JP2017520221A - Usb標準aコネクタを介したベースバンドpd通信 - Google Patents

Usb標準aコネクタを介したベースバンドpd通信 Download PDF

Info

Publication number
JP2017520221A
JP2017520221A JP2016568826A JP2016568826A JP2017520221A JP 2017520221 A JP2017520221 A JP 2017520221A JP 2016568826 A JP2016568826 A JP 2016568826A JP 2016568826 A JP2016568826 A JP 2016568826A JP 2017520221 A JP2017520221 A JP 2017520221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
interface
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6328795B2 (ja
Inventor
ペッカ タルモラ
ペッカ タルモラ
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オーユー
ノキア テクノロジーズ オーユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オーユー, ノキア テクノロジーズ オーユー filed Critical ノキア テクノロジーズ オーユー
Publication of JP2017520221A publication Critical patent/JP2017520221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328795B2 publication Critical patent/JP6328795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

ある例示的実施形態に従う装置は、第1電圧端子および少なくとも1つのデータインターフェース端子を有する第1インターフェースと、第2電圧端子および少なくとも1つの構成チャネル端子を有する第2インターフェースと、を備えてもよい。前記第1電圧端子は、前記少なくとも1つの構成チャネル端子を所定の電圧とするように構成されたプルアップ回路に少なくともよって、前記少なくとも1つの構成チャネル端子に接続され、前記少なくとも1つの構成チャネル端子は、該少なくとも1つの構成チャネル端子と前記少なくとも1つのデータインターフェース端子との間の通信を可能とするべく、前記少なくとも1つのデータインターフェース端子に接続される。関連する方法、システム、および製造物も開示される。【選択図】図4

Description

本明細書に記載の主題は、コネクタを有するインターフェースに関する。
背景
ユニバーサル・シリアル・バス(Universal Serial Bus:USB)で使用されるコネクタのような物理的コネクタは、装置の接続に使用可能である。USB規格は、USBの物理的、電気的特性を定義するために使用され得る。当該規格の例としては、USB3.1規格、USB2.0および3.0規格、さらにそれらに対する追加、改定、更新が挙げられる。近年、USBタイプA(標準Aとも称する)、タイプB(マイクロBとも称する)と比して、比較的小型なUSB型コネクタとして、USBタイプCコネクタが出現した。
摘要
接続性に関する方法およびコンピュータプログラム製品を含む装置が提供される。
いくつかの例示的実施形態では、装置が提供されてもよい。当該装置は、第1電圧端子および少なくとも1つのデータインターフェース端子を有する第1インターフェースと、第2電圧端子および少なくとも1つの構成チャネル端子を有する第2インターフェースと、を備えてもよい。前記第1電圧端子は、前記少なくとも1つの構成チャネル端子を所定の電圧とするように構成されたプルアップ回路に少なくともよって、前記少なくとも1つの構成チャネル端子に接続され、前記少なくとも1つの構成チャネル端子は、該少なくとも1つの構成チャネル端子と前記少なくとも1つのデータインターフェース端子との間の通信を可能とするべく、前記少なくとも1つのデータインターフェース端子に接続される。
いくつかの変形例において、以下を含む本明細書に開示される特徴の1つ以上は、任意の実行可能な組合せで含まれ得る。前記第1電圧端子は、前記第2電圧端子に接続されてもよい。前記少なくとも1つのデータインターフェース端子は、データインターフェースの少なくとも1つのデータ端子を含んでもよい。前記少なくとも1つのデータ端子は、第1データ端子と、第2データ端子とを含んでもよく、前記第2データ端子は、充電器に接続された際に、前記第2データ端子を介した前記第1データ端子と前記データインターフェースのデータ接地端子との接続を可能とするべく、前記データ接地端子に接続されてもよい。前記第1データ端子は、正データ受信端子を含んでもよく、前記第2データ端子は、負データ受信端子を含んでもよい。前記少なくとも1つのデータインターフェース端子は、データインターフェースのデータ接地端子を含んでもよい。当該装置は、所定の電圧が、前記データインターフェースのデータ端子で検出されると、前記データ接地端子を前記少なくとも1つの構成チャネル端子に接続するスイッチをさらに備えてもよい。前記データ端子は、データ受信端子を含んでもよい。前記プルアップ回路は、前記第1電圧端子と前記少なくとも1つの構成チャネル端子との間に接続された少なくとも1つの抵抗器と、前記第1電圧端子と前記第1インターフェースの接地端子との間に接続されたツェナーダイオードとを含んでもよい。前記第1インターフェースは、USB3.0インターフェースを含み、前記第2インターフェースは、USBタイプCインターフェースを含んでもよい。前記少なくとも1つの構成チャネル端子は、少なくとも電源供給通信を実現するように、前記少なくとも1つのデータインターフェース端子に接続されてもよい。
いくつかの例示的実施形態では、装置が提供されてもよい。当該装置は、電圧端子、第1通信プロトコルに応じてデータを通信するための少なくとも1つの第1レベルデータ端子、および第2通信プロトコルに応じてデータを通信するための少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子を有するインターフェースと、前記少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子に接続された電源供給通信回路であって、前記第2レベルデータインターフェース端子を介して、前記電圧端子における電圧または前記電圧端子を流れる電流に対応付けられた構成データを通信するように構成されている電源供給通信回路と、を備える。
いくつかの変形例において、以下を含む本明細書に開示される特徴の1つ以上は、任意の実行可能な組合せで含まれ得る。前記少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子は、データ受信端子を含んでもよい。前記少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子は、データ接地端子を含んでもよい。前記少なくとも1つのデータ端子は、接地電位に接続されてもよい。前記少なくとも1つのデータ端子は、第1データ端子と、第2データ端子とを含んでもよく、前記第1データ端子と前記第2データ端子とは短絡されている。
上述の態様および特徴は、所望の構成によっては、システム、装置、方法、および/または物品に実施されてもよい。本明細書に記載された主題の1つ以上の変形例の詳細が、添付の図面および以下の説明に規定されている。これらの主題の特徴および効果は、以下の説明、図面、特許請求の範囲から明らかになろう。
以下の図を参照にする。
図1および図2は、いくつかの例示的実施形態に係る、様々な種類のインターフェースを有する充電器の例を示す。 図1および図2は、いくつかの例示的実施形態に係る、様々な種類のインターフェースを有する充電器の例を示す。
図3は、いくつかの例示的実施形態に係る、電源供給(Power Delivery:PD)通信を実現するよう拡張されたUSBタイプAコネクタの例を示す。
図4から図7は、いくつかの例示的実施形態に係る、電源供給(PD)通信を実現するための所定のピンを使用するUSBタイプA充電器の例を示す。 図4から図7は、いくつかの例示的実施形態に係る、電源供給(PD)通信を実現するための所定のピンを使用するUSBタイプA充電器の例を示す。 図4から図7は、いくつかの例示的実施形態に係る、電源供給(PD)通信を実現するための所定のピンを使用するUSBタイプA充電器の例を示す。 図4から図7は、いくつかの例示的実施形態に係る、電源供給(PD)通信を実現するための所定のピンを使用するUSBタイプA充電器の例を示す。
図8は、いくつかの例示的実施形態に係る、ユーザ機器の例を示す。
図において、同一または同様の要素には同様の参照符号が付される。
詳細説明
本明細書に記載のいくつかの例は、コネクタを含む特定の種類のユニバーサル・シリアル・バス(USB)インターフェースについて述べたものであるが、本明細書に記載の主題に合わせてその他の種類のインターフェースやコネクタを使用してもよい。さらに、いくつかの例では特定のピン配列が示されるが、その他の配列も使用可能である。
より小型となったタイプCコネクタのように、USBコネクタはより多様に進化しており、タイプCコネクタを有する製品、アクセサリ、充電器も存在する。例えば、タイプCソケットや、タイプCプラグを有するキャプティブケーブル等が挙げられる。ただ、充電器等の多くの現行の装置は、USBコネクタの種類がそれと異なり得る。例えば、タイプA(標準Aとしても知られる)コネクタソケットが充電器ユニットまたはプラグ付きキャプティブケーブルに設けられている場合等である。このようなタイプAコネクタ付き装置は、今後、タイプCコネクタや、USBコネクタのさらなる種類が市場に投入されても、しばらくは利用され続ける可能性もある。
図1は、充電器105A、105B側にタイプC電気的インターフェース102、104を有し、さらに、装置が充電のために結合されるタイプCインターフェース108C、110を有するUSBタイプC充電器の例を示す。具体的には、タイプC充電器105Aは、コネクタ108A、108B、108Cを含む互換性ケーブルが結合可能な物理的タイプCソケットを有してもよい。充電器105Bは、USBタイプCコネクタ110を有するキャプティブケーブルに結合可能なタイプC電気的インターフェース104の例を示す。
図2は、ケーブル210A、210B、210Cの対応端を挿入可能なタイプAソケット202を有する充電器205Aの例を示す。充電器205Aの場合、ソケット202はタイプAに対応しており、各ケーブルの先端はタイプCまたはマイクロBのような別の規格に対応している。図2はさらに、充電される装置にマイクロBまたはCインターフェース250を使用できるような、マイクロB−タイプCアダプタを有するUSBマイクロB充電器205Bを示す。
タイプCにより、USB電気インターフェースは、電源供給(PD)通信の新たな方法を提供する。PD通信は、充電器と充電される装置との間の電源供給を調整、制御するために利用される。タイプCの場合、タイプC通信制御(CC)線に重畳されたベースバンド信号が利用される。一方、別の種類のUSBでは、PD通信は周波数偏移(Frequency Shift Key:FSK)変調無線周波数(Radio Frequency:RF)キャリア上を使用するVBUS線上で実行される(そのため、携帯装置および充電器間ではVBUS線上でPD通信は滅多に行われない/利用されないのである)。ただし、例えばUSB−CC線を介したベースバンドPD通信への移行により、PD通信が簡略化され、そのためPD通信の普及につながり得る。図1に示すように、ベースバンドPD通信は、タイプCソケットまたはキャプティブケーブルで実行できる。
上述のベースバンドPD通信機能を有するタイプCのように新たな種類のUSBインターフェースが実現されても、USBタイプAコネクタ(標準Aとも称される)を使用して動作する装置が存在し続ける可能性もあるため、図2に示すように充電器のUSBタイプAソケットまたはキャプティブケーブルを残してもよい。ただし、ベースバンドPD通信を実現する際に問題が生じ得る。すなわち、USBタイプAコネクタは、ベースバンドPDのためのCC線の出力に使用可能なピンを持たないため、このようなタイプAコネクタ/キャプティブケーブルを有する充電器は、上述のVBUSピンを介したFSK変調以外の方法ではPD通信を実現できないのである。
いくつかの例示的実施形態では、ベースバンドPD通信を可能とするべく少なくとも1つの追加接点(またはピン)をUSBタイプA(標準Aとしても知られる)コネクタに使用または追加してもよい。例えば、タイプAコネクタを、USB2.0、3.0、3.1等で規定されるような現行のUSBタイプAコネクタに対して完全に後方互換性を有し、さらに/あるいは今後のUSB規格の追加、改定にも対応可能とするべく、追加接点(またはピン)を有するよう設計してもよい。さらに/あるいは、PD通信を実行するべくタイプAインターフェースの現行ピンを使用してもよい。
図3は、いくつかの例示的実施形態に係る例示的システム300を示す。システム300は、タイプCコネクタ390に結合される別の装置に対するUSB充電器を提供し得る。システム300は、スイッチモード電源(Switched-Mode Power Source:SMPS)のような、交流電流を例えば直流電流に変換する電源305を有してもよい。システム300はさらに、電源供給を制御したり、システム300と充電中の装置(タイプCコネクタ390に結合可能)との間の電源供給通信を提供したりする電源供給コントローラ310を有してもよい。
いくつかの例示的実施形態では、追加接点350がUSBタイプAインターフェースに追加されてもよい(例えば、接点がソケット、プラグ、またはキャプティブケーブルコネクタに追加される)。例えば、USBタイプAインターフェース392は、少なくとも接地端子(GND)、電圧バス(VBUS)、データ端子(例えば参照符号D+、D−のピン)、拡張接点350を有してもよい。拡張接点350は、PDコントローラ310に接続され、USBタイプAインターフェースのCC線として機能する。このCC線3550は、タイプA物理的コネクタ392が使用されていてもUSBタイプCに応じたベースバンドPD通信を可能とするべく、ケーブル370を通じてタイプCコネクタ390へと延びる。
いくつかの例示的実施形態では、USB充電器システムは、充電器ユニットにおけるソケットとケーブルとを備え、例えばその充電器側の第1ケーブル端はUSB3.0タイプAコネクタであって、他端(充電中の装置に結合される)はUSBタイプCコネクタであってもよい。いくつかの例示的実施形態では、当該ケーブルは接続性がUSB2.0程度であってもよく、規定または指定された接続レベルあるいはCC線の電圧レベルまでCC線電圧レベルを上げるためのプルアップ抵抗器が内蔵されていてもよい。このプルアップ抵抗器は、PD通信および制御により例えば5から20ボルトの間で変化し得るVBUSに直接接続されるのではなく、制限または制御された基準電圧に接続されてもよい。
図4は、いくつかの実施形態に係る、ケーブル450の第1端が結合されるUSB3.0タイプAソケットを有する充電器410を含むシステム400を示す。USB3.0タイプAソケットは、VBUSによるUSB2.0インターフェース、接地端子、1つ以上のデータ通信ピン(例えばD+/−等)を有してもよい。USB3.0タイプAソケットは、さらに複数のUSB3.0データインターフェース端子を有してもよい。例えば、当該複数のデータインターフェース端子はさらに、データ送受信用に1つ以上のUSB3.0データ端子/ピン(例えば図4で参照符号SS TX+、SS TX−、SS RX+、SS RX−で示す)と、データ端子の基準電位として使用され得る少なくとも1つのデータ接地端子/ピン(例えば、図4において参照符号SS GNDで示す)とを有してもよい。ケーブル450は、装置490側のUSBタイプCソケットにも結合されてもよい。図4に示す例示的実施形態では、RxピンまたはTxピン等のUSB3.0データ端子の1つが、PD通信実現のためのCC線として使用され得る。図4に示す例では、CC線として機能して、USB3.0タイプAソケットを有するUSB充電器410とタイプC装置490との間のベースバンドPD通信を実現するべく、Rxピン452が選択されている。図4の例ではRxピン452が単独で使用されているが、Rxピン454も併用してもよい。例えば、バス上に差分信号電圧が生成されることを防止するべく、ピン452とピン454を使用してもよい。図4は、CC線として機能している線452の電圧が規定電圧となるように、Rxピン452の電圧を引き上げるプルアップ抵抗器456A、456Bをさらに示す。ツェナーダイオード458と抵抗器456Bにより、5Vから20VのVBUSから安定した基準電圧(例えば+5V)が提供されるようにしてもよい。このようにして、プルアップ抵抗器456Aは、所定のVBUS電圧とは無関係に、タイプCプルダウン抵抗器456Aに対して定電流を生成する。完全にUSB3.0仕様のケーブルを有するUSB3.0ホストまたは装置に充電器が接続されると、充電器からの出力PD信号通信が別の装置からTxピンに連続的に入力されるため、Rxピン452を使用することで多少安全性が高くなり得る。
図4の記載、さらに本明細書に記載のその他いくつかの例では、充電器側にタイプAソケットがあるように示される。しかし、タイプAソケットはキャプティブケーブル用のインターフェースであってもよい。さらに、図4の説明(さらに本明細書に記載のその他いくつかの例)で記載されているUSBの特定のバージョンはあくまでも例示であって、その他のバージョンのUSBであってもよい。
図5は、いくつかの実施形態に係る、ケーブル550の第1端が結合されるUSBタイプAソケットを有する充電器510を含むシステム500を示す。ケーブル550は、装置590側のUSBタイプCソケットにも結合してもよい。図5に示す例示的実施形態では、USB3.0データインターフェースピンの1つであるデータ接地(GND)ピン552がCC線として使用されている。図5の例では、電力および制御回路が、USBタイプAソケット側のデータ接地ピン(SS GND)およびケーブルのGNDピン552に接続される。さらに、GNDピン552はCC線として動作し、充電器510とタイプC装置590との間でベースバンドPD通信を実現する。図5は、例えば抵抗器556A、556Bおよびツェナーダイオード558を含み、GNDピン552の電圧を、CC線の必要なまたは規定された電圧レベルまで引き上げるプルアップ回路をさらに示す。
図5の場合、GNDピン552を充電器で使用しても、GNDピン552とCC線592で実現され得るPD通信と制御ベースバンド信号通信が、その他USBピンで実現され得る信号通信と混合してしまわない。ただし、ケーブル550は充電用にのみ使用可能である。CC線を使用したその他用途では、タイプC装置590においてその線は接地されたとみなされてしまうのである。例えば、ユーザ機器、PC、音楽プレーヤやその他の装置のようなホスト装置が充電器510ではなくケーブル550に接続されると、タイプC装置CC線592はケーブル550により接地されてしまい、使用不能となる。
図6は、例示的実施形態に係る、タイプC装置690にケーブル650を介して接続される充電器装置610の例を示す。図6は、データ接地(GND)端子(552/652)を使用している等、いくつかの点で図5に類似する。しかし、図6ではケーブル650にはCC線692とGNDピン652との間にスイッチ670が追加されている。充電器610が接続されて、CC線692とGNDピン652との間のPDベースバンド通信可能とするべく、スイッチ670が閉じられてもよい。しかし、このスイッチ670は、上述のようにCC線692を接地して使用不能とせずに、別のホスト(例えば充電器以外)を装置690に接続可能とするべく、CC線692とGNDピン652とを切断するために開放されてもよい。
図6の例では、ケーブル650に接続された充電器610によってデータ端子Rx+ピン(やRx−ピン)が接地された際に、スイッチ670が閉じられてもよい。このように、ケーブル650が充電器610に接続された際にのみスイッチ670は閉じられる。図6の例では、充電器610側のRxピンの一方または両方が接地されてもよい。これらRxピンに接続されたケーブル内の線は、通常、抵抗器656により引き上げられるが、ケーブル650が充電器610に接続されるとこれらの線は接地され、スイッチ670は閉じられる。
図7は、いくつかの例示的実施形態に係る、ケーブル750を介して装置790に接続される充電器710を示す。図7はいくつかの点で図6に類似するが、Rxピン710のみを使用して図6のスイッチが実現されている。CC線799は、Rx+およびRx−ピン(充電器内で短絡される)を介してケーブル750内のGNDピン752に接続され、このGNDピンがPD通信を実現する。同じケーブル750が通常のUSB3.0ホストに接続されると、Rx+ピンが浮いてCC線799は接地されず、一方でホスト内のRx−がケーブルを介して接地されるが、このことがホストに影響したり、害を及ぼしたりはしない。
図8は、いくつかの例示的実施形態に係る、装置10のブロック図を示す。例えば、装置10はホスト、アクセサリ、充電器やその他の装置として実現されてもよい(またはそれらを含んでもよい)。当該装置は、スマートフォン、オーディオソース(例えばマイク等)、オーディオシンク(例えばスピーカ)、マイク、ヘッドセット、デジタルヘッドセット、テレビ、タブレットやその他の装置等のユーザ機器として実現されてもよい。
いくつかの例示的実施形態では、装置10は送信器14および受信器16と通信する少なくとも1つのアンテナ12を有してもよい。あるいは、送信と受信とで異なるアンテナを使用してもよい。
いくつかの例示的実施形態では、装置10は送信器および受信器に対してそれぞれ信号を提供、受信し、装置の機能を制御するように構成されたプロセッサ20をさらに有してもよい。プロセッサ20は、送信器および受信器への導線を介した制御信号通信を実行することで、送信器および受信器の機能を制御するように構成されてもよい。同様に、プロセッサ20は、ディスプレイまたはメモリのような装置10のその他の要素とプロセッサ20とをつなぐ導線を介した制御信号通信を実行することで、当該その他の要素を制御するように構成されてもよい。例えば、プロセッサ20は、回路、少なくとも1つのプロセッシングコア、デジタル信号プロセッサ(複数でも可)を持つ1つ以上のマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサを持たない1つ以上のプロセッサ、1つ以上のコプロセッサ、1つ以上のマルチコアプロセッサ、1つ以上のコントローラ、処理回路、1つ以上のコンピュータ、集積回路(例えば、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA)等)を含む各種その他の処理要素、またはそれらの組合せ等、様々な態様で実施されてもよい。したがって、図8ではプロセッサ20は単一のプロセッサとして図示されているが、いくつかの例示的実施形態では、プロセッサ20は複数のプロセッサまたはプロセッシングコアを含んでもよい。
プロセッサ20により送受信される信号は、利用可能なセルラーシステムの無線インターフェース規格に応じた信号通信情報や、任意の数の異なる有線または無線ネットワーク技術を含んでもよい。当該技術は、Wi−Fi、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11、802.16等の無線LAN(Wireless Local Access Network:WLAN)技術を含むが、これらに限定されない。さらに、これらの信号は音声データ、ユーザ生成データ、ユーザ要求データ等を含んでもよい。
装置10は1つ以上の無線インターフェース規格、通信プロトコル、変調の種類、アクセスの種類等で動作可能であってもよい。例えば、装置10やその内部のセルラーモデムは、各種第1世代(1G)通信プロトコル、第2世代(2Gまたは2.5G)通信プロトコル、第3世代(3G)通信プロトコル、第4世代(4G)通信プロトコル、IPマルチメディアサブシステム(Internet Protocol Multimedia Subsystem:IMS)通信プロトコル(例えばセッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol:SIP)等で動作可能であってもよい。例えば、装置10は2G無線通信プロトコルIS−136、時分割多重アクセス(Time Division Multiple Access:TDMA)、GSM(登録商標)、IS−95、符号分割多重アクセス方式(Code Division Multiple Access:CDMA)等に応じて動作可能であってもよい。さらに、例えば装置10は、2.5G無線通信プロトコルのジェネラル・パケット・ラジオ・サービス(General Packet Radio Service:GPRS)、EDGE(Enhanced Data GSM Environment:)等に応じて動作可能であってもよい。さらに、例えば装置10は、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunications System:UMTS)、CDMA2000、WCDMA(登録商標)、時分割同期CDMA(Time Division-Synchronous Code Division Multiple Access:TD−SCDMA)等の3G無線通信プロトコルに応じて動作可能であってもよい。さらに、装置10は、LTE(Long Term Evolution)、進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network:E−UTRAN)等の3.9G無線通信プロトコルに応じて動作可能であってもよい。さらに、例えば装置10は、LTE Advanced等の4G無線通信プロトコル、さらには今後展開され得る同様の無線通信プロトコルに応じて動作可能であってもよい。
プロセッサ20は、装置10の音声/動画および論理機能を実現する回路を含んでもよいことが理解されよう。例えば、プロセッサ20は、デジタル信号プロセッサ装置、マイクロプロセッサ装置、AD変換器、DA変換器等を含んでもよい。装置10の制御および信号処理機能は、これらの装置に、それぞれの性能に応じて割り当てられる。プロセッサ20は、さらに内部に音声符号器(Voice Coder:VC)20a、内部データモデム(Data Modem:DM)20b等を有してもよい。さらに、プロセッサ20は、メモリ内に記憶可能な1つ以上のソフトウェアプログラムを動作させる機能を有してもよい。通常、プロセッサ20および記憶されたソフトウェア指示は、装置10を動作させるように構成されてもよい。例えば、プロセッサ20は、ウェブブラウザのような接続性プログラムを動作可能であってもよい。この接続性プログラムは、装置10がワイヤレス・アプリケーション・プロトコル(Wireless Application Protocol:WAP)、ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル(Hypertext Transfer Protocol:HTTP)等のプロトコルに応じて、位置ベースコンテンツのようなウェブコンテンツを送受信可能にするものであってもよい。
装置10は、例えばプロセッサ20に動作可能に接続され得るイヤホンまたはスピーカ24、リンガー22、マイク26、ディスプレイ28、ユーザ入力インターフェース等のユーザインターフェースをさらに有してもよい。ディスプレイ28はタッチセンサー式ディスプレイを有してもよく、これにより、ユーザはタッチやジェスチャで選択や値の入力等を実行できる。プロセッサ20はさらに、スピーカ24、リンガー22、マイク26、ディスプレイ28等のユーザインターフェースの1つ以上の要素の機能の内少なくともいくつかを制御するように構成されたユーザインターフェース回路をさらに有してもよい。プロセッサ20やプロセッサ20を有するユーザインターフェース回路は、例えばプロセッサ20がアクセス可能なメモリに記憶されたソフトウェアやファームウェアのようなコンピュータプログラム指示により、ユーザインターフェースの1つ以上の要素の1つ以上の機能を制御するように構成されてもよい。このメモリの例としては、揮発性メモリ40、不揮発性メモリ42等が挙げられる。装置10は、例えば検知可能出力としての機械的振動を生じさせる回路のような、携帯端末に関連する様々な回路に電力を供給する電池を含んでもよい。ユーザ入力インターフェースは、キーパッド30(ディスプレイ28に表示されるバーチャルキーボードや外部から接続されるキーボード)やその他の入力装置のような、装置20がデータを受信可能とするような装置を有してもよい。
図8に示すように、装置10はデータを共有や取得するための1つ以上の機構を有してもよい。例えば、装置10は短距離無線周波数(RF)トランシーバやインテロゲータ64を有してもよい。これにより、RF技術に応じて電子装置に対してデータの共有や取得が可能となる。装置10は、赤外線(IR)トランシーバ66、Bluetooth(登録商標)無線技術を使用して動作するBluetooth(登録商標)トランシーバ68、無線USBトランシーバ70、Bluetooth(登録商標)低エネルギートランシーバ、ZigBeeトランシーバ、ANTトランシーバ、セルラー装置間トランシーバ、無線ローカルエリアリンクトランシーバ、その他の短距離無線トランシーバ技術のようなその他の短距離トランシーバを有してもよい。装置10と、特に短距離トランシーバは、当該装置に対して例えば10メートル以内のような近傍の電子装置に対してデータの送/受信が可能であってもよい。Wi−Fiまたは無線LANモデムを備える装置10は、電子装置に対してデータの送/受信が可能であってもよい。当該データの送/受信は、6LoWpan、Wi−Fi、Wi−Fi low power、IEEE802.11技術、IEEE802.15技術、IEEE802.16技術のようなWLAN技術等の各種無線ネットワーク技術に基づいて実行され得る。
装置10は、携帯機器の契約者に関連した情報要素を記憶し得る加入者識別モジュール(Subscriber Identity Module:SIM)38、取外し可能ユーザ識別モジュール(Removable User Identity Module:R−UIM)、組込み型ユニバーサル集積回路カード(embedded Universal Integrated Circuit Card:eUICC、UICC等のメモリを有してもよい。SIMに加えて、装置10はその他の取外し可能メモリや固定メモリを有してもよい。装置10は、揮発性メモリ40や、不揮発性メモリ42を有してもよい。例えば、揮発性メモリ40は、ダイナミックRAMや、スタティックRAMのようなRAM、オンチップまたはオフチップキャッシュメモリ等を含んでもよい。不揮発性メモリ42は、組込み型/取外し可能であってもよいが、例えばROM、フラッシュメモリ、例えばハードディスク、フロッピーディスクドライブ、磁気テープのような磁気記憶装置、光ディスクドライブや媒体、不揮発性RAM(NVRAM)等を含んでもよい。揮発性メモリ40と同様に、不揮発性メモリ42はデータの一時的記憶用のキャッシュエリアを有してもよい。揮発性/不揮発性メモリの少なくとも一部は、プロセッサ20に組み込まれてもよい。メモリは、ホスト、アクセサリ装置や拡張装置に対して、本明細書に開示された1つ以上の動作を実行するために装置が利用できるソフトウェアプログラム、指示、情報、データ等の内1つ以上を記憶してもよい。メモリは、装置10を一意に識別可能な国際移動体装置識別(IMEI)コードのような識別子を有してもよい。その機能は、ホスト、アクセサリ装置や充電器に対する本明細書に開示された動作を1つ以上含んでもよい。例示的実施形態において、プロセッサ20はホスト、アクセサリ装置や充電器に対する本明細書に開示された1つ以上の動作を、メモリ40/42に記憶されたコンピュータコードを使用して実行するように構成されてもよい。
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、ソフトウェア、ハードウェア、アプリケーションロジックまたはソフトウェア、ハードウェア、アプリケーションロジックの組合せにより実現されてもよい。例えば、ソフトウェア、アプリケーションロジックやハードウェアは、メモリ40、制御装置20、または電子部品内に存在してもよい。いくつかの例示的実施形態では、アプリケーションロジック、ソフトウェア、または指示群は、各種既存のコンピュータ可読媒体のいずれかに保持される。本明細書の内容で考えると、「コンピュータ可読媒体」は、図8に例示したような指示実行システム、装置、またはコンピュータまたはデータプロセッサ回路のようなデバイスによりまたはそれらに連動して使用される指示を保持、記憶、通信、拡散、搬送できる任意の非一時的媒体であってもよい。コンピュータ可読媒体は、指示実行システム、装置、またはコンピュータのようなデバイスによりまたはそれらに連動して使用される指示を保持または記憶可能な任意の媒体である非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含んでもよい。
下記の請求項の範囲、解釈、用途を限定するわけではないが、本明細書に開示された1つ以上の例示的実施形態の技術的効果は、タイプCコネクタと、タイプA等のより前世代のコネクタとの後方互換性に関する。
本明細書に記載された異なる機能は、必要に応じて、異なる順番や互いに同時に実施されてもよい。さらに、必要に応じて、上記機能の1つ以上は任意であってもよく、組み合わされてもよい。独立請求項にはいくつかの実施形態の様々な態様が規定されているが、いくつかの実施形態の別の態様には、記載された実施形態や、独立請求項の特徴を有する従属請求項からの特徴の別の組合せを含んでもよく、請求項に明示的に規定された組合せのみから導き出されるものでなくてもよい。また、本明細書に例示的実施形態を説明してきたが、これらの記載は限定的に解釈されるべきものではない。むしろ、添付の請求項に定義されるいくつかの実施形態の範囲から逸脱することなく、様々な変更や変形を実施することができる。他の実施形態も以下の請求項の範囲に含まれてもよい。「〜に基づく」という表現は、「少なくとも〜に基づく」という意味を含む。「等」という表現が用いられる場合は、別途規定のない限り、「例えば〜等」という意味である。

Claims (36)

  1. 第1電圧端子および少なくとも1つのデータインターフェース端子を有する第1インターフェースと、第2電圧端子および少なくとも1つの構成チャネル端子を有する第2インターフェースとを備える装置であって、
    前記第1電圧端子は、前記少なくとも1つの構成チャネル端子を所定の電圧とするように構成されたプルアップ回路に少なくともよって、前記少なくとも1つの構成チャネル端子に接続され、
    前記少なくとも1つの構成チャネル端子は、該少なくとも1つの構成チャネル端子と前記少なくとも1つのデータインターフェース端子との間の通信を可能とするべく、前記少なくとも1つのデータインターフェース端子に接続される、
    装置。
  2. 前記第1電圧端子は、前記第2電圧端子に接続される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つのデータインターフェース端子は、データインターフェースの少なくとも1つのデータ端子を含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記少なくとも1つのデータ端子は、第1データ端子と、第2データ端子とを含み、
    前記第2データ端子は、充電器に接続された際に、該第2データ端子を介した前記第1データ端子と前記データインターフェースのデータ接地端子との接続を可能とするべく、前記データ接地端子に接続される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記第1データ端子は、正データ受信端子を含み、前記第2データ端子は、負データ受信端子を含む、請求項4に記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つのデータインターフェース端子は、データインターフェースのデータ接地端子を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 所定の電圧が、前記データインターフェースのデータ端子で検出されると、前記データ接地端子を前記少なくとも1つの構成チャネル端子に接続するスイッチをさらに備える、請求項6に記載の装置。
  8. 前記データ端子は、データ受信端子を含む、請求項7に記載の装置。
  9. 前記プルアップ回路は、前記第1電圧端子と前記少なくとも1つの構成チャネル端子との間に接続された少なくとも1つの抵抗器と、前記第1電圧端子と前記第1インターフェースの接地端子との間に接続されたツェナーダイオードとを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記第1インターフェースは、USB3.0インターフェースを含み、前記第2インターフェースは、USBタイプCインターフェースを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記少なくとも1つの構成チャネル端子は、少なくとも電源供給通信を実現するように、前記少なくとも1つのデータインターフェース端子に接続される、請求項1から10のいずれか一項に記載の装置。
  12. ケーブルアセンブリにて、電源供給に関する信号通信を受信することを含む方法であって、
    前記ケーブルアセンブリは、第1電圧端子および少なくとも1つのデータインターフェース端子を有する第1インターフェースと、第2電圧端子および少なくとも1つの構成チャネル端子とを有する第2インターフェースとを備え、
    前記第1電圧端子は、前記少なくとも1つの構成チャネル端子を所定の電圧とするように構成されたプルアップ回路に少なくともよって、前記少なくとも1つの構成チャネル端子に接続され、
    前記少なくとも1つの構成チャネル端子は、該少なくとも1つの構成チャネル端子と前記少なくとも1つのデータインターフェース端子との間の通信を可能とするべく、前記少なくとも1つのデータインターフェース端子に接続される、
    方法。
  13. 前記第1電圧端子は、前記第2電圧端子に接続される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つのデータインターフェース端子は、データインターフェースの少なくとも1つのデータ端子を含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1つのデータ端子は、第1データ端子と、第2データ端子とを含み、
    前記第2データ端子は、充電器に接続された際に、該第2データ端子を介した前記第1データ端子と前記データインターフェースのデータ接地端子との接続を可能とするべく、前記データ接地端子に接続される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1データ端子は、正データ受信端子を含み、前記第2データ端子は、負データ受信端子を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1つのデータインターフェース端子は、データインターフェースのデータ接地端子を含む、請求項12に記載の方法。
  18. スイッチによって、所定の電圧が、前記データインターフェースのデータ端子で検出されると、前記データ接地端子を前記少なくとも1つの構成チャネル端子に接続することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記データ端子は、データ受信端子を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記プルアップ回路は、前記第1電圧端子と前記少なくとも1つの構成チャネル端子との間に接続された少なくとも1つの抵抗器と、前記第1電圧端子と前記第1インターフェースの接地端子との間に接続されたツェナーダイオードとを含む、請求項12から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記第1インターフェースは、USB3.0インターフェースを含み、前記第2インターフェースは、USBタイプCインターフェースを含む、請求項12から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記少なくとも1つの構成チャネル端子は、少なくとも電源供給通信を実現するように、前記少なくとも1つのデータインターフェース端子に接続される、請求項12から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、ケーブルアセンブリにて、電源供給に関する信号通信を受信することを含む動作を起こすプログラムコードを含む非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記ケーブルアセンブリは、第1電圧端子および少なくとも1つのデータインターフェース端子を有する第1インターフェースと、第2電圧端子および少なくとも1つの構成チャネル端子とを有する第2インターフェースと、を備え、前記第1電圧端子は、前記少なくとも1つの構成チャネル端子を所定の電圧とするように構成されたプルアップ回路に少なくともよって、前記少なくとも1つの構成チャネル端子に接続され、前記少なくとも1つの構成チャネル端子は、該少なくとも1つの構成チャネル端子と前記少なくとも1つのデータインターフェース端子との間の通信を可能とするべく、前記少なくとも1つのデータインターフェース端子に接続される、記憶媒体。
  24. ケーブルアセンブリにて、電源供給に関する信号通信を受信する手段を含む装置であって、
    前記ケーブルアセンブリは、第1電圧端子および少なくとも1つのデータインターフェース端子を有する第1インターフェースと、第2電圧端子および少なくとも1つの構成チャネル端子とを有する第2インターフェースとを備え、
    前記第1電圧端子は、前記少なくとも1つの構成チャネル端子を所定の電圧とするように構成されたプルアップ回路に少なくともよって、前記少なくとも1つの構成チャネル端子に接続され、前記少なくとも1つの構成チャネル端子は、該少なくとも1つの構成チャネル端子と前記少なくとも1つのデータインターフェース端子との間の通信を可能とするべく、前記少なくとも1つのデータインターフェース端子に接続される、
    装置。
  25. 電圧端子、第1通信プロトコルに応じてデータを通信するための少なくとも1つの第1レベルデータ端子、および第2通信プロトコルに応じてデータを通信するための少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子を有するインターフェースと、
    前記少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子に接続された電源供給通信回路であって、前記第2レベルデータインターフェース端子を介して、前記電圧端子における電圧または前記電圧端子を流れる電流に対応付けられた構成データを通信するように構成されている電源供給通信回路と、
    を備える装置。
  26. 前記少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子は、データ受信端子を含む、請求項25に記載の装置。
  27. 前記少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子は、データ接地端子を含む、請求項25に記載の装置。
  28. 前記少なくとも1つのデータ端子は、接地電位に接続される、請求項27に記載の装置。
  29. 前記少なくとも1つのデータ端子は、第1データ端子と、第2データ端子とを含み、
    前記第1データ端子と前記第2データ端子とは短絡されている、請求項27に記載の装置。
  30. 充電器によって、電源供給に対応付けられた構成データを生成することを含む方法であって、
    前記充電器は、電圧端子、第1通信プロトコルに応じてデータを通信するための少なくとも1つの第1レベルデータ端子、および第2通信プロトコルに応じてデータを通信するための少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子を有するインターフェースと;前記少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子に接続された電源供給通信回路であって、前記第2レベルデータインターフェース端子を介して、前記電圧端子における電圧または前記電圧端子を流れる電流に対応付けられた構成データを通信するように構成されている電源供給通信回路とを備える、
    方法。
  31. 前記少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子は、データ受信端子を含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子は、データ接地端子を含む、請求項30に記載の方法。
  33. 前記少なくとも1つのデータ端子は、接地電位に接続される、請求項32に記載の方法。
  34. 前記少なくとも1つのデータ端子は、第1データ端子と、第2データ端子とを含み、
    前記第1データ端子と前記第2データ端子とは短絡されている、請求項32に記載の方法。
  35. 少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、アクセサリによって、電源供給に対応付けられた構成データを生成することを含む動作を起こすプログラムコードを含む非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記アクセサリは、
    電圧端子、第1通信プロトコルに応じてデータを通信するための少なくとも1つの第1レベルデータ端子、および第2通信プロトコルに応じてデータを通信するための少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子を有するインターフェースと、
    前記少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子に接続された電源供給通信回路であって、前記第2レベルデータインターフェース端子を介して、前記電圧端子における電圧または前記電圧端子を流れる電流に対応付けられた構成データを通信するように構成されている電源供給通信回路と、を備える、記憶媒体。
  36. 電源供給に対応付けられた構成データを生成する手段を含む装置であって、前記装置は、
    電圧端子、第1通信プロトコルに応じてデータを通信するための少なくとも1つの第1レベルデータ端子、および第2通信プロトコルに応じてデータを通信するための少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子を有するインターフェースと、
    前記少なくとも1つの第2レベルデータインターフェース端子に接続された電源供給通信回路であって、前記第2レベルデータインターフェース端子を介して、前記電圧端子における電圧または前記電圧端子を流れる電流に対応付けられた構成データを通信するように構成されている電源供給通信回路と、を備える、装置。
JP2016568826A 2014-05-28 2015-04-27 Usb標準aコネクタを介したベースバンドpd通信 Active JP6328795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/289,536 2014-05-28
US14/289,536 US9588560B2 (en) 2014-05-28 2014-05-28 Baseband PD communication over USB standard a connector
PCT/FI2015/050284 WO2015181440A1 (en) 2014-05-28 2015-04-27 Baseband pd communication over usb standard a connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520221A true JP2017520221A (ja) 2017-07-20
JP6328795B2 JP6328795B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54698162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568826A Active JP6328795B2 (ja) 2014-05-28 2015-04-27 Usb標準aコネクタを介したベースバンドpd通信

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9588560B2 (ja)
EP (1) EP3149832B1 (ja)
JP (1) JP6328795B2 (ja)
CN (1) CN106415979A (ja)
WO (1) WO2015181440A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7417767B2 (ja) 2020-05-29 2024-01-18 維沃移動通信有限公司 データケーブル及び充電機器
JP7425255B2 (ja) 2020-07-14 2024-01-30 維沃移動通信有限公司 データ線及び充電機器
JP7428835B2 (ja) 2020-06-29 2024-02-06 維沃移動通信有限公司 充電回路及び充電ケーブル
JP7445821B2 (ja) 2020-07-14 2024-03-07 維沃移動通信有限公司 充電器、データ線及び充電機器
JP7504232B2 (ja) 2020-05-29 2024-06-21 維沃移動通信有限公司 充電器、データケーブル及び充電デバイス

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9652351B2 (en) * 2014-12-23 2017-05-16 Intel Corporation System to detect charger and remote host for type-C connector
US9871524B2 (en) * 2015-04-17 2018-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit and cable assembly including the same
EP3091633B1 (en) * 2015-05-07 2018-02-07 Richtek Technology Corporation Adaptive power converter of mobile charger
KR102391100B1 (ko) 2015-06-10 2022-04-27 삼성전자주식회사 인터페이스 제공 방법 및 장치
US9991657B2 (en) 2015-09-30 2018-06-05 Apple Inc. Magnetic adapter
US10148108B2 (en) * 2015-10-29 2018-12-04 Intel Corporation Battery charger with USB type-C adapter
TWM519845U (zh) * 2015-12-16 2016-04-01 Niceconn Technology Co Ltd 複合式連接器(二)
CN105868139A (zh) * 2015-12-31 2016-08-17 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 包含扩展接口的usb数据线及其控制方法
US11277015B2 (en) * 2016-01-05 2022-03-15 Semiconductor Components Industries, Llc USB Type-C connector with shorted differential data contacts
KR102628011B1 (ko) 2016-01-29 2024-01-22 삼성전자주식회사 Usb 전력 전송 장치와 이를 포함하는 시스템
CN105515123A (zh) * 2016-02-01 2016-04-20 珠海格力电器股份有限公司 移动终端快速充电装置和***
JP6610303B2 (ja) * 2016-02-02 2019-11-27 セイコーエプソン株式会社 変換装置
US20170293335A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Robert A. Dunstan Adjustable power delivery apparatus for universal serial bus (usb) type-c
TWI587124B (zh) * 2016-06-03 2017-06-11 台達電子工業股份有限公司 USB Type-C轉接模組及其啟動方法
US10761553B2 (en) * 2016-06-17 2020-09-01 Qualcomm Incorporated Universal serial bus (USB) cable type detection and control techniques
CN207010908U (zh) * 2016-07-20 2018-02-13 中兴通讯股份有限公司 终端及耳机
WO2018032274A1 (zh) 2016-08-15 2018-02-22 北京小米移动软件有限公司 电子设备、充电器、充电***及充电方法
CN107783929A (zh) * 2017-03-31 2018-03-09 威盛电子股份有限公司 电子标示器与相关的缆线和方法
US11018498B2 (en) 2017-03-31 2021-05-25 Via Labs, Inc. Emarker-equipped cable and power management method thereof
CN107181145A (zh) * 2017-05-31 2017-09-19 珠海市魅族科技有限公司 一种数据传输线以及usb数据线接口
KR102536143B1 (ko) 2018-02-09 2023-05-24 삼성전자주식회사 안테나 연결이 가능한 커넥터 및 이를 구비한 전자 장치
US10338656B1 (en) * 2018-04-11 2019-07-02 Cypress Semiconductor Corporation USB type-C signal interface circuit
US10855069B2 (en) 2018-04-17 2020-12-01 Texas Instruments Incorporated USB type-C/PD controller having integrated VBUS to CC short protection
CN108664430B (zh) * 2018-05-21 2020-09-08 Oppo广东移动通信有限公司 设备的识别方法、装置、存储介质及电子设备
CN108966085B (zh) * 2018-06-28 2021-03-26 努比亚技术有限公司 自适应音频电路及移动终端
CN108874708B (zh) * 2018-06-28 2021-08-10 努比亚技术有限公司 Otg设备、终端充电方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN111509816B (zh) * 2020-05-29 2022-02-22 维沃移动通信有限公司 充电器、数据线和充电设备
CN111817385B (zh) * 2020-07-14 2022-04-15 维沃移动通信有限公司 充电器、数据线和充电设备
CN111817380B (zh) * 2020-07-14 2023-02-21 维沃移动通信有限公司 充电器、数据线、充电设备和电子设备
CN111817096B (zh) * 2020-07-14 2021-11-23 维沃移动通信有限公司 数据线和充电设备
CN112037986A (zh) * 2020-08-20 2020-12-04 吴云 一种轨道交通用交联聚乙烯绝缘阻燃b1级电力电缆
CN112098708B (zh) * 2020-11-23 2021-02-02 成都市易冲半导体有限公司 用于次级边pd控制器的线电压信息检测电路及检测方法
CN112713627B (zh) * 2020-12-24 2023-04-18 Oppo广东移动通信有限公司 电压控制方法、电压控制装置、存储介质与电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104998A (ja) * 2001-08-10 2004-04-02 Seiko Epson Corp 充電方法
JP2006244091A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sharp Corp 接続中継装置、機器接続システム及び接続制御方法
JP2013037638A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Sharp Corp 電子機器及び電子機器システム
JP2013101520A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Renesas Electronics Corp 周辺機器及びその電源制御方法
JP2013520724A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 アップル インコーポレイテッド 電力をデバイスにインテリジェントに提供する方法及び装置
JP2014060875A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toshiba Corp 電池パックおよび電気自動車

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203849B2 (en) * 2003-12-12 2007-04-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for distributing power to networked devices
CN1940820A (zh) * 2005-09-30 2007-04-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源供应器
CN101601001B (zh) 2006-12-08 2012-07-18 诺基亚公司 对单独串行接口的多个连接
US7501792B2 (en) * 2007-03-14 2009-03-10 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Charging cable with USB-like connector
US7581970B2 (en) * 2007-11-16 2009-09-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Multipurpose universal serial bus cable
US8344874B2 (en) * 2008-07-10 2013-01-01 Apple Inc. Intelligent power-enabled communications port
CN101335535B (zh) 2008-08-05 2013-06-05 中兴通讯股份有限公司 多功能接口电路、移动终端、多功能接口实现方法
TWI398759B (zh) * 2009-07-22 2013-06-11 Htc Corp 電源供應裝置、可判斷電源供應裝置的種類之可攜式電子裝置及其相關判斷方法
CN102479133B (zh) * 2010-11-24 2014-02-12 炬力集成电路设计有限公司 一种usb设备及其检测方法
US20130217274A1 (en) * 2011-12-06 2013-08-22 Transwitch Corporation Connector for achieving complete interoperability between different types of data and multimedia interfaces
US9250405B2 (en) * 2012-03-07 2016-02-02 Celerity Technologies Inc. Fiber optic cable with electrical connectors at both ends, wall plates and control boxes
EP2849023A4 (en) 2012-05-11 2015-09-02 Fujitsu Ltd ELECTRONIC DEVICE AND CONTROL METHOD THEREFOR
WO2014077978A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-22 Apple Inc. High voltage charging for a portable device
US10001799B2 (en) * 2014-03-24 2018-06-19 Nokia Technologies Oy Pull-down circuitry for an apparatus
TW201626139A (zh) * 2014-09-19 2016-07-16 鴻慶鑫電聲科技有限公司 電腦主機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104998A (ja) * 2001-08-10 2004-04-02 Seiko Epson Corp 充電方法
JP2006244091A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sharp Corp 接続中継装置、機器接続システム及び接続制御方法
JP2013520724A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 アップル インコーポレイテッド 電力をデバイスにインテリジェントに提供する方法及び装置
JP2013037638A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Sharp Corp 電子機器及び電子機器システム
JP2013101520A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Renesas Electronics Corp 周辺機器及びその電源制御方法
JP2014060875A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toshiba Corp 電池パックおよび電気自動車

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7417767B2 (ja) 2020-05-29 2024-01-18 維沃移動通信有限公司 データケーブル及び充電機器
JP7504232B2 (ja) 2020-05-29 2024-06-21 維沃移動通信有限公司 充電器、データケーブル及び充電デバイス
JP7428835B2 (ja) 2020-06-29 2024-02-06 維沃移動通信有限公司 充電回路及び充電ケーブル
JP7425255B2 (ja) 2020-07-14 2024-01-30 維沃移動通信有限公司 データ線及び充電機器
JP7445821B2 (ja) 2020-07-14 2024-03-07 維沃移動通信有限公司 充電器、データ線及び充電機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3149832B1 (en) 2022-02-16
EP3149832A1 (en) 2017-04-05
CN106415979A (zh) 2017-02-15
JP6328795B2 (ja) 2018-05-23
WO2015181440A1 (en) 2015-12-03
EP3149832A4 (en) 2018-02-14
US20150346790A1 (en) 2015-12-03
US9588560B2 (en) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328795B2 (ja) Usb標準aコネクタを介したベースバンドpd通信
JP6571341B2 (ja) オーディオ使用のための電力供給の方法、デバイス及びプログラム
JP6488369B2 (ja) USB Type C−MHL M1での充電切れバッテリーの充電
US9727518B2 (en) Communication control pins in a dual row connector
US10671135B2 (en) Intelligent mobile power supply and method for USB data communication therewith
US9431841B2 (en) Device to device charging via USB type-C interfaces
JP5988449B2 (ja) 通信制御ピンを介したシリアル通信
KR102215085B1 (ko) 충전 기기 및 그 동작 방법
KR102258143B1 (ko) 전자 장치의 충전 회로
JP2015165764A5 (ja)
US9860659B2 (en) Method and apparatus for identifying foreign substances in connectors
EP2924584A2 (en) Connecting usb type-c devices
CN104978296A (zh) 用于确定功率输送的方向的方法和装置
EP2961197B1 (en) Apparatus and method for preventing malfunction in an electronic device
KR101689941B1 (ko) 부속물 또는 컴퓨팅 장치에서 발산된 hdmi 신호로부터의 수신기 둔감화를 방지하는 방법 및 장치
US10615622B2 (en) Charging detection and control apparatus
JP3213811U (ja) 無線データの電源への代替的ルーティング
CN107492921B (zh) 电子装置及其充电控制电路
US9496737B2 (en) Charge devices and charge systems
CN106712204B (zh) 一种实现短接的装置以及用于微控制单元的控制方法
CN114816995A (zh) 一种基于Type C接口的整机调试电路和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250