JP2018074445A - 固体撮像装置およびその信号処理方法、並びに電子機器 - Google Patents

固体撮像装置およびその信号処理方法、並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018074445A
JP2018074445A JP2016213639A JP2016213639A JP2018074445A JP 2018074445 A JP2018074445 A JP 2018074445A JP 2016213639 A JP2016213639 A JP 2016213639A JP 2016213639 A JP2016213639 A JP 2016213639A JP 2018074445 A JP2018074445 A JP 2018074445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arithmetic processing
unit
pixel
solid
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016213639A
Other languages
English (en)
Inventor
さや香 志田
Sayaka Shida
さや香 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2016213639A priority Critical patent/JP2018074445A/ja
Priority to PCT/JP2017/037476 priority patent/WO2018079331A1/ja
Priority to US16/329,388 priority patent/US11102436B2/en
Publication of JP2018074445A publication Critical patent/JP2018074445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/79Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/80Architectures of general purpose stored program computers comprising an array of processing units with common control, e.g. single instruction multiple data processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/52Parallel processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】画素アレイ部の撮像処理の任意の変更に対応できるようにする。
【解決手段】固体撮像装置は、複数の画素が2次元アレイ状に配置された画素アレイ部と、画素アレイ部の画素が出力する画素信号をAD変換するAD変換部と、AD変換後のデジタルの画素信号を保持するメモリと、デジタルの画素信号に対して所定の信号処理を施す画像信号処理回路とを備える。画像信号処理回路は、所定の演算処理を実行する1個以上のPEと、PEをSIMD形式で動作させるCUとからなる2個以上のPUと、1個以上の演算処理命令を格納するIMEMと、PUを制御するCCUとを備える。本技術は、例えば、画素アレイ部の複数領域に異なる処理を行わせる固体撮像装置等に適用できる。
【選択図】図4

Description

本技術は、固体撮像装置およびその信号処理方法、並びに電子機器に関し、特に、画素アレイ部の撮像処理の任意の変更に対応することができるようにした固体撮像装置およびその信号処理方法、並びに電子機器に関する。
MOS型イメージセンサでは、撮像エレメントだけでなく、その他の集積回路エレメント、特にデジタル信号処理回路やメモリエレメントを同じチップ状に集積化することが可能であり、例えば、複数のPE(Processor Element)を1チップに形成したMOS型固体撮像デバイスが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−250113号公報
しかしながら、例えば、今後、1000fps(frame per second)などの超高速フレームレートに対応する場合や、画素アレイ部の複数領域で異なる処理を行わせるような場合、複数のPEの制御をファームウェアを使った制御で行うのには限界がある。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、画素アレイ部の撮像処理の任意の変更に対応することができるようにするものである。
本技術の第1の側面の固体撮像装置は、複数の画素が2次元アレイ状に配置された画素アレイ部と、前記画素アレイ部の前記画素が出力する画素信号をAD変換するAD変換部と、AD変換後のデジタルの画素信号を保持するメモリと、前記デジタルの画素信号に対して所定の信号処理を施す画像信号処理回路とを備え、前記画像信号処理回路は、所定の演算処理を実行する1個以上の演算処理部と、前記演算処理部をSIMD形式で動作させるコントロールユニットとからなる2個以上の演算処理ユニットと、1個以上の演算処理命令を格納する命令メモリと、前記演算処理ユニットを制御する中央制御ユニットとを備える。
本技術の第2の側面の固体撮像装置の信号処理方法は、複数の画素が2次元アレイ状に配置された画素アレイ部と、前記画素アレイ部の前記画素が出力する画素信号をAD変換するAD変換部と、AD変換後のデジタルの画素信号を保持するメモリと、前記デジタルの画素信号に対して所定の信号処理を施す画像信号処理回路とを備え、前記画像信号処理回路は、所定の演算処理を実行する1個以上の演算処理部と、前記演算処理部をSIMD形式で動作させるコントロールユニットとからなる2個以上の演算処理ユニットと、1個以上の演算処理命令を格納する命令メモリと、前記演算処理ユニットを制御する中央制御ユニットとを備える固体撮像装置の、前記中央制御ユニットが、前記演算処理ユニットに行わせる処理を決定し、前記コントロールユニットが、前記中央制御ユニットの制御に従い前記命令メモリから前記演算処理命令を取得して、前記演算処理部にSIMD形式で演算処理を実行させる。
本技術の第3の側面の電子機器は、複数の画素が2次元アレイ状に配置された画素アレイ部と、前記画素アレイ部の前記画素が出力する画素信号をAD変換するAD変換部と、AD変換後のデジタルの画素信号を保持するメモリと、前記デジタルの画素信号に対して所定の信号処理を施す画像信号処理回路とを備え、前記画像信号処理回路は、所定の演算処理を実行する1個以上の演算処理部と、前記演算処理部をSIMD形式で動作させるコントロールユニットとからなる2個以上の演算処理ユニットと、1個以上の演算処理命令を格納する命令メモリと、前記演算処理ユニットを制御する中央制御ユニットとを備える固体撮像装置を備える。
本技術の第1乃至第3の側面においては、固体撮像装置の画像信号処理回路の1個以上の演算処理部において、SIMD形式で所定の演算処理が実行される。
固体撮像装置及び電子機器は、独立した装置であっても良いし、他の装置に組み込まれるモジュールであっても良い。
本技術の第1乃至第3の側面によれば、画素アレイ部の撮像処理の任意の変更に対応することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術が適用された固体撮像装置の概略構成を示すブロック図である。 画素アレイ部の撮像処理の例を示す図である。 画像信号処理回路の構成例を示す図である。 PUの詳細構成を示す図である。 各PUの処理実行例を示す図である。 各PUの処理実行例を示す図である。 画像信号処理を説明するフローチャートである。 各処理を並列的に示したフローチャートである。 固体撮像装置の第1の積層構造を示す図である。 固体撮像装置の第2の積層構造を示す図である。 固体撮像装置の第3の積層構造を示す図である。 固体撮像装置の第4の積層構造を示す図である。 固体撮像装置の第5の積層構造を示す図である。 固体撮像装置の第6の積層構造を示す図である。 その他のPUの詳細構成を示す図である。 本技術を適用した電子機器としての撮像装置の構成例を示すブロック図である。 イメージセンサの使用例を説明する図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.固体撮像装置の概略構成例
2.画素アレイ部の撮像処理例
3.画像信号処理回路の構成例
4.画像信号処理実行例
5.固体撮像装置の積層構造例
6.PUとPEの個数について
7.電子機器への適用例
<1.固体撮像装置の概略構成例>
図1は、本技術が適用された固体撮像装置の概略構成を示すブロック図である。
図1の固体撮像装置1は、入出力回路11、タイミング制御部12、画素駆動部13、画素アレイ部14、ADC/メモリ15、画像信号処理回路16、および、フレームメモリ17を含んで構成される。
入出力回路11は、入力回路21と出力回路22を備える。
入力回路21には、不図示の外部回路から、固体撮像装置1の撮像動作、例えば、画素アレイ部14内の撮像領域や撮像タイミング、画像信号の後処理の処理内容等を指定する制御信号が入力される。入力回路21は、入力された各種の制御信号をタイミング制御部12や画像信号処理回路16などに供給する。
出力回路22は、ADC/メモリ15または画像信号処理回路16から供給された画像信号を取得し、外部に出力する。
タイミング制御部12は、垂直同期信号、水平同期信号などの各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータなどによって構成される。タイミング制御部12は、タイミングジェネレータで生成された各種のタイミング信号を、画素駆動部13、ADC/メモリ15、及び、画像信号処理回路16に供給し、各部の動作タイミングを制御する。
画素駆動部13は、例えばシフトレジスタによって構成され、画素アレイ部14の各画素を行単位で、順次、垂直方向に選択走査し、各画素31の光電変換部において受光量に応じて生成された信号電荷に基づく画素信号を、ADC/メモリ15に出力させる。
画素アレイ部14は、光電変換部となるフォトダイオードと、複数の画素トランジスタ(いわゆるMOSトランジスタ)を有する画素31を、2次元アレイ状に(行方向および列方向に)複数配置して構成されている。複数の画素トランジスタは、例えば転送トランジスタ、リセットトランジスタ及び増幅トランジスタの3つのトランジスタで構成することができる。画素は、その他、選択トランジスタを追加した4つのトランジスタで構成することもできる。
画素アレイ部14の各画素31は、行駆動信号線32を介して画素駆動部13から供給される駆動信号に基づいて、露光(受光)および画素信号の出力を行う。各画素31で生成された画素信号は、ADC/メモリ15に出力される。
ADC/メモリ15は、1以上の画素31に対して1つのADC41が対応するように配置された複数個のADC(AD変換部)41と、1以上の画素31に対して1つのメモリ42が対応するように配置された複数個のメモリ42を有する。
画素アレイ部14とADC/メモリ15は、図9乃至図14等を参照して後述するように、上下に積層されて配置されており、ADC41とメモリ42は、1以上の画素31に対応するように2次元アレイ状に配置されている。
ADC41は、各画素31から出力される画素信号に対してCDS(Correlated Double Sampling:相関2重サンプリング)処理を施すことにより、画素信号のAD変換を行うとともにリセットノイズを除去する。例えば、ADC41は、変換対象となるアナログ信号と、これと比較対象となる参照掃引信号とを比較するためのコンパレータ部、および、コンパレータ部での比較結果が反転するまでの時間を計測するカウンタ部を備える。ADC41は、AD変換後のデジタルの画素信号をメモリ42に記憶させる。
メモリ42は、ADC41から出力されるデジタルの画素信号を所定期間保持し、画像信号処理回路16または出力回路22に出力する。
画像信号処理回路16は、ADC/メモリ15から供給されたデジタルの画素信号に対して、各種の信号処理を施す回路である。例えば、画像信号処理回路16は、画素アレイ部14の撮像領域全体の各画素信号の階調を変換する階調変換処理や、撮像領域の一部の領域に対するフィルタ処理などを行うことができる。
画像信号処理回路16は、画素信号に対してどのような信号処理を行うかを表す処理制御信号を入力回路21を介して外部回路から受け付けることができる。
フレームメモリ17は、ADC/メモリ15から供給された1フレーム分の撮像データ(画素信号)を保持し、必要に応じて画像信号処理回路16に供給する。なお、フレームメモリ17は、省略される場合もある。
以上のように構成される固体撮像装置1は、例えば、画素アレイ部14の1以上の画素単位にADC41とメモリ42が設けられたCMOSイメージセンサである。
<2.画素アレイ部の撮像処理例>
図2は、画素アレイ部14の撮像処理の例を示している。
固体撮像装置1は、図2のAに示されるように、画素アレイ部14の有効画素領域61を複数の処理領域に分割して、各処理領域を異なるフレームレートで駆動したり、各処理領域で異なる処理を行わせることが可能である。
例えば、図2のAに示されるように、有効画素領域61の一部の処理領域Xについては480fpsのフレームレートで駆動させ、一部の処理領域Yについては30fpsのフレームレートで駆動させ、一部の処理領域Zについては60fpsのフレームレートで駆動させることができる。
図2のBに示されるように、処理領域X、Y、およびZそれぞれの画素信号がADC/メモリ15に読み出される(出力される)タイミングも異なる。
画像信号処理回路16は、図2のCに示されるように、処理領域X、Y、およびZそれぞれの画素信号に対して異なる演算処理を行う。画像信号処理回路16は、処理領域Xで得られた画素信号に対して、処理M(Process M1,Process M2)を実行する。また、画像信号処理回路16は、処理領域Yで得られた画素信号に対して、処理N(Process N)を実行し、処理領域Zで得られた画素信号に対して、処理L(Process L)と処理N(Process N)の2つの処理を順に実行する。
図2の例では、画素アレイ部14の有効画素領域61に対して所定の処理を行う処理領域が複数あり、その複数の処理領域それぞれで実行される処理(処理M,L,Nなど)やフレームレートが異なる例を示した。
しかしながら、画素アレイ部14の有効画素領域61に対して処理を行う処理領域を一つの部分領域とする制御や、3以上の処理領域のうち2つの処理領域に対しては同じ処理や同じフレームレートで実行する制御も勿論可能である。
<3.画像信号処理回路の構成例>
図3は、図2に示したような画素アレイ部14の複数処理領域で異なる処理を実行するための画像信号処理回路16の構成例を示している。
画像信号処理回路16は、複数個のPU(Process Unit、演算処理ユニット)81と、各PU81を制御するCCU(Central Control Unit、中央制御ユニット)82と、各PU81で使用される複数の演算処理命令(以下、単に命令という。)が格納されているIMEM(Instruction Memory、命令メモリ)83とにより構成される。
図4を参照して、PU81、CCU82、及びIMEM83の詳細について説明する。
図4は、1個のPU81の詳細構成を、CCU82及びIMEM83とともに示した図である。画像信号処理回路16内の複数個のPU81それぞれは、図4のPU81と同一の構成を有している。
PU81は、CU(Control Unit、コントロールユニット)101と、面並列に接続された複数個のPE(Processor Element、演算処理部)102とで構成される。ここで、PU81は、例えば、複数画素に1個の割合で配置され、PE102は、例えば、1画素に1個の割合で配置される。この場合、1個のPU81に5x5の計25個のPE102が設けられていれば、PU81は、25画素に1個の割合で配置されていることになる。複数個のPE102が面並列に接続されるとは、複数個のPE102が、CU101と並列に接続され、画素アレイ部14の平面領域(行方向N個および列方向M個からなるNxM個)の複数画素の画素信号を並列処理することを意味する。
CCU82は、入力回路21を介して外部から供給された処理制御信号に基づいて、複数個のPU81それぞれにどのような処理を実行させるかを決定する。なお、PU81に行わせる処理として複数の処理が競合した場合には、CCU82は、その複数の処理をどのような順番で実行させるか、あるいはどの処理を優先させるか(一方の処理を実行させて、他方の処理は実行させない)等も決定する。
そして、CCU82は、決定した処理に対応するプログラムを識別するプログラム識別情報をPU81のCU101に供給することで、決定した処理を各PU81に実行させる。プログラム識別情報は、例えば、プログラム(命令)が格納されているIMEM83の先頭アドレスや、プログラム番号などである。プログラム番号によって処理が指定される場合には、そのプログラム番号を有するプログラムの格納先は既知である。
また、CCU82は、PU81が処理を開始するタイミングの基準となる同期信号もPU81に供給する。CCU82から各PU81に供給される同期信号どうしは、各PU81が実行する処理タイミングを合わせるため、逓倍または分周の関係にあることが望ましい。
IMEM83は、各PU81で使用される複数のプログラム(命令)を格納する。図4の例では、Prg1乃至Prg5の5つのプログラムが格納されている。
CU101は、CCU82から供給されるプログラム識別情報に基づいて、指定されたプログラムをIMEM83から取得し、PU81内の全てのPE102に供給して、SIMD(Single Instruction stream Multiple Data stream)形式で所定の演算処理を実行させる。
具体的には、CU101は、アドレス制御部111と命令デコーダ112を有する。プログラム識別情報として、実行対象のプログラムの先頭アドレスが供給されるとすると、アドレス制御部111は、CCU82から指令されたIMEM83の先頭アドレスから、指定されたプログラムが格納された最終アドレスまで順番に指定し、指定アドレスに格納されている命令コードを要求する。命令デコーダ112は、IMEM83から順次供給される命令コードをデコードし、各PE102に供給する。
PE102は、CU101の命令デコーダ112から順次供給される命令コードを順次処理(パイプライン処理)することにより、1つのプログラム、即ち、画素信号に対する所定の演算処理を実行する。
PE102は、ALU(Arithmetic and Logic Unit)121、フリップフロップ122、データ参照部123、及び、データ出力部124を少なくとも有する。
ALU121は、論理演算や四則演算を行う演算処理部であり、命令デコーダ112から供給される命令コードに基づく演算を行う。ALU121は、必要に応じて、フリップフロップ122に一時保存したデータや、データ参照部123によって取得された他のPE102で演算したデータ、フレームメモリ17に保持されているデータなどを用いることができる。
フリップフロップ122は、ALU121の演算結果を一時保存する。
データ参照部123は、ALU121の演算に必要となるデータであって、自分のPE102以外が保持しているデータを適宜参照(取得)し、ALU121に供給する。具体的には、データ参照部123は、隣接または1個以上離れたPE102(他のPU81のPE102も含む)の演算結果、フレームメモリ17に保持されているデータ、CCU82を介して取得できる、外部回路から供給されたパラメータなどを参照することができる。
データ出力部124は、ALU121の演算結果を、他のPE102、フレームメモリ17、または、出力回路22などに出力する。
以上のように構成されるPU81では、CCU82がIMEM83に格納されている複数の命令のなかから、所定の命令を指定して、各PE102にSIMD形式で実行させることができる。また、各PE102に実行させる命令を切り替えたり、組み合わせて順番に実行させることも可能である。
ただし、1個のPU81内の複数のPE102は全て同一の処理しか行うことができない。これに対して、複数個のPU81それぞれは、異なる処理を実行することができる。換言すれば、異なる処理(命令)を実行可能な演算処理単位がPU81である。
従って、PU81内のPE102単位では、SIMD形式で処理を実行するが、PU81単位でみれば、MIMD(Multiple Instruction stream Multiple Data stream)形式で複数の演算処理を実行することが可能となっている。
PU81は、1画素以上の処理領域単位に対応して、制御シーケンサとしてのCU101とPE102を備えることで、画素アレイ部14の処理領域の可変、フレームレート別処理、読み出しタイミング可変に対応することが可能となる。また、PU81を制御するCCU82を備えることで、プログラムの変更や演算順序の制御が可能となる。
<4.画像信号処理実行例>
次に、図5乃至図7を参照して、各PU81の処理実行例について説明する。
図5に示される画像信号処理回路16は、5x7からなる35個のPU81と、CCU82及びIMEM83とで構成されている。
上述した例のように、PE102が1画素に対して1個割り当てられ、1個のPU81が5x5の25個のPE102を有している場合、画素アレイ部14は、垂直方向に25画素、水平方向に35画素の875(=25x35)画素で構成されていることになる。
以下では、5x7で配列された35個の各PU81において、水平方向(横方向)において左端からx番目(x>0)、垂直方向において上端からy番目(y>0)のPU81を、PU(x,y)81と表すとする。
図5は、CCU82が、35個の各PU81のうち、4個のPU(2,1)81、PU(3,1)81、PU(2,2)81、およびPU(3,2)81からなる処理領域Aと、8個のPU(4,3)81乃至PU(7,3)およびPU(4,4)81乃至PU(7,4)からなる処理領域Bの2つの処理領域を設定し、それらに異なる処理を実行させる例を示している。例えば、処理領域Aと処理領域Bとで、撮像画像に対して行われるフィルタ処理(隣接画素の画素信号を用いた演算処理)が異なる。
35個の各PU81のうち、処理領域AおよびB以外のPU81は、未使用とされ、アイドル状態とされる。全てのPU81それぞれが異なる処理を行うように指定することも可能であるが、IMEM83に格納されるプログラムが多くなり、各PU81とIMEM83とのアクセス数も増えることから、一般的には、全てのPU81に対して、割り当てられる領域や処理の数は数個ないし数十個程度とされる。
例えば、撮像画像中の被写体の動き検出処理のように、処理領域Aが処理結果に応じて移動するような場合には、図6に示されるように、処理領域Aと処理領域Bの一部が重複することもある。図6の例では、処理領域AがPU(3,2)81、PU(4,2)81、PU(3,3)81、およびPU(4,3)81からなる処理領域に変更され、PU(4,3)81が、処理領域Aと処理領域Bのいずれにも属する。この場合、CCU82が、PU(4,3)81に対して、処理領域Aとしての処理か、または、処理領域Bとしての処理のどちらの処理を実行させるかを決定して、指示する。
<画像信号処理フロー>
図7のフローチャートを参照して、画像信号処理回路16が行う画像信号処理を説明する。
初めに、ステップS1において、CCU82は、入力回路21を介して外部から供給された処理制御信号に基づいて、各PU81に実行させる処理を決定し、決定した処理に対応するプログラム識別情報を各PU81のCU101に供給する。
ステップS2において、各PU81のCU101は、プログラム識別情報が供給されたかを判定する。ステップS2で、プログラム識別情報が供給されていないと判定された場合、処理は終了する。したがって、プログラム識別情報が供給されないPU81は、何も処理を実行しない。
ステップS2で、プログラム識別情報が供給されたと判定された場合、処理はステップS3に進み、CU101は、CCU82から供給される同期信号に基づいて、処理を開始するタイミングとなったかを判定する。
ステップS3で、処理を開始するタイミングとなったと判定されるまで待機され、処理を開始するタイミングとなったと判定された場合、処理はステップS4に進み、CU101のアドレス制御部111は、プログラム識別情報で識別されるプログラムが格納されているIMEM83の所定のアドレスにアクセスし、命令コードを取得する。
ステップS5において、CU101の命令デコーダ112は、IMEM83から取得された命令コードをデコードし、各PE102に供給する。
ステップS6において、PU81内の各PE102は、供給された命令コードを実行する。即ち、各PE102は、命令コードに規定された所定の演算処理を実行する。
ステップS7において、CU101のアドレス制御部111は、ステップS4でアクセスしたアドレスが、指定されたプログラムが格納された最終アドレスであるかを判定する。
ステップS7で、ステップS4でアクセスしたアドレスが、指定されたプログラムの最終アドレスではないと判定された場合、処理はステップS4に戻され、ステップS4以降の処理が繰り返される。これにより、前回のステップS4でアクセスしたアドレスの次のアドレスの命令コードがPU81内の各PE102で実行される。
一方、ステップS7で、ステップS4でアクセスしたアドレスが、指定されたプログラムの最終アドレスであると判定された場合、処理は終了する。
図8は、図5に示したように全PU81に対して2つの処理領域AおよびBが設定され、処理が実行される場合の、処理領域AおよびBのPU81、CCU82、IMEM83の各処理を並列的に示したフローチャートである。
ステップS21において、CCU82から処理実行対象の各PU81へプログラム識別情報が供給される。例えば、CCU82から処理領域AのPU81には、Prg1を識別するプログラム識別情報が供給され、処理領域BのPU81には、Prg2を識別するプログラム識別情報が供給される。
そして、ステップS22において、CCU82から各PU81へ同期信号が供給されると、ステップS23において、各PU81は、プログラム識別情報で指定されたプログラムの格納先(IMEM83の所定アドレス)へアクセスし、命令コードを取得して、デコードした後、実行する。処理領域AのPU81は、Prg1が格納された先頭アドレスAdr1から順に命令コードを取得し、実行する。処理領域BのPU81は、Prg2が格納された先頭アドレスAdr2から順に命令コードを取得し、実行する。
PU81で実行されるプログラムが変更されない場合は、同期信号が供給される度に、ステップS22およびS23の処理が繰り返される。
PU81で実行するプログラムが変更される場合、CCU82は、ステップS31において、変更するPU81に対してのみ、プログラム識別情報を供給する。例えば、処理領域AのPU81が行う処理をPrg1からPrg3に変更する場合、処理領域AのPU81に対して、Prg3を識別するプログラム識別情報が供給される。この変更処理は、例えば、垂直ブランク期間を利用して行われる。
そして、ステップS32において、CCU82から各PU81へ同期信号が供給されると、ステップS33において、処理領域AのPU81は、Prg3が格納された先頭アドレスAdr3から順に命令コードを取得し、実行する。一方、新たなプログラム識別情報が供給されない処理領域BのPU81は、それまでと同じPrg2が格納された先頭アドレスAdr2から順に命令コードを取得し、実行する。
以上のように、固体撮像装置1は、PU81、CCU82、およびIMEM83を有する画像信号処理回路16を備えることにより、画素アレイ部14の撮像処理の任意の変更に対応することができる。具体的には、画素アレイ部14内に複数の処理領域を設定して、その処理領域の処理内容(プログラム)やフレームレートが変更された場合であっても、その変更に対応した信号処理を行うことが可能である。また、画素アレイ部14内の他の処理領域が所定の処理を行っている最中に、所定の処理領域で、領域サイズが変更されたり、プログラムや演算順序の変更がされた場合であっても、その変更に対応した信号処理を行うことが可能となる。また、このプログラムの変更や演算順序の変更に対応する演算処理の切替えは垂直ブランク期間に行うことができるので、無効フレームをなくすことができ、例えば、無効フレームなしでフレームレートを変更することができる。
<5.固体撮像装置の積層構造例>
図1の固体撮像装置1は、2枚または3枚の半導体基板を積層した積層構造により構成することができる。図9乃至図14を参照して、固体撮像装置1を複数の半導体基板の積層構造で構成した場合の各部の配置について説明する。
なお、図9乃至図14において、上述した図1、図4等と共通する部分については同一の符号を付してあり、その部分の説明は適宜省略する。
図9及び図10は、固体撮像装置1の各回路を、積層した3枚の半導体基板に分けて配置し、固体撮像装置1がフレームメモリ17を備えない場合の積層構造の例を示している。
一方、図11および図12は、固体撮像装置1の各回路を、積層した3枚の半導体基板に分けて配置し、固体撮像装置1がフレームメモリ17を備える場合の積層構造の例を示している。
一方、図13および図14は、固体撮像装置1の各回路を、積層した2枚の半導体基板に分けて配置した例であり、図13は、固体撮像装置1がフレームメモリ17を備えない場合、図14は、フレームメモリ17を備える場合、の積層構造の例を示している。
<第1の積層構造>
図9は、第1の積層構造であり、フレームメモリ17を備えない固体撮像装置1を3枚の半導体基板の積層構造で構成した例を示している。
第1の積層構造では、画素アレイ部14の各画素31が受光する光が入射される入射面側を上側として、最上層に配置される第1の半導体基板201と、中間層に配置される第2の半導体基板202と、最下層に配置される第3の半導体基板203とで、固体撮像装置1が形成される。
最上層に配置される第1の半導体基板201には、図9のAに示されるように、画素アレイ部14が配置される。また、第1の半導体基板201の外周部の四辺の少なくとも一辺の近傍領域に、ワイヤーボンディング用の電極パッドが配置されたPAD部211が配置される。さらに、画素アレイ部14外側の四辺の少なくとも一辺の近傍領域に、第1の半導体基板201と第2の半導体基板202とを電気的に接続する第1ビア部212が配置される。図9のAの例では、第1の半導体基板201の四辺の外周部のうち、対向する所定の2辺(図9において左右の2辺)の外周部にPAD部211が配置されており、画素アレイ部14外側の所定の2辺(図9において右と下の2辺)に第1ビア部212が配置されている。
中間層に配置される第2の半導体基板202には、図9のBに示されるように、第1の半導体基板201の画素アレイ部14と同じ領域に、ADC/メモリ15が配置され、第1の半導体基板201の第1ビア部212と同じ領域に、第2の半導体基板202側の第1ビア部212が配置される。
さらに、ADC/メモリ15外側の四辺の少なくとも一辺の近傍領域に、第2の半導体基板202と第3の半導体基板203とを電気的に接続する第2ビア部213が配置され、第2の半導体基板202の外周部の四辺の少なくとも一辺の近傍領域に、周辺回路214が配置される。図9のBの例では、ADC/メモリ15外側の第1ビア部212が配置されていない所定の2辺のうちの一方(図9において上側の辺)に第2ビア部213が配置され、第2の半導体基板202の外周部の所定の一辺(図9において左側の辺)に、周辺回路214が配置されている。この周辺回路214は、タイミング制御部12、画素駆動部13などに相当する。
最下層に配置される第3の半導体基板203には、図9のCに示されるように、第2の半導体基板202のADC/メモリ15と同じ領域に、画像信号処理回路16の複数のPU81が2次元アレイ状に配置され、第2の半導体基板202の第2ビア部213と同じ領域に、第3の半導体基板203側の第2ビア部213が配置される。
また、第3の半導体基板203外周部の四辺の少なくとも一辺の近傍領域に、入出力回路11が配置され、他の少なくとも一辺の近傍領域に、画像信号処理回路16のIMEM83が、さらに他の少なくとも一辺の近傍領域に、画像信号処理回路16のCCU82が配置される。図9のCの例では、第3の半導体基板203の外周部の所定の一辺(図9において右側の辺)に、入出力回路11が配置され、所定の一辺(図9において左側の辺)に、IMEM83が配置され、所定の一辺(図9において下側の辺)に、CCU82が配置されている。
<第2の積層構成例>
図10は、第2の積層構造であり、フレームメモリ17を備えない固体撮像装置1を3枚の半導体基板の積層構造で構成した例を示している。
図10において、図9に示した第1の積層構造と共通する部分は同一の符号を付してあり、その部分についての説明は省略する。
図10の第2の積層構造では、CCU82の形成位置が第1の積層構造と異なる。すなわち、図9の第1の積層構造では、CCU82は、第3の半導体基板203に形成されていたが、図10の第2の積層構造では、CCU82は、第2の半導体基板202の四辺の外周部の、周辺回路214が形成されていない一辺(図10において下側の辺)の近傍領域に形成されている。第2の積層構造のその他の回路配置は、第1の積層構造と同様である。
<第3の積層構成例>
図11は、第3の積層構造であり、フレームメモリ17を備える固体撮像装置1を3枚の半導体基板の積層構造で構成した例を示している。
図11において、図9に示した第1の積層構造と共通する部分は同一の符号を付してあり、その部分についての説明は省略する。
図11の第3の積層構造では、図9に示した第1の積層構造の第3の半導体基板203の入出力回路11の位置に、フレームメモリ17が配置されており、入出力回路11は、第2の半導体基板202の外周部の所定の一辺(図11において右側の辺)に配置されている。第3の積層構造のその他の回路配置は、第1の積層構造と同様である。
<第4の積層構成例>
図12は、第4の積層構造であり、フレームメモリ17を備える固体撮像装置1を3枚の半導体基板の積層構造で構成した例を示している。
図12において、図11に示した第3の積層構造と共通する部分は同一の符号を付してあり、その部分についての説明は省略する。
図12の第4の積層構造では、CCU82の形成位置が第3の積層構造と異なる。すなわち、図11の第3の積層構造では、CCU82は、第3の半導体基板203に形成されていたが、図12の第4の積層構造では、CCU82は、第2の半導体基板202の四辺の外周部の、周辺回路214と入出力回路11が形成されていない一辺(図12において下側の辺)の近傍領域に形成されている。第4の積層構造のその他の回路配置は、第3の積層構造と同様である。
以上のように、3層積層構造の場合には、第1の半導体基板201には、画素アレイ部14が主に配置され、第2の半導体基板202には、ADC/メモリ15が主に配置され、第3の半導体基板203には、画像信号処理回路16の複数のPU81とIMEM83が主に配置される。各PU81からIMEM83へのアクセスは、1クロック周期で行われるため、PU81とIMEM83は同一基板に配置することが望ましいが、1クロック周期でのアクセスが可能であれば、異なる基板に配置してもよい。周辺回路214、入出力回路11、CCU82、および、フレームメモリ17は、第2の半導体基板202または第3の半導体基板203の任意の位置に配置することができる。
図9乃至図12で示した第1乃至第4の積層構造では、第1の半導体基板201と第2の半導体基板202との電気的接続、および、第2の半導体基板202と第3の半導体基板203との電気的接続が、ビア接合を用いて接続されていた。
しかしながら、ビア接合の代わりに、Cu-Cu等の金属結合を用いて、画素アレイ部14とADC/メモリ15の領域間、ADC/メモリ15とPU81の領域間を接続してもよい。
<第5の積層構成例>
図13は、第5の積層構造であり、フレームメモリ17を備えない固体撮像装置1を2枚の半導体基板の積層構造で構成した例を示している。
図13において、図9に示した第1の積層構造と共通する部分は同一の符号を付してあり、その部分についての説明は適宜省略する。
第5の積層構造では、画素アレイ部14の各画素31が受光する光が入射される入射面側を上側として、上側に配置される第1の半導体基板221と、下側に配置される第2の半導体基板221とで、固体撮像装置1が形成される。
上側に配置される第1の半導体基板221には、図13のAに示されるように、図9乃至図12に示した3層構造の場合と同様に、画素アレイ部14とPAD部211が配置される。
そして、下側に配置される第2の半導体基板221に、図13のBに示されるように、図9乃至図12に示した3層構造において第2の半導体基板202と第3の半導体基板203に形成されていた回路、即ち、ADC/メモリ15、複数のPU81、CCU82、IMEM83、周辺回路214、及び、入出力回路11が配置されている。
なお、2層構造とされた第5の積層構造では、第1の半導体基板221と第2の半導体基板221との電気的接続にCu-Cu等の金属結合が用いられている。そのため、図13の第1の半導体基板221と第2の半導体基板221には、図9乃至図12において配置されていたビア部の領域が設けられていない。勿論、金属結合に代えて、ビア接合を用いてもよい。
<第6の積層構成例>
図14は、第6の積層構造であり、フレームメモリ17を備える固体撮像装置1を2枚の半導体基板の積層構造で構成した例を示している。
図14において、図13に示した第5の積層構造と共通する部分は同一の符号を付してあり、その部分についての説明は適宜省略する。
図14の第6の積層構造では、図13に示した第5の積層構造の第2の半導体基板221のCCU82の位置に、フレームメモリ17が配置されており、そのフレームメモリ17に隣接して、CCU82が配置されている。第6の積層構造のその他の回路配置は、第5の積層構造と同様である。
<6.PUとPEの個数について>
次に、画像信号処理回路16のPU81とPE102の個数について説明する。
上述した実施の形態では、PU81が複数個のPE102を有し、PE102が画素31と1対1に対応して設けられる例について説明した。
しかしながら、PU81が有するPE102の個数は1以上であればよい。したがって、PU81の最小構成は、図15に示されるように、PU81がCU101と1個のPE102を有する構成である。図15の構成で、PE102が画素31と1対1に対応して設けられる場合、画像信号処理回路16が備えるPU81およびPE102の個数は画素数と等しくなる。
一方、PE102は、行方向N個および列方向M個からなるNxM個の画素31に対して1個のPE102を割り当てる構成としてもよい。この場合、画像信号処理回路16が備えるPU81およびPE102の個数は画素数よりも少なくなる。
まとめると、画像信号処理回路16が有するPU81の個数は、2個以上であればよく、1個のPU81が有するPE102の個数と、1個のPE102が処理する画素数によって決定される。1個のPU81が有するPE102は1個以上であればよい。
<7.電子機器への適用例>
本技術は、固体撮像装置への適用に限られるものではない。即ち、本技術は、デジタルスチルカメラやビデオカメラ等の撮像装置や、撮像機能を有する携帯端末装置や、画像読取部に固体撮像装置を用いる複写機など、画像取込部(光電変換部)に固体撮像装置を用いる電子機器全般に対して適用可能である。固体撮像装置は、ワンチップとして形成された形態であってもよいし、撮像部と信号処理部または光学系とがまとめてパッケージングされた撮像機能を有するモジュール状の形態であってもよい。
図16は、本技術を適用した電子機器としての、撮像装置の構成例を示すブロック図である。
図16の撮像装置300は、レンズ群などからなる光学部301、図1の固体撮像装置1の構成が採用される固体撮像装置(撮像デバイス)302、およびカメラ信号処理回路であるDSP(Digital Signal Processor)回路303を備える。また、撮像装置300は、フレームメモリ304、表示部305、記録部306、操作部307、および電源部308も備える。DSP回路303、フレームメモリ304、表示部305、記録部306、操作部307および電源部308は、バスライン309を介して相互に接続されている。
光学部301は、被写体からの入射光(像光)を取り込んで固体撮像装置302の撮像面上に結像する。固体撮像装置302は、光学部301によって撮像面上に結像された入射光の光量を画素単位で電気信号に変換して画素信号として出力する。この固体撮像装置302として、図1の固体撮像装置1、即ち、1個以上のPE102を含む複数個のPU81を有する画像信号処理回路16を備え、画素アレイ部14内の複数領域での高速演算処理等を可能とした固体撮像装置を用いることができる。
表示部305は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の薄型ディスプレイで構成され、固体撮像装置302で撮像された動画または静止画を表示する。記録部306は、固体撮像装置302で撮像された動画または静止画を、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録する。
操作部307は、ユーザによる操作の下に、撮像装置300が持つ様々な機能について操作指令を発する。電源部308は、DSP回路303、フレームメモリ304、表示部305、記録部306および操作部307の動作電源となる各種の電源を、これら供給対象に対して適宜供給する。
上述したように、固体撮像装置302として、上述した実施の形態を適用した固体撮像装置1を用いることで、撮像処理の任意の変更に対応することができる。従って、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ、さらには携帯電話機等のモバイル機器向けカメラモジュールなどの撮像装置300においても、撮像機能の向上および撮像画像の高画質化を図ることができる。
<イメージセンサの使用例>
図17は、上述の固体撮像装置1を用いたイメージセンサの使用例を示す図である。
上述の固体撮像装置1を用いたイメージセンサは、例えば、以下のように、可視光や、赤外光、紫外光、X線等の光をセンシングする様々なケースに使用することができる。
・ディジタルカメラや、カメラ機能付きの携帯機器等の、鑑賞の用に供される画像を撮影する装置
・自動停止等の安全運転や、運転者の状態の認識等のために、自動車の前方や後方、周囲、車内等を撮影する車載用センサ、走行車両や道路を監視する監視カメラ、車両間等の測距を行う測距センサ等の、交通の用に供される装置
・ユーザのジェスチャを撮影して、そのジェスチャに従った機器操作を行うために、TVや、冷蔵庫、エアーコンディショナ等の家電に供される装置
・内視鏡や、赤外光の受光による血管撮影を行う装置等の、医療やヘルスケアの用に供される装置
・防犯用途の監視カメラや、人物認証用途のカメラ等の、セキュリティの用に供される装置
・肌を撮影する肌測定器や、頭皮を撮影するマイクロスコープ等の、美容の用に供される装置
・スポーツ用途等向けのアクションカメラやウェアラブルカメラ等の、スポーツの用に供される装置
・畑や作物の状態を監視するためのカメラ等の、農業の用に供される装置
また、本技術は、可視光の入射光量の分布を検知して画像として撮像する固体撮像装置への適用に限らず、赤外線やX線、あるいは粒子等の入射量の分布を画像として撮像する固体撮像装置や、広義の意味として、圧力や静電容量など、他の物理量の分布を検知して画像として撮像する指紋検出センサ等の固体撮像装置(物理量分布検知装置)全般に対して適用可能である。
また、本技術は、固体撮像装置に限らず、他の半導体集積回路を有する半導体装置全般に対して適用可能である。
本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、上述した複数の実施の形態の全てまたは一部を組み合わせた形態を採用することができる。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、本明細書に記載されたもの以外の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
複数の画素が2次元アレイ状に配置された画素アレイ部と、
前記画素アレイ部の前記画素が出力する画素信号をAD変換するAD変換部と、
AD変換後のデジタルの画素信号を保持するメモリと、
前記デジタルの画素信号に対して所定の信号処理を施す画像信号処理回路と
を備え、
前記画像信号処理回路は、
所定の演算処理を実行する1個以上の演算処理部と、前記演算処理部をSIMD形式で動作させるコントロールユニットとからなる2個以上の演算処理ユニットと、
1個以上の演算処理命令を格納する命令メモリと、
前記演算処理ユニットを制御する中央制御ユニットと
を備える
固体撮像装置。
(2)
前記演算処理ユニットは、複数個の前記演算処理部を有する
前記(1)に記載の固体撮像装置。
(3)
前記演算処理部は、複数画素に対して1個の割合で配置されている
前記(1)または(2)に記載の固体撮像装置。
(4)
前記演算処理部は、1画素に対して1個の割合で配置されている
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(5)
フレームメモリをさらに備え、
前記演算処理部は、前記フレームメモリに保持されているデータを用いて前記所定の演算処理を実行する
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(6)
複数の半導体基板の積層構造で構成された
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(7)
複数の画素が2次元アレイ状に配置された画素アレイ部と、前記画素アレイ部の前記画素が出力する画素信号をAD変換するAD変換部と、AD変換後のデジタルの画素信号を保持するメモリと、前記デジタルの画素信号に対して所定の信号処理を施す画像信号処理回路とを備え、前記画像信号処理回路は、所定の演算処理を実行する1個以上の演算処理部と、前記演算処理部をSIMD形式で動作させるコントロールユニットとからなる2個以上の演算処理ユニットと、1個以上の演算処理命令を格納する命令メモリと、前記演算処理ユニットを制御する中央制御ユニットとを備える固体撮像装置の、
前記中央制御ユニットが、前記演算処理ユニットに行わせる処理を決定し、
前記コントロールユニットが、前記中央制御ユニットの制御に従い前記命令メモリから前記演算処理命令を取得して、前記演算処理部にSIMD形式で演算処理を実行させる
固体撮像装置の信号処理方法。
(8)
複数の画素が2次元アレイ状に配置された画素アレイ部と、
前記画素アレイ部の前記画素が出力する画素信号をAD変換するAD変換部と、
AD変換後のデジタルの画素信号を保持するメモリと、
前記デジタルの画素信号に対して所定の信号処理を施す画像信号処理回路と
を備え、
前記画像信号処理回路は、
所定の演算処理を実行する1個以上の演算処理部と、前記演算処理部をSIMD形式で動作させるコントロールユニットとからなる2個以上の演算処理ユニットと、
1個以上の演算処理命令を格納する命令メモリと、
前記演算処理ユニットを制御する中央制御ユニットと
を備える固体撮像装置
を備える電子機器。
1 固体撮像装置, 14 画素アレイ部, 15 ADC/メモリ, 16 画像信号処理回路, 17 フレームメモリ, 31 画素, 41 ADC, 42 メモリ, 81 PU, 82 CCU, 83 IMEM, 101 CU, 102 PE, 201 第1の半導体基板, 202 第2の半導体基板, 203 第3の半導体基板, 300 撮像装置, 302 固体撮像装置

Claims (8)

  1. 複数の画素が2次元アレイ状に配置された画素アレイ部と、
    前記画素アレイ部の前記画素が出力する画素信号をAD変換するAD変換部と、
    AD変換後のデジタルの画素信号を保持するメモリと、
    前記デジタルの画素信号に対して所定の信号処理を施す画像信号処理回路と
    を備え、
    前記画像信号処理回路は、
    所定の演算処理を実行する1個以上の演算処理部と、前記演算処理部をSIMD形式で動作させるコントロールユニットとからなる2個以上の演算処理ユニットと、
    1個以上の演算処理命令を格納する命令メモリと、
    前記演算処理ユニットを制御する中央制御ユニットと
    を備える
    固体撮像装置。
  2. 前記演算処理ユニットは、複数個の前記演算処理部を有する
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記演算処理部は、複数画素に対して1個の割合で配置されている
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  4. 前記演算処理部は、1画素に対して1個の割合で配置されている
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  5. フレームメモリをさらに備え、
    前記演算処理部は、前記フレームメモリに保持されているデータを用いて前記所定の演算処理を実行する
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  6. 複数の半導体基板の積層構造で構成された
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  7. 複数の画素が2次元アレイ状に配置された画素アレイ部と、前記画素アレイ部の前記画素が出力する画素信号をAD変換するAD変換部と、AD変換後のデジタルの画素信号を保持するメモリと、前記デジタルの画素信号に対して所定の信号処理を施す画像信号処理回路とを備え、前記画像信号処理回路は、所定の演算処理を実行する1個以上の演算処理部と、前記演算処理部をSIMD形式で動作させるコントロールユニットとからなる2個以上の演算処理ユニットと、1個以上の演算処理命令を格納する命令メモリと、前記演算処理ユニットを制御する中央制御ユニットとを備える固体撮像装置の、
    前記中央制御ユニットが、前記演算処理ユニットに行わせる処理を決定し、
    前記コントロールユニットが、前記中央制御ユニットの制御に従い前記命令メモリから前記演算処理命令を取得して、前記演算処理部にSIMD形式で演算処理を実行させる
    固体撮像装置の信号処理方法。
  8. 複数の画素が2次元アレイ状に配置された画素アレイ部と、
    前記画素アレイ部の前記画素が出力する画素信号をAD変換するAD変換部と、
    AD変換後のデジタルの画素信号を保持するメモリと、
    前記デジタルの画素信号に対して所定の信号処理を施す画像信号処理回路と
    を備え、
    前記画像信号処理回路は、
    所定の演算処理を実行する1個以上の演算処理部と、前記演算処理部をSIMD形式で動作させるコントロールユニットとからなる2個以上の演算処理ユニットと、
    1個以上の演算処理命令を格納する命令メモリと、
    前記演算処理ユニットを制御する中央制御ユニットと
    を備える固体撮像装置
    を備える電子機器。
JP2016213639A 2016-10-31 2016-10-31 固体撮像装置およびその信号処理方法、並びに電子機器 Pending JP2018074445A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213639A JP2018074445A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 固体撮像装置およびその信号処理方法、並びに電子機器
PCT/JP2017/037476 WO2018079331A1 (ja) 2016-10-31 2017-10-17 固体撮像装置およびその信号処理方法、並びに電子機器
US16/329,388 US11102436B2 (en) 2016-10-31 2017-10-17 Solid-state imaging device and signal processing method thereof, and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213639A JP2018074445A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 固体撮像装置およびその信号処理方法、並びに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018074445A true JP2018074445A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62024894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016213639A Pending JP2018074445A (ja) 2016-10-31 2016-10-31 固体撮像装置およびその信号処理方法、並びに電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11102436B2 (ja)
JP (1) JP2018074445A (ja)
WO (1) WO2018079331A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020027161A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 積層型受光センサ及び電子機器
WO2020027230A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 積層型受光センサ及び車載撮像装置
JP2020025264A (ja) * 2018-07-31 2020-02-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 積層型受光センサ及び車載撮像装置
JP2021013118A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその製造方法
WO2021140795A1 (ja) * 2020-01-06 2021-07-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10983583B2 (en) * 2018-08-23 2021-04-20 Apple Inc. Electronic display reduced blanking duration systems and methods
US20220408049A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-22 Meta Platforms Technologies, Llc Multi-layer stacked camera-image-sensor circuit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293481A (en) * 1987-02-18 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Data parallel processing apparatus
US5966528A (en) * 1990-11-13 1999-10-12 International Business Machines Corporation SIMD/MIMD array processor with vector processing
US6452149B1 (en) 2000-03-07 2002-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image input system including solid image sensing section and signal processing section
JP2002094886A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Hamamatsu Photonics Kk 高速画像処理装置
US20050238102A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Hierarchical motion estimation apparatus and method
US7511738B1 (en) * 2005-03-31 2009-03-31 Lockheed Martin Corporation Massively-parallel three-axis stabilization of focal plane data
CN1993709B (zh) 2005-05-20 2010-12-15 索尼株式会社 信号处理设备
US8953075B2 (en) * 2012-03-30 2015-02-10 Pixim, Inc. CMOS image sensors implementing full frame digital correlated double sampling with global shutter
TWI583195B (zh) * 2012-07-06 2017-05-11 新力股份有限公司 A solid-state imaging device and a solid-state imaging device, and an electronic device
JP2014060573A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sony Corp 固体撮像素子、制御方法、および電子機器
JP6272486B2 (ja) * 2014-07-16 2018-01-31 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
US9456195B1 (en) * 2015-10-08 2016-09-27 Dual Aperture International Co. Ltd. Application programming interface for multi-aperture imaging systems
JP6603558B2 (ja) * 2015-11-25 2019-11-06 キヤノン株式会社 撮像素子および撮像装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020027161A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 積層型受光センサ及び電子機器
WO2020027230A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 積層型受光センサ及び車載撮像装置
JP2020025264A (ja) * 2018-07-31 2020-02-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 積層型受光センサ及び車載撮像装置
JP2020025263A (ja) * 2018-07-31 2020-02-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 積層型受光センサ及び電子機器
CN112470461A (zh) * 2018-07-31 2021-03-09 索尼半导体解决方案公司 层叠型受光传感器以及车载摄像装置
US11735614B2 (en) 2018-07-31 2023-08-22 Sony Semiconductor Solutions Corporation Stacked light-receiving sensor and electronic device
JP2021013118A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその製造方法
JP7357477B2 (ja) 2019-07-08 2023-10-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその製造方法
WO2021140795A1 (ja) * 2020-01-06 2021-07-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018079331A1 (ja) 2018-05-03
US20190253651A1 (en) 2019-08-15
US11102436B2 (en) 2021-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018079331A1 (ja) 固体撮像装置およびその信号処理方法、並びに電子機器
CN107924923B (zh) 固态摄像装置和电子设备
US20180077374A1 (en) Image sensor, processing method, and electronic apparatus
US20180302597A1 (en) Solid-state image capturing device and electronic device
US20170358614A1 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
JPWO2017018188A1 (ja) イメージセンサ、及び、電子機器
JP2016127043A (ja) 固体撮像素子及び電子機器
CN109983758A (zh) 成像元件、成像方法以及电子设备
JP7011240B2 (ja) 撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
WO2017006746A1 (ja) 撮像素子、画像処理方法、および電子機器
JPWO2017051722A1 (ja) 固体撮像素子及び電子機器
KR102254684B1 (ko) 이미지 장치 및 그 구동 방법
JPWO2016152510A1 (ja) イメージセンサ、処理方法、及び、電子機器
JP2017126846A (ja) 撮像素子、撮像素子の駆動方法、並びに、電子機器
JPWO2017126319A1 (ja) 固体撮像素子及び電子機器
WO2016084629A1 (ja) 固体撮像素子および電子機器
CN107078140B (zh) 固态成像装置、相机模块、以及电子装置
WO2017038428A1 (ja) 固体撮像素子および電子機器
WO2016208416A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP6329505B2 (ja) 固体撮像素子、撮像モジュール、および電子機器
WO2017010260A1 (ja) 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
JP6764572B2 (ja) イメージセンサ、および電子機器
JP2018078370A (ja) 固体撮像素子および制御方法、並びに電子機器
JP2016187072A (ja) イメージセンサ、処理方法、及び、電子機器
WO2020008522A1 (ja) バス調停装置、バス調停システム、および撮像装置