JP2018012473A - Steering support device - Google Patents

Steering support device Download PDF

Info

Publication number
JP2018012473A
JP2018012473A JP2016144801A JP2016144801A JP2018012473A JP 2018012473 A JP2018012473 A JP 2018012473A JP 2016144801 A JP2016144801 A JP 2016144801A JP 2016144801 A JP2016144801 A JP 2016144801A JP 2018012473 A JP2018012473 A JP 2018012473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
current value
lane keep
limit value
keep assist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016144801A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敏明 應矢
Toshiaki Oya
敏明 應矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2016144801A priority Critical patent/JP2018012473A/en
Publication of JP2018012473A publication Critical patent/JP2018012473A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a steering support device which can guide a vehicle so as to avoid the vehicle deviating from a lane and facilitates the vehicle to travel along a target travel line in a curved path which requires steering torque for maintaining turning.SOLUTION: An ECU 12 includes: a limiter 54 for limiting a lane keep assist current value Ir, which consists of the sum of a main lane keep assist current value Imrand a sub lane keep assist current value Isr, between an upper limit value UL and a lower limit value LL; and a limit value setting unit 55 for setting the upper limit value (a right direction limit value) UL and the lower limit value (a left direction limit value) LL. At the time of turning, the limit value setting unit 55 sets an absolute value of the limit value corresponding to a direction toward the inside of the turning, among the right direction limit value and the left direction limit value, to a value larger than an absolute value of a limit reference value in that direction.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

この発明は、車両の操舵支援装置に関し、特に、走行中の車両が車線を逸脱するのを防止するための操舵支援装置に関する。   The present invention relates to a steering assist device for a vehicle, and more particularly to a steering assist device for preventing a running vehicle from departing from a lane.

車両が高速道路等を走行する際、運転者の不注意や路面状況によって車両が走行車線を逸脱すると、車両が他車両やガイドレールに接触するおそれがある。そこで、車両に搭載されたカメラの撮像画像に基づいて、路面情報や車両と車線との相対位置情報を取得し、車両が車線から逸脱しそうになると、運転者に警告を与える車両用警報装置が開発されている。   When the vehicle travels on an expressway or the like, if the vehicle deviates from the traveling lane due to driver's carelessness or road surface conditions, the vehicle may come into contact with other vehicles or guide rails. Therefore, a vehicle alarm device that obtains road surface information and relative position information between a vehicle and a lane based on a captured image of a camera mounted on the vehicle and warns the driver when the vehicle is about to depart from the lane. Has been developed.

特開2013−212839号公報JP 2013-212839 A 特許第4292562号公報Japanese Patent No. 4292562 特開平11−34774号公報JP-A-11-34774

この発明の目的は、車両が車線から逸脱するのを回避するように車両を誘導することができ、かつ旋回を維持するための操舵トルクが必要な曲線経路において車両を目標走行ラインに沿って走行させやすくなる、操舵支援装置を提供することである。   An object of the present invention is to drive a vehicle along a target travel line in a curved path that can guide the vehicle so as to avoid the vehicle from deviating from the lane and requires a steering torque to maintain a turn. It is an object of the present invention to provide a steering assist device that can be easily operated.

請求項1に記載の発明は、車両の転舵機構(4)に転舵用駆動力を与えるための電動モータ(18)と、目標走行ラインからの車両の横偏差(y)と、前記横偏差の単位時間当たりの変化率である横偏差変化率(dy/dt)と、目標走行ラインの曲率(ct)に応じた値とを取得する情報取得手段と、操舵アシストトルクの目標値に対応した操舵アシスト電流値を設定する第1電流値設定手段(41)と、前記横偏差および前記横偏差変化率に応じたメインレーンキープアシスト電流値を設定する第2電流値設定手段(51)と、前記曲率に応じた値に応じたサブレーンキープアシスト電流値を設定する第3電流値設定手段(52)と、前記メインレーンキープアシスト電流値と前記サブレーンキープアシスト電流値との総和からなるレーンキープアシスト電流値を、右アシスト方向の電流限界値である右方向限界値と左アシスト方向の電流限界値である左方向限界値との間に制限する制限手段(54)と、前記曲率に応じた値に基づいて、前記右方向限界値および前記左方向限界値を設定する限界値設定手段(55)と、前記操舵アシスト電流値設定手段によって設定される操舵アシスト電流値および前記制限手段による制限処理後のレーンキープアシスト電流値に基づいて、前記電動モータを駆動制御する制御手段(44,45,46)とを含み、前記限界値設定手段は、直進時には、前記右方向限界値および前記左方向限界値をそれぞれ予め設定された右方向限界基準値および左方向限界基準値に設定する第1手段と、旋回時において、前記右方向限界値および前記左方向限界値のうち、旋回内側に向かう方向に対応した限界値の絶対値を、その方向の限界基準値の絶対値よりも大きな値に設定する第2手段とを含む、操舵支援装置である。なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表すが、むろん、この発明の範囲は当該実施形態に限定されない。以下、この項において同じ。   The invention according to claim 1 is directed to an electric motor (18) for applying a steering driving force to a vehicle steering mechanism (4), a lateral deviation (y) of the vehicle from a target travel line, and the lateral Corresponding to the target value of the steering assist torque and the information acquisition means for acquiring the lateral deviation change rate (dy / dt), which is the change rate per unit time of the deviation, and the value according to the curvature (ct) of the target travel line First current value setting means (41) for setting the steering assist current value, and second current value setting means (51) for setting the main lane keep assist current value according to the lateral deviation and the lateral deviation change rate; A third current value setting means (52) for setting a sub lane keep assist current value according to the value according to the curvature, and a sum of the main lane keep assist current value and the sub lane keep assist current value. Leh Limiting means (54) for limiting the keep assist current value between a right limit value that is a current limit value in the right assist direction and a left limit value that is a current limit value in the left assist direction, and according to the curvature Limit value setting means (55) for setting the rightward limit value and the leftward limit value based on the determined values, the steering assist current value set by the steering assist current value setting means, and the limit by the limiting means Control means (44, 45, 46) for driving and controlling the electric motor based on the processed lane keep assist current value, and the limit value setting means, when traveling straight, the right limit value and the left A first means for setting a direction limit value to a preset right direction limit reference value and a left direction limit reference value, respectively, and when turning, the right direction limit value and the left direction Of Sakaichi, the absolute value of the limit value corresponding to the direction toward the inside of the turn than the absolute value of the limit reference value in that direction and a second means for setting a large value, a steering assist system. In addition, although the alphanumeric character in parentheses represents a corresponding component in an embodiment described later, of course, the scope of the present invention is not limited to the embodiment. The same applies hereinafter.

この発明では、横偏差および横偏差変化率に応じたメインレーンキープアシストトルクを発生させることができる。これにより、目標走行ラインに車両が近づくように車両を誘導することができる。また、目標走行ライン付近において、車両の幅方向中心線が目標走行ラインに平行となるように車両を誘導することができる。これにより、車両が車線から逸脱するのを回避するように車両を誘導することができる。   In the present invention, the main lane keep assist torque can be generated according to the lateral deviation and the lateral deviation change rate. Thereby, the vehicle can be guided so that the vehicle approaches the target travel line. Further, the vehicle can be guided in the vicinity of the target travel line so that the center line in the width direction of the vehicle is parallel to the target travel line. Thereby, the vehicle can be guided so as to avoid the vehicle from deviating from the lane.

また、この発明では、目標走行ラインの曲率に応じたサブレーンキープアシストトルクを発生させることができる。これにより、旋回を維持するために操舵トルクが必要となる曲線経路走行時において、旋回を維持するための操舵トルクをサブレーンキープアシストトルクとして電動モータから発生させることができる。このため、曲線経路においても、車両を目標走行ラインに沿って走行させやすくなる。   Further, according to the present invention, it is possible to generate the sub lane keep assist torque according to the curvature of the target travel line. As a result, the steering torque for maintaining the turning can be generated from the electric motor as the sub lane keeping assist torque during the traveling on the curved path that requires the steering torque to maintain the turning. For this reason, it becomes easy to drive the vehicle along the target travel line even on the curved route.

また、この構成では、旋回時には、旋回内側に向かう方向に対応した限界値の絶対値を、その方向の限界基準値の絶対値よりも大きな値に設定できる。言い換えれば、旋回時において、遠心力が作用する方向とは反対方向のトルクを発生させるレーンキープアシスト電流値に対する限界値を拡張することができる。これにより、目標旋回軌道に対して車両が外側に逸脱した場合と内側に逸脱した場合とにおいて、運転者が感じるレーンキープアシストトルクの手応えをほぼ同じにすることができる。これにより、曲線経路での運転者による修正操舵が容易となる。   Also, with this configuration, during turning, the absolute value of the limit value corresponding to the direction toward the inside of the turn can be set larger than the absolute value of the limit reference value in that direction. In other words, during turning, the limit value for the lane keep assist current value that generates torque in the direction opposite to the direction in which the centrifugal force acts can be expanded. Thereby, the response of the lane keeping assist torque felt by the driver can be made substantially the same when the vehicle deviates outward from the target turning trajectory. As a result, the correction steering by the driver on the curved route is facilitated.

請求項2に記載の発明は、前記限界値設定手段は、旋回時において、前記右方向限界値および前記左方向限界値のうち、旋回外側に向かう方向に対応した限界値を、その方向の限界基準値と等しい値に設定する第3手段をさらに含む、請求項1に記載の操舵支援装置である。
請求項3に記載の発明は、前記第2手段は、前記右方向限界値および前記左方向限界値のうち、旋回内側に向かう方向に対応した限界値を、曲率に応じた値に応じて変化させるように構成されている、請求項1または2に記載の操舵支援装置である。
According to a second aspect of the present invention, the limit value setting means sets a limit value corresponding to a direction toward the outside of the turn, of the right direction limit value and the left direction limit value, at the time of turning. The steering assist device according to claim 1, further comprising third means for setting a value equal to the reference value.
According to a third aspect of the present invention, the second means changes a limit value corresponding to a direction toward the inside of the turn, of the right direction limit value and the left direction limit value, according to a value corresponding to a curvature. The steering assist device according to claim 1, wherein the steering assist device is configured to cause the steering assist device to operate.

請求項4に記載の発明は、前記曲率に応じた値が、目標走行ラインの曲率またはヨーレイトである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の操舵支援装置である。
請求項5に記載の発明は、前記第2電流値設定手段は、前記横偏差および前記横偏差変化率を零に近づけるためのメインレーンキープアシスト電流値を演算するメインレーンキープアシスト電流値演算手段を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の操舵支援装置である。
The invention according to claim 4 is the steering assist device according to any one of claims 1 to 3, wherein the value corresponding to the curvature is a curvature or a yaw rate of a target travel line.
According to a fifth aspect of the present invention, the second current value setting means calculates a main lane keep assist current value calculating means for calculating a main lane keep assist current value for making the lateral deviation and the lateral deviation change rate close to zero. It is a steering assistance device as described in any one of Claims 1-4 containing these.

請求項6に記載の発明は、前記第3電流値設定手段は、前記曲率に応じた値に基づいて、旋回方向と同方向のトルクを発生させるためのサブレーンキープアシスト電流値を設定するように構成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の操舵支援装置である。   According to a sixth aspect of the present invention, the third current value setting means sets a sublane keep assist current value for generating torque in the same direction as the turning direction based on the value corresponding to the curvature. It is a steering assistance device as described in any one of Claims 1-5 comprised by these.

図1は、本発明の一実施形態に係る操舵支援装置が適用された電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an electric power steering device to which a steering assist device according to an embodiment of the present invention is applied. 図2は、ECUの電気的構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the ECU. 図3は、検出操舵トルクTに対する操舵アシスト電流値Isの設定例を示すグラフである。FIG. 3 is a graph showing a setting example of the steering assist current value Is * with respect to the detected steering torque T. 図4Aは、情報取得部の動作を説明するための模式図である。FIG. 4A is a schematic diagram for explaining the operation of the information acquisition unit. 図4Bは、目標走行ラインLsの曲率ctを求める方法の一例を説明するための模式図である。FIG. 4B is a schematic diagram for explaining an example of a method for obtaining the curvature ct of the target travel line Ls. 図5は、メインレーンキープアシスト電流値設定部の電気的構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of the main lane keep assist current value setting unit. 図6Aは、横偏差yに対する第1レーンキープアシスト電流値Ir1の関係の一例を示すグラフであり、図6Bは、横偏差yに対する第1レーンキープアシスト電流値Ir1の関係の他の例を示すグラフであり、図6Cは、横偏差yに対する第1レーンキープアシスト電流値Ir1の関係のさらに他の例を示すグラフである。6A is a graph showing an example of a first lane keep assist current value Ir1 * relationship to the lateral deviation y, Figure 6B, another example of the first lane keep assist current value Ir1 * relationship to the lateral deviation y FIG. 6C is a graph showing still another example of the relationship of the first lane keep assist current value Ir1 * with respect to the lateral deviation y. 図7Aは、横偏差変化率dy/dtに対する第2レーンキープアシスト電流値Ir2の関係の一例を示すグラフであり、図7Bは、横偏差変化率dy/dtに対する第2レーンキープアシスト電流値Ir2の関係の他の例を示すグラフである。FIG. 7A is a graph showing an example of the relationship of the second lane keep assist current value Ir2 * with respect to the lateral deviation change rate dy / dt, and FIG. 7B shows the second lane keep assist current value with respect to the lateral deviation change rate dy / dt. It is a graph which shows the other example of the relationship of Ir2 * . 図8は、車速Vに対する第1車速ゲインG1の設定例を示すグラフである。FIG. 8 is a graph showing a setting example of the first vehicle speed gain G1 with respect to the vehicle speed V. 図9は、曲率ctとサブレーンキープアシスト電流値Isrとの関係を示すグラフである。FIG. 9 is a graph showing the relationship between the curvature ct and the sub lane keep assist current value Isr * . 図10は、限界値設定部の構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of the limit value setting unit. 図11は、メインレーンキープアシスト電流値設定部の変形例を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing a modification of the main lane keep assist current value setting unit. 図12は、検出操舵トルクTと制御用操舵トルクTsとの関係を示すグラフである。FIG. 12 is a graph showing the relationship between the detected steering torque T and the control steering torque Ts.

以下では、この発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る操舵支援装置が適用された電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図である。
電動パワーステアリング装置(EPS:electric power steering)1は、車両を操向するための操舵部材としてのステアリングホイール2と、このステアリングホイール2の回転に連動して転舵輪3を転舵する転舵機構4と、運転者の操舵を補助するための操舵補助機構5とを備えている。ステアリングホイール2と転舵機構4とは、ステアリングシャフト6および中間軸7を介して機械的に連結されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an electric power steering device to which a steering assist device according to an embodiment of the present invention is applied.
An electric power steering device (EPS) 1 includes a steering wheel 2 as a steering member for steering a vehicle, and a steering mechanism that steers the steered wheels 3 in conjunction with the rotation of the steering wheel 2. 4 and a steering assist mechanism 5 for assisting the driver's steering. The steering wheel 2 and the steering mechanism 4 are mechanically coupled via a steering shaft 6 and an intermediate shaft 7.

ステアリングシャフト6は、ステアリングホイール2に連結された入力軸8と、中間軸7に連結された出力軸9とを含む。入力軸8と出力軸9とは、トーションバー10を介して相対回転可能に連結されている。
トーションバー10の周囲には、トルクセンサ11が配置されている。トルクセンサ11は、入力軸8および出力軸9の相対回転変位量に基づいて、ステアリングホイール2に与えられた操舵トルクTを検出する。この実施形態では、トルクセンサ11によって検出される操舵トルクTは、たとえば、右方向への操舵のためのトルクが正の値として検出され、左方向への操舵のためのトルクが負の値として検出され、その絶対値が大きいほど操舵トルクの大きさが大きくなるものとする。
The steering shaft 6 includes an input shaft 8 connected to the steering wheel 2 and an output shaft 9 connected to the intermediate shaft 7. The input shaft 8 and the output shaft 9 are connected via a torsion bar 10 so as to be relatively rotatable.
A torque sensor 11 is disposed around the torsion bar 10. The torque sensor 11 detects the steering torque T applied to the steering wheel 2 based on the relative rotational displacement amount of the input shaft 8 and the output shaft 9. In this embodiment, the steering torque T detected by the torque sensor 11 is detected, for example, as a torque for steering in the right direction as a positive value and a torque for steering in the left direction as a negative value. It is assumed that the magnitude of the steering torque increases as the absolute value thereof is detected.

転舵機構4は、ピニオン軸13と、転舵軸としてのラック軸14とを含むラックアンドピニオン機構からなる。ラック軸14の各端部には、タイロッド15およびナックルアーム(図示略)を介して転舵輪3が連結されている。ピニオン軸13は、中間軸7に連結されている。ピニオン軸13は、ステアリングホイール2の操舵に連動して回転するようになっている。ピニオン軸13の先端(図1では下端)には、ピニオン16が連結されている。   The steered mechanism 4 includes a rack and pinion mechanism including a pinion shaft 13 and a rack shaft 14 as a steered shaft. The steered wheel 3 is connected to each end of the rack shaft 14 via a tie rod 15 and a knuckle arm (not shown). The pinion shaft 13 is connected to the intermediate shaft 7. The pinion shaft 13 rotates in conjunction with the steering of the steering wheel 2. A pinion 16 is connected to the tip of the pinion shaft 13 (the lower end in FIG. 1).

ラック軸14は、車両の左右方向に沿って直線状に延びている。ラック軸14の軸方向の中間部には、ピニオン16に噛み合うラック17が形成されている。このピニオン16およびラック17によって、ピニオン軸13の回転がラック軸14の軸方向移動に変換される。ラック軸14を軸方向に移動させることによって、転舵輪3を転舵することができる。   The rack shaft 14 extends linearly along the left-right direction of the vehicle. A rack 17 that meshes with the pinion 16 is formed at an intermediate portion in the axial direction of the rack shaft 14. By the pinion 16 and the rack 17, the rotation of the pinion shaft 13 is converted into the axial movement of the rack shaft 14. The steered wheels 3 can be steered by moving the rack shaft 14 in the axial direction.

ステアリングホイール2が操舵(回転)されると、この回転が、ステアリングシャフト6および中間軸7を介して、ピニオン軸13に伝達される。そして、ピニオン軸13の回転は、ピニオン16およびラック17によって、ラック軸14の軸方向移動に変換される。これにより、転舵輪3が転舵される。
操舵補助機構5は、操舵補助力(操舵アシストトルク)を発生させるための操舵補助用の電動モータ18と、電動モータ18の出力トルクを転舵機構4に伝達するための減速機構19とを含む。減速機構19は、ウォーム軸20と、このウォーム軸20と噛み合うウォームホイール21とを含むウォームギヤ機構からなる。減速機構19は、伝達機構ハウジングとしてのギヤハウジング22内に収容されている。
When the steering wheel 2 is steered (rotated), this rotation is transmitted to the pinion shaft 13 via the steering shaft 6 and the intermediate shaft 7. The rotation of the pinion shaft 13 is converted into an axial movement of the rack shaft 14 by the pinion 16 and the rack 17. Thereby, the steered wheel 3 is steered.
The steering assist mechanism 5 includes a steering assist electric motor 18 for generating a steering assist force (steering assist torque) and a deceleration mechanism 19 for transmitting the output torque of the electric motor 18 to the steering mechanism 4. . The speed reduction mechanism 19 includes a worm gear mechanism that includes a worm shaft 20 and a worm wheel 21 that meshes with the worm shaft 20. The speed reduction mechanism 19 is accommodated in a gear housing 22 as a transmission mechanism housing.

ウォーム軸20は、電動モータ18によって回転駆動される。また、ウォームホイール21は、ステアリングシャフト6とは同方向に回転可能に連結されている。ウォームホイール21は、ウォーム軸20によって回転駆動される。
電動モータ18によってウォーム軸20の回転力が補助されると、ウォームホイール21の回転力が補助され、ステアリングシャフト6の回転力が補助される。そして、ステアリングシャフト6の回転は、中間軸7を介してピニオン軸13に伝達される。ピニオン軸13の回転は、ラック軸14の軸方向移動に変換される。これにより、転舵輪3が転舵される。すなわち、電動モータ18によってウォーム軸20の回転力が補助されることによって、転舵輪3の転舵が補助されるようになっている。つまり、電動モータ18は、転舵輪3の転舵を補助するための転舵用補助力を発生させるためのモータである。
The worm shaft 20 is rotationally driven by the electric motor 18. The worm wheel 21 is coupled to the steering shaft 6 so as to be rotatable in the same direction. The worm wheel 21 is rotationally driven by the worm shaft 20.
When the rotational force of the worm shaft 20 is assisted by the electric motor 18, the rotational force of the worm wheel 21 is assisted and the rotational force of the steering shaft 6 is assisted. The rotation of the steering shaft 6 is transmitted to the pinion shaft 13 via the intermediate shaft 7. The rotation of the pinion shaft 13 is converted into the axial movement of the rack shaft 14. Thereby, the steered wheel 3 is steered. That is, the turning of the steered wheels 3 is assisted by assisting the rotational force of the worm shaft 20 by the electric motor 18. That is, the electric motor 18 is a motor for generating a steering assist force for assisting the turning of the steered wheels 3.

車両には、車速Vを検出するための車速センサ23が設けられているとともに、車両の進行方向前方の道路を撮影するCCD(Charge Coupled Device)カメラ24が搭載されている。
トルクセンサ11によって検出される操舵トルクT、車速センサ23によって検出される車速VおよびCCDカメラ24から出力される画像信号は、ECU(電子制御ユニット:Electronic Control Unit)12に入力される。ECU12は、これらの入力信号に基づいて、電動モータ18を制御する。
The vehicle is provided with a vehicle speed sensor 23 for detecting the vehicle speed V, and a CCD (Charge Coupled Device) camera 24 for photographing a road ahead in the traveling direction of the vehicle.
The steering torque T detected by the torque sensor 11, the vehicle speed V detected by the vehicle speed sensor 23, and the image signal output from the CCD camera 24 are input to an ECU (Electronic Control Unit) 12. The ECU 12 controls the electric motor 18 based on these input signals.

図2は、ECU12の電気的構成を示すブロック図である。
ECU12は、電動モータ18を制御するためのマイクロコンピュータ31と、マイクロコンピュータ31によって制御され、電動モータ18に電力を供給する駆動回路(インバータ回路)32と、電動モータ18に流れるモータ電流(実電流値)Iを検出する電流検出回路33とを含んでいる。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the ECU 12.
The ECU 12 includes a microcomputer 31 for controlling the electric motor 18, a drive circuit (inverter circuit) 32 that is controlled by the microcomputer 31 and supplies electric power to the electric motor 18, and a motor current (actual current) that flows through the electric motor 18. A current detection circuit 33 for detecting the value (I).

マイクロコンピュータ31は、CPUおよびメモリ(ROM,RAM,不揮発性メモリなど)を備えており、所定のプログラムを実行することにより、複数の機能処理部として機能するようになっている。この複数の機能処理部には、操舵アシスト電流値設定部(第1電流値設定手段)41と、情報取得部42と、レーンキープアシスト電流値設定部43と、目標電流値演算部44と、電流偏差演算部45と、PI制御部46と、PWM制御部47とが含まれる。   The microcomputer 31 includes a CPU and a memory (ROM, RAM, non-volatile memory, etc.), and functions as a plurality of function processing units by executing a predetermined program. The plurality of function processing units include a steering assist current value setting unit (first current value setting means) 41, an information acquisition unit 42, a lane keep assist current value setting unit 43, a target current value calculation unit 44, A current deviation calculation unit 45, a PI control unit 46, and a PWM control unit 47 are included.

操舵アシスト電流値設定部41は、操舵アシストトルクの目標値に対応したモータ電流値である操舵アシスト電流値Isを設定する。操舵アシスト電流値設定部41は、トルクセンサ11によって検出される操舵トルクTと車速センサ23によって検出される車速Vとに基づいて、操舵アシスト電流値Isを設定する。検出操舵トルクTに対する操舵アシスト電流値Isの設定例は、図3に示されている。検出操舵トルクTは、例えば右方向への操舵のためのトルクが正の値にとられ、左方向への操舵のためのトルクが負の値にとられている。また、操舵アシスト電流値Isは、電動モータ18から右方向操舵のための操舵補助力を発生させるべきときには正の値とされ、電動モータ18から左方向操舵のための操舵補助力を発生させるべきときには負の値とされる。 The steering assist current value setting unit 41 sets a steering assist current value Is * that is a motor current value corresponding to the target value of the steering assist torque. The steering assist current value setting unit 41 sets the steering assist current value Is * based on the steering torque T detected by the torque sensor 11 and the vehicle speed V detected by the vehicle speed sensor 23. A setting example of the steering assist current value Is * with respect to the detected steering torque T is shown in FIG. For the detected steering torque T, for example, the torque for steering in the right direction is a positive value, and the torque for steering in the left direction is a negative value. The steering assist current value Is * is a positive value when a steering assist force for rightward steering is to be generated from the electric motor 18, and a steering assist force for leftward steering is generated from the electric motor 18. When power is to be negative.

操舵アシスト電流値Isは、検出操舵トルクTの正の値に対しては正をとり、検出操舵トルクTの負の値に対しては負をとる。検出操舵トルクTが−T1〜T1(たとえば、T1=0.4N・m)の範囲(トルク不感帯)の微小な値のときには、操舵アシスト電流値Isは零とされる。そして、検出操舵トルクTが−T1〜T1の範囲外の値である場合には、操舵アシスト電流値Isは、検出操舵トルクTの絶対値が大きくなるほど、その絶対値が大きくなるように設定されている。また、操舵アシスト電流値Isは、車速センサ23によって検出される車速Vが大きいほど、その絶対値が小さくなるように設定されるようになっている。これにより、低速走行時には大きな操舵補助力を発生させることができ、高速走行時には操舵補助力を小さくすることができる。 The steering assist current value Is * is positive for a positive value of the detected steering torque T, and is negative for a negative value of the detected steering torque T. When the detected steering torque T is a small value (torque dead zone) in the range of -T1 to T1 (for example, T1 = 0.4 N · m), the steering assist current value Is * is set to zero. When the detected steering torque T is outside the range of -T1 to T1, the steering assist current value Is * is set so that the absolute value of the steering assist current value Is * increases as the absolute value of the detected steering torque T increases. Has been. The steering assist current value Is * is set such that the absolute value thereof decreases as the vehicle speed V detected by the vehicle speed sensor 23 increases. As a result, a large steering assist force can be generated during low-speed traveling, and the steering assist force can be reduced during high-speed traveling.

情報取得部42は、図4Aに示すように、CCDカメラ24によって撮像された画像に基いて、車両100が走行している車線を示す一対の車線境界線(白線)Ll,Lrを認識し、車両100の走行車線を認識する。そして、情報取得部42は、車両100の走行車線内に、車両100の目標走行ラインLsを設定する。この実施形態では、目標走行ラインLsは、走行車線の幅中央に設定される。また、情報取得部42は、目標走行ラインLsからの車両100の横偏差y、横偏差yの単位時間当たりの変化率である横偏差変化率dy/dtおよび目標走行ラインLsの曲率ctを取得する。   As shown in FIG. 4A, the information acquisition unit 42 recognizes a pair of lane boundary lines (white lines) Ll and Lr indicating the lane in which the vehicle 100 is traveling based on the image captured by the CCD camera 24. The travel lane of the vehicle 100 is recognized. Then, the information acquisition unit 42 sets the target travel line Ls of the vehicle 100 in the travel lane of the vehicle 100. In this embodiment, the target travel line Ls is set at the center of the width of the travel lane. Further, the information acquisition unit 42 acquires the lateral deviation y of the vehicle 100 from the target travel line Ls, the lateral deviation change rate dy / dt that is the rate of change of the lateral deviation y per unit time, and the curvature ct of the target travel line Ls. To do.

車両100の横偏差yは、平面視において、車両100の基準位置Cから目標走行ラインLsまでの距離を表す。車両100の基準位置Cは、車両100の重心位置であってもよく、車両100におけるCCDカメラ24の配置位置であってもよい。この実施形態では、車両100の基準位置Cが、進行方向に向かって、目標走行ラインLsの右側にある場合には、横偏差yの符号は正となり、目標走行ラインLsの左側にある場合には、横偏差yの符号は負となるように、横偏差yは設定される。   The lateral deviation y of the vehicle 100 represents the distance from the reference position C of the vehicle 100 to the target travel line Ls in plan view. The reference position C of the vehicle 100 may be the position of the center of gravity of the vehicle 100, or may be the arrangement position of the CCD camera 24 in the vehicle 100. In this embodiment, when the reference position C of the vehicle 100 is on the right side of the target travel line Ls in the traveling direction, the sign of the lateral deviation y is positive, and when the vehicle is on the left side of the target travel line Ls. Is set such that the sign of the lateral deviation y is negative.

横偏差変化率dy/dtは、今回取得した横偏差y(t)と、所定の単位時間Δt前に取得した横偏差y(t-Δt)との偏差(y(t)−y(t-Δt))であってもよい。また、横偏差変化率dy/dtは、所定の単位時間Δt後に予測される横偏差y(t+Δt)と、今回取得した横偏差y(t)との偏差(y(t+Δt)−y(t))であってもよい。横偏差の予測値y(t+Δt)は、車速、ヨー角等を考慮して求められてもよい。   The lateral deviation change rate dy / dt is a deviation (y (t) −y (t−) between the lateral deviation y (t) acquired this time and the lateral deviation y (t−Δt) acquired before a predetermined unit time Δt. Δt)). Further, the lateral deviation change rate dy / dt is a deviation (y (t + Δt) −y (t)) between the lateral deviation y (t + Δt) predicted after a predetermined unit time Δt and the lateral deviation y (t) acquired this time. ). The predicted value y (t + Δt) of the lateral deviation may be obtained in consideration of the vehicle speed, the yaw angle, and the like.

また、横偏差変化率dy/dtは、所定時間Δtx後の時点t1に予測される横偏差y(t+Δtx)と、時点t1から所定の単位時間Δt後の時点t2に予測される横偏差y(t+Δtx+Δt)との偏差(y(t+Δtx+Δt)−y(t+Δtx))であってもよい。前記横偏差の予測値y(t+Δtx)およびy(t+Δtx+Δt)は、車速、ヨー角等を考慮して求められてもよい。車両の進行方向前方の道路を撮像して、車両の横偏差yを演算または予測する手法は、前記特許文献1,2,3等に記載されているように公知なのでその説明を省略する。   Further, the lateral deviation change rate dy / dt includes a lateral deviation y (t + Δtx) predicted at a time point t1 after a predetermined time Δtx and a lateral deviation y (predicted at a time point t2 after a predetermined unit time Δt from the time point t1. It may be a deviation (y (t + Δtx + Δt) −y (t + Δtx)) from t + Δtx + Δt). The lateral deviation predicted values y (t + Δtx) and y (t + Δtx + Δt) may be obtained in consideration of the vehicle speed, the yaw angle, and the like. A method of calculating or predicting the lateral deviation y of the vehicle by imaging a road ahead in the traveling direction of the vehicle is well known as described in Patent Documents 1, 2, 3 and the like, and thus description thereof is omitted.

目標走行ラインLsの曲率ctは、目標走行ラインLsの曲がり具合を表し、1を目標走行ラインLsの曲率半径で除算した値として定義される。曲線経路のカーブが緩やかになる程、曲率半径は大きくなるから、曲率ctは小さくなる。情報取得部42は、例えば、次のようにして目標走行ラインLsの曲率ctを求める。
情報取得部42は、図4Bに示すように、CCDカメラ24によって撮像された画像に基いて、車両100が走行している車線を示す一対の車線境界線(白線)Ll,Lrを認識し、車両100の走行車線を認識する。情報取得部42は、車両100の基準位置Cを中心とする左右方向(車幅方向)の座標をyとし、車両100の前後方向の位置座標をxとして、例えば、白線Ll上に3つの点Q、QおよびQの座標Q(xc1,yc1)、Q(xc2,yc2)、Q(xc3,yc3)を推定する。この例では、点Qは、現在の車両100の位置に対応した白線Ll上の推定位置を表している。点Qは、点Qに対して所定時間経過後の白線Ll上の推定位置を表している。点Qは、点Qに対して所定時間経過後の白線Ll上の推定位置を表している。
The curvature ct of the target travel line Ls represents the degree of curvature of the target travel line Ls and is defined as a value obtained by dividing 1 by the curvature radius of the target travel line Ls. The gentler the curve of the curved path, the larger the radius of curvature, and the smaller the curvature ct. The information acquisition unit 42 obtains the curvature ct of the target travel line Ls as follows, for example.
As shown in FIG. 4B, the information acquisition unit 42 recognizes a pair of lane boundary lines (white lines) Ll and Lr indicating the lane in which the vehicle 100 is traveling based on the image captured by the CCD camera 24. The travel lane of the vehicle 100 is recognized. The information acquisition unit 42 sets y c as a coordinate in the left-right direction (vehicle width direction) centered on the reference position C of the vehicle 100, and x c as a position coordinate in the front-rear direction of the vehicle 100. Estimate the coordinates Q 1 (x c1 , y c1 ), Q 2 (x c2 , y c2 ), Q 3 (x c3 , y c3 ) of the two points Q 1 , Q 2 and Q 3 . In this example, the point Q 1 represents the estimated position on the white line Ll corresponding to the current position of the vehicle 100. Point Q 2 is represents the estimated position of the white line Ll after a predetermined time with respect to the point Q 1. Point Q 3 are represent the estimated position of the white line Ll after a predetermined time with respect to the point Q 2.

次に、情報取得部42は、点Qと点Qとを結ぶ線分に対する垂直2等分線と、点Qと点Qとを結ぶ線分に対する垂直2等分線とが交わる点の座標をP点座標として求める。そして、情報取得部42は、点Pと点Qとの間の距離を白線Llの曲率半径rとして求める。次に、情報取得部42は、1を曲率半径rで除することにより、白線Llの曲率ctを求める。情報取得部42は、このようして求めた白線Llの曲率ctを、目標走行ラインLsの曲率ctとみなす。 Next, the information acquisition unit 42, a perpendicular bisector with respect to the line connecting the point Q 1, the point Q 2, and a perpendicular bisector with respect to a line connecting the point Q 2 and the point Q 3 intersect The coordinates of the point are obtained as the P point coordinates. Then, the information acquisition unit 42 obtains the distance between the point P and the point Q 1 as the radius of curvature r of the white line Ll. Next, the information acquisition unit 42 obtains the curvature ct of the white line Ll by dividing 1 by the curvature radius r. The information acquisition unit 42 regards the curvature ct of the white line Ll thus obtained as the curvature ct of the target travel line Ls.

なお、目標走行ラインLsの曲率ctは、他の方法によって求められてもよい。
図2に戻り、レーンキープアシスト電流値設定部43は、横偏差y、横偏差変化率dy/dtおよび曲率ctに基いて、車両100を目標走行ラインLsに沿って走行させるためのレーンキープアシスト電流値Irを設定する。レーンキープアシスト電流値設定部43の動作の詳細については、後述する。
The curvature ct of the target travel line Ls may be obtained by other methods.
Returning to FIG. 2, the lane keep assist current value setting unit 43 lane keep assist for causing the vehicle 100 to travel along the target travel line Ls based on the lateral deviation y, the lateral deviation change rate dy / dt, and the curvature ct. Sets the current value Ir * . Details of the operation of the lane keep assist current value setting unit 43 will be described later.

目標電流値演算部44は、操舵アシスト電流値設定部41によって設定された操舵アシスト電流値Isに、レーンキープアシスト電流値設定部43によって設定されたレーンキープアシスト電流値Irを加算することにより、目標電流値Iを演算する。電流偏差演算部45は、目標電流値演算部44によって得られた目標電流値Iと電流検出回路33によって検出された実電流値Iとの偏差(電流偏差ΔI=I−I)を演算する。 The target current value calculation unit 44 adds the lane keep assist current value Ir * set by the lane keep assist current value setting unit 43 to the steering assist current value Is * set by the steering assist current value setting unit 41. Thus, the target current value I * is calculated. The current deviation calculation unit 45 calculates a deviation (current deviation ΔI = I * −I) between the target current value I * obtained by the target current value calculation unit 44 and the actual current value I detected by the current detection circuit 33. To do.

PI制御部46は、電流偏差演算部45によって演算された電流偏差ΔIに対するPI演算を行うことにより、電動モータ18に流れる電流Iを目標電流値Iに導くための駆動指令値を生成する。PWM制御部47は、前記駆動指令値に対応するデューティ比のPWM制御信号を生成して、駆動回路32に供給する。これにより、駆動指令値に対応した電力が電動モータ18に供給されることになる。 The PI control unit 46 generates a drive command value for guiding the current I flowing through the electric motor 18 to the target current value I * by performing a PI calculation on the current deviation ΔI calculated by the current deviation calculation unit 45. The PWM control unit 47 generates a PWM control signal having a duty ratio corresponding to the drive command value and supplies the PWM control signal to the drive circuit 32. As a result, electric power corresponding to the drive command value is supplied to the electric motor 18.

電流偏差演算部45およびPI制御部46は、電流フィードバック制御手段を構成している。この電流フィードバック制御手段の働きによって、電動モータ18に流れるモータ電流Iが、目標電流値Iに近づくように制御される。
以下、レーンキープアシスト電流値設定部43の構成および動作について詳しく説明する。図2に示すように、レーンキープアシスト電流値設定部43は、メインレーンキープアシスト電流値設定部(第2電流値設定手段)51と、サブレーンキープアシスト電流値設定部(第3電流値設定手段)52と、加算部53と、リミッタ54と、限界値設定部55とを含む。
The current deviation calculation unit 45 and the PI control unit 46 constitute a current feedback control unit. By the function of this current feedback control means, the motor current I flowing through the electric motor 18 is controlled so as to approach the target current value I * .
Hereinafter, the configuration and operation of the lane keep assist current value setting unit 43 will be described in detail. As shown in FIG. 2, the lane keep assist current value setting unit 43 includes a main lane keep assist current value setting unit (second current value setting means) 51 and a sub lane keep assist current value setting unit (third current value setting). Means) 52, an adding unit 53, a limiter 54, and a limit value setting unit 55.

メインレーンキープアシスト電流値設定部51は、横偏差yおよび横偏差変化率dy/dtに応じたメインレーンキープアシストトルクを発生させるためのメインレーンキープアシスト電流値Imrを設定する。この実施形態では、メインレーンキープアシスト電流値設定部51は、横偏差yおよび横偏差変化率dy/dtを零に近づけるためのメインレーンキープアシストトルクに対応したメインレーンキープアシスト電流値Imrを設定する。 The main lane keep assist current value setting unit 51 sets a main lane keep assist current value Imr * for generating a main lane keep assist torque according to the lateral deviation y and the lateral deviation change rate dy / dt. In this embodiment, the main lane keep assist current value setting unit 51 sets the main lane keep assist current value Imr * corresponding to the main lane keep assist torque for bringing the lateral deviation y and the lateral deviation change rate dy / dt close to zero. Set.

図5は、メインレーンキープアシスト電流値設定部51の電気的構成を示すブロック図である。メインレーンキープアシスト電流値設定部51は、第1電流値演算部61と、第2電流値演算部62と、加算部63と、車速ゲイン設定部64と、乗算部65とを含んでいる。
第1電流値演算部61は、横偏差yに基いて、第1レーンキープアシスト電流値Ir1を演算する。第2電流値演算部62は、横偏差変化率dy/dtに基いて、第2レーンキープアシスト電流値Ir2を演算する。加算部63は、第1電流値演算部61によって演算された第1レーンキープアシスト電流値Ir1と、第2電流値演算部62によって演算された第2レーンキープアシスト電流値Ir2とを加算することにより第3レーンキープアシスト電流値Ir3(=Ir1+Ir2)を演算する。車速ゲイン設定部64は、車速Vに応じた第1車速ゲインG1を設定する。乗算部65は、加算部63によって演算された第3レーンキープアシスト電流値Ir3(=Ir1+Ir2)に、車速ゲイン設定部64によって設定された第1車速ゲインG1を乗算することにより、メインレーンキープアシスト電流値Imr(=G1・(Ir1+Ir2))を演算する。このメインレーンキープアシスト電流値Imrは、加算部53に与えられる。
FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of the main lane keep assist current value setting unit 51. The main lane keep assist current value setting unit 51 includes a first current value calculation unit 61, a second current value calculation unit 62, an addition unit 63, a vehicle speed gain setting unit 64, and a multiplication unit 65.
The first current value calculation unit 61 calculates the first lane keep assist current value Ir1 * based on the lateral deviation y. The second current value calculator 62 calculates the second lane keep assist current value Ir2 * based on the lateral deviation change rate dy / dt. The adder 63 adds the first lane keep assist current value Ir1 * calculated by the first current value calculator 61 and the second lane keep assist current value Ir2 * calculated by the second current value calculator 62. Thus, the third lane keep assist current value Ir3 * (= Ir1 * + Ir2 * ) is calculated. The vehicle speed gain setting unit 64 sets a first vehicle speed gain G1 corresponding to the vehicle speed V. The multiplying unit 65 multiplies the third lane keep assist current value Ir3 * (= Ir1 * + Ir2 * ) calculated by the adding unit 63 by the first vehicle speed gain G1 set by the vehicle speed gain setting unit 64. The main lane keep assist current value Imr * (= G1 · (Ir1 * + Ir2 * )) is calculated. The main lane keep assist current value Imr * is given to the adding unit 53.

以下、第1電流値演算部61、第2電流値演算部62および車速ゲイン設定部64のそれぞれについて、より具体的に説明する。
第1電流値演算部61は、予め設定された横偏差yに対する第1レーンキープアシスト電流値Ir1の関係を示すマップまたは演算式に基いて、第1レーンキープアシスト電流値Ir1を演算する。第2電流値演算部62は、予め設定された横偏差変化率dy/dtに対する第2レーンキープアシスト電流値Ir2の関係を示すマップまたは演算式に基いて、第2レーンキープアシスト電流値Ir2を演算する。
Hereinafter, each of the 1st electric current value calculating part 61, the 2nd electric current value calculating part 62, and the vehicle speed gain setting part 64 is demonstrated more concretely.
The first current value calculation unit 61 calculates a first lane keep assist current value Ir1 * based on a map or a calculation formula showing a relationship of the first lane keep assist current value Ir1 * with a preset lateral deviation y. . The second current value calculator 62 calculates the second lane keep assist current value Ir2 based on a map or a calculation formula indicating the relationship of the second lane keep assist current value Ir2 * to the preset lateral deviation change rate dy / dt. * Is calculated.

a1,a2を同符号の定数とし、b1を2以上の自然数からなる次数とし、b2をb1より小さな自然数からなる次数とすると、第1電流値演算部61および第2電流値演算部62は、それぞれ次のようにして、第1レーンキープアシスト電流値Ir1および第2レーンキープアシスト電流値Ir2を演算することが好ましい。
つまり、第1電流値演算部61は、b1が奇数に設定される場合には、Ir1=a1・yb1の関数で表される、yとIr1との関係に基いて、第1レーンキープアシスト電流値Ir1を演算することが好ましい。一方、b1が偶数に設定される場合には、y≧0の範囲では、Ir1=a1・yb1の関数で表され、y<0の範囲では、Ir1=−a1・yb1の関数で表される、yとIr1との関係に基いて、第1レーンキープアシスト電流値Ir1を演算することが好ましい。
When a1 and a2 are constants of the same sign, b1 is an order composed of two or more natural numbers, and b2 is an order composed of a natural number smaller than b1, the first current value calculation unit 61 and the second current value calculation unit 62 are It is preferable to calculate the first lane keep assist current value Ir1 * and the second lane keep assist current value Ir2 * as follows.
That is, the first current value calculation unit 61, if b1 is set to odd, Ir1 * = is represented by a function of a1 · y b1, based on the relationship between y and Ir1 *, first lane It is preferable to calculate the keep assist current value Ir1 * . On the other hand, if b1 is set to an even number, in the range of y ≧ 0, Ir1 * = expressed in function of a1 · y b1, in the range of y <0, Ir1 * = function -a1 · y b1 It is preferable to calculate the first lane keep assist current value Ir1 * based on the relationship between y and Ir1 * .

また、第2電流値演算部62は、b2が奇数に設定される場合には、Ir2=a2・(dy/dt)b2の関数で表される、dy/dtとIr2との関係に基いて、第2レーンキープアシスト電流値Ir2を演算することが好ましい。一方、b2が偶数に設定される場合には、dy/dt≧0の範囲では、Ir2=a2・(dy/dt)b2の関数で表され、dy/dt<0の範囲では、Ir2=−a2・(dy/dt)b2の関数で表される、dy/dtとIr2との関係に基いて、第2レーンキープアシスト電流値Ir2を演算することが好ましい。 In addition, when b2 is set to an odd number, the second current value calculation unit 62 has a relationship between dy / dt and Ir2 * represented by a function of Ir2 * = a2 · (dy / dt) b2. Therefore, it is preferable to calculate the second lane keep assist current value Ir2 * . On the other hand, when b2 is set to an even number, it is expressed by a function of Ir2 * = a2 · (dy / dt) b2 in the range of dy / dt ≧ 0, and Ir2 * in the range of dy / dt <0 . = −a2 · (dy / dt) It is preferable to calculate the second lane keep assist current value Ir2 * based on the relationship between dy / dt and Ir2 * expressed by a function of b2 .

前述したように、この実施形態では、操舵アシスト電流値Isは、電動モータ18から右方向操舵のための操舵補助力を発生させるべきときには正の値とされ、電動モータ18から左方向操舵のための操舵補助力を発生させるべきときには負の値とされている。そして、車両の基準位置が、進行方向に向かって、目標走行ラインLsの右側にある場合には、横偏差yの符号は正となり、目標走行ラインLsの左側にある場合には、横偏差yの符号は負となるように、横偏差yが設定されている。符号がこのように設定されている場合には、定数a1およびa2は、負の値に設定される。 As described above, in this embodiment, the steering assist current value Is * is a positive value when a steering assist force for rightward steering is to be generated from the electric motor 18, and the leftward steering of the electric motor 18 is determined. When the steering assist force is to be generated, a negative value is set. When the reference position of the vehicle is on the right side of the target travel line Ls in the traveling direction, the sign of the lateral deviation y is positive, and when it is on the left side of the target travel line Ls, the lateral deviation y The lateral deviation y is set so that the sign of is negative. When the sign is set in this way, the constants a1 and a2 are set to negative values.

操舵アシスト電流値Isの符号が前記実施形態とは逆に設定され、かつ横偏差yの符号が前記実施形態とは逆に設定されている場合にも、定数a1およびa2は、負の値に設定される。
一方、操舵アシスト電流値Isの符号が前記実施形態と同様に設定され、かつ横偏差yの符号が前記実施形態とは逆に設定されている場合、または操舵アシスト電流値Isの符号が前記実施形態とは逆に設定され、かつ横偏差yの符号が前記実施形態と同様に設定されている場合には、定数a1およびa2は、正の値に設定される。
Even when the sign of the steering assist current value Is * is set opposite to that in the embodiment and the sign of the lateral deviation y is set opposite to that in the embodiment, the constants a1 and a2 are negative values. Set to
On the other hand, when the sign of the steering assist current value Is * is set in the same manner as in the above embodiment and the sign of the lateral deviation y is set opposite to that in the above embodiment, or the sign of the steering assist current value Is * is When the reverse of the embodiment is set and the sign of the lateral deviation y is set similarly to the embodiment, the constants a1 and a2 are set to positive values.

第1電流値演算部61および第2電流値演算部62が、前述のようにして、第1レーンキープアシスト電流値Ir1および第2レーンキープアシスト電流値Ir2を演算することが好ましい理由について、説明する。
一般的に、aを定数とすると、f(x)=ax(bは自然数からなる次数)で表される関数においては、xの絶対値が大きくなるほどf(x)の絶対値は大きくなる。また、bの値が2以上である場合には、平均変化率は、xの絶対値が大きくなるほど大きくなる。平均変化率とは、(f(x)の変化量)/(xの変化量)をいう。
The reason why it is preferable that the first current value calculation unit 61 and the second current value calculation unit 62 calculate the first lane keep assist current value Ir1 * and the second lane keep assist current value Ir2 * as described above. ,explain.
In general, when a is a constant, in the function represented by f (x) = ax b (b is a natural number), the absolute value of f (x) increases as the absolute value of x increases. . When the value of b is 2 or more, the average rate of change increases as the absolute value of x increases. The average rate of change means (change amount of f (x)) / (change amount of x).

前記b1の値が2以上であれば、横偏差yの絶対値が大きくなるほど、第1レーンキープアシスト電流値Ir1の絶対値が大きくなるとともに、横偏差yの絶対値が大きくなるほど平均変化率(第1レーンキープアシスト電流値Ir1の絶対値の増加率)が大きくなる。このため、車両を目標走行ライン側(この実施形態では、走行車線の幅中央側)により迅速に誘導することができるようになる。 If the value of b1 is 2 or more, the absolute value of the first lane keep assist current value Ir1 * increases as the absolute value of the lateral deviation y increases, and the average rate of change increases as the absolute value of the lateral deviation y increases. (Increase rate of absolute value of first lane keep assist current value Ir1 * ) increases. For this reason, the vehicle can be quickly guided to the target travel line side (in this embodiment, the width center side of the travel lane).

また、f(x)=axで表される関数では、bが大きくなるほど、xの絶対値が1未満の範囲における平均変化率は小さくなり、xの絶対値が1以上の範囲における平均変化率は大きくなる。
前記a1が前記a2と等しい場合、前記b1が前記b2より大きいと、横偏差yの絶対値が1未満の範囲での第1レーンキープアシスト電流値Ir1の平均変化率は、横偏差変化率dy/dtの絶対値が1未満の範囲での第2レーンキープアシスト電流値Ir2の平均変化率に比べて小さくなり、横偏差yの絶対値が1より大きな範囲での第1レーンキープアシスト電流値Ir1の平均変化率は、横偏差変化率dy/dtの絶対値が1より大きな範囲での第2レーンキープアシスト電流値Ir2の平均変化率に比べて大きくなる。
Further, in the function represented by f (x) = ax b , the larger b is, the smaller the average change rate in the range where the absolute value of x is less than 1, and the average change in the range where the absolute value of x is 1 or more. The rate increases.
When a1 is equal to a2 and b1 is greater than b2, the average change rate of the first lane keep assist current value Ir1 * in the range where the absolute value of the lateral deviation y is less than 1 is the lateral deviation change rate. The first lane keep assist when the absolute value of the lateral deviation y is larger than 1 and smaller than the average change rate of the second lane keep assist current value Ir2 * when the absolute value of dy / dt is less than 1. The average change rate of the current value Ir1 * is larger than the average change rate of the second lane keep assist current value Ir2 * when the absolute value of the lateral deviation change rate dy / dt is greater than 1.

したがって、車両の基準位置が目標走行ラインから離れた領域にある場合には、第2レーンキープアシスト電流値Ir2の符号が第1レーンキープアシスト電流値Ir1の符号に対してたとえ逆になったとしても、第1レーンキープアシスト電流値Ir1によって横偏差yを零に近づけようとする働きが、第2レーンキープアシスト電流値Ir2によって横偏差変化率dy/dtを零に近づけようとする働きよりも強くなりやすくなると考えられるため、車両を目標走行ライン側(この実施形態では、走行車線の幅中央側)に誘導させることができるようになる。 Accordingly, when the reference position of the vehicle is in a region away from the target travel line, the sign of the second lane keep assist current value Ir2 * is opposite to the sign of the first lane keep assist current value Ir1 *. Even so, the first lane keep assist current value Ir1 * works to bring the lateral deviation y closer to zero, while the second lane keep assist current value Ir2 * tries to bring the lateral deviation change rate dy / dt closer to zero. It is considered that the vehicle is likely to become stronger than the function to perform, so that the vehicle can be guided to the target travel line side (in this embodiment, the width center side of the travel lane).

また、横偏差yの値にかかわらず、横偏差変化率dy/dtの大きさに応じた第2レーンキープアシスト電流値Ir2が得られるため、車両の基準位置が目標走行ライン付近の領域にある場合においても、車両の幅方向中心線が目標走行ラインに平行となるように、車両を誘導することができるようになる。
この実施形態では、第1電流値演算部61は、図6Aに示されている、横偏差yに対する第1レーンキープアシスト電流値Ir1の関係を記憶したマップまたは当該関係を表す演算式に基いて、第1レーンキープアシスト電流値Ir1を演算する。図6Aの例では、第1レーンキープアシスト電流値Ir1は、a1を負の定数として、Ir1=a1・yの3次関数で表される。つまり、この関数は、前記a1が負でかつ前記b1が3である場合に相当する。
Further, since the second lane keep assist current value Ir2 * corresponding to the magnitude of the lateral deviation change rate dy / dt is obtained regardless of the value of the lateral deviation y, the reference position of the vehicle is in the region near the target travel line. Even in some cases, the vehicle can be guided such that the center line in the width direction of the vehicle is parallel to the target travel line.
In this embodiment, the first current value calculation unit 61 is based on a map that stores the relationship of the first lane keep assist current value Ir1 * to the lateral deviation y shown in FIG. 6A or an arithmetic expression that represents the relationship. The first lane keep assist current value Ir1 * is calculated. In the example of FIG. 6A, the first lane keeping assist current value Ir1 * is the a1 as negative constant is represented by a cubic function of Ir1 * = a1 · y 3. That is, this function corresponds to the case where a1 is negative and b1 is 3.

第1電流値演算部61は、たとえば、図6Bに示されている、横偏差yに対する第1レーンキープアシスト電流値Ir1の関係を記憶したマップまたは当該関係を表す演算式に基いて、第1レーンキープアシスト電流値Ir1を演算してもよい。図6Bに示されている曲線は、図6AにおけるIr1が零以上の領域の曲線を横軸方向に−A(A>0)だけ移動させ、図6AにおけるIr1が零未満の領域の曲線を横軸方向に+Aだけ移動させることによって作成されている。図6Bの曲線では、第1レーンキープアシスト電流値Ir1が−A(A>0)〜Aまでの範囲において、第1レーンキープアシスト電流値Ir1が零となる不感帯が設定されている。 For example, the first current value calculation unit 61 is based on a map that stores the relationship of the first lane keep assist current value Ir1 * to the lateral deviation y shown in FIG. 6B or an arithmetic expression that represents the relationship. One lane keep assist current value Ir1 * may be calculated. The curve shown in FIG. 6B moves the curve in the region where Ir1 * is zero or more in FIG. 6A by −A (A> 0) in the horizontal axis direction, and the curve in the region where Ir1 * is less than zero in FIG. 6A. Is moved by + A in the horizontal axis direction. In the curve of FIG. 6B, a dead zone is set in which the first lane keep assist current value Ir1 * becomes zero in the range from the first lane keep assist current value Ir1 * to -A (A> 0) to A.

第1電流値演算部61は、たとえば、図6Cに示されている、横偏差yに対する第1レーンキープアシスト電流値Ir1の関係を記憶したマップまたは当該関係を表す演算式に基いて、第1レーンキープアシスト電流値Ir1を演算してもよい。図6Cの例では、第1レーンキープアシスト電流値Ir1は、a1を負の定数とすると、y≧0の範囲では、Ir1=a1・yという2次関数で表され、y<0の範囲では、Ir1=−a1・yという2次関数で表される。この関数は、前記a1が負でかつ前記b1が2である場合に相当する。 For example, the first current value calculation unit 61 is based on a map storing the relationship of the first lane keep assist current value Ir1 * to the lateral deviation y shown in FIG. 6C or an arithmetic expression representing the relationship. One lane keep assist current value Ir1 * may be calculated. In the example of FIG. 6C, the first lane keep assist current value Ir1 *, when the a1 and negative constant in a range of y ≧ 0, represented by Ir1 * = a1 · y 2 of the quadratic function, y <0 in the range of, represented by Ir1 * = -a1 · y 2 of a quadratic function. This function corresponds to the case where the a1 is negative and the b1 is 2.

この実施形態では、第2電流値演算部62は、図7Aに示されている、横偏差変化率dy/dtに対する第2レーンキープアシスト電流値Ir2の関係を記憶したマップまたは当該関係を表す演算式に基いて、第2レーンキープアシスト電流値Ir2を演算する。図7Aの例では、第2レーンキープアシスト電流値Ir2は、a2を負の定数として、Ir2=a2・dy/dtの1次関数で表される。つまり、この関数は、前記a2が負でかつ前記b2が1である場合に相当する。なお、横偏差変化率dy/dtの絶対値が零付近において、第2レーンキープアシスト電流値Ir2が零となる不感帯を設けてもよい。 In this embodiment, the second current value calculation unit 62 stores the relationship of the second lane keep assist current value Ir2 * with respect to the lateral deviation change rate dy / dt shown in FIG. 7A or represents the relationship. Based on the calculation formula, the second lane keep assist current value Ir2 * is calculated. In the example of FIG. 7A, the second lane keep assist current value Ir2 * is represented by a linear function of Ir2 * = a2 · dy / dt, where a2 is a negative constant. That is, this function corresponds to the case where a2 is negative and b2 is 1. A dead zone in which the second lane keep assist current value Ir2 * is zero may be provided when the absolute value of the lateral deviation change rate dy / dt is near zero.

第2電流値演算部62は、たとえば、図7Bに示されている、横偏差変化率dy/dtに対する第2レーンキープアシスト電流値Ir2の関係を記憶したマップまたは当該関係を表す演算式に基いて、第2レーンキープアシスト電流値Ir2を演算してもよい。図7Bの例では、第2レーンキープアシスト電流値Ir2は、a2を負の定数とすると、dy/dt≧0の範囲では、Ir2=a2・(dy/dt)という2次関数で表され、dy/dt<0の範囲では、Ir2=−a2・(dy/dt)という2次関数で表される。この関数は、前記a2が負でかつ前記b2が2である場合に相当する。 For example, the second current value calculation unit 62 stores the relationship between the second lane keep assist current value Ir2 * with respect to the lateral deviation change rate dy / dt shown in FIG. 7B or a calculation expression representing the relationship. Based on this, the second lane keep assist current value Ir2 * may be calculated. In the example of FIG. 7B, the second lane keep assist current value Ir2 * is a quadratic function of Ir2 * = a2 · (dy / dt) 2 in the range of dy / dt ≧ 0, where a2 is a negative constant. In the range of dy / dt <0, it is represented by a quadratic function Ir2 * = − a2 · (dy / dt) 2 . This function corresponds to the case where the a2 is negative and the b2 is 2.

図5に戻り、車速ゲイン設定部64は、車速センサ23によって検出された車速Vに基いて、第1車速ゲインG1を設定する。車速Vに対する第1車速ゲインG1の設定例は、図8に示されている。図8の例では、第1車速ゲインG1は、車速Vが零付近の範囲では、0に固定され、車速Vが所定値を超えると、1に固定される。第1車速ゲインG1は、車速Vが中間範囲内の値であるときには、車速Vに応じて0から1まで増加する特性にしたがって設定される。   Returning to FIG. 5, the vehicle speed gain setting unit 64 sets the first vehicle speed gain G <b> 1 based on the vehicle speed V detected by the vehicle speed sensor 23. A setting example of the first vehicle speed gain G1 with respect to the vehicle speed V is shown in FIG. In the example of FIG. 8, the first vehicle speed gain G1 is fixed to 0 when the vehicle speed V is in the vicinity of zero, and is fixed to 1 when the vehicle speed V exceeds a predetermined value. The first vehicle speed gain G1 is set according to a characteristic that increases from 0 to 1 according to the vehicle speed V when the vehicle speed V is a value in the intermediate range.

メインレーンキープアシスト電流値設定部51によって設定されたメインレーンキープアシスト電流値Imrは、加算部53(図2参照)に与えられる。
図2に戻り、サブレーンキープアシスト電流値設定部52は、目標走行ラインLsの曲率ctに応じたサブレーンキープアシストトルクを発生させるためのサブレーンキープアシスト電流値Isrを設定する。曲線経路走行時においては、旋回を維持するためには操舵トルクが必要となる。サブレーンキープアシスト電流値Isrは、曲線経路走行時において、旋回を維持するために必要な操舵トルクをサブレーンキープアシストトルクとして電動モータ18から発生させるための電流値である。
The main lane keep assist current value Imr * set by the main lane keep assist current value setting unit 51 is given to the adder 53 (see FIG. 2).
Returning to FIG. 2, the sub lane keep assist current value setting unit 52 sets a sub lane keep assist current value Isr * for generating sub lane keep assist torque according to the curvature ct of the target travel line Ls. When traveling along a curved path, steering torque is required to maintain turning. The sub lane keep assist current value Isr * is a current value for generating the steering torque necessary for maintaining the turning from the electric motor 18 as the sub lane keep assist torque when traveling on the curved path.

目標走行ラインLsの曲率ctに対するサブレーンキープアシスト電流値Isrの設定例は、図9に示されている。曲率ctは、目標走行ラインLsが車両の進行方向に向かって右旋回方向に曲がっている曲線経路である場合には正の値にとられ、目標走行ラインLsが車両の進行方向に向かって左旋回方向に曲がっている曲線経路である場合には負の値にとられている。サブレーンキープアシスト電流値Isrは、曲率ctが零のときには零とされる。サブレーンキープアシスト電流値Isrは、曲率ctの正の値に対しては正をとり、曲率ctの負の値に対して負をとる。サブレーンキープアシスト電流値Isrは、曲率ctの絶対値が大きくなるほどその絶対値が大きくなるように設定されている。サブレーンキープアシスト電流値設定部52によって設定されたサブレーンキープアシスト電流値Isrは、加算部53に与えられる。 A setting example of the sub lane keep assist current value Isr * with respect to the curvature ct of the target travel line Ls is shown in FIG. The curvature ct is a positive value when the target travel line Ls is a curved path that is curved in the right turn direction toward the traveling direction of the vehicle, and the target travel line Ls is directed toward the traveling direction of the vehicle. In the case of a curved path that is turning in the left turn direction, a negative value is taken. The sub lane keep assist current value Isr * is zero when the curvature ct is zero. The sub lane keep assist current value Isr * is positive for a positive value of the curvature ct and negative for a negative value of the curvature ct. The sub lane keep assist current value Isr * is set such that the absolute value thereof increases as the absolute value of the curvature ct increases. The sub lane keep assist current value Isr * set by the sub lane keep assist current value setting unit 52 is given to the adding unit 53.

加算部53は、メインレーンキープアシスト電流値Imrとサブレーンキープアシスト電流値Isrとを加算することにより、レーンキープアシスト電流値Irを演算する。
このレーンキープアシスト電流値Irは、リミッタ54に与えられる。リミッタ54は、レーンキープアシスト電流値Irを、上限値ULと下限値LLとの間に制限する。リミッタ54は、レーンキープアシストトルクが大きくなりすぎて、運転者の意思による操舵が行いにくくなるのを抑制するために設けられている。この実施形態では、上限値ULは、進行方向に向かって右方向のトルクを発生させるためのレーンキープアシスト電流値Irに対する限界値(右方向限界値)となる。また、この実施形態では、下限値LLは、進行方向に向かって左方向のトルクを発生させるためのレーンキープアシスト電流値Irに対する限界値(左方向限界値)となる。上限値ULおよび下限値LLは、限界値設定部55によって設定される。
The adder 53 calculates the lane keep assist current value Ir * by adding the main lane keep assist current value Imr * and the sub lane keep assist current value Isr * .
The lane keep assist current value Ir * is given to the limiter 54. The limiter 54 limits the lane keep assist current value Ir * between the upper limit value UL and the lower limit value LL. The limiter 54 is provided in order to prevent the lane keep assist torque from becoming too large and making it difficult for the driver to steer. In this embodiment, the upper limit value UL is a limit value (right limit value) for the lane keep assist current value Ir * for generating rightward torque in the traveling direction. In this embodiment, the lower limit value LL is a limit value (left limit value) for the lane keep assist current value Ir * for generating torque in the left direction toward the traveling direction. The upper limit value UL and the lower limit value LL are set by the limit value setting unit 55.

図10は、限界値設定部55の構成を示すブロック図である。
限界値設定部55は、ゲイン乗算部71と、ゲイン乗算部71の上限値設定部72と、下限値設定部73とを含む。ゲイン乗算部71は、車速Vに基づいて第2車速ゲインG2を設定し、サブレーンキープアシスト電流値設定部52によって設定されたサブレーンキープアシスト電流値Isrに第2車速ゲインG2を乗算する。第2車速ゲインG2は、車速Vが大きいほど大きな値に設定される。ゲイン乗算部71は、サブレーンキープアシスト電流値Isrの代わりに曲率ctを用い、曲率ctに第2車速ゲインG2を乗算するようにしてもよい。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of the limit value setting unit 55.
Limit value setting unit 55 includes gain multiplication unit 71, upper limit value setting unit 72 of gain multiplication unit 71, and lower limit value setting unit 73. The gain multiplication unit 71 sets the second vehicle speed gain G2 based on the vehicle speed V, and multiplies the second vehicle speed gain G2 by the sublane keep assist current value Isr * set by the sublane keep assist current value setting unit 52. . The second vehicle speed gain G2 is set to a larger value as the vehicle speed V increases. The gain multiplication unit 71 may use the curvature ct instead of the sub lane keep assist current value Isr * and multiply the curvature ct by the second vehicle speed gain G2.

上限値設定部72は、ゲイン乗算部71の出力値G2・Isrに基づいて、上限値ULを演算して、リミッタ54に設定する。下限値設定部73は、ゲイン乗算部71の出力値G2・Isrに基づいて、下限値LLを演算して、リミッタ54に設定する。
上限値設定部72は、上限値拡張量設定部72Aと加算部72Bとを含む。上限値拡張量設定部72Aは、ゲイン乗算部71の出力値G2・Isrに応じた上限値拡張量ΔULを設定する。出力値G2・Isrに対する上限値拡張量ΔULの設定例は、図10のブロック72A内に示されている。図10に示すように、出力値G2・Isrが負である場合(サブレーンキープアシスト電流値Isrが左方向のトルクを発生させる電流値である場合)には、上限値拡張量ΔULは零に設定される。出力値G2・Isrが正である場合(サブレーンキープアシスト電流値Isrが右方向のトルクを発生させる電流値である場合)には、上限値拡張量ΔULは正の値に設定される。
Upper limit setting unit 72 calculates upper limit value UL based on output value G 2 · Isr * of gain multiplication unit 71 and sets it in limiter 54. The lower limit setting unit 73 calculates the lower limit LL based on the output value G 2 · Isr * of the gain multiplication unit 71 and sets it in the limiter 54.
Upper limit setting unit 72 includes an upper limit extension amount setting unit 72A and an adding unit 72B. The upper limit value extension amount setting unit 72A sets the upper limit value extension amount ΔUL according to the output value G2 · Isr * of the gain multiplication unit 71. An example of setting the upper limit extension amount ΔUL for the output value G2 · Isr * is shown in the block 72A of FIG. As shown in FIG. 10, when the output value G2 · Isr * is negative (when the sub-lane keep assist current value Isr * is a current value that generates torque in the left direction), the upper limit value extension amount ΔUL is Set to zero. When the output value G2 · Isr * is positive (when the sub-lane keep assist current value Isr * is a current value that generates torque in the right direction), the upper limit value extension amount ΔUL is set to a positive value. .

出力値G2・Isrが正の所定値B以上である場合には、上限値拡張量ΔULは最大値ΔULmaxに設定される。出力値G2・Isrが零から所定値Bまでの間の値である場合には、上限値拡張量ΔULは、零から最大値ΔULmaxまで、出力値G2・Isrが大きくなるほど大きくなる特性にしたがって設定される。
加算部72Bは、上限値拡張量設定部72Aによって設定された上限値拡張量ΔULに、直進時の上限値である上限基準値ULo(>0)を加算することにより、上限値UL(=ULo+ΔUL)を演算する。加算部72Bによって演算された上限値UL(=ULo+ΔUL)が、上限値としてリミッタ54に設定される。
When the output value G2 · Isr * is equal to or greater than the positive predetermined value B, the upper limit value extension amount ΔUL is set to the maximum value ΔULmax. When the output value G2 · Isr * is a value between zero and the predetermined value B, the upper limit value extension amount ΔUL increases from zero to the maximum value ΔULmax as the output value G2 · Isr * increases. Therefore, it is set.
The adding unit 72B adds the upper limit reference value ULo (> 0), which is the upper limit value for straight travel, to the upper limit value extension amount ΔUL set by the upper limit value extension amount setting unit 72A, thereby obtaining the upper limit value UL (= ULo + ΔUL). ) Is calculated. The upper limit value UL (= ULo + ΔUL) calculated by the adding unit 72B is set in the limiter 54 as the upper limit value.

下限値設定部73は、下限値拡張量設定部73Aと加算部73Bとを含む。下限値拡張量設定部73Aは、ゲイン乗算部71の出力値G2・Isrに応じた下限値拡張量ΔLLを設定する。出力値G2・Isrに対する下限値拡張量ΔLLの設定例は、図10のブロック73A内に示されている。図10に示すように、出力値G2・Isrが正である場合(サブレーンキープアシスト電流値Isrが右方向のトルクを発生させる電流値である場合)には、下限値拡張量ΔLLは零に設定される。出力値G2・Isrが負である場合(サブレーンキープアシスト電流値Isrが左方向のトルクを発生させる電流値である場合)には、下限値拡張量ΔLLは負の値に設定される。 Lower limit setting unit 73 includes a lower limit extension amount setting unit 73A and an adding unit 73B. The lower limit value extension amount setting unit 73A sets the lower limit value extension amount ΔLL according to the output value G2 · Isr * of the gain multiplication unit 71. An example of setting the lower limit extension amount ΔLL for the output value G2 · Isr * is shown in a block 73A of FIG. As shown in FIG. 10, when the output value G2 · Isr * is positive (when the sub-lane keep assist current value Isr * is a current value that generates torque in the right direction), the lower limit value extension amount ΔLL is Set to zero. When the output value G2 · Isr * is negative (when the sub-lane keep assist current value Isr * is a current value that generates torque in the left direction), the lower limit value extension amount ΔLL is set to a negative value. .

出力値G2・Isrが−B以下である場合には、下限値拡張量ΔLLは最小値ΔLLminに設定される。この実施形態では、ΔLLmin=−ΔULmaxである。出力値G2・Isrが零から−Bまでの間の値である場合には、下限値拡張量ΔLLは、零から最小値ΔLLminまで、出力値G2・Isrが小さくなるほど小さな値となる特性にしたがって設定される。 When the output value G2 · Isr * is equal to or less than −B, the lower limit value extension amount ΔLL is set to the minimum value ΔLLmin. In this embodiment, ΔLLmin = −ΔULmax. When the output value G2 · Isr * is a value between zero and −B, the lower limit value extension amount ΔLL becomes a smaller value as the output value G2 · Isr * decreases from zero to the minimum value ΔLLmin. Is set according to

加算部73Bは、下限値拡張量設定部73Aによって設定された下限値拡張量ΔLLに、直進時の下限値である下限基準値LLo(<0)を加算することにより、下限値LL(=LLo+ΔLL)を演算する。この実施形態では、LLo=−ULoである。加算部73Bによって演算された下限値LL(=LLo+ΔLL)が、上限値としてリミッタ54に設定される。   The adding unit 73B adds the lower limit reference value LLo (<0), which is the lower limit value when going straight, to the lower limit value extension amount ΔLL set by the lower limit value extension amount setting unit 73A, thereby obtaining the lower limit value LL (= LLo + ΔLL). ) Is calculated. In this embodiment, LLo = −ULo. The lower limit value LL (= LLo + ΔLL) calculated by the adding unit 73B is set in the limiter 54 as the upper limit value.

リミッタ54は、レーンキープアシスト電流値Irを、上限値ULと下限値LLとの間に制限する。つまり、リミッタ54は、レーンキープアシスト電流値Irが上限値UL以上でかつ下限値LL以下の範囲内の値であるときには、当該レーンキープアシスト電流値Irを、制限処理後のレーンキープアシスト電流値Irとして出力する。レーンキープアシスト電流値Irが上限値ULよりも大きいときには、リミッタ54は、上限値ULを制限処理後のレーンキープアシスト電流値Irとして出力する。レーンキープアシスト電流値Irが下限値LLよりも小さいときには、リミッタ54は、下限値LLを制限処理後のレーンキープアシスト電流値Irとして出力する。リミッタ54から出力される制限処理後のレーンキープアシスト電流値Irが目標電流値演算部44に与えられる。 The limiter 54 limits the lane keep assist current value Ir * between the upper limit value UL and the lower limit value LL. In other words, the limiter 54, when the lane keep assist current value Ir * is a value within a range of more than the upper limit UL or more and the lower limit LL is the lane keeping assist current value Ir *, lane keep assist after limiting processing Output as current value Ir * . When the lane keep assist current value Ir * is larger than the upper limit value UL, the limiter 54 outputs the upper limit value UL as the lane keep assist current value Ir * after the limit process. When the lane keep assist current value Ir * is smaller than the lower limit value LL, the limiter 54 outputs the lower limit value LL as the lane keep assist current value Ir * after the limit process. The lane keep assist current value Ir * after the limit process output from the limiter 54 is given to the target current value calculation unit 44.

旋回時には、旋回軌道に対して外向きの遠心力が車両に作用する。このため、旋回時において、直線時と同様な上限値(上限基準値)および下限値(下限基準値)を用いて、レーンキープアシスト電流値Irに対して制限を加えた場合には、次のような問題が生じるおそれがある。旋回時において、目標走行ライン(目標旋回軌道)に対して、車両が外側に逸脱した場合を想定する。この場合には、目標旋回軌道に対して内向きのレーンキープアシストトルクを発生させるためのレーンキープアシスト電流値Irが生成される。このようなレーンキープアシスト電流値Irに対して制限が加えられると、レーンキープアシストトルクの方向とは反対方向に遠心力が車両に作用するため、目標旋回軌道に対して車両が内側に逸脱した場合に比べて運転者が感じるレーンキープアシストトルクの手応えが弱くなるとともに、目標旋回軌道に戻るまでの時間が長くかかる。 When turning, an outward centrifugal force acts on the vehicle with respect to the turning track. For this reason, when a limit is applied to the lane keep assist current value Ir * by using the same upper limit value (upper limit reference value) and lower limit value (lower limit reference value) as in straight line, Such a problem may occur. It is assumed that the vehicle deviates outward from the target travel line (target turn trajectory) during turning. In this case, a lane keep assist current value Ir * for generating an inward lane keep assist torque with respect to the target turning trajectory is generated. When such a lane keep assist current value Ir * is restricted, a centrifugal force acts on the vehicle in a direction opposite to the direction of the lane keep assist torque, so that the vehicle deviates inward with respect to the target turning trajectory. Compared to the case, the response of the lane keep assist torque felt by the driver is weakened, and it takes a long time to return to the target turning trajectory.

そこで、この実施形態では、前記問題を解消するために、旋回時において、旋回内側に向かう方向に対応した限界値(上限値または下限値)を拡張している。たとえば、車両が右旋回している場合には、旋回内側に向かう方向は右方向となる。この場合には、右旋回なのでゲイン乗算部71の出力値G2・Isrは正の値となるため、右方向に対応した限界値である上限値(右方向限界値)ULが拡張される。ただし、限界値の絶対値をあまりにも大きくすると、運転者による操舵が困難になってしまうため、この場合でもある一定の限界値を設けている。なお、この場合、左方向に対応した限界値である下限値(左方向限界値)LLは拡張されない。つまり、下限値(左方向限界値)LLは、直進時の下限値である下限基準値LLoとなる。 Therefore, in this embodiment, in order to solve the above problem, the limit value (upper limit value or lower limit value) corresponding to the direction toward the inside of the turn is extended during turning. For example, when the vehicle is turning right, the direction toward the inside of the turn is the right direction. In this case, since the output value G2 · Isr * of the gain multiplication unit 71 is a positive value because of the right turn, the upper limit value (right limit value) UL that is a limit value corresponding to the right direction is expanded. . However, if the absolute value of the limit value is too large, it becomes difficult for the driver to steer. Therefore, a certain limit value is provided even in this case. In this case, the lower limit value (left limit value) LL, which is the limit value corresponding to the left direction, is not expanded. That is, the lower limit value (left limit value) LL becomes the lower limit reference value LLo that is the lower limit value when going straight.

一方、車両が左旋回している場合には、旋回内側に向かう方向は左方向となる。この場合には、左旋回なのでゲイン乗算部71の出力値G2・Isrは負の値となるため、左方向に対応した限界値である下限値(左方向限界値)LLが拡張されることになる。なお、この場合、右方向に対応した限界値である上限値(右方向限界値)ULは拡張されない。つまり、上限値(右方向限界値)ULは、直進時の下限値である上限基準値ULoとなる。 On the other hand, when the vehicle is turning left, the direction toward the inside of the turn is the left direction. In this case, the output value G2 · Isr * of the gain multiplication unit 71 is a negative value because it is a left turn, so that the lower limit value (left limit value) LL that is a limit value corresponding to the left direction is expanded. become. In this case, the upper limit value (right limit value) UL, which is a limit value corresponding to the right direction, is not expanded. That is, the upper limit value (right limit value) UL becomes the upper limit reference value ULo that is the lower limit value when the vehicle goes straight.

前記実施形態では、メインレーンキープアシスト電流値設定部51によって、横偏差yおよび横偏差変化率dy/dtを零に近づけるためのメインレーンキープアシストトルクを発生させるためのメインレーンキープアシスト電流値Imrが設定される。サブレーンキープアシスト電流値設定部52によって、曲線経路において旋回を維持するために必要なサブレーンキープアシストトルクを発生させるためのサブレーンキープアシスト電流値Isrが設定される。メインレーンキープアシスト電流値Imrとサブレーンキープアシスト電流値Isrとが加算されることにより、レーンキープアシスト電流値Irが演算される。 In the embodiment, the main lane keep assist current value setting unit 51 causes the main lane keep assist current value Imr to generate the main lane keep assist torque for bringing the lateral deviation y and the lateral deviation change rate dy / dt close to zero. * Is set. The sub lane keep assist current value setting unit 52 sets a sub lane keep assist current value Isr * for generating a sub lane keep assist torque necessary for maintaining a turn in a curved path. The lane keep assist current value Ir * is calculated by adding the main lane keep assist current value Imr * and the sub lane keep assist current value Isr * .

このレーンキープアシスト電流値Irに対してリミッタ54により制限が加えられる。リミッタ54による制限処理後のレーンキープアシスト電流値Irが操舵アシスト電流値Isに加算されることにより、目標電流値Iが演算される。そして、電動モータ18に流れるモータ電流Iが、目標電流値Iに近づくように制御される。
したがって、この実施形態では、次の(1)〜(6)のような効果が得られる。
(1)横偏差yおよび横偏差変化率dy/dtを零に近づけるためのメインレーンキープアシストトルクを発生させることができる。これにより、横偏差yが零に近づくように車両が誘導されるので、目標走行ライン(この実施形態では、走行車線の幅中央)に車両が近づくように車両を誘導することができる。また、横偏差yの値にかかわらず、横偏差変化率dy/dtの大きさに応じた第2レーンキープアシスト電流値Ir2が得られるため、車両の基準位置が目標走行ライン付近の領域にある場合においても、車両の幅方向中心線が目標走行ラインに平行となるように、車両を誘導することができる。これにより、車両が車線から逸脱するのを回避するように車両を誘導することができる。
(2)横偏差yに対する第1レーンキープアシスト電流値Ir1の関係は、Ir1=a1・yの関数で表されている。一方、横偏差変化率dy/dtに対する第2レーンキープアシスト電流値Ir2の関係は、Ir2=a2・(dy/dt)の関数で表されている。つまり、前記b1の値が2以上であり、かつ前記b1は前記b2より大きい。したがって、車両の基準位置が目標走行ラインから離れた領域にある場合には、第2レーンキープアシスト電流値Ir2の符号が第1レーンキープアシスト電流値Ir1の符号に対してたとえ逆になったとしても、第1レーンキープアシスト電流値Ir1によって横偏差yを零に近づけようとする働きが、第2レーンキープアシスト電流値Ir2によって横偏差変化率dy/dtを零に近づけようとする働きよりも強くなりやすくなると考えられる。このため、第2レーンキープアシスト電流値Ir2の符号が第1レーンキープアシスト電流値Ir1の符号に対してたとえ逆になったとしても、車両を目標走行ライン側(この実施形態では、走行車線の幅中央側)に誘導させることができる。
(3)第3レーンキープアシスト電流値Ir3(=Ir1+Ir2)に、車速Vに応じた第1車速ゲインG1が乗算されることにより、メインレーンキープアシスト電流値Imrが演算されている。これにより、車速Vに応じた適切なメインレーンキープアシスト電流値Imrを設定することができる。たとえば、強い補正力が求められる高速時には、低速時に比べて、メインレーンキープアシスト電流値Imrを大きくすることができる。また、車速Vが零付近の範囲では第1車速ゲインG1が0に固定されるので、車両がほぼ停止状態であるときに、第1レーンキープアシスト電流値Ir1や第2レーンキープアシスト電流値Ir2に基いて転舵輪3が転舵されるのを防止できる。
(4)第1レーンキープアシスト電流値Ir1は横偏差yの関数であるので、横偏差yと第1レーンキープアシスト電流値Ir1との関係を設定することが容易である。同様に、第2レーンキープアシスト電流値Ir2は横偏差変化率dy/dtの関数であるので、横偏差変化率dy/dtと第2レーンキープアシスト電流値Ir2の関係を設定することが容易である。
(5)旋回を維持するために操舵トルクが必要となる曲線経路走行時において、旋回を維持するための操舵トルクをサブレーンキープアシストトルクとして電動モータ18から発生させることができる。このため、曲線経路においても、車両を目標走行ラインに沿って走行させやすくなる。
(6)旋回時において、旋回内側に向かう方向に対応した限界値(上限値または下限値)を拡張することができる。言い換えれば、旋回時において、遠心力が作用する方向とは反対方向のトルクを発生させるレーンキープアシスト電流値に対する限界値を拡張することができる。これにより、目標旋回軌道に対して車両が外側に逸脱した場合と内側に逸脱した場合とにおいて、運転者が感じるレーンキープアシストトルクの手応えをほぼ同じにすることができる。これにより、曲線経路での運転者による修正操舵が容易となる。
A limiter 54 limits the lane keep assist current value Ir * . The target current value I * is calculated by adding the lane keep assist current value Ir * after the limit process by the limiter 54 to the steering assist current value Is * . The motor current I flowing through the electric motor 18 is controlled so as to approach the target current value I * .
Therefore, in this embodiment, the following effects (1) to (6) can be obtained.
(1) A main lane keep assist torque for bringing the lateral deviation y and the lateral deviation change rate dy / dt close to zero can be generated. As a result, the vehicle is guided so that the lateral deviation y approaches zero, and therefore the vehicle can be guided so that the vehicle approaches the target travel line (in this embodiment, the center of the width of the travel lane). Further, since the second lane keep assist current value Ir2 * corresponding to the magnitude of the lateral deviation change rate dy / dt is obtained regardless of the value of the lateral deviation y, the reference position of the vehicle is in the region near the target travel line. Even in some cases, the vehicle can be guided such that the center line in the width direction of the vehicle is parallel to the target travel line. Thereby, the vehicle can be guided so as to avoid the vehicle from deviating from the lane.
(2) the first lane keep assist current value Ir1 * relationship to the lateral deviation y is expressed by a function of Ir1 * = a1 · y 3. On the other hand, the relationship of the second lane keep assist current value Ir2 * to the lateral deviation change rate dy / dt is expressed by a function of Ir2 * = a2 · (dy / dt). That is, the value of b1 is 2 or more, and b1 is larger than b2. Accordingly, when the reference position of the vehicle is in a region away from the target travel line, the sign of the second lane keep assist current value Ir2 * is opposite to the sign of the first lane keep assist current value Ir1 *. Even so, the first lane keep assist current value Ir1 * works to bring the lateral deviation y closer to zero, while the second lane keep assist current value Ir2 * tries to bring the lateral deviation change rate dy / dt closer to zero. It seems that it becomes easier to become stronger than the work to do. Therefore, even if the sign of the second lane keep assist current value Ir2 * is opposite to the sign of the first lane keep assist current value Ir1 * , the vehicle is moved to the target travel line side (in this embodiment, the travel It can be guided to the width side of the lane).
(3) By multiplying the third lane keep assist current value Ir3 * (= Ir1 * + Ir2 * ) by the first vehicle speed gain G1 corresponding to the vehicle speed V, the main lane keep assist current value Imr * is calculated. Yes. Thereby, an appropriate main lane keep assist current value Imr * according to the vehicle speed V can be set. For example, the main lane keep assist current value Imr * can be made larger at high speeds where a strong correction force is required than at low speeds. Further, since the first vehicle speed gain G1 is fixed to 0 in the range where the vehicle speed V is near zero, the first lane keep assist current value Ir1 * and the second lane keep assist current value when the vehicle is almost stopped. It is possible to prevent the steered wheels 3 from being steered based on Ir2 * .
(4) Since the first lane keep assist current value Ir1 * is a function of the lateral deviation y, it is easy to set the relationship between the lateral deviation y and the first lane keep assist current value Ir1 * . Similarly, since the second lane keep assist current value Ir2 * is a function of the lateral deviation change rate dy / dt, the relationship between the lateral deviation change rate dy / dt and the second lane keep assist current value Ir2 * can be set. Easy.
(5) The steering torque for maintaining the turning can be generated from the electric motor 18 as the sub lane keeping assist torque during the traveling on the curved path that requires the steering torque to maintain the turning. For this reason, it becomes easy to drive the vehicle along the target travel line even on the curved route.
(6) During turning, the limit value (upper limit value or lower limit value) corresponding to the direction toward the inside of the turn can be expanded. In other words, during turning, the limit value for the lane keep assist current value that generates torque in the direction opposite to the direction in which the centrifugal force acts can be expanded. Thereby, the response of the lane keeping assist torque felt by the driver can be made substantially the same when the vehicle deviates outward from the target turning trajectory. As a result, the correction steering by the driver on the curved route is facilitated.

図11は、メインレーンキープアシスト電流値設定部51の変形例を示すブロック図である。
メインレーンキープアシスト電流値設定部51は、第1電流値演算部61と、第2電流値演算部62と、加算部63と、車速ゲイン設定部64と、乗算部65と、制御用操舵トルク設定部66と、切替部67とを含む。
FIG. 11 is a block diagram showing a modification of the main lane keep assist current value setting unit 51.
The main lane keep assist current value setting unit 51 includes a first current value calculation unit 61, a second current value calculation unit 62, an addition unit 63, a vehicle speed gain setting unit 64, a multiplication unit 65, and a control steering torque. A setting unit 66 and a switching unit 67 are included.

第1電流値演算部61は、図5の第1電流値演算部61と同様な動作により、第1レーンキープアシスト電流値Ir1を演算する。第2電流値演算部62は、図5の第2電流値演算部62と同様な動作により、第2レーンキープアシスト電流値Ir2を演算する。加算部63は、第1レーンキープアシスト電流値Ir1と第2レーンキープアシスト電流値Ir2とを加算することにより第3レーンキープアシスト電流値Ir3(=Ir1+Ir2)を演算する。 The first current value calculation unit 61 calculates the first lane keep assist current value Ir1 * by the same operation as the first current value calculation unit 61 of FIG. The second current value calculation unit 62 calculates the second lane keep assist current value Ir2 * by the same operation as the second current value calculation unit 62 of FIG. The adder 63 calculates a third lane keep assist current value Ir3 * (= Ir1 * + Ir2 * ) by adding the first lane keep assist current value Ir1 * and the second lane keep assist current value Ir2 * .

車速ゲイン設定部64は、図5の車速ゲイン設定部64と同様な動作により、車速Vに応じた第1車速ゲインG1を設定する。乗算部65は、第3レーンキープアシスト電流値Ir3(=Ir1+Ir2)に、第1車速ゲインG1を乗算することにより、第4レーンキープアシスト電流値Ir4(=G1・(Ir1+Ir2))を演算する。
制御用操舵トルク設定部66は、トルクセンサ11によって検出された検出操舵トルクTに基づいて制御用操舵トルクTsを設定する。検出操舵トルクTに対する制御用操舵トルクTsの設定例は図12に示されている。検出操舵トルクTの絶対値が所定値T2(たとえば、T2=0.4N・m)以下の領域には、制御用操舵トルクTsが零となる不感帯が設定されている。検出操舵トルクTがT2より大きい領域および検出操舵トルクTが−T2より小さい領域では、制御用操舵トルクTsは検出操舵トルクTと同じ値となるように設定されている。
The vehicle speed gain setting unit 64 sets the first vehicle speed gain G1 corresponding to the vehicle speed V by the same operation as the vehicle speed gain setting unit 64 of FIG. The multiplication unit 65 multiplies the third lane keep assist current value Ir3 * (= Ir1 * + Ir2 * ) by the first vehicle speed gain G1, thereby obtaining the fourth lane keep assist current value Ir4 * (= G1 · (Ir1 *). + Ir2 * )) is calculated.
The control steering torque setting unit 66 sets the control steering torque Ts based on the detected steering torque T detected by the torque sensor 11. A setting example of the control steering torque Ts with respect to the detected steering torque T is shown in FIG. In a region where the absolute value of the detected steering torque T is equal to or less than a predetermined value T2 (for example, T2 = 0.4 N · m), a dead zone where the control steering torque Ts is zero is set. In the region where the detected steering torque T is larger than T2 and the region where the detected steering torque T is smaller than -T2, the control steering torque Ts is set to be the same value as the detected steering torque T.

乗算部65によって演算された第4レーンキープアシスト電流値Ir4は、切替部67の第1入力端子に入力する。切替部67の第2入力端子には、零が入力する。切替部67には、制御用操舵トルク設定部66によって演算された制御用操舵トルクTsと、乗算部65によって演算された第4レーンキープアシスト電流値Ir4とが、切替制御信号として与えられる。切替部67は、制御用操舵トルクTsの符号と第4レーンキープアシスト電流値Ir4の符号とに基づいて、第1入力端子に入力する第4レーンキープアシスト電流値Ir4および第2入力端子に入力する零のうちのいずれか一方を最終的なメインレーンキープアシスト電流値Imrとして選択して出力する。 The fourth lane keep assist current value Ir4 * calculated by the multiplication unit 65 is input to the first input terminal of the switching unit 67. Zero is input to the second input terminal of the switching unit 67. The switching unit 67 is supplied with the control steering torque Ts calculated by the control steering torque setting unit 66 and the fourth lane keep assist current value Ir4 * calculated by the multiplication unit 65 as a switching control signal. Based on the sign of the control steering torque Ts and the sign of the fourth lane keep assist current value Ir4 * , the switching unit 67 uses the fourth lane keep assist current value Ir4 * and the second input terminal to be input to the first input terminal. One of the zeros input to is selected and output as the final main lane keep assist current value Imr * .

制御用操舵トルクTsの符号は、運転者の操舵方向を表す。第4レーンキープアシスト電流値Ir4の符号は、第4レーンキープアシスト電流値Ir4(レーンキープアシストトルク)に対応した転舵方向を表す。制御用操舵トルクTsの符号によって示される操舵方向と、第4レーンキープアシスト電流値Ir4の符号によって示される転舵方向とが異なる場合には、切替部67は、第1入力端子に入力する第4レーンキープアシスト電流値Ir4を最終的なメインレーンキープアシスト電流値Imrとして選択して出力する。 The sign of the control steering torque Ts represents the steering direction of the driver. Fourth lane keep assist current Ir4 * reference numerals represent the steering direction corresponding to the fourth lane keep assist current Ir4 * (lane keep assist torque). When the steering direction indicated by the sign of the control steering torque Ts and the turning direction indicated by the sign of the fourth lane keep assist current value Ir4 * are different, the switching unit 67 inputs to the first input terminal. The fourth lane keep assist current value Ir4 * is selected and output as the final main lane keep assist current value Imr * .

一方、制御用操舵トルクTsの符号によって示される操舵方向と、第4レーンキープアシスト電流値Ir4の符号によって示される転舵方向とが同じ場合には、切替部67は、第2入力端子に入力する零を最終的なメインレーンキープアシスト電流値Imrとして選択して出力する。これは、制御用操舵トルクTsの符号によって示される操舵方向と第4レーンキープアシスト電流値Ir4の符号によって示される転舵方向とが同じである場合には、運転者が車両を目標走行ラインに近づけるように操舵していると考えられるからである。前述したように、検出操舵トルクTの絶対値が所定値T2以下である領域には制御用操舵トルクTsが零となる不感帯が設けられているので、検出操舵トルクTが小さい領域において、制御用操舵トルクTsの符号が小刻みに反転するのを抑制できる。これにより、第4レーンキープアシスト電流値Ir4と零とが小刻みに切り替えられるのを抑制できるから、電動モータ18から発生するモータトルクが小刻みに変動するのを抑制できる。 On the other hand, when the steering direction indicated by the sign of the control steering torque Ts and the turning direction indicated by the sign of the fourth lane keep assist current value Ir4 * are the same, the switching unit 67 is connected to the second input terminal. The input zero is selected and output as the final main lane keep assist current value Imr * . This is because when the steering direction indicated by the sign of the control steering torque Ts and the turning direction indicated by the sign of the fourth lane keep assist current value Ir4 * are the same, the driver moves the vehicle to the target travel line. This is because it is considered that the vehicle is steered so as to approach the vehicle. As described above, since the dead zone where the control steering torque Ts is zero is provided in the region where the absolute value of the detected steering torque T is equal to or less than the predetermined value T2, the control steering torque T is controlled in the region where the detected steering torque T is small. It is possible to suppress the sign of the steering torque Ts from being reversed in small increments. As a result, it is possible to suppress the fourth lane keep assist current value Ir4 * and zero from being switched in small increments, so that it is possible to suppress the motor torque generated from the electric motor 18 from varying in small increments.

この変形例では、制御用操舵トルクTsの符号と第4レーンキープアシスト電流値Ir4の符号とが不一致である場合には、切替部67は、第4レーンキープアシスト電流値Ir4を最終的なメインレーンキープアシスト電流値Imrとして選択して出力する。切替部67は、例えば、制御用操舵トルクTsと第4レーンキープアシスト電流値Ir4との積が零以下(零また負の値)のときに、制御用操舵トルクTsの符号と第4レーンキープアシスト電流値Ir4の符号とが不一致であると判定してもよい。 In this modification, when the sign of the control steering torque Ts and the sign of the fourth lane keep assist current value Ir4 * do not match, the switching unit 67 finally sets the fourth lane keep assist current value Ir4 * . Main lane keep assist current value Imr * is selected and output. For example, when the product of the control steering torque Ts and the fourth lane keep assist current value Ir4 * is equal to or less than zero (zero or negative value), the switching unit 67 determines the sign of the control steering torque Ts and the fourth lane. It may be determined that the sign of the keep assist current value Ir4 * does not match.

一方、制御用操舵トルクTsの符号と第4レーンキープアシスト電流値Ir4の符号とが一致している場合には、切替部67は、零を最終的なメインレーンキープアシスト電流値Irとして選択して出力する。切替部67は、例えば、制御用操舵トルクTsと第4レーンキープアシスト電流値Ir4との積が零よりも大きい(正の値)ときに、制御用操舵トルクTsの符号と第4レーンキープアシスト電流値Ir4の符号とが一致していると判定してもよい。 On the other hand, when the sign of the control steering torque Ts matches the sign of the fourth lane keep assist current value Ir4 * , the switching unit 67 sets zero as the final main lane keep assist current value Ir *. Select and output. For example, when the product of the control steering torque Ts and the fourth lane keep assist current value Ir4 * is greater than zero (positive value), the switching unit 67 determines whether the sign of the control steering torque Ts and the fourth lane keep It may be determined that the sign of the assist current value Ir4 * matches.

制御用操舵トルクTsの符号によって示される操舵方向と第4レーンキープアシスト電流値Ir4の符号によって示される転舵方向とが同じ場合には、運転者が車両を目標走行ラインに近づけるように操舵していると考えられる。運転者が車両を目標走行ラインに近づけるように操舵しているにもかからず、メインレーンキープアシストトルクを発生させると、操舵の手応え(操舵反力)が著しく低下して、操舵感が悪化したり、車両が目標走行ラインに向かって戻りすぎたりするおそれがある。この変形例では、制御用操舵トルクTsの符号によって示される操舵方向と第4レーンキープアシスト電流値Ir4の符号によって示される転舵方向とが同じ場合には、最終的なメインレーンキープアシスト電流値Imrは零とされる。これにより、運転者が車両を目標走行ラインに近づけるように操舵しているときに、操舵の手応え感を運転者に適切に与えることができるので、操舵感を向上させることができる。また、車両が目標走行ラインに向かって戻りすぎるのを抑制できる。 When the steering direction indicated by the sign of the control steering torque Ts and the turning direction indicated by the sign of the fourth lane keep assist current value Ir4 * are the same, the driver steers the vehicle closer to the target travel line. it seems to do. Even if the driver steers the vehicle closer to the target travel line, if the main lane keep assist torque is generated, the steering response (steering reaction force) is significantly reduced, and the steering feeling is worsened. Or the vehicle may return too much toward the target travel line. In this modification, when the steering direction indicated by the sign of the control steering torque Ts and the turning direction indicated by the sign of the fourth lane keep assist current value Ir4 * are the same, the final main lane keep assist current The value Imr * is zero. As a result, when the driver is steering the vehicle so as to approach the target travel line, a feeling of steering response can be appropriately given to the driver, so that the steering feeling can be improved. Moreover, it can suppress that a vehicle returns too much toward a target travel line.

以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明はさらに他の形態で実施することもできる。例えば、前述の実施形態では、限界値設定部55は、ゲイン乗算部71(図10参照)を含んでいるが、ゲイン乗算部71を省略してもよい。この場合には、サブレーンキープアシスト電流値設定部52によって設定されたサブレーンキープアシスト電流値Isrまたは曲率ctが、上限値設定部72および下限値設定部73に与えられる。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention can also be implemented with another form. For example, in the above-described embodiment, the limit value setting unit 55 includes the gain multiplication unit 71 (see FIG. 10), but the gain multiplication unit 71 may be omitted. In this case, the sub lane keep assist current value Isr * or the curvature ct set by the sub lane keep assist current value setting unit 52 is supplied to the upper limit value setting unit 72 and the lower limit value setting unit 73.

また、前述の実施形態では、上限値設定部72および下限値設定部73は、それぞれ目標走行ラインの曲率ct(サブレーンキープアシスト電流値Isr)に基づいて上限値および下限値を設定しているが、ヨーレイト、横加速度、車両のロール角、サスペンションストロークの左右差、タイヤの接地面荷重の左右差等の目標走行ラインの曲率ctに応じた値に基づいて、上限値および下限値を設定してもよい。 In the above-described embodiment, the upper limit value setting unit 72 and the lower limit value setting unit 73 set the upper limit value and the lower limit value based on the curvature ct (sublane keep assist current value Isr * ) of the target travel line, respectively. However, the upper and lower limits are set based on values according to the curvature ct of the target travel line, such as yaw rate, lateral acceleration, vehicle roll angle, suspension stroke left / right difference, and tire ground contact load left / right difference. May be.

また、前述の実施形態では、乗算部65(図5,図11参照)が設けられているが、乗算部65を省略してもよい。乗算部65を省略する場合には、車速ゲイン設定部64は不要である。
また、前述の実施形態では、操舵アシスト電流値設定部41は、操舵トルクTを用いて(具体的には操舵トルクTおよび車速Vに基づいて)、操舵アシスト電流値Isを設定しているが、操舵角を用いて操舵アシスト電流値Isを設定してもよい。
In the above-described embodiment, the multiplication unit 65 (see FIGS. 5 and 11) is provided, but the multiplication unit 65 may be omitted. When the multiplication unit 65 is omitted, the vehicle speed gain setting unit 64 is not necessary.
In the above-described embodiment, the steering assist current value setting unit 41 sets the steering assist current value Is * using the steering torque T (specifically, based on the steering torque T and the vehicle speed V). However, the steering assist current value Is * may be set using the steering angle.

また、前述の変形例では、制御用操舵トルク設定部66が設けられているが、制御用操舵トルク設定部66を省略してもよい。制御用操舵トルク設定部66を省略する場合には、制御用操舵トルクTsの代わりに、トルクセンサ11によって検出される検出操舵トルクTが切替部67に与えられる。この場合には、検出操舵トルクTの符号によって示される操舵方向と、第4レーンキープアシスト電流値Ir4の符号によって示される転舵方向とが異なる場合には、切替部67は、第1入力端子に入力する第4レーンキープアシスト電流値Ir4を最終的なメインレーンキープアシスト電流値Imrとして選択して出力する。一方、検出操舵トルクTの符号によって示される運転者の操舵方向と、第4レーンキープアシスト電流値Ir4の符号によって示される転舵方向とが同じ場合には、切替部67は、第2入力端子に入力する零を最終的なメインレーンキープアシスト電流値Imrとして選択して出力する。 In the above-described modification, the control steering torque setting unit 66 is provided, but the control steering torque setting unit 66 may be omitted. When the control steering torque setting unit 66 is omitted, the detected steering torque T detected by the torque sensor 11 is given to the switching unit 67 instead of the control steering torque Ts. In this case, when the steering direction indicated by the sign of the detected steering torque T and the turning direction indicated by the sign of the fourth lane keep assist current value Ir4 * are different, the switching unit 67 performs the first input. The fourth lane keep assist current value Ir4 * input to the terminal is selected and output as the final main lane keep assist current value Imr * . On the other hand, when the steering direction of the driver indicated by the sign of the detected steering torque T and the turning direction indicated by the sign of the fourth lane keep assist current value Ir4 * are the same, the switching unit 67 receives the second input. The zero input to the terminal is selected and output as the final main lane keep assist current value Imr * .

また、前述の実施形態では、電動パワーステアリング装置にこの発明が適用された例について説明したが、この発明は、ステア・バイ・ワイヤ(SBW)システムその他の車両用操舵装置に適用できる。
また、この発明は、ステアリングホイール2が操舵されない自動運転モードにおいても、適用することができる。
In the above-described embodiment, the example in which the present invention is applied to the electric power steering apparatus has been described. However, the present invention can be applied to a steer-by-wire (SBW) system and other vehicle steering apparatuses.
The present invention can also be applied in an automatic driving mode in which the steering wheel 2 is not steered.

その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。   In addition, various design changes can be made within the scope of matters described in the claims.

1…電動パワーステアリング装置、18…電動モータ、11…トルクセンサ、23…車速センサ、42…情報取得部、43…レーンキープアシスト電流値設定部、44…目標電流値演算部、45…電流偏差演算部、46…PI制御部、51…メインレーンキープアシスト電流値設定部、52…サブレーンキープアシスト電流値設定部、53…加算部、54…リミッタ、55…限界値設定部、61…第1電流値演算部、62…第2電流値演算部、63…加算部、64…車速ゲイン設定部、65…乗算部、71…ゲイン乗算部、72…上限値設定部、73…下限値設定部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electric power steering apparatus, 18 ... Electric motor, 11 ... Torque sensor, 23 ... Vehicle speed sensor, 42 ... Information acquisition part, 43 ... Lane keep assist electric current value setting part, 44 ... Target electric current value calculating part, 45 ... Current deviation Calculation unit 46 ... PI control unit 51 ... Main lane keep assist current value setting unit 52 ... Sub lane keep assist current value setting unit 53 ... Addition unit 54 ... Limiter 55 ... Limit value setting unit 61 ... No. 1 current value calculation unit 62 62 second current value calculation unit 63 63 addition unit 64 vehicle speed gain setting unit 65 multiplication unit 71 gain multiplication unit 72 upper limit setting unit 73 lower limit setting Part

Claims (6)

車両の転舵機構に転舵用駆動力を与えるための電動モータと、
目標走行ラインからの車両の横偏差と、前記横偏差の単位時間当たりの変化率である横偏差変化率と、目標走行ラインの曲率に応じた値とを取得する情報取得手段と、
操舵アシストトルクの目標値に対応した操舵アシスト電流値を設定する第1電流値設定手段と、
前記横偏差および前記横偏差変化率に応じたメインレーンキープアシスト電流値を設定する第2電流値設定手段と、
前記曲率に応じた値に応じたサブレーンキープアシスト電流値を設定する第3電流値設定手段と、
前記メインレーンキープアシスト電流値と前記サブレーンキープアシスト電流値との総和からなるレーンキープアシスト電流値を、右アシスト方向の電流限界値である右方向限界値と左アシスト方向の電流限界値である左方向限界値との間に制限する制限手段と、
前記曲率に応じた値に基いて、前記右方向限界値および前記左方向限界値を設定する限界値設定手段と、
前記操舵アシスト電流値設定手段によって設定される操舵アシスト電流値および前記制限手段による制限処理後のレーンキープアシスト電流値に基づいて、前記電動モータを駆動制御する制御手段とを含み、
前記限界値設定手段は、
直進時には、前記右方向限界値および前記左方向限界値をそれぞれ予め設定された右方向限界基準値および左ア方向限界基準値に設定する第1手段と、
旋回時において、前記右方向限界値および前記左方向限界値のうち、旋回内側に向かう方向に対応した限界値の絶対値を、その方向の限界基準値の絶対値よりも大きな値に設定する第2手段とを含む、操舵支援装置。
An electric motor for applying a steering driving force to the steering mechanism of the vehicle;
Information acquisition means for acquiring a lateral deviation of the vehicle from the target travel line, a lateral deviation change rate that is a rate of change of the lateral deviation per unit time, and a value corresponding to the curvature of the target travel line;
First current value setting means for setting a steering assist current value corresponding to the target value of the steering assist torque;
A second current value setting means for setting a main lane keep assist current value according to the lateral deviation and the lateral deviation change rate;
Third current value setting means for setting a sublane keep assist current value according to a value according to the curvature;
The lane keep assist current value composed of the sum of the main lane keep assist current value and the sub lane keep assist current value is a right limit value that is a current limit value in the right assist direction and a current limit value in the left assist direction. Limiting means for limiting between the left limit value,
Limit value setting means for setting the right direction limit value and the left direction limit value based on the value according to the curvature,
Control means for driving and controlling the electric motor based on the steering assist current value set by the steering assist current value setting means and the lane keep assist current value after the restriction processing by the restriction means,
The limit value setting means includes:
A first means for setting the right direction limit value and the left direction limit value to a preset right direction limit reference value and a left direction limit reference value, respectively, during straight travel;
During turning, the absolute value of the limit value corresponding to the direction toward the inside of the turn of the right direction limit value and the left direction limit value is set to a value larger than the absolute value of the limit reference value in that direction. A steering assist device including two means.
前記限界値設定手段は、
旋回時において、前記右方向限界値および前記左方向限界値のうち、旋回外側に向かう方向に対応した限界値を、その方向の限界基準値と等しい値に設定する第3手段をさらに含む、請求項1に記載の操舵支援装置。
The limit value setting means includes:
The vehicle further includes third means for setting a limit value corresponding to a direction toward the outside of the turn among the right direction limit value and the left direction limit value to a value equal to a limit reference value in the direction during turning. Item 2. The steering assist device according to Item 1.
前記第2手段は、前記右方向限界値および前記左方向限界値のうち、旋回内側に向かう方向に対応した限界値を、曲率に応じた値に応じて変化させるように構成されている、請求項1または2に記載の操舵支援装置。   The said 2nd means is comprised so that the limit value corresponding to the direction which goes inside turning may be changed according to the value according to a curvature among the said right direction limit value and the said left direction limit value. Item 3. The steering assist device according to Item 1 or 2. 前記曲率に応じた値が、目標走行ラインの曲率またはヨーレイトである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の操舵支援装置。   The steering assistance device according to any one of claims 1 to 3, wherein the value corresponding to the curvature is a curvature or a yaw rate of a target travel line. 前記第2電流値設定手段は、前記横偏差および前記横偏差変化率を零に近づけるためのメインレーンキープアシスト電流値を演算するメインレーンキープアシスト電流値演算手段を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の操舵支援装置。   The second current value setting means includes main lane keep assist current value calculation means for calculating a main lane keep assist current value for making the lateral deviation and the lateral deviation change rate close to zero. The steering assistance apparatus as described in any one of Claims. 前記第3電流値設定手段は、前記曲率に応じた値に基づいて、旋回方向と同方向のトルクを発生させるためのサブレーンキープアシスト電流値を設定するように構成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の操舵支援装置。   The said 3rd electric current value setting means is comprised so that the sub lane keep assist electric current value for generating the torque of the same direction as a turning direction may be set based on the value according to the said curvature. The steering assistance apparatus as described in any one of -5.
JP2016144801A 2016-07-22 2016-07-22 Steering support device Pending JP2018012473A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144801A JP2018012473A (en) 2016-07-22 2016-07-22 Steering support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144801A JP2018012473A (en) 2016-07-22 2016-07-22 Steering support device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018012473A true JP2018012473A (en) 2018-01-25

Family

ID=61019916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016144801A Pending JP2018012473A (en) 2016-07-22 2016-07-22 Steering support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018012473A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020008515A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 三菱電機株式会社 Vehicle control apparatus
KR20210134753A (en) * 2019-04-25 2021-11-10 바이에리쉐 모토렌 베르케 악티엔게젤샤프트 Limitation of Control Variables for Motors of Electric Power Steering System
WO2022244233A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-24 三菱電機株式会社 Vehicle steering system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020008515A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 三菱電機株式会社 Vehicle control apparatus
KR20210134753A (en) * 2019-04-25 2021-11-10 바이에리쉐 모토렌 베르케 악티엔게젤샤프트 Limitation of Control Variables for Motors of Electric Power Steering System
KR102626966B1 (en) 2019-04-25 2024-01-18 바이에리쉐 모토렌 베르케 악티엔게젤샤프트 Limitations of control variables for motors in electric power steering systems
JP7457034B2 (en) 2019-04-25 2024-03-27 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト Limiting the control amount of the electric power steering motor
WO2022244233A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-24 三菱電機株式会社 Vehicle steering system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684698B2 (en) Vehicle steering control device
JP6260815B2 (en) Steering support device
JP6512440B2 (en) Steering support device
JP6751511B2 (en) Steering support device
US9937954B2 (en) Steering reaction force control apparatus for vehicle
EP3594088A1 (en) Steering control apparatus and steering control method
JP2019098817A (en) Vehicular steering device
EP3144204A1 (en) Steering system
CN110937015B (en) Motor control device and motor control method
US10538270B2 (en) Lane keep assist device
EP3095675B1 (en) Steering assist device
JP5396807B2 (en) Steering support device
JP6497806B2 (en) Vehicle lane departure prevention control device
JP6512439B2 (en) Vehicle steering system
JP2018012473A (en) Steering support device
JP6566246B2 (en) Steering support device
JP5735895B2 (en) Steering support device
JP2017149216A (en) Vehicular control device
JP5832844B2 (en) Steering support device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201217