JP2018036246A - 測位システム及び測位方法 - Google Patents

測位システム及び測位方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018036246A
JP2018036246A JP2017079558A JP2017079558A JP2018036246A JP 2018036246 A JP2018036246 A JP 2018036246A JP 2017079558 A JP2017079558 A JP 2017079558A JP 2017079558 A JP2017079558 A JP 2017079558A JP 2018036246 A JP2018036246 A JP 2018036246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
base station
transmission
reception terminal
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017079558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7094659B2 (ja
Inventor
強 朱
Tsutomu Shu
強 朱
▲協▼ 袁
Xie Yuan
▲協▼ 袁
宇 ▲張▼
宇 ▲張▼
Yu Zhang
彦培 余
Yanpei Yu
彦培 余
飛鵬▼ ▲謝
飛鵬▼ ▲謝
Feipeng Xie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joysuch Co Ltd
Sozhou Seekcy Electronic Tech Co Ltd
Sozhou Seekcy Electronic Technology Co Ltd
Techsor Inc
Original Assignee
Joysuch Co Ltd
Sozhou Seekcy Electronic Tech Co Ltd
Sozhou Seekcy Electronic Technology Co Ltd
Techsor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201610767539.9A external-priority patent/CN106125115A/zh
Priority claimed from CN201610764197.5A external-priority patent/CN106131905A/zh
Application filed by Joysuch Co Ltd, Sozhou Seekcy Electronic Tech Co Ltd, Sozhou Seekcy Electronic Technology Co Ltd, Techsor Inc filed Critical Joysuch Co Ltd
Publication of JP2018036246A publication Critical patent/JP2018036246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094659B2 publication Critical patent/JP7094659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】屋内外測位に関して消費電力を低くすること。
【解決手段】送受信端末500を測位することが可能な測位システム100であって、送受信端末500及びサーバ400と通信可能で少なくとも一以上配置される基地局300と、送受信端末500と近距離無線通信が可能であり、所定の基地局情報を有し、送受信端末500に前記基地局情報を送信する測位ノード200と、を含み、前記基地局情報に基づき送受信端末500と通信した基地局300がサーバ400と通信することにより、送受信端末500の測位を行う測位システム100を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、スマートフォン、タブレット等の送受信端末の測位システム及び測位方法に関する。
モノのインターネット(Internet of Things)技術が絶えず発展を続けるのに伴い、インターネットに対する需要及び期待は日々高まっている。
特に屋内測位分野において、測位シーンに対する需要は高まっていて、測位情報を取得する多くの手段、例えばGNSS(Global Navigation SatelliteSystem)、Wi−Fi(Wireless Fidelity)、ブルートゥース(ブルートゥース エスアイジー、インコーポレイテッドの登録商標。以下同じ。)、RFID(Radio Frequency Identification)、UWB(Ultra Wideband)、Beacon等の技術が提供されている。
なお、Beacon(ビーコン)とは、定期的に電波を発信するデバイスのことであり、送受信端末の位置を把握することができる。
特許文献1は、宣伝、広告等の情報コンテンツを、発信者である事業者の施設や店舗に近づいた不特定多数のユーザに確実に送信できるように、ユーザの保有する送送受信端末の近距離無線通信機能を、自動で動作状態に切り替える通信システムを提供するものである。
特開2016−167651
屋内にビーコンが配置された場合、配置されたビーコンは、測位信号を送信するが、ビーコンの消費電力は極めて低いため、長期間使用することができる。また、ビーコンは、取り付けが容易で、コストが低いという利点がある。
そして、ビーコンが送信した測位信号は、スマートフォン等の送受信端末が持続的に検出する。そして、当該送受信端末は、当該測位信号のデータをサーバに送信し、サーバにより位置算出が行われる。
しかし、当該送受信端末は測位信号の走査及び通信を継続的に行うため、当該送受信端末の消費電力が大きいという問題がある。
一方、屋内にブルートゥース等の近距離無線通信の検出器が配置された場合、スマートフォン等の送受信端末により近距離無線通信の信号が発信される。そして、検出器は当該信号を受信し、当該信号をサーバに送信する。そして、サーバが測位結果を算出する。
この場合、スマートフォン等の送受信端末の消費電力が低いという利点がある。
しかし、近距離無線通信の検出器は、当該送受信端末が送信した信号を継続的に検出して、当該信号をサーバに送信するため、消費電力が大きい。
そのため、当該検出器は外部接続電源等を必要とし、コストが高く、設置コストもかかるという問題がある。
そして、特許文献1に係る発明ではこのような問題を解決することはできない。
本発明の目的は、屋内外測位に関して消費電力を低くすることである。
本発明の他の目的は、屋内外測位において、送受信端末が適切な基地局を選択することである。
本発明に係る測位システムは、送受信端末を測位することが可能な測位システムであって、
前記送受信端末及びサーバと通信可能で少なくとも一以上配置される基地局と、
前記送受信端末と近距離無線通信が可能であり、所定の基地局情報を有し、前記送受信端末に前記基地局情報を送信する測位ノードと、を含み、
前記基地局情報に基づき前記送受信端末と通信した前記基地局がサーバと通信することにより、前記送受信端末の測位を行うものである。
このようなものであれば、スマートフォン等の送受信端末が測位ノードと常時通信していなくてもよく、送受信端末の消費電力を抑えることができる。また、送受信端末が適切な基地局と通信することができる。
また、送受信端末は直接サーバと通信しなくてもよく、近場の基地局と通信するため、LPWAN(Low Power Wide Area Network)技術を用いて通信することができる。このため、送受信端末の消費電力を抑えることができる。
前記測位ノードは、プリセット・テーブルを有し、
前記プリセット・テーブルに前記送受信端末が選択すべき前記基地局情報が記録されている、ものであってもよい。
測位ノードのプリセット・テーブルに基地局情報が記録されていれば、送受信端末は、容易に当該基地局と通信することができる。
前記基地局は、通信方式としてFSK通信方式とLoRa(Long Range)通信方式とを有し、
前記基地局が、前記送受信端末が送信した測位信号を検出し、当該測位信号の強さが所定の閾値以上の場合、前記基地局は、前記送受信端末とFSK(Frequency Shift Keying)通信方式で通信し、
前記測位信号の強さが所定の閾値未満の場合、前記基地局は、前記送受信端末とLoRa通信方式で通信するものであってもよい。
このようなものであれば、基地局が送受信端末の位置によって通信方式を変更でき、基地局は送受信端末と確実な通信を行うことができる。
前記基地局は、衛星ナビゲーション・モジュールを有し、
前記測位ノードが前記送受信端末と近距離無線通信できない場合、前記基地局は前記衛星ナビゲーション・モジュールを作動させ、前記送受信端末の測位を行うものであってもよい。
このようなものであれば、基地局と送受信端末とが通信できない場合であっても、送受信端末の測位を行うことができる。
本発明に係る測位方法は、上述した測位システムに係る測位方法であって、
前記測位ノードにより前記送受信端末の測位を行う測位工程と、
前記測位ノードが有する前記基地局情報に基づき、所定の前記基地局と前記送受信端末とが通信する端末通信工程と、
前記基地局と前記サーバとが通信するサーバ通信工程とを含む、送受信端末の測位を行う測位方法である。
このような方法であれば、スマートフォン等の送受信端末が測位ノードと常時通信していなくてもよく、送受信端末の消費電力を抑えることができる。また、送受信端末が適切な基地局と通信することができる。
また、送受信端末は直接サーバと通信しなくてもよく、近場の基地局と通信するため、LPWAN(Low Power Wide Area Network)技術を用いて通信することができる。このため、送受信端末の消費電力を抑えることができる。
本発明に係る測位方法は、上述した測位システムに係る測位方法であって、
前記測位ノードにより前記送受信端末の測位を行う測位工程と、
前記測位ノードが有するプリセット・テーブルに記録されている前記基地局情報に基づき、所定の前記基地局と前記送受信端末とが通信する端末通信工程と、
前記基地局と前記サーバとが通信するサーバ通信工程とを含む、送受信端末の測位を行う測位方法である。
測位ノードのプリセット・テーブルに基地局情報が記録されていれば、送受信端末は、容易に当該基地局と通信することができる。
前記基地局は、通信方式としてFSK通信方式とLoRa通信方式とを有し、
前記基地局が、前記送受信端末が送信した測位信号を検出し、当該測位信号の強さが所定の閾値以上の場合、前記基地局は、前記送受信端末とFSK通信方式で通信し、
前記測位信号の強さが所定の閾値未満の場合、前記基地局は、前記送受信端末とLoRa通信方式で通信する通信切替工程を含む測位方法であってもよい。
このようなものであれば、基地局が送受信端末の位置によって通信方式を変更でき、基地局は送受信端末と確実な通信を行うことができる。
前記基地局は、衛星ナビゲーション・モジュールを有し、
前記測位ノードが前記送受信端末と近距離無線通信できない場合、前記基地局は前記衛星ナビゲーション・モジュールを作動させ、前記送受信端末の測位を行うGPS工程を含む測位方法であってもよい。
このようなものであれば、基地局と送受信端末とが通信できない場合であっても、送受信端末の測位を行うことができる。
本発明の一実施形態のブロック図。 本発明の一実施形態のフローチャート。 本発明の一実施形態のフローチャート。 本発明の一実施形態のフローチャート。 本発明の一実施形態のフローチャート。 本発明の一実施形態のフローチャート。 本発明の一実施形態のフローチャート。 本発明の一実施形態のフローチャート。
以下、本発明に係る測位システム100の実施形態に関して図面を参照しながら説明する。
(測位システム100)
図1に示すように、本実施形態に係る屋内外測位システム100は、スマートフォン等の送受信端末500と通信可能な測位ノード200と、
送受信端末200と通信可能な基地局300と、
基地局300と通信可能なバックグラウンド・システム(サーバ)400と、を含む。
測位ノード200は、測位信号を送信する。送受信端末500が測位信号を受信することにより、送受信端末500の位置が測位される。
本実施形態では、測位ノード200は、所定の基地局300のプリセット・テーブルを有する。そして、プリセット・テーブルには所定の基地局300の基地局情報が記録されている。
例えば、プリセット・テーブルには、そのプリセット・テーブルを有する測位ノードから通信し易い基地局300の基地局情報が記録されている。
測位ノード200が送信する測位信号を送受信端末500が受信することにより、送受信端末500は、通信すべき基地局300がわかり、当該基地局300と通信できる。
基地局300は、LPWAN技術により送受信端末500と通信することができる。具体的には、基地局300は、LoRa通信方式により送受信端末500と通信することができる。
また、基地局300は、FSK通信方式で送受信端末500と通信することができる。基地局300は、LoRa通信方式からFSK通信方式に切り替えることができ、また、FSK通信方式からLoRa通信方式に切り替えることもできる。
基地局300は、衛星ナビゲーション・モジュールを有する。そのため、基地局300が送受信端末500とLoRa通信方式で通信できない場合、衛星ナビゲーション・モジュールを起動させる。
基地局300は、バックグラウンド・システム(サーバ)400とインターネットを用いて通信することができる。つまり、送受信端末500は、基地局300を介してバックグラウンド・システム(サーバ)400と通信することができる。
バックグラウンド・システム(サーバ)400は、基地局300と通信する。バックグラウンド・システム(サーバ)400は、直接送受信端末500と通信してもよい。
バックグラウンド・システム(サーバ)400は、クラウドサーバであってもよい。なお、「クラウドサーバ」は、SaaS(Software as a Service)タイプのものであってもよい。
つまり、IDとパスワードでクラウドサーバにログインすれば、インターネット上のどこからでも、どの端末からでもクラウドサーバにアクセスすることができるものであってもよい。
なお、クラウドサーバは、PaaS(Platform as a Service)タイプのもの又はIaaS(Infrastructure as a Service)タイプのものであってもよい。
(測位システム100を用いた測位方法)
図2及び図3に示すように、本発明は、低消費電力の屋内外測位技術における基地局300の切り替え方法を提供し、下記ステップを含む。
必要な屋内環境にブルートゥース測位ビーコンを含む低消費電力測位ノード200が設置される(ステップS1)。
「ブルートゥース測位ビーコン」とは、近距離無線通信用のビーコンのことである。
「測位ノード」とは、送受信端末500の位置を検出するための、コンピュータを基軸とした通信ネットワークを構成する、中継点、分岐点、端末のことである。
スマートフォン等の送受信端末500が測位情報を受信した後、LPWAN技術により基地局300と接続(通信)が確立され、測位情報が基地局300を介してバックグラウンド・モニタ・システム(サーバ)400に送信され、位置算出が行われ、送受信端末500は、送受信端末500の所持者等である目標物の位置変化に伴って、自動的に選択して最適な基地局300に切り替え、測位情報のデータ送信が行われる(ステップS2、サーバ通信工程)。
「LPWAN」とは、低消費電力で広域無線通信を行うことができる技術である。LPWAN技術は超長距離低消費電力データ伝送技術LoRaであって、セルラーに基づくナロー・バンド・モノのインターネット技術NB−IoTのうちの一種である。なお、「セルラー」とは、基地局の担当エリアをセルという単位で蜂の巣状に設置して無線通信を行う方式のことである。
送受信端末500の例としては、スマートフォン等の携帯電話、タブレット等の携帯端末が挙げられる。目標物の例としては、送受信端末500を所持している観光客等の人である。
屋外では、衛星ナビゲーション・システムにより測位が行われ、衛星ナビゲーション・システムが出力した経緯度の結果は、LPWAN技術を介してバックグラウンド(サーバ)400に転送され、屋内外の全方位測位が実現される(ステップS3)。
図4に示すように、ステップS2は、さらに以下を含む。
複数の基地局300が設置される(ステップS201)。
基地局300のカバー範囲内の測位ノード200に対してプリセット・テーブルが作成され、テーブル内に測位ノード200付近の送受信端末500が選択すべき、通信行う基地局情報が記録される(ステップS202)。
送受信端末500が最も強い測位ノード信号を受信した場合、プリセット・テーブルに基づいて選択すべき基地局情報を取得してその基地局300との通信が確立される(ステップS203、測位工程、端末通信工程)。
具体的には、2つの基地局300、すなわち基地局A301と基地局B302とを配置することを例として図5のフローチャートを用いて説明する。
基地局A301、B302のクロスエリアで送受信端末500が受信した最も強い測位ノード200がノード1の場合、送受信端末500は、プリセット・テーブルに確認する(ステップS41)。
送受信端末500は、プリセット・テーブルに記録されたノード1の所在位置が基地局B302と判断する場合、送受信端末500は基地局B302と通信する(ステップS42、端末通信工程)。
つまり、ノード1が図1に示す測位ノード203(200)である場合、送受信端末503(500)は、測位ノード203のプリセット・テーブルに記録された基地局B302と通信する。
送受信端末500は、プリセット・テーブルに記録されたノード1の所在位置が基地局A301と判断する場合、送受信端末500は基地局A301と通信する(ステップS43、端末通信工程)。
つまり、ノード1が図1に示す測位ノード201(200)又は測位ノード202(200)である場合、送受信端末501(500)又は送受信端末502(500)は、測位ノード201又は測位ノード202のプリセット・テーブルに記録された基地局A301と通信する。
基地局300内の内部切り替えに関して、基地局300(基地局A301、基地局B302)は、測位タグ無線周波数信号の強さに基づいて適切な変調方式に、内部切り替えを行う。つまり、基地局300内の切り替えにより信号データの変調伝送を行う。
具体的には、各基地局300では、FSK通信とLoRa通信との双方向無線周波数が可能である。
そして、送受信端末500は、基地局300の所定の時間毎に送信したLoRaビーコン放送信号の強弱に基づいて、一番強い信号を発信する基地局300を選択し通信する。
基地局300が送受信端末500の送信した信号を検出し、その信号の強さが所定の閾値を超えた場合、FSK通信方式を使用し、当該閾値以内であれば、LoRa通信の方式に切り替えて使用する。
LoRaビーコン放送信号は、基地局300内部の双方向無線周波数のうちFSK通信の端末の一方から、一秒毎に50ミリ秒ほどの時間をかけて送信される。
送受信端末500を所持する人等の目標物位置の変動につれ、基地局300が検出する送受信端末500の信号の強さは次第に低下するため、基地局300は、内部でFSK通信からLoRa通信に切り替えられる。
つまり、基地局300は、送受信端末500からの信号の強さが低下した場合、FSK通信からLoRa通信に切替える。
LoRa通信は拡散因子を大きく調節することによって感度を向上させ、LoRa通信による信号の感度(強さ)が所定の値に達すると、送受信端末500は開始状態に戻り、新たに走査して基地局300を選択し、信号がより強い基地局300を見つけると、当該基地局300に切り替える。
送受信端末500がブルートゥース信号(近距離無線通信の信号)を受信できる場合、衛星ナビゲーション・モジュールは作動せず、ブルートゥース信号(近距離無線通信の信号)を受信できない場合、衛星ナビゲーション・モジュールは作動し始めて、測位モードの変換を実現する。
送受信端末500が受信した、及び、LPWAN技術により伝送した測位情報は、ID番号及び信号強度が含まれることが好ましい。
送受信端末500は、所定の時間毎に一回の測位信号の検出又は送信を行い、送受信端末500が備えるセンサーにより、送受信端末500が、送受信端末500を所持する人又は物品が移動していないと(送受信端末500が所定範囲以上に移動していないと)判定した場合、自動的にスリープ状態に入る。
送受信端末500は、人又は物品が移動したと(送受信端末500が所定範囲以上に移動したと)判定した場合、自動的に作動状態に入る。
具体的には、センサーは所定の時間内の三軸の加速度値をサンプリングし、該時間セグメント内に毎回サンプリングした三軸の総加速度
Figure 2018036246
を算出し、三軸の総加速度値の分散が所定の閾値を超えると、人又は物品が移動していることを示し、逆であれば静止していることを示す。
送受信端末500が、信号の最も強いビーコンの番号に変化が発生していないと判定した場合、送受信端末500は、消費電力を低減するために位置情報データの報告をバックグラウンド・システム(サーバ)400に対して行わなくてもよい。
送受信端末500が、信号の最も強いビーコンの番号に変化が発生したと判定した場合、バックグラウンド・システム(サーバ)400に対して位置情報をアップロードして、位置情報の更新を行う。
なお、送受信端末500が行うサーバ400に対しての位置情報のアップロードは、基地局300を介して行われるが、送受信端末500が直接サーバ400と通信してもよい。
送受信端末500が、屋内低消費電力測位ノード200の信号を受信できる場合、衛星ナビゲーション・モジュールは動作せず、送受信端末500が屋内低消費電力測位ノード200の信号を受信できない場合、衛星ナビゲーション・モジュールが動作を始め、測位モードの変換を実現する。
基地局300には衛星ナビゲーション・モジュールが内蔵され、衛星ナビゲーション・システムのテキスト情報をリアル・タイムで受信し、送受信端末500が衛星ナビゲーション測位モジュールを起動して測位を行う場合、基地局300は既知の衛星ナビゲーションのテキスト情報を、LPWAN技術により送受信端末500に送信し、送受信端末500は該情報を参考にして衛星測位を迅速に実現する。
図6は、基地局300内の通信方法の切替えに関するフローチャートである。上述した内容からわかるように、まず、送受信端末500は、基地局300の所定の時間毎に送信したLoRaビーコン信号の強弱に基づいて、信号を一番強く発信する基地局300を選択する(ステップS51、端末通信工程)。
次に、基地局300が送受信端末500の送信した測位信号を検出し、当該測位信号の強さが所定の閾値以上か否かを判定する(ステップS52、通信切替工程)。
当該測位信号の強さが所定の閾値以上の場合、基地局300は、FSK通信方式を使用する(ステップS53、通信切替工程)。
当該測位信号の強さが所定の閾値未満の場合、基地局300は、LoRa通信の方式を使用する(ステップS56、通信切替工程)。
次に、基地局300は、FSK通信方式を使用してから所定時間経過後、送受信端末500から受信した測位信号の強さが所定の閾値より小さいか否かを判定する(ステップS54、通信切替工程)。
基地局300が、送受信端末500から受信した測位信号の強さが所定の閾値未満の場合、基地局300は、LoRa通信の方式を使用する(ステップS55、通信切替工程)。つまり、基地局300は、FSK通信方式からLoRa通信方式に切り替える。
基地局300が、送受信端末500から受信した測位信号の強さが所定の閾値以上の場合、そのままFSK通信方式を使用する。
基地局300がLoRa通信の方式を使用する場合(ステップS56、通信切替工程)、所定時間経過後、送受信端末500で受信した基地局300からのLoRa通信による信号の強さが所定の閾値以上か否かを検討する(ステップS57、通信切替工程)。
送受信端末500で受信した基地局300からのLoRa通信による信号の強さが所定の閾値以上の場合、再度、送受信端末500は、基地局300の一定の時間毎に送信したLoRaビーコン信号の強弱に基づいて、信号を一番強く発信する基地局300を選択する(ステップS51、通信切替工程)。
送受信端末500で受信した基地局300からのLoRa通信による信号の強さが所定の閾値未満の場合、基地局300は、そのままLoRa通信の方式を使用する(ステップS55、通信切替工程)。
図7は、主に屋外での測位に関するフローチャートである。まず、送受信端末500が、測位ノード200からの近距離無線通信信号を受信できる否かを判定する。つまり、測位ノード200が送受信端末500と近距離無線通信ができるか否かを判定する(ステップS61、GPS工程)。
送受信端末500が近距離無線通信信号を受信できる場合、基地局300内の衛星ナビゲーション・モジュールは作動しない(ステップS62、GPS工程)。
送受信端末500が近距離無線通信信号を受信できない場合、基地局300内の衛星ナビゲーション・モジュールが作動する(ステップS63、GPS工程)。
図8は、送受信端末500が移動した場合に関するフローチャートである。まず、送受信端末500は、測位ノード200と通信を行う(ステップS71)。
そして、送受信端末500が備えるセンサーにより、送受信端末500が所定範囲以上に移動したか否か判定する(ステップS72)。
送受信端末500が所定範囲以上に移動したと判定した場合、送受信端末500は、作動状態となる(ステップS73)。つまり、送受信端末500は、測位ノード200と通信を行う。
送受信端末500が所定範囲以上に移動していないと判定した場合、送受信端末500は、スリープ状態となる(ステップS76)。そして、再度、送受信端末500が、所定の時間毎に測位ノード200と通信を行い、送受信端末500が所定範囲以上移動したか否かを判定する。。
次に、送受信端末500が作動状態の場合、送受信端末500が、信号の最も強いビーコンの番号に変化が生じたか否か判定する(ステップS74)。
信号の最も強いビーコンの番号に変化が生じた場合、送受信端末500は、バックグラウンド・システム(サーバ)400に対して位置情報をアップロードして、位置情報の更新を行う(ステップS75)。
信号の最も強いビーコンの番号に変化が生じていない場合、送受信端末500は、消費電力を低減するために位置情報データの報告をバックグラウンド・システム(サーバ)400に対して行わなくてもよい(ステップS77)。
以上のことをまとめると、本発明は、屋内環境にブルートゥース測位ビーコンなどの低消費電力測位ノード200を配置することを採用し、LPWAN技術によりバックグラウンド・モニタ・システム(サーバ)400へ低消費電力で測位情報を伝送することを実現し、バックグラウンド・モニタ・システム(サーバ)400により屋内測位を完了し、同時に、屋外では、衛星ナビゲーション・システムにより測位を行い、衛星ナビゲーション・システムが出力した経緯度の結果を、LPWANを介してバックグラウンドに転送し、屋内外の全方位測位を実現し、従来技術のコストが高くかつ消費電力が高い問題を解決する。
そして、センサーが人又は物品が移動していないことを検知すると、自動的にスリープ状態に入り、航続及び待機時間を効果的に向上させ、実際に普及させる価値を大幅に高め、かつ複数の基地局300を配置して基地局300のカバー範囲内の測位ノード200に対してプリセット・テーブルを作成し、テーブル内に測位ノード200所在地の送受信端末500が選択すべき、通信接続を行う基地局情報を記録し、測位タグ無線周波数信号の強さに基づいて基地局300と基地局300との間の切り替え又は適切な変調方式への内部切り替えを行うかどうかを選択することによって、信号データに対して変調伝送を行って測位をより正確にする。
また、本発明は、屋内環境にビーコンなどの低消費電力測位ノード200を配置することを採用し、LPWAN技術によりバックグラウンド・モニタ・システム(サーバ)400へ低消費電力で測位情報を伝送し、バックグラウンド・モニタ・システム(サーバ)400により屋内測位を完了し、同時に、屋外で衛星ナビゲーション・システムにより測位を行い、衛星ナビゲーション・システムが出力した経緯度の結果を、LPWANを介してバックグラウンド・モニタ・システム(サーバ)400に転送し、屋内外の全方位測位を実現し、従来技術のコストが高くかつ消費電力が高い問題を克服し、センサーは人又は物品が移動していないことを検知すると、自動的にスリープ状態に入り、航続及び待機時間を効果的に向上させ、実際に普及させる価値を大幅に高めた。
本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の改良、修正、又は変形を加えた態様でも実施できる。
100…屋内外測位システム
200…測位ノード
300…基地局
400…サーバ(バックグラウンド・モニタ・システム)
500…送受信端末

Claims (8)

  1. 送受信端末を測位することが可能な測位システムであって、
    前記送受信端末及びサーバと通信可能で少なくとも一以上配置される基地局と、
    前記送受信端末と近距離無線通信が可能であり、所定の基地局情報を有し、前記送受信端末に前記基地局情報を送信する測位ノードと、を含み、
    前記基地局情報に基づき前記送受信端末と通信した前記基地局がサーバと通信することにより、前記送受信端末の測位を行う測位システム。
  2. 前記測位ノードは、プリセット・テーブルを有し、
    前記プリセット・テーブルに前記送受信端末が選択すべき前記基地局情報が記録されている、請求項1記載の測位システム。
  3. 前記基地局は、通信方式としてFSK通信方式とLoRa通信方式とを有し、
    前記基地局が、前記送受信端末が送信した測位信号を検出し、当該測位信号の強さが所定の閾値以上の場合、前記基地局は、前記送受信端末とFSK通信方式で通信し、
    前記測位信号の強さが所定の閾値未満の場合、前記基地局は、前記送受信端末とLoRa通信方式で通信する請求項1又は請求項2記載の測位システム。
  4. 前記基地局は、衛星ナビゲーション・モジュールを有し、
    前記測位ノードが前記送受信端末と近距離無線通信できない場合、前記基地局は前記衛星ナビゲーション・モジュールを作動させ、前記送受信端末の測位を行う請求項1、2又は3記載の測位システム。
  5. 請求項1記載の測位システムに係る測位方法であって、
    前記測位ノードにより前記送受信端末の測位を行う測位工程と、
    前記測位ノードが有する前記基地局情報に基づき、所定の前記基地局と前記送受信端末とが通信する端末通信工程と、
    前記基地局と前記サーバとが通信するサーバ通信工程とを含む、送受信端末の測位を行う測位方法。
  6. 請求項2記載の測位システムに係る測位方法であって、
    前記測位ノードにより前記送受信端末の測位を行う測位工程と、
    前記測位ノードが有するプリセット・テーブルに記録されている前記基地局情報に基づき、所定の前記基地局と前記送受信端末とが通信する端末通信工程と、
    前記基地局と前記サーバとが通信するサーバ通信工程とを含む、送受信端末の測位を行う測位方法。
  7. 前記基地局は、通信方式としてFSK通信方式とLoRa通信方式とを有し、
    前記基地局が、前記送受信端末が送信した測位信号を検出し、当該測位信号の強さが所定の閾値以上の場合、前記基地局は、前記送受信端末とFSK通信方式で通信し、
    前記測位信号の強さが所定の閾値未満の場合、前記基地局は、前記送受信端末とLoRa通信方式で通信する通信切替工程を含む、請求項5又は請求項6記載の測位方法。
  8. 前記基地局は、衛星ナビゲーション・モジュールを有し、
    前記測位ノードが前記送受信端末と近距離無線通信できない場合、前記基地局は前記衛星ナビゲーション・モジュールを作動させ、前記送受信端末の測位を行うGPS工程を含む、請求項5、6又は7記載の測位方法。
JP2017079558A 2016-08-30 2017-04-13 測位システム及び測位方法 Active JP7094659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610764197.5 2016-08-30
CN201610767539.9A CN106125115A (zh) 2016-08-30 2016-08-30 一种低功耗的室内外定位方法
CN201610767539.9 2016-08-30
CN201610764197.5A CN106131905A (zh) 2016-08-30 2016-08-30 一种低功耗室内外定位技术中的基站切换方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018036246A true JP2018036246A (ja) 2018-03-08
JP7094659B2 JP7094659B2 (ja) 2022-07-04

Family

ID=61567248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017079558A Active JP7094659B2 (ja) 2016-08-30 2017-04-13 測位システム及び測位方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7094659B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108769921A (zh) * 2018-07-25 2018-11-06 山东精诚电子科技有限公司 基于LoRa的区域与精确定位相融合的矿井定位***及方法
CN108966143A (zh) * 2018-03-30 2018-12-07 山东有人信息技术有限公司 一种基于nb网络和rf自组网的定位***及方法
CN110187365A (zh) * 2019-05-24 2019-08-30 Oppo广东移动通信有限公司 一种定位方法、设备及***
JP2019219909A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日本電信電話株式会社 物品管理システムおよび方法
JP2020085800A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置情報取得システム、位置情報取得方法及びプログラム
CN112363207A (zh) * 2020-10-14 2021-02-12 哈尔滨工业大学 一种基于AODV协议的LoRa组网地震监测***及监测方法
WO2022130675A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 株式会社Jvcケンウッド 位置推定システム及び移動局
CN117202153A (zh) * 2023-11-06 2023-12-08 深圳市亲邻科技有限公司 一种门禁灯箱的定位方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086579A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Advanced Inst Of Wearable Environmental Information Networks 近距離無線通信による移動体の位置検出システム及び方法
JP2007266777A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 無線通信装置、無線通信方法、及び、プログラム
JP2007300572A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Hitachi Ltd センサネットシステム、センサネット位置特定方法
US20080280624A1 (en) * 2004-04-02 2008-11-13 Qualcomm Incorporated Methods and Apparatuses for Beacon Assisted Position Determination Systems
JP2009077121A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リソース管理装置及び方法
US20090098880A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile terminals and methods for regulating power-on/off of a gps positioning circuit
JP2010028369A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Nec Corp 無線通信システム、管理サーバ、移動基地局装置、および移動基地局制御方法
US20140243013A1 (en) * 2013-02-27 2014-08-28 Marvell World Trade Ltd. Determining an Estimated Location of a Base Station

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086579A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Advanced Inst Of Wearable Environmental Information Networks 近距離無線通信による移動体の位置検出システム及び方法
US20080280624A1 (en) * 2004-04-02 2008-11-13 Qualcomm Incorporated Methods and Apparatuses for Beacon Assisted Position Determination Systems
JP2007266777A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 無線通信装置、無線通信方法、及び、プログラム
JP2007300572A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Hitachi Ltd センサネットシステム、センサネット位置特定方法
JP2009077121A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リソース管理装置及び方法
US20090098880A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile terminals and methods for regulating power-on/off of a gps positioning circuit
JP2011504578A (ja) * 2007-10-16 2011-02-10 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Gps測位回路の電源オン/オフを調整する移動端末および方法
JP2010028369A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Nec Corp 無線通信システム、管理サーバ、移動基地局装置、および移動基地局制御方法
US20140243013A1 (en) * 2013-02-27 2014-08-28 Marvell World Trade Ltd. Determining an Estimated Location of a Base Station

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108966143A (zh) * 2018-03-30 2018-12-07 山东有人信息技术有限公司 一种基于nb网络和rf自组网的定位***及方法
CN108966143B (zh) * 2018-03-30 2020-09-18 山东有人信息技术有限公司 一种基于nb网络和rf自组网的定位***及方法
JP7014057B2 (ja) 2018-06-20 2022-02-01 日本電信電話株式会社 物品管理システムおよび方法
JP2019219909A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日本電信電話株式会社 物品管理システムおよび方法
CN108769921B (zh) * 2018-07-25 2024-03-05 山东精诚电子科技有限公司 基于LoRa的区域与精确定位相融合的矿井定位***及方法
CN108769921A (zh) * 2018-07-25 2018-11-06 山东精诚电子科技有限公司 基于LoRa的区域与精确定位相融合的矿井定位***及方法
JP7325031B2 (ja) 2018-11-29 2023-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置情報取得システム
JP2020085800A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置情報取得システム、位置情報取得方法及びプログラム
CN110187365B (zh) * 2019-05-24 2023-09-08 Oppo广东移动通信有限公司 一种定位方法、设备及***
CN110187365A (zh) * 2019-05-24 2019-08-30 Oppo广东移动通信有限公司 一种定位方法、设备及***
CN112363207A (zh) * 2020-10-14 2021-02-12 哈尔滨工业大学 一种基于AODV协议的LoRa组网地震监测***及监测方法
WO2022130675A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 株式会社Jvcケンウッド 位置推定システム及び移動局
CN117202153A (zh) * 2023-11-06 2023-12-08 深圳市亲邻科技有限公司 一种门禁灯箱的定位方法
CN117202153B (zh) * 2023-11-06 2024-02-02 深圳市亲邻科技有限公司 一种门禁灯箱的定位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7094659B2 (ja) 2022-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7094659B2 (ja) 測位システム及び測位方法
KR101908620B1 (ko) 모바일 셀룰러 원격통신 네트워크에서 모바일 단말들의 실내 위치결정
US10531423B1 (en) Distributed location determination in wireless networks
EP2347278B1 (en) System and method for in-building location determination
US9560481B1 (en) Establishing geo-fences and related alarms
KR20160138524A (ko) 전력 효율적인 근접 검출
US10172073B2 (en) Systems and methods for local-area-network-assisted location determination
US10274574B2 (en) System and method of transmitting location data based on wireless communication activity
CN103249141A (zh) 多sim移动终端的位置搜索方法和装置
CN102379115A (zh) 用于确定位置信息的方法和设备
JP2013003047A (ja) 被災者救助支援システム、情報処理方法
KR20150018629A (ko) 단말기 내의 무선 충실도 기기의 제어 방법 및 장치, 그리고 단말기
CN103957594A (zh) 一种终端定位的方法及装置
CN103024672A (zh) 根据手机信号强弱提示用户的方法
CN104144492A (zh) 终端位置获取方法、***和移动终端
US11650332B2 (en) Distributed location determination in wireless networks
US20230071554A1 (en) Ultrawideband range accuracy
CN104954978B (zh) 无线网络测距方法及装置
CN104010362A (zh) 定位终端位置的方法、装置及定位设备
KR101603160B1 (ko) 네트워크 연동 기능을 가진 비콘 게이트웨이를 이용하는 비콘 서비스 시스템 및 이를 이용한 비콘 신호 기반의 서비스 제공 방법
US20220264671A1 (en) Sidelink-based device-to-device communication
KR20230142719A (ko) 무선 네트워크들 사이의 스위칭을 위한 방법들 및 장치
Chen et al. A personal emergency communication service for smartphones using FM transmitters
CA2811855C (en) System and method of transmitting location data based on wireless communication activity
US20230112492A1 (en) Subscriber identity module device for emergency communications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150