JP2018032848A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018032848A
JP2018032848A JP2017121506A JP2017121506A JP2018032848A JP 2018032848 A JP2018032848 A JP 2018032848A JP 2017121506 A JP2017121506 A JP 2017121506A JP 2017121506 A JP2017121506 A JP 2017121506A JP 2018032848 A JP2018032848 A JP 2018032848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
transistor
unit transistors
semiconductor device
bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017121506A
Other languages
English (en)
Inventor
佐々木 健次
Kenji Sasaki
健次 佐々木
健一 嶋本
Kenichi Shimamoto
健一 嶋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2018032848A publication Critical patent/JP2018032848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/301Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in MOSFET amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13012Shape in top view
    • H01L2224/13013Shape in top view being rectangular or square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1412Layout
    • H01L2224/1415Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16153Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1701Structure
    • H01L2224/1703Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1751Function
    • H01L2224/17515Bump connectors having different functions
    • H01L2224/17519Bump connectors having different functions including bump connectors providing primarily thermal dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】単位トランジスタの最高温度の低下又は温度ばらつきの低減を実現する。
【解決手段】半導体装置は、第1方向の第1辺及び第2方向の第2辺を有する主面を有する半導体基板と、半導体基板の第1辺側の領域に形成された複数のトランジスタ列と、複数のバンプと、を備え、複数のバンプは第1方向の長さが長い第1及び第2バンプを含み、第1辺と第1バンプとの距離は第1辺と第2バンプとの距離に比べて短く、複数のトランジスタ列は第1及び第2トランジスタ列を含み、第1トランジスタ列は、第1バンプに重なるように第1方向に沿って配置された複数の第1単位トランジスタを有し、第2トランジスタ列は、第2バンプに重なるように第1方向に沿って配置された複数の第2単位トランジスタを有し、半導体基板の主面の平面視において、第1単位トランジスタ1つ当たりの第1バンプの面積は、第2単位トランジスタ1つ当たりの第2バンプの面積より大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関する。
携帯電話等の移動体通信機においては、基地局へ送信する無線周波数(RF:Radio Frequency)信号の電力を増幅するために電力増幅回路が用いられる。電力増幅回路においては、高い出力電力レベルを満たすため、並列接続された複数の単位トランジスタが半導体基板に配置される構成(以下、マルチフィンガー構成とも呼ぶ。)が用いられ得る。
上述のマルチフィンガー構成においては、単位トランジスタの配置に応じて単位トランジスタ間に温度ばらつきが生じ得る。ここで、トランジスタは一般的に、温度が高いほど多くの電流が流れるという温度特性を持つ。従って、複数の単位トランジスタ間に温度ばらつきが生じると、比較的温度が高い単位トランジスタに多くの電流が流れることにより、出力電力の不足や電力効率の悪化、さらには熱暴走に起因するトランジスタの破壊を招くという問題がある。
この問題に対処するため、例えば特許文献1には、半導体基板の外側に比べて内側に配置される単位トランジスタの数が少なくなるように複数の単位トランジスタが配置された構成が開示されている。当該構成においては、半導体基板の内側の温度が最も高くなるという前提に基づき、内側に配置する単位トランジスタの数を減らすことにより、基板全体の温度のばらつきを低減している。
特開2006−186159号公報
しかしながら、特許文献1においては、半導体基板における放熱度合の相違は考慮されていない。すなわち、半導体基板では内側に熱がこもるとは限られず、例えば半導体基板の外側は外枠までの距離が近いために放熱される領域が限られてしまい、放熱度合が内側に比べて低い可能性も考えられる。この場合、半導体基板の外側に配置された単位トランジスタの温度が過度に上昇する可能性がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、複数の単位トランジスタの最高温度の低下又は温度ばらつきの低減を実現する半導体装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明の一側面に係る半導体装置は、第1方向の第1辺及び第1方向に交差する第2方向の第2辺を有する略矩形状の主面を有する半導体基板と、半導体基板のうち、当該半導体基板の第1方向に延びる中心線から第1辺側の領域に形成された複数のトランジスタ列と、第1辺側の領域に形成された複数のバンプと、を備え、複数のバンプは、半導体基板の主面の平面視において、第1方向の長さが第2方向の長さに比べて長い第1バンプ及び第2バンプを含み、第1バンプ及び第2バンプは、半導体基板の主面の平面視において、第1辺と第1バンプとの第2方向の距離が第1辺と第2バンプとの第2方向の距離に比べて短くなるように、第2方向に沿って配置され、複数のトランジスタ列は、第2方向に沿って配置された第1トランジスタ列及び第2トランジスタ列を含み、第1トランジスタ列は、半導体基板の主面の平面視において、第1バンプに少なくとも一部が重なるように第1方向に沿って配置された複数の第1単位トランジスタを有し、第2トランジスタ列は、半導体基板の主面の平面視において、第2バンプに少なくとも一部が重なるように第1方向に沿って配置された複数の第2単位トランジスタを有し、半導体基板の主面の平面視において、複数の第1単位トランジスタ1つ当たりの第1バンプの面積は、複数の第2単位トランジスタ1つ当たりの第2バンプの面積より大きい。
本発明によれば、複数の単位トランジスタの最高温度の低下又は温度ばらつきの低減を実現する半導体装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る半導体装置100Aの平面図である。 本発明の第1実施形態の比較例(半導体装置1000)の平面図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る半導体装置100Bの平面図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る半導体装置100Cの平面図である。 本発明の第1実施形態及びその変形例、並びに比較例における各単位トランジスタの温度を示すシミュレーション結果である。 図5に示されるシミュレーション結果の一部を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置200Aの平面図である。 本発明の第2実施形態の変形例に係る半導体装置200Bの平面図である。 本発明の第2実施形態の変形例に係る半導体装置200Cの平面図である。 本発明の第2実施形態及びその変形例、並びに比較例における各単位トランジスタの温度を示すシミュレーション結果である。 図10に示されるシミュレーション結果の一部を示すグラフである。 本発明の第3実施形態に係る半導体装置300Aの平面図である。 本発明の第4実施形態に係る半導体装置400Aの平面図である。 参考例に係る半導体装置4000の平面図である。 本発明の第3実施形態及び第4実施形態、並びに比較例及び参考例における各単位トランジスタの温度を示すシミュレーション結果である。 図10及び図15に示されるシミュレーション結果の一部を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の構成要素は同一又は類似の符号で表している。図面は例示であり、各部の寸法や形状は模式的なものであり、本願発明の技術的範囲を当該実施形態に限定して解するべきではない。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置100Aの平面図であり、図2は、本発明の第1実施形態の比較例(半導体装置1000)の平面図である。半導体装置100Aの適用例は特に限定されないが、本明細書においては、例えば電力増幅回路において、無線周波数(RF:Radio Frequency)信号を増幅して増幅信号を出力する増幅器であるものとして説明する。なお、電力増幅回路が複数段の増幅器を備える場合、半導体装置100Aは、例えば最終段の増幅器として用いられると特に有効である。最終段の増幅器は、他段の増幅器に比べて出力電力が大きく、他段より多くの単位トランジスタが並列接続されるためである。
図1に示されるように、半導体装置100Aは、例えば、半導体基板10、トランジスタ列21〜28及びバンプ31〜38,41,42を備える。すなわち、半導体装置100Aはフリップチップ構造であり、バンプ31〜38によって実装基板に実装されるチップである。なお、図1においては、電力増幅器が備える他の構成要素については図示を省略する。
半導体基板10は、XY平面に平行な主面11を有する。主面11は、Y軸(第1方向)に平行な短辺D1(第1辺),D2と、Y軸に交差する(図1においては直交する)X軸(第2方向)に平行な長辺W1(第2辺),W2を有する略矩形状を成す。以下、短辺D1,D2及び長辺W1,W2を併せて「外枠」とも呼ぶ。半導体基板10の材料は特に限定されないが、例えばGaAs等の化合物半導体である。
半導体基板10の主面11上に、複数のトランジスタ列21〜28が形成される。具体的には、主面11の平面視において、Y軸方向に延びる半導体基板10の中心線C1を基準として、短辺D1側の領域R1にトランジスタ列21〜24がX軸方向に沿って形成され、短辺D2側の領域R2にトランジスタ列25〜28がX軸方向に沿って形成される。ここで「トランジスタ列」とは、後述する複数の単位トランジスタが一列に並べられて構成された列である。
領域R1に形成されるトランジスタ列21〜24は一方の増幅器を構成し、領域R2に形成されるトランジスタ列25〜28は他方の増幅器を構成する。すなわち、半導体装置100Aには2つの増幅器が形成される。2つの増幅器は、例えば増幅するRF信号の通信規格の相違や周波数帯域の相違などによって使い分けられる。なお、後述するシミュレーションにおいては、2つの増幅器は同時に動作せず、一方の増幅器が増幅動作を行う場合は他方の増幅器は増幅動作を行わない(すなわち、一方の領域は他方の領域に発熱の影響を与えない)ものとしている。
トランジスタ列21〜28は、それぞれ、複数の単位トランジスタを含む。例えば領域R1を例とすると、トランジスタ列21〜24は、それぞれ、Y軸方向に沿って整列配置された4個の単位トランジスタQ1〜Q4(第1単位トランジスタ),Q5〜Q8,Q9〜Q12(第2単位トランジスタ),Q13〜Q16を含む。単位トランジスタQ1〜Q16は、特に限定されないが、例えばヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT:Heterojunction Bipolar Transistor)等のバイポーラトランジスタである。ここで、「単位トランジスタ」とは、少なくともベース層、コレクタ層及びエミッタ層を含み、トランジスタとして機能する最小単位の構成のことを指す。なお、図示は省略されているが、各単位トランジスタのベースに付加素子として、例えばベースバラスト抵抗やキャパシタが接続され、単位トランジスタとこれらの付加素子を含めて1つの単位セルを構成していてもよい。また、単位トランジスタは、電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal−oxide−semiconductor Field Effect Transistor)等の他のトランジスタであってもよい。その場合、ベース、コレクタ及びエミッタを、それぞれ、ゲート、ドレイン及びソースと読み替えればよい。
単位トランジスタQ1〜Q16は、各々のコレクタ同士、エミッタ同士及びベース同士が互いに電気的に接続されている。これにより、単位トランジスタQ1〜Q16は並列接続されたマルチフィンガー構成となり、全体として1つのトランジスタであるかのように動作する。
トランジスタ列21〜28の配置に合わせて、複数のバンプ31〜38が形成される。具体的には、半導体基板10の主面11上において、領域R1にバンプ31〜34がX軸方向に沿って形成され、領域R2にバンプ35〜38がX軸方向に沿って形成される。バンプ31〜38は、いずれもX軸方向の長さよりY軸方向の長さの方が長く、主面11の平面視においてY軸方向に沿って細長い形状を成す。なお、図1では、バンプと単位トランジスタとの位置関係を示すために、バンプの上に単位トランジスタが描かれているが、実際には半導体基板10の主面11上に単位トランジスタが形成され、その上にバンプが形成される。
バンプ31〜38は、それぞれ、トランジスタ列21〜28に含まれる単位トランジスタのエミッタに電気的に接続され、エミッタ電極として機能する。そして、半導体基板10の実装時にバンプ31〜38が実装基板における接地電極に電気的に接続されることにより、各単位トランジスタのエミッタが接地に接続される。バンプ31〜38が、他の端子より多くの電流が流れるエミッタに電気的に接続されることにより、他の端子に接続される場合に比べて温度上昇の抑制の効果が上がる。なお、本明細書においては、バンプ31〜38が単位トランジスタのエミッタに接続される構成を例として説明するが、バンプ31〜38が接続される端子はこれに限られず、例えばコレクタ等の他の端子であってもよい。
バンプ41,42は、それぞれ、領域R1,R2に形成された単位トランジスタのコレクタに電気的に接続され、コレクタ電極として機能する。
次に、単位トランジスタ及びバンプの配置の詳細について説明する。なお、2つの領域R1,R2に形成された構成要素は中心線C1を中心として対称に配置されているため、以下の説明においては一方の領域R1について説明し、他方の領域R2については説明を省略する。
図1に示されるように、バンプ31(第1バンプ),32は、バンプ33(第2バンプ),34より外枠(図1においては短辺D1)に近い位置に配置されている。すなわち、半導体基板10の主面11の平面視において、短辺D1とバンプ31とのX軸方向の距離は、当該短辺D1とバンプ33との当該距離に比べて短い。そして、バンプ31,32のY軸方向の長さは、バンプ33,34のY軸方向の長さより長い。本実施形態において、バンプ31〜34のX軸方向の長さは同一であるため、半導体基板10の主面11の平面視において、バンプ31,32の面積は、バンプ33,34の面積より大きい。
ここで、複数の単位トランジスタの1つ当たりのバンプの面積に着目する。なお、本明細書において、「複数の単位トランジスタの1つ当たりのバンプの面積」とは、半導体基板10の主面11の平面視において、バンプの面積を、当該バンプに少なくとも一部が重なって配置された単位トランジスタの総数で割った値のことである。当該割った値を、以下単に「バンプの単位当たり面積」とも呼ぶ。例えば、バンプ31を例とすると、バンプ31の面積を単位トランジスタQ1〜Q4の総数である4で割った値が「バンプ31の単位当たり面積」となる。本実施形態において、バンプ31,32はバンプ33,34に比べて面積が大きく、バンプ31〜34のそれぞれに少なくとも一部が重なって配置された単位トランジスタの数はいずれも4個である。従って、バンプ31,32の単位当たり面積は、バンプ33,34の単位当たり面積より大きい。
ここで、半導体基板10のうち、主面11の平面視における中央を含む領域を中央部と呼び、当該中央部の外縁から半導体基板10の外枠に至るまでの領域を周辺部と呼ぶ。なお、中央部及び周辺部の各々の大きさは特に限定されない。半導体基板10では、中央部に比べて周辺部の方が外枠までの距離が短く、放熱される領域が限られることにより、放熱度合が低いことがある。この場合に、中央部に形成されるバンプ33,34より周辺部に形成されるバンプ31,32の単位当たり面積を大きくすることにより、当該面積が等しい又は小さい場合に比べて、周辺部に形成された単位トランジスタの放熱度合が向上し、温度上昇を抑制することができる。従って、単位トランジスタの最高温度が低下し、単位トランジスタ間の温度ばらつきが低減される。
なお、単位トランジスタQ1〜Q4,Q5〜Q8,Q9〜Q12,Q13〜Q16は、それぞれ、例えば対応するバンプ31〜34のY軸方向の長さに応じて間隔が均等となるように配置されている。これにより、トランジスタ列21(第1トランジスタ列),22における単位トランジスタQ1〜Q4,Q5〜Q8のうち、隣接する2つの単位トランジスタのY軸方向の間隔は、トランジスタ列23(第2トランジスタ列),24における単位トランジスタQ9〜Q12,Q13〜Q16のうち、隣接する2つの単位トランジスタのY軸方向の間隔より広くなる。
また、例えばバンプ31において、単位トランジスタQ1〜Q4はバンプ31の直下ではなく、バンプ31からX軸方向にずれるように配置される。具体的には、半導体基板10の主面11の平面視において、単位トランジスタQ1〜Q4は、それぞれ、バンプ31のY軸方向に延びる中心線C2からX軸方向における一方側(図1においては正方向側)にずれて、かつバンプ31に少なくとも一部が重なるように配置されている。これにより、半導体基板10を実装基板に実装する際に、バンプ31を経由して単位トランジスタQ1〜Q4にかかる応力が緩和され、単位トランジスタの故障を抑制することができる。このことは他のバンプにおいても同様である。なお、バンプの直下に単位トランジスタが形成される構成を本発明から除外する意図ではない。
上述の通り、半導体装置100Aは、周辺部に形成されるバンプの単位当たり面積が、中央部に形成されるバンプの単位当たり面積に比べて大きい。これにより、半導体基板10における周辺部の放熱度合が中央部に比べて低い場合であっても、周辺部における温度上昇を抑制することができる。従って、図2に示されるように、バンプ当たりの単位トランジスタの個数及び各バンプの面積が等しく形成される構成(半導体装置1000)に比べて、単位トランジスタの最高温度を低下させ、温度ばらつきを低減することができる。
また、図示は省略されているが、例えば各単位トランジスタのベースへのベースバラスト抵抗の接続によっても、単位トランジスタの温度上昇を抑制することができる。しかし、出力電力の増大に伴って抵抗値を大きくしていくと、高周波特性の悪化を招き得る。この点、本実施形態では、単位トランジスタ及びバンプの配置を工夫することにより、半導体装置1000に比べてベースバラスト抵抗の抵抗値を低くすることができる。従って、半導体装置100Aは、半導体装置1000に比べて、高周波特性を保ちつつ最高温度の低下及び温度ばらつきの低減を実現することができる。
なお、本実施形態においては、領域R1,R2にトランジスタ列及びバンプがそれぞれ4つ形成された構成が示されているが、一つの領域に形成されるトランジスタ列及びバンプは4つに限られず、2つ以上であればよい。また、各トランジスタ列が備える単位トランジスタの数は例示であり、特に限定されない。他の実施形態においても同様である。
また、各トランジスタ列は互いに隣接している構成に限られず、各トランジスタ列のいずれかの間に、他の素子等が形成されていてもよい。
また、図1においては領域R1,R2にそれぞれ増幅器が形成された例が示されているが、増幅器が形成される領域はいずれか一方であってもよい。その場合、他方の領域には増幅器とは異なる要素が形成されていてもよい。
図3は、本発明の第1実施形態の変形例に係る半導体装置100Bの平面図である。なお、以下では第1実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。また、単位トランジスタQ1〜Q16は、他の実施形態又は変形例と配置が異なっていても、説明の便宜上、図1における符号と同様の符号を用いる。
図3に示される半導体装置100Bは、図1に示される半導体装置100Aに比べて、バンプの形状及び単位トランジスタの総数は同様であるが、単位トランジスタの配置が異なる。具体的には、半導体装置100Bでは、バンプ31(第1バンプ),32にそれぞれ3個の単位トランジスタQ1〜Q3(第1単位トランジスタ),Q4〜Q6が接続され、バンプ33(第2バンプ),34にそれぞれ5個の単位トランジスタQ7〜Q11(第2単位トランジスタ),Q12〜Q16が接続される。すなわち、バンプ31,32に接続される単位トランジスタの数は、バンプ33,34に接続される単位トランジスタの数より少ない。
上述の構成により、半導体装置100Bでは、半導体装置100Aに比べて、バンプ31,32の単位当たり面積がバンプ33,34の単位当たり面積に比べてさらに大きくなる。従って、半導体装置100Aに比べて、さらなる最高温度の低下及び温度ばらつきの低減を実現することができる。
図4は、本発明の第1実施形態の変形例に係る半導体装置100Cの平面図である。図4に示される半導体装置100Cは、半導体装置100Bに比べて、バンプの形状及び単位トランジスタの総数は同様であるが、単位トランジスタの配置が異なる。具体的には、半導体装置100Cでは、バンプ31(第1バンプ),33にそれぞれ3個の単位トランジスタQ1〜Q3(第1単位トランジスタ),Q9〜Q11が接続され、バンプ32(第2バンプ),34にそれぞれ5個の単位トランジスタQ4〜Q8(第2単位トランジスタ),Q12〜Q16が接続される。
このような構成であっても、バンプ31(第1バンプ)の単位当たり面積がバンプ32(第2バンプ)〜34の単位当たり面積に比べて大きい。従って、半導体装置100Aと同様の効果を得ることができる。
図5は、本発明の第1実施形態及びその変形例、並びに比較例における各単位トランジスタの温度を示すシミュレーション結果であり、図6は、図5に示されるシミュレーション結果の一部を示すグラフである。
図5に示される第1実施形態及びその変形例、並びに比較例のうち、半導体装置100A〜100C及び半導体装置1000(比較例)は、それぞれ、図1、図3、図4及び図2に示される通りの構成である。半導体装置100D〜100Hは、それぞれ、トランジスタ列に含まれる単位トランジスタの個数を短辺D1の側から順に示し、バンプのY軸方向の長さが比較的長い構成(図1におけるバンプ31,32に相当)に添え字のLで表すと、半導体装置100D(4L/4/4/4)、100E(3/3/5/5)、100F(3L/3/5/5)、100G(3/5/3/5)、100H(3L/5/3/5)である。
図5から、いずれの半導体装置100A〜100Hであっても、最高温度(max)又は温度ばらつき(σ)、あるいは最高温度及び温度ばらつきのいずれもが、比較例である半導体装置1000に比べて改善していることが分かる。
図6は、図5に示されるシミュレーション結果のうち、半導体装置100Bと半導体装置1000(比較例)の温度分布を示したグラフである。当該グラフにおいて、横軸は単位トランジスタQ1〜Q16の識別子を示し、縦軸は温度(℃)を示す。図6に示されるように、比較例では、半導体基板の外枠から数えて2列のトランジスタ列に含まれる単位トランジスタQ1〜Q8の温度が、半導体基板の中央部付近に形成された2列のトランジスタ列に含まれる単位トランジスタQ9〜Q16の温度に比べて高いことが分かる。一方、半導体装置100Bでは、特に外枠から数えて2列のトランジスタ列に含まれる単位トランジスタQ1〜Q6の温度が比較例に比べて下がっていることが分かる。当該グラフから、半導体装置100Bでは、放熱度合が比較的低い周辺部に形成された単位トランジスタの温度上昇の抑制が実現していることが分かる。
次に、図7〜図9を参照しつつ、本発明の第2実施形態に係る半導体装置200A〜200Cについて説明する。第1実施形態では1つの増幅器に含まれる単位トランジスタの総数が16個であるが、第2実施形態では当該総数が14個である。
図7は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置200Aの平面図である。半導体装置200Aにおいて、バンプ31a〜34はいずれも同一の長さ及び幅であり、同一の面積である。そして、バンプ31a(第1バンプ),32aにそれぞれ3個の単位トランジスタQ1〜Q3(第1単位トランジスタ),Q4〜Q6が接続され、バンプ33(第2バンプ),34にそれぞれ4個の単位トランジスタQ7〜Q10(第2単位トランジスタ),Q11〜Q14が接続される。すなわち、バンプ31a,32aに接続される単位トランジスタの数は、バンプ33,34に接続される単位トランジスタの数より少ない。
このように、バンプの面積が等しい場合であっても、接続される単位トランジスタの数の配分を調整することにより、バンプ31a,32aの単位当たり面積がバンプ33,34の単位当たり面積に比べて大きくなる。従って、半導体装置100Aと同様の効果を得ることができる。
図8は、本発明の第2実施形態の変形例に係る半導体装置200Bの平面図である。半導体装置200Bは、半導体装置200Aに比べて、バンプ31(第1バンプ),32の長さが、バンプ33(第2バンプ),34の長さに比べて長い点において異なる。
このように、バンプに接続される単位トランジスタの個数に加えて、バンプの面積も調整することにより、バンプ31,32の単位当たり面積がバンプ33,34の単位当たり面積に比べてさらに大きくなる。従って、半導体装置200Aに比べて、さらなる最高温度の低下及び温度ばらつきの低減を実現することができる。
図9は、本発明の第2実施形態の変形例に係る半導体装置200Cの平面図である。半導体装置200Cは、半導体装置200Bに比べて、バンプ31(第1バンプ)のみの長さが他のバンプ32a(第2バンプ)〜34に比べて長いという点で異なる。このような構成によっても、半導体装置200Aと同様の効果を得ることができる。
図10は、本発明の第2実施形態及びその変形例、並びに比較例における各単位トランジスタの温度を示すシミュレーション結果であり、図11は、図10に示されるシミュレーション結果の一部を示すグラフである。
図10に示される第2実施形態及びその変形例、並びに比較例のうち、半導体装置200A〜200Cは、それぞれ、図7、図8及び図9に示される通りの構成である。半導体装置200D〜200G及び半導体装置2000(比較例)は、それぞれ、トランジスタ列に含まれる単位トランジスタの個数及びバンプのY軸方向の長さを図5と同様に表すと、半導体装置200D(3L/4L/3/4)、200E(3L/4/3/4)、200F(3/4/4/3)、200G(3/4/3/4)、2000(4/3/3/4)である。
図10から、いずれの半導体装置200A〜200Gであっても、最高温度(max)又は温度ばらつき(σ)、あるいは最高温度及び温度ばらつきのいずれもが、比較例である半導体装置2000に比べて改善していることが分かる。
図11は、図10に示されるシミュレーション結果のうち、半導体装置200Bと半導体装置2000(比較例)の温度分布を示したグラフである。当該グラフにおいて、横軸は単位トランジスタQ1〜Q14の識別子を示し、縦軸は温度(℃)を示す。図11に示されるように、比較例では、半導体基板の外枠から数えて2列のトランジスタ列に含まれる単位トランジスタQ1〜Q7の温度が、半導体基板の中央部付近に形成された2列のトランジスタ列に含まれる単位トランジスタQ8〜Q14の温度に比べて高いことが分かる。一方、半導体装置200Bでは、特に外枠から数えて2列のトランジスタ列に含まれる単位トランジスタQ1〜Q6の温度が比較例に比べて下がっていることが分かる。当該グラフから、半導体装置200Bでは、放熱度合が比較的低い周辺部に形成された単位トランジスタの温度上昇の抑制が実現していることが分かる。
図12は、本発明の第3実施形態に係る半導体装置300Aの平面図である。半導体装置300Aでは、単位トランジスタQ1〜Q14の配置は図8に示される半導体装置200Bと同様であるが、当該単位トランジスタQ1〜Q14とバンプ31〜34との位置関係が異なる。具体的には、半導体装置300Aにおいては、単位トランジスタをそれぞれ含む4つのトランジスタ列21a〜24aと4つのバンプ31〜34とが、半導体基板10の主面11の平面視においてずれずに重なっている。すなわち、各トランジスタ列21a〜24aの直上にバンプ31〜34が形成される。
このような構成であっても、半導体装置100Aと同様の効果を得ることができる。なお、本実施形態の構成は他の実施形態及び変形例にも適用可能である。
図13は、本発明の第4実施形態に係る半導体装置400Aの平面図である。半導体装置400Aでは、単位トランジスタQ1〜Q14の配置は図8に示される半導体装置200Bと同様であるが、バンプの形状が異なる。具体的には、半導体装置400Aでは、単位トランジスタをそれぞれ含む4つのトランジスタ列21a〜24aのうち、互いに隣接した2列のトランジスタ列21a(第1トランジスタ列),22a(第3トランジスタ列)に含まれる単位トランジスタQ1〜Q3(第1単位トランジスタ),Q4〜Q6(第3単位トランジスタ)が1つのバンプ51(第1バンプ)に接続される。同様に、互いに隣接した2列のトランジスタ列23a(第2トランジスタ列),24a(第4トランジスタ列)に含まれる単位トランジスタQ7〜Q10(第2単位トランジスタ),Q11〜Q14(第4単位トランジスタ)が1つのバンプ52(第2バンプ)に接続される。このように、バンプは各トランジスタ列と一対一対応で設けられる構成に限られず、1つのバンプが2列以上のトランジスタ列と接続される構成であってもよい。
このような構成であっても、バンプ51の単位当たり面積は、バンプ52の単位当たり面積より大きい。従って、半導体装置100Aと同様の効果を得ることができる。さらに、半導体装置400Aにおいては、トランジスタ列とトランジスタ列との間にもバンプが形成されるため、他の実施形態に比べてバンプの面積を大きく確保することができる。従って、他の実施形態に比べてさらなる最高温度の低下及び温度ばらつきの低減を実現することができる。なお、本実施形態の構成は他の実施形態及び変形例にも適用可能である。
図14は、参考例に係る半導体装置4000の平面図である。半導体装置4000では、トランジスタ列21b〜24bにそれぞれ含まれる単位トランジスタの個数が4個、3個、3個、4個である。また、図13に示される半導体装置400Aと同様に、トランジスタ列21b,22bが1つのバンプ53に接続され、トランジスタ列23b,24bが1つのバンプ54に接続される。さらに、2つのバンプ53,54の面積が等しい。
図15は、本発明の第3実施形態及び第4実施形態、並びに比較例及び参考例における各単位トランジスタの温度を示すシミュレーション結果であり、図16は、図10及び図15に示されるシミュレーション結果の一部を示すグラフである。
図15に示される半導体装置300A,400A,4000は、それぞれ、図12、図13及び図14に示される通りの構成である。半導体装置3000(比較例)は、トランジスタ列に含まれる単位トランジスタの個数が、短辺D1側から順に4個、3個、3個、4個であり、4つのバンプの面積が全て等しく、かつトランジスタ列とバンプのそれぞれがずれずに重ねられた構成である。
図15から、半導体装置300A,400A,4000ともに、最高温度及び温度ばらつきのいずれも図10に示される半導体装置2000(比較例)に比べて改善していることが分かる。特に、半導体装置400Aにおいては、最高温度が半導体装置2000に比べて16度程度低下し、温度ばらつきも低減している。
図16は、図10及び図15に示されるシミュレーション結果のうち、半導体装置200B,300A,400Aの温度分布を示したグラフである。当該グラフにおいて、横軸は単位トランジスタQ1〜Q14の識別子を示し、縦軸は温度(℃)を示す。なお、半導体装置200B,300A,400Aは、いずれも単位トランジスタの配置は同様であるが、バンプの形成位置又は面積が異なる。図16に示されるように、半導体装置300Aは、半導体装置200Bに比べて全体的に温度が低下している。また、半導体装置400Aは、半導体装置300Aに比べてさらに全体的に温度が低下している。ここから、半導体装置400Aでは、単位トランジスタの配置の工夫に加えてバンプの面積を大きくすることにより、最高温度のみならず単位トランジスタの全体的な温度の低下が実現していることが分かる。
以上、本発明の例示的な実施形態について説明した。半導体装置100A〜100H,200A〜200G,300A,400Aは、半導体基板10の短辺D1に近い位置に配置されたトランジスタ列及びバンプと、短辺D1から遠い位置に配置されたトランジスタ列及びバンプを備え、短辺D1から近いバンプの単位当たり面積は、短辺D1から遠いバンプの単位当たり面積より大きい。これにより、半導体基板10の周辺部における温度上昇を抑制することができる。従って、バンプの単位当たり面積が等しく形成される構成に比べて、単位トランジスタの最高温度を低下させ、温度ばらつきを低減することができる。
また、半導体装置100A〜100H,200A〜200G,300A,400Aにおいて、半導体基板10の短辺D1に近い位置に配置されたトランジスタ列の単位トランジスタの間隔は、短辺D1から遠い位置に配置されたトランジスタ列の単位トランジスタの間隔より広い。これにより、各バンプのX軸方向の長さが等しい場合に、短辺D1から近いバンプの単位当たり面積を、短辺D1から遠いバンプの単位当たり面積より大きくすることができる。
また、半導体装置100C,100E,100G,200A,200D,200F,200Gにおいて、半導体基板10の短辺D1に近い位置に配置されたトランジスタ列の単位トランジスタの数は、短辺D1から遠い位置に配置されたトランジスタ列の単位トランジスタの数より少ない。これにより、各バンプの面積が等しい場合であっても、短辺D1から近いバンプの単位当たり面積を、短辺D1から遠いバンプの単位当たり面積より大きくすることができる。
また、半導体装置100A,100D,100F,200A,200Cにおいて、半導体基板10の短辺D1に近い位置に配置されたバンプのY軸方向の長さは、短辺D1から遠い位置に配置されたバンプのY軸方向の長さより長い。これにより、各バンプに接続される単位トランジスタの数が同数であっても、短辺D1から近いバンプの単位当たり面積を、短辺D1から遠いバンプの単位当たり面積より大きくすることができる。
また、半導体基板10の短辺D1に近い位置に配置されたバンプのX軸方向の長さは、短辺D1から遠い位置に配置されたバンプのX軸方向の長さより長くてもよい。これによっても、各バンプに接続される単位トランジスタの数が同数であっても、短辺D1から近いバンプの単位当たり面積を、短辺D1から遠いバンプの単位当たり面積より大きくすることができる。
また、半導体装置100A〜100H,200A〜200G,300A,400Aにおいて、各バンプは各単位トランジスタのエミッタと電気的に接続される。エミッタは他の端子に比べて多くの電流が流れるため、各バンプが他の端子に接続される場合に比べて、温度上昇の抑制の効果が上がる。
また、半導体装置100A〜100H,200A〜200Gにおいて、各トランジスタ列は、各バンプよりX軸方向にずれて配置される。これにより、半導体基板10を実装基板に実装する際に、各バンプを経由して各単位トランジスタにかかる応力が緩和され、各単位トランジスタの故障を抑制することができる。
また、半導体装置400Aにおいて、バンプ51,52は、それぞれ2列のトランジスタ列に含まれる単位トランジスタの少なくとも一部が重なるように形成される。これにより、トランジスタ列とトランジスタ列との間にもバンプが形成されるため、他の実施形態に比べてバンプの面積を大きく確保することができる。従って、さらなる最高温度の低下及び温度ばらつきの低減を実現することができる。
なお、上述の実施形態においてはいずれも、バンプのX軸方向の長さが一定であるものとして示されているが、バンプのX軸方向の長さを調整することにより、バンプの面積を調整してもよい。具体的には、半導体基板の外枠から近いバンプのX軸方向の長さが、当該外枠から遠いバンプのX軸方向の長さより長くなるように形成されてもよい。
また、上述の実施形態においてはいずれも、半導体基板10の主面11がY軸方向に平行な短辺とX軸方向に平行な長辺を有しているが、Y軸方向に平行な長辺と、X軸方向に平行な短辺を有していてもよい。
以上説明した各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更又は改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。即ち、各実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、各実施形態が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
100,200,300,400…半導体装置、10…半導体基板、11…主面、21〜28…トランジスタ列、31〜38,41,42,51〜54…バンプ、Q1〜Q16…単位トランジスタ

Claims (8)

  1. 第1方向の第1辺及び前記第1方向に交差する第2方向の第2辺を有する略矩形状の主面を有する半導体基板と、
    前記半導体基板のうち、当該半導体基板の前記第1方向に延びる中心線から前記第1辺側の領域に形成された複数のトランジスタ列と、
    前記領域に形成された複数のバンプと、
    を備え、
    前記複数のバンプは、前記半導体基板の主面の平面視において、前記第1方向の長さが前記第2方向の長さに比べて長い第1バンプ及び第2バンプを含み、
    前記第1バンプ及び前記第2バンプは、前記半導体基板の主面の平面視において、前記第1辺と前記第1バンプとの前記第2方向の距離が前記第1辺と前記第2バンプとの前記第2方向の距離に比べて短くなるように、前記第2方向に沿って配置され、
    前記複数のトランジスタ列は、前記第2方向に沿って配置された第1トランジスタ列及び第2トランジスタ列を含み、
    前記第1トランジスタ列は、前記半導体基板の主面の平面視において、前記第1バンプに少なくとも一部が重なるように前記第1方向に沿って配置された複数の第1単位トランジスタを有し、
    前記第2トランジスタ列は、前記半導体基板の主面の平面視において、前記第2バンプに少なくとも一部が重なるように前記第1方向に沿って配置された複数の第2単位トランジスタを有し、
    前記半導体基板の主面の平面視において、前記複数の第1単位トランジスタ1つ当たりの前記第1バンプの面積は、前記複数の第2単位トランジスタ1つ当たりの前記第2バンプの面積より大きい、
    半導体装置。
  2. 前記第1トランジスタ列における、隣接する2つの第1単位トランジスタの前記第1方向の間隔は、前記第2トランジスタ列における、隣接する2つの第2単位トランジスタの前記第1方向の間隔よりも広い、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1トランジスタ列に含まれる前記複数の第1単位トランジスタの数は、前記第2トランジスタ列に含まれる前記複数の第2単位トランジスタの数より少ない、
    請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1バンプの前記第1方向の長さは、前記第2バンプの前記第1方向の長さより長い、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記第1バンプの前記第2方向の長さは、前記第2バンプの前記第2方向の長さより長い、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1バンプは、前記複数の第1単位トランジスタのそれぞれのエミッタと電気的に接続され、
    前記第2バンプは、前記複数の第2単位トランジスタのそれぞれのエミッタと電気的に接続された、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記複数の第1単位トランジスタは、それぞれ、前記第1バンプの前記第1方向に延びる中心線から前記第2方向における一方側に配置され、
    前記複数の第2単位トランジスタは、それぞれ、前記第2バンプの前記第1方向に延びる中心線から前記第2方向における一方側に配置される、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記複数のトランジスタ列は、
    前記第2方向において前記第1トランジスタ列と隣接して配置された第3トランジスタ列と、
    前記第2方向において前記第2トランジスタ列と隣接して配置された第4トランジスタ列と、
    をさらに含み、
    前記第3トランジスタ列は、前記半導体基板の主面の平面視において、前記第1バンプに少なくとも一部が重なるように前記第1方向に沿って配置された複数の第3単位トランジスタを有し、
    前記第4トランジスタ列は、前記半導体基板の主面の平面視において、前記第2バンプに少なくとも一部が重なるように前記第1方向に沿って配置された複数の第4単位トランジスタを有し、
    前記半導体基板の主面の平面視において、前記複数の第1単位トランジスタ及び前記複数の第3単位トランジスタ1つ当たりの前記第1バンプの面積は、前記複数の第2単位トランジスタ及び前記複数の第4単位トランジスタ1つ当たりの前記第2バンプの面積より大きい、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2017121506A 2016-08-25 2017-06-21 半導体装置 Pending JP2018032848A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662379336P 2016-08-25 2016-08-25
US62/379,336 2016-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018032848A true JP2018032848A (ja) 2018-03-01

Family

ID=61240775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017121506A Pending JP2018032848A (ja) 2016-08-25 2017-06-21 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10003307B2 (ja)
JP (1) JP2018032848A (ja)
CN (1) CN107785342B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11495563B2 (en) 2019-09-30 2022-11-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10318902B3 (de) * 2003-04-26 2004-09-02 Pfeiffer Chemie-Armaturenbau Gmbh Einrichtung zum Reinigen einer Hauptrohrleitung mittels eines Molches
JP2018032848A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社村田製作所 半導体装置
JP2020010005A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 株式会社村田製作所 半導体装置
JP2020119974A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 株式会社村田製作所 半導体装置
JP2022091566A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 株式会社村田製作所 半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344284A (ja) * 2001-03-14 2002-11-29 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、および、これを搭載した通信装置
JP2003218150A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Fujitsu Media Device Kk モジュール部品
JP2005062582A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP5011549B2 (ja) 2004-12-28 2012-08-29 株式会社村田製作所 半導体装置
JP4017650B2 (ja) * 2005-12-02 2007-12-05 シャープ株式会社 可変抵抗素子及びその製造方法
JP2014026042A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Japan Display Inc 表示装置
JP5574071B1 (ja) * 2012-12-26 2014-08-20 株式会社村田製作所 部品内蔵基板
FI126199B (en) * 2013-06-28 2016-08-15 Murata Manufacturing Co CAPACITIVE MICROMECHANICAL SENSOR STRUCTURE AND MICROMECHANICAL ACCELEROMETER
DE112015002360B4 (de) * 2014-05-20 2022-02-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vorrichtung für elastische Wellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP6071009B2 (ja) * 2014-11-27 2017-02-01 株式会社村田製作所 化合物半導体装置
KR102325643B1 (ko) * 2015-01-07 2021-11-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN207074656U (zh) * 2015-08-10 2018-03-06 株式会社村田制作所 多层基板、部件安装基板
CN207458915U (zh) * 2015-11-10 2018-06-05 株式会社村田制作所 多层基板、部件安装基板
KR102535557B1 (ko) * 2016-03-07 2023-05-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 전자 디바이스
JP2018032848A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社村田製作所 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11495563B2 (en) 2019-09-30 2022-11-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20180062586A1 (en) 2018-03-01
US10003307B2 (en) 2018-06-19
CN107785342B (zh) 2020-05-05
US10270400B2 (en) 2019-04-23
US20180262167A1 (en) 2018-09-13
CN107785342A (zh) 2018-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018032848A (ja) 半導体装置
US10276701B2 (en) Compound semiconductor device
CN109887911B (zh) 半导体装置
JP2007242727A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びこれを用いた電力増幅器
JP2019220668A (ja) 半導体装置
US10868155B2 (en) Compound semiconductor device
US11276689B2 (en) Semiconductor device and amplifier module
JP2012119469A (ja) 半導体装置
US10924071B2 (en) Semiconductor device
US10553709B2 (en) Heterojunction bipolar transistor
JP2012109320A (ja) 電力増幅器
JP2001044214A (ja) 半導体集積回路装置
JP5035588B2 (ja) バイポーラトランジスタを有する半導体装置
US20240014297A1 (en) Semiconductor device
US11869957B2 (en) Compound semiconductor device
CN111725207B (en) Semiconductor device and amplifier module
US20200402939A1 (en) Semiconductor device
JP2006294901A (ja) 電力増幅器
US20190252368A1 (en) Semiconductor device
JP2021052159A (ja) 半導体装置及び増幅器モジュール
JP2012190857A (ja) 半導体装置及び電力増幅器