JP2018001092A - クラゲの処理方法 - Google Patents

クラゲの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018001092A
JP2018001092A JP2016131485A JP2016131485A JP2018001092A JP 2018001092 A JP2018001092 A JP 2018001092A JP 2016131485 A JP2016131485 A JP 2016131485A JP 2016131485 A JP2016131485 A JP 2016131485A JP 2018001092 A JP2018001092 A JP 2018001092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jellyfish
jelly fish
treatment method
water
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016131485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6532134B2 (ja
Inventor
中村 信一
Shinichi Nakamura
信一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omega Inc
Original Assignee
Omega Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omega Inc filed Critical Omega Inc
Priority to JP2016131485A priority Critical patent/JP6532134B2/ja
Publication of JP2018001092A publication Critical patent/JP2018001092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532134B2 publication Critical patent/JP6532134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

【課題】従来のようなコストがかからないクラゲの処理方法を提供しようとするもの。【解決手段】クラゲに電解アルカリ性水を及ぼして溶解させる工程と、溶解したクラゲを電気分解する工程を有することを特徴とする。クラゲに電解アルカリ性水を及ぼして溶解させる工程を有するので、分解酵素なしでクラゲを溶解できると共に水酸化ナトリウムなどの薬剤を用意する必要もない。また、溶解したクラゲを電気分解する工程を有するので、電極による直接電解、電解塩素(HOCl、Cl2)、活性酸素(・OHラジカル)などの作用により浄化してCOD(化学的酸素要求量)を低減することが出来る。【選択図】なし

Description

この発明は、発電所近傍の海域などで非常に厄介者であるクラゲの処理方法に関するものである。
従来、発電所等のプラントで利用する冷却水を取り入れる取水口において回収した大量のクラゲを処理する発電所の取水口におけるクラゲの処理方法に関する提案があった(特許文献1)。 すなわち火力発電所、原子力発電所等の発電プラントでは、ボイラーで生成した蒸気を冷却する復水器が備えられており、この復水器の冷却水として海水、河川水等を用いている。大量の海水や河川水を取水するが、それらの水中にはクラゲや各種の塵芥などが浮遊している。そこで、この冷却水を取り込む取水路上に除塵機を設けている。
夏季になると、取水口にクラゲが大量に押し寄せ、取水口が塞がれることがある。取水口が塞がれると、冷却水を供給できず、発電設備の冷却を行うことができなくなる。発電所そのものの作動を停止することがある。そこで、取水口の閉塞を防止するために、除塵機により取水口に押し寄せる大量のクラゲを回収している。
この回収したクラゲは大部分が水分であるが、腐敗すると硫化水素等の悪臭を発生する。また、そのクラゲから有機物濃度の高い液が溶出するなど周辺環境を著しく悪化させる。そこで取水口で回収した大量のクラゲは次のような処理を施している。
除塵機で陸揚げしたクラゲは、先ず、人手により塵芥箱(塵芥ヤード)に集める。このクラゲを適当な大きさに切り刻み、又は破砕し、又は押し潰した後、粉砕する。脱臭剤を添加した後、処理槽に投入し、分解酵素を添加する。この処理槽において酵素分解により溶解処理し、それを回収・廃棄処理する。
このようにクラゲは海水、即ち塩水等を大量に含んでいるため、そのままの焼却処理はできないため、乾燥処理又は薬剤による処理が必要である。なお、陸揚げされたクラゲを露地に放置しておくと、上述したように腐敗により容積は小さくなるが強烈な悪臭を発するという問題を有していた。真夏の炎天下における作業では特に悪臭を発しやすい。
従来提案のクラゲの処理方法は、発電所の取水口において回収したクラゲを処理する発電所の取水口におけるクラゲの処理方法であって、前記取水口に設置された除塵機のバケットでクラゲを捕捉し、該バケットを上昇させながら水切りし、該バケットを反転してクラゲを捕集口に落下させ、前記捕集口に接続されたジェクターの吸引口にクラゲを入れ、該ジェクターの円筒部材の周囲から、その長手方向の一方へ噴射する圧縮空気を供給し、クラゲの吸引から圧送までの間に、クラゲを破砕・粉砕し、この破砕・粉砕する際に水分も消失させてクラゲの容積を縮小させ、かつ分解酵素を添加し、次に、分解酵素が添加されたクラゲを処理槽に投入した後、該処理槽において酵素分解により溶解処理する、というものである。
しかし、クラゲの分解酵素を添加するためコストが高くつくという問題があった。
特開2012-120957号公報
そこでこの発明は、従来のようなコストがかからないクラゲの処理方法を提供しようとするものである。
前記課題を解決するためこの発明では次のような技術的手段を講じている。
(1)この発明のクラゲの処理方法は、クラゲに電解アルカリ性水を及ぼして溶解させる工程と、溶解したクラゲを電気分解する工程を有することを特徴とする。
この発明は、クラゲに電解アルカリ性水を及ぼして溶解させる工程を有するので、分解酵素なしでクラゲを溶解できると共に水酸化ナトリウムなどの薬剤を用意する必要もない。
また、溶解したクラゲを電気分解する工程を有するので、電極による直接電解、電解塩素(HOCl、Cl2)、活性酸素(・OHラジカル)などの作用により浄化してCOD(化学的酸素要求量)を低減することが出来る。
(2)前記電解アルカリ性水を有隔膜電気分解機構により生成するようにしてもよい。
このように構成すると、有隔膜電気分解機構で電解アルカリ性水を効率良く得ることが出来る。
(3)前記溶解したクラゲの電気分解を無隔膜電気分解機構により行うようにしてもよい。
このように構成すると、無隔膜電気分解機構でクラゲを円滑に電気分解してCOD(化学的酸素要求量)を低減することが出来る。
この発明は上述のような構成であり、次の効果を有する。
分解酵素なしでクラゲを溶解できると共に水酸化ナトリウムなどの薬剤を用意する必要もないので、従来のようなコストがかからないクラゲの処理方法を提供することが出来る。
以下、この発明の実施の形態を説明する。
この実施形態のクラゲの処理方法は、クラゲに電解アルカリ性水を及ぼして溶解させる工程と、溶解したクラゲを電気分解する工程を有する。
先ず、電解アルカリ性水を、有隔膜電気分解機構により生成した。
具体的には、有隔膜電解機構の陽極側にNaCl 3%水を送水し、陰極側には地下水をRO膜で処理した濾過水を送水(流量 1.8L/min)して電気分解(電流密度 6A/dm2)することにより、電解酸性水(pH2.25、残留塩素濃度 870ppm)と電解アルカリ性水(pH13.36)を得た。
そして、クラゲに前記電解アルカリ性水(pH13.36)を添加すると、約10分後にほぼ完全に溶解した。
次いで、前記溶解したクラゲの電気分解を、内製の無隔膜電気分解機構により行った。
具体的には、クラゲを溶解させた水に電流12A/dm2を流して電気分解を行うと、処理前のCOD 3,300ppmが処理後には8ppmに低下した。
すなわち、溶解したクラゲを電気分解する工程では、電極による直接電解、電解塩素(HOCl、Cl2)、活性酸素(・OHラジカル)などの作用により浄化してCODを低減することが出来た。
次に、この実施形態のクラゲの処理方法の使用状態を説明する。
このクラゲの処理方法は、クラゲに電解アルカリ性水を及ぼして溶解させる工程を有するので、分解酵素なしでクラゲを溶解できると共に水酸化ナトリウムなどの薬剤を用意する必要もなく、従来のようなコストがかからない。
また、前記電解アルカリ性水を有隔膜電気分解機構により生成するようにしたので、有隔膜電気分解機構で電解アルカリ性水を効率良く得ることが出来た。
さらに、前記溶解したクラゲの電気分解を無隔膜電気分解機構により行うようにしたので、クラゲを円滑に電気分解してCOD(化学的酸素要求量)を低減することが出来た。
従来のようなコストがかからないことによって、発電所近傍の海域などで非常に厄介者である種々のクラゲの処理の用途に適用することができる。

Claims (3)

  1. クラゲに電解アルカリ性水を及ぼして溶解させる工程と、溶解したクラゲを電気分解する工程を有することを特徴とするクラゲの処理方法。
  2. 前記電解アルカリ性水を有隔膜電気分解機構により生成するようにした請求項1記載のクラゲの処理方法。
  3. 前記溶解したクラゲの電気分解を無隔膜電気分解機構により行うようにした請求項1又は2記載のクラゲの処理方法。
JP2016131485A 2016-07-01 2016-07-01 クラゲの処理方法 Active JP6532134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131485A JP6532134B2 (ja) 2016-07-01 2016-07-01 クラゲの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131485A JP6532134B2 (ja) 2016-07-01 2016-07-01 クラゲの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018001092A true JP2018001092A (ja) 2018-01-11
JP6532134B2 JP6532134B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=60946925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131485A Active JP6532134B2 (ja) 2016-07-01 2016-07-01 クラゲの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6532134B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6532134B2 (ja) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104152905A (zh) 酸性氯化铜蚀刻液电解再生循环及铜板回收装置及方法
KR102207458B1 (ko) 수소 생산가능한 담수시스템
RU2007122343A (ru) Способ окислительной обработки водных жидкостей
US20010022273A1 (en) Electrochemical treatment of water and aqueous salt solutions
KR102328974B1 (ko) 수소 생산가능한 담수시스템
KR100675375B1 (ko) 해산어 양식장의 수질관리시스템
CN203976921U (zh) 酸性氯化铜蚀刻液电解再生循环及铜板回收装置
TWI481567B (zh) Drainage treatment method
JP6532134B2 (ja) クラゲの処理方法
JP2009195808A (ja) 開放循環系の冷却システムにおける循環水再生利用装置および再利用方法
KR101070827B1 (ko) 물 처리 방법 및 기구
JP5938168B2 (ja) 汚染土壌の処理システムおよび汚染土壌の処理方法
KR101064933B1 (ko) 물 처리 방법 및 기구
CN104176861A (zh) 一种海上平台生活污水处理方法
WO2014054815A1 (ja) 多硫化物製造用電解槽による連続電解方法及びそれを実施する電解装置
KR101373522B1 (ko) 고염도 폐수의 전기화학적 처리장치
CN220714492U (zh) 一种血液透析用水处理消毒装置
CN105063659A (zh) 一种电解装置
CN110746010A (zh) 一种采用电解法处理高氨氮废水的方法
KR102433006B1 (ko) 차아염소산나트륨의 제조방법 및 차아염소산나트륨의 제조장치
JP2015139752A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
KR20170123441A (ko) 조수기의 폐해수를 이용한 오폐수 처리장치
JP2008200667A (ja) 水の脱臭、脱色、殺菌処理方法及び装置
JP2006247571A (ja) クラゲの処理方法及び処理装置
JP2018008196A (ja) クラゲの液化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250