JP2018017875A - 画像形成装置およびドラムカートリッジ - Google Patents

画像形成装置およびドラムカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2018017875A
JP2018017875A JP2016147765A JP2016147765A JP2018017875A JP 2018017875 A JP2018017875 A JP 2018017875A JP 2016147765 A JP2016147765 A JP 2016147765A JP 2016147765 A JP2016147765 A JP 2016147765A JP 2018017875 A JP2018017875 A JP 2018017875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
gear
drum cartridge
detection gear
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016147765A
Other languages
English (en)
Inventor
直哉 神村
Naoya Kamimura
直哉 神村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016147765A priority Critical patent/JP2018017875A/ja
Priority to US15/468,806 priority patent/US10191429B2/en
Publication of JP2018017875A publication Critical patent/JP2018017875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1896Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge mechanical or optical identification means, e.g. protrusions, bar codes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の低減、および、小型化が図られる画像形成装置およびドラムカートリッジを提供すること。
【解決手段】
画像形成装置1は、駆動源14と、用紙Pを検知するための第1用紙通過センサ16と、検知センサ61とを備える本体ケーシング2と、本体ケーシング2に対して着脱可能なドラムカートリッジ4と、ドラムカートリッジ4に対して着脱可能な現像カートリッジ5とを備え、ドラムカートリッジ4は、駆動源14からの駆動力を受けて回転可能な第1検知ギア51と、第1検知ギア51とともに回転可能な第1検知突起52とを備え、現像カートリッジ5は、駆動源14からの駆動力を受けて回転可能な第2検知ギア70と、第2検知ギア70とともに回転可能であり、検知センサ61と接触するように位置する第2検知突起71とを備え、第1検知突起52は、第1用紙通過センサ16と接触するように位置する。
【選択図】図7

Description

本開示は、画像形成装置およびドラムカートリッジに関する。
従来、画像形成装置として、本体ケーシングと、感光ドラムを備えるドラムカートリッジと、現像ローラを備える現像カートリッジとを備える画像形成装置が知られている。
特許文献1には、ドラムカートリッジと現像カートリッジとが、本体ケーシングに対して着脱可能であることが開示されている。また、現像カートリッジとドラムカートリッジとが分割可能であることが開示されている。
ドラムカートリッジは、回転可能なギアを備える。ギアは、突起部を備える。突起は、ギアの回転により移動し、本体ケーシングの可動体と接触する。可動体は、突起部との接触により移動する。本体ケーシングに備えられる検知センサは、可動体の移動を検知する。これにより、画像形成装置は、ドラムカートリッジが新品であるか旧品であるかを判断する。
特開2001−222204号公報
しかるに、上記した特許文献1に記載の画像形成装置は、ドラムカートリッジが新品であるか旧品であるかを判断するために、ドラムカートリッジ専用の検知センサを備えている。
そのため、部品点数が増加したり、本体ケーシングが大型化するという不具合がある。
本開示の目的は、部品点数の低減、および、小型化を図ることができる画像形成装置およびドラムカートリッジを提供することにある。
本開示の画像形成装置は、駆動源と、用紙を検知するための第1用紙通過センサと、検知センサと、を備える本体ケーシングと、第1方向に延びる第1軸について回転可能な感光ドラムを備えるドラムカートリッジであって、本体ケーシングに対して着脱可能なドラムカートリッジと、現像ローラを備える現像カートリッジであって、ドラムカートリッジに対して着脱可能な現像カートリッジと、を備え、ドラムカートリッジは、駆動源からの駆動力を受けて回転可能な第1検知ギアと、第1検知ギアとともに回転可能な第1検知突起と、を備え、現像カートリッジは、駆動源からの駆動力を受けて回転可能な第2検知ギアと、第2検知ギアとともに回転可能な第2検知突起であって、検知センサと接触するように位置する第2検知突起と、を備え、第1検知突起は、第1用紙通過センサと接触するように位置する。
このような構成によれば、第1用紙通過センサは、ドラムカートリッジの第1検知突起を検知するためのセンサとして用いられる。
そのため、画像形成装置は、第1用紙通過センサによって、ドラムカートリッジが新品か旧品かを判断する。
その結果、部品点数の低減、および、画像形成装置の小型化を図ることができる。
また、本開示のドラムカートリッジは、第1方向に延びる第1軸について回転可能な感光ドラムと、第1方向に延びる第2軸について回転可能な第1搬送ローラであって、用紙を搬送するための第1搬送ローラと、回転可能な第1検知ギアと、第1検知ギアとともに回転可能な第1検知突起と、第1検知ギアに駆動力を伝達するための伝達ギアと、を備え、伝達ギアは、第1搬送ローラに取り付けられ、第1搬送ローラとともに第2軸について回転可能である。
このような構成によれば、第1検知ギアに駆動力を伝達するための伝達ギアは、第1搬送ローラに取り付けられており、第1搬送ローラとともに回転可能である。
そのため、第1搬送ローラが、伝達ギアを介して、第1検知ギアに駆動を伝える。
その結果、部品点数の低減、および、画像形成装置の小型化を図ることができる。
本開示の画像形成装置およびドラムカートリッジによれば、用紙の通過を検知するためのセンサと、検知ギアとが共通化され、部品点数の低減、および、小型化を図ることができる。
図1は、画像形成装置の中央断面図である。 図2Aは、図1に示す現像カートリッジの新品検知を説明するための説明図である。図2Bは、図2Aに示す第2検知ギアの斜視図である。 図3は、図1に示すドラムカートリッジの斜視図である。 図4は、図3に示すドラムカートリッジの伝達ギア、第1検知ギア、保護壁およびカバーを拡大した分解斜視図である。 図5は、図1に示す第1用紙通過センサおよび第2用紙通過センサの斜視図である。 図6は、図1に示す第2搬送ローラ、第1用紙通過センサおよび第2用紙通過センサを示す斜視図である。 図7は、図1に示す第2搬送ローラと第1搬送ローラとの間を用紙が通過する状態を示す斜視図である。 図8は、ドラムカートリッジの新品検知について説明するためのフローチャートである。 図9は、ドラムカートリッジの新品検知について説明するためのタイミングチャートである。 図10Aは、第1検知突起が第2突起に接触する前であって、レバーが第1位置に位置した状態を説明するための説明図である。図10Bは、図10Aに示す伝達ギア、第1検知ギアおよび第1用紙通過センサの斜視図である。 図11Aは、第1検知突起が第2突起に接触し、レバーが第2位置に位置した状態を説明するための説明図である。図11Bは、図11Aに示す伝達ギア、第1検知ギアおよび第1用紙通過センサの斜視図である。 図12Aは、第1検知突起が第2突起を通過し、第2検知突起が第2突起に接触する前であって、レバーが第1位置に位置した状態を説明するための説明図である。図12Bは、図12Aに示す伝達ギア、第1検知ギアおよび第1用紙通過センサの斜視図である。 図13Aは、第2検知突起が第2突起に接触し、レバーが第2位置に位置した状態を説明するための説明図である。図13Bは、図13Aに示す伝達ギア、第1検知ギアおよび第1用紙通過センサの斜視図である。 図14Aは、第2検知突起が第2突起を通過し、第1検知ギアの欠け歯部が伝達ギアと向かい合うことで、第1検知ギアの駆動が切れた状態を説明するための説明図である。図14Bは、図14Aに示す伝達ギア、第1検知ギアおよび第1用紙通過センサの斜視図である。
1.画像形成装置1の概略
図1に示すように、画像形成装置1は、画像形成部100へ用紙Pを供給する給紙部200と、給紙部200から供給された用紙P上に画像を形成する画像形成部100と、画像形成部100で画像が形成された用紙Pを排出する排紙部300と、画像形成部100、給紙部200および排紙部300を収容する本体ケーシング2とを備える。
画像形成部100は、プロセスカートリッジ3を備える。
プロセスカートリッジ3は、本体ケーシング2に対して着脱可能である。プロセスカートリッジ3は、ドラムカートリッジ4と、現像カートリッジ5とを備える。
ドラムカートリッジ4は、感光ドラム10と、転写ローラ11と、第1搬送ローラ27とを備える。
感光ドラム10は、第1方向に延びる第1軸A1について回転可能である。
転写ローラ11は、第1方向に延びる軸について回転可能である。転写ローラ11は、感光ドラム10と接触する。転写ローラ11は、感光ドラム10と転写ローラ11との間を通過する用紙Pに、感光ドラム10上のトナー像を転写するための構成である。
第1搬送ローラ27は、ドラムカートリッジ4が本体ケーシング2に装着されたときに、用紙Pを感光ドラム10と転写ローラ11との間に向けて搬送するための構成である。
現像カートリッジ5は、内部にトナーを収容する。現像カートリッジ5は、ドラムカートリッジ4に対して着脱可能である。現像カートリッジ5は、現像ローラ12を備える。
現像ローラ12は、第1方向に延びる軸について回転可能である。現像ローラ12は、現像カートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着されたときに、感光ドラム10と接触する。これにより、現像ローラ12は、感光ドラム10にトナーを供給可能である。
また、本体ケーシング2は、駆動源14と、第2搬送ローラ15と、第1用紙通過センサ16と、第2用紙通過センサ17と、制御装置19とを備える。
駆動源14は、駆動力を発生するための構成である。駆動源14は、例えば、モータなどからなる。
第2搬送ローラ15は、第1方向に延びる。第2搬送ローラ15は、駆動源14からの駆動力を受けて回転可能である。第2搬送ローラ15は、第1搬送ローラ27とともに、給紙部200から供給された用紙Pを感光ドラム10に向けて搬送する。
第2用紙通過センサ17は、用紙Pが給紙部200から画像形成部100に向かって搬送される搬送方向において、第2搬送ローラ15よりも上流側に位置する。第2用紙通過センサ17が用紙Pを検知した後、制御装置19は、第2搬送ローラ15の回転を止める。用紙Pは、第2搬送ローラ15に当たり、搬送の向きが調整される。用紙Pの搬送の向きが調整された後、制御装置19は、再び第2搬送ローラ15を回転させ、用紙Pを搬送する。
第1用紙通過センサ16は、用紙Pを検知するための構成である。第1用紙通過センサ16は、用紙Pの搬送方向において、第2搬送ローラ15よりも下流側であって、感光ドラム10よりも上流側に位置する。第1用紙通過センサ16は、用紙Pが第2搬送ローラ15を通過したことを検知する。
制御装置19は、本体ケーシング2内に配置されている。制御装置19は、ASIC(特定用途向け集積回路)を備える回路基板を有する。制御装置19は、駆動源14と電気的に接続されている。制御装置19は、駆動源14を制御する。
2.現像カートリッジ5の詳細
現像カートリッジ5は、図2Aおよび図2Bに示すように、カップリング69と、第2検知ギア70とを備える。
カップリング69は、駆動源14からの駆動力を受けるための構成である。カップリング69が受けた駆動力は、ギア列72を介して、第2検知ギア70に伝えられる。すなわち。第2検知ギア70は、駆動源14からの駆動力を受けて回転可能に構成されている。
第2検知ギア70は、ギア部70Aと、欠け歯部70Bと、第2検知突起71とを備える。
ギア部70Aは、第2検知ギア70の周囲の一部に設けられる。ギア部70Aは、複数のギア歯を有する。欠け歯部70Bは、第2検知ギア70の周囲において、ギア部70Aが設けられていない部分である。欠け歯部70Bは、第2検知ギア70の回転方向において、ギア部70Aと並ぶ。欠け歯部70Bは、ギア列72と噛み合わない。第2検知ギア70は、欠け歯部70Bがギア列72と向かい合うときに、ギア列72からの駆動力を受けない。
第2検知突起71は、第2検知ギア70から突出する。第2検知突起71は、第2検知ギア70と一体として構成される。これにより、第2検知突起71は、第2検知ギア70とともに回転可能である。第2検知突起71は、現像カートリッジ5が本体ケーシング2に装着されたときに、本体ケーシング2内に設けられる検知センサ61によって、検知される。詳しくは、本体ケーシング2は、検知センサ61を備える。検知センサ61は、現像カートリッジ5の情報を検知するための構成である。検知センサ61は、レバー63と、光学センサ62とを備える。
レバー63は、非検知位置と検知位置とに回動可能である。詳しくは、レバー63は、現像カートリッジ5が本体ケーシング2に装着され、第2検知突起71が回転したときに、第2検知突起71と接触することにより、非検知位置から検知位置へ回動する。
光学センサ62は、制御装置19と電気的に接続されている。光学センサ62は、レバー63が非検知位置に位置しているときに、制御装置19への検知信号の発信を停止し、レバー63が検知位置に位置しているときに、制御装置19に対して検知信号を発信する。詳しくは、レバー63が非検知位置に位置するときには、レバー63が光学センサ62の検知光を遮ることにより、検知信号が発信されない。また、レバー63が検知位置に位置するときには、レバー63が光学センサ62の検知光を遮らず、検知信号を発信する。制御装置19は、光学センサ62からの検知信号によって形成されるパターンにより、現像カートリッジ5の情報を判断する。現像カートリッジ5の情報とは、現像カートリッジ5の新旧や、現像カートリッジ5の仕様である。
3.ドラムカートリッジ4の詳細
ドラムカートリッジ4は、図3に示すように、第1壁31と、第2壁32と、第3壁33とを備える。
第1壁31と第2壁32とは、第1方向において、互いに間隔を隔てて位置する。第1壁31は、第1方向において、ドラムカートリッジ4の一端部に位置する。第2壁32は、第1方向において、ドラムカートリッジ4の他端部に位置する。第1壁31と第2壁32とは、感光ドラム10を回転可能に支持する。
第3壁33は、第1方向において、第1壁31と第2壁32との間に位置する。第3壁33は、第1方向、および、用紙Pの搬送方向に延びる。第3壁33は、図1および図3に示すように、開口28を有する。
開口28は、第1方向に延びている。開口28は、ドラムカートリッジ4が本体ケーシング2に装着されたときに、用紙Pの搬送方向において、第2搬送ローラ15と感光ドラム10との間に位置する。これにより、第2搬送ローラ15によって感光ドラム10へ搬送される用紙Pは、開口28を通過する。
また、開口28内には、第1搬送ローラ27が位置する。詳しくは、開口28は、用紙Pの搬送方向において、感光ドラム10に近い一端部と、一端部よりも感光ドラム10から離れた他端部とを有する。第1搬送ローラ27は、開口28の他端部に位置する。第1搬送ローラ27は、第1壁31および第2壁32に支持される。第1搬送ローラ27は、第1方向に延びる第2軸A2について回転可能である。第1搬送ローラ27は、ドラムカートリッジ4が本体ケーシング2に装着されたときに第2搬送ローラ15に接触する。第1搬送ローラ27は、第2搬送ローラ15と接触した状態で、第2搬送ローラ15の回転に伴って、回転する。これにより、第1搬送ローラ27は、第2搬送ローラ15とともに用紙Pを搬送する。第1搬送ローラ27によって搬送された用紙Pは、開口28を通過して、感光ドラム10と転写ローラ11との間に向けて搬送される。
ドラムカートリッジ4は、図3および図4に示すように、伝達ギア50と、第1検知ギア51とを備える。
3.1 伝達ギア50の詳細
伝達ギア50は、第1搬送ローラ27の端部に相対回転不能に取り付けられる。伝達ギア50は、第1方向において、開口28よりも第1壁31の近くに位置する。伝達ギア50は、第1壁31と、第3壁33に設けられるストッパ34との間に位置する。ストッパ34は、第1搬送ローラ27の周面に沿って延びる。ストッパ34の内径は、伝達ギア50の外径よりも小さい。これにより、伝達ギア50は、第1方向において、ストッパ34に近づくように動くと、ストッパ34に接触して止まる。伝達ギア50は、第1搬送ローラ27とともに第2軸A2について回転可能である。伝達ギア50は、ウォームである。
3.2 第1検知ギア51の詳細
第1検知ギア51は、ウォームホイールである。第1検知ギア51は、伝達ギア50とともに、ウォームギアを構成する。
第1検知ギア51の外径は、伝達ギア50の外径よりも大きい。このように、第1検知ギア51の外径が、伝達ギア50の外径よりも大きくても、第1検知ギア51は、第2方向に延びる第3軸A3について回転するので、第2方向への大型化が抑制される。
第1検知ギア51は、図1に示すように、現像カートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着されたときに、第1方向と交差する第2方向において、現像カートリッジ5と第1用紙通過センサ16との間に位置する。第1検知ギア51は、図3および図4に示すように、第1方向において、開口28と第1壁31との間に位置する。第1検知ギア51は、ドラムカートリッジ4が本体ケーシング2に装着されたときに、用紙Pの搬送方向において、第1搬送ローラ27と感光ドラム10との間に位置する。
また、図4に示すように、第3壁33の一部が保護壁55として構成されている。保護壁55は、第3壁33の一部である。保護壁55は、第1方向において、開口28と第1壁31との間に位置する。保護壁55は、図1に示すように、ドラムカートリッジ4が本体ケーシング2に装着されたときに、用紙Pの搬送方向において、第1搬送ローラ27と感光ドラム10との間に位置する。保護壁55は、現像カートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着されたときに、第2方向において、第1検知ギア51に対して、現像カートリッジ5の反対側に位置する。保護壁55は、ドラムカートリッジ4が本体ケーシング2に装着されたときに、第2方向において、第1用紙通過センサ16と第1検知ギア51との間に位置する。保護壁55は、図4に示すように、開口55Aを有する。
開口55Aは、保護壁55を、第2方向に貫通する。開口55Aは、略円形状を有する。第1検知ギア51の外径は、保護壁55の開口55Aよりも大きい。第1検知ギア51の周縁部は、保護壁55における開口55Aの縁によって覆われる。
また、ドラムカートリッジ4は、図3および図4に示すように、さらに、カバー56を備える。カバー56は、第2方向において、第1検知ギア51に対して、保護壁55の反対側に位置する。カバー56は、第1検知ギア51を覆う。カバー56は、現像カートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着されたときに、現像カートリッジ5と第1検知ギア51との間に位置する。
カバー56は、ボス57を有する。ボス57は、第2方向において、カバー56から第1検知ギア51に向かって延びる。ボス57は、第1検知ギア51に対して、カバー56の反対側まで延びる。ボス57は、第1検知ギア51を第2方向に貫通する穴51Cに嵌まる。ボス57の先端58は、ボス57の直径よりも大きい。第1検知ギア51は、図4および図5に示すように、カバー56によって支持され、第3軸A3について回転可能である。言い換えると、ボス57は、第1検知ギア51を回転可能に支持する。第3軸A3は、第2搬送ローラ15と第1搬送ローラ27との並び方向に延びる。言い換えると、第3軸A3は、第2方向に延びる。詳しくは、第1方向は、第2方向と直交する。
第1検知ギア51は、ギア部51Aと、欠け歯部51Bと、複数、すなわち2つの第1検知突起52とを備える。
ギア部51Aは、第1検知ギア51の周囲の一部に設けられる。ギア部51Aは、複数のギア歯を有する。
欠け歯部51Bは、第1検知ギア51の周囲において、ギア部51Aが設けられていない部分である。欠け歯部51Bは、第1検知ギア51の回転方向において、ギア部51Aと並ぶ。
2つの第1検知突起52のそれぞれは、第1検知ギア51の回転方向において、互いに間隔を隔てて位置する。第1検知突起52は、第2方向において、第1検知ギア51から第1用紙通過センサ16に向かって延びる。第1検知突起52は、第2方向に延びる。第1検知突起52は、第1検知ギア51から延びる。すわわち、第1検知突起52は、第1検知ギア51と一体として構成される。これにより、第1検知突起52は、第1検知ギア51とともに回転可能である。第1検知突起52は、第1用紙通過センサ16と接触するように位置している。詳しくは、第1検知突起52は、第1用紙通過センサ16のレバー41(後述)と接触するように位置している。
そして、2つの第1検知突起52は、開口55Aから露出する。
第1検知ギア51は、噛み合い位置から噛み合い解除位置へ移動可能である。ギア部51Aは、第1検知ギア51が噛み合い位置に位置するときに、伝達ギア50と噛み合う。詳しくは、第1検知ギア51が噛み合い位置に位置するときに、伝達ギア50は、第1検知ギア51のギア部51Aと噛み合う。伝達ギア50は、ギア部51Aと噛み合っている間、駆動源14からの駆動力を第1検知ギア51に駆動力を伝達する。これにより、第1検知ギア51は、駆動源14からの駆動力を受けて回転可能である。また、伝達ギア50と欠け歯部51Bとが向かい合うことにより、ギア部51Aと伝達ギア50との噛み合いが解除され、第1検知ギア51が噛み合い解除位置に位置する。すなわち、欠け歯部51Bは、噛み合い解除位置において、伝達ギア50と噛み合わない。これにより、伝達ギア50からの駆動力は、第1検知ギア51に伝達されない。このように、第1検知ギア51は、伝達ギア50と噛み合う位置から、伝達ギア50との噛み合いが解除される位置へと移動する。
4.本体ケーシング2の詳細
4.1 第1用紙通過センサ16および第2用紙通過センサ17
第1用紙通過センサ16は、図5および図6に示すように、レバー41と、光学センサ25とを備える。
レバー41は、第1位置(図5、図10B、図12Bおよび図14B参照)と、第2位置(図11Bおよび図13B参照)とに移動可能である。詳しくは、レバー41は、第1位置と第2位置とに回動可能である。
レバー41は、本体部42と、第1突起43と、遮光部45とを備える。本体部42は、第1方向に延びる。本体部42は、第1方向に延びる軸について、回動可能である。第1突起43は、本体部42から、本体部42の径方向に延びる。第1突起43は、第1方向において、第1方向における転写ローラ11の一端11Aと、第1方向における転写ローラ11の他端11Bとの間に位置する。具体的には、第1突起43は、第1方向において、転写ローラ11の中央に位置する。遮光部45は、本体部42から、本体部42の径方向に延びる。
そして、図1および図7に示すように、レバー41が第1位置に位置するときには、第1突起43が用紙Pの搬送経路内に位置する。また、レバー41が第2位置に位置するときには、図1および図7に仮想線で示すように、第1突起43が用紙Pの搬送経路外に位置する。第1突起43は、画像形成時に搬送される用紙Pと接触するように構成される。
用紙Pは、レバー41の第1突起43に接触するように搬送経路を通過し、レバー41を第1位置から第2位置へ回動させる。なお、レバー41は、図6に示すように、ばね46によって、常には、第1位置に位置するように、引っ張られている。そのため、用紙Pが通過していない状態において、レバー41は、常には、第1位置に位置する。
光学センサ25は、図5に示すように、制御装置19と電気的に接続されている。光学センサ25は、レバー41が第1位置に位置しているときに、制御装置19への検知信号の発信を停止し、レバー41が第2位置に位置しているときに、制御装置19に対して検知信号を発信する。詳しくは、レバー41が第1位置に位置するときには、遮光部45が光学センサ25の検知光を遮ることにより、検知信号が発信されない。また、レバー41が第2位置に位置するときには、遮光部45が光学センサ25の検知光を遮らず、検知信号を発信する。制御装置19は、光学センサ25からの検知信号の有無により、レバー41が第1位置に位置するか、第2位置に位置するかを判断する。
このように、光学センサ25は、レバー41の第1位置から第2位置への移動を検知するように構成されている。
なお、第1用紙通過センサ16は、レバー41が第1位置に位置することを光学センサ25が検知しているときがOFFであり、レバー41が第2位置に位置することを光学センサ25が検知しているときがONである。
第2用紙通過センサ17は、図5および図6に示すように、レバー48と、光学センサ26とを備える。レバー48は、第1用紙通過センサ16のレバー41と同じ構成を有する。光学センサ26は、第1用紙通過センサ16の光学センサ25と同じ構成を有する。
なお、第2用紙通過センサ17は、レバー48が第1位置に位置することを光学センサ26が検知しているときがOFFであり、レバー48が第2位置に位置することを光学センサ26が検知しているときがONである。
4.2 第2突起44
第1用紙通過センサ16のレバー41は、第2突起44を備える。詳しくは、第1用紙通過センサ16の本体部42は、第1方向において、第2用紙通過センサ17の本体部42よりも長い。第1用紙通過センサ16の本体部42は、第2用紙通過センサ17の本体部42よりも、第1検知ギア51の近くまで延びる。第2突起44は、第1用紙通過センサ16の本体部42から、本体部42の径方向に延びる。第2突起44は、第1突起43と同じ方向に向かって延びる。第2突起44は、第1方向において、第1方向における転写ローラ11の一端11Aに対して、第1方向における転写ローラ11の他端11Bの反対側に位置する。第2突起44は、第1方向において、第1突起43と間隔を隔てて位置する。第2突起44は、第2方向から見て、第1検知ギア51と重なる位置に位置する。また、第2突起44は、第1検知突起52の回転軌跡上に位置する。これにより、第2突起44は、第1検知突起52と接触するように構成されている。第2突起44と、第1検知突起52とは、保護壁55の開口55Aを介して、接触する。
5.ドラムカートリッジ4の新品検知動作
次いで、図8から図14Bを参照して、ドラムカートリッジ4の新品検知動作について説明する。
まず、プロセスカートリッジ3が、本体ケーシング2に装着される。すると、プロセスカートリッジ3に駆動が入力される。これにより、制御装置19は、上記したように、現像カートリッジ5の情報を判断する。
そして、制御装置19は、図8に示すように、第2用紙通過センサ17のON/OFFを判断する(S1)。
制御装置19は、第2用紙通過センサ17がONであると判断すると(S1:YES)、レバー48に接触する位置に用紙Pが詰まっていると認識する。そのため、制御装置19は、駆動源14を駆動しない。
制御装置19は、第2用紙通過センサ17がOFFであると判断すると(S1:NO)、レバー48に接触する位置に用紙Pが詰まっていないと認識する。
次いで、制御装置19は、第1用紙通過センサ16のON/OFFを判断する(S2)。
制御装置19は、第1用紙通過センサ16がONであると判断すると(S2:YES)、レバー41に接触する位置に用紙Pが詰まっていると認識する。そのため、制御装置19は、駆動源14を駆動しない。
このように、制御装置19は、駆動源14が第1検知ギア51を駆動していない状態において、第1用紙通過センサ16のレバー41が第2位置に位置していることを光学センサ26が検知すると、駆動源14を駆動しない。
このとき、図10Aおよび図10Bに示すように、第1検知突起52は、第2突起44から離れている。そのため、遮光部45は、光学センサ25の検知光を遮る。これにより、第1用紙通過センサ16は、OFFとなる。制御装置19は、レバー41が第1位置に位置すると判断する(図9のタイミングA参照)。
制御装置19は、第1用紙通過センサ16がOFFであると判断すると(S2:NO)、レバー41に接触する位置に用紙Pが詰まっていないと認識する。そして、制御装置19は、駆動源14を駆動させる(S3、図8参照)。
第2搬送ローラ15は、図7に示すように、駆動源14からの駆動力を受けて回転する。第2搬送ローラ15が回転すると、ドラムカートリッジ4の第1搬送ローラ27がともに回転する。第1搬送ローラ27が回転すると、伝達ギア50が回転する。伝達ギア50が回転すると、第1検知ギア51が回転する。
第1検知ギア51が回転すると、図11Aおよび図11Bに示すように、第1検知突起52の一方が第2突起44に接触し、第2突起44を倒す。すると、遮光部45が、光学センサ25の検知光を遮らず、検知信号を発信する。これにより、第1用紙通過センサ16はONとなる。制御装置19は、レバー41が第2位置に位置すると判断する(図9のタイミングB参照)。
さらに、第1検知ギア51が回転すると、図12Aおよび図12Bに示すように、第1検知突起52の一方が第2突起44から離れる。すると、レバー41は、ばね46(図6および図7参照)に引っ張られることにより、第2位置から第1位置に移動する。遮光部45は、光学センサ25の検知光を遮り、検知信号が発信されない。これにより、第1用紙通過センサ16はOFFとなり、制御装置19は、レバー41が第2位置に位置すると判断する(図9のタイミングC参照)。
さらに、第1検知ギア51が回転すると、図13Aおよび図13Bに示すように、第1検知突起52の他方が第2突起44に接触し、第2突起44を倒す。すると、遮光部45が、光学センサ25の検知光を遮らず、検知信号を発信する。これにより、第1用紙通過センサ16はONとなる。制御装置19は、レバー41が第1位置に位置すると判断する。(図9のタイミングD参照)。
さらに、第1検知ギア51が回転すると、図14Aおよび図14Bに示すように、第1検知突起52の他方が第2突起44から離れる。レバー41は、ばね46(図6および図7参照)に引っ張られることにより、第2位置から第1位置に移動する。遮光部45は、光学センサ25の検知光を遮り、検知信号が発信されない。これにより、第1用紙通過センサ16はOFFとなる。制御装置19は、レバー41が第2位置に位置すると判断する(図9のタイミングE参照)。
その後、さらに第1検知ギア51が回転すると、ギア部51Aと伝達ギア50との噛み合いが外れる。そして、第1検知ギア51の欠け歯部51Bが伝達ギア50と向かい合う。これにより、第1検知ギア51は、駆動源14からの駆動力を受けず、回転しない。
このように、制御装置19は、第1用紙通過センサ16のON/OFFを判断する(S4:図8参照)。制御装置19は、第1用紙通過センサ16が上記したように、2回ONとなったことを判断すると(S4:YES)、ドラムカートリッジ4が新品であると判断する。また、制御装置19は、第1用紙通過センサ16がOFFであると判断すると(S4:NO)、ドラムカートリッジ4が旧品であると判断する。
その後、図7に示すように、用紙Pが、画像形成部100に給紙される(図9のタイミングF参照)。
給紙された用紙Pは、第2用紙通過センサ17のレバー48の第1突起43と、第1用紙通過センサ16のレバー41の第1突起43とに、順に接触する。
用紙Pは、第2用紙通過センサ17を通過するときに、レバー48の第1突起43と接触する。これにより、レバー48は、第2位置に移動する。レバー48の遮光部45は、光学センサ26の検知光を遮り、検知信号が発信されない。これにより、第2用紙通過センサ17はONとなる。制御装置19は、レバー48が第2位置に位置すると判断する(図9のタイミングG参照)。
用紙Pが第1用紙通過センサ16を通過するときに、レバー41の遮光部45と接触する。これにより、レバー41は、第2位置に移動する。遮光部45は、光学センサ25の検知光を遮り、検知信号が発信されない。これにより、第1用紙通過センサ16は、ONとなる。制御装置19は、レバー41が第2位置に位置すると判断する(図9のタイミングH参照)。
7.作用効果
この画像形成装置1によれば、図9から図14Aに示すように、ドラムカートリッジ4の第1検知突起52を検知するためのセンサとして、第1用紙通過センサ16が用いられる。
そのため、画像形成装置1は、第1用紙通過センサ16によって、ドラムカートリッジ4が新品か旧品かを判断する。
その結果、部品点数の低減、および、画像形成装置1の小型化を図ることができる。
また、このドラムカートリッジ4によれば、図3および図4に示すように、第1検知ギア51に駆動力を伝達するための伝達ギア50は、第1搬送ローラ27に取り付けられており、第1搬送ローラ27とともに回転可能である。
そのため、第1搬送ローラ27が、伝達ギア50を介して、第1検知ギア51に駆動を伝える。
その結果、部品点数の低減、および、画像形成装置1の小型化を図ることができる。
8.変形例
上記した実施形態では、ドラムカートリッジ4の第1検知突起52と接触するように構成される第2突起44は、第1用紙通過センサ16に設けられている。そして、第2突起44は、第1方向において、第1方向における転写ローラ11の一端11Aに対して、第1方向における転写ローラ11の他端11Bの反対側に位置する。
対して、第2突起44は、第1方向において、第1方向における転写ローラ11の他端11Bに対して、第1方向における転写ローラ11の一端11Aの反対側に位置してもよい。
また、第2突起44は、第2用紙通過センサ17に設けられてもよい。この場合、第2突起44は、第1方向において、第1方向における転写ローラ11の一端11Aに対して、第1方向における転写ローラ11の他端11Bの反対側に位置してもよく、第1方向において、第1方向における転写ローラ11の他端11Bに対して、第1方向における転写ローラ11の一端11Aの反対側に位置してもよい。
また、上記した実施形態では、第1検知突起52は2つ設けられていたが、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
また、上記した実施形態では、伝達ギア50がウォームであり、第1検知ギア51がウォームホイールであり、伝達ギア50と第1検知ギア51とがウォームギアを構成しているが、伝達ギア50および第1検知ギア51が、かさ歯ギアであってもよい。
また、上記した実施形態では、第1検知ギア51が、ギア部51Aと、欠け歯部51Bとを備えていることで、伝達ギア50と噛み合う位置から、伝達ギア50との噛み合いが解除される位置へと移動可能に構成されているが、第1検知ギア51は、欠け歯部51Bを備えていなくてもよい。この場合、第1検知ギア51は、回転するにつれて、伝達ギア50から離れ、伝達ギア50との噛み合いが解除されるように構成されていてもよい。
1 画像形成装置
2 本体ケーシング
4 ドラムカートリッジ
5 現像カートリッジ
10 感光ドラム
11 転写ローラ
12 現像ローラ
14 駆動源
15 第2搬送ローラ
16 第1用紙通過センサ
17 第2用紙通過センサ
19 制御装置
25 光学センサ
26 光学センサ
27 第1搬送ローラ
41 レバー
42 本体部
43 第1突起
44 第2突起
50 伝達ギア
51 第1検知ギア
52 第1検知突起
55 保護壁
55A 開口
56 カバー
57 ボス
61 検知センサ
70 第2検知ギア
71 第2検知突起

Claims (27)

  1. 駆動源と、用紙を検知するための第1用紙通過センサと、検知センサと、を備える本体ケーシングと、
    第1方向に延びる第1軸について回転可能な感光ドラムを備えるドラムカートリッジであって、前記本体ケーシングに対して着脱可能なドラムカートリッジと、
    現像ローラを備える現像カートリッジであって、前記ドラムカートリッジに対して着脱可能な現像カートリッジと、を備え、
    前記ドラムカートリッジは、
    前記駆動源からの駆動力を受けて回転可能な第1検知ギアと、
    前記第1検知ギアとともに回転可能な第1検知突起と、を備え、
    前記現像カートリッジは、
    前記駆動源からの駆動力を受けて回転可能な第2検知ギアと、
    前記第2検知ギアとともに回転可能な第2検知突起であって、前記検知センサと接触するように位置する第2検知突起と、を備え、
    前記第1検知突起は、前記第1用紙通過センサと接触するように位置することを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記ドラムカートリッジは、前記駆動源からの駆動力を前記第1検知ギアに伝える伝達ギアであって、前記第1検知ギアと噛み合う伝達ギアを、さらに備え、
    前記伝達ギアは、前記第1方向に延びる第2軸について回転可能であり、
    前記第1検知ギアは、前記第1方向と直交する第2方向に延びる第3軸について回転可能であることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1検知ギアの外径は、前記伝達ギアの外径よりも大きいことを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1検知ギアは、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されたときに、前記第2方向において、前記現像カートリッジと前記第1用紙通過センサとの間に位置することを特徴とする、請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記ドラムカートリッジは、前記第2軸について回転可能な第1搬送ローラを備え、
    前記本体ケーシングは、前記駆動源からの駆動力を受けて回転可能な第2搬送ローラであって、前記第1搬送ローラとともに用紙を前記感光ドラムに向けて搬送するように構成される第2搬送ローラを備え、
    前記第1搬送ローラは、前記ドラムカートリッジが前記本体ケーシングに装着されたときに前記第2搬送ローラと接触し、前記第2搬送ローラと接触した状態で、前記第2搬送ローラの回転に伴って、回転可能であり、
    前記伝達ギアは、前記第2軸について回転可能であり、前記第1搬送ローラに取り付けられ、前記第1搬送ローラとともに回転可能である
    ことを特徴とする、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1検知ギアは、ウォームホイールであり、
    前記伝達ギアは、ウォームであることを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記第3軸は、前記第2搬送ローラと前記第1搬送ローラとの並び方向に延びることを特徴とする、請求項5または6に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1検知ギアは、前記伝達ギアと噛み合う位置から、前記伝達ギアとの噛み合いが解除される位置へと移動可能であることを特徴とする、請求項2〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記第1検知ギアは、
    前記伝達ギアと噛み合うギア部と、
    前記伝達ギアと噛み合わない欠け歯部と、を備えていることを特徴とする、請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記第1検知突起は、複数あり、前記第1検知ギアの回転方向において間隔を隔てて位置することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記ドラムカートリッジは、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されたときに、前記現像カートリッジと前記第1検知ギアとの間に位置するカバーであって、前記第1検知ギアを覆うカバーを、さらに備えることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記カバーは、前記第1検知ギアを回転可能に支持するボスを有することを特徴とする、請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記ドラムカートリッジは、前記ドラムカートリッジが前記本体ケーシングに装着されたときに、前記第1用紙通過センサと前記第1検知ギアとの間に位置する保護壁であって、開口を有する保護壁を備え、
    前記第1検知突起は、前記開口から露出し、
    前記第1検知ギアの周縁部は、前記保護壁における前記開口の縁によって覆われることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  14. 前記第1用紙通過センサは、
    第1位置と第2位置とに移動可能なレバーと、
    前記レバーの前記第1位置から前記第2位置への移動を検知するための光学センサと、を備え、
    前記第1検知突起は、前記レバーと接触するように位置することを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  15. 前記第1方向に延び、前記感光ドラムと接触する転写ローラを備え、
    前記レバーは、
    前記第1方向に延びる本体部と、
    用紙と接触し、前記本体部から延びる第1突起であって、前記第1方向において、前記第1方向における前記転写ローラの一端と、前記第1方向における前記転写ローラの他端との間に位置する第1突起と、
    前記第1検知突起と接触し、前記本体部から延びる第2突起であって、前記第1方向において、前記第1方向における前記転写ローラの一端に対して、前記第1方向における前記転写ローラの他端の反対側に位置する第2突起と、を備える
    ことを特徴とする、請求項14に記載の画像形成装置。
  16. 前記本体ケーシングは、前記駆動源を制御する制御装置を備え、
    前記制御装置は、前記駆動源が前記第1検知ギアを駆動していない状態において、
    前記レバーが前記第1位置に位置していることを前記光学センサが検知すると、前記駆動源を駆動し、
    前記レバーが前記第2位置に位置していることを前記光学センサが検知すると、前記駆動源を駆動しないことを特徴とする、請求項14または15に記載の画像形成装置。
  17. 第1方向に延びる第1軸について回転可能な感光ドラムと、
    前記第1方向に延びる第2軸について回転可能な第1搬送ローラであって、用紙を搬送するための第1搬送ローラと、
    回転可能な第1検知ギアと、
    前記第1検知ギアとともに回転可能な第1検知突起と、
    前記第1検知ギアに駆動力を伝達するための伝達ギアと、を備え、
    前記伝達ギアは、前記第1搬送ローラに取り付けられ、前記第1搬送ローラとともに前記第2軸について回転可能であることを特徴とする、ドラムカートリッジ。
  18. 前記第1検知ギアは、前記第1方向と直交する第2方向に延びる第3軸について回転可能であることを特徴とする、請求項17に記載のドラムカートリッジ。
  19. 前記第1検知ギアの外径は、前記伝達ギアの外径よりも大きいことを特徴とする、請求項17または18に記載のドラムカートリッジ。
  20. 前記伝達ギアは、前記第1検知ギアと噛み合うことを特徴とする、請求項17〜19のいずれか一項に記載のドラムカートリッジ。
  21. 前記第1検知ギアは、ウォームホイールであり、
    前記伝達ギアは、ウォームであることを特徴とする、請求項20に記載のドラムカートリッジ。
  22. 前記第1検知ギアは、前記伝達ギアと噛み合う位置から、前記伝達ギアとの噛み合いが解除される位置へと移動可能であることを特徴とする、請求項20または21に記載のドラムカートリッジ。
  23. 前記第1検知ギアは、
    前記伝達ギアと噛み合うギア部と、
    前記伝達ギアと噛み合わない欠け歯部と、を備えていることを特徴とする、請求項22に記載のドラムカートリッジ。
  24. 前記第1検知突起は、複数あり、前記第1検知ギアの回転方向において間隔を隔てて位置することを特徴とする、請求項17〜23のいずれか一項に記載のドラムカートリッジ。
  25. 現像ローラを備える現像カートリッジであって、前記ドラムカートリッジに対して着脱可能な現像カートリッジと、
    前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されたときに、前記現像カートリッジと前記第1検知ギアとの間に位置するカバーであって、前記第1検知ギアを覆うカバーと、をさらに備えることを特徴とする、請求項17〜24のいずれか一項に記載のドラムカートリッジ。
  26. 前記カバーは、前記第1検知ギアを回転可能に支持するボスを有することを特徴とする、請求項25に記載のドラムカートリッジ。
  27. 前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されたときに、前記第1検知ギアに対して、前記現像カートリッジの反対側に位置する保護壁であって、開口を有する保護壁を備え、
    前記第1検知突起は、前記開口から露出し、
    前記第1検知ギアの周縁部は、前記保護壁における前記開口の縁によって覆われることを特徴とする、請求項25または26に記載のドラムカートリッジ。
JP2016147765A 2016-07-27 2016-07-27 画像形成装置およびドラムカートリッジ Pending JP2018017875A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147765A JP2018017875A (ja) 2016-07-27 2016-07-27 画像形成装置およびドラムカートリッジ
US15/468,806 US10191429B2 (en) 2016-07-27 2017-03-24 Image forming apparatus including a drum cartridge having a detection gear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147765A JP2018017875A (ja) 2016-07-27 2016-07-27 画像形成装置およびドラムカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018017875A true JP2018017875A (ja) 2018-02-01

Family

ID=61009708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016147765A Pending JP2018017875A (ja) 2016-07-27 2016-07-27 画像形成装置およびドラムカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10191429B2 (ja)
JP (1) JP2018017875A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10453208B2 (en) * 2017-05-19 2019-10-22 Waymo Llc Camera systems using filters and exposure times to detect flickering illuminated objects
JP2022120231A (ja) * 2021-02-05 2022-08-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222204A (ja) 2000-02-09 2001-08-17 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像形成装置
JP4023468B2 (ja) * 2004-03-31 2007-12-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびカートリッジ
JP4821885B2 (ja) 2009-05-29 2011-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2013114163A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置、および画像形成用カートリッジの新旧判定方法
JP5900200B2 (ja) * 2012-07-09 2016-04-06 ブラザー工業株式会社 カートリッジおよび画像形成装置
JP2014130183A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Brother Ind Ltd カートリッジおよび画像形成装置
JP6065705B2 (ja) * 2013-03-27 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US20180032016A1 (en) 2018-02-01
US10191429B2 (en) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370399B2 (ja) 現像剤収容体およびリサイクル製品の製造方法
JP5807491B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
RU2567439C2 (ru) Картридж
JP5556291B2 (ja) 現像カートリッジ
US9075375B2 (en) Driving device and image forming apparatus provided with same
JP2009244562A (ja) 現像カートリッジ
JP2008216392A (ja) 画像形成装置
JP6137029B2 (ja) カートリッジ
JP2009265391A (ja) 画像形成装置
JP2011133763A (ja) 現像カートリッジ
JP2009244560A (ja) 現像カートリッジ
JP2015138223A (ja) 画像形成装置
JP2018017875A (ja) 画像形成装置およびドラムカートリッジ
JP2009244564A (ja) 現像カートリッジ
JP2009132503A (ja) シート搬送装置
JP2012236696A (ja) 給紙機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2019174667A (ja) ドラムカートリッジおよび画像形成装置
JP2017146262A (ja) 回転検知装置及びこれを備えたトナー搬送装置並びに画像形成装置
CN106560748B (zh) 显影剂盒
JP5807703B2 (ja) 現像カートリッジ
JP5807704B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2004142171A (ja) ロール用紙の搬送装置
JP2009180986A (ja) 現像カートリッジ
US10962920B2 (en) Developing cartridge including drive gear, first gear, and second gear
JP2007276951A (ja) 画像形成装置