電する装置であり、交流信号発生源80、整流ブリッジ回路91、及び容量素子Cを備える。ここで、交流信号発生源80及び容量素子Cは、先述の整流装置100におけるそれらと同様である。
整流ブリッジ回路91は、各1つのNMOSFET10及びPMOSFET20を含んで構成される。整流ブリッジ回路91は、2つの入力端子IN1及びIN2並びに2つの出力端子OUT1及びOUT2を有する。NMOSFET10は、ソース端子14aを入力端子IN1を介して交流信号発生源80に接続し、ドレイン端子15aを出力端子OUT2を介して容量素子Cに接続する。また、NMOSFET10は、分離端子12a(n型分離領域12)をグランドに接続する。PMOSFET20は、ソース端子24aを入力端子IN1を介して交流信号発生源80に接続し、ドレイン端子25aを出力端子OUT1を介して容量素子Cに接続する。さらに、入力端子IN2及び出力端子OUT2はグランドに接続される。
なお、整流ブリッジ回路91(を構成する少なくとも1つのMOSFET)及び容量素子Cの少なくとも一方は、エナジーハーベストIC(不図示)に集積化してよい。
上述の構成の整流装置110において、交流信号発生源80より入力端子IN1に正電荷及び入力端子IN2に負電荷の交流信号が入力された場合、NMOSFET10が遮断し、PMOSFET20が導通することで、出力端子OUT1に正電荷が入力される。それにより、交流信号発生源80から出力される交流電流は、PMOSFET20を介して容量素子Cに流れ込んで、容量素子Cに蓄電される。また、交流信号発生源80より逆位相の交流信号、すなわち入力端子IN1に負電荷及び入力端子IN2に正電荷の交流信号が入力された場合、NMOSFET10が導通し、PMOSFET20が遮断することで、入力端子IN1及びIN2が短絡し、交流信号は容量素子Cに流れ込むことなくループする。このように、整流装置110により、交流信号発生源80から出力される交流信号が半波整流される。
なお、整流装置に含まれる整流ブリッジ回路は、NMOSFET10のみを用いて構成してもよい。
図13に、第2の変形例に係る整流装置120の回路構成を示す。整流装置120は、交流信号を全波整流して蓄電する装置であり、交流信号発生源80、整流ブリッジ回路92、及び容量素子Cを備える。ここで、交流信号発生源80及び容量素子Cは、先述の整流装置100,110におけるそれらと同様である。
整流ブリッジ回路92は、4つのNMOSFET10を含んで構成される。整流ブリッジ回路92は、2つの入力端子IN1及びIN2並びに2つの出力端子OUT1及びOUT2を有し、これらの端子間に4つのNMOSFET10がダイオードブリッジ接続される。図面左側の2つのNMOSFET10は、それぞれ、ドレイン端子15aを入力端子IN1及びIN2を介して交流信号発生源80に接続し、それぞれのソース端子14aを出力端子OUT1を介して容量素子Cに接続する。また、これらのNMOSFET10は、分離端子12a(すなわち、n型分離領域12)を出力端子OUT1に接続する。図面右側の2つのNMOSFET10は、それぞれ、ソース端子14aを入力端子IN1及びIN2を介して交流信号発生源80に接続し、それぞれのドレイン端子15aを出力端子OUT2を介して容量素子Cに接続する。また、図面右上及び右下のNMOSFET10は、分離端子12a(すなわち、n型分離領域12)をグランド又は出力端子OUT1(ここでは、一例として、グランドに接続)に接続する。
なお、整流ブリッジ回路92(を構成する少なくとも1つのMOSFET)及び容量素子Cの少なくとも一方は、エナジーハーベストIC(不図示)に集積化してもよい。
図14A及び図14Bは、本変形例に係る整流装置120の動作原理を示す。図14Aに示すように、交流信号発生源80より入力端子IN1に正電荷(+)及び入力端子IN2に負電荷(−)の交流信号が入力された場合、図面左上のNMOSFET10及び右下のNMOSFET10が導通することで、出力端子OUT1に正電荷及び出力端子OUT2に負電荷が入力される。それにより、交流信号発生源80から出力される交流電流は、図面左上のNMOSFET10を介して容量素子Cに流れ込んで、容量素子Cに蓄電される。また、図14Bに示すように、交流信号発生源80より逆位相の交流信号、すなわち入力端子IN1に負電荷(−)及び入力端子IN2に正電荷(+)の交流信号が発生した場合、図面左下のNMOSFET10及び右上のNMOSFET10が導通することで、出力端子OUT1に正電荷及び出力端子OUT2に負電荷が入力される。それにより、交流信号発生源80から出力される交流電流は、図面左下のNMOSFET10を介して容量素子Cに流れ込んで、蓄電される。
このように、整流装置120により、交流信号発生源80から出力される交流信号が全波整流される。特に、整流装置120において、トリプルウェル構造を有するNMOSFET10を使用することで、出力端子OUT2をグランドに接続することで出力端子OUT1に正電位を出力する全波整流が可能となり、出力端子OUT1をグランドに接続することで出力端子OUT2に負電位を出力する全波整流が可能となる。
本変形例に係る整流装置120においても、先述の整流装置100と同様に、エネルギーハーベストの目的において交流信号を整流して効率良く蓄電することができる。
なお、本変形例に係る整流装置120は全波整流を採用したが、半波整流を採用してもよい。
図15に、第3の変形例に係る整流装置130の回路構成を示す。整流装置130は、交流信号を半波整流して蓄電する装置であり、交流信号発生源80、整流ブリッジ回路93、及び容量素子Cを備える。ここで、交流信号発生源80及び容量素子Cは、先述の整流装置100〜120におけるそれらと同様である。
整流ブリッジ回路93は、2つのNMOSFET10を含んで構成される。整流ブリッジ回路93は、2つの入力端子IN1及びIN2並びに2つの出力端子OUT1及びOUT2を有する。図面左側のNMOSFET10は、ドレイン端子15aを入力端子IN1を介して交流信号発生源80に接続し、ソース端子14aを出力端子OUT1を介して容量素子Cに接続する。また、NMOSFET10は、分離端子12a(すなわち、n型分離領域12)を出力端子OUT1に接続する。図面右側のNMOSFET10は、ソース端子14aを入力端子IN1を介して交流信号発生源80に接続し、ドレイン端子15aを出力端子OUT2を介して容量素子Cに接続する。また、NMOSFET10は、分離端子12a(すなわち、n型分離領域12)をグランドに接続する。さらに、入力端子IN2及び出力端子OUT2はグランドに接続される。
なお、整流ブリッジ回路93(を構成する少なくとも1つのMOSFET)及び容量素子Cの少なくとも一方は、エナジーハーベストIC(不図示)に集積化してよい。
上述の構成の整流装置130において、交流信号発生源80より入力端子IN1に正電荷及び入力端子IN2に負電荷の交流信号が入力された場合、図面右側のNMOSFET10が遮断し、左側のNMOSFET10が導通することで、出力端子OUT1に正電荷が入力される。それにより、交流信号発生源80から出力される交流電流は、左側のNMOSFET10を介して容量素子Cに流れ込んで、容量素子Cに蓄電される。また、交流信号発生源80より逆位相の交流信号、すなわち入力端子IN1に負電荷及び入力端子IN2に正電荷の交流信号が入力された場合、図面右側のNMOSFET10が導通し、左側のNMOSFET10が遮断することで、入力端子IN1及びIN2が短絡し、交流信号は容量素子Cに流れ込むことなくループする。このように、整流装置130により、交流信号発生源80から出力される交流信号が半波整流される。
なお、整流装置に含まれる整流ブリッジ回路は、PMOSFET20のみを用いて構成してもよい。
図16に、第4の変形例に係る整流装置140の回路構成を示す。整流装置140は、交流信号を全波整流して蓄電する装置であり、交流信号発生源80、整流ブリッジ回路94、及び容量素子Cを備える。ここで、交流信号発生源80及び容量素子Cは、先述の整流装置100〜130におけるそれらと同様である。
整流ブリッジ回路94は、4つのPMOSFET20を含んで構成される。整流ブリッジ回路94は、2つの入力端子IN1及びIN2並びに2つの出力端子OUT1及びOUT2を有し、これらの端子間に4つのPMOSFET20がダイオードブリッジ接続される。図面左側の2つのPMOSFET20は、それぞれ、ソース端子24aを入力端子IN1及びIN2を介して交流信号発生源80に接続し、それぞれのドレイン端子25aを出力端子OUT1を介して容量素子Cに接続する。図面右側の2つのPMOSFET20は、それぞれ、ドレイン端子25aを入力端子IN1及びIN2を介して交流信号発生源80に接続し、それぞれのソース端子24aを出力端子OUT2を介して容量素子Cに接続する。さらに、出力端子OUT2はグランドに接続される。
なお、整流ブリッジ回路94(を構成する少なくとも1つのMOSFET)及び容量素子Cの少なくとも一方は、エナジーハーベストIC(不図示)に集積化してもよい。
図17A及び図17Bは、本変形例に係る整流装置140の動作原理を示す。図17Aに示すように、交流信号発生源80より入力端子IN1に正電荷(+)及び入力端子IN2に負電荷(−)の交流信号が入力された場合、図面左上のPMOSFET20及び右下のPMOSFET20が導通することで、出力端子OUT1に正電荷が入力される。それにより、交流信号発生源80から出力される交流電流は、図面左上のPMOSFET20を介して容量素子Cに流れ込んで、容量素子Cに蓄電される。また、図17Bに示すように、交流信号発生源80より逆位相の交流信号、すなわち入力端子IN1に負電荷(−)及び入力端子IN2に正電荷(+)の交流信号が発生した場合、図面左下のPMOSFET20及び右上のPMOSFET20が導通することで、出力端子OUT1に正電荷が入力される。それにより、交流信号発生源80から出力される交流電流は、図面左下のPMOSFET20を介して容量素子Cに流れ込んで、蓄電される。このように、整流装置140により、交流信号発生源80から出力される交流信号が全波整流される。
なお、図面右側の2つのPMOSFET20について、p型半導体基板とn型ウェル23との間のPN接合に順方向の電位が印加されないよう出力端子OUT2をグランド電位にする必要があることから、整流装置140では正電位のみを出力する構成となる。PMOSFET20に代えて、n型半導体基板上にp型分離領域及びn型ウェルを積層して、分離領域により基板からウェルを分離するMOSFETを使用する、又はp型半導体基板上にn型領域、p型領域、及びn型ウェルを形成して、n型領域及びp型領域により基板からウェルを分離するMOSFETを使用することで、正電位及び負電位の両方を出力する整流ブリッジ回路を構成することができる。
本変形例に係る整流装置140においても、先述の整流装置100と同様に、エネルギーハーベストの目的において交流信号を整流して効率良く蓄電することができる。
なお、本変形例に係る整流装置140は全波整流を採用したが、半波整流を採用してもよい。
図18に、第5の変形例に係る整流装置150の回路構成を示す。整流装置150は、交流信号を半波整流して蓄電する装置であり、交流信号発生源80、整流ブリッジ回路95、及び容量素子Cを備える。ここで、交流信号発生源80及び容量素子Cは、先述の整流装置100〜140におけるそれらと同様である。
整流ブリッジ回路95は、2つのPMOSFET20を含んで構成される。整流ブリッジ回路95は、2つの入力端子IN1及びIN2並びに2つの出力端子OUT1及びOUT2を有する。図面左側のPMOSFET20は、ソース端子24aを入力端子IN1を介して交流信号発生源80に接続し、ドレイン端子25aを出力端子OUT1を介して容量素子Cに接続する。図面右側のPMOSFET20は、ドレイン端子25aを入力端子IN1を介して交流信号発生源80に接続し、ソース端子24aを出力端子OUT2を介して容量素子Cに接続する。さらに、入力端子IN2及び出力端子OUT2はグランドに接続される。
なお、整流ブリッジ回路95(を構成する少なくとも1つのMOSFET)及び容量素子Cの少なくとも一方は、エナジーハーベストIC(不図示)に集積化してもよい。
上述の構成の整流装置150において、交流信号発生源80より入力端子IN1に正電荷及び入力端子IN2に負電荷の交流信号が入力された場合、図面右側のPMOSFET20が遮断し、左側のPMOSFET20が導通することで、出力端子OUT1に正電荷が入力される。それにより、交流信号発生源80から出力される交流電流は、左側のPMOSFET20を介して容量素子Cに流れ込んで、容量素子Cに蓄電される。また、交流信号発生源80より逆位相の交流信号、すなわち入力端子IN1に負電荷及び入力端子IN2に正電荷の交流信号が入力された場合、図面右側のPMOSFET20が導通し、左側のPMOSFET20が遮断することで、入力端子IN1及びIN2が短絡し、交流信号は容量素子Cに流れ込むことなくループする。このように、整流装置150により、交流信号発生源80から出力される交流信号が半波整流される。
本実施形態に係る整流装置100及び変形例に係る整流装置110〜150に含まれる整流ブリッジ回路90〜95は、整流素子として、ゲート、ドレイン、及びウェルをショートすることで弱反転領域でも駆動するMOSFETを使用することにより、整流による損失が小さく且つリーク電流が小さく、微弱なエネルギーを収集するエネルギーハーベスティング技術において好適な高効率、低リーク電流、且つ高周波対応可能な整流装置を構成する。また、プレーナゲート型のMOSFETを使用することで、ディスクリート部品が不要となり、電源ICなどの他の集積回路との集積化が可能となる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10…NMOSFET、11…p型半導体基板、12…n型分離領域、12a…分離端子、13…p型ウェル、13a…ウェル端子、14…ソース、14a…ソース端子、15…ドレイン、15a…ドレイン端子、16…ゲート、16a…ゲート端子、17…絶縁膜、18…スペーサ、20…PMOSFET、21…p型半導体基板、23…n型ウェル、23a…ウェル端子、24…ソース、24a…ソース端子、25…ドレイン、25a…ドレイン端子、26…ゲート、26a…ゲート端子、27…絶縁膜、28…スペーサ、80…交流信号発生源、90〜95…整流ブリッジ回路、100〜150…整流装置、IN1,IN2…入力端子、OUT1,OUT2…出力端子。

Claims (12)

  1. ゲート端子、ドレイン端子、及びウェル端子が互いに接続されたMOSFETが弱反転領域を含む電圧領域で動作する交流信号を、前記MOSFETのソース端子及び前記ドレイン端子のいずれか一方に供給する段階と、
    前記MOSFETにより前記交流信号を整流して得られる直流信号を、前記ソース端子及び前記ドレイン端子の他方から取得する段階と、
    を備える整流方法。
  2. 前記MOSFETの逆方向リーク電流は、1nA未満である、
    請求項1に記載の整流方法。
  3. 前記MOSFETは、エナジーハーベストICに集積化されている、
    請求項1又は2に記載の整流方法。
  4. ゲート端子、ドレイン端子、及びウェル端子が互いに接続されている少なくとも1つのMOSFETと、
    前記少なくとも1つのMOSFETが弱反転領域を含む電圧領域で動作する交流信号を発生し、当該交流信号を前記MOSFETのソース端子及び前記ドレイン端子のいずれか一方に供給する交流信号発生源と、
    前記ソース端子及び前記ドレイン端子の他方に接続されている容量素子と、
    を備える整流装置。
  5. 前記少なくとも1つのMOSFETの逆方向リーク電流は、1nA未満である、
    請求項4に記載の整流装置。
  6. 前記少なくとも1つのMOSFETは、エナジーハーベストICに集積化されている、
    請求項4又は5に記載の整流装置。
  7. 前記容量素子は、前記エナジーハーベストICに集積化されている、
    請求項6に記載の整流装置。
  8. 前記少なくとも1つのMOSFETは、前記ウェル端子に接続するウェルが基板から分離されたMOSFETを含む、
    請求項4から7のいずれか一項に記載の整流装置。
  9. 前記少なくとも1つのMOSFETは、ダイオードブリッジ接続されている2つのNMOSFET及び2つのPMOSFETを含む、
    請求項4から8のいずれか一項に記載の整流装置。
  10. 前記少なくとも1つのMOSFETは、ダイオードブリッジ接続されている4つのNMOSFETを含む、
    請求項4から8のいずれか一項に記載の整流装置。
  11. 前記4つのNMOSFETの少なくとも1つは、前記ウェル端子に接続するウェルを基板から分離する分離領域を有し、
    前記分離領域は、前記容量素子の一端に接続されている、
    請求項10に記載の整流装置。
  12. 前記少なくとも1つのMOSFETは、ダイオードブリッジ接続されている4つのPMOSFETを含む、
    請求項4から8のいずれか一項に記載の整流装置。
JP2016213915A 2016-10-31 2016-10-31 整流方法及び整流装置 Pending JP2018074817A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213915A JP2018074817A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 整流方法及び整流装置
EP17865178.2A EP3534521A4 (en) 2016-10-31 2017-10-05 EQUATION METHOD AND EQUALIZATION DEVICE
PCT/JP2017/036394 WO2018079227A1 (ja) 2016-10-31 2017-10-05 整流方法及び整流装置
US16/395,223 US20190252998A1 (en) 2016-10-31 2019-04-25 Rectifying method and rectifying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213915A JP2018074817A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 整流方法及び整流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018074817A true JP2018074817A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62023472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016213915A Pending JP2018074817A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 整流方法及び整流装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190252998A1 (ja)
EP (1) EP3534521A4 (ja)
JP (1) JP2018074817A (ja)
WO (1) WO2018079227A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262263A1 (ja) 2019-06-24 2020-12-30 国立大学法人 東京大学 環境発電装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10644601B2 (en) * 2018-06-22 2020-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dead-time conduction loss reduction for buck power converters
US20230333176A1 (en) * 2022-04-13 2023-10-19 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Method for Identifying a Leakage Current Path in a Circuit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210751A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Hitachi Ltd 整流回路および半導体集積回路並びにicカード
JP2005159245A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006101671A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fujitsu Ltd 整流回路
JP2014027111A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2016127656A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ムネカタ株式会社 環境発電素子で発生した電力を蓄電する蓄電装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744994A (en) * 1996-05-15 1998-04-28 Siliconix Incorporated Three-terminal power mosfet switch for use as synchronous rectifier or voltage clamp
JP2010172111A (ja) 2009-01-22 2010-08-05 Toppan Printing Co Ltd レギュレータ回路
US9768711B2 (en) * 2014-06-13 2017-09-19 Zohaib Hameed RF-DC power converter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210751A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Hitachi Ltd 整流回路および半導体集積回路並びにicカード
JP2005159245A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006101671A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fujitsu Ltd 整流回路
JP2014027111A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2016127656A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ムネカタ株式会社 環境発電素子で発生した電力を蓄電する蓄電装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
松井 裕明: "電波エナジーハーベスティング実現のための基板バイアス効果を用いた整流器", 電子情報通信学会2013年エレクトロニクスソサイエティ大会講演論文集2, JPN6020014378, 3 September 2013 (2013-09-03), JP, pages 69, ISSN: 0004381786 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262263A1 (ja) 2019-06-24 2020-12-30 国立大学法人 東京大学 環境発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3534521A4 (en) 2019-11-06
US20190252998A1 (en) 2019-08-15
WO2018079227A1 (ja) 2018-05-03
EP3534521A1 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI354443B (en) Half-bridge llc resonant converter with self-drive
Busquets-Monge et al. A bidirectional multilevel boost–buck DC–DC converter
US8411467B2 (en) Ultra-low voltage boost circuit
US9054585B2 (en) Low drop diode equivalent circuit
EP2575248B1 (en) Polarity independent step-up converter capable of operating under ultra-low input voltage condition
TWI472140B (zh) DC-DC converter
WO2018079227A1 (ja) 整流方法及び整流装置
EP2728734A1 (en) A three-level neutral-point-clamped inverter
US10938327B2 (en) Self-starting AC harvester
TWI543519B (zh) 橋式整流電路
Maeng et al. A high-voltage dual-input buck converter with bidirectional inductor current for triboelectric energy-harvesting applications
JP6350009B2 (ja) 発振器および電源装置
US9444354B2 (en) Voltage converter that steps up low starting voltages to higher voltages
Tokuda et al. Toward a minimum-operating-voltage design of DC-DC charge pump circuits for energy harvesting
Rahimi et al. A vibration-based electromagnetic energy harvester system with highly efficient interface electronics
CN103262389A (zh) 电力接收装置及使用其的非接触式电力传送***
KR101439039B1 (ko) 초고주파 rf 정류기 및 정류방법
CN108432110B (zh) Dc/dc转换器
Rodriguez et al. A simple passive 390 mV ac/dc rectifier for energy harvesting applications
TWI543513B (zh) 諧振轉換器
US9577624B2 (en) Signal conversion circuit and power supply apparatus
KR101412232B1 (ko) 정류 제어 시스템 및 방법
Dwari et al. Low voltage energy harvesting systems using coil inductance of electromagnetic microgenerators
Li et al. Effect of Varying Threshold Voltage on Efficiency of CMOS Rectifiers for Piezoelectric Energy Harvesting Applications
US11342854B1 (en) Voltage step-up converter circuits for low input voltages

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201110