JP2017523957A - D−アルギニル−2,6−ジメチル−l−チロシル−l−リシル−l−フェニルアラニンアミドの製造方法 - Google Patents

D−アルギニル−2,6−ジメチル−l−チロシル−l−リシル−l−フェニルアラニンアミドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017523957A
JP2017523957A JP2016574060A JP2016574060A JP2017523957A JP 2017523957 A JP2017523957 A JP 2017523957A JP 2016574060 A JP2016574060 A JP 2016574060A JP 2016574060 A JP2016574060 A JP 2016574060A JP 2017523957 A JP2017523957 A JP 2017523957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boc
lys
phe
compound
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016574060A
Other languages
English (en)
Inventor
シンジュン ザオ、
シンジュン ザオ、
ミンユ ジェン、
ミンユ ジェン、
シャオジョン ユ、
シャオジョン ユ、
ハンロン ガオ、
ハンロン ガオ、
ファブリス コルニーユ、
ファブリス コルニーユ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Flamma SpA
Original Assignee
Flamma SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Flamma SpA filed Critical Flamma SpA
Publication of JP2017523957A publication Critical patent/JP2017523957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、虚血性再灌流障害に対するミトコンドリアを標的とした療法をはじめとする、一般的な疾患および希少疾患の両方に対して使用される有効成分である、D−アルギニル−2,6−ジメチル−L−チロシル−L−リシル−L−フェニルアラニンアミドの液相合成の方法に関する。

Description

技術分野
本発明は、虚血性再灌流障害に対するミトコンドリアを標的とした療法をはじめとする、一般的な疾患および希少疾患の両方に対して、治験薬の商標名 Bendavia(登録商標)およびOcuvia(登録商標)のもとで、Stealth BioTherapeuticsによって開発された有効成分である、式(I)のD−アルギニル−2,6−ジメチル−L−チロシル−L−リシル−L−フェニルアラニンアミド(H−D−Arg−(2,6−ジメチル)Tyr−L−Lys−L−Phe−NHと略称され、開発コード SS−31、MTP−131、RX−31)を液相合成する方法に関する。
Figure 2017523957
背景
この生成物は、いわゆる「Szeto−Schillerペプチド」型に属する。Szeto−Schillerペプチドまたは「SSペプチド」は、細胞膜を容易に貫通することができる、US 6,703,483およびUS 7,576,061に開示されているような、小さい、芳香族-陽イオン性、水溶性、高極性のペプチドである。芳香族-陽イオン性ペプチドは、ペプチド結合により共有結合した、最少で2個のアミノ酸を含み、好ましくは、最少で4個のアミノ酸を含む。アミノ酸の最大数は、ペプチド結合により共有結合した約20個のアミノ酸である。EP 2012/2436390によって記載されているように、最適には、SSペプチドに存在するアミノ酸の数は、4個である。
Bendavia(登録商標)は、急性心筋梗塞(AMI)を有する患者における虚血性再灌流障害の治療用途、高血圧症における急性腎障害(AKI)および腎臓の微小血管機能障害の治療用途、骨格筋の機能障害の治療用途、ミトコンドリア筋症の治療用途、ならびに慢性心不全の治療用途について、試験されている。しばしば若年成人に突然の失明をもたらす、重篤な遺伝性疾患である、レーバー遺伝性視神経萎縮症(LHON)を治療するために、Ocuviaの可能性を評価する治験が進行中である。
ミトコンドリアは、細胞の動力室であり、生命を維持し、成長を支えるために我々の体に必要なエネルギーの90%超を担っている。ミトコンドリアに由来するエネルギー機構は、健康生理機能を維持し、疾患を防止する。多くの一般的な疾患および稀な疾患では、機能不全ミトコンドリアが、疾患の進行の重要な要素である。
D−アルギニル−2,6−ジメチル−L−チロシル−L−リシル−L−フェニルアラニンアミドは、抗酸化作用を示し、ミトコンドリアの内膜中に集中される、細胞透過性のミトコンドリア標的のペプチドである。化合物(<1nM)は、細胞内の活性酸素種を著しく減少させ、ミトコンドリアの活力を高め、N2AとSH−SY5Yの両方の神経細胞系において、tBHP誘導アポトーシスを防止した。ラットでは、片側尿管閉塞の1日前、およびその後14日間毎日の腹腔内処置(1および3mg/kg)によって、尿細管損傷、マクロファージの浸潤および間質性線維症が著しく減少した。化合物(3mg/kg、i.p.、2週間qd)は、ストレプトゾトシンにより引き起こされるマウスの膵島におけるアポトーシスおよびインスリンの減少も防止した。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)のG93Aマウスモデルにおいて実施された、さらなる研究によって、化合物(5mg/kg/日 i.p. 30日齢で開始)が、疾患の発症を著しく遅延させたことが実証された。ALSの治療に対して、潜在的に有用であり、加齢および酸化ストレスに伴う疾患の治療において有益でありうる。
ここ数年、式Iに示される、ペプチド H−D−Arg−(2,6−ジメチル)Tyr−L−Lys−L−Phe−NHと、その治療活性が、いくつかの特許出願中に開示され、また、特許請求されている。
EP 2436390、US 2011/0245182およびUS 2011/0245183は、Szeto−Schillerペプチドを含む、それぞれ疼痛管理または皮膚老化防止剤のために皮膚に適用するための局所麻酔組成物を特許請求しており、SS−31は、有効成分として具体的に特許請求されている。一連の固相合成が、好ましい調製方法として示されている。
US 7,718,620は、有効量の芳香族陽イオン性ペプチドを投与することによって、哺乳動物における腎臓の虚血再灌流傷害を治療または防止する方法を特許請求している。SS−31は、有効成分として具体的に特許請求されている。
WO 2005/001023は、分子を細胞に送達するための一般的方法、ならびに、分子およびD−Arg−Dmt−Lys−Phe−NHタイプの芳香族-陽イオン性ペプチドを含む、担体複合体を開示している。請求項18には、テトラペプチドSS−31が、前記方法に有用な物質として、具体的に特許請求されている。
WO 2012/174117およびWO 2014/210056は、SSペプチドに基づく治療用組成物および、その活性剤として、芳香族-陽イオン性ペプチドであるD−Arg−Dmt−Lys−Phe−NHを特許請求している。
WO 2013/086020、WO 2004/070054およびWO 2005/072295は、それを必要とする、哺乳動物、摘出臓器、または細胞において、ミトコンドリア透過性遷移を防止し、また、酸化損傷を低減する方法を提供しており、そして、ペプチドが、μオピオイド受容体アゴニスト活性を有さない、すなわち、D−Arg−Dmt−Lys−Phe−NHである方法を具体的に特許請求している。
WO 2009/108695は、対象の腎臓における血流の減少もしくは阻害、あるいは、造影剤色素等の腎毒性の薬剤への曝露が関連しているであろう、腎損傷から、腎臓を保護する方法を開示している。この方法は、それを必要とする対象に対する有効量の芳香族-陽イオン性ペプチドを、対象に投与することを含み、そして、選択されたペプチドの1つは、D−Arg−Dmt−Lys−Phe−NHである。
US 6,703,483は、発明者の実験室で広範に使用されてきたプロトコルおよびp−メチルベンズヒドリルアミン樹脂、ならびに固相技術を使用して、DALDA[H−Tyr−D−Arg−Phe−Lys−NH]の新規な類似体、すなわちH−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NHを調製するための詳細な手順を開示している。
化合物を調製するための、ほとんどの従来の方法は、通常、治療用途に求められる純度を得るために、クロマトグラフィーによるさらなる精製を具えた、従来から実施されているペプチド固相合成を含んでいる。
クロマトグラフィーによる精製を伴ている固相合成は、時間がかかり、非常に費用がかさみ、そして、工業的規模にスケールアップするのが非常に困難であることがよく知られており、したがって、大規模生産のための方法の開発の必要性は明らかである。化合物は、有機酸塩、例えば、酢酸塩またはトリフルオロ酢酸塩として単離される。
Reddyら、Adv. Exp. Med. Biol.、2009、611、473は、アミノ酸構成要素に対する常用される側鎖保護基を必要とする、式Iの抗酸化ペプチド、ならびにその他の類似物(SS−02、SS−20)の液相合成について、一般的に記載している。グアニジン基は、NOで保護され、また、Lysのε−NHは、Cbzまたは2−Cl−Cbzによって保護された。これらのペプチドは、Boc/Cbzの化学的性質およびBOP試薬カップリングを使用して合成された。C末端から開始して、Lys残基は、(文献の手順[Ueyamaら、Biopolymers、1992、32、1535、PubMed:1457730]に従って、市販のBoc−Lys(2−Cl−Cbz)−OHから、DCC/HOBtの存在下、NHHCOを用いたアミド化、続くTFAへの曝露による、二段階で調製される)H−Lys(2−Cl−Cbz)−NHとして保護した。NO基の存在下での2−Cl−Cbzの選択的な除去は、触媒移動水素化分解(CTH)を使用して達成された[Gowdaら、Lett. Pept. Sci.、2002、9、153]。
有効なμアゴニスト[Dmt]DALDAの調製と、δオピオイドアゴニスト活性を増強するため、D−ArgをTicで置換して、有効なδアンタゴニストH−Dmt−Tic−Phe−Lys(Z)−OHへの変換のための、標準的溶液ペプチド合成による段階的な手順が、Balboniら、J. Med. Chem.、2005、48、5608によって記載されている。同様のテトラペプチド[Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH]のための一般的な合成手順は、Balletら、J. Med. Chem. 2011、54、2467によって記載されている。
同様のDALDA類似体テトラペプチドは、αアミノ基に対するBoc保護、ならびに、カップリング剤として、DIC/HOBtまたはHBTU/DIEAを使用する、手動の固相技術によって調製された[Berezowskaら、J. Med. Chem.、2009、52、6941;Olmaら、Acta Biochim. Polonica、 2001、48、4、1121;Schillerら、Eur. J. Med. Chem.、2000、35、895]。
固相手法における高い総合的な収量にもかかわらず、プロセスのスケールアップについて、例えば、下記のようないくつかの障害を有している。
a.樹脂からペプチドを切断するための、毒性が高く、腐食性の高いフッ化水素の適用、
b.最終工程の成功のために必要であると検証されている、低い積載率(樹脂1g当たり0.3〜0.35mmol)、および
c.各工程における過剰量の試薬の使用(3倍量のDIC、2.4倍量のHOBtなど)[Ryakhovskyら、Beilstein J. Org. Chem.、2008、4(39)、1、doi:10.376/bjoc.4.39]
概要
本発明は、固相合成またはクロマトグラフィーによる精製のいずれかを回避して、大規模生産により適する、より効率的な方法に関する。本発明の方法は、スキームAに記載される。
以下の略語が使用される。
Dmt=2,6−ジメチルチロシン;
Z=ベンジルオキシカルボニル;
MeSOH=メタンスルホン酸;
Boc=Tert−ブチルオキシカルボニル;
NMM=N−メチルモルホリン;
TBTU=N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウム テトラフルオロボレート;
DMF=ジメチルホルムアミド;
TFA=トリフルオロ酢酸
スキームAは、アミノ酸のN末端に対する一時的な保護として、それぞれ、O−ベンジル(Bzl)基およびベンジルオキシカルボニル(Z)基を使用している、テトラペプチドの主鎖の組み立て(反応スキーム)、それに続く、最終のアシドリシスのための、式1のペプチド1の液相合成のためのプロセスを示す。最終生成物は、有機酸塩、例えば、トリフルオロ酢酸塩として単離される。
Figure 2017523957
この方法は、先行技術に対して注目に値する改善であり、その利点は以下のように要約することができる:
・ 合成は液相で行われ、特別な装置を必要とせずに、工業規模にスケールアップすることが可能である;
・ 構築単位中の保護基を選択することにより、各工程で非常に簡単な脱保護を伴う平易な合成を可能にし、望ましくない副生物の形成を最小化する;
・ 各中間体は結晶化することができ、次の工程に移行しない不純物の除去を可能とする;
・ 各中間体の純度は、非常に高く、通常、99%近い。
詳細な説明
第1の形態において、本発明は、工業規模に適合しており、かつ、所望の生成物を高収率で提供する、SS−31の塩、特には、トリフルオロ酢酸塩をもたらす、新規かつ効率的なプロセスを提供する。特に、本発明者らは、全ての脱保護工程がプロセスのn−1工程となる、プロセスを用いて、SS−31のトリフルオロ酢酸塩が、都合よく得られることを見出した。
したがって、本発明の目的は、下記の工程を含む、式(I)のH−D−Arg−Dmt−Lys−Phe−NHを、トリフルオロ酢酸塩として調製する方法の提供することである。
Figure 2017523957
− 化合物(II)H−Phe−NHを、
Figure 2017523957
化合物(III)Z−Lys(Boc)−OH:
Figure 2017523957
とカップリングさせて、式(IV)の化合物、Z−Lys−Lys(Boc)−Phe−NH
Figure 2017523957
を得る工程;
− 触媒の存在下で、化合物(IV)を、水素およびメタンスルホン酸(V)
MeSOH(V)
と反応させて、遊離アミン塩(VI)MeSOH・H−Lys(Boc)−Phe−NH
Figure 2017523957
を得る工程。
塩(VI)に、保護されたアミノ酸Z−Dmt(Boc)−OH(VII)
Figure 2017523957
を反応させて、保護されたトリペプチドZ−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH(VIII):
Figure 2017523957
を得て、これを、水素およびメタンスルホン酸(V)で処理して、対応する塩MeSO・H−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH(IX):
Figure 2017523957
を得る。
酸塩(IX)に、Z−D−Arg−ONa(X)
Figure 2017523957
をカップリングさせて、保護されたテトラペプチドBoc−D−Arg−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH(XI):
Figure 2017523957
を形成する。
テトラペプチドH−D−Arg−Dmt−Lys−Phe−NH(I)は、(XI)の溶媒中において、トリフルオロ酢酸を用いて、脱保護、ならびに、さらに塩形成を行わせることによって得られる。脱保護は、最終化合物中におけるPdの存在の原因となりうる、Pd触媒を使用することなく、3つのBoc基の簡単なアシドリシスによって実施される。
同様のアシドリシスは、HClまたはHBr等の他の酸を用いて実施することもでき、対応する塩となる。この方法により、そのまま製剤に使用することができる、あるいは、必要であれば、任意の他の塩に変換することもできる、ペプチドを、固形物として得ることを可能としている。このようにして得られる粗製の最終化合物の純度は、なんらのさらなる結晶化ないでも、97%であり、そして、適当な結晶化混合物の選択により、容易に99%まで改善することができる。
該方法の一実施形態において、(II)と(III)の間のカップリングは、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)ウラニウム テトラフルオロボレート(TBTUとして知られている)、ならびに、NMM、トリエチルアミンおよびジイソプロピルアミン等の、第三級アミンの分類に属する有機塩基、ならびに、NMM、DMF、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(THF)、2−メチル−テトラヒドロフラン(2−Me−THF)などの極性溶媒の存在下で実施される。
一実施形態において、(II)と(III)の間のカップリングは、0℃と60℃の間、好ましくは、20℃と30℃の間の温度範囲で実施される。
(IV)の水素化は、均一系触媒による水素化(homogeneous catalytic hydrogenation)、不均一系触媒による水素化(heterogeneous catalytic hydrogenation)、あるいは、触媒移動による水素化(catalytic transfer hydrogenation)などの種々の技法で達成することができる。特定の実施形態において、水素化は、Pd/炭素を触媒として、水素ガスを用いて実施される。
別の実施形態において、メタンスルホン酸塩(VI)の形成は、溶媒としてのジメチルホルムアミド中、メタンスルホン酸(V)を用いて得られ、そして、同じ溶媒から結晶化される。結晶化に適する他の溶媒は、THF、酢酸エチルおよびアセトニトリルである。
別の実施形態において、メタンスルホン酸塩(IX)の形成は、溶媒としての塩化メチレン中で得られ、同じ溶媒から結晶化される。結晶化のための他の溶媒は、THF、酢酸エチルおよびアセトニトリルである。
該方法の一実施形態において、化合物(VI)と化合物(VII)の間のカップリング反応は、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)ウラニウム テトラフルオロボレート(TBTU)、ならびに、NMM、トリエチルアミンおよびジイソプロピルアミン等の第三級アミンの分類に属する有機塩基、ならびに、NMM、DMF、アセトニトリル、THF、2−Me−THF等の極性溶媒の存在下で実施される。
別の実施形態において、(VIII)の水素化は、均一系触媒による水素化、不均一系触媒による水素化、または触媒移動による水素化のような種々の技法で達成することができる。特定の実施形態において、水素化は、Pd/炭素を触媒として、水素ガスを用いて実施される。
別の実施形態において、メタンスルホン酸塩(IX)の形成は、溶媒としてのジメチルホルムアミド中のメタンスルホン酸(V)を用いて得られ、同じ溶媒から結晶化される。結晶化のための他の溶媒は、THF、酢酸エチルおよびアセトニトリルである。
該方法の一実施形態において、化合物(IX)と化合物(X)の間のカップリング反応は、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウム テトラフルオロボレート(TBTUとして知られている)、ならびに、NMM、トリエチルアミンおよびジイソプロピルアミン等の第三級アミンの分類に属する有機塩基、ならびに、NMM、DMF、アセトニトリル、THF、2−Me−THF等の極性溶媒の存在下で行われる。一実施形態において、(XI)の脱保護は、トリフルオロ酢酸および溶媒を用いて実施される。最も適当な溶媒は、ヘプタン、IPAなどである。
該方法の一形態において、中間体(IV)、(VI)、(VIII)、(IX)および(XI)は、単離され、そして、結晶化される。該中間体が単離される際、それらの純度は、98%を超える。
一つの好ましい形態において、中間体(VIII)、Z−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NHの結晶化により、重大な不純物が、それ以降のプロセス工程に移行するのを回避することができる。
一つの好ましい形態において、重大な不純物は、化合物(XII)、H−D−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NHである。
Figure 2017523957
別の好ましい形態において、保護されたテトラペプチド(XI)、Boc−D−Arg−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NHに対する結晶化プロセスにより、該生成物を99%に近い純度を有する固形物として得ることができる。
別の好ましい形態において、最終の脱保護は、トリフルオロ酢酸との反応によって実施され、そして、きわめて高価であるが薬物としてのペプチドの製造に通常使用される、精製および単離プロセスであるHPLC精製あるいは凍結乾燥を必要とすることなく、簡単な結晶化後に、トリフルオロ酢酸塩の結晶性固形物形態で、最終生成物を得ることが可能としている。
好ましい形態において、この方法は、そのまま製剤に使用することができる、あるいは、必要であれば任意の他の塩に容易に変換することができる、固形物として、該ペプチドを得ることを可能としている。このようにして得られる最終化合物の純度は、99%であり、そして、各不純物は、およそ0.2%またはそれ以下である。

例1:Z−Lys(Boc)−Phe−NH(IV)の調製
100mLのDMF、9.5gのH−Phe−NH、20gのZ−Lys(Boc)−OHおよび10.6gのN−メチルモルホリンを、フラスコ中に投入する。該混合物を、20〜22℃で15分間撹拌する。18.6gのTBTUを添加し、該混合物を室温で終夜撹拌する。該混合物中に、200mLのメタノールおよび250mLの水を添加して、混合物を室温で1時間撹拌する。該混合物をろ過して、固形生成物を単離する。該濾塊を、200mLのメタノールが入っているフラスコ中に移す。該混合物を、1時間還流温度で加熱し、その後、室温まで冷却する。該混合物をろ過して、固形生成物を単離する。該濾塊を真空下で35〜40℃にて乾燥して、20.5gの白色の固形生成物を得る。
例2:MeSOH・H−Lys(Boc)−Phe−NH(VI)の調製
100mLのDMF、12.5gの5%Pd/C(60%の水分含量)、10gのZ−Lys(Boc)−Phe−NHおよび1.83gのメタンスルホン酸を、フラスコ中に投入する。フラスコの雰囲気を水素で置換する。該混合物を、1atmの水素下で、20〜25℃にて3時間撹拌する。HPLC分析は、全てのZ−Lys(Boc)−Phe−NHが変換されたことを示している。得られた混合物は、次の工程で直接使用された。
例3:Z−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH(VIII)の調製
8.5gのZ−Dmt(Boc)−OHおよび6.1gのTBTUを、直前の工程で得られたMeSOH・H−Lys(Boc)−Phe−NHのDMF溶液中に投入する。該混合物を室温で15分間撹拌する。該混合物を、10〜15℃まで冷却する。5.8gのN−メチルモルホリンを、温度を20℃未満に保ちながら、ゆっくりと添加する。混合物を10〜15℃で18時間撹拌する。混合物をろ過して、Pd/C触媒と他の沈殿物を除去し、そして、該濾塊をDMFで洗浄する。ろ液と洗浄液を合わせて、32mLの塩化メチレンをろ液に添加する。得られた溶液を、500mLの水が入っているフラスコ中に加え、次いで、該混合物を20分間撹拌する。混合物をろ過して固形生成物を単離し、そして、該濾塊を水で3回洗浄する。濾塊を、450mLのアセトンが入っているフラスコ中に移し、混合物を撹拌しながら、還流温度まで加熱する。還流温度で、撹拌しながら200mLのヘキサンを添加し、混合物を室温まで冷却する。混合物をろ過して、固形生成物を単離する。前述のワークアップ操作を繰り返す。得られた濾塊を、真空下、40℃にて乾燥させ、12.4gの生成物を得る。
例4:MeSOH・H−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH(IX)の調製
12.4gのZ−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH、100mLのDMF、12.4gの5%Pd/C(60%の水分含量)および1.46gのメタンスルホン酸を、フラスコ中に投入する。フラスコの雰囲気を水素に置換する。該混合物を、1atmの水素下で、20〜25℃にて3時間撹拌する。HPLC分析は、全てのZ−Lys(Boc)−Phe−NHが変換されたことを示している(HPLC純度 98.1%)。得られた混合物は、次の工程で直接使用される。
例5:Boc−D−Arg−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH(XI)の調製
8.5gのBoc−D−Arg−OH、8.84gのTBTUおよび9.7gのN−メチルモルホリンを、H−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH・MeSOHのDMF混合液中に、室温で、添加する。該混合物を、室温で40時間撹拌する。混合物をろ過して、Pd/Cおよび他の沈殿物を除去する。250mLの酢酸エチルを、ろ液に添加する。該有機溶液を、水で洗浄する(200mL×4)。該有機溶液を、真空下、40〜45℃にて濃縮して、溶媒のほとんどを除去する。残渣に、100mLのMTBEを加え、そして、混合物を室温で1時間激しく撹拌する。該混合物をろ過して、固形生成物を単離する。該濾塊を、200mLの酢酸エチルが入っているフラスコ中に移す。該混合物を、撹拌しながら、3時間、50〜55℃で加熱し、その後、室温まで冷却する。混合物をろ過して、固形生成物を単離する。前述のワークアップ操作を繰り返す。該濾塊を、真空下、40〜45℃にて乾燥させ、10.7gの白色の固形生成物を得る。HPLC純度 98.2%。
例6:H−D−Arg−Dmt−Lys−Phe−NH(I)、(MTP−131)の調製
1.0gと10mLのTFAをフラスコ中に投入する。該混合物を、室温で20分間撹拌する。10mLのIPAを、反応混合物に添加する。得られた混合物を、40mLのヘプタンが入っているフラスコ中に、激しく撹拌しながら、ゆっくりと添加する。混合物をろ過して、固形生成物を単離し、濾塊をIPAで洗浄する。該濾塊を、真空下、40〜45℃にて乾燥させ、0.5gの固形生成物を得る。分析データ:HPLC純度:96.6%

Claims (14)

  1. トリフルオロ酢酸塩の形態の、式(I)のH−D−Arg−(2,6−ジメチル)Tyr−Lys−Phe−NH
    Figure 2017523957
    を、液相において製造するための方法であって、
    下記の工程を含む:
    − 化合物(II)H−Phe−NH
    Figure 2017523957
    を、化合物(III)Z−Lys(Boc)−OH:
    Figure 2017523957
    とカップリングさせて、式(IV)の化合物、Z−Lys−Lys(Boc)−Phe−NH
    Figure 2017523957
    を得る工程;
    − 触媒の存在下、化合物(IV)を、水素およびメタンスルホン酸(V)
    MeSOH(V)
    と反応させて、遊離アミン塩(VI)MeSOH・H−Lys(Boc)−Phe−NH
    Figure 2017523957
    を得る工程;
    − 塩(VI)を、保護されたアミノ酸Z−Dmt(Boc)−OH(VII)
    Figure 2017523957
    と反応させて、保護されたトリペプチドZ−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH(VIII):
    Figure 2017523957
    を得る工程;
    − 化合物(VIII)を、水素およびメタンスルホン酸(V)で処理して、対応する塩 MeSO・H−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH(IX):
    Figure 2017523957
    を得る工程;
    − 酸塩(IX)を、Z−D−Arg−ONa(X)
    Figure 2017523957
    とカップリングさせて、保護されたテトラペプチドBoc−D−Arg−Dmt(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH(XI):
    Figure 2017523957
    を形成する工程;
    − 化合物(XI)を脱保護して、テトラペプチドH−D−Arg−Dmt−Lys−Phe−NH(I)を得、さらに溶媒中のトリフルオロ酢酸でそれを塩化する工程;
    ことを特徴とする、方法。
  2. 脱保護が、有機酸を用いて、3つのBoc基を同時にアシドリシスすることによって実施される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 脱保護が、Pd触媒を使用することなく、トリフルオロ酢酸を用いて、3つのBoc基を同時にアシドリシスすることによって実施される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. アシドリシスは、HClまたはHBr等の他の酸を用いて、実施することができ、対応する塩となる
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 最終生成物(I)が、HPLC精製あるいは凍結乾燥を必要とせずに、簡単な結晶化の後、トリフルオロ酢酸塩の固形結晶形態で得られる
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. (II)と(III)の間のカップリングが、
    N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)ウラニウム テトラフルオロボレート(TBTUとして知られている)、ならびに、NMP、DMF、アセトニトリル、DMSOおよびTHF等の極性溶媒の存在下で実施される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. (II)と(III)の間のカップリングが、
    −10℃と50℃の間、好ましくは、5℃と15℃の間の温度範囲で実施される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. メタンスルホン酸塩(VI)の形成が、溶媒としてのメタノール、NMP、アセトニトリルまたはTHF中で得られ、同じ溶媒から結晶化される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 化合物(IX)と化合物(X)の間のカップリング反応が、
    N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)ウラニウム テトラフルオロボレート(TBTUとして知られている)、ならびに、NMP、DMF、アセトニトリル、DMSOおよびTHFから選択される極性溶媒の存在下で実施される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 式(IV)の化合物:Z−Lys(Boc)−Phe−NH
    Figure 2017523957
  11. 式(XIII)の化合物H−Lys(Boc)−Phe−NH またはその塩。
    Figure 2017523957
  12. 式(VIII)の化合物 Z−(2,6−ジメチル)Tyr(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH
    Figure 2017523957
  13. 式(XIV)の化合物 H−(2,6−ジメチル)Tyr(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH またはその塩。
    Figure 2017523957
  14. 式(XI)の化合物 Boc−D−Arg−(2,6−ジメチル)Tyr(Boc)−Lys(Boc)−Phe−NH
    Figure 2017523957
JP2016574060A 2014-06-30 2015-06-24 D−アルギニル−2,6−ジメチル−l−チロシル−l−リシル−l−フェニルアラニンアミドの製造方法 Pending JP2017523957A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462019050P 2014-06-30 2014-06-30
US62/019,050 2014-06-30
PCT/EP2015/064303 WO2016001042A1 (en) 2014-06-30 2015-06-24 Process for the production of d-arginyl-2,6-dimethyl-l-tyrosyl-l-lysyl-l-phenylalaninamide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017523957A true JP2017523957A (ja) 2017-08-24

Family

ID=53546577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574060A Pending JP2017523957A (ja) 2014-06-30 2015-06-24 D−アルギニル−2,6−ジメチル−l−チロシル−l−リシル−l−フェニルアラニンアミドの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10112976B2 (ja)
EP (1) EP3160985B1 (ja)
JP (1) JP2017523957A (ja)
ES (1) ES2890676T3 (ja)
HU (1) HUE055687T2 (ja)
PL (1) PL3160985T3 (ja)
SI (1) SI3160985T1 (ja)
WO (1) WO2016001042A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021520357A (ja) * 2018-04-02 2021-08-19 ステルス バイオセラピューティクス コーポレーション エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10125164B2 (en) * 2014-06-25 2018-11-13 Flamma S.P.A. Process for preparing D-arginyl-2,6-dimethyl-L-tyrosyl-L-lysyl-L-phenylalaninamide
JP7038675B2 (ja) * 2016-03-11 2022-03-18 ステルス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド 結晶塩形態
EP3500286A4 (en) * 2016-08-16 2020-03-25 Stealth BioTherapeutics Corp N-CARBOXYANHYDRIDE-BASED ELAMIPRETIDE SCALE SYNTHESIS
WO2018187400A1 (en) 2017-04-05 2018-10-11 Stealth Biotherapeutics Corp. Crystalline salt forms of boc-d-arg-dmt-lys-(boc)-phe-nh2
WO2021262708A1 (en) * 2020-06-22 2021-12-30 Stealth Biotherapeutics Corp. Prodrugs of mitochodria-targeting oligopeptides

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0190597A2 (en) * 1985-02-05 1986-08-13 SCLAVO S.p.A. Retro-inverso analogs of the bradykinin potentiating peptide bpp 5a
JP2007503461A (ja) * 2003-05-01 2007-02-22 コーネル リサーチ ファウンデイション インコーポレイテッド 細胞に分子を送達する方法及び担体複合体
WO2007027742A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania SMALL MOLECULE INTEGRIN α2βl/GPIa-IIa ANTAGONISTS
WO2007099656A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Kaneka Corporation ペプチドの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9900961D0 (sv) 1999-03-16 1999-03-16 Astra Ab Novel compounds
DK2656854T3 (en) 2003-02-04 2015-07-06 Cornell Res Foundation Inc Applications of an aromatic-cationic peptide
CA2971929C (en) 2004-01-23 2019-01-08 Cornell Research Foundation, Inc. Methods for reducing oxidative damage
FR2871464B1 (fr) * 2004-06-15 2006-09-08 Centre Nat Rech Scient Cnrse Collections de composes tracables et leurs utilisations
EP3741381B1 (en) 2008-02-26 2024-04-24 Cornell University A peptide for use for prevention and treatment of acute renal injury
US20110245183A1 (en) 2010-04-06 2011-10-06 Perricone Nicholas V Topical Uses of Szeto-Schiller Peptides
US20110245182A1 (en) 2010-04-06 2011-10-06 Perricone Nicholas V Topical Uses of Szeto-Schiller Peptides
US20120083452A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Perricone Nicholas V Topical Anesthetic Uses of Szeto-Schiller Peptides
CN103764159A (zh) 2011-06-14 2014-04-30 康肽德生物医药技术有限公司 芳香族阳离子肽及其用途
CN104105499A (zh) 2011-12-09 2014-10-15 康肽德生物医药技术有限公司 芳香族阳离子肽及其用途
US10293020B2 (en) 2013-06-27 2019-05-21 Stealth Biotherapeutics Corp. Peptide therapeutics and methods for using same
JP2016539931A (ja) * 2013-10-23 2016-12-22 株式会社カネカ テトラペプチド化合物及びその製造方法
JP6626446B2 (ja) 2013-12-27 2019-12-25 ステルス バイオセラピューティックス コープ 薬学的に適切な芳香族カチオン性ペプチド
US10125164B2 (en) * 2014-06-25 2018-11-13 Flamma S.P.A. Process for preparing D-arginyl-2,6-dimethyl-L-tyrosyl-L-lysyl-L-phenylalaninamide

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0190597A2 (en) * 1985-02-05 1986-08-13 SCLAVO S.p.A. Retro-inverso analogs of the bradykinin potentiating peptide bpp 5a
JP2007503461A (ja) * 2003-05-01 2007-02-22 コーネル リサーチ ファウンデイション インコーポレイテッド 細胞に分子を送達する方法及び担体複合体
WO2007027742A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania SMALL MOLECULE INTEGRIN α2βl/GPIa-IIa ANTAGONISTS
WO2007099656A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Kaneka Corporation ペプチドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021520357A (ja) * 2018-04-02 2021-08-19 ステルス バイオセラピューティクス コーポレーション エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド
JP7350007B2 (ja) 2018-04-02 2023-09-25 ステルス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
HUE055687T2 (hu) 2021-12-28
WO2016001042A1 (en) 2016-01-07
SI3160985T1 (sl) 2021-11-30
EP3160985A1 (en) 2017-05-03
US10112976B2 (en) 2018-10-30
PL3160985T3 (pl) 2021-12-27
US20170152289A1 (en) 2017-06-01
EP3160985B1 (en) 2021-07-28
ES2890676T3 (es) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10112976B2 (en) Process for the production of D-arginyl-2,6-dimethyl-L-tyrosyl-L-lysyl-L-phenylalaninamide
CA2515975C (en) Peptide derivatives having .beta.-secretase inhibitory activity
EP2632934B1 (en) Process for the manufacture of degarelix and its intermediates
KR101904808B1 (ko) 데가렐릭스 및 이의 중간 화합물의 제조 방법
KR100871489B1 (ko) 카할라이드 화합물
KR101238133B1 (ko) 엡티피바타이드 및 관련 중간체 화합물의 제조 방법
EP3160984B1 (en) Process for preparing d-arginyl-2,6-dimethyl-l-tyrosyl-l-lysyl-l-phenylalaninamide
HU230584B1 (hu) Eljárás peptidek előállítására
WO2013089241A1 (ja) Fmoc基の除去方法
SE452318B (sv) Aminosyror till anvendning som mellanprodukter vid framstellning av bestatiner
WO2024043250A1 (ja) 環状ペプチドまたはその塩、およびmdmx阻害剤
WO2024043249A1 (ja) 環状ペプチドまたはその塩、およびmdmx阻害剤
TW202417032A (zh) 環肽或其鹽及mdmx抑制劑
RU2315057C2 (ru) Способ получения аналогов аденокортикотропного гормона (актг), последовательности (4-10), обладающих нейротропной активностью, и тетрапептид для его получения
TW202417465A (zh) 環肽或其鹽及mdmx抑制劑
JPH07316193A (ja) ペプチド誘導体およびその用途
EP1440977B1 (fr) Procédé de synthèse amélioré de dérivés diamides du tripeptide KPV
CN114621311A (zh) 一种DPKO载体辅助合成环七肽Mortiamides及其类似物的方法
Li Studies toward the synthesis of coibamide A and analogues

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191217